★日能研★YTnet★SAPIX★【2012】part2at OJYUKEN
★日能研★YTnet★SAPIX★【2012】part2 - 暇つぶし2ch250:実名攻撃大好きKITTY
12/02/21 23:01:30.88 mnf40iuv0
まあ桐朋は近くに競合私立進学校もないし東大20ぐらいあればいいと思うけど

251:実名攻撃大好きKITTY
12/02/21 23:03:36.29 06R/4qG00
その理屈はおかしい
競合する私立進学校が無い「のに」難易度が低いのが問題なんだろ

252:実名攻撃大好きKITTY
12/02/21 23:11:31.05 VjRh8fQQ0
都立全盛期からの私立進学校
1967年東大合格者数
(日比谷134)
(西120)
灘112
麻布75
(湘南67)
開成60
武蔵49
栄光学園35
(立川31)
ラ・サール31
甲陽学院26
修道23
愛光20
広島学院19
桐朋17
洛星13
土佐13
聖光学院12
東海12

253:実名攻撃大好きKITTY
12/02/21 23:13:14.10 TWrJZBHx0
>>251
東海だって強豪私立はないのに偏差値は高くないよ

254:実名攻撃大好きKITTY
12/02/21 23:21:18.32 06R/4qG00
>>253
東海と桐朋は同じジャンルなんですね

問題はそういう学校の合格者数を、他の9校の合格者数を合計する意味があるのかどうか

255:実名攻撃大好きKITTY
12/02/21 23:37:25.75 daa7zqte0
>>254
武蔵はいいのか?

256:実名攻撃大好きKITTY
12/02/21 23:41:24.58 06R/4qG00
>>255
武蔵は昔より落ちたとは言えフェリス早実早大学院と同じ難易度はあるからね

桐朋はこの4校より偏差値が、4~8落ちるから

257:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 00:45:06.58 78V1dBG40
そんなん言いだしたら雙葉もいらんだろ
桐朋は統一日入試で高校入試もしてるから開成と同じなんだよな
小学校もあるから筑附にも近いが

258:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 01:02:58.34 oVzP18uY0
武蔵・雙葉は難関校と呼べる偏差値を維持している。
進学校としては一段落ちるとしても校風・ブランド力が
難関校としての立場を維持させている。
サレジオ・芝・攻玉社といった複数回受験出来る中堅校にすら
並ばれている桐朋とは底力が違う。

259:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 01:17:13.89 SZX9fVhH0
偏差値って合格ラインだから学校の実力は表わしてないよね
広島の修道とか偏差値高くないけど名門として扱われてるし
サレジオ・芝・攻玉社より上でしょう

260:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 01:21:29.68 GjEYExxP0
桐朋は都心から離れてるし定員多いから偏差値が高くないのは仕方ないのでは?

261:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 01:39:43.74 rn7mWdDo0
>>257
いらなくねーよ フェリスより難易度上だしね

>>260
だから学力高くない層が沢山合格してるのにそれを他の9校と合わせてカウントすることに何の意味があるの?

262:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 02:11:26.51 EY2YJt4D0
2011年 中学入試 日能研結果R4偏差値(合格率80%ライン)
59 桐朋 攻玉社① 芝① 立教池袋① 大教大池田 六甲A 洛星(前期)

この中だと洛星がダントツすごいかな、次に大教大池田か桐朋
てか洛星がこの位置にあるのが驚きだわ

263:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 06:16:22.17 1vqoRKae0
だーかーらー桐朋削ろうかって話に、日能研偏差値なんか出してきたってダメだってはw

264:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 07:51:59.37 YiYfsuzJ0
N池袋の結果を見たが、いいのか
微妙なのかわからない。
貼ってもよいものかしら。

265:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 08:45:13.13 Hh+yx5x90
>>262
洛星って何で落ちたんだっけ
それでも京大は凄いと思うけど
桐朋と洛星って何か似てるよね

266:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 08:56:54.61 IpRU0mxs0
桐朋の全盛期は80年代
浦和や千葉がトップテンに入ってた頃
都市部の私立が躍進して押しやられている印象

267:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 09:11:10.24 qV8eFCh60
>>235
> 早慶でカウントというなら普通部も難関10校に入ってるし。

これは複数回なしの2月1日入試校だからでしょ。
それのくくりでJGと並ぶ女子上位層が受ける共学校ということで
桐朋のかわりに早実を入れ変えるのには賛成。

268:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 09:13:56.60 qV8eFCh60
>>259
> 偏差値って合格ラインだから学校の実力は表わしてないよね

桐朋はその実力(=出口実績)も悪いから問題なのでは?

269:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 09:30:34.34 IpRU0mxs0
早実って進学校ではないじゃん

270:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 09:43:09.77 DMbquiOW0
男女あって難易度違って男子に回避傾向あるから早実は微妙だろ。学院の方がいい気がする。

271:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 09:47:57.64 qV8eFCh60
>>269
そうなんだけど普通部入っちゃってるしなーw

>>270
早実男子と学院は同じくらいだよね?
ともに高くはない。

御三家をあえて受けずに附属校狙いの上位女子が受けるぶんだけ
早実のほうがまだ学院よりは意味があると思うんだが。

272:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 09:49:42.38 iRW99NMn0
ごちゃごちゃめんどくせーな
だったら附属は全部外せよ

273:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 09:54:08.51 qV8eFCh60
桐朋と普通部外しての難関8校かw
男女4校ずつでそれはそれでスッキリしていい気がするww

274:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 10:22:27.89 ZxSwhqDQ0
東大合格者数
1971年 立川32桐朋23
1972年 桐朋26立川22
1973年 立川29桐朋25
1974年 桐朋29立川24
1975年 立川28桐朋27
1976年 立川25桐朋24
1977年 桐朋31
1978年 桐朋46国立27
1979年 桐朋41国立32
1980年 桐朋40国立32
1981年 桐朋38国立26立川25
1982年 桐朋43国立27
1983年 桐朋39国立35立川27
1984年 駒場東邦45国立38桐朋38
1985年 桐朋46国立30
1986年 桐朋64国立18(初のトップテン入り、国立を振り切り桐朋黄金時代)
1987年 桐朋50国立17
1988年 桐朋46国立18
1989年 桐朋45国立12
1990年 桐朋60国立21
1995年 桐朋55国立8
2000年 桐朋37国立13
2005年 桐朋29国立6
2010年 桐朋21国立14

275:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 10:25:44.88 Ncf4m6Xl0
>>274
70年代の水準に戻っただけか

276:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 11:00:27.86 EKHTd8ef0
海城は統一日一回入試にしてから出直してこいよw

277:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 11:06:50.06 1vqoRKae0
>>276
豊島岡の男子版みたいなものだから、それは無理w
これからも「押さえの最高峰」ポジション死守でいくでしょ。

278: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】
12/02/22 11:54:59.05 csy5rdra0
S(2月21日12時更新版)
 慶應湘南 79→80(+1)

本日更新分(あれば)含めのちほどリスト更新します
それにしてもJG、動きませんね

279:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 13:03:21.44 2lk0ofgK0
1970~1990年代の桐朋は異常
東京都立高校学校群導入後多摩地区や神奈川山梨埼玉からの天才・秀才が集まり、切磋琢磨して浦和高校千葉高校とともに
御三家や国立附属高に対抗し得た
多摩地区の神童は、間違いなく桐朋を薦められた

今は進学塾やインターネットをはじめとする情報格差の平準化に伴って、東京の一進学校にすぎなくなった
(東京の中堅校や地方のトップ公立に通ってさえいれば、全国の秀才たちと競いあえる環境が十分整ってる)

東大一橋出て一旗上げてやろうというハングリー精神を持った奴が少なくなり
安全志向、お坊ちゃんが多くなった

しかし1970~1990年代の桐朋って何であんなに異常に優秀なんだろうな

280:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 13:32:46.84 o+7OTB8G0
桐朋(笑)

281:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 14:03:19.54 Bsa2YLzH0
桐朋ブランドって高校受験の方があった気がするけどな
開成武蔵桐朋で高校受験御三家だったし
武蔵が高校入試やめてから御三家とか言われなくなったな

282:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 15:06:44.82 phJ809XU0
>>275
18歳人口の分布図ってどっかにないかなあ
多摩地区の大規模開発って70年代以降でしょ
私鉄沿線や多摩ニュータウンやもろもろ
今はそれらの住宅地は高齢化して
子育て世代の新規流入は臨海部や千葉や埼玉東部がメイン
桐朋の隆盛と没落って結局そのせいな気がする

283:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 15:09:25.72 lDCfQnP10
1983年 桐朋39国立35立川27

これ何気に凄いな
多摩地区で101人

284:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 16:25:10.92 lDCfQnP10
>>282
公立だけど桐朋と浦和高校の推移は似てる気がする

285:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 17:22:19.72 iRW99NMn0
受験業界疎いんだけど、浦和ってなんでこんなに落ちちゃったの?
自分が受験生の時に学区の影響で浦和受けられなくて悔しかったから、なおさら高尚な存在なんだけどな
ちょっと最近の状態見ると残念

286:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 17:52:24.10 1vqoRKae0
>>285
おそらく浦和高校そのものには魅力があっても、それに至る3年のロス(中学時代)を惜しく思う層が
都内私立中に流れたのではないかな。
アクセス見てみたんだけど、その辺に住んでいる生徒は京浜東北線1本で西日暮里に行ける。

287:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 18:13:46.72 qV8eFCh60
> それに至る3年のロス(中学時代)
+浦高は4年制だからw

288:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 18:39:00.78 EX3TLdB60
92年の中堅私立が大躍進した年(海城が桐朋の東大合格者数初めて抜いた)のなんだけど
公立は浪人が多く上位大に現役では有名私立じゃないといけないと言われていた時代
桐朋は私立の割に浪人が多いのが特徴 浦和は47人中現役16、海城は42人中現役30、桐朋は39人中現役19
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

289:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 20:17:58.01 0aYxuNcj0
大船校にいたハーフの三上死ね

290:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 20:51:20.09 IJlykkYY0
>>288
洛星も浪人率が高いことで有名

291: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】
12/02/22 22:10:17.60 OfviF/aY0
★日能研★YTnet★SAPIX★【2013】天麩羅庵1

2月1日難関10校合格者数 (カッコ)内は11年 12年2月22日22時00分現在

         <SAPIX>    <日能研>  <四谷大塚Gr> <早稲アカ>
開成      229(221)     93(64)     78(72)     70(49)
麻布      183(181)     87(82)     65(56)     49(35)
武蔵       32(37)      58(65)     49(54)     57(44)
駒東      135(125)     71(101)    44(27)     37(23)
慶応普通部   92(99)      37(29)     30(32)     47(39)
桐朋       36(40)      78(76)     34(52)     28(35)
櫻蔭      150(141)     37(45)     54(52)     43(50)
女子学院   115(104)     55(64)     53(68)     61(82)
雙葉       54(55)      31(31)     18(22)     24(24)
フェリス      53(48)      96(90)     22(35)     19(19)
---------------------------------
合計     1079(1051)   643(647)   447(470)   435(400)

2月1日以外の難関校
筑駒       85(89)      17(21)     15(14)     24(19)
栄光      150(172)     70(76)     30(25)     28(16)
聖光      187(170)     74(98)     54(59)     41(64)
豊島岡     222(183)    138(123)   102(125)    78(120)
渋幕      268(309)    239(272)   224(166)   125(134)

292: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】
12/02/22 22:11:29.90 OfviF/aY0
★日能研★YTnet★SAPIX★【2013】天麩羅庵2

過去ログ
【1】URLリンク(yasai.2ch.net)
【2】URLリンク(yasai.2ch.net)
【暫定版】URLリンク(yasai.2ch.net)
【2001】URLリンク(life.2ch.net)
【2002】URLリンク(life.2ch.net)
【2003】URLリンク(logsoku.com)
【03】part2 スレリンク(ojyuken板)
【03】part3 スレリンク(ojyuken板)
【2004】URLリンク(mimizun.com)
【2005】スレリンク(ojyuken板)
【2005】スレリンク(ojyuken板)
【06】part2 スレリンク(ojyuken板)
【2007】URLリンク(mobile.seisyun.net)
【2008】URLリンク(logsoku.com)
【2008】part2 URLリンク(unkar.org)
【2009年①】 URLリンク(mimizun.com)
【2009年②】URLリンク(logsoku.com)
【2010年】URLリンク(logsoku.com)
【2011】スレリンク(ojyuken板)
【2011】part2 スレリンク(ojyuken板)
【2012】スレリンク(ojyuken板)
【2012】part2 スレリンク(ojyuken板)

293: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】
12/02/22 22:12:49.36 OfviF/aY0
★日能研★YTnet★SAPIX★【2013】天麩羅庵3

早慶合格者数 (カッコ)内は11年 12年2月22日 22時00分現在

         <SAPIX>    <日能研>  <四谷大塚Gr> <早稲アカ>
早稲田     157(104)    131(123)   136(149)   132(144)
早実       34(46)      34(27)     56(59)     76(75)
早大学院    57(47)      17(21)     38(43)      68(61)
---------------------------------
小計      248(197)   182(171)    230(251)   276(280)

慶応普通部   92(99)      37(29)     30(32)     47(39)
慶應中等部  122(117)     29(31)     48(45)      58(55)
慶應湘南    80(83)      37(50)     28(26)      29(31)
---------------------------------
小計      294(299)   103(171)    106(103)   144(125)

294: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】
12/02/22 22:13:42.80 OfviF/aY0
★日能研★YTnet★SAPIX★【2013】天麩羅庵4

2月1日難関10校合格者数 14年間推移 2012年2月18日23時時点
      <日能研><四谷大塚><SAPIX><早稲アカ> 4塾合計
1998年    721    817     551     042   2131  SS
1999年    757    625     499     061   1942  N初首位
2000年    754    625     573     103   2055
2001年    837    539     570     095   2041  Y衰退
2002年    906    532     551     130   2119  S開成で敗北
2003年    915    494     576     140   2125
2004年    940    464     712     207   2323  SS
2005年    860    462     678     192   2192  S躍進
2006年    779    664     748     261   2472  Yカウント法変更 Nジリ貧
2007年    828    595     791     264   2478  N関西からの受験増?
2008年    762    504     849     330   2445  S初首位 W台頭
2009年    799    604    1004     389   2796  SS S続伸 W躍進
2010年    676    479    1003     356   2516  NY凋落 S40%
2011年    647    470    1051     400   2568  SW最高 S41% NY低迷
2012年    643    447    1077     435   2602  W躍進 S微増41%維持 N底打ち Yまだ不明

295: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】
12/02/22 22:15:20.81 OfviF/aY0
★日能研★YTnet★SAPIX★【2013】天麩羅庵5

合格者数 学校発表とSNYW発表数合計推移
       学校発表  8日13時  14日11時   17日21時   20日20時   22日22時

開成       394    407   467(△60)  470(△3)   470(±0)   470(±0)
麻布       363    374   383(△9)   384(△1)   384(±0)   384(±0)
武蔵       183    188   196(△8)   196(±0)   196(±0)   196(±0)
駒東       278    272   286(△14)  287(△1)   287(±0)   287(±0)
慶應普通部   175    204   204(±0)   206(△2)   206(±0)   206(±0)
桐朋       229    170   171(△1)   176(△5)   176(±0)   176(±0)
桜蔭       259    279   280(△1)   282(△2)   284(△2)   284(±0)
女子学院    269    285   284(▼1)   284(±0)   284(±0)   284(±0)
雙葉       119    127   127(±0)   127(±0)   127(±0)   127(±0)
フェリス      200    168   187(△19)  190(△3)   190(±0)   190(±0)
-----------------------------------------
筑駒       129    131   139(△8)   141(△2)   141(±0)   141(±0)
栄光       298    273   277(△4)   278(△1)   278(±0)   278(±0)
聖光       371    337   352(△15)  355(△3)   356(△1)   356(±0)
渋幕       860    846   850(△4)   856(△6)   856(±0)   856(±0)

296:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 23:22:29.37 iRW99NMn0
>>286
単純に私学中受組が増えて、本来浦高行ってた優秀層が中抜けしたってことか。

>>287
でもその当時は浪人すること自体はそれほど悪びれる習慣でもなかったからなあ。
子供の数が圧倒的に多かったわけだから、上位大学への難易度は今とは段違いだったでしょ。
特に公立は一浪で早慶ならOK位な雰囲気だった訳だしね。
もちろん一部の超優秀層の子達はそんな雰囲気を嫌って、中受抜けしたんだろうけどさ。

297:実名攻撃大好きKITTY
12/02/22 23:37:41.63 V+rYXl6u0
昔は桐朋と武蔵の間にある成蹊がすごかったろ
今もそこそこだけど

298:実名攻撃大好きKITTY
12/02/23 00:05:01.19 MoI6aEHd0
成蹊なんかサピならローコースでも受かるんだが

299:実名攻撃大好きKITTY
12/02/23 00:58:37.79 8j+/KbUs0
>>285
浦和は実はそんなに落ちてないよ。
確かに一時期は東大に50人ぐらい合格させてたけど、
その時期は東大の合格者数も今より多いし、1学年生徒数も今よりずっと多かった。
その頃に東大50~60人出していた学校(巣鴨・桐朋・海城・筑附・久留米敷設・県千葉)はどこも20~30ぐらいに落ちてる。
東大の募集数削減をもろに受ける層であった。プラス浦高は生徒数削減。
あと、共学公立で東大に2ケタ出す大宮高校の出現も大きい。

300:実名攻撃大好きKITTY
12/02/23 01:05:14.77 h1EZXuuj0
>>296

一浪でも国公立ならOKじゃない?

当時は国公立の学費は安かったから

うろ覚えだけど、学費が月一万円だったと思う

私立は今と同じくらいだったけど



301:実名攻撃大好きKITTY
12/02/23 12:15:56.96 Bf6zvnHu0
偏差値がそこまで高くなくて実績がある学校のメリット
普通の奴が天才秀才と机を並べることができる

都市部私立は輪切りされてるから地方に多いね
桐朋、東海、洛星、愛光、久留米附設、ラ・サール(最近)

302:実名攻撃大好きKITTY
12/02/23 12:20:27.48 0M53OZqk0
>桐朋
いっこだけメチャ低レベルな学校が混ざってるぞww

303: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】
12/02/23 12:37:26.15 9UtnPGW20
そろそろお開きですかね

次はこちらへ
2012年 東大合格者数 高校ランキング予想 Part4
スレリンク(ojyuken板)

304:実名攻撃大好きKITTY
12/02/23 13:45:12.06 6WI/kdtL0
東海はA群B群って分けるらしいけど
中学でそういう天才と交流できるってのならそうかもしれんけど
そんで選抜クラスとかない最低限が駒東とか桐朋じゃない
聖光は選抜クラスがあるらしい
聖光は以前はほとんど駒東に蹴られてて、「最近は駒東蹴りも増えてる!!」って主張してる

305:実名攻撃大好きKITTY
12/02/23 14:21:19.38 yN25Zb9K0
>>299
浦和も桐朋も90年代前半までが全盛期で海城城北等の新興進学校に押されている
レベルは違うが洛星は洛南に押されてるのかな
しかし名門としてのブランドはある

306:実名攻撃大好きKITTY
12/02/24 02:07:21.47 GiKywW8g0
>>302
【首都圏】筑駒開成麻布vs灘甲陽洛星【関西】 2
214:実名攻撃大好きKITTY[]:2012/02/23(木) 09:43:57.46 ID:0M53OZqk0
灘・甲陽が東大寺をほぼ完封してるソースを上げたが。
こんなソースをいちいち上げないと納得しないほどお前らの中では東大寺が神聖化されてるんだな(失笑)

307: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】
12/02/24 03:22:58.96 FBB5WXBi0
日能研
ウェブトップページの合格実績へのリンクミスが一週間ぶりぐらいで修正
中の人はチェックしないんですかねwww

308:実名攻撃大好きKITTY
12/02/24 10:16:46.35 2MvTUZ3K0
↑いろんなことでてんやわんや
 それどころじゃないんでしょうwww

309:実名攻撃大好きKITTY
12/02/24 11:18:35.48 Qy6JKs8D0
開成大躍進したのに?w

310:実名攻撃大好きKITTY
12/02/24 11:53:39.09 HJ2mZEif0
1986年 桐朋全盛期 
桐朋高校
東大64  京大8  一橋15  東工8
海城高校
東大18  京大2  一橋9  東工20
城北高校
東大3  京大2  一橋2  東工8

桐朋と海城は大差で桐朋と城北は比較するのもおこがましいレベル


1995年 海城全盛期
桐朋高校
東大55  京大6  一橋30  東工11
海城高校
東大68  京大4  一橋27  東工20
城北高校
東大7  京大3  一橋12  東工19

海城は桐朋に完全に並んだ
城北は東大はまだまだだが一橋東工大が伸びてきて躍進の予感を感じさせる


2004年 城北全盛期
桐朋高校
東大43  京大5  一橋15  東工19
海城高校
東大40  京大6  一橋23  東工24 
城北高校
東大29  京大1  一橋11  東工18

城北の伸びて平均化されてたきた

311:実名攻撃大好きKITTY
12/02/24 12:41:29.36 DHCDDp+b0
>>310
中学入試の一般化と複数回受験により差がなくなったってことだね
海城も城北も統一日のみならどうなるか

312:実名攻撃大好きKITTY
12/02/24 13:32:02.98 CHmGBpRH0
城北は04年の中学受験の98年頃は1日に入試してなかったはず
でも開成や武蔵受験生でも受けてたな

313:実名攻撃大好きKITTY
12/02/27 09:34:25.37 B1DSSUtI0
今年はいろいろと落ち着くのが早かったな

314: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】
12/02/27 11:52:01.96 YjirT4TW0
落ち着いてない話題
JG:昨年比12名合格者を増員
  繰り上げ情報がSNYWから一切出ていない
  Yの入試情報Cでも補欠欄空
  JGの合格者数orz、かもしれない

JG合格者数語るまでこちらへ
2012年 東大合格者数 高校ランキング予想 Part5
スレリンク(ojyuken板)

315: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】
12/02/27 14:54:52.05 YjirT4TW0
S(2月27日10時更新版)
 慶應中等部 122→123(+1)

316:わ Y開3桐3桜1女1フ5栄2聖8
12/02/28 14:06:10.15 h8Zx9Ix/0
2月1日難関10校合格者数 (カッコ)内は11年 12年2月27日12時00分現在

         <SAPIX>    <日能研>  <四谷大塚Gr> <早稲アカ>
開成      229(221)     93(64)     81(72)     70(49)
麻布      183(181)     87(82)     65(56)     49(35)
武蔵       32(37)      58(65)     49(54)     57(44)
駒東      135(125)     71(101)    44(27)     37(23)
慶応普通部   92(99)      37(29)     30(32)     47(39)
桐朋       36(40)      78(76)     37(52)     28(35)
櫻蔭      150(141)     37(45)     55(52)     43(50)
女子学院   115(104)     55(64)     54(68)     61(82)
雙葉       54(55)      31(31)     18(22)     24(24)
フェリス      53(48)      96(90)     27(35)     19(19)
---------------------------------
合計     1079(1051)   643(647)   460(470)   435(400)

2月1日以外の難関校
筑駒       85(89)      17(21)     15(14)     24(19)
栄光      150(172)     70(76)     32(25)     28(16)
聖光      187(170)     74(98)     62(59)     41(64)
豊島岡     222(183)    138(123)   102(125)    78(120)
渋幕      268(309)    239(272)   224(166)   125(134)

317:わ
12/02/28 14:08:14.67 h8Zx9Ix/0
早稲アカの説明会は、ハーバード進学一色だったな。

318:実名攻撃大好きKITTY
12/02/28 15:40:46.53 YunOr2Y90
昔開成麻布が2月1日2日二日間受験だったとき、栄光は実質ナンバーワンと言われた。駒東栄光、浅野栄光のみならず武蔵栄光という併願パターンの輩まで栄光に来た。180人ぴったりしか合格者をださず、補欠入学は4人だけだった。
とにかく以前は栄光と聖光の差はかなりあった。
聖光も浅野も日能研の力で「首都圏トップレベル」の進学校へ持ち上げられた学校であることには変わりはない。
入試戦略としては、聖光が4日に二次募集を行い、浅野も試験日を3日に変更した。


319:実名攻撃大好きKITTY
12/02/28 16:33:05.40 Yqehwj8T0
日能研は高校受験用の中学部を用意した方がいいと思う。それから高校受験専門の塾は
廃止した方がいいと思う。公立トップだって偏差値65の私立の進学校みたいなもんだしね。
どこの塾もそうだけど、小学生の時に進学塾に行かない奴は、高校受験も大学受験も独学でやるべきだと思う。
出来る奴だけでやらなきゃ人間関係がまとまらないしね。

320:実名攻撃大好きKITTY
12/02/29 11:14:35.49 nnxHNWfG0
>>318
つまり中学受験が一般化して栄光聖光浅野、武蔵桐朋海城あたりが平均化されたわけだ
昔なら栄光落ち浅野とか武蔵落ち海城とかそれほどなかっただろう

321:実名攻撃大好きKITTY
12/02/29 14:53:16.76 kZ7suxxx0
1980年代って日能研は神奈川のローカル塾だったんですか?

322:実名攻撃大好きKITTY
12/02/29 18:08:44.20 cBkF9EaJ0
過去スレ見ると2000年ぐらいは日能研の全盛期だったみたいだがw
>>321
御三家の中で麻布には強かったらしい

323:実名攻撃大好きKITTY
12/02/29 18:59:56.91 R7Ppgonr0
>>321
80年代の塾業界自体が、今ほどグローバル化(首都圏のみのプチグローバルね。)
していなかったから、
都心部から多摩地域は四谷大塚の独り勝ちで、残りが桐杏と日進の残党組。
神奈川と都内城南地域は日能研の独壇場って感じだった。
現在では、難関校に強い(=優秀層が厚い)なのは
サピ>日能研という格(?)が出来つつあるけど
当時は、格で言うと四谷>日能研ってイメージがあった。(実際の実績は不明ですが)

324:実名攻撃大好きKITTY
12/02/29 21:35:04.16 M0Ci49/t0
手元にある資料によると,1986年の四谷の実績は開成187名、麻布162名
武蔵97名,駒場東邦213名、桐朋38名、慶応普通部95名、桜蔭191名
女子学院181名、フタバ73名、フェリス35名、筑駒103名ということで
このあたりが最盛期かな?

URLリンク(mimizun.com)

325:実名攻撃大好きKITTY
12/03/01 00:24:27.23 oNAx0W5X0
80年代といっても中頃までは日能研の存在もまだまだ横浜中心のローカル塾。
城南地区は城南学園が強かった。
川崎地区でさえも日能研は存在せず、中学受験するなら、
川崎予備校一択という状況。
あと当時の四谷って、基本は日曜日のテストだけで、
平日はどこかの塾と兼務するのが基本じゃなかったっけ?
多摩地区は国立学院、埼玉は山田義塾だっけ?
80年代半ばになるとTAPが四谷を脅かす勢いだったんじゃないかな。

326:実名攻撃大好きKITTY
12/03/01 00:27:12.35 K0WFpPUa0
そしてTAPが分裂してサピができて・・・
という流れか

327:実名攻撃大好きKITTY
12/03/01 01:28:57.27 tcARZFJJ0
>>325
うちは埼玉出身だったから山田義塾懐かしいわ
いつの間にか潰れてたなw
千葉だか茨城だかに学校作ってた気もするがどうなってるんだろ

328:実名攻撃大好きKITTY
12/03/01 02:10:58.13 +sPVDRm4O
日能研の開成増はやはり地方勢のようす。

オンザロードの資料によると開成合格者のうち、

11%がツクコマへ
5%が栄光へ
「その他」が34%

聖光や慶応、筑波あたりを抜いて考えても・・・


329:実名攻撃大好きKITTY
12/03/01 02:38:31.87 fjCu6o8N0
>>324
日能研は麻布に強いっていってもやはり四谷の方が強いのね
四谷は筑駒と駒東のシェア率が高いから東京の塾って感じだね
横浜のフェリスは少ないね

330:実名攻撃大好きKITTY
12/03/01 08:07:34.44 bYQ/APrx0
>328
うわ、ひどいもんだね
スカラ導入してこれか・・

331:実名攻撃大好きKITTY
12/03/01 08:16:06.97 6FN8mPhA0
>>328
とすると全員合格したとしても30人超の助っ人ですね。
「関西からは」約20人と明言していたので、その他の地域から10人。
今年から日能研東海が本格的に関東受験に参入した(させられた。保護者のブーイングレス散見)
そうで、その辺の影響があるかも。

332:実名攻撃大好きKITTY
12/03/01 08:30:55.38 +g1Bq1JW0
日能研って大変そう。
一月に、上位女子は灘算数問題解かされたと言っていたし。
全国規模で助っ人受験というのが方針なのかな。
もうすこしきめ細かにしないと(不要な難問は解かせない)
上位生も離れると思うけど。

333:実名攻撃大好きKITTY
12/03/01 08:35:31.21 EWelEwTw0
>>328
開成に合格しつつ開成に進学してないのが50%かぁ。

>>316
N開成合格者 93人のうち
10人強がツッコマ
5人が栄光
31人がその他

残り50%の46~47人が開成進学。

開成受けて受かった子が慶応・筑附行くとは思えないし
まわりでもそんな事例は聞いたことない。
せいぜい、通学に時間がかかるのでって理由で
聖光・渋幕を選択するどまりだな。

334:実名攻撃大好きKITTY
12/03/01 09:20:51.89 ImVu5CSR0
>331
関西勢は第1志望合格してから、精神的にも余裕の関東遠征だからいいよね。
(いい迷惑)
関東勢は本番前に灘遠征ってキツイ。

Wも早慶の実績ほしくて、1日校に余裕で受かりそうなお子さんに3日慶應受けるようにお願いしてるみたい。

335:せや
12/03/01 09:44:52.34 ujNtOo06O
地方から開成うけたらあかんのか。ほっとけ かす。

336:実名攻撃大好きKITTY
12/03/01 09:46:42.47 oSIys4iD0
日能研は関西にもあったよ
浜と日能研と個人塾の勢力があって
灘は浜だけど六甲の実績があって甲陽灘と伸ばしていった感じかな

337:実名攻撃大好きKITTY
12/03/01 09:59:04.03 zxUp+uvP0
昔は東京2月1日、関西3月1日で御三家合格者が灘の入試受けに来てたなw

338:実名攻撃大好きKITTY
12/03/01 10:42:48.05 Y9PsS/gJ0
中学受験と高校受験は、何とか独学でもできるけど、高校は文系と理系に別れて
勉強がややこしくなるから、予備校が必要なのは高校からでいいと思う。

339:実名攻撃大好きKITTY
12/03/01 11:11:03.49 elfqONZc0
>>338
中学受験したことないのかな?
勉強がややこしいのは、中学受験の勉強。
独学でやるのは困難。
中学以上は自分で勉強できるよ。

340:実名攻撃大好きKITTY
12/03/01 11:27:04.44 tcARZFJJ0
>>339
同意。
精神的にも未成熟で自身のコントロールもままならない上にギミックやテクニックが溢れる世界。
中受が一番塾へ頼る部分が多いのは間違いない。

大体において高校大学受験時は市販テキストもかなり充実しているので自学自習でそれらがこなせるなら問題ない。
しかし中受では市販本の充実度が圧倒的に低いため、教材という視点からいっても独学は非常に難しくなると思う。

341:実名攻撃大好きKITTY
12/03/01 12:33:25.61 n+9976MH0
>>338
中学受験は独学ではまず無理。
独学で東大で受かる奴はそれなりにいるが、独学で難関校には受からない。

東大生でも中学受験していないやつは進学塾で指導するのは難しいよ。




342:実名攻撃大好きKITTY
12/03/01 12:36:08.96 NYJZZWBm0
Nの一教室で開成4人はすごいということですね。
しかも小規模校。

343:実名攻撃大好きKITTY
12/03/01 13:18:09.79 bYQ/APrx0
近くにサピがないんじゃないの?

344:実名攻撃大好きKITTY
12/03/01 14:47:32.36 P/la2ZvA0
>>341
中学受験は勉強法というより情報じゃないかな
開成麻布はともかく海城浅野芝クラス(首都圏は偏差値58ぐらいの学校がないから上げにくいが
六甲クラスの学校)
なら親が中学受験者なら対応できると思うが

345:実名攻撃大好きKITTY
12/03/01 15:07:22.93 QawU0ysd0
海城巣鴨城北浅野の入学者層は偏差値でほぼ輪切り状況で入学してくる。
よって生徒の質が均質になり、平均値でものを語りたくなるのも理の当然。

しかし地域トップ校の場合は、入り方自体にバラエティーがある。
例えば桐朋や東海の場合でも、アルファベットがやっとと云うお坊ちゃんが
入学してくる反面、灘開成栄光とタメを張れる人も入ってくる。
余りにバラエティーが有りすぎて、もはや平均値では語れなくなるのは理の当然だよね。

346:実名攻撃大好きKITTY
12/03/01 15:25:30.53 6FN8mPhA0
さりげなく桐朋ageを織り込んでくるところが姑息w
今時イネーよw

347:実名攻撃大好きKITTY
12/03/01 15:59:00.15 PNJ5IfRn0
>>341
開成麻布中とか300人もいたら塾なしが10人ぐらいいてもいいと思うけどね
中堅~上位校の下レベルなら結構いけるでしょう
塾なしってどこまでをいうのかわからないが、模試だけ受けるとか

348:実名攻撃大好きKITTY
12/03/01 16:59:05.19 Gg9wPRk00
>>325
私は横浜市民で80年代に中学受験したんですけど
まだ中学受験そのものが市民権を得ていなかったので(今も得ているかどうかはわかりませんが)、
学校には内緒で通ってました。
私は地域の塾に通っていたんですけどあの頃ってなんだか四谷大塚の奴がとても頭よく思えた。
栄光学園と湘南高校がすごくて聖光や浅野なんて格下の存在でした。
私の世代にとっては栄光と湘南は別格です。

349:実名攻撃大好きKITTY
12/03/01 18:02:16.81 bxZadx/L0
偏差値60前後御三家 桐朋海城浅野

桐朋高校東大合格者数
1975 27
1980 40
1985 46
1990 60
1995 55
2000 37
2005 29
2010 21

海城高校東大合格者数
1975 1
1980 7
1985 12
1990 23
1995 68
2000 57
2005 60
2010 49

浅野高校東大合格者数
1975 1 
1980 0
1985 7
1990 14
1995 22
2000 28
2005 29
2010 36

350:実名攻撃大好きKITTY
12/03/01 18:25:00.26 u0TZ6ZRf0
昔語りされる学校って悲しいw

351:実名攻撃大好きKITTY
12/03/01 18:58:42.16 WnyKg/Pi0
3校の結構偏差
*四谷大塚*
桐朋57
海城①63②67
浅野65
*日能研*
桐朋59
海城①61②67
浅野65
*SAPIX*
桐朋49
海城①54②59
浅野58


352:実名攻撃大好きKITTY
12/03/01 20:24:14.71 6FN8mPhA0
>>351
やっぱりNの桐朋偏差値は高め設定w

353:実名攻撃大好きKITTY
12/03/01 22:04:07.93 m4O0Yy0g0
浅野って偏差値65なのに東大30強が精一杯なの?w
お買い損学校だね

354:実名攻撃大好きKITTY
12/03/01 22:19:16.36 o2lpjkuZ0
Nの開成合格者が94名になっている。

355:実名攻撃大好きKITTY
12/03/01 23:00:48.72 FmRF35Ku0
日能研出身だけど今は慶応普通部、聖光学院でW合格の場合慶応行くってメジャーじゃないのか?

356:実名攻撃大好きKITTY
12/03/01 23:10:39.25 fbHAaVcL0
今だと聖光行く方が多いんじゃない?

357:実名攻撃大好きKITTY
12/03/02 01:37:08.83 0N6sC7C20
第一志望慶応、第二志望聖光ならいいけど
聖光第一志望なら慶応受けない方がいいと思うわ
大学慶応行けなかった時のダメージが大きすぎる
桐朋と慶応中等部受かって迷って慶応行ったってどっかに載ってたな

358:実名攻撃大好きKITTY
12/03/02 02:20:47.57 KGcU2a2O0
>>355
まずその併願自体が珍しすぎるからなんとも
入学者平均偏差値は聖光の方が高い

359:実名攻撃大好きKITTY
12/03/02 02:39:30.21 eQUKekTr0
今は男子で早慶附属を志望する家庭はあまり進学校に興味ないよね
そのままエスカレーターで大学まで行って欲しいからっていうのが多い
女子だとまたちょっと意味合い変わるけどさ

360:実名攻撃大好きKITTY
12/03/02 09:10:57.57 z9GzmgQ50
日能研は内部進学者を合格者として発表している。23区内の教室な。
胡散臭すぎるだろ

361:実名攻撃大好きKITTY
12/03/02 09:47:18.08 gJUPzA2q0
Nは昨年も関西からの応援組はいたんじゃないの?
スカラの功績もわずかにあったと言えるのでは。

362:実名攻撃大好きKITTY
12/03/02 11:39:03.75 tl70Vw6r0
はいはいスカラ効果絶大
来年はトップ返り咲きでつね

363:実名攻撃大好きKITTY
12/03/02 14:27:07.93 bvBnU4G20
日能研は地域でメジャーなところだといいけど
カバンが目立つからちょっと抵抗あるよねw
中学受験がメジャーな地域じゃないと特に

364:実名攻撃大好きKITTY
12/03/02 14:45:20.12 bxI061sO0
城南学園なつかしいなあ
模擬試験受けに行ったらノートくれた
潰れてもうたん?

365:実名攻撃大好きKITTY
12/03/02 15:39:50.69 2vvkAZJx0
受かればどこでもいいとか、落ちたら地元の公立中に行くって考えだったら、
塾なんか行かない方がいい。そういう奴は必ず塾でいじめられる。
みんな、できるだけ少人数で教室を広く使いたいから、出来ない奴は邪魔なんだよね。
だって、本気で開成に行こうと思って全国模試で370点取った奴から見て、
4教科合計200点以下の奴を見ると「お前、明日から塾来るな」って気持ちになるだろ。
いくら仲の良い友達がいるからって理由で入ったら、一生懸命な奴に迷惑をかけてしまう形になると思う。


366:実名攻撃大好きKITTY
12/03/02 15:44:15.46 l50A/bMk0
一生懸命じゃなくてもスゲーできる奴もいるよな
一生懸命だけどできない奴はそういうのをどうみるんだろう
お前、明日から塾来るなって気持ちになるかもな
言えないだろうが


367: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/03/02 17:10:27.48 ixaeqYpFI
>>365 >>366
スレをお間違えではないですか?


368:実名攻撃大好きKITTY
12/03/02 18:30:36.50 IuimIqYC0
日能研が男子校で強いのは桐朋だけ?
芝とか攻玉社とかサレジオはどうなの?

369:実名攻撃大好きKITTY
12/03/02 18:49:08.02 /OVPydwH0
2000年入試データ
神戸御三家と大阪星光(神戸大阪地区トップ4私学)が統一入試日だけで募集してた最後の年(翌年から六甲がB日程を始める)

灘       浜学園66、希学園55、日能研34
甲陽学院    浜学園50、希学園24、日能研43
六甲      浜学園37、希学園30、日能研73
大阪星光    浜学園52、希学園48、日能研15

日能研偏差値
灘 69
甲陽学院65
大阪星光62
六甲56

2006年進学実績
灘     東大80京大51一橋1東工大0阪大9
甲陽学院  東大22京大86一橋3東工大0阪大25
大阪星光  東大15京大59一橋2東工大0阪大30
六甲    東大8京大21一橋2東工大1阪大23

370:実名攻撃大好きKITTY
12/03/02 19:00:55.56 tl70Vw6r0
>>368
日  サ  四
芝 114  163  88
攻 120 160 78
サ 101 80 44

日:日能研 サ:サピックス 四:四谷大塚

371:実名攻撃大好きKITTY
12/03/02 19:17:09.06 SKmvBwss0
攻玉社はサピが多いから伸びるのか
サレジオは東大早慶そこそこのマターリ路線を目指すのね

372:実名攻撃大好きKITTY
12/03/02 19:34:13.58 75Q21M/Y0
>聖光第一志望なら慶応受けない方がいいと思うわ
>大学慶応行けなかった時のダメージが大きすぎる

ありえないねw
併願自体もう無理。

373:実名攻撃大好きKITTY
12/03/02 19:43:14.85 DHes7GEj0
>>372
でも昔は慶応普通部>>聖光だったからわからんでもない
聖光→慶応横国が多い進路だった
今の聖光だって横国結構多いだろ

374:実名攻撃大好きKITTY
12/03/02 19:51:24.56 75Q21M/Y0
昔話されてもね。聖光とは無関係だが今はもうそんな認識ではないよ。


375:実名攻撃大好きKITTY
12/03/02 22:14:54.49 H9B0pvOa0
日能研の会社更生法適用はいつですか?

376: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/03/03 03:08:15.85 XXtuWTDII
普通部が試験日を一日に変更した時期?理由
聖光が試験日を二回にした時期を教えてください >わらいものさん
ちなみに麻布が二日間入試をしていた70年代のNの標準併願は
駒東→栄光→普通部→中等部(教駒圏外が多かった)
でした。実績をとりたい当時のNの様子がうかがえます。

377:実名攻撃大好きKITTY
12/03/03 09:25:08.15 4DPGQ3ap0
70年代は四谷・日進・城南の実績が良かったと記憶しています。

378:実名攻撃大好きKITTY
12/03/03 10:14:22.87 o8Rw2ps40
>>376
聖光学院の歴史
4期生(1967年)で東大10人、1970年代初頭には東大20人を超えさらなる躍進が期待されたが
その後伸び悩み(駒東に差をつけられる)、1990年まで10~25人
昔の聖光は栄光と同一試験日で聖光は2回試験してたらしい
2回募集じゃなくて1つの試験を2回に分けてやる(今の慶応系みたいな感じ)
併願としては駒東聖光(駒東優先)、浅野聖光(聖光優先)が主流だったそうだ
200人中東大15ぐらいが平均(今のいいときの攻玉社ぐらいか)
難易度は麻布、栄光、慶応普>駒東>>聖光>芝>浅野って感じ?
浅野は1970年代後半から進学校化しようとして(卒業生が出るのは80年代前半)
1985年に二次募集を始めて卒業生が出た1991年に東大30超え
浅野も1986年に入試日を3日に移し(卒業生が出た1992年に東大20超え)

379:実名攻撃大好きKITTY
12/03/03 11:00:05.52 pBfJN8a20
日能研が強い関西の六甲って関東だとどのレベル?
偏差値57~59で東大6京大20ぐらいだから芝よりは上で浅野よりは下レベル?

380:実名攻撃大好きKITTY
12/03/03 12:46:20.72 sy52Uayq0
塾の役割ってトップ校の次のレベルの学校のレベルを上げて中学受験市場を大きくすること
昔なんて進学校として中学受験するに値する私立は御三家桐朋駒東聖光だけだったからな
海城とか浅野なら公立中行った方がましレベルだったし

381:実名攻撃大好きKITTY
12/03/03 13:05:24.21 YLH34Mi40
日能研スカラシップで強くなるwww

382:実名攻撃大好きKITTY
12/03/03 13:17:56.70 8dwlAZ300
中学受験が主流になっても偏差値50後半で昔から難易度が変わらない学校
関東だと芝、関西だと六甲
上位は東大や京大や一橋東工大に行くが入るだけのレベルじゃ旧帝とか早慶とかは無理

383:実名攻撃大好きKITTY
12/03/03 15:04:44.04 vw6WAthY0
これから都立一貫が難易度上位に食い込んで来るでしょう

384:実名攻撃大好きKITTY
12/03/03 16:08:23.42 enZV1uFt0
塾の実績と偏差値には相関関係はないでしょう。
神奈川では当時から日本能率進学研究会が強かった。
御三家の難易度は武蔵→麻布(栄光)→開成の順。
これは四谷大塚でも一緒。

1976年日本能率研究会の偏差値
教育大附属駒場67
武蔵63
栄光62
麻布62
開成61
駒場東邦59
横浜国大横浜58
聖光学院58
浅野56
巣鴨55
芝(一次)55
横浜国大附属鎌倉53
海城53
桐蔭(一次)53
武蔵工大附属52
攻玉社50

385:実名攻撃大好きKITTY
12/03/03 16:09:06.00 enZV1uFt0
1978年高校入試偏差値(駿台)
武蔵 71
開成 68
慶應 66
早大学院 65
桐朋 65
芝  61
早稲田61
暁星 60
巣鴨 57
海城 56
城北 56
攻玉社55


1983年東大合格者数
神奈川公立
湘南58 光陵18 横浜翠嵐14 厚木14 平塚江南10 
横浜緑ヶ丘9 横須賀9 希望ヶ丘6 多摩4 小田原4  
相模原3 県川崎1 横浜平沼1 柏陽1

神奈川私立
栄光学園73 桐蔭学園22 聖光学院15
浅野5 慶應義塾5 フェリス5 
横浜雙葉3 サレジオ1 逗子開成1

東京国私立
開成129 麻布 106 筑駒102 学芸附92 武蔵73 筑附57
桐朋39 駒場東邦26 海城8

386:実名攻撃大好きKITTY
12/03/03 16:33:29.31 oXsuwCyX0
>>383
この手の塾って公立嫌いなんじゃないの?w
Z会が都立中等教育に合格してるみたいだが
URLリンク(www.zkai.co.jp)

387:実名攻撃大好きKITTY
12/03/03 17:41:55.11 KWIlJIZE0
日能研って結局学校から金もらって受験生を送り込んでるところだろ?

桐朋から年間いくらもらってるのか知りたいところだな

巣鴨が凋落していったのは金払わなくなったからなのかな?

388:実名攻撃大好きKITTY
12/03/03 17:50:54.97 JdPvTPbs0
桐朋は20~30年前の方がよかっただろ
桐蔭はNに嫌われて凋落したって話だけど
んでサレが躍進、サレも攻玉社ほどじゃないからまだ桐蔭にも勝ち目はあるけどね

389:実名攻撃大好きKITTY
12/03/03 18:03:08.32 08aX/aWj0
桐朋はサピに相手にされてないだけだと思う
全盛期も東大60人強でベストテンに1回だけだし生徒数も350人ぐらいで多めだし
千葉高校の方が公立なのに東大60人すごい!って感じでメジャーだった

390:実名攻撃大好きKITTY
12/03/03 20:49:24.81 z7ON1v8v0
>>387
開成巣鴨の併願薦めてたのは四谷と桐杏学園だったかな
巣鴨は中学受験塾に好まれそうな校風じゃないし
海城より偏差値上だったことはないんじゃない
巣鴨はガツガツ上昇志向が強くて全盛期は東大医学部が多くて一橋東工大は少なめ
海城は一橋東工大も多くソツなくこなす奴が多いイメージ

391:わ
12/03/03 21:31:49.04 VLex+Hnk0
>>376
>普通部が試験日を一日に変更した時期?理由
>聖光が試験日を二回にした時期

申し訳ありません。お答えできる情報を持ち合わせておりません。

392:実名攻撃大好きKITTY
12/03/03 21:39:40.77 0Gsd5/nQ0
うんちくとしては面白いが、正直、15年も前の話を見たところで今後を占うことにはつながらないと思うんだな。
まして40年前なんて、肴にしかなんない。
塾や学校の経営とか内部統制、運営のことならば、歴史は繰り返すってのもあるだろうけどね。
野次馬としては面白い。けどそれも結局は肴だよなー



393:わ N開1
12/03/03 21:41:27.93 VLex+Hnk0
2月1日難関10校合格者数 (カッコ)内は11年 12年3月3日12時00分現在

         <SAPIX>    <日能研>  <四谷大塚Gr> <早稲アカ>
開成      229(221)     94(64)     81(72)     70(49)
麻布      183(181)     87(82)     65(56)     49(35)
武蔵       32(37)      58(65)     49(54)     57(44)
駒東      135(125)     71(101)    44(27)     37(23)
慶応普通部   92(99)      37(29)     30(32)     47(39)
桐朋       36(40)      78(76)     37(52)     28(35)
櫻蔭      150(141)     37(45)     55(52)     43(50)
女子学院   115(104)     55(64)     54(68)     61(82)
雙葉       54(55)      31(31)     18(22)     24(24)
フェリス      53(48)      96(90)     27(35)     19(19)
---------------------------------
合計     1079(1051)   644(647)   460(470)   435(400)

2月1日以外の難関校
筑駒       85(89)      17(21)     15(14)     24(19)
栄光      150(172)     70(76)     32(25)     28(16)
聖光      187(170)     74(98)     62(59)     41(64)
豊島岡     222(183)    138(123)   102(125)    78(120)
渋幕      268(309)    239(272)   224(166)   125(134)

394:実名攻撃大好きKITTY
12/03/03 21:42:41.97 AhDxRLY00
聖光がを二回募集にした時期は1985年(卒業生が出るのは1991年)
浅野が試験日を1日から3日に移したのは1986年だよ(卒業生が出るのは1992年)

聖光は1991年に東大30人超え、浅野は1992年に東大20人超えを達成している

395:わ
12/03/03 21:52:49.02 VLex+Hnk0
2月1日難関10校合格者数 14年間推移 2012年3月3日12時時点
      <日能研><四谷大塚><SAPIX><早稲アカ> 4塾合計
1998年    721    817     551     042   2131  SS
1999年    757    625     499     061   1942  N初首位
2000年    754    625     573     103   2055
2001年    837    539     570     095   2041  Y衰退
2002年    906    532     551     130   2119  S開成で敗北
2003年    915    494     576     140   2125
2004年    940    464     712     207   2323  SS
2005年    860    462     678     192   2192  S躍進
2006年    779    664     748     261   2472  Yカウント法変更 Nジリ貧
2007年    828    595     791     264   2478  N関西からの受験増?
2008年    762    504     849     330   2445  S初首位 W台頭
2009年    799    604    1004     389   2796  SS S続伸 W躍進
2010年    676    479    1003     356   2516  NY凋落 S40%
2011年    647    470    1051     400   2568  SW最高 S41% NY低迷継続 Yカウント法再変更
2012年    644    460    1079     435   2618  W9%増 S2%増41%維持 N底打ち Y実質ひとり負け

396:わ
12/03/03 22:04:03.02 VLex+Hnk0
>>361
>Nは昨年も関西からの応援組はいたんじゃないの?
>スカラの功績もわずかにあったと言えるのでは。

>>362
>はいはいスカラ効果絶大 来年はトップ返り咲きでつね


関西からの受験生が多いのはこの3年変わらない。昨年と条件は一緒の中で
灘と開成大幅増、麻布微増なのは、明らかにスカラシップ効果がじんわり出ている。
ただし、筑駒が少ないことから関西が上位を取っていると推定されるのと、女子は上位が減少継続なので、1期生の効果は限定的。
2期生以降で効果が拡大するか、このまま限定的なままかが見えてくると思う。

397:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 02:02:02.19 yCr9hF9N0
関東
麻布・開成・武蔵・駒場東邦・桐朋・栄光学園

関西
灘・甲陽学院・洛星・大阪星光・東大寺学園


上記の11校は日本の一流男子中高一貫進学校であり、
これらの学校にいれることは関東関西に住む人間の憧れである。

398:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 03:03:27.56 JGBEpnii0
>>397
はいはい、桐朋、桐朋。

桐朋は偏差値低くても名門ですよっと。これでいい?

399:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 03:47:19.51 7A/79z1u0
偏差値40台でも名門っと・・・www

400:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 04:36:56.12 hKwfTls00
慶応や青学の様な大学付属の学校ならともかく
高校までの私立学校に中学受験で必ずしも入る必要ってないよな…
日比谷や学芸大附や浦和千葉から東大一橋に入るのだっているわけだし
何かに洗脳されてるんじゃねーのwwwww

401:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 07:22:28.52 n7T6qoA60
やっぱ桐朋には違和感。
もう、外そうや。

402:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 07:33:44.46 n7T6qoA60
偏差値だけでなく、歴史、集まって来る層、輩出OB/OG、地域性(ローカルということではなく)、諸々考えても…桐朋はイマイチ

403:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 08:19:02.04 0fOCzRkYO
先日、Nの入試結果説明会で
桐朋の結果偏差値が2下がって57でした
って説明してた。。。

Nもいい加減、桐朋を難関校から外すじゃない?

404:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 12:12:42.82 2EW9XUjN0
どこの中学受験用の進学塾も、小6の夏期講習からで通い始めるくらいが丁度いい。
野球チームやサッカーチームのやつは6年の1学期の終わりに引退して夏休みから受験勉強しても、
国立大付属や開成とかに受かる事だってあるし、小4から塾だけ通っても落ちる場合があるしね。
それに、小1から小6の1学期までは「教科書ワーク」を買って家で独学すれば塾に行かなくても
学校のテストで満点取れるし、入試問題は6年間の総まとめみたいなもんだから、
6年の1学期まで、「教科書ワーク」の6年分を理解してれば、入試用のテキスト4冊を使って
家で予習・復習して、塾でその確認をすれば十分合格できる可能性がある。

405:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 12:14:00.06 y/R1c8UK0
>>403
他の目ぼしい所の偏差値はわかります?

406:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 12:14:26.15 2EW9XUjN0
大体、教科書ワークの内容すら完璧に理解できない奴が、進学塾の授業が分かると思う?
塾は基本的に必要な時期だけ行けばいいと思う。

407:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 12:53:27.48 n7T6qoA60
ぜひそうして見てください。

408: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
12/03/04 14:40:55.38 YHTH392HI
>>404 >>406
スレ違いですので、他所でどうぞ!

409:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 15:48:07.95 n1tnWvWgO
夏休みから勉強して開成や国立とは・・・

さすがに聞いたことがない例だが。

東大付属も含めるのか?

私の知る範囲では新小6からの通塾で武蔵が最短記録。

6年生の一学期に教科書ワークなんてやっていても、そもそも塾に入るのも難しいと思うが。


410:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 15:58:35.00 U5CVNUPFi
開成の問題をみたこともないんだろうな。
学校の問題で満点とれれば開成に受かるなら定員は一万人以上は必要だろう。

411:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 17:07:05.40 ReHN1P2Y0
開成、麻布あたりの問題は、塾に行ってなくても冴えた小学生なら、まぐれで解けるものがあるだろう。
だがそれを時間内に解いて、満遍なく合格点を稼ぐのがものすごく難しいんだよ。

昔ならよく出来ると言われたであろう子供でも5年生過ぎると入塾テストを何度受けても受からないって例はよく聞く。

教科書ワークって…www



412:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 17:40:50.04 EmATGPxJ0
NNだけ行ってあとは自宅学習で開成とか実際いるよ。

413:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 17:52:01.26 Uqgc7eFE0
わたし小6からの通塾で灘も東大寺も受かりましたけど

414:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 18:26:04.27 LIa9p/Uf0
何かやけに桐朋に突っかかってくる人いるけどw
統一日入試で御三家落ちを受け入れず東大20~30ならすごいでしょ

415: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
12/03/04 19:01:51.40 tvfjQ7U2I
灘とか東大寺とか、香ばしいのが湧いてきたwww
自分語りはブログでやってくれい、おっさん

416:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 19:24:22.52 Uqgc7eFE0
         i                  i l l
.          !               i | |
            !                 r¬| h
            i                `TY´ !
           i                   {  丿
          i              j /|
             !      _ _ _       / l!」
           !  /.::.::.::.::.::.`ヽ、 ハ ノ
          i /.::.::.::.::.::.::.::.::.::i:.:〉/   〉
              i i.::.;:.::.::.::.::.::.:::i::.:ト'/  /
            !|:.::i.::.::.::.::.::.::lリ:::j/   /   釣れたー!!
           !l::::l:::.:::.:::.:::;:;ルイ  /
           |'V:トNlVル'´ノ 丶 /
           L乂^〈、__/   〈
            {いゝ、       ' ヽ
            ト「`ヽハ.   ヽ   ! 丿
           ト! : : Vヘ    广´
             ,ハl : : 人∧、  /
.         / ハ/   (尢)、{
        入_,ル' -─-:八ヽl、
    r─‐'´ / {.: : : : : : : : ;ハ、 〉
     ´ ̄`ゾ  ヽ、: : : : :/  l`|
          ! ` ーイ    ヽl
              `、  │    |
                ヽ_」、__」
             ヽ::::l:::::::::::::|

417:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 19:38:23.26 JGBEpnii0
>>414
塾の実績を比較する材料に、
出口の合格実績はあまり考慮に入れるべきではないと思うが。

ここは塾の実績を比較するスレであり、
「偏差値の高い学校にどれだけ合格実績を出したか?」が
塾比較の指標になるべきだろ。

塾合格実績比較の指標となる偏差値が桐朋より高い学校が(2/1校に限定しても)
複数あるにも関わらず、他9校と比較して明らかに5ランクほど偏差値が低い桐朋の合格数が
指標値に使われるのはおかしい。ノイズデータになる。

桐朋は良い学校なのはわかるが、桐朋自体の教育の良さ、
合格実績等は、中学比較スレ、高校比較スレ、
東大合格者ランクスレなどで主張するべき。

418:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 19:56:01.46 Uqgc7eFE0
つまり桐朋はお買い得ないい学校、
進学先としては要注目だけど、
塾の力を比較する場合には見る必要はない。

てことでいいよね。

419:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 20:00:49.70 Bf6uedun0
関西だと白陵とか昔の淳心に該当するのかな<桐朋
都心部からはなれたところにあるから合格偏差値は低いけど実績はそれなりにあるという

420:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 20:03:07.11 UAG2YFnp0
>>417
さすがに5ランクは低くないでしょw
上下差がかなり大きいんだろ。芝とかは東大30無理だし
ま、桐朋を外すなら桜蔭以外の女子校も外すべきだわな

421:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 20:05:14.62 UAG2YFnp0
>>417
進学校は大学合格実績が一番重要でしょ
偏差値なんか受験ヲタ以外興味ない

422:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 20:12:26.98 VEoEWFUD0
入口の偏差値が重要で出口は重要でないとか
塾の力とか変な人多いなw

423:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 20:24:55.70 WA2q/bJm0
塾の力っていうか出来る子をいかに囲うかってことでしょ

424:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 20:39:53.73 JGBEpnii0
>>418
そういうこと

>>421
いや、だからぁ…理解力ないなぁ。
このスレの主旨に合う学校を選ぶべきと言ってるだけ。
学校の進学実績の優劣をこのスレで比較しても仕方ないだろ。

425:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 20:50:17.28 F1EnlV7Z0
桐朋は地域塾のenaがあるから大手塾ヲタには気に入らないんだろw

426:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 21:30:52.06 AmLOb8uQ0
神戸御三家
灘 浜学園91希学園38日能研66
甲陽学院 浜学園58希学園42日能研52
六甲 浜学園68希学園17日能研51

大阪御三家
大阪星光 浜学園62希学園36日能研50(能開センター64)
高槻 浜学園151希学園45日能研73
明星 浜学園118希学園32日能研86

京都奈良
洛星 浜学園69希学園23日能研42(成基学園96)
東大寺 浜学園102希学園53日能研56

愛知
東海 名進研157日能研64

427:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 21:52:46.56 aLCh14bc0
enaは桐朋47で日能研の次に受かっているようですね
洛星の成基学園のような地域塾ということでしょうか

428:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 22:08:24.91 O2Mg6u3j0
>>425 日能研の最後の砦ですがw

429:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 22:12:20.29 8VksXwY20
>>426
兵庫は全部浜なのかよw
日能研は灘以外の兵庫の学校は制圧する勢いで灘も浜に迫ってたのにw
大阪に弱かったけど星光は増えたのか

430:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 22:18:11.51 YHF61OFv0
日能研はサピが力入れてない中上位の学校には強い(桐朋フェリスサレジオ)

431:実名攻撃大好きKITTY
12/03/04 23:04:08.55 U5CVNUPFi
桐朋は1990年に60人東大に入った。
しかし20年後の2010年には21人だ。
一年で2人ずつ減る計算だと、今年入ったやつらが卒業する2018年には5人くらいしか合格しないということになるなw


432:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 00:17:50.42 lsgN9lG50
350人で60だから県千葉や浦和と同じで率ではそこまでではないんだよな
小学校もあるし筑波附に近いか

433:わ
12/03/05 00:22:41.89 WNeMNeWV0
中学高校は学歴にならないから、有名大学合格を目指すのが受験生の
目的じゃないかな?
中学入試の偏差値は人気投票で所詮その年の中学合格の目安にすぎない。
難関大学に入れるのかの方が受験生には重要だと思うけど

中学入試190名高校入試50名の計240名の定員で
東京大学 32
一橋大学 19
東京工大 17
国公立医 14
早稲田大128
慶応大学125
私立医科 36
進学実績のある学校は中学受験ではあこがれの学校だと思うけどね。
塾が煽るのはおかしいと思う。

434:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 00:39:40.25 NFWjyhuR0
だから、どれだけ良い学校かは論点じゃない。
難関校にどれだけ合格者を出しているかを比較するスレなんだから
名門だろうと優秀な進学校だろうと難関校でなければデータとして無意味。
現在の桐朋は難関校ではない。
桐朋を外して9校にするか、早高院を入れて10校を維持するか。
議論の争点はすでにそこにある。

435:わ
12/03/05 00:42:28.75 WNeMNeWV0
それよりも、開成の合格者数の異様な増加問題を何とかしないと
受験生の親子をミスリードすることになると思うが。
理由は、平日通塾と土日対策塾でのダブルカウント。関東以外の特待生ら遠征受験
カウント基準の拡大解釈などによる数稼ぎが、ここ数年ひどくなってきている。
今年は、4大塾全てで開成の合格者数増。合計数も4塾合計で473名と
開成の合格者数+繰り上がり数の合計435名より38名も多い。
希とか栄光とか市進とか他塾の合格者数を足すと、550名ぐらいに
なっていると思う。来年も減る要素はないから600とか700とかに
増えて、数年後にはどの塾が開成の強い塾か素人には分からなくなると思う。


436:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 00:45:10.51 Z2SK2mYJ0
>>434
桐朋は常時東大に20以上入るんだから上位はいいんでしょう
芝や早稲田には出せない数字だからね
じゃあ偏差値60でトップが65ぐらいの学校と偏差値57でトップが68ぐらいの学校ならどっちがいいんだって話

437:わ
12/03/05 00:53:33.70 WNeMNeWV0
>>435
Sの開成合格者4塾内占有率は、昨年54%あったが今年は48%と6%減
S関係者も認めているように、開成合格者数のこれ以上の増加の可能性は低い。
合格者総数が水膨れすると、来年は40%前後まで低下する恐れもある。


438:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 00:56:08.75 swL1oS5a0
>>435
日能研は良くも悪くも軽いイメージがあるから日能研はないだろw
元々麻布の塾だし

439:わ
12/03/05 01:01:33.05 WNeMNeWV0
>>438
しかし、Nが開成合格30名増というのは、今年の特徴だよね。
来年も数十名増えると、110名台まで復活するかもしれない。
理由が、関西特待生の遠征受験であっても、外からは見えにくい。


440:わ
12/03/05 01:20:57.15 WNeMNeWV0
>>400
>高校までの私立学校に中学受験で必ずしも入る必要ってないよな…

全くその通り。
別な観点からいえば、早熟な子もいれば晩生な子もいるのだから、
その子が一番伸び実力発揮できる時期を見て、受験勉強に集中させればよいと思う。

また、今東大内部では「私立中高一貫校出身者比率が高すぎ、均一な背景を持つ
生徒が多く、ユニークさや多様性がなくなり、雑草のような力強さが失われ
ひ弱な学生が多く、ひいては学術面での国際競争力に勝てない。」との議論が
実際になされている。
ただし、この議論に対して私は判断する材料を持っていない。

441:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 01:29:49.68 kapR/MZG0
楽天の三木谷は兵庫県の灘甲陽断念で岡山白陵中学中退して当時総合選抜で東大京大ほとんど受からなかった明石高校
から一橋(灘は有名だけど甲陽も下手したら当時麻布や栄光より難関ぐらいの学校)
兵庫にも六甲とか淳心とか白陵とかそれなりの難易度の学校はあるけど昔は同じ日だったからね
親が神戸大の先生で一橋に入れる能力を持つ三木谷氏なら楽勝だっただろうけど

442:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 01:39:01.48 DQA+V/uK0
>>440
元々は中学受験と言えば慶応でしょ
麻布もあったけど都立の方が全然よかったからね
国立、麻布、慶応コースってあったほどだし

443:わ
12/03/05 01:51:05.28 WNeMNeWV0
入試説明会での中学受験者数の推移についてのコメントが
その塾の誠実さを現わす一つの指標になると思う。
今、Sが関東の中学受験における「盟主」になりつつあるのだから、
提携している森○某のデータを紹介して正しい情報を父兄に与えるべきだ。
YやWは「首都圏の生徒数はこれから10年横ばい」とかいって、
「中学受験バブルの崩壊」について口を閉ざしている。

URLリンク(diamond.jp)
森○教育研究所の森○展安代表はこう指摘する。

「景気が回復しなければ、私立中学の志望者は増えない。 受験の高校回帰も進ん
でおり、志望者を減らした早慶も高校の志望者は増えている。公立の中高一貫
校人気や首都圏の高校入試改革もあり、私立中学は当面厳しい状況が続く」

444:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 01:53:00.00 WvfdSFpy0
桐朋中学校の倍率推移
3.18倍 2006 高3
3.24倍 2007 高2
3.07倍 2008 高1
2.41倍 2009 中3
2.09倍 2010 中2
1.95倍 2011 中1
1.89倍 2012 小6

桐朋の現状について説明が必要かな。桐朋は、6~7年前と現在の落差が最も大きい学校。
6~7年前の桐朋は「御三家レベルも多数入学」する誰もが認める難関校。入試倍率3倍以上。
ちなみに2011年度の進学実績を出した生徒層の中学受験での結果偏差値は「63」。
3年前からの桐朋は偏差値だと57の中堅上位校。ここ数年で偏差値が6も下がってる。
今の進学実績をもってして、現在の桐朋を語るのは難しい。生徒の学力層が今と昔でかなり違う。

445:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 01:56:56.04 58kSLgpN0
ギリギリ入学するレベルは早慶とか無理だから関係ない
ちなみに駒東ギリギリ入学でもさぼったら早慶は無理

446:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 02:01:06.04 58kSLgpN0
そもそも桐朋は毎年東大40人以上だったのに98年にガクっと落ちている
98年と言うと中学は92年入試だよね
県千葉とか浦和もその頃から凋落してるから新進進学校の追い上げが原因なんじゃないかな
URLリンク(www.geocities.jp)


447:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 02:05:31.27 58kSLgpN0
>>446

448:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 02:06:39.69 58kSLgpN0
>>444
倍率なんか下のレベルだから2倍でも3倍でも変わらんと思うけど

449:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 02:20:03.99 zNP2c7GN0
かつて関西都市圏の最西端にある姫路の淳心学院は白陵が成り上がる前偏差値57(六甲と同じぐらい)
1学年130人ぐらいで東大15京大15ぐらい出していた。1983年には東大23人出している。
余裕で入るレベルが東大に行っているだけでただ入るだけじゃ神戸大も無理だから合格偏差値と大学実績はそこまで相関関係ないんだよな。
合格偏差値は中位層の厚みを表す実績だと思う。

450:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 06:51:15.50 HFl6amQo0
>>440
ウソつけ。
そんな議論は行われてないわ。
それに、東大合格者に占める私立中高一貫出身者は、半分にも満たない。

451:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 06:52:38.49 veNI1NSO0
「わ」さん、外から見えにくいってその程度の分析ではがっかりですよ。
日能研が公表している資料すら見ていないのですか……前にも、(テキストは)
改訂できないけどテストは毎年変えているとか書いてたし、日能研に
ついての分析が甘すぎるのが残念です。

452:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 07:41:07.14 hmPKVzERi
桐朋上げを必死にしまくってるやつがいるが、Nに雇われたバイト君か? Nの社員なのか?
いまの桐朋の高3と今年入る新中1ではレベルが違うだろ。上げたいかも知れないがもう上がらんぞ。

もう一度言う、桐朋はサピックスでは偏差値40台の底辺校。

453:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 10:03:59.18 OYhM0S5l0
中学受験と高校受験は独学でできる。中学受験で外部募集しない私立の進学校に
落ちても、高校受験で公立トップに行って挽回ができるし、生徒400人の学校で
中学で200人募集する学校に落ちても、高校で200人の募集の学校に受かればいいしね。
それに、肝心な大学受験で頑張らないなら小・中で頑張る意味が無いと思うし、
★日能研★YTnet★SAPIXの先生達は、全員代ゼミとかで教えた方がいいと思う。

454: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
12/03/05 11:08:13.01 o+BD0xMOI
>>453
複数のスレで、中学受験と高校受験は独学でできる
と吹聴されてますが、ご自身の主張はブログでどうぞ(^^)

455:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 14:52:47.07 qt8eLJd50
広島修道は偏差値52で東大15入る年もある
伝統校は違うねw

456:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 15:15:10.11 qt8eLJd50
>>452
サピックスって桐朋受ける人数少ないしそもそもちゃんとしたデータがないんじゃないの?
サピから桐朋に行く人が御三家断念組ばかりだと実力を反映したデータにはならないよね

457:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 15:56:20.17 oDFixNsj0
>>446
海城は91年に東大36受かってかなり躍進してるから流れたのかな
海城は高校で120人ぐらい募集してて東大だけじゃなく一橋にも30以上通してかなり馬力があったよね
高校受験なくしてどうなる事やら

458:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 16:36:49.67 qWJNkfex0
>>457
高校受験がないから、授業の進度が早くなっているゆう噂。

459:452
12/03/05 17:47:28.95 SunNrLwL0
>>456
何をいってるのかわからんが、あなたの言うことが正しいなら
人数が少ないとはいえサピから桐朋を受けるのが御三家残念組ばかりなのにあの偏差値か?

ということは、残念組みが他へ進学してしまい残ったカスたちの偏差値はもっともっと低いということでよろしいか?

460:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 18:27:06.47 1jQOfblI0
桐朋は御三家落ちはいないからいても残念じゃなくて断念だね

461:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 18:48:58.59 O4thaMLw0
>>418
> お買い得ないい学校、
> 進学先としては要注目だけど、
> 塾の力を比較する場合には見る必要はない。

ちょっと前の巣鴨みたいな位置づけになったってことか。
巣鴨や攻玉社かいくら東大合格者だそうと
巣鴨や攻玉社に合格者何人だしたかが
中受塾の力を比較する物差しにはなりえないのと同じだな。

462:わ
12/03/05 19:04:37.18 WNeMNeWV0
>「わ」さん、外から見えにくいってその程度の分析ではがっかりですよ。

意味が正しく伝わらなかったようですみません。
(事情を知らない人には)外からは見えにくい。という意味です。
5年まえから開成合格者の進学先内訳を見て、日能研の関西受験の実態は指摘していました。

>(テキストは)改訂できないけどテストは毎年変えているとか書いて
それは、Yへの書き込みと混同していませんか?

Nの優れている点は、テスト採点が1日で終わる点と、前年合格者の偏差値だけでなく
単元別難易度別正答率を「モデル化」し、それとの比較で合否判定をしている点。
弱点は、経営者の資質によるカリキュラム改訂の迷走と、富士○に騙されて高額の
システム投資をしたが、ソフトが陳腐化して「モデル化」以外の学習指導が開発できない
こと。例えば算数では単元ごとの関連を体系化できないので、各単元が並列に並ぶ
だけで重み付けができず、効果的な弱点克服の順番を示せない。

463:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 19:04:59.50 1jQOfblI0
>>461
というか塾の力って元々出来る子をどれだけ囲うかだけでしょ
ここにも塾で育てるのは無理って書いてあるしw
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
桐朋の場合はサピが力入れてないしその地域のできる子はenaや日能研に行ってるから
数字が出ないだけじゃないかな

464:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 19:15:43.83 O4thaMLw0
>>463
できる子をどれだけ囲えるかが塾の力であり、
このスレはそういった力も含めて
大手中受塾の比較をするスレじゃないのか?

御三家やそれに並ぶ学校を目指し受かる子たちの数をもとに
いろいろ語ろうっていうこのスレで
使う指標としては桐朋は役に立たなくなってきてるから
はずしましょうってことで。

465:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 19:18:59.52 1jQOfblI0
>>464
桐朋の数字なんて大勢に影響ないし御三家筑駒の数字だけでいいんじゃない

466:わ
12/03/05 19:20:05.11 WNeMNeWV0
>>450
>そんな議論は行われてないわ。
>それに、東大合格者に占める私立中高一貫出身者は、半分にも満たない。

そうですか。私は直接複数の方から伺いました。竜岡と角川
私立中高一貫というのは正確を欠いたかもしれません、国公立中高一貫の
方が正確で、昨年は上位20校のうち18校がこれに当たります。
(学芸大附属は微妙ですが)
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)




467:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 19:34:43.77 1jQOfblI0
>>1の中では桐朋とフェリスが日能>サピだけどこれは地域性の問題だと思う

468:わ
12/03/05 19:42:18.64 WNeMNeWV0
>>450
>そんな議論は行われてないわ。
>それに、東大合格者に占める私立中高一貫出身者は、半分にも満たない。

そうですか。私は直接複数の方から伺いました。竜岡と角川
私立中高一貫というのは正確を欠いたかもしれません、国公立中高一貫の
方が正確で、昨年は上位20校のうち18校がこれに当たります。
(学芸大附属は微妙ですが)
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)




469:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 21:18:15.61 LETTPEpe0
>>468
筑駒や学芸って昔はたいしたことなかったんだな
筑附が一番名門って言ってたの納得だわ

470:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 21:25:18.02 l63NDU+C0
>>464
日能研は関西に昔からあったけど
灘は浜、個人塾、日能研で個人塾の方がレベルが高い生徒がいたから
希と分かれる前の浜全盛期でも日能研は個人塾に敵わなかった

471:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 21:52:09.00 XHLER92n0
何言ってるかわからない

472:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 21:56:49.05 PLlkC/ou0
つまりシステムができてても元々出来る子を囲わなければ実績は出ないってことだ

473:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 22:04:10.36 i+KIYsQG0
日能研は鞄に抵抗があるなあ
鞄で日能研かって思われるし小学生の塾通いはやっぱりあまりいいイメージないし
鞄選ぶのって塾通いの楽しみの一つじゃん

474:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 22:12:47.88 /3t+3of+0
25歳ニートvsニートの親が真夜中に抗争! (ニコ生放送にて)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

475:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 22:25:39.97 nm9Mm8Qp0
>>396
>関西からの受験生が多いのはこの3年変わらない。昨年と条件は一緒の中で
>灘と開成大幅増、麻布微増なのは、明らかにスカラシップ効果がじんわり出ている。

わらいものよ、条件は同じじゃないぞ
>>331
>今年から日能研東海が本格的に関東受験に参入した(させられた。保護者のブーイングレス散見)
>そうで、その辺の影響があるかも。
は読んだ?
遠征組は関西ばかりじゃないよ
昨年までは関西+九州だったのがそこに今年から東海勢が加わった
東海は関東と試験日程が近いというのに強引とも言える動員をかけられて
保護者から大ブーイングがあったんだよ


476: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/03/05 22:36:38.57 EOtgZTi1I
>>473
かなりスレチ気味だが、Nバッグが必須というわけでもなく、
Yにしても共通バッグは導入してる。
精華小の母親が、Nバッグってダサって言っていたことを思い出しマジレス

477:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 22:36:59.24 VTd0VNX+0
あまり事態が悪くなると、エリア制限かけられるのでは。


478:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 22:45:52.57 H8jwNTuB0
灘は170人定員で3月に入試してた頃東京からの受験生が数十人観光気分で受けに来て補欠数十人出してたから
試験を1月にしたんだよね

479:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 22:58:54.29 rcC/63Ws0
高校受験は灘と開成同じぐらいだから併願無理だな

480:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 23:17:00.66 QAYP/K7n0
>>478
阪神大震災やろ

481:実名攻撃大好きKITTY
12/03/05 23:24:53.53 oQO7ZiSM0
>>464
同意。
論点ずらして、「桐朋は良い学校だから~」とか
「桐朋はenaが強くて他は力入れてないから~」とか、
もうね、アホかと。

頼みの日能研偏差値ですら、桐朋低いだろw

四谷大塚、サピ、全部低いだろw 地域性とかの問題じゃないんだよw

指標として、桐朋のデータを入れると、塾の正確な力関係把握にとって
ノイズデータになるんだよ。

482:わ
12/03/05 23:25:56.05 WNeMNeWV0
>わらいものよ、条件は同じじゃないぞ

そうであっても、N開成合格者の進学先の首都圏以外と思われる比率が
ここ数年変わらない(Nの公表データ)事から見て
首都圏生の合格者数がじんわり増えていると考えられる。

483:実名攻撃大好きKITTY
12/03/06 00:45:44.02 8QW0Cyzr0
>>481
じゃあ勝手に抜けばいいだろw
桐朋にこだわってるのはむりろあんたの方

484:実名攻撃大好きKITTY
12/03/06 00:50:27.54 9/+cHViv0
>>482
じゃあ数字出してみて。

485:わ
12/03/06 00:51:05.51 BaXqaGZ70
本年度の各塾の状況(昨年コメント比較)
日能研
昨年
>長期低落状況継続。ただし、女子と神奈川は下げ止まり。開成麻布大幅減がいたい。
>関西からの記念受験生がかなりの数いるとすると関東での実数は更に低くなっている。
>早慶は3位グループで横ばい。
>来年度新特待生1期生が受験期。最上位校での実績回復に影響するか注目される。
今年
合格者総数は底を打ったように見えるが、内実は不可解な開成合格者増で他の言を
補っているだけ。特に昨年健闘した駒場東邦、聖光、桜蔭、女子学院の減が痛い。
第一期特待生効果は限定的。最上位の次の層が期待ほど増えていない。
来年以降総数で上向きにならないと上位層は他塾流出が加速するおそれが強い。

サピックス
昨年
>男女国立慶応の最難関4校での合格者数大幅増。難関10校での実績過去最高を更新
>勢いが止まらない。神奈川女子最難関校のフェリスで首位を確保すれば1都3県完全制覇へ
>集計での下方修正連発では信憑性にも課題残る。また年間かなりの退塾生が出ているとの指摘あり。
>課題を克服して来年更なる数字の上積ができるかどうか、最高どこまで行くのかが注目される。
今年
開成桜蔭を始め麻布女子学院でも過去最高を更新し一人勝ちで盤石の結果を残した。
全体で最高をやや更新するも踊り場感がある。来年以降さらに上に行くのか
高水準で横ばいか岐路にある。来年が注目される
唯一の懸念は、これ以上合格者の増加が難しいとすると、NNなどで実績を
急伸している早稲アカに数で年々接近されることだけ。

486:わ
12/03/06 00:52:19.85 BaXqaGZ70
>>484
今回はおまかせします。たまにはお願いします。

487:わ
12/03/06 01:05:39.88 BaXqaGZ70
本年度の各塾の状況昨年コメント比較)

四谷大塚
昨年
>長期低落傾向止まらず。数字上は微減だが、実質は壊滅的な減少との見方もできる。
>合格者数発表が過去最も遅れた。
>また合格者数の範囲を拡大しすぎて、昨年との比較の意味がないとの疑義残る。
>(早慶のデータをみるとあまりに今年の合格者数が増えすぎて連続性がない)
>東進傘下に入ったデメリットばかりが目立つ。捲土重来ができるか
今年
現時点では微減だが減少傾向の底を打ったとは言えない。
数字の増え方が不自然で、過去との連続性は比較できない。不信感が蔓延している。
このままでは優秀層はた塾から戻ってくる要素が見受けられない。
教材改訂効果のみが唯一の明るい材料とは情けない。
来年も良くて横ばい。普通に考えれば減少傾向だろう。

早稲アカ
昨年
>400名確保で、伸び率は4塾中トップ。勢いは継続している。実質四谷を抜いて3位との見方も。
>これまでは大手塾のシステム依存が前提であったが、これ以上の飛躍には自前のシステム構築と自塾生での
>実績を上げてゆかなければならない段階へ。
>有名講師の独立が出てきている。来年も勢いが継続できるか正念場
今年
もっとも数を伸ばした塾。有名講師の独立の影響皆無。もっとも勢いのある塾。
「普通の子供を早慶へ。」「本気でやる気の子供を育てる。」とメッセージが明確
実質四谷大塚を抜いている。特に男子御三家大幅増と筑駒2位が大きい。
ただし、開成合格者名簿がイニシャルと早稲田太郎が7割とは過渡期とは言え
みっともない。来年はさらに実績を伸ばすだけでなく自塾生比率向上が課題

488:わ
12/03/06 01:10:42.44 BaXqaGZ70
>じゃあ勝手に抜けばいいだろw

そのコメント無駄ですよ。能力もやる気もありません。
彼らは「言うだけ番長」ですから

489:実名攻撃大好きKITTY
12/03/06 01:31:08.29 Ecs3/LvX0
S、Wダブルカウントされている者です。
6年も後半が見えてくると不得意科目に対する不安感が増大してきてかなり焦りました。
Sは信頼しているけど念のためということで個別の誘いに乗りましたけど、
Wがどの程度合格に関与しているかというと、正直どうかな…と。
目に見えて伸びたのはSの正月特訓辺り。追加のメソッドとして有効だったのは
子供の感想としてはむしろジーニアスだったと。
正直、実績をあげてしまっただけのように思え、ちょっと後悔しているところなんです。
こういう感想を持っている保護者もいるということで。
サピの先輩ママには止められていたんですけどね。
後輩には勧めないかも。

490:実名攻撃大好きKITTY
12/03/06 01:46:43.79 joAc8JQG0
enaは御三家駒東桐朋で括ってあるな
こっちのほうがいいじゃんw

491: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/03/06 01:50:27.50 KqA4UelAI
>>489
不安だったんだから手を染めてしまうのもしょうがない
親の不安を取り除くのが、Sの課題なのでは?
と、放言してみる

492:私立進学校の格とは
12/03/06 02:15:40.86 utDkh3gY0
1975年大学合格者数
◇--|--東|一|東┃|合|
◇--|--大|橋|工┃|計|
━━━━━━━
○麻布|-106|-6|12┃|124|
○開成|-104|13|-6┃|123|
○武蔵|--57|-2|-3┃|-62|
○栄光|--45|-9|-3┃|-57|
○桐朋|--27|17|17┃|-61|
○駒東|--13|-6|19┃|-38|
○聖光|---9|-4|-6┃|-19|
○早稲|---3|-5|--┃|--8|
○-芝|---2|-2|-3┃|--7|
○城北|---1|-2|-4┃|--7|
○海城|---1|--|-5┃|--6|
○浅野|---1|--|-3┃|--4|
○巣鴨|---1|-2|--┃|--3|

(一橋東工大は1名以下は不明)

493:実名攻撃大好きKITTY
12/03/06 02:16:08.21 Ecs3/LvX0
>>491
正月特訓後に不安は解消したんですよ(笑)私が待てなかっただけなんです。
いくら「入試までに仕上がる」といわれても「でもうちの子は仕上がらないかもしれないじゃん」
と思ってしまうのが受験生の親の不安定さというのか…異常な精神状態だったなと。
サピの実績が消えてしまったわけじゃないし、実際数字に貢献できているわけですが
一方でW大躍進なんて書き込みを目にすると、何だか後ろめたく割り切れない気持ちがするんです。
ちなみにうちの子が見てもらっていたWの先生は他に3人個別を受け持っていらしたようです。

494:実名攻撃大好きKITTY
12/03/06 02:20:25.24 cXnjNJQw0
>>492
桐朋は安定しているね

495:実名攻撃大好きKITTY
12/03/06 02:31:26.60 XAtMqltZ0
桐朋wwwww

496:実名攻撃大好きKITTY
12/03/06 06:59:01.02 JRcXTfbq0
>そうであっても、N開成合格者の進学先の首都圏以外と思われる比率が
ここ数年変わらない(Nの公表データ)事から見て

変わってますよ。今年はこれまでの数倍に突然増えてます。合格者の3割くらい。

497:実名攻撃大好きKITTY
12/03/06 08:36:02.71 39C99V760
>>489
Sのおかげで伸びた、S1本でもいけたといいたげだけど
Wの個別にジーニアスとダブルスクールどころか
トリプルまでしておいて後出しってどうなんだw

トリプルやって終わってからあれこれ後出しいうのは楽だけど
事 実 と し て 
しゃかりきにダブルトリプルやって受かりましたってのが
あんたの子供の結果でありすべてなんだよw

>>493
> 私が待てなかっただけなんです。
> いくら「入試までに仕上がる」といわれても「でもうちの子は仕上がらないかもしれないじゃん」
> と思ってしまうのが受験生の親の不安定さというのか…

結局をそこまで含んで
>>491
> 親の不安を取り除くのが、Sの課題なのでは?
ってことなんだと思うよ。

そして、そのS講師の言葉を信じられないぐらいの仕上がりしか
途中過程ではしてなかったからこそW個別やらジーニアス通って
結果合格しましたってのがあんたの子供の受験においての事実であり全てなんだよ。

498:実名攻撃大好きKITTY
12/03/06 08:40:06.84 39C99V760
大事なことなので2回言いました。

S信仰心が篤いのは結構なことだが
つまみ食いして腹満たしておいて
あんなもの食べる必要はなかったと後からうそぶくのは
すげー卑しい根性だなと思う。

受験なんてきれいごといっても合否の結果がすべてなんだから
「しゃかりきにあっちこっち食い散らかしたけど
まぁ受かりましたわw」ぐらいに構えられんもんかね。

499:実名攻撃大好きKITTY
12/03/06 09:17:22.04 Ecs3/LvX0
>>497-498
色々いわれてしまうのは仕方ないかと思いますけど(笑)、実感としてそうなんですよ。
私じゃなくて子供自身がね。
親としてはよかれと思ってバタバタ動き、それなりにエネルギーを使い
(わずかではあるけどお金も使って)お膳立てしたわけですから
むしろ全部有効だったと言ってくれたほうが有り難かったです。
誤解していただきたくないのは、私のレスの動機がSへの信仰心ゆえではないという点です。
たまたま子供がメインで所属した塾だから感謝しているだけであって
おそらくNやYから合格したとしても同じような気持ちを抱いたと思いますよ。
まあ私がこれから受験するお子さんをお持ちの保護者さんにアドバイスするとしたら
焦らないでの一言かな。「かえって(色んな意味で)負担になるよ」との
先輩ママの言葉を聞き入れなかった自分に反省しきりです…

500:実名攻撃大好きKITTY
12/03/06 09:20:33.10 39C99V760
素直にギリギリ合不合格ラインの出来の悪い子供相手に
親もバカで子供に負担をかけた受験でしたが
なんとかあっちこっちのおかげで合格できました

って言っておけばいいのに。
結果としてはそうなんだから。

501:実名攻撃大好きKITTY
12/03/06 09:26:22.90 Ecs3/LvX0
そうですね。そういうことにしておきます。
細かいことは考えず、結果だけ見ればみんな幸せですし。
深夜からしょーもないレスにお付き合い頂き、ありがとうございました。

502:実名攻撃大好きKITTY
12/03/06 09:51:19.63 R0539GmZ0
>>500
必死ですね。

何か失敗されたんですか?


503:顕正新聞 平成24年2月5日号「原発全廃特集号」
12/03/06 09:57:44.95 P7zAzwua0

・原発は日本を滅ぼす、即時全廃せよ

・六ヶ所村再処理工場直下に二つの活断層

・耐震基準450ガルと、著しく耐震性に欠ける施設

・大事故が起きたらチェルノブイリを遥かに越す未曽有の大惨事が

・代替は天然ガス・コンバインドサイクルで十分

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

504:実名攻撃大好きKITTY
12/03/06 10:00:59.69 9CZwKWxY0
>>500
何を必死になってるのか分からんけど、お前の方がバカに見えるぞw

505:実名攻撃大好きKITTY
12/03/06 10:45:34.52 N/nFXeen0
でも、あれこれ食い散らかしつつも同時に吟味し、結果早稲赤イラネという感想が出たわけだから
それはそれで一つの情報として心に止めておいてもいいと思うんだけどな。

506:実名攻撃大好きKITTY
12/03/06 12:37:44.62 EXGa72210
>>505
第一志望に受かってから
これなら滑り止めは必要なかった
って言ってるようなもん
無意味な仮定

507:実名攻撃大好きKITTY
12/03/06 13:01:58.32 N/nFXeen0
えっ、違うと思うけど。
滑り止めが必要なのは入試に不確定要素が多いからでそ。
運不運にも左右される試験とそれを比べたらいかん。

確かに必死な人がいるw

508:実名攻撃大好きKITTY
12/03/06 15:01:29.83 os+6h83L0
>>440
それはまさにね、東大とかの中にも自分の力不足を中高閥のせいにして
不毛な議論をしてる人がいるんだよね。私学出身と公立出身の対立構造を設定してさ。
入ってしまえば変わらんちゅーの。
○○出身は優秀な人が多いかなっていう評判が出たり出なかったりってくらいだよ。
私学卒で学校のカラーが出過ぎて「多様性が少ない」とかいう現象は起きてない。

例外は、理系女子が桜蔭だらけだっていうところ。
ただこれは今に始まったことじゃなくて、みんなそういうもんかと思ってる。

509:実名攻撃大好きKITTY
12/03/06 15:05:03.81 os+6h83L0
>>480
1995年から2月1日にスイッチする予定があんなことになったので、
大阪市内の学校は2月に、阪神方面の学校は3月に入試を実施したのだ。
東灘区のあそこの場合、2月の段階ではまだ体育館は遺体安置所だし
講堂や教室はご近所の避難者に入っていただいていたし、
アマチュア無線とかパソコン通信とか総動員して安否情報確認のお手伝いしてたっけ。
入試?なにいってんですか?ていう状態でしたよ。電気はようやく、ガスとか無理、
水源は地下水なので出たけど(ただし下水設備破損のため水質はあやしい)。

なので神戸女学院と四天王寺を両方受けられることになってしまったという。
そのあとさらに繰り上がっていった経緯はよくしらない。

510:実名攻撃大好きKITTY
12/03/06 19:03:16.00 psQJ71Ep0
このスレは首都圏と関西に分けたほうがいいんじゃないか?
御三家受けるやつでも灘はお試しで受けるにしろ行く気ないのが多いだろ
逆もそうだ。

神戸女学院と四天王寺とか何それ? 関係ないよってやつが多いと思う。
今度からできれば分けてくれよ

511:わ
12/03/06 19:22:48.96 BaXqaGZ70
>>496
>変わってますよ。今年はこれまでの数倍に突然増えてます。合格者の3割くらい。

いや昔から3割 去年がたまたま少ないだけ。


URLリンク(unkar.org)
362 :実名攻撃大好きKITTY:2009/03/12(木) 08:11:09 ID:vZe/rTip0 日能研の「上位生離れ」の実情は、外から見る以上に深刻なようだ。

中学入試白書はなくなって、数字を隠しているが、逆に新たな数字が
浮きぼりになっている。頭隠して尻隠さずとはこのことだ。

今年から公表された、日能研生の合格者の進路別割合をみると、
合格校への進学、別な学校への進学(上位2校)その他への進学で表示がある。
開成のその他への進学31%、桜蔭の21%のかなりの部分がどうも関東以外
からの受験生に思われる。
開成合格者80名のうち関東からの合格者数は65名程度。桜蔭は50名程度
しかいないのではないかと推定される。麻布女子学院に比べてその他が多すぎる。
これは、公表できない学校(関東以外?)への進学が多数いるのではないか?

開成合格者80名 開成へ43名 筑駒へ9名 栄光へ3名 その他25名(31%)

麻布合格者106名(その後1名増) 麻布へ85名 栄光へ10名 渋幕へ3名
その他8名(8%)

桜蔭合格者60名 桜蔭へ40名 JGへ4名 豊島へ3名 その他13名(21%)

女子学院111名 JGへ77名 桜蔭へ16名 慶中へ4名 その他12名(11%)





512:実名攻撃大好きKITTY
12/03/06 19:40:59.37 psQJ71Ep0
頭大丈夫か?

>桜蔭合格者60名 桜蔭へ40名 JGへ4名 豊島へ3名 その他13名(21%)
どうやって桜蔭とJGに合格できるんだよ?    今年の結果じゃないってことか?

513:わ
12/03/06 19:57:43.76 BaXqaGZ70
>>512
混乱したらごめんなさい。
2009年の実績です。
以下の日時を示したつもりでした。

>2009/03/12(木) 08:11:09 ID:vZe/rTip0

514:実名攻撃大好きKITTY
12/03/06 20:47:50.64 JRcXTfbq0
>いや昔から3割 去年がたまたま少ないだけ。

2011年だけの話ではなく、たとえば2010年も合格者の開成・筑駒進学率は
85%以上ですが。

515:実名攻撃大好きKITTY
12/03/06 23:20:54.80 N0l5VJXF0
2012年 中学入試 SAPIX 男子 偏差値(合格率80%)
URLリンク(resemom.jp)
72 筑波大駒場
68 灘
67 開成
63 聖光学院①
62 栄光学園 渋谷幕張①
61 筑波大附属 麻布 慶應普通部
60 駒場東邦
59 慶應湘南藤沢
58 本郷① 慶應中等部 浅野
57 早稲田① 県立千葉
56 函館ラ・サール(前期) 早大学院 早稲田実業
55 ラ・サール
54 海城① 明大明治① サレジオ学院A
53 渋谷渋谷①
52 芝① 逗子開成① 東邦大東邦(前期) 立教新座①
51 攻玉社① 暁星 愛光(東京)
50 青山学院 学習院① 鎌倉学園

516:わ
12/03/06 23:56:23.11 BaXqaGZ70
>>515
2007,2008,2009は3割前後でした。
一旦減って、特待に合わせて復活したのかもしれません。

517:わ
12/03/06 23:57:42.83 BaXqaGZ70
>>514でした失礼

518:リアルに常識再確認!!
12/03/07 00:02:11.76 g4pcm+YW0
『国立は東大京大(←医学部非医学科はMARCH関関同立扱いw)以外は糞、ゴミ扱い
世界ランクも糞、廃棄物並み
常識だが科目負担をホザけるのは東大京大のみ』

公立は論外



「いくら不況で景気が悪くても百歩譲って阪大一橋東工大までが国公立で名乗れる最低限のライン
北大、九大は蹴られ過ぎ凋落し過ぎ旧帝大ブランドに縋り過ぎ」

<<筑波神戸千葉横浜(笑)に至っては推薦低難易度低偏差値周りが阿呆馬鹿低脳のオンパレード。>>

*500RT超えブログ記事30万アクセス突破記念!!*

519:実名攻撃大好きKITTY
12/03/07 00:03:54.44 uAxisL/n0
日能研偏差値59の桐朋と58の東海

-----|-人|-東|京|一|東|-合|割.-|国|-総|割.-|
-----|-数|-京|都|橋|工|-計|合.-|医|-計|合.-|
==============================
桐朋---|323|-32|-2|19|17|-70|24.4|-9|-79|24.4|
東海---|398|-22|25|-2|-3|-52|13.1|95|147|42.7|

520:実名攻撃大好きKITTY
12/03/07 00:41:09.70 ju+GvQUd0
>>515
リンク先見たけど、桐朋が載ってないよ。

521:実名攻撃大好きKITTY
12/03/07 07:59:40.97 m1Q2Qsfa0
>>520
だってサピでは桐朋の偏差値が40台なんだもん。圏外です。

522:実名攻撃大好きKITTY
12/03/07 08:02:49.03 hjDM5Pf40
>>520
桐朋ってね、サピに行ってる子の半分以上の子が受ければ合格する底辺校なんだよ
昔はよかったらしいけどね   来年はもっと下がるよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch