★日能研★YTnet★SAPIX★ 【2012】at OJYUKEN
★日能研★YTnet★SAPIX★ 【2012】 - 暇つぶし2ch700:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 03:01:36.87 LgAuR8FN0
ネタもとはこれみたいだね。
URLリンク(www.geocities.jp)

701:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 07:34:02.71 EjF6Jc1d0
桐朋の高偏差値は算国の2教科入試だったこともあるんだよな。

702:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 07:56:24.25 aX9+fb7M0
>>695
そんな時代はなかった。
私立はライバルのネガキャンに力が入っているね?

703:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 08:24:16.18 pRlJfk+00
うーーん、、でも私はその時代の四谷大塚組だけど、四谷大塚の最上位クラスが
中野・国立1組・・・って時代。
麻布・慶応・・・とかが上位だった気がする。
ほぼ同率なんじゃないのかな。

情報のない時代だから厳密な偏差値とかもあまりないと思うけど

704:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 08:29:52.00 I4ECrpbf0
>>686 麻布は立地恵まれているだろwwあの長い坂を上らねばならない事を除けば。ヒルズ近いぞww

705:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 08:35:57.62 VZJ5Jt9/0
>>686
麻布中は日本の中でも超一等地にあるでしょw
広尾からはそんなに遠くないし周囲は素晴らしい。


706:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 08:36:09.18 pRlJfk+00
>>687
ああ、でも少なくとも青山(女)がそんなに高くはないわ
当時2教科だと思うし、私が併願しようと思っていた2日校。結局問題的に回避したけど

707: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】
12/02/12 08:36:54.06 TpQt6fa10
>>702
70年代は筑駒もとい教駒の抽選は日常茶飯事
偏差値の高い子が志願しても、進学者の偏差値は推して知るべし

708:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 08:44:47.08 I4ECrpbf0
>>705 まあなのに何で凋落しているかわからないけどなw
   俺、20代前半のOBで1月まで学生講師として上の3つのどこかの塾で最上位クラスの算数教えてたからこの板来てるんだけどさ。
   何か俺の受けた時より偏差値落ちてるのを見ると、いつも悲しくなるwこのままじゃ就職とか社会に出てから「麻布出てます」
   って言っても「麻布(笑)」「あざぶwwwww」みたいな反応になりそうで嫌だわw

709:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 08:46:16.46 I4ECrpbf0
2ch初心者だから改行ミスった、すまないね。

710:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 09:24:33.36 egs/SCdq0
>>708
こういうアホそうなOBを出しているのを見ると、その程度の学校なんだろうなって思います。

いくらでも偏差値高くてもアホはアホ。


711:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 09:29:57.79 0p+GbCjp0
ずっぽしその当時に受験経験したけど、
日本能率では現在と同じ雛形の偏差値表があった気がする。
当時の神奈川の受験生では男子は教駒、武蔵、麻布、慶応、栄光は別格扱いで
以下、駒東>聖光>桐蔭>浅野>成城学園
こんな感じだった。
開成は遠いのと2日間受験だったかで敬遠されていたような。
確か聖光も1次2次とあったよね?
あと、偏差値表に載ってこない「謎の学校サレジオ」なんてもあった。

712:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 09:39:03.09 iJj4o63t0
>>708
麻布だろうがどこだろうが、人を見て話しているのだから、出身校でそんな反応はないでしょ。

曲がってるなー



713:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 09:41:22.71 aV7E13Rg0
>>707
抽選があった時代なのは知ってるよ。
抽選前が15倍で、
抽選で約8倍ぐらいまで絞ってそれから試験。

抽選あっても最難関だった事に変わりはなかったと思うが。


714:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 09:49:42.96 I4ECrpbf0
>>710 風呂入ってた、アホそうで悪かったなwまあ偏差値は関係ないよ

>>711 今でも聖光は2日に一次、4日に二次を行っていますよ。
   サレジオは最近難易度上がってて、浅野の下くらいです。桐蔭は・・笑
   神奈川からだと武蔵はかなり遠くて、今はあまりその地域からの受験者はいない気がします。
   厳密な統計を見たわけでは無いので、はっきりとは言えないですが。

715:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 10:00:08.63 I4ECrpbf0
>>712 就職とかだと大学だけではなく高校名も聞かれたりするんですよ、それを見て面接で反応されたりとかもしました。
   別に趣味の繋がりで自分の経歴を話したりする事はありませんよ笑、ただ、やはり母校の人気が無くなるのは自分の
   社会におけるアドバンテージを一つ失う事(出身高校等非常に些細なものですが)になりますから多少気にしますね。
   歪んでいるというのは否定しませんけど。
   



   

716:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 10:03:35.87 0p+GbCjp0
>>714
神奈川からだと教駒はほとんどの子はそもそも受験できず、
確かに武蔵も遠くて受験する子は少なかった。
昔の聖光は2日に1次試験があって合格すると4日か5日に2次試験だったはず。
だから聖光は2日1次~3日発表~4日2次~
5日にやっと合格みたいなスケジュール。

当時は受験数2校のみと言うのが主流だったから
そんな無茶苦茶な日程組めたんだろうね。


717:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 10:18:07.82 ThbOlN6C0
>>712
高校名聞くのは単なる話題だけ。
いくら日本の企業の採用者ワンパターンな人間が多くても
高校名で人間性まで判断するほど愚かではない。


718: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】
12/02/12 10:38:40.53 TpQt6fa10
スレが昔語りになっておりまする
繰り上げ連絡も佳境 そろそろ本題にもどりませう

719:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 10:57:44.40 Y0/MTZnZ0
てs

720:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 10:58:01.37 0p+GbCjp0
>>718
ですね。すいません。

Nの開成91
Sも次の更新でほぼ確定だろうけど、
その後の玉突きは早稲田、海城、神奈川御三家、渋幕あたり?

721:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 11:02:31.41 Y0/MTZnZ0
てs

722:わ SW過去最高更新 Y>W逆転(笑)
12/02/12 11:10:05.36 a9bo45Yx0
今日もそろそろ始動しますか。
2月1日難関10校合格者数 (カッコ)内は11年 12年2月12日10時00分現在

        <日能研>  <SAPIX> <四谷大塚Gr> <早稲田アカデミー>
開成      91(64)    225(221)    67(72)     61(49)
麻布      85(82)    182(181)    65(56)     48(35)
武蔵      58(65)     32(37)     49(54)     57(44)
駒東      70(101)   134(125)    43(27)     36(23)
慶応普通部  37(29)     92(99)     28(32)     47(39)
桐朋      78(76)     36(40)     29(52)     28(35)
櫻蔭      36(45)    147(141)    53(52)     43(50)
女子学院   55(64)    115(104)    54(68)     61(82)
雙葉      31(31)     54(55)     18(22)     24(24)
フェリス     90(90)     52(48)     21(35)     19(19)
-------------------------------
合計      631(647)  1069(1051)  426(470)   425(400)

筑駒      17(21)     85(89)     12(14)    22(19)
栄光      67(76)    149(172)    30(25)    28(16)
聖光      73(98)    185(170)     49(59)    40(64)
渋幕     234(272)   266(309)    224(166)  123(134)

723:わ SW過去最高更新 Y>W逆転(笑)
12/02/12 11:19:02.45 a9bo45Yx0
>>601
2月10日20時時点比較
N 開成11 麻布2 駒東3 筑駒1
S 開成12 麻布2 駒東2 筑駒2
Y 開成5  麻布2 武蔵3 駒東1 女子学院▼1 筑駒1 聖光3

S過去最高更新、1079までいくかが焦点
N繰り上げでSと互角 わ予想627を突破(笑)
Y株屋のバカ力発揮 繰り上げと名簿集め混在
W更新なしで沈黙

724:わ 
12/02/12 11:32:27.50 a9bo45Yx0
早慶合格者数 (カッコ)内は11年 12年2月10日 20時00分現在

       <日能研>   <SAPIX>  <四谷大塚Gr> <早稲田アカデミー>
早稲田    131(123)   156(104)    136(149)    132(144)
早実      34(27)     34(46)      55(59)      76(75)
早大学院   17(21)     55(47)      38(43)       66(61)
-------------------------------
小計      182(171)   247(197)    230(251)   274(280)

慶応普通部  37(29)     92(99)     28(32)      47(39)
慶応中等部  28(31)    113(117)     40(45)      49(55)
慶応湘南   37(50)     78(83)      26(26)      29(31)
-------------------------------
小計      102(110)   291(297)     94(103)   125(125)

725:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 11:32:29.33 I4ECrpbf0
難関10校って日能研が恣意的に決めた指標なんだよな、桐朋と武蔵はもういらないんじゃないか。

ていうか、そこ2つ抜くと日能研ってサピックスにダブルスコアで負けてるのか・・・

726:わ 日時修正
12/02/12 11:39:05.45 a9bo45Yx0
>>603
2月10日20時現在比較
N 慶中3                早慶ともに最下位確定
S 早高2 慶中13           あこがれの慶中で独走
Y 早中14 早高1 慶中32 慶湘18 ナ○セ(=金)パワー炸裂 ここもYあそこもYと次々名簿獲得
W 沈黙


早慶合格者数 (カッコ)内は11年 12年2月12日 11時00分現在

       <日能研>   <SAPIX>  <四谷大塚Gr> <早稲田アカデミー>
早稲田    131(123)   156(104)    123(149)    132(144)
早実      34(27)     34(46)      55(59)      76(75)
早大学院   17(21)     55(47)      37(43)       66(61)
-------------------------------
小計      182(171)   245(197)    215(251)   274(280)

慶応普通部  37(29)     92(99)     28(32)      47(39)
慶応中等部  25(31)    108(117)      8(45)      49(55)
慶応湘南   37(50)     78(83)       7(26)      29(31)
-------------------------------
小計       99(110)   278(297)     43(103)   125(125)

727:わ
12/02/12 11:41:18.38 a9bo45Yx0
栄○受験ってSが恣意的に誘導したんだよな、来年ははもういらないんじゃないか。

塾間誘導合戦は世の常

728:わ 日時修正
12/02/12 11:42:50.53 a9bo45Yx0
早慶合格者数 (カッコ)内は11年 12年2月12日 11時00分現在

       <日能研>   <SAPIX>  <四谷大塚Gr> <早稲田アカデミー>
早稲田    131(123)   156(104)    136(149)    132(144)
早実      34(27)     34(46)      55(59)      76(75)
早大学院   17(21)     55(47)      38(43)       66(61)
-------------------------------
小計      182(171)   247(197)    230(251)   274(280)

慶応普通部  37(29)     92(99)     28(32)      47(39)
慶応中等部  28(31)    113(117)     40(45)      49(55)
慶応湘南   37(50)     78(83)      26(26)      29(31)
-------------------------------
小計      102(110)   291(297)     94(103)   125(125)

729:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 12:02:34.82 riWuw8Jo0
S 早稲田中157 早高院57 慶応中等部121  

730:わ
12/02/12 12:11:49.81 a9bo45Yx0
>Y 開成5  麻布2 武蔵3 駒東1 女子学院▼1 筑駒1 聖光3

女子学院▼1

例年Sで良くあるけど、一旦合格者の数にカウントされ数字が公表た人が
取り消しってどういうことなんだろうと思う。

どの大手塾も受験番号を事前に確認して、合格発表の掲示を見て合否を確認し、そのまま発表する場合もあれば、本人からの連絡を待って発表する場合もある。
しかし、このプロセスに載っている限り一旦発表した数字を減らすことは理論的にありえない。
サピは昨年私のカウントだけでも12回も数を下方修正している。
増加分と相殺され表に出ない下方修正も含めれば何十件もあるのだろう。
相当荒っぽい数の数え方をしているのか、父兄が虚偽の報告をしているのか
いずれにしても教育機関としてはどうかと思う。

そこで、これまで1度も下方修正したことのないWが今回下出した。
細かいミスといえばそれまでだが、今までにない何かの動きが感じられる。
背後にアセりや名簿の精度の低下など質的な劣化があり、それが子供の教育に影響しなければ良いと思う。

731:わ
12/02/12 12:14:04.61 a9bo45Yx0
早慶合格者数 (カッコ)内は11年 12年2月12日 11時00分現在

       <日能研>   <SAPIX>  <四谷大塚Gr> <早稲田アカデミー>
早稲田    131(123)   157(104)    136(149)    132(144)
早実      34(27)     34(46)      55(59)      76(75)
早大学院   17(21)     57(47)      38(43)       66(61)
-------------------------------
小計      182(171)   248(197)    230(251)   274(280)

慶応普通部  37(29)     92(99)     28(32)      47(39)
慶応中等部  28(31)    121(117)     40(45)      49(55)
慶応湘南   37(50)     78(83)      26(26)      29(31)
-------------------------------
小計      102(110)   291(297)     94(103)   125(125)

732:わ
12/02/12 12:15:30.70 a9bo45Yx0
>>729
ありがとうございました。

Y慶応の数のマジックに動揺して修正途中で上げてしましました。


733:231
12/02/12 12:18:22.10 J0A/ctMx0
長年の疑問に答えますね(^^)主に校舎間重複です(^^)
あまり真面目に対処されてないのは、気にしてる人が普通の世界には誰もいないからです(^^)
このスレの外にはいないからだと思う。たまに「やっぱりうちの子は実績に入れないで」と後出しで言って来る家庭がありますので
あとで修正することがあります。(^^)
個人情報は出ませんからと説明してもいやだと言われれば消すしかないです(^^)

「理論的にありえない」とか、おもろい想像力してはんな……

734:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 12:38:20.70 wh6WSoDR0
開成の合計が昨年より38人も多いのはどういうこと?
繰上げが去年より多いのか、ちいさい塾が軒並み減らしているのか

>>733
受験番号の聞き違いなどもある

735:わ
12/02/12 12:50:14.06 a9bo45Yx0
>長年の疑問に答えますね(^^)主に校舎間重複です(^^)
ありがとうございます。
名簿が1元管理されていないということですね。良く分かりました。
今後代ゼミのコンピュータを利用すれば間違いが少なくなりますね。

>あまり真面目に対処されてないのは、気にしてる人が普通の世界には誰もいないからです(^^)

やはり、中学受験の塾間で数を競うというのは「異常な世界」ということですね。
私もそう思います。ただ、数がいい加減だと「異常な世界」の中では「数字の操作だ」とか「塾が信用できない」との妄想を生みがちだとは思います。
他の塾で普通にできていることは、Sでも改善された方がよいかと思います。
以上冗談ですので念のため

736:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 13:06:24.93 sM3UNCF/0
相変わらずSの悪口だけはひたすら達者ですね…。
Wなんか見ながらSを「数字の操作だ」とかいう頭のおかしい人はいつまでも搾取されてればいいと思いますよ。

737:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 13:08:03.78 sM3UNCF/0
ちなみに「受験番号の聞き間違い」で数が減ることは無いですよ。
ご家庭からの電話が数を確定させる情報ですから。

738:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 13:25:47.43 5eYm8lf20
Sは(他塾もかもですが)受験番号を何度も書面提出して確認しているので
電話がなくても確認は取れそうですが。

739:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 14:15:30.51 oycKhFBF0
ena
URLリンク(www.ena.co.jp)

御三家・駒場東邦・桐朋中56名!!

※開成・麻布・桜蔭 ゼロ
 武蔵2名 女子学院4名 駒場東邦4名
 桐朋46名

クソワロタ 

740:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 14:16:32.95 sM3UNCF/0
番号があるのは見ても、家庭からの情報が入らない限りは確定情報としないということです。

741:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 14:49:00.61 oycKhFBF0
>>725
毎年その議論は起きるが、
日能研関係者がなんやかんや理由つけて
頑なに桐朋を外そうとしないから
結局、外れない。

742:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 15:07:27.09 kQXPGZVc0
桐朋って愛知の東海とかに近いよな
その地域のトップだから上下差すごそう

743: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】
12/02/12 15:14:28.45 TpQt6fa10
>739
ena 既出です >>490

744:わ
12/02/12 15:28:14.20 a9bo45Yx0
>早大学院や早実を入れずに桐朋を入れ続ける日能研関係者が必死なスレッド

昨年の東大入試の総括は
スレリンク(ojyuken板:376番)
東大は

・凋落=麻布
・復活=桐朋、巣鴨
・下降=豊島岡女子、日比谷、海城
・躍進=城北、開智、栄東

という整理になる。


でした。
1学年240名で 東大32名 一橋19名 東工大17名 国公立医学部14名ならまあまあだと思いますよ。

745:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 15:35:54.53 oycKhFBF0
>>743
ああ、本当だ、すまん。

しかし、、難関校に桐朋を無理やり入れたがるという意味では
日能研とenaって通じるものがあるなw。


746:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 15:38:21.08 IBkRzMGi0
桐朋と県立千葉はやはり往時を知る者にとっては凄いイメージがある
URLリンク(www.geocities.jp)

747:231
12/02/12 15:39:31.29 J0A/ctMx0
>>740
ん、速報は校舎ごとに観測した情報の合算からスタートなんじゃない?
そこから段階的に、ご家庭と連絡がつかない件とか、
所属校舎じゃない方でカウントしちゃった件が消えていく。
小さい塾だとそんな手順踏んでないんで、だからこそ減らないのかと。

748:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 15:47:23.59 +CcVnbSm0
>>742
桐朋も東海も学校群で成り上がった学校だな
生徒数がやや多めで高校入試もしてるという点で似てる

749:わ N麻1 Y開6 筑駒2
12/02/12 16:17:11.32 a9bo45Yx0
不可能を可能にしてしまうナ○セパワー炸裂!!
2月1日難関10校合格者数 (カッコ)内は11年 12年2月12日15時00分現在

        <日能研>  <SAPIX> <四谷大塚Gr> <早稲田アカデミー>
開成      91(64)    225(221)    73(72)     61(49)
麻布      86(82)    182(181)    65(56)     48(35)
武蔵      58(65)     32(37)     49(54)     57(44)
駒東      70(101)   134(125)    43(27)     36(23)
慶応普通部  37(29)     92(99)     28(32)     47(39)
桐朋      78(76)     36(40)     29(52)     28(35)
櫻蔭      36(45)    147(141)    53(52)     43(50)
女子学院   55(64)    115(104)    53(68)     61(82)
雙葉      31(31)     54(55)     18(22)     24(24)
フェリス     90(90)     52(48)     21(35)     19(19)
-------------------------------
合計      632(647)  1069(1051)  432(470)   425(400)

筑駒      17(21)     85(89)     14(14)    22(19)
栄光      67(76)    149(172)    30(25)    28(16)
聖光      73(98)    185(170)     49(59)    40(64)
渋幕     234(272)   266(309)    224(166)  123(134)

750:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 16:18:33.81 wh6WSoDR0
YとWの数字はうさん臭すぎてだめだな

751:わ N麻1 Y開6 筑駒2
12/02/12 16:20:37.17 a9bo45Yx0
これだけ重複計上が横行するのだから、
名簿を公表出していない塾に、「開成筑駒1人10万でどう?」と売る奴が出てくるかも。
重複しても「あまあまルール」だけ守れば違反にはならない。

752:わ N麻1 Y開6 筑駒2
12/02/12 16:25:26.09 a9bo45Yx0
>小さい塾だとそんな手順踏んでないんで、だからこそ減らないのかと。

Nとか1万人いても減ったことはないよ。

>教室ごとにカウントし後で所属でない方を減らす。

意味不明。所属していない教室に合格を報告する親がいるとは不思議だ。

753:わ 
12/02/12 16:30:34.31 a9bo45Yx0
Yの合格速報のページを見ると、開成の73の文字だけ他とフォントが違うのに
笑った。
あわてて作ったのが見え見え。
Yは昨年まで、日曜日は速報は休んでいた。
無理に休日出勤でつまらん仕事をさせられて、腹を立てた職員の反乱かな?
それとも、ピンチヒッターが立てられて不慣れな操作で文字を合わせられなかったのかな。

女子学院のマイナスに続いてYの内部が揺れているのが伺える。

754:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 16:37:58.77 wh6WSoDR0
わらいものさん
四谷の慶応中がいきなり増えたのはなぜでしょう?
やっぱり準拠塾の実績をかき集めた結果ですかね

755:わ 
12/02/12 16:40:19.21 a9bo45Yx0
合格サプリの分析
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

SAPIXの指導スタイルと一線を画す日能研の受験指導。 中学受験専門予備校
として中学受験を考える保護者の認知度は高く、メインテキストや各種オリジナル教材をみても、随所に工夫がみられ、クオリティーの高さがうかがえます。

しかし、2006年には、SAPIXが開成や桜蔭、麻布といった難関校の合格者数で
日能研との差を広げ、それ以降、SAPIXは驚異的な飛躍を遂げています。 開成
は2005年、桜蔭は2003年から、前年を一度も下回ることなく合格者を量産して
いるのは、ある種、奇跡的なことです。 ハードやソフトの両面から両者を比較すれば、SAPIXのほうが優れたものが多いような気がしますが、総合的にみれば、それほどの差はありません。 では、いったい、どこが違うのでしょうか。


結局、学力最上位層の多くがSAPIXに流れ、期待以上の実績を作り始めると、
その下の上位層も 「難関校の合格実績」 に魅せられ、SAPIXの門をたたく。
学校にはない競争原理のもとでライバルと切磋琢磨し、テストの点で一喜一憂
する。「SAPIXってすごいわよ」 こんな口コミが広がり、実際に、他を圧倒する合格実績を叩き出せば、当の子どもより、保護者の方がなびいてしまうものです。

756:わ 
12/02/12 16:43:01.04 a9bo45Yx0
開成や桜蔭といった最難関校の合格実績を飛躍的に伸ばすことで保護者への
訴求力を高め、「SAPIXブランド」 を確立すれば、もうライバルとよべる塾もなく、
まさに、独り勝ち状態です。 日能研もSAPIXへの強力な対抗措置を取らず、
過信と戦略ミスで、SAPIXの独壇場を許してきたのですから、仕方がありません。


今後、日能研が 「特待生制度」 を拡充し、最上位層をSAPIXから奪い返そうと
しても、時すでに遅し。 今年の開成中ではやや回復したものの、他校ではその
兆候は見られず、減少幅の広がる難関校も少なくありません。 日能研がSAPIX
から 「上客」 を奪い返すには、中堅校ではなく、筑駒や開成、麻布や桜蔭と
いった最難関校で、前年を下回ることなく、合格実績を増やし続けることことです。

保護者への訴求力はそれしかないでしょう。 「塾とは 合格させて、ナンボの
もの」 です。 難関校や人気校の合格実績で減少傾向が続くようでは、日能研
の <復活> は難しく、一度広がった差は簡単には取り戻せないでしょう。

首都圏の中学受験市場において、SAPIXの 「独り勝ち」 はまだまだ続きそうです。

来年は、SAPIX関西 (西宮北口校) の 「一期生」 が入試に挑みますが、関西
の進学塾からすれば、お手並み拝見といったところでしょうか。 週6や週7が
当たり前の関西流コテコテ戦法に対して、週3程度のサピ流ドライ戦法。 関西
でも 「サピ旋風」 が巻き起こるかどうか、注視したいと思います。


757:わ 
12/02/12 16:45:45.24 a9bo45Yx0
>四谷の慶応中がいきなり増えたのはなぜでしょう?
>やっぱり準拠塾の実績をかき集めた結果ですかね

逆です。
カウント対象の基準を甘くして「実績ある塾を準拠塾にした」「もしくは合格者をカウント対象にした」ということでしょう。

758:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 16:50:51.65 0p+GbCjp0
>>746
その県千葉の附属中学も繰り上がりまくってたね。
栄枯盛衰なんとやら・・・

759:わ 
12/02/12 16:56:51.04 a9bo45Yx0
恒例さ○あ2月号

某教育評論家「今年も素晴らしい実績でしたね。これまでの教育内容の素晴ら
しさが定着してきたということだと思います」

しかし、彼は自分の子供は職人芸の個人塾に入れ桐朋へ押し込んでいる。
教育にかかわりながら言っていることとやっていることが180度違うのは、
恥ずかしくないのかね。

760:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 17:09:28.07 wh6WSoDR0
>>759
森○でしょ
あの人こんなせこい商売でよく食っていけるよなw

761:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 17:17:17.58 FJlM36Tf0
毎年のことだが「わらいもの」のSへの粘着度は異常。
S独立でボロボロになったTAPの残党かなんかかな。
こんなところでネガキャンしてもSのトップは揺るがないのに空しくならないのか。
Nの凋落、Y・Wのハリボテ実績は保護者に知れ渡っているし
よっぽど革命的なことが起こらない限り1むこう0年はSの圧勝では?


762:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 17:28:16.72 0p+GbCjp0
エデュの書き込みを信じると
市進は
開成14、麻布6、桜蔭12、JG8 とのこと。

Sの難関校実績の寡占化はもはや止めようがない。

763:わ 
12/02/12 17:41:58.01 a9bo45Yx0
>むこう0年はSの圧勝では?

同意します。

764:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 17:47:02.60 FJlM36Tf0
>>763
揚げ足取りしか出来ないとはね。

765:わ 
12/02/12 17:50:35.05 a9bo45Yx0
中野に本部があったのになぜ四谷大○というのか?
ある塾経営者の一人語り
 URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
(前略)
日比谷殺しといわれる学校群制度が導入されたのが昭和40年半ば。都立高校はみるみる凋落をしてきましたね。
当時の都立高校の先生ったらステータスはめっちゃ高く、早稲田慶応の助教授クラスなら明らかに都立高校の先生のほうが上だったと、
元代ゼミ現代文の田村先生は言ってました。やはり代ゼミで一世を風靡した英語の潮田、出る単の森一郎なんかは都立高校の教諭でしたね。
で都立の名門校がぼろぼろになって台頭してきたのが私立の高校、それも中高の一貫校でした。
まだ東大のトップ10に入るのは麻布くらいだったのに。一気に面子が変わったわけです。
おりしも灘が日比谷を抜いて東大ナンバー1になった。

 これまでは、番町小→麹町中→日比谷といわれてた公立ルートが瓦解して、首都圏(関西はわからん)の優秀児は凡そ、
家庭の事情さえ許すなら私立へとシフトしてった訳です。
 中学から勝負ということで、中学受験がはやり出したのもこのころ。昭和50年代では当たり前になってきました。

 で最初にあげないと行けないのは、日本進学教室、いわゆる「日進」です。埼玉ではないですよ。
ここはもう10年以上前につぶれましたか、今代々木駅出て代ゼミの左側をとおる細い道にいったところ
(東海大学病院を目指す道)に「第一経理専門学校」というのがあって、ここに看板だけ残ってますが、ここをどうやら拠点にしてた模様。

 今の40歳くらいから上の人はここがメジャーじゃないですかね。ここが日曜ごとにテストをして、小学6年生か、
一年間テストテストで訓練されて本番を迎えるというもので、この手法が馬鹿当たりしたわけです。「優秀児は日進」みたいな。
 ただこの塾は大雑把なカリキュラムと、共通教材がないっということで本当の優秀児には良いんですが、
そうでない普通に勉強ができる子には結構キツイ。ま、公立へ行くと思えば問題はないですが、ね。公立駄目って分かってますから。


766:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 17:58:06.26 zLeCRUC90
銀次郎、見てきた。
ああやって表にしたものを見ると、Nの実績で「開成だけ」「不自然に」増えているという感じがしてならない。
開成の合格者激増の一方で筑駒合格者の大幅減少。
違和感ありまくり。カラクリあるでしょ、絶対。

767:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 18:01:51.82 ZW53Vc/p0
長文コピペで誤魔化したのか

768:わ 
12/02/12 18:05:12.92 a9bo45Yx0
 でその辺を見事に突いてきたのが、高円寺に住んでた鈴木康男って言う人。
この人が、駿台予備校四谷校と大塚予備校を日曜だけ借りてスタートしたのがかの四谷大塚進学教室です。
ここは後発組ということで、いろいろ苦労して、それまでは会員しかなかった制度に準会員という二軍を設けて階層を作ったり、
小学5年生からスタートしたりして、いろいろ苦労してたんですが、何せ二番煎じなんで、できる子は6年生になると
日進に移籍したりして結構悲惨でした。

 ただ、ひとつの転機が来たんです。それは一人の算数教師との出会いでした。迫田文雄というんですが。
鈴木室長は、あるとき、毎週の算数のテストの結果で、品川方面の生徒がいつもグループでランキングされていることに気付きます。
調べると、当時迫田氏は、蒲田らへんの小学校の教頭だかで、夕方私塾を開いて算数を見てたそうなんです。そこで鈴木室長は迫田氏をスカウト。
日進に対抗してカリキュラムを細かく整理し、それに対応した形での教材、「予習シリーズ」を誕生させるわけです。

 これが形成逆転のきっかけでした。スーパードライみたいです。良く言われるのは、生徒が勉強しやすくなったというのがありますが、
個人的には、ここへ準拠塾といわれる中小塾がマーケットを見出し、自ら下請けとなったと考えたほうが言いと思います。
つまり、四谷大塚というシステムをたくさんの中小塾が下支えする仕組みが出来上がったわけです。だって予習シリーズは中野で買えましたから。

 かくて、日進は駆逐され、四谷大塚の黄金時代、昭和50年代かな。現出されるわけです。
この迫田先生が監修した参考書が「応用自在」か、当時受験研究社が「自由自在」という画期的な参考書を出しましたが、
四谷生には応用が大もてでしたね。


769:わ 
12/02/12 18:06:58.26 a9bo45Yx0
 この四谷は、そうした対外的な構成もすごかったんですが、中もすごかった。
小学生に見事なカースト制度を植え付けます。まずトップは中野、続いてお茶の水、そして年によって、早稲田、四谷、大塚とか振って、
すごろくのように成績の順に割り振った。
春には中野、秋には大塚とかね。これはすごかった。さらに、同じ校舎の中で「国立」「麻布」「慶応」というクラスがあって、
それを午前午後でⅠ、Ⅱと分けてた。つまり、ひとつの校舎がたかだか日曜日のテストだけのために6クラスに小分けされてたんです。

 コレだけそろえれば、まさにBクワドラント?ほうっといても生徒に親、そして準拠塾ががんばってくれる。
四谷はなにもしなくてもたとえば御三家なら95%くらいの占有率を誇るわけです。準拠塾は何もしなくても
「四谷会員○名」とかを平気で広告に載せたりしてました。

 儲かったんだろうな。自分入室して、お袋が中野校舎まで月謝払いに行ったら、受け付けのお姉さんの足元にダンボールがあって、
万札を輪ゴムにとめて放り込んでたっていってたもの。

 因みに妹が就職活動したときには、休みは木曜ですが、ボーナスが8ヶ月っていってましたね。

 ま、その他街塾も、いわゆる団塊ジュニアの参入でめちゃくちゃ儲かったって言います。

 そこへ、ひとつの転機が訪れます。昭和60年前後でしたか。テレビガイドで有名な東京ニュース通信社が、
「進学ガイド」なる雑誌を出し、割と先行組みで有名だったけども、方針が中途半端だったマキノ出版(わかさ、
とか健康って雑誌は今もある)の「太郎塾」なんて雑誌を駆逐してしまったころですが。

 都内に「テストより授業」というスタイルの塾が出現し始めたんです。


770:わ 
12/02/12 18:13:15.66 a9bo45Yx0
なぜTAPはだめなのか?そのNAはSには流れていないのか?
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
(前略)
まずは日能研かな。ここは神奈川地盤でスタートした、中学受験専門塾です。
塾っていう規模は超えてますが、そうだな。予備校といっても全然問題ないくらいです。もとは菊名学習教室っていって、
今の代表の先代、高木知己さんというかたが立ち上げたんです。それがありがちなチェーン化をして、大体神奈川を押さえた。
あ、いっときますが、神奈川ってのは高校受験については不毛地帯でした。
なぜかって言うと、アチーブメントテストっていう、中学2年の終わりに全県でやるテストがあって、これで公立についてはだいたい読めるらしく
。ラストスパートが効かないそうですよ。自分の友人には厚木、翠嵐といった出身校がいますが、「本番で何番でうかるかまで一年前に分かる」
っていってましたね。私立で言えば、慶応日吉、桐蔭くらいかな。
 ですのでどちらかってと、中学受験にしていきようがなかったという感じ。
日能研も「向学館」とかいって高校受験用に塾やってますけど、あまり聞かないでしょ。
 で、この塾は、確かに栄光とかフェリスとかああいう学校を押さえてましたが、そうだな「ノーリツ」なんていってバッチつけてて、
私なんかはかっこ悪いって思ってた。
 でここへ追い風が吹きます。ひとつは文部省の教育カリキュラムの改訂と、麻布中学校の入試スタイルの変更です。

 で、ひとつの転機である文部省のほう行きますか?
 で、それまでは戦後まもなく、教育カリキュラムには現代化カリキュラムというものが採用されてました。
うるおぼえなんですが、アメリカの教育改革にリンクしてたような気がします。
当時の米国はキューバとかあの辺のドンパチまでは西側の代表として君臨して
たんですが、ひとつのショックがおきました
。それは「スプートニクショック」といわれるもので、宇宙衛星競争でソ連に負けてしまったんです。
最先端の技術競争で負けたアメリカは、ケネディがアポロ計画を打ち出したりするのと同時に、「教育がなっとらん!」
ってんで、めちゃくちゃに難しいカリキュラムを作り出したんです。

771:わ 
12/02/12 18:16:46.06 a9bo45Yx0
最終的には誰もが「アインシュタイン」みたいな。これは全米で施行されて、当然大変な数の落ちこぼれを生み出しました。
そうですよね。当然日本も、この形を真似た、どちらかといえば理工系重視のカリキュラムを構築していきました。
めちゃくちゃな詰め込みといわれるもの?工業立国としてやってかなあかん!という理由もあったんでしょうが、
ま、そう「赤尾の豆単」のころ、「四当五落」といわれてたころでござる。
 これが現代化カリキュラムといわれるものでして、おりからの団塊の世代のこともあって大変な競争を加速するはめになりました。
 ただ同時に「五月病」といわれる学生の無気力化とかね、そういう問題がいろいろ出てきて、
また、高度成長もいっときのことであったということで、ここで「ゆとり教育」みたいなものが叫ばれたんです。
ここで出てきたのがゆとりカリキュラム。昭和57年くらいかな。自分は中学校に入るとき、それまで一時間45分で6時間だったのが、
一時間50分で5時間になったのを覚えてます。
やった!学校から早く帰れる!みたいな。
 ただね、これは結果的にそれまで凋落気味だった公立校に壊滅的な打撃を与えたって言われます。
カリキュラムによってしばられた教育を中学までに受けてるため、そう言う経緯で来た中学生を3年間で難関大学へというのが
めちゃ厳しいという形になったんです。

772:わ 
12/02/12 18:19:39.85 a9bo45Yx0
 ゆとりというとなんかよくわかんないですが、要するに内容を薄く、軽いものにしたんですよ。僕が聞いた範囲では、
確率は中1から中3に移行するとか。
 その辺を見抜いた一部の親はさして裕福でなくとも、中学受験を志向します。良くある例が、いっとき入江塾がつかった習得する単語の数かな。
「公立では○○語ですが、灘なら○○語」みたいな。
 でもう東大ランキングから日比谷はとっくに消えていて、灘か開成かみたいな感じになってきました。
  さて、これだけならば、先日述べた四谷大塚がさらに勢いを増し、、と行きたいんですが、そうはいかなかった。
受験層が大衆化した分だけ、親が子供の面倒を見ることが難しい階層が出現し出したんです。
たとえば四谷なら、これ本当の話、ウチのお袋が、妹つれて拓殖大学(茗荷谷)に行くんです。
毎週日曜日に。これは「父母教室」といって、家で親が子供の勉強見るときに指導ポイントを伝授するもので、結構きてたらしい。
ただ、これはお袋が怖くて言ってんじゃなくってね、普通の主婦がたまにいった先で「唾液アミラーゼ」って言ってわかると思います?無理だよね。
で、準拠塾に放り込むという形ができたんですが、それは良いんですがね。日能研がすごいのは、
この領域まで含めて全部塾が見ます!ってやったとこなんですよ。
ま、この塾がすごいとこはまたおいおい書いてきますが。
 ここは各学期にわけて練成教室というのと第三日曜日にカリキュラムテストというのをやってました。今は詳細はわからんが。
で、子供は平日に3回くらい、あと日曜に塾にでるだけで、全然親はタッチしないで良かったんですよ。あと実際の入試のほうでも、
志望校を受けさせるときに、「目標、実力相応、すべりどめ」なんていう3パターンを偏差値から算出して、
まんべんなくレベルを受けさせるみたいな指導をかなり科学的にやった。
「R4」といって、Rはレンジの意味ですが、ここをクリアできればまさに80%の確率で合格できますっていうメルクマールを構築して、
あとは塾のカリキュラムに乗ってってやったんです。
親は月謝とかだけで良いんですよ。楽でしょ。ゲームみたいに、たんたんとこなすのを塾と子供がやってくれる。大当たりしたんです。

773:わ 
12/02/12 18:23:13.74 a9bo45Yx0
さらにすごいのは、ゆとりに対抗してオリジナルのカリキュラムを構築したことです。有名な「受験全解」なるテキストがいよいよ出てくるわけです。
それまでは、重要問題集とかけっこう難しい本を使ったんですが、ゆとりにあわせて改訂されたら駄目ということで、
自分らで構築したんですよ。受験から、いやもっというと過去問から。
後に「学習全解」「基礎全解」という5年、4年のテキストもあわせて、カリキュラムの構築を独自にやってしまった。
これが大きい。四谷のそれは今もなんと現代化カリキュラムのベースがあります。この塾は「学校より2ヶ月先に進む」なんていってますがとんでもない。
それは現代化カリキュラムがあって四谷のブランドが通用してたころの話です。
今でも正予習シリーズを理解できないって言ってんです。大衆化した時代にはもう適応が厳しくなってるわけですが、四谷は動かなかった。
 日能研の黄金時代の布石は着々と打たれていきました。
 そこへ来たのが、麻布中学校の単日入試でした。それまで2月1日、2日の二日だったのが1日のみになった。
東横線沿線に教室を多く保有し、かつ優秀児をかかえたたんで、まず2日に栄光学園を受験するレベルの子供を軒並み麻布へぶっつけた。
「いざ麻布へ、そして鎌倉へ」というやつです。そしてこの機を利用して、麻布特有の記述式対策の研究を徹底的にやったんです。
 まずTAPを凌駕した日能研は、当時の四谷に対して、そのシェアを拡張していきます。
昭和60年代でいうと、まず四谷、でやや麻布重視なれど開成武蔵も強い、TAP、開成に特化した桐杏学園、
武蔵に特化した学習指導会、そして、麻布に強い日能研というのが典型的な構図でした。

774:わ 
12/02/12 18:28:55.15 a9bo45Yx0
>なぜ、Sは教材を毎回渡すのかの理由の一つがここにある。

次はTAPです。ここはいわゆる高級ブランド路線でいち早く頭角を表してきた塾です。
この塾で特筆すべきは、「難関校向けのノウハウ」でもなく「黒板をフルに使った授業」でもなく、
「メディアを駆使した広告戦略」にあります。それ以上でもそれ以下でもないんです。
 でね、ぶっちゃけた話をすると、いわゆる優秀児を塾で作り上げるというのは不可能です。絶対に。
だから、良い学校への実績を高めたいのなら、「できる子を囲い込む」のが基本です。
 自分は中学部に通いましたのでここは間違いないです。
小学部については、小学部で中学受験に失敗して、そのまま中学部にきた連中の話ですので、かなり生々しいものがありますが、
ま、いいかということで。では沿革から。
 ここのT、A、そしてPは、それぞれ意味があります。
塾では先生、と、親、つまり、teacher and parentというふうに私は教わりましたが、去年とある掲示板を見て実は違うことが判明しました。
どうやらそれぞれテクニカル、アート、プリントの意味が本当らしく、当時の理事長が作った印刷会社が経営母体らしいです。
これのほうがすっきり行く。
たとえれば、大日本印刷進学教室がDNP進学教室ってのといっしょです。  これがこの塾の急成長を解くかぎになります。
 新橋で産声を上げ、当時の田中理事長が資金面、千葉大学園芸学部の学生だった霜山幸夫氏が算数、
北大→早稲田とわたった司法浪人の小田茂氏が数学、そして上智大学の学生でパソコン好きな企業化志向青年の中山氏、
東京理科大→東工大大学院と進んだ高橋光(とおると読みます。)が理科という具合で担当してそれぞれはじめました。
出入りについては若干の誤差がありますが。そこまでは。後、小学部は霜山さんしかわかんないんで。
 で、当時から難関志向で、10人くらいしかいない生徒を3クラスにわけて、徹底的に難しい問題をリピートっていう手法でやってました。
 それから八丁堀に移ってきたのが昭和50年代ですかね。小学部は南校舎、中学部は北校舎、北校舎、
大垣共立銀行からならんで第二長岡ビルに本部という具合に。

775: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】
12/02/12 18:30:16.13 TpQt6fa10
>766
はい 既出です

0次分析は>>65 >>87
筑駒勝敗ラインを割ってしまったので、
>>368
の信憑性が上がってます。

776:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 18:30:45.35 FxjiYzEi0
お買い損死天王


本郷 芝 市川 サレジオ学院

777:231
12/02/12 18:33:43.34 J0A/ctMx0
独り言だけど、
これだけ事情通ぶっといて
サピックスの生徒が二つ以上の校舎に出入りする状況が意味不明なのか……

778:わ 
12/02/12 18:33:44.48 a9bo45Yx0
先ほど描きましたように、この塾は徹底的なメディア戦略を構築して出来る子の囲い込み、高級路線の確立で伸びてきました。
では何をもって確立したといえるか、それはズバリ合格実績です。
 昔塾業界では、開成にひとり合格者を出すと、それだけで100人の応募が見込めるといわれてました。
それだけ難関への実績が塾の実績に及ぼす影響は大きかったんです。
ただ悲しいかな、そうした学校は必ず定員があって、塾の頑張りで何人もの合格者を輩出することは無理でした。
そうした限られたパイの争いをするには何か戦略を打たねばならず、それをメディアに見出したのは、ここが最初でしょう。
順風満帆できたこの塾ですが、なんと平成元年に分裂劇を起こします。小学部では霜山先生、中学部では、小田先生、中山先生、高橋先生らが
 上位層の生徒を引き抜いて「SAPIX」なる進学教室を作るわけです。
びっくりした。平成元年の6月かな「高校への数学」6月号に「よろしく、サピックスです」なんてキャッチフレーズを出して
あの小田先生が写真で微笑んでるわけだ。SEGなんていう数学専門の高校生向けの塾が応援広告を出したりしてね、
ど派手にのろしを打ち上げたのです。
小学部がシェア争いに苦心してたのに対して、中学部は余裕がありましたね。最近では早稲田アカデミーという塾が出てきて、
早慶の合格実績では抜かれてしまいましたが、どうでしょうか。分裂の真相はわかりませんが、とにかくTAPはこの事件で衰退してきます。

以下略

779:わ 
12/02/12 18:38:01.02 a9bo45Yx0
>サピックスの生徒が二つ以上の校舎に出入りする状況が意味不明なのか……

私は事情通ではないが、2つの校舎に同等の合格報告をするシステムは混乱を招くのがあらかじめ分かっているのだから、本所属の校舎に正式な報告をし、
他の校舎には参考報告をするなど混乱を避けるルールを決めないのが不思議だと言っている。
別な言い方をすれば「名寄せシステム」を作ればいいだけなのになぜやらないかが意味不明と思っている。

780:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 18:42:31.30 TXwfkfpi0
「早高院」ってNだけて使われている用語ですか?
それとも塾業界共通の用語ですか?

781:231
12/02/12 18:45:55.34 J0A/ctMx0
混乱してるのひとりだけっす、、

782:わ 
12/02/12 18:48:16.32 a9bo45Yx0
>むこう0年はSの圧勝では?

私がSAPIXの天下が数年で終ると考えている根拠は3つあります。
1.ビジネスモデルが飽きられてくること。
2.東大秋入学対応とグローバル化に対応できないこと。
3.優秀な学生講師が留学および留学準備に集中してしまうこと。
これらに対応した塾に負けるのは早いと思います。

渋幕などは東大秋入学に備えてカリキュラムや交換留学制度の見直し
にすでに着手しています。

783:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 18:51:29.27 zLeCRUC90
>>775
地方の「助っ人」効果と考えていいってことかな。
補欠合格の電話を貰っても地方の受験生は行かないよね。
入学を受諾しなくても連絡がきたら数に入れちゃっている?
なんか異様に多くない?スゴく不思議…

784:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 18:55:31.75 7JlmeEcg0
URLリンク(www.youtube.com)
これの6分過ぎに浜学園の92年の実績が出るけど
関西(特に灘のある兵庫県)には浜学園と日能研以外は小規模の塾ばかりだったような
で今は浜と希足したらこの時の浜より多いから個人塾が大手にやられたんでしょうな

785:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 19:02:53.30 W+hLN7CI0
>>780
何十年も前から一般的に言われてるよ

786:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 19:14:46.75 LmrIBvTx0
>>784
関西は浜学園が台頭する前は個人塾ばかりだったよ

787:わ
12/02/12 19:20:16.89 outb6mk0O
>>231

過去ログを読んでもらえばわかるけど、

私の講師諸兄に対する考えはずっと前から一貫しているよ。

「君たちは有能で前途洋々たる将来があるのだから、

虚飾と不誠実な業界で時間のロスをせず一刻も早く足を洗うべきだ。」

それを読んで離れた人もいた。また「そうはいっても割のいい手軽なバイトだ」という人もいた。
そこで私は文科省が日本人の海外留学奨学生を3倍に増やす話を出した。
月8万円の奨学金を来年度から3000人に出す。

塾のバイトで10万円もらうのに汲々とするより、英語力を高め

海外有名大学で学問をおさめ、自分を磨くことにチャレンジすべき

と主張している。

年3000人ということは、東大はかなり枠が回ってくるはず。

英語力をアップすれば院入試にも有利だし、海外大学の教職の道も国際弁護士の道も開ける。

優秀な君たちに国際的に活躍してほしいと心から願っている。


788:231
12/02/12 19:34:32.43 J0A/ctMx0
ごめん、わしゃ確かに講師経験あるし
いまもある意味現役だけど
国内市場でビジネス始めちゃった!
同級生や先輩や後輩に、世界で活躍してる奴がいっぱいいるんで……まあ、少数派のほうが楽しいかと思って


こんなに景気悪くなると思ってなかったわこんにゃろう

789:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 19:37:39.01 3ttq3Gd60
四谷大塚と日能研が逆転したのっていつ頃なんだろう
80年代は四谷大塚だったと思うが

790:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 21:19:25.42 kwHlVBwf0
城山三郎著 素直な戦士たち(1978年)に出てきた塾のモデルが
四谷大塚だった

791:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 21:22:04.07 JNMW4piu0
ところで久徳Qちゃんって今何してるの?
昔,~ですな。の口調が特徴的だったのは覚えてるけど.....


792:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 21:42:54.20 gmgmZ2eA0
>>777
サピックスに関しては、わらいものさんはよくわかってないし、
わかりたくもないんでしょw

793:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 22:47:04.66 1ZcoLANs0
>>782
1:最高記録を更新し続けている現状では、飽きられるとする根拠が無い。
2:東大秋入学はまだまだ先の話。そしてそれが中学受験に影響を与えるのはもっと先の話。
なのに数年でSの寡占を崩れるとは?
3:留学を目指す学生の増加と塾講師バイトの減少に大きな関連性を見出せない。
Sは学生バイトを多用しているが、メインは社員とベテランバイトのはず。

人の行く末を心配する暇があるなら、稚拙な根拠しか並べられないご自分の老後をご心配ください。

794:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 22:49:23.26 zLeCRUC90
>>793
激しく同意。イミフw>>782

795:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 22:56:43.84 TuJIkZpY0
開成中学の塾別合格実績

1992年 四谷大塚138 桐杏96 日能研54 山田義塾36 サピックス32 市進21
1997年 四谷大塚112 サピックス81 日能研74 市進15
2002年 日能研125 サピックス119 四谷大塚90 市進42 早稲アカ14
2007年 サピックス156 日能研135 四谷大塚83 市進44 早稲アカ27
2008年 サピックス171 日能研83 四谷大塚85 市進56 早稲アカ43

796:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 23:16:31.53 K1c3oNFO0
わらいものさんはNの復活はあるとお考えですか?

797:わ
12/02/12 23:17:10.08 outb6mk0O
>ご自分の老後をご心配ください。

ご心配ありがとう。
人生贅沢しなけりゃなんとかなります。

これまで何度も塾業界の経緯を書いたのは、「悪貨が良貨を駆逐する。」歴史の繰り返しだということを示したつもり。
今のサピ経営陣は教育者としては史上最悪だけど、もっと悪知恵を発揮する奴が内部か外部に必ず出てくる。
人間の欲望は限りないからね。
それと現小学生は全員東大秋入学受験生と言うことをお忘れなく。既に進路相談に影響が出ている。
既に激しく動いている教育関係者は多いよ。乗り遅れているのは塾業界だけじゃないかな。
最後に大学時代に留学出来ない奴は就職後勝ち組になりにくい時代が必ずやって来る。
その時になってから悔やんでも遅いと思う。
良い成績を取りながら留学し、就職か院試を通るにはバイトをしている暇がないと思うよ。

二流の経営者の手先になって虚飾の業界で親子をたぶらかすのは、それしかできない方々に任せれば良い。
優秀な若者は公共の為になる仕事を目指して欲しい。

798:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 23:22:33.44 KttRkdx50
>>777
この際しっかり教えてあげればいいんじゃまいかw
最近では細かいニーズに合わせて、6年生秋からのSSは他校舎に出張する場合があるんだよ。
小規模校舎で複数校合同での志望校対策で満足できない家庭は近隣の大規模校舎で受ける。
合格発表直後にどこに連絡入れるかでうっかりのWカウントはあるわけ。

799:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 23:31:57.16 KttRkdx50
システム云々って騒いでるけど、実際誰にお世話になったか誰に報告したいかで現場の子は動くからね。
確かにSサイドで情報整理する必要はあると思うがね。

800:わ
12/02/12 23:34:34.80 outb6mk0O
>>798
ご丁寧にありがとうございます。
ご存知ないかも知れませんが他の塾でも対策講座は他教室で行われています。
うっかり報告間違いはあり得る事だと思います。
そこで他の塾では間違いの起きないように情報を名寄せして一元管理しております。
サピもそうすれば効率的ですし間違いが起こらないのになぜやらないのかが私には理解できないだけです。
お金をケチっているだけでしょうか?

801:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 23:39:31.23 KttRkdx50
単に立ち上げたばかりで管理が不徹底なだけでは?

802:わ
12/02/12 23:41:55.62 outb6mk0O
>わらいものさんはNの復活はあるとお考えですか?

ない。
理由
一旦傾いた会社は社長の器より良くなる事はないから。


803:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 23:42:14.73 KttRkdx50
Sは基本所属校舎での受講が原則であって、他校舎に出向くのは一部。
他塾は最初から全員を対象に他校舎に移動ですよね。
この辺が混乱の一因かと思います。確かに今後の改善点ですね。

804:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 23:42:26.22 wh6WSoDR0
単純に現場の講師に負担かけすぎなんだと思う
電話がひっきりなしにかかってくる中での入力ミスなんだろう
日能研のように校舎運営と教務を分離すれば、そんなこともなくなると思うのだが

805:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 23:44:20.04 1ZcoLANs0
>>797
そりゃSだっていつかは失速するだろう。
栄華を誇ったYやNだって凋落したわけだしね。
だけどあなたが羅列していることは「数年後にSが失速する」根拠としては弱すぎる。
仮に東大進学が共通目標であるとしても、進学塾は「東大に進学するため」ではな
く「東大に行きやすい学校に進学するため」に通うもの。
秋入学に大きな影響を受けるのは進学塾より進学校。
どれだけSが憎いかは知らないけれど、S失速を前提に稚拙な持論を展開しないでくれ。
客観的にデータを分析した上でトレンドについて語るのならば
S失速、N復活、W躍進などどんな内容であっても周りはついてくるだろうよ。

806:わ
12/02/12 23:46:00.68 outb6mk0O
ほらね。
サピにはまともな社員はちゃんといます。
ダメなのは経営陣とタイコモチだけです。

807:わ
12/02/12 23:53:25.80 outb6mk0O
>秋入学に大きな影響を受けるのは進学塾より進学校。

この認識本気?
ならかなりヤバイよ。
進学校は影響ない。何故ならそれなりの学生確保してるから。
進学塾は新進サービス開発出来ないと一挙に客が減る。
現代化プログラムやゆとり教育の時も塾の順位は入れ替わった。
今度も必ず入れ替わる。何故なら成功者は成功の維持を願い変化に弱いから。

808:実名攻撃大好きKITTY
12/02/12 23:53:51.57 cR14/Ucj0
>>797
全部お前の妄想だな。ソース示せよ。

だからお前は糞妄想厨とか言われるんだよ。

809:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 00:09:05.95 ci508j2t0
>>807
じゃあ都立高が没落したのはなぜ?私立の中でも浮き沈みはあるよね?
システムの変化を受けるのは進学校。それに伴い入試形態が変わっていき、そこで進学塾が影響を受ける。大学受験の予備校なら話は違うけどね。

あなたが進学塾にこそ影響を与えるというのなら、数年後にどう変わるのかを示してみてよ。

「過去にそうだった」と言うのは意味が無い。
今生き残っているのは淘汰の歴史を潜り抜けてきた塾だし、当時と今では状況も全く違う。

810:わ
12/02/13 00:37:14.92 ifh761I+O
少なくとも現代化プログラム以降ここの難関10校は浮き沈みは有ったものの地位を維持してますね。
しかし進学塾はほとんどが入れ替わりなくなったり買収されたり、悪い奴に横取りされたものばかりです。
それは何度も書きました。


811:わ
12/02/13 00:55:04.84 ifh761I+O
今は日本史上大きな曲がり角に来ています。
日本は加工貿易の国ではなくなったのはご承知ですよね。
その中で海外で活躍できる人材育成のために留学に日本全体が力を入れてます。
具体的には若者の2割を海外に送る計画です。
文科省の他に民間でも200億GiFT奨学金を出します。
東京都も毎年500人交換留学生を出します。
そんな中塾は何を提供できるのでしょうか?
留学に強い塾という新しいカテゴリーが今生まれつつあります。
現に灘筑駒からハーバードに入れている塾があります。小学生も通っています。
また、ユニクロやローソンの様に成長する海外市場で現地学生向けの塾も始まります。
それらの動きは今急速に進んでいます。
進学校はの不足する部分を補う前向きな塾に生徒が集まって来はじめています。
来年は一挙に表に出てくると思います。

812:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 01:01:58.31 ci508j2t0
また出たよ「悪い奴」。
結局はSやY(または買収したYとN)の経営陣への人格批判に辿り着く。
過去に痛い目に遭わされた私怨だろ?

Yが失速したのは予習主義の敗北が原因。
Nが失速したのは特待廃止による上位層の流出及び志望校対策の完成度の差。
教育システムの影響というよりは塾としての完成度の差が現れた形。
今後の注目はWの個別ゼミがどこまでシェアを広げるか。

813:わ
12/02/13 01:18:47.34 ifh761I+O
こんなにお金が出るのだから留学する日本人が自然に増えるかといえば増えません。
理由は英語力不足です。東大合格レベル(トフル換算490)では点数が足らなくて良い大学に行けません。
トフル550は必要です。ですから奨学金で留学するには受験勉強の他に英語を頑張らなければなりません。
小学生からが留学を目指して英語を塾で勉強し始めています。韓国やシンガポールでは当たり前の姿です。


814:わ
12/02/13 01:22:32.00 ifh761I+O
ですから塾のバイトをするより英語を学び留学準備をする方が絶対にお得になると思います。
空前の留学ブームがやって来ます。
それだけは間違いありません。

815:わ
12/02/13 01:35:09.60 ifh761I+O
留学の効果の例が全員に留学を義務付けている県立秋田国際教養大学です。
開校間もない大学が、人気企業上位100社入社率で日本一になりました。東大早慶を抜いたと話題になりました。
偏差値も上智外大並みです。
その中で出た東大秋入学です。
ギャップタームを活用出来る高校や大学に人気がでるのも確実でしょう。活用の第一候補は短期留学か留学準備でしょう。
受験英語をじゃない留学英語を指導出来る塾の役割は益々大きくなるはずです。

816:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 02:05:02.21 NwJyRtVf0
日本は終わりだから日本を空っぽにして出て行くしか無いってのは
マスゴミに煽られすぎて実態を冷静に見れなくなってんじゃないの?

留学が悪い事とは言わないが、日本だって捨てたもんじゃないよ。
いろんな障壁があって現状では難しいけど、
日本に来たい人は世界中にたくさんいる。
日本に移民が大量に流入してくるのはそう遠い話じゃない。

日本は今でも黄金の国。

817:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 02:23:46.59 DQBsDWJQ0
生徒がどこに報告しようと、パソコンで個人名単位で受けた学校と結果を入力していけば
重複はありえないと思うのだけど。

818:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 05:40:34.46 58/NfYbX0
1954年(昭和29年)東大入試
ベスト100位以内に入っている私立高校は全国で16校
麻布37
成蹊29
開成22
武蔵10
桐朋 9
栄光 9
灘  9
土佐 8
学習院7
東海 7
芝  6
成城学園6
暁星 5
成城 5
同志社5
甲南 5 

819:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 05:41:41.93 58/NfYbX0
1966年(昭和41年)東大入試
ベスト100位以内に入っている私立高校は全国で一気に22校となる。(私立高校大躍進の年)
灘 95
麻布84
開成58
武蔵55
栄光36
愛光25
ラサール22
甲陽18
土佐18
広島学院16
桐朋15
修道15
淳心12
駒場東邦11
東海11
芝 10
洛星 9
香川県大手前9
久留米大付9
暁星6
慶応6
六甲6

820:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 07:35:50.37 jfQpDGC70
>>814
「ですから」じゃねえよ糞妄想厨
>>811>>813と何も話が繋がってないだろ

留学に強い塾の話とバイトより留学しろって話が混同してるじゃねえか

821:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 08:06:14.51 DQGLCv8M0
わ さんには悪いけど、YとWの数字って必要?
もう全然参考にしてないわー

あと、分析も全然読んでないけど、どこかの講師かカテキョなの?
ブログでやったらどう?

822:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 08:12:31.48 W/o9rjgF0
特待生制度を廃止したら上位層が他塾に流れるって、
結局その程度の価値しかない塾だってことじゃないのさ。
凋落すべくして凋落したんだよ。
塾本来のクオリティ(=合格させる力)で勝負できないとダメでしょ。

823:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 08:40:58.20 DQBsDWJQ0
そうそう、 わ さんはせっかくいっぱい情報もってるのに
こんなところに書くだけだと次スレにいったら見れないしもったいないわ~
ブログかけばいいのに・・・
ブックマークに入れさせていただくよ。

824:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 09:24:18.76 Uq+WId9S0
1966年の灘は96人です。


825:わ 
12/02/13 09:41:16.17 n/2WKleh0
>>820
すべて繋がっています。


>むこう0年はSの圧勝では?

私がSAPIXの天下が数年で終ると考えている根拠は3つあります。
1.ビジネスモデルが飽きられてくること。
2.東大秋入学対応とグローバル化に対応できないこと。
3.優秀な学生講師が留学および留学準備に集中してしまうこと。
これらに対応した塾に負けるのは早いと思います。

渋幕などは東大秋入学に備えてカリキュラムや交換留学制度の見直し
にすでに着手しています。

826:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 09:49:15.71 0AipNJts0
どうでもいいからもうデータ計算以外の書き込みはしなくていいと思うよ。
しかも何か既に論破された根拠をまた何の反論もなしに掲示って…。

827:わ 
12/02/13 09:50:19.88 n/2WKleh0
>パソコンで個人名単位で受けた学校と結果を入力

何からの理由で「名寄せ」(一元管理)をしていないのだそうです。
「やらない意味がわからない」と書くとなぜか攻撃を受けます。

828:わ 
12/02/13 09:51:44.54 n/2WKleh0
>既に論破された根拠

じゃ逆にサピの天下が0年続くという根拠は何ですか?

829:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 10:16:33.80 pUeMMWs60
サピックスどうこうより震災の影響が中学受験人口に影響するのが来年以降。
中学受験塾自体の存在が危ないでそ。市場規模に対して上場企業が20近くも
あるなんて異常。

830:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 10:23:25.14 6vLV0RMC0
> サピックスどうこうより震災の影響が中学受験人口に影響するのが来年以降。

それ以前のリーマンショックによる影響はもう出てる。
首都圏の中学受験人口は2009年をピークに右肩下がり。

あと、ゆとり失敗を認めての学習指導要領改訂の影響がでてくるのは
どこらへんからだろ。

831:わ S
12/02/13 12:14:18.02 n/2WKleh0
2月1日難関10校合格者数 (カッコ)内は11年 12年2月12日15時00分現在

        <日能研>  <SAPIX> <四谷大塚Gr> <早稲田アカデミー>
開成      91(64)    225(221)    73(72)     61(49)
麻布      86(82)    182(181)    65(56)     48(35)
武蔵      58(65)     32(37)     49(54)     57(44)
駒東      70(101)   134(125)    43(27)     36(23)
慶応普通部  37(29)     92(99)     28(32)     47(39)
桐朋      78(76)     36(40)     29(52)     28(35)
櫻蔭      36(45)    147(141)    53(52)     43(50)
女子学院   55(64)    115(104)    53(68)     61(82)
雙葉      31(31)     54(55)     18(22)     24(24)
フェリス     90(90)     52(48)     21(35)     19(19)
-------------------------------
合計      632(647)  1069(1051)  432(470)   425(400)

筑駒      17(21)     85(89)     14(14)    22(19)
栄光      67(76)    149(172)    30(25)    28(16)
聖光      73(98)    185(170)     49(59)    40(64)
渋幕     234(272)   266(309)    224(166)  123(134)

832:わ S開1 新記録再更新
12/02/13 12:15:46.10 n/2WKleh0
2月1日難関10校合格者数 (カッコ)内は11年 12年2月13日11時00分現在

        <日能研>  <SAPIX> <四谷大塚Gr> <早稲田アカデミー>
開成      91(64)    226(221)    73(72)     61(49)
麻布      86(82)    182(181)    65(56)     48(35)
武蔵      58(65)     32(37)     49(54)     57(44)
駒東      70(101)   134(125)    43(27)     36(23)
慶応普通部  37(29)     92(99)     28(32)     47(39)
桐朋      78(76)     36(40)     29(52)     28(35)
櫻蔭      36(45)    147(141)    53(52)     43(50)
女子学院   55(64)    115(104)    53(68)     61(82)
雙葉      31(31)     54(55)     18(22)     24(24)
フェリス     90(90)     52(48)     21(35)     19(19)
-------------------------------
合計      632(647)  1070(1051)  432(470)   425(400)

筑駒      17(21)     85(89)     14(14)    22(19)
栄光      67(76)    149(172)    30(25)    28(16)
聖光      73(98)    185(170)     49(59)    40(64)
渋幕     234(272)   266(309)    224(166)  123(134)

833:わ Y更新 2月13日11時
12/02/13 12:25:10.41 n/2WKleh0
>Yの合格速報のページを見ると、開成の73の文字だけ他とフォントが違うのに 笑った。
>あわてて作ったのが見え見え。
>Yは昨年まで、日曜日は速報は休んでいた。
>無理に休日出勤でつまらん仕事をさせられて、腹を立てた職員の反乱かな?
>それとも、ピンチヒッターが立てられて不慣れな操作で文字を合わせられなかったのかな。

数はそのまま
フォントが直ってマスた。(笑)
社長の逆鱗顔が思い浮かびます。



834:わ 
12/02/13 13:11:11.03 n/2WKleh0
昨年ほぼ同時期 昨年Yの発表は15日火曜日 昨年は各塾あと10名ほど繰り上がった。

2月1日難関10校合格者数 (カッコ)内は10年 11年2月13日20時現在

        <日能研>  <SAPIX> <四谷大塚Gr> <早稲田アカデミー>
開成      64(81)    221(190)    XX(75)     48(42)
麻布      82(106)   181(147)    XX(63)     35(32)
武蔵      64(53)     37(48)     XX(43)     43(50)
駒東     100(92)     125130)    XX(53)     21(34)
慶応普通部  29(34)     97(110)     XX(26)     38(21)
桐朋      74(85)     44(48)     XX(47)     34(24)
櫻蔭      44(41)    138(139)    XX(51)     49(40)
女子学院   61(65)    101(93)     XX(69)     76(64)
雙葉      31(30)     55(46)     XX(29)     24(37)
フェリス     87(89)     48(52)     XX(23)     18(13)
-------------------------------
合計      636(676) 1040(1003)    XXX(479)  386(357)

2月1日以外難関校
筑駒      21(21)     87(76)     XX(19)     19(21)
栄光      76(71)    171(143)    XX(30)     16(17)
聖光      98(103)   170(167)     XX(63)     64(49)
渋幕     272(229)   309(260)    XXX(134)   134(100)

835:わ 
12/02/13 13:20:46.67 n/2WKleh0
昨年同時期比 2012年2月13日13時現在
N ▼4   636名→ 632名(今年実績は13日現在)
S △30 1040名→1070名(今年実績は13日現在)
Y △27  405名→ 432名(今年実績は12日昨年実績は15日現在)
W △39  386名→ 425名(今年実績は10日現在)

この合格者数の水ぶくれはどこまで行くのだろう。

836:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 13:31:48.65 W/o9rjgF0
YとWは教育的指導が必要でしょ…

837:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 13:42:21.55 aTbz+JXs0
なんかさ、どこが凋落やらなんやら言ってるけど皆関係者なのかい?
中受が飯のタネなのかよ
別に利用するだけだから塾なんてどこが潰れようがどうでもいいよ


838:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 13:45:29.46 FmM74Yfs0
>>825
繋がってますの一言で誤魔化すなよ糞妄想厨
繋がってるとは全く思えないから説明しろってことだ

>>793で論破された根拠をまた持ち出すなら>>793に反論してからにしろ

これらをちゃんと説明できない限りお前の言ってることはただの妄想なんだよ

839:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 14:19:21.78 fPtUlW88O
職場の若い女とセックスしたい おそらく処女

840:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 14:23:36.76 SXE/GUFH0
>>837
> なんかさ、どこが凋落やらなんやら言ってるけど皆関係者なのかい?
> 中受が飯のタネなのかよ
> 別に利用するだけだから塾なんてどこが潰れようがどうでもいいよ
>

そんだったら、お前は何しにこの板に来たの?
迷子になっちゃったの?

841:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 14:28:13.66 2mY6dJjn0
>>837 そうだね。さようなら。

842: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】
12/02/13 14:29:39.65 lWoIx4sX0
W関係者がダブルカウントを公言しているので表の横方向に加算値は無意味ですが、
12年2月8日13時現在と2月13日11時現在の変化について考察をお聞かせください。>わらいものさん

開成   407⇒451 △44 例年にくらべ多すぎ?
麻布   374⇒381 △7 妥当?
武蔵   188⇒196 △8 妥当?
駒東   272⇒283 △11 妥当?
普通部  204⇒204 ±0 妥当(補欠で吸収)?
桐朋   170⇒171 △1 ?
桜蔭   279⇒279 ±0 歩留まり良過ぎの懸念?
女子学院 285⇒285 ▲1 歩留まり良過ぎの懸念?
雙葉   127⇒127 ±0 歩留まり良過ぎの懸念?
フェリス 168⇒182 △14 例年にくらべ多め?
-----------------------------------------------
筑駒   131⇒138 △7 妥当?
栄光   273⇒274 △1 ?
聖光   337⇒347 △10 妥当?

843:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 14:52:52.57 pUeMMWs60
わらいものさんの去年の繰り上がり状況を見ても女子御三家は今の時点でかなり
動いていた。桜蔭、女子学院とも最終的に末尾近くまで繰り上がっていたはず。
今年は定員以上が入学してしまう異例の事態になるのか?
今年の辞退が少ない理由が知りたい。

844:わ 
12/02/13 15:03:04.19 n/2WKleh0
>わらいものさん
>12年2月8日13時現在と2月13日11時現在の変化について考察

すみません。まだコメントするに至りません。
内訳を調査中です。

一つ分かるのは雙葉です。
ここは、宗教上の考え方があり極力繰り上げ合格は出さないと言われています。ですからここで増えるのは繰り上げではなく新規判明分だけでしょう。

845:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 15:06:07.78 6vLV0RMC0
合格発表数
      2011    2012
桜蔭   255名   259名
JG    257名   269名
雙葉   117名   119名

846:わ 
12/02/13 15:11:40.96 n/2WKleh0
>去年の繰り上がり状況を見ても女子御三家は今の時点でかなり 動いていた。
>桜蔭、女子学院とも最終的に末尾近くまで繰り上がっていたはず。
>今年は定員以上が入学してしまう異例の事態になるのか?

昨年の例でいえば女子上位の繰り上げはこれから本格化します。
共学の中等部、筑附、都立中高一貫校等との取り合いの影響でしょう。
それと、女子学院は当初合格者数を昨年より12名増やしているもの
影響するかもしれません。まだ諦めないでください。

昨年の例

URLリンク(unkar.org)
810 :実名攻撃大好きKITTY[sage]:2011/02/15(火) 15:38:17 ID:BQrZfwdq0
 >>756 更新 N 桐朋+1 JG+2 フェリス+2
S 桐朋-4 櫻蔭+2 JG+2 栄光+1 筑駒+2
W 開成+1 駒東+1 櫻蔭+1 JG+6 フェリス+1


847:わ 
12/02/13 15:22:53.19 n/2WKleh0
昨年を見ても今週が山場と思われます。

908 :わらいもの:2011/02/17(木) 11:09:35 ID:AMsAM6Kh0
>>880
Y繰り上げ+集計中? 武蔵+2 フェリス+1 栄光-3 聖光+4 渋幕+1

984 :わらいもの糞妄想厨:2011/02/18(金) 14:51:35 ID:o/YBNru50
>>908
例年通り、櫻蔭が動き出した。 N 櫻蔭+1

996 :実名攻撃大好きKITTY:2011/02/19(土) 01:10:21 ID:IQww9FQY0 >>984
サピックス 櫻蔭+1 女子学院@+1 1050まで後1名


848:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 15:30:38.12 Dy0CIs510
>>828
0年ってのは10年の打ち間違いってのは見れば分かるのに性格悪いね。

1:トップ校合格者数の最高記録を更新し続けている。
2:2~3番手グループ校の合格者数が劇的に伸びてきている。
3:最大のライバルだったNが下げ止まらない。開成増も関西部隊?
4:Wは伸び続けてはいるが個別ゼミへの依存度が高すぎる。早稲田での敗北も痛い。

10年後も同等に寡占である保証は何もないが
現状では対抗グループが見当たらないし、S自体が急激に失速する不安要素もない。

849:わ 
12/02/13 15:51:50.97 n/2WKleh0
>0年ってのは10年の打ち間違いってのは見れば分かるのに性格悪いね。
改ざんしていないだけ。

1:トップ校合格者数の最高記録を更新し続けている。
しかし頭打ちが顕著。生徒増に伴い率が低下し始めている。

2:2~3番手グループ校の合格者数が劇的に伸びてきている。
トップ校受験の不合格者が増えただけともいえる。そしてそこは集客の目玉にならない。

3:最大のライバルだったNが下げ止まらない。開成増も関西部隊?
根拠のない抽象は見苦しい。開成でのライバルの健闘は認めるべき。

4:Wは伸び続けてはいるが個別ゼミへの依存度が高すぎる。早稲田での敗北も痛い。
早稲田の敗北も御三家の過去最高で影響軽微。
特にここ3年間伸び率が全塾中トップを維持。
来年以降頭打ちになる理由が見当たらない。
また、高校入試でSを逆転した成功体験は侮れない。

ということで、確固たる根拠がないことが判明した。
「継続するはずだから継続する」では根拠にならない。
確固たる根拠のない主張は妄想にすぎない。

850:わ 
12/02/13 15:56:10.88 n/2WKleh0
>>849
追加すると、
>現状では対抗グループが見当たらないし

すでに生徒集めでサピに競り勝っている塾が存在している。
見当たらないのは見ようとしていないだけ。

851:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 16:23:21.81 Dy0CIs510
>>849

1:頭打つのは当然。N・Y・W他に一定数のトップ層がいる以上は伸びが止まるのは普通。
規模が大きくなれば率も下がるのは当たり前で、下がってもなおトップであれば問題無し。

2:集客の目玉は今年も圧勝。その上で他塾のボリュームゾーンで伸びているわけだが?

3:数字を客観的に見れば開成のみの突出は不自然。筑駒と全く連動していない。

4:SとWの御三家合格者数の増加ってそれぞれ何人かご存じで?
男子なら早稲田、女子ならJGがウリだったがそこで完敗しているようでは意味が無い。
Sが開成で惨敗してその分を武蔵で補っても評価されないのと同じ。
来年度の早稲田での覇権奪回がWの命運を握るといっても過言ではない。
ここでSに圧勝した上で、御三家でも大幅に伸ばせるなら次代の覇者を狙える。

852:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 16:40:50.44 X0iylgRX0
だからあ。
Wは生徒育てられないんだよ。
合格者数のみで塾選ぶ人今時いる?
校舎に御三家の合格の名前ナシなんだよ?
NNでトップだって、サピオープンで惨敗なんて
よくある話。
なんの指標にもならないよ。

気になる塾はK進。
通塾が日数が多すぎるが、親はおまかせでOK
Sの真逆のスタンス。

WだのYだの。。今更だよ。



853:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 16:58:22.46 SWIlJzXT0
生徒集めにサピより競り勝ってる塾があると思うなら実名をあげりゃいいのに
もったいつける価値もないのに何を訳知り顔で

サピックスは最高水準から順に集まってるから数が増えるほど率が下がるという
サピならではのジレンマがある
それを今年は負けだとここで叫んで現実世界で誰が聞いてくれるかね?

わらいものさん笑われてるよ

854:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 17:12:38.53 pvlxfGpE0
>>852
あなたこそ真実を知ったほうがいいよ
うちの子はYのS1だったけど最後はNNに行ってた
同じYの校舎の子が他に3人行ってて4人とも御三家に合格。

NNはすばらしいよ
最初からWに行かせてればよかった。

855:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 17:18:09.09 W/o9rjgF0
どんな私怨があるんだろう。
クソな分析より興味がある。

856:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 17:38:53.72 X0iylgRX0
>>854
だから、Yのトップ層がNNに行って合格をとる話じゃないんだよ。
(Sのトップ層と同じでしょ?)
問題なのは、生粋のWの子達がダメなんだってば。
4年生からみっちり預けたって、そのNNに入れないんだよ。

857:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 18:15:58.11 IjA2Xbt+0
っていうか、WがいいんじゃなくてYがだめすぎ?
そこは認めたくない?w

858:わ 
12/02/13 18:19:06.22 n/2WKleh0
>下がってもなおトップであれば問題無し。

そこに落とし穴がある。
坂道を上っているときに急に平坦な道になると下っているような感覚になる。
私を含め、事情を知る者は「高位安定」には合理的な理由があり何も問題ないことは知っている。
しかし、一般の人から見ればこれまでの右肩上がりが終わってことで物足りなくなり、別の更なる成長ストーリー(刺激)を求めるものだ。
6割シェアのキリンがスーパードライに数年で敗れたように、キラーコンテンツを持つ挑戦者は、「高位安定に入った瞬間」に技を掛けてくる。




859:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 18:21:28.18 OswRpSH10
・で、具体的にどこの塾がキラーコンテンツを持っているの?
・東大秋入学はまだ検討事項 確定していない
・多くの保護者にとってはまずは難関中学に入るのが先

860:わ 
12/02/13 18:21:49.29 n/2WKleh0
>どんな私怨があるんだろう。

全くない。
どの塾からもどの学校からも1円もお金を貰ったことはない。
だから公平に書けると考えている。
優秀な学生講師の方々には敬意を表すし、将来の日本を背負ってほしいと
切に考えている。

861:わ 
12/02/13 18:26:09.33 n/2WKleh0
>実名をあげりゃいいのにもったいつける価値もないのに何を訳知り顔で

知っているのは事実です。
でも公表することが、その塾やそこに通っている子供たちへのメリットを
感じないので公表しないだけです。

「教えろゴラァ」とか「教えて死ね」とかいう人に、教える必要性を感じていません。

862:わ 
12/02/13 18:30:31.18 n/2WKleh0
>2:集客の目玉は今年も圧勝。その上で他塾のボリュームゾーンで伸びているわけだが?

語るに落ちたとはこのことですね。
これまで受ける必要がなかった学校を誘導し結果受ける生徒が増えたということでしょ。
栄○1140人とか。
それをボリュームゾーン都いう言い方が人を見下していると思います。
そのクラスの学校の合格実績を増やしても、サピの合格校平均偏差値が下がるだけだと思います。
「少数の優秀者のための塾」にポジションを取られてしまいますよ。

863:わ 
12/02/13 18:35:11.55 n/2WKleh0
>3:数字を客観的に見れば開成のみの突出は不自然。筑駒と全く連動していない。

開成を受ける子の大半なぜ必ず筑駒を受けなきゃいけないのか良く分かりません。
開成受験者に関西出身者がいると言うならそれは今年も去年も条件は一緒でしょ。なぜ、今年のほうが多いと言えるのでしょうか?
同じ指標を見て、他の条件が同じなら、数の増えたことは、合格者数が増えたと考えるのが普通でしょう。

ところでサピの灘12名は開成をほとんど受けないのでしょうか?

864:わ 
12/02/13 18:39:22.52 n/2WKleh0
>東大秋入学はまだ検討事項 確定していない

しかし、グローバル化人材ニーズは確定している。
東大秋入学はその流れにあるだけ。

865:わ 
12/02/13 18:44:05.62 n/2WKleh0
・多くの保護者にとってはまずは難関中学に入るのが先

論点を混同していませんか?
それは「ビジネスモデル」が飽きられたという話
難関中学い入る「もっと刺激的な塾」へ流れるということです。

難関中学へ入ることよりも英語を勉強せよと言っているわけではなりません。

866:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 18:48:45.59 PsvJvIVE0
開成合格者が増加するということは併願校の合格者も増加することを意味する。
完全に比例するわけではないが、聖光・栄光がそれなりに増えてくるはずだが
こちらは逆に減少している。
筑駒は数字が読みにくい学校ではあるが、開成の大幅プラスを考えると
こちらの減少もやはり不自然な感がある。
つまり例年以上に「聖光・栄光・筑駒を受験しない層」が多かったと考えるべきである。

867:わ 
12/02/13 18:53:02.31 n/2WKleh0
逆に皆さんにお聞きしたいが、政府や民間がそれぞれ何百億円もかけて
学生の国際化投資を進めているのでしょうか?

例えば、高校と大学の英語教育の一体化を進める学校には、億単位の
お金が何年間も支給されます。
その高校へ進みたい生徒は増えると思いませんか?
また、海外に留学しその国の生徒に日本語や日本文化を教えるプログラム
へ6千万円支給されます。
それらは、来年度から始まるわけです。
1000名以上の従業員を持つ企業の欲しい人材は、外国人とのコミュニケーション能力のある人との回答が9割です。
有名中学に入るとそれが自動的に養えますか?
秋田の空港そばのへき地にある小規模大学に、毎日東京から有名企業の人事担当者が日参する姿を見て、私はこの分野が大きなビジネスになると思っています。

868:わ 
12/02/13 18:57:49.62 n/2WKleh0
>開成合格者が増加するということは併願校の合格者も増加することを意味する。
>完全に比例するわけではないが、聖光・栄光がそれなりに増えてくるはずだが こちらは逆に減少している。

定量的に話してください。
昨年の例を示しま開成
サピックス
2日栄光20% 聖光20% 本郷 渋渋 攻玉社
3日筑駒45% 海城15% 浅野15% 早稲田10%

日能研 165名受験
1月渋幕 98名受験78名合格
   栄東 61名受験50名合格 (東大Ⅰ)
  栄東A 31名受験30名合格
  西大和 48名受験30名合格
   市川 44名受験40名合格
2日栄光 聖光 本郷 城北 受験者数各20名以下
3日筑駒 44名受験13名合格
   早稲 23名受験19名合格
   海城 22名受験18名合格


869:わ 
12/02/13 18:59:30.46 n/2WKleh0
日能研で開成と聖光、栄光併願はそもそも多くありません。

870:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 19:05:22.58 ryrqL3id0
>>849
>確固たる根拠のない主張は妄想にすぎない。
自分のことだろ糞妄想厨wwwwwwwwwwwwww
早く>>793に確固たる根拠をもって反論してくれよwwwwwwwww

Wの早稲田での敗北が痛くない訳がないだろ
もともと早慶附属校受験を売りにして成長してきた塾だぞ

>>862
で、「少数優秀者のための塾」ってのはそんなにすぐにSの牙城を崩すような存在なんですか?

>>865
論点を混同してるのはお前の方だろ
早く留学に強い塾の話とバイトより留学しろって話が繋がってるというのを確固たる証拠をもって説明しろよ

871:わ
12/02/13 19:16:00.26 ifh761I+O
サピックスの講師が誤解するのも理由があります。
それは、サピックスの併願が超強になる傾向があるからです。

ところが日能研はバランスで併願し、1日チャレンジでは2日は押さえ

3日はダブル出願で1日の結果や手応え次第というものです。

かつて開成栄光筑駒受験を「優秀者の矜持」と表現していたサピ親がいて
なるほどと思いました。矜持とは「公のために身を慎む」ことですが、この場合「他人の迷惑より子供の実力誇示を優先」という意味でしょう。

872:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 19:18:41.50 hZ1muryo0
>>868
そのデータを見る限り、関西部隊にどれだけ依存しているかしか分からないんだけど。
結局首都圏組が弱いから栄光・聖光・筑駒を受けられない、合格できないだけでしょ?

873:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 19:22:55.57 hZ1muryo0
>>871
Sの強攻作戦は失敗してるの?具体的なデータは?

874:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 19:24:19.90 ryrqL3id0
>>871
だからさあ、早く>>793に反論してくれないかなwwwwwwww
それとも反論できないから涙目で逃げてるのかな?wwwwwwww

くやしいのうwwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwww

875:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 19:25:06.48 6vLV0RMC0
>>871
> 矜持とは「公のために身を慎む」ことですが


きょう‐じ〔‐ヂ|‐ジ〕【×矜持/×矜×恃】
《慣用読みで「きんじ」とも》自分の能力を優れたものとして誇る気持ち。自負。プライド。「―を傷つけられる」


きょうじ1[―ぢ] 【▼矜持】[―じ] 【▼矜▼恃】
自信と誇り。自信や誇りを持って、堂々と振る舞うこと。きんじ。プライド。
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)

876:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 19:28:34.83 6vLV0RMC0
「開成~矜持」という用法での意味だと
これが1番しっくりくるかもww

>ごく普通の辞書には「矜持」とは、
>「自信や誇りを持って、堂々と振る舞うこと。ブライド」のような意味が書かれている。
>「新明解国語辞典」だけは違う。「自分自身をエリートだと、積極的に思う気持」とある。

877:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 19:30:54.16 OswRpSH10
まあ、いいや
いずれにしろこの4つの中ではサピが一人勝ちで
仮にサピが没落することがあるとしてもNYWはその前にオワコン化するだろうし
他に強い塾が出てきたらその時リストに加えればいい

878:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 19:33:36.61 tkRrtIk60
もう勝負は決したんだから
あとは好きにさせてやればいいじゃん
かまってほしいだけなんだから
書き込む人がいなくなればすぐ消えるし

879:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 20:41:11.30 gcZRTL5u0
ブログだったのか

わらわれものさんが知ってるつもり、という塾の名前を知ってそこに
子供を入れようなんて思ってないわけで
「私には腹案がある」の腹案みたいだね

880:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 21:12:57.17 BEZ0qqmk0
10年後の合格実績より、2号機の具合が心配じゃないか?
スレ違いだったらごめんなさい。。

時事問題に関心を、ニュースは見るようにというけれど
昨日の7時のニュースじゃ、
政府は大嘘ついてましたよって
ふつうに流れてるし。

こんな惨状を、子どもたちにどう伝えたらいいのだね。

881:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 21:14:51.45 ALxeA4JD0
スレ違いだ

失せろ

882:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 21:51:02.48 gcZRTL5u0
新明解国語辞典、
名は体を表すとはw

積極的すぎるだろw

883:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 21:54:00.34 fPtUlW88O
早稲垢は朝鮮人だらけ 従って論外

884:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 22:48:42.46 6JUwNrid0
栄光はあのへんてこな入試問題がねえ。
トップ層でも落ちちゃうリスク大だから、みんな聖光に逃げる罠

885:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 23:04:13.64 tAJq3Sf00
>>884
あんま脈略なくそういう書き込みするとステマっぽくなるからやめた方がいいよ


886:実名攻撃大好きKITTY
12/02/13 23:31:30.40 UAw4C3aZ0
>>885
もはやそれは受験界の常識。

887:実名攻撃大好きKITTY
12/02/14 00:03:04.81 WSfb1vQw0
今北

わらいものさんの誤字脱字が凄まじいな…。
落ち着いて。
Take it easy.

888: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】
12/02/14 00:16:26.13 3yUw8xBe0
わたしが受験親だったころ、早稲アカのNN栄光・聖光の責任者は
「傾向違うように見えますが、混ぜても大丈夫です」と大見得切ってました

どうして混ぜれるのか、不思議でした。混ぜたらキケンだろってね
ちなみにWの聖光オープン受験して、すっかり聖光が嫌いになったようです
へんなもの食べさせちゃったと、いまだに後悔しています

そろそろ繰り上げ分析、お願いします まだですか?>わらいものさん

889:実名攻撃大好きKITTY
12/02/14 00:40:31.67 O4LKo8qf0
>>888
混ぜるな危険ワロタ

890:実名攻撃大好きKITTY
12/02/14 02:10:59.94 Xw5I3rQl0
>>862
栄東なんて2月のリハーサルとして便利だから受けさせてるだけ。
ボリューム層に実績をアピールするなんて全く頭にないよ。
他に便利な学校があったらそっち薦めるよ。

891:実名攻撃大好きKITTY
12/02/14 03:19:20.43 C2N1dW2p0
巣鴨は桐杏学園と組んで積極的に開成の受け皿校となり、また内部でも巣鴨方式という入試までに勉強の到達をより近づけるやり方を開発したから。
巣鴨は中学から難化させていったが、これに対して海城は一流都立や浦和、千葉、厚木などの高校受験の併願校として難化し、大学進学実績を上げていき、中学受験組も優秀層を掬えるようになった。

892:実名攻撃大好きKITTY
12/02/14 04:58:15.60 cBI0AE3X0
開成灘(高校)落ちを受け入れる学校
東京だと巣鴨、大阪だと星光
星光は中学は駒場東邦のように統一日入試で灘落ちは拾わないが
高校では灘落ちを受け入れている

星光は西の駒場東邦的位置付けなのに2回も入試して格が低いと揶揄されそうだが
受験生からしたらありがたい学校だと思う(本当に灘落ちが欲しければ中学でも拾うはず)

893:実名攻撃大好きKITTY
12/02/14 05:15:47.29 qy4dft3x0
高入主体の海城が高校入試やめるとはな

894:実名攻撃大好きKITTY
12/02/14 07:22:06.48 83yn2pja0
巣鴨は良くも悪くもスマートなイメージじゃないから中学受験では好まれないのでは?
海城はガツガツやることを嫌いそこそこを好むような気がする
開成ー巣鴨
麻布ー海城
みたいな

895:実名攻撃大好きKITTY
12/02/14 07:22:32.95 83yn2pja0
巣鴨は良くも悪くもスマートなイメージじゃないから中学受験では好まれないのでは?
海城はガツガツやることを嫌いそこそこを好むような気がする
開成ー巣鴨
麻布ー海城
みたいな

896:実名攻撃大好きKITTY
12/02/14 07:37:17.06 MKcuSEVx0
でも巣鴨はいきなり東大理3大躍進しちゃったからね。
保守回帰傾向でJGや麻布が敬遠される一方巣鴨みたいな
学校はこれから人気でるかもしれん。

897:実名攻撃大好きKITTY
12/02/14 07:56:17.22 1JLNew9K0
糞妄想厨出てこいよ
早く>>793に反論しろよ

それとも完全に論破されて涙目で出て来れないのかな?
くやしいのうwwwwwwくやしいのうwwwwww

898:実名攻撃大好きKITTY
12/02/14 08:24:47.10 QYqfftjQ0
>>884
それ以前に栄光は受験資格に地域制限があるから
多摩地区以外の都内と埼玉・千葉住みは受験できないんだよ。
筑駒よりも受験できる地域が限られる。

899:実名攻撃大好きKITTY
12/02/14 08:33:04.78 QYqfftjQ0
>>890
渋幕が難度があがりすぎて
ギリ御三家層には厳しくなりすぎたからね。
日程も1月20日以降と2月直前期、
回復に時間がかかる子だとここでバツもらうと2月に影響及ぼしかねん。

その点、栄東なら1月10日11日としょっぱなで
冬期講習の勢いをもっていきやすいし
点数開示された結果を直前期の勉強に反映させることもできる。
名前だけは「東大選抜」とつくから
見栄をはりたい親のささいなプライドも満足させられるってわけだw

>>894
> 開成ー巣鴨
> 麻布ー海城
> みたいな

以前は開成ー巣鴨だったのが
中受ブーム以降、巣鴨のガツガツが嫌われて
ここ数年、開成ー早稲田が増えてる気がする。

900:実名攻撃大好きKITTY
12/02/14 08:44:48.01 LXKYg1kG0
開成ー巣鴨っていつの時代の話w
899のとおり今は開成ー早稲田がメイン
開成ー海城も多いけど社会の記述がネック
開成の出来を見て筑駒受験するかどうか決める層は
3日に海城をダブル出願していることが多い

901:実名攻撃大好きKITTY
12/02/14 08:54:56.06 QYqfftjQ0
さて今日は中等部招集日。
JGが18日。
雙葉は制服採寸はもう済んだ。

女子はここから動くのか?

902:実名攻撃大好きKITTY
12/02/14 09:19:03.36 XIyISjAl0
>900
>開成の出来を見て筑駒受験するかどうか決める層は
>3日に海城をダブル出願していることが多い

スレチだけど、こういう場合はなんで早稲田じゃなくて海城なの?




903:実名攻撃大好きKITTY
12/02/14 09:51:58.69 8Ys3sXspO
つ キーワード:上昇指向 国立志向 進学実績

早稲田中は、よくも悪くも推薦枠がある。
これにより、学年上位で狙えば東大含む国立いける子が
推薦で早慶進学で満足しちゃう例も多々あるのは
早中の先生も認めるところ。
あと、外部受験組でも医学部志望者は少ない。

そこらへんの事情と早稲田の芋っぽさを嫌う層は海城を選ぶ。

904:実名攻撃大好きKITTY
12/02/14 10:17:08.48 7OIe5XhJ0
>>897
朝も早くから粘着乙

905:わ W>Y再逆転 開成各塾大幅増w
12/02/14 11:15:49.88 IJJ81KaO0
2月1日難関10校合格者数 (カッコ)内は11年 12年2月14日11時00分現在

        <日能研>  <SAPIX> <四谷大塚Gr> <早稲田アカデミー>
開成      93(64)    229(221)    75(72)     70(49)
麻布      86(82)    183(181)    65(56)     49(35)
武蔵      58(65)     32(37)     49(54)     57(44)
駒東      71(101)   135(125)    43(27)     37(23)
慶応普通部  37(29)     92(99)     28(32)     47(39)
桐朋      78(76)     36(40)     29(52)     28(35)
櫻蔭      36(45)    148(141)    53(52)     43(50)
女子学院   55(64)    115(104)    53(68)     61(82)
雙葉      31(31)     54(55)     18(22)     24(24)
フェリス     94(90)     53(48)     21(35)     19(19)
-------------------------------
合計      639(647)  1077(1051)  434(470)   436(400)

筑駒      17(21)     85(89)     15(14)    22(19)
栄光      70(76)    149(172)    30(25)    28(16)
聖光      74(98)    185(170)     53(59)    40(64)
渋幕     236(272)   266(309)    224(166)  124(134)

906:わ W>Y再逆転 開成各塾大幅増w
12/02/14 11:22:44.39 IJJ81KaO0
N 開成2 麻布1 駒東1 フェリス4 栄光3 聖光1 渋幕3
S 開成3 麻布1 駒東1 桜蔭1 フェリス1
Y 開成2 筑駒1 聖光4
W 開成9 麻布1 駒東1 筑駒2 渋幕1(Wのみ11~13日の合計)

907:実名攻撃大好きKITTY
12/02/14 11:32:29.33 5IlyEvvy0
【中学受験】H24東京都立中の手続状況…92名が繰り上げ合格
URLリンク(resemom.jp)

それぞれの学校別の辞退者数は、

小石川中等教育が16人(男子7人、女子9人)、
白鴎高等学校附属が6人(男子3人、女子3人)、
両国高等学校附属が5人(男子2人、女子3人)、
桜修館中等教育が11人(男子4人、女子7人)、
富士高等学校附属が5人(男子3人、女子2人)、
大泉高等学校附属が12人(男子4人、女子8人)、
南多摩中等教育が9人(男子1人、女子8人)、
立川国際中等教育が4人(男子2人、女子2人)、
武蔵高等学校附属が15人(男子5人、女子10人)、
三鷹中等教育が9人(男子5人、女子4人)となっている。

908:わ Yの増加目立つw 中等部は今日午後以降動く
12/02/14 11:39:40.69 IJJ81KaO0
N K中1
S K中1 湘1
Y 早実



早慶合格者数 (カッコ)内は11年 12年2月14日 11時00分現在

       <日能研>   <SAPIX>  <四谷大塚Gr> <早稲田アカデミー>
早稲田    131(123)   157(104)    136(149)    132(144)
早実      34(27)     34(46)      56(59)      76(75)
早大学院   17(21)     57(47)      38(43)       66(61)
-------------------------------
小計      182(171)   248(197)    231(251)   274(280)

慶応普通部  37(29)     92(99)     28(32)      47(39)
慶応中等部  29(31)    122(117)     43(45)      58(55)
慶応湘南   37(50)     79(83)      28(26)      29(31)
-------------------------------
小計      103(110)   292(297)     99(103)   134(125)

909:わ Yの増加目立つw 中等部は今日午後以降動く
12/02/14 11:41:27.10 IJJ81KaO0
N K中1
S K中1 湘1
Y 早実1 K中3 湘2
W K中9(Wは他塾大幅更新の11日12日分含む)


910:実名攻撃大好きKITTY
12/02/14 11:52:07.07 0E21TYCS0
>>902

開成落ちでも東大でリベンジ狙うなら、
早稲田よりも鉄の指定校の海城選ぶでしょ。
指定校外された巣鴨は数年後には実績落ちると思うよ。


911: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】
12/02/14 12:03:46.55 7SKm19mu0
各塾発表合計数の変化
    8日13時 13日11時 14日11時

開成    407   451   467 △60 例年以上の辞退者、まだまだ期待あり?
麻布    374   381   383 △ 9 そろそろ終息?
武蔵    188   196   196 △ 8 終息?
駒東    272   283   286 △14 そろそろ終息?
普通部   204   204   204 ± 0 終息?
桐朋    170   171   171 △ 1 終息?
桜蔭    279   279   280 △ 1 繰り上げ開始?
女子学院 285   284   284 ▲ 1 歩留まり良過ぎの懸念?
雙葉    127   127   127 ± 0 終息?
フェリス  168   182   187 △19 例年にくらべ多め?
-----------------------------------------------
筑駒    131   138   139 △ 8 そろそろ終息?
栄光    273   274   277 △ 4 そろそろ終息?
聖光    337   347   352 △15 妥当?
渋幕    846   847   850 △ 4 ?

勝手見解
男子:開成の動きが活発すぐる。開成以外は終息、あるいは終息傾向か?
女子:桜蔭に動きあり。中等部の影響で繰り上げはこれから本格化?

912:わ W>Sが完全定着 首都圏高校入試
12/02/14 12:59:20.15 4Ed4rC3+O
銀次郎の合格サプリ より
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
【早稲アカ】 開成高 ・ 慶応女子高 大躍進! 今年も日本一
早稲田アカデミーは13日、2012年度の開成高校や慶應義塾女子高校など
の合格者速報を更新した。 それによると、開成高 (定員100名) は77名、
慶應義塾女子高校 (定員100名) は78名で、「史上最高」 の合格者数となっ
ている。 今後、繰上げが見込まれるので、合格者はさらに増える。
SAPIX中学部も同日、合格者速報を更新し、開成高は41名、慶應義塾女
子高は30名で、13日の18時時点では、前年度実績を下回っている。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch