11/12/07 00:47:18.90 KW803QHo0
世田谷>竹早>小金井
63:実名攻撃大好きKITTY
12/01/17 16:16:07.69 hur77/PY0
学大附に恨みを持つ奴らって、やはり・・・
64:実名攻撃大好きKITTY
12/01/20 21:24:52.79 SAcAvWks0
そうだな。
追い出された人?
65:実名攻撃大好きKITTY
12/02/25 01:30:21.08 JGGFSmso0
最近の学附って日比谷より格下なの?
66:実名攻撃大好きKITTY
12/04/13 04:48:29.71 DZ6kKxSY0
67:実名攻撃大好きKITTY
12/04/23 00:43:39.88 sd3whF+/0
ここに去年までいた理科で小金井に今年度からきた村上は、
まともな試験をつくりますか。テストの8割が記述とか、
そんな基地外な出題ではないですか。
ぜひとも情報を求めます。
中1の時の教員がイカレポンチなやつで、ひどい目にあいました。
理科嫌いな中2です。今年こそはと思う今日この頃です。
68:実名攻撃大好きKITTY
12/04/30 14:26:25.61 kLgBltTr0
2012 四谷大塚結果80偏差値
URLリンク(www.yotsuyaotsuka.com)
69:実名攻撃大好きKITTY
12/05/26 23:33:41.85 +hFGEx2h0
福岡県高校格付け
超一流:久留米附設
一流:修猷館、筑紫丘、福岡、東筑、小倉、明善
二流:城南、春日、香住丘、宗像、八幡、戸畑、その他、地方のトップ校
三流:西南、大濠、筑女、その他、私立校
*田舎の福岡は基本的に公立>私立であり、私立のスーパー特進、進学どころか
特待であっても、私立の制服を着ているだけで公立落ちとみなされ、トップ校落ち
の特待でも二番手校以下の扱いを受け、大学に入ってからも就職差別等を受ける。
70:実名攻撃大好きKITTY
12/08/03 02:31:09.54 Mjp1PNhT0
今は日比谷がトップだから学附高に行く意味がなくなった。
71:実名攻撃大好きKITTY
12/08/03 06:35:10.91 abhLXfB60
URLリンク(www.inter-edu.com)
高校受験生の親です。
子供の受験先である学芸大附属、早慶、日比谷の情報をネットで調べていると、
検索エンジンの上位に、日比谷を始めとする都立トップ校を礼賛して、
学芸大附属、早慶を貶めるようなHPがたくさん出てきます。
そのHPの記載には、日比谷が学芸大附属の偏差値を抜いたとかというデマや、
早慶は偏差値が高い割に大学は早慶しか行けないから損だとかという
非常に偏った見解を出しており、きちんとした情報収集をしている家庭なら
絶対に信じないとしても、ネットの情報を鵜呑みにしてしまう家庭ならば
騙されたり、洗脳されたりする危険性のあるものです。
出所が不明で、同じようなHPがたくさんあるのが不気味です。
72:実名攻撃大好きKITTY
12/09/13 22:43:43.08 Mo3ujW620
久々にこの学校名検索してみたら・・・
いろいろと問題起こってたみたいだなww
附高とか、通学めんどいだけじゃん。
問題起こし過ぎて合格ライン達してたはずが落ちた俺が
ほざいてみる。しっかし懐かしいw
m9(^Д^)プギャー
73:実名攻撃大好きKITTY
12/09/24 00:40:24.72 OQ60L0IS0
附高行ったら不幸になるってか
74:実名攻撃大好きKITTY
12/10/25 19:25:20.73 n24zJ1j10
2013年用難易度ランク 共通主要学部一覧
<駿台全国模試2012 学科平均>
同志社 55.9 (文56.2 法58.5 経済56.0 商 56.0 理工52.7)
明治 53.9 (文53.0 法57.0 政経54.7 商 54.0 理工50.6)
立命館 52.5 (文54.3 法55.3 経済51.5 経営50.5 理工51.1)
立教 52.4 (文51.6 法54.3 経済51.7 経営53.5 理 50.8)
関西学院 52.0 (文51.8 法53.0 経済53.0 商 52.0 理工50.0)
青山学院 51.7 (文52.4 法55.0 経済51.5 経営51.5 理工48.0)
中央 51.4 (文50.4 法58.0 経済50.5 商 50.8 理工47.1)
関西 49.7 (文51.0 法52.0 経済49.0 商 48.0 理工48.3)
法政 49.6 (文50.1 法53.0 経済50.0 経営49.7 理工45.4)
75:実名攻撃大好きKITTY
12/10/26 06:02:44.81 wqK4Ek6c0
URLリンク(www.inter-edu.com)
高校受験生の親です。
子供の受験先である学芸大附属、早慶、日比谷の情報をネットで調べていると、
検索エンジンの上位に、日比谷を始めとする都立トップ校を礼賛して、
学芸大附属、早慶を貶めるようなHPがたくさん出てきます。
そのHPの記載には、日比谷が学芸大附属の偏差値を抜いたとかというデマや、
早慶は偏差値が高い割に大学は早慶しか行けないから損だとかという
非常に偏った見解を出しており、きちんとした情報収集をしている家庭なら
絶対に信じないとしても、ネットの情報を鵜呑みにしてしまう家庭ならば
騙されたり、洗脳されたりする危険性のあるものです。
出所が不明で、同じようなHPがたくさんあるのが不気味です。
76:実名攻撃大好きKITTY
12/12/22 19:32:31.61 5yczIxi20
なにも国立が本腰あげてしなくても
なんぼでも良好な教育基幹校やら私立はガッツリある
支援学校は筑波が先端かも
77:実名攻撃大好きKITTY
13/01/14 15:28:43.76 AwHUapMg0
実際のところ日比谷はおろか西にも偏差値で学芸内部は負けている件wwwwww
78:実名攻撃大好きKITTY
13/02/17 08:51:52.56 L9AzbRtJO
小石川の住民ですが、
竹早は小学生は利発そうで両家の子女風な子が多いのに、
中学生になると制服もダサいせいか、だらしなくて頭悪そうな子が多くて、
地方の公立のような雰囲気になってしまいますよね。
あれは、優秀な子は皆学外に出てしまうということですか?
それとも小学校でどんどん劣化するような教育がなされているということですか?
79:実名攻撃大好きKITTY
13/02/17 08:54:33.74 /HZ1cejS0
>>78
ネガティブキャンペーン御苦労さま。
日比谷バンザイ君。
もう、お前の作り話は聞き飽きたよ。
80:実名攻撃大好きKITTY
13/02/17 09:59:36.46 fUuMVUzlO
>>79
でも、現役だと日比谷>学附だろ
81:実名攻撃大好きKITTY
13/02/17 17:29:50.78 /HZ1cejS0
URLリンク(www.inter-edu.com)
高校受験生の親です。
子供の受験先である学芸大附属、早慶、日比谷の情報をネットで調べていると、
検索エンジンの上位に、日比谷を始めとする都立トップ校を礼賛して、
学芸大附属、早慶を貶めるようなHPがたくさん出てきます。
そのHPの記載には、日比谷が学芸大附属の偏差値を抜いたとかというデマや、
早慶は偏差値が高い割に大学は早慶しか行けないから損だとかという
非常に偏った見解を出しており、きちんとした情報収集をしている家庭なら
絶対に信じないとしても、ネットの情報を鵜呑みにしてしまう家庭ならば
騙されたり、洗脳されたりする危険性のあるものです。
出所が不明で、同じようなHPがたくさんあるのが不気味です。
82:実名攻撃大好きKITTY
13/03/22 15:13:03.43 8Py5Tasb0
週刊現代2013.3.30慶応に大きく差をつけられて 早稲田のライバルは明治になったのか
URLリンク(kodansha.cplaza.ne.jp)
第1部 なぜこんな中途半端になったのか
「早慶両方受かったら慶應」はわかる。だが、「早明両方受かったら明治」もありえない話ではなくなってきたとしたら・・・
慶応に水を開けられ、明治と鎬を削り始めた早稲田の現況をレポート
(早稲田は慶応の)マネをしてみたが、結局慶応には勝てず、早稲田は「自由」という唯一の優位性すら失ってしまった。
そして皮肉にも、早稲田は就職市場でもますます「魅力の薄い」大学になりつつある。
政経学部卒の男子は言う
「2年前、政経学部3年だった僕はITや通信の大手企業などを中心に20社程度エントリーしましたが、
すべて落ちてしまい、早々に心が折れてしまいました。
ゼミの同期18人のうち、5人が卒業時点で内定がなかったので留年しました。
僕が就職活動中に実感したのは、やっぱり東大や慶応は別枠になっているということ。
人数が多い一次や二次の面接ではグループ分けとかで結構わかるんです。
最初に集まった部屋から6人1組で呼ばれていくのに、3人の組があったりする。
あとでその組の人に声をかけて聞いてみると、だいたい東大や一橋などの国立か慶応だった。
早稲田の人には会ったことがない。」
早稲田は就職ができなくて、学費の高い大学である。
受験生にとって、慶応を蹴って早稲田を選ぶ理由はなくなる一方だ。
ある予備校によれば早稲田の法学部と慶應の法学部では95%が慶応を選ぶというデータがある。
そして、振り向けば明治。とういより、すでにある面では負け始めているかもしれない。
企業側の声も早稲田に厳しい。
「東大や慶応のできる子ほどの優秀さがない割に、プライドだけは東大並みに高い。」(ITコンサル人事)
「大手ではなく、うちのような中堅になると、早稲田の学生は受けにきてやっているといわんばかりの態度をとる。たまに受けにくる東大や慶応の学生はそこまでひどくない」(中堅専門商社人事)
第2部 早稲田のOBが嘆く「こんな学校じゃなかった」
第3部 グングン伸びる明治の実力 こんなにすごい