12/03/20 09:32:13.32 /471Q+5h0
>>160
倉高だが、他校より落ち込みが少ないというだけで、
去年より若干実績が下がっているのではないだろうか?
(京大は+10名で健闘したと思うけれど)
東大:8名→7名
一橋:6名→0名 ※東工大0名→1名
阪大:13名→4名
旧帝医:4名→2名
ここまで上位難関国立で-17名の減少、京大の+10と相殺しても-7名減少
あと、早慶合格者数は47名→29名で、-18名ほど減少
ここにいる頭の中が九大止まりの田舎者は小倉の九大が増えたと喜んでいるみたいだが
あんな大学の合格者数が増えても恥ずかしいだけ。九大なんぞ東筑に任せておけば良いのに。
それにしても東筑は可哀想だよな。昨年も進学実績で小倉にボロ負けだったのに
(上位難関国立で大差、九大・旧帝大以上でも2ポイント負け)
九大単体の合格者数だけが唯一の自慢だったのに、今年は何か取り柄があるのかしら???