11/09/28 04:14:57.08 AKW/4haP0
ちなみにわりと偏差値上位の神戸は315名中、神大27名、阪大18名、京大15名と
関西志向で、北海道4、東大1、九州1、名大1、と偏差値上位で金かけて大学受験
勉強を必死に3年間やってるわりには明石高専と変わらない進学実績。
下位駅弁が少ないのは神戸高校生のプライドで、それなら浪人したほうがマシだということだろう。
明石高専も下位駅弁にはほとんど逝かないし、わずかに浪人するようなやつはほぼ確実に宮廷に行く。
就職も含めて比較しても明石は神戸高校に負け字劣らず(京大数はさすが神戸高校)。
就職希望がゼロで、全員が大学進学希望になったら今年のように東大6とか阪大15とか、
どんどん上位大合格が増えると思われ。
明石高専は高専界では有名。進学校との違いは、親に大金払わせて予備校に通う受験ではなく、
先輩や先生が取ってきた無料の過去問や解説で勉強できるというスタイルにある。
平均受験勉強期間は、駅弁半年、旧帝1~2年