自転車乗れない奴集まれーat NOROMA
自転車乗れない奴集まれー - 暇つぶし2ch200:運動神経名無しさん
07/06/28 19:02:07 yVQyQ9tV
>>183
ウンチは往々にして必要以上に重いギアを好む傾向にあるからな。

201:運動神経名無しさん
07/06/29 02:07:10 4GsybGes
このスレは何だか大型自動二輪の
免許を取得する時に大苦労したのと似ている。

202:運動神経名無しさん
07/06/29 13:48:21 2y7zF3Q7
歌詞に自転車って出てくるとちょっとへこみませんか?
今年は乗れるようになる!

203:運動神経名無しさん
07/06/29 20:39:35 bYfCHD0E
>>202
あるあるあるwww
TVとかで自転車ぶらり旅とかなorz

204:運動神経名無しさん
07/06/30 16:05:22 8Fcw0c4G
>>202
ありすぎて困る

205:運動神経名無しさん
07/07/01 19:22:33 2/iMHRk8
自転車を購入したものの、初心者だからサドルの位置が高くて怖い。
サドルの位置を下げようと思ったんだが、自転車なんて今まで触ったことなかったからわからんorz
多分回転式シートピンってやつなんだと思うんでうsが、どっちに回してもビクともしない。
サドルって…簡単に上下調整できるもんじゃないの?


206:運動神経名無しさん
07/07/01 22:36:49 jNYq6cCH
ヒント:ねじは右に回せば締まる

207:運動神経名無しさん
07/07/02 18:29:23 KpvCWUbS
長年自転車乗れなかったけど乗れるようになったよ!
土手とか長くて何も通らないような道で思いっきり勢い出して走りまくったらできた
最初は怖いけどそのうち慣れるはず

208:運動神経名無しさん
07/07/04 18:41:44 NYhGVLcM
真っ直ぐ走れない。右に左にフラフラする。
とてもじゃないが公道を走れない…。
上半身に力入りすぎなのかなあ?

209:運動神経名無しさん
07/07/04 19:39:15 nJJa9K6b
自転車でぶらり旅、か・・・

210:運動神経名無しさん
07/07/05 13:14:01 rcVLj9Rn
自転車でグラリがっしゃん

211:運動神経名無しさん
07/07/05 17:09:37 Zz6OB62p
今日初めて自転車で近くのコンビにに行ってみた。
めちゃくちゃ怖かったー!漕ぎ出しが問題…。


212::運動神経名無しさん
07/07/05 20:13:28 kobW+h+E
このスレ初めて見て癒されたよ。当事者は真剣なんだろうけど、ほのぼのしてていいなぁ。
クイーンの“バーイシクゥ♪バーイシクゥ♪”なんて聴いてもぜんぜん楽しくなさそうだね。
僕は自転車に乗れて悪いんだけど、いや、このスレの感じ、好きだわ。
荒らす奴もいないし。みんな真剣。
早く乗れるようになるといいね!!


213:運動神経名無しさん
07/07/05 21:21:53 9Wa1TiBp
今日から練習スタートの23歳♀です。
練習場所さがしで苦労したけど、なんとか早朝の公園にて
バランスとりの練習(足だけで蹴って進む)にトライ。
これだけでもコワイ…が、慣れるまで頑張る!

214:運動神経名無しさん
07/07/06 11:21:59 caIZdxOc
>>213
まずは三輪車からだろ。その次は補助輪だ

215:運動神経名無しさん
07/07/06 13:28:18 aXWStTtR
>>213
がんばれ!自分は学生だから大人になったら自転車買って練習しよう・・・

216:運動神経名無しさん
07/07/07 00:45:15 bAkxNPUw
>>215
一生練習しない人の典型だな。

217:運動神経名無しさん
07/07/07 01:44:55 ti9svN0Q
>>206
よく(めんどくさい)練習法としてペダルをはずすってのが出てくるけど、
そこには通用しないからねw

218:運動神経名無しさん
07/07/07 10:14:07 9e9aN8VN
俺ペダル外して乗れるようになったんだけど

219:運動神経名無しさん
07/07/07 11:13:24 31aqhApG
はっきり行って乗れる人と練習したほうが早く乗れる。

220:運動神経名無しさん
07/07/08 10:13:58 gtdbZHXZ
>>215
むしろ、学生のうちに練習するべきものだろ。

221:運動神経名無しさん
07/07/08 11:55:30 O//dd3D+
>>216
まじでそうかもしれないから怖い

>>220
練習したいけど夜遅くに学生が練習してたら警察来ないかな・・・?

222:213
07/07/08 13:37:34 22ZUf5oT
ふらつきながらも乗れるようになった!
うれしいけど公道は人が多くて恐ろしすぎ。
なんで角曲がってすぐのとこで井戸端会議するんだ、ご婦人方は…

確かに乗れる人に見てもらったら早かったよ!
弟につきあってもらったんだけど、何が悪いかすぐ言ってもらえる。
自分の場合は、ブレーキの使い方が課題みたいです。

223:運動神経名無しさん
07/07/08 15:48:32 5kZEZnH8
>>221
夜中に一人でなにかやってたら学生だろうと中年だろうと
人にどう見られるかは同じこと。
別に悪い事やってるんじゃないから職質とか受けても堂々としてればいいんだよ。
身元を証明するために免許証か学生証でも携帯してればいいよ。

224:運動神経名無しさん
07/07/08 17:27:14 GoPfxa4e
ペダルを外せる程腕力があるわけじゃないorz

225:運動神経名無しさん
07/07/08 23:46:08 SphNUgBw
やっぱり彼女が出来たら二人乗りで送り迎えしなければいけないのでしょうか?
一人でも乗れないのにできるわけない……

226:運動神経名無しさん
07/07/09 00:41:50 jHSP7Ehg
2人乗りは危ないからするもんじゃないと思ってたが

227:運動神経名無しさん
07/07/09 15:14:18 TNQSCqGq
16歳以上が6歳未満の彼女ってあり得ないだろ。法律的に考えて。

228:運動神経名無しさん
07/07/09 16:24:23 uHQDSb2I
10年ぶりに自転車乗ったら怖かったー。
危ないとか転ぶとかのイメージしか浮かばなくなってた。
サイドミラー欲しくなった

229:運動神経名無しさん
07/07/09 22:27:50 3jXjaJiM
>>225
車で送り迎えするべきであるとマジレス

230:運動神経名無しさん
07/07/10 17:42:02 B+k0TFGH
自転車乗れない奴なんているんだな
自転車に乗る必要がなかったなんてすごい都会に住んでたんだね

231:運動神経名無しさん
07/07/10 18:17:59 xtNTJZiz
>>110とか>>120を嫁。
自転車に乗れないのはほとんどが田舎もの。

232:運動神経名無しさん
07/07/11 00:08:13 NeXLPBPF
片手で傘持って走るのってどうやるの?

233:運動神経名無しさん
07/07/11 01:15:10 K9s8aJ+v
片手離しが出来ないのは、ハンドルを持つ手に無駄な力が入っているからでは?
普通は手は添えるだけ(バランス崩して立て直すときなどは力入るけど)だから、片手を離しても支障はない。

234:運動神経名無しさん
07/07/11 15:55:54 qEed6r7N
でも、傘が風を受けてもバランスが取れるくらいじゃないと危ないし、
手で右折左折停止の合図をしなければいけない(誰もやってないけどw)から
基本的にハンドルは両手持ちで。

235:運動神経名無しさん
07/07/12 17:51:38 78WN68f6
確かに手とか腕にどうしても無駄に力が入っちゃうんだよなー。
力抜くように意識はしてるんだけど、細くて狭い道とか障害物があるときはパニくって腕をつっぱってしまう。
その結果衝突するんだがorz


236:運動神経名無しさん
07/07/12 18:39:33 9oNZkNAv
乗れるには乗れるんだけど、
むちゃくちゃ危なっかしいんだよ俺に自転車操縦させたら
田舎の広い道じゃないとかなり周りに迷惑かかる

237:運動神経名無しさん
07/07/12 19:56:05 aau1XusH
自転車を避けさせるんじゃなくて自分の体だけ避けようとする感じ?
そうすると自転車が勝手に付いて来て自動的に避けられてる。

238:偉大なる名無しさん
07/07/12 20:24:07 RX4p2mjj
皆さん、今度の選挙には、テレビでお馴染みの朝鮮文化を礼賛して止まず、対テロ戦としてイラク戦争を強力に推進した偉大なる公明党に投票しましょう! お前等みんな馬鹿なんだから、偉大なる公明党に投票してればいいの! 判ったか?

239:運動神経名無しさん
07/07/12 21:07:35 pVngL2tQ
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
スレリンク(newsplus板)l50

240:運動神経名無しさん
07/07/14 18:05:29 2K1LqvMs
おまいらなら自分が楽しそうに自転車乗ってる夢時々見るよな!?

241:運動神経名無しさん
07/07/15 01:42:14 axfTazJ4
萩原害虫

242:運動神経名無しさん
07/07/15 06:36:55 u4RArHSW
オレは小3から乗れだしたお

243:運動神経名無しさん
07/07/15 13:11:35 2t725tms
>>240
あるあるあるwwwwww

244:運動神経名無しさん
07/07/16 16:24:57 rLbC4MkD
「普通の自転車」は4歳位から補助輪無しで乗れるようになりました。
30代になってから「リカンベント」という種類の自転車に出会いまして
初めて乗った時には走り出せなくて普通の自転車に補助輪無しで乗り
始めた時代を思い出しました。(まぁ数分で乗れるようになりましたけど)

このスレで股が痛くて…なんていう方にはリカンベントは最適かもと思いました。
背中全体で体重ささえるので股は絶対に痛くなりません。

背中丸めてヒィヒィ言いながらペダル回しているより仰向けに寝そべって
空でも眺めながらマッタリ流すのは最高です^^





245:運動神経名無しさん
07/07/16 16:29:36 rLbC4MkD
URLリンク(www.challenge-recumbents.com)
↑私が乗っているリカンベント

URLリンク(www25.atwiki.jp)
↑リカンベント wiki
ここのメーカーリンク集に色々とあります。
2輪でバランス取れない人にはトライクという3輪モノもあります。

URLリンク(wiki.livedoor.jp)
↑リカンベントwiki
「リカンベントとは」とか車種の分類とかが分かり易いです。


246:運動神経名無しさん
07/07/18 00:05:27 L3qzfU1e
車道はこわいな、やっぱり。車道は。

247:運動神経名無しさん
07/07/18 07:07:50 2S6nFGhC
慣れると車道の方が安全だと気が付きます。
反対に歩道は子供からお年寄りから携帯片手
のママチャリとかその他DQNが大量にいる
ので非常に危険です。

248:運動神経名無しさん
07/07/25 23:50:28 JvztRrEo
反射神経も確かに悪いが何よりもパニくるのが問題だ

249:運動神経名無しさん
07/08/14 00:17:34 bmgn9MMQ
2時間で乗れるようになった。

250:運動神経名無しさん
07/08/15 23:09:40 gFxl6HXP
良スレ ハケーン。

251:運動神経名無しさん
07/08/19 20:27:43 90Tsuu7C
今日 皇居の練習教室行ってきました。指導員に声を掛けるまで約2時間 けっこう勇気が入ります。当方33歳のオサーンです。小一時間 指導員に教えてもらいふらふらながら何とか乗れるようになりました。

252:運動神経名無しさん
07/08/19 20:29:35 90Tsuu7C
今日 皇居の練習教室行ってきました。指導員に声を掛けるまで約2時間 けっこう勇気が入ります。当方33歳のオサーンです。小一時間 指導員に教えてもらいふらふらながら何とか乗れるようになりました。もう一回行けば何とかなりそうです。

253:運動神経名無しさん
07/08/26 01:18:26 kiaT1o65
>>251
当方46歳のオサーンです。 今まで自転車乗れなかったんですが、この夏、
近所の公園で、夕方人影が少ない時間帯、毎日小1時間ほど、練習し、7日
程で何とか8の字運転が、出来る様になりました。
毎日、汗だくに成りながら、ガンバッタヨ~ン。
251さんも、ガンバッテくらはい。

254:運動神経名無しさん
07/09/02 16:51:36 6SsWs7ca
車に乗ってると「オマエは自転車に乗るな」と言いたくなるヤツも少なくない。
ムリして乗らなくてもいいよ。 オレも高校出たらまったく乗らなくなったし。
子供が乗れるように練習に付き合ったが、いざ乗れるようになっても中学くらい
でもう乗らなくなるし。 買ってやった自転車も雨ざらしでサビだらけ…

255:運動神経名無しさん
07/09/22 13:14:23 TRhZu1Iq
あげ。

免許取るとき原付の練習がなぁ・・・
自転車乗れないのに原付乗るのは怖いわ

256:運動神経名無しさん
07/09/24 22:44:09 7/GIErZZ
え!?今って免許取るときにバイク乗らなきゃだめなの?


257:運動神経名無しさん
07/09/25 01:14:34 b3GJwJ20
>>3は自転車乗れないけど免許持ってるらしいよ。

258:運動神経名無しさん
07/09/25 08:52:56 yMKo8X/m
私も自転車は乗れないけれど、原付教習参加して免許取りました。
原付教習の予約取る時に「自転車苦手なんですが…」と受付の担当の人に言いました。
担当の人にも「あ~わかりました。でも原付教習出ないと免許取れないんで参加だけはして下さい。教官には伝えておきます」と言われました。
実際の教習は、念のため直線だけ乗ってみましたが「無理です」と伝えたらすぐに見学にしてもらえました。一緒に参加していた50歳位の女性も、普段は自転車に乗ってるらしいのですが「怖いわ~」と伝えると見学にしてもらえました。

259:運動神経名無しさん
07/09/26 09:07:31 cQGVesxs
原付教習って全員乗らされるわけじゃないんだ…
でもまぁとにかく自転車乗れるようになんなきゃ。
あー怖い。こんなんで乗れるようになるのかな…。

260:運動神経名無しさん
07/09/26 14:02:37 +8tT4clf
原付教習って、原付に乗れるようになるのが目的ではなく、車を運転するために原付の動きとかを把握するために行う…と聞いた気がします。
でもせっかくだから乗れた方がいいですよね。

261:運動神経名無しさん
07/09/26 22:12:41 1wnyjtOB
自転車に最近乗れるようになった者です。
自動車免許とったのは10年前なんだけど、当時、
自転車に乗れなくて、原付教習が恐怖だった。
けど、イチカバチかで原付に乗ったら、乗れたよ。

直線だけで右左折は、出来なかったけどw
自転車乗れなくても、勢いで、意外に乗れるかもだ。
教習あるヤシ。がんばれ。

262:運動神経名無しさん
07/10/01 09:52:28 eigFJClz
おばちゃん自転車教室行ってくるよ…
乗れるようになったら楽しいんだろな。
乗れるようになるのかな。頑張ります。

263:運動神経名無しさん
07/10/02 14:18:12 iNpfwmTr
大人の男の自転車教室はないか…

264:運動神経名無しさん
07/10/03 16:01:29 tigtsaDV
うちの小5の娘は、補助なしで乗れることは乗れるのですが、ハンドルがうまくさばけず、
あぶなっかしいったらありません。一人でどこかへ行くのは論外です。
思えば、三輪車も補助付き自転車も好きではなく、私もバスで買い物の人だったので、
全く練習させないままだったのがいけませんでした。小2で補助はすぐにとれたものの、
三輪車なり、補助付きなりでの「乗り回した経験」がないため、どうしようもありません。
こういうケースは、どうしたらよいでしょうか…。
近くには安全に練習をできるような場所がありません。

265:264
07/10/03 16:03:57 tigtsaDV
つけたしです。
私は問題なく自転車に乗ることができますが、好きではありません。
歩行者を押しのけて歩道を走ることに抵抗があるし、車道は怖いし。
駅前は放置自転車ばかり。自転車乗りのモラルが低いと感じます。
バスか徒歩の方が、精神的に大変楽です。私のこの考え方が、娘が乗れないことに大きく
影響しているのは、分かってはいるんですけど。

266:運動神経名無しさん
07/10/03 18:25:32 ns6gfyDs
娘さんが小学生なら学校で練習させてもらえば。

267:運動神経名無しさん
07/10/03 19:11:07 +fRmSU4x
最近の小学校では交通安全教育ってないの?

268:名無し@沢村
07/10/04 14:26:15 gqdhEQ87
一輪車だったら、子供の頃から遊んでたのでスイスイ乗るれるが、
自転車には乗る機会がなかったので、いまだに乗れないな。
近所のコンビニとかには一輪車で行くんだけど、ホームセンター
とかは一輪車じゃ荷台がないから不便だな…。

269:運動神経名無しさん
07/10/08 17:11:39 olXIvTaw
>>268
一輪車wwwwwwwwwwww

270:運動神経名無しさん
07/10/14 20:28:16 tbCmLiM7
23歳ですが、跨って地面を蹴る方法で、自転車練習中です。
今日練習していたら、近所の子供が突進してきてバランスが取れず転倒し、
脛に大きな痣を作ってしまいました。グァ~と人目憚らず叫んで蹲ってしまいました。
本当に情けない…怪我をすると本当にモチベーションが下がりますね。
練習中の方、怪我は常にされていますか?


271:運動神経名無しさん
07/10/16 00:03:52 7uJTx6sZ
>>270
その前にお怪我大丈夫ですか?
お大事に

272:運動神経名無しさん
07/10/16 06:34:34 BXY/g0eg
幼少の頃と違って練習中はヘルメットや肘あてなどプロテクター着けた方が良いかもですね。
子供って何気に体異様に柔らかいし大人になるとアレですから^^

273:運動神経名無しさん
07/10/18 15:08:29 sKGGfqra
私も、いい歳して乗れません。

神宮外苑の自転車教室行ってみようかな。
一人じゃ心細いけど、誘える人がいる訳がない(爆)

274:運動神経名無しさん
07/10/18 17:53:02 Al3/Ti82
神宮外苑の行ってみたいけど
大人が自分ひとりだったらと思うと躊躇してしまう。

275:運動神経名無しさん
07/10/18 18:53:30 BMCWBRkj
私も行ってみたいです。
このスレの方達とご一緒できたら心強いのにな。


276:運動神経名無しさん
07/10/19 05:14:11 EXXK2ItY
273です。おはようございます。

仲間がいて嬉しいです。

ここで、時間と日にち決めて、参加してみるのは
どうでしょうか?
一人でも大人の参加者がいるって分かってたら
心強いです!!

277:運動神経名無しさん
07/10/20 00:14:10 SlyPU4zy
高校生ですが
もう乗る機会がないので半分諦めています

さっさと車の免許とって車のろう・・・

278:運動神経名無しさん
07/10/21 14:34:10 NXbYDU/C
小さいころ乗れたんだけどブランクがありすぎて乗れません
ハタチ♂が道ばたで自転車の練習してたら引くかな

279:運動神経名無しさん
07/10/22 18:52:49 M5THWQno
ワタクシも幼稚園年長から21歳までブランクがありましたが

自転車じゃないと絶対行けないような場所に通わなくてはいけなくなり火事場の馬鹿力のような物で案外スラーと乗れました
それから五年、今でも毎日往復ニ時間自転車に乗っています、みなさんもきっとすぐ慣れる事でしょう

280:運動神経名無しさん
07/10/22 18:59:55 ivh7P83V
>>279さんのがすべてだなあ。
自転車に乗る事自体はそんな特殊な技術じゃないから
乗らなくてはと思えばすぐ乗れるようになるし
自転車が無くてもさほど困るような状況に無い人は
乗ろうと思う心がいつまでたっても出来ないから乗れないまま。

実はそんなにやりたくもない事って、なかなか身に付かないよねえ。
きっぱりあきらめるのも精神衛生上良かったりもするかも。

281:運動神経名無しさん
07/10/22 22:44:59 Ay0u7Dm5
修善寺でやってる大人のための自転車教室に行ってきたんだけど
なんとか乗れるには乗れるようになった。
でも、普通の道路で乗るなんて怖くて当分無理って感じ。
まっすぐ走れないし、コントロールできないから道路の端っこなんて
走れそうにない。これって練習すれば克服できますよね?
でも殆どの人が乗れるようになってました。
土日の二日間、というか一日半ぐらいの練習だから体力的には
少しきついかもしれません。筋肉痛がツライです。生傷、アザだらけ。

282:運動神経名無しさん
07/10/22 23:55:54 FicO0l+5
>>277
田舎だとそういう考えになってしまうから乗れない人が多いんだよな
生活施設が車前提に点在しているから自転車があまりにも使えないこともある

対照的に都会だと渋滞で車は使えないし
電車に乗るにしても乗り換えを考えれば自転車で直行した方が早かったりする


自転車乗れない=田舎者

283:運動神経名無しさん
07/10/23 14:48:40 ezAO+18Q
1度でも乗れた事があると乗れなくなることはできないはず。

284:運動神経名無しさん
07/10/24 17:05:25 6CSC4IFS
交通量の多い、近所に大きい公園のない場合どこで練習したらいいんだー。
まさか公道で練習なんて迷惑&命知らずなことは出来ないし…困った。

285:運動神経名無しさん
07/10/25 03:26:28 wdl8lLDO
ぶっちゃけ1時間くらい練習すれば乗れるようになるよ。
そりゃはじめは誰でもフラフラさ。

自転車は前に進み、タイヤが安定されバランスをとれるようになる。
スピードが速い程に安定性は高くなり、両手放しとか出来るようになる。

止まった自転車でバランスを取れる人は相当なバランス感覚


286:運動神経名無しさん
07/10/27 07:25:12 7F7ANcu8
チャリンコ乗れるようになって車にぜんぜん乗ってないサァ。売っちまうべ(゚⊿゚)イラネ

287:運動神経名無しさん
07/10/28 02:21:49 VV0E3rab
自転車板にスレ建てして達人どもに教えてもらえば?

288:運動神経名無しさん
07/11/01 16:35:30 QoLM2jSW
高②です
再来週に交通安全教室ある。
自転車の可能性大だ
とりあえず五時間目なのでエスケープする予定…サボる

289:運動神経名無しさん
07/11/01 17:58:05 hnWARS/y
田舎自転車いるだろw

290:運動神経名無しさん
07/11/01 22:50:05 sQJanID+
>>289
「駅まで4キロ」レベルの田舎になると、チャリなんか使ったら坂道も勾配とかあって
スーパー行くにもバテバテになるぞ。

291:運動神経名無しさん
07/11/01 23:18:24 OeY2ya7+
まあ田舎によるわな。
俺の田舎はド平野の水田地帯で
坂らしい坂なんて川の堤防の上がり下りぐらいだったから
足の悪いような人以外は皆自転車乗ってたよ。

292:運動神経名無しさん
07/11/02 11:08:17 +xZZes4K
自動車免許取るときに、原付取らなきゃ行けない事を最近知った。最悪。

293:運動神経名無しさん
07/11/02 15:26:22 Ii+PxBSW
>>292
それは間違った情報
自動車免許とったら
原付の免許も付いてくる

294:運動神経名無しさん
07/11/02 18:03:39 E13T/g2h
テレビ見てたら、長崎県民は自転車に乗れないって言ってました!
長崎に移住したいです。

295:運動神経名無しさん
07/11/02 21:21:45 80uPu8ZI
URLリンク(upup.s13.dxbeat.com)

296:運動神経名無しさん
07/11/02 21:36:32 dDDfNbbN
俺昔長崎に住んでたから自転車乗れないっていう設定で行きよう
ってか長崎に移住するかな。マジで

297:運動神経名無しさん
07/11/02 23:48:31 +xZZes4K
>>293 でも講習受けなきゃいけないんですよね??

298:運動神経名無しさん
07/11/03 08:20:11 jUID5bL2
>>297

原付の講習なんか受けなくていいんだよ。
自動車の講習に原付の部分がちょっとだけ含まれてるってだけ。
どうせ座学だけなんだし、気にする必要なんか無い。
>>293の言う通り、自動車免許を取れば原付も勝手についてくる。
俺は雪国在住で、使えるシーズンが限定の原付なんて乗ったことないけど・・・。

自動車免許取る時に、原付の実地教習があるところなんてあるのか?
希望するとやってくれる所があるって話は聞いたことがあるような・・・。

299:運動神経名無しさん
07/11/03 10:11:02 ziZyudzj
そうなんですか(((^_^;)肩の荷が降りました。一年後、18になったら取りに行って来ます(笑)

300:運動神経名無しさん
07/11/03 10:13:23 CexVYtl0
>>300げと

301:わて ◆B4mkI4unlw
07/11/04 04:35:21 /eeYkn1d
彼女がのれねー

カワユ…☆

302:運動神経名無しさん
07/11/08 00:01:57 /kVcsxUq
来週交通安全の…
学校サボるか…普段真面目で成績もまあまあいいから怪しまれない

303:運動神経名無しさん
07/11/17 15:12:16 VItGmOxg
>>298
20年ほど前に某雪国で免許取ったけど学科合格の後、試験場内で実地教習やったよ。

自転車に比べれば原付のほうがバランス崩しにくいから楽かも。

304:運動神経名無しさん
07/11/18 19:42:28 kwTx0O2y
確かに、漕がなくていいしね。自転車より楽かも(笑)

305:運動神経名無しさん
07/11/18 21:31:18 zFFaflwi
うちの付近は原付必ず乗るよ。
愛知

306:運動神経名無しさん
07/11/20 00:52:40 pIlG5507
俺は中三の時に親に自転車を買ってもらって
当時住んでいた団地の敷地で
3日くらい練習して乗れるようになったけど
乗れるようになったら
なんで今まで乗れなかったんだろう、と思ったよ。
不思議なもんで、乗れなかった時の感覚がわからなくなるんだよね。

とにかくサドルを容易に足が地面に届く高さにして根気よく練習すれば
乗れるようになると思うよ。
乗れるようになってから公道に出ても、交差点では必ず減速すること。
いくら乗れるようになっても、事故って死んだり半身不随になったりしたら最悪だからね。

307:運動神経名無しさん
07/11/20 13:15:53 UUr8qmsI
愛知は事故数No.1だからね(笑)厳しいよ。

308:運動神経名無しさん
07/11/22 23:23:06 FljRwLlD
小2で乗れるようになった
それまではキックボード(のようなもの。当時なかったし。)で移動。
たまたま兄の自転車を試したところ、ちょこっと走れたので練習するとすぐ乗れた。
用は乗ってみようっていう勇気が大切なんじゃないかな

309:運動神経名無しさん
07/11/23 13:18:37 q/DhJV0Z
30歳毒女ですが、今日やっと乗れるようになりました!!
いままで「こんなほっそい車輪でよくバランスが取れるな」と
けちをつけていましたが、いざ乗れるようになると
「こんなに簡単なのに、なんで今まで乗れなかったのだろう」と思えるようになりました。
ただ、カーブを上手く曲がれないのと障害物を避けるのが苦手なので
まだまだ練習が必要かも。

310:運動神経名無しさん
07/12/01 19:25:28 S774kjxk
高1の女です。
友達みんな自転車乗れて私だけ乗れない(泣)
一応隠してるんですけどね;
自転車の漕ぎ始めが全くダメです・・・

311: ◆huK0IhJg/M
07/12/01 23:47:36 qRug0Q3L
バスケ

312:運動神経名無しさん
07/12/02 21:37:36 XOOj8Cf3
>>310
高2の男だけどもうあきらめた
さっさと車乗れるようになって自転車から遠ざけたいと思う

それか長崎出身って言って誤魔化すな・・・


313:運動神経名無しさん
07/12/03 00:29:03 gJpCgal7
まー嘘はすぐバレるけどな。
この先、大学や就職先にリアル長崎出身者がいたりして

314:運動神経名無しさん
07/12/06 19:11:36 GpuUmfPa
今、県民がカミングアウトする番組で
長崎県民の自転車に乗れない人たちがいっぱい出てて
ちょっと安心した。

315:運動神経名無しさん
07/12/07 15:07:57 GMZ7e7CB
自分も長崎出身で東京の人の運転テクを見るたび感動する

今更一人で練習するのもなぁ…

316:運動神経名無しさん
07/12/08 06:30:32 X1eixPt7
東京は小学生でもドリフトしてるからな

317:運動神経名無しさん
07/12/08 18:12:03 Xy5wM5uR
このスレを知って半年、すこしだけ自転車に乗れるように
なりました。下り坂とまっすぐな道はまだ若干不安定ながら
進めるようになりました。
あとは立ちこぎを覚えたいんですがどうすればいいでしょう

318:運動神経名無しさん
07/12/09 00:17:17 S36XN+6I
>>317
まず立つというよりサドルから尻を浮かせることから。
最初は一瞬でもいい。一度できれば
だんだん、長く、サドルから遠く、尻を離せるようになってくるから。
ペダルは左右同じ高さのときがやりやすいかな。

319:運動神経名無しさん
07/12/18 13:16:07 N1Xaiemn
乗りこなせないうちは自転車買う気がいまいち起きないから
道幅のでかいサイクリングコースがあるレンタサイクルで練習しようとおもう

早く乗れるようになりたいな

320:運動神経名無しさん
07/12/22 09:36:01 2W1ue6Dz
22にもなって全く乗れない
神奈川県民だけど、噂に聞く長崎市民のような生活をしているので、
学校のイベントで自転車が出てきたとき以外困った事はなかった

家→階段→坂→駅→市街地=人混み
 (こ の 間 徒 歩 5 分)

321:運動神経名無しさん
07/12/28 21:06:03 9VgLAh3W
43才女性です。39才で乗れるようになりました。通勤に使えると便利だったので、練習用のママチャリを買い、2週間早朝に近くの河川敷で短時間(20~30分)練習しました。
練習方法は前の方にレスされていることとほぼ同じです。
練習中にこけることはなく、ある朝足をペダルに乗せてこいだら、進んでました。
39才まで、乗れないことを隠したり、肥満ぎみのお年寄りが自転車に乗ってるのなどを見て、へこんだりもしましたが、努力の価値はあります。
今はママチャリではなく、少しオシャレなチャリに乗ってます。
春風が吹く頃、ここにいるまだ乗れない人たちが、サイクリングを楽しめているといいですね。

322:運動神経名無しさん
07/12/28 21:07:27 9VgLAh3W
43才女性です。39才で乗れるようになりました。通勤に使えると便利だったので、練習用のママチャリを買い、2週間早朝に近くの河川敷で短時間(20~30分)練習しました。
練習方法は前の方にレスされていることとほぼ同じです。
練習中にこけることはなく、ある朝足をペダルに乗せてこいだら、進んでました。
39才まで、乗れないことを隠したり、肥満ぎみのお年寄りが自転車に乗ってるのなどを見て、へこんだりもしましたが、努力の価値はあります。
今はママチャリではなく、少しオシャレなチャリに乗ってます。
春風が吹く頃、ここにいるまだ乗れない人たちが、サイクリングを楽しめているといいですね。

323:運動神経名無しさん
07/12/28 21:48:19 69Pn0wrF
このスレを見て自転車に乗れるようになった高1♂です。
今までは隠すのに必死だったんですけど今では肩の荷が
降りてすごい気分がいいです。
練習も1日30分くらいを3日でできるようになりました。
乗れない人も絶対に乗れるようになれます!
乗れるようになると世界が変わりますよ!

324:運動神経名無しさん
07/12/29 01:45:44 JClQoMxL
乗れるようになると本当に世界が変わるよね。
あれほど自転車嫌いだった自分が
今じゃ通学で使わせて貰ってる。

325:運動神経名無しさん
07/12/31 04:50:12 ahBlvrgL
成田童夢、元スノボオリンピック選手過去の人、今や童夢は名前をヤクザに売って利用され総武線○岩で極貧暮らし。ホストより汚いやり方で体を売り女を騙して金を巻き上げようとしたり日本の恥、日本から出て行けよ、他国でやれよ。音楽活動も夢の又夢、今の売りはち○ぽ

326:運動神経名無しさん
08/01/09 17:42:39 BruO2DZl
アスペの俺はあらゆることで体に覚え込ませることが困難だ
普通の人がいったんチャリに乗れるようになるとたとえ10年、20年乗らなく
ても前と同じように難なく乗れるだろう
しかし俺はやっと7年前に乗れたのに先日、7年ぶりに乗ろうとしたら全くダメ
だった

もう健常者の脳から脳移植する以外ないだろうな

327:運動神経名無しさん
08/01/12 16:30:12 nTfm4Zd/
アスペってそんな特性もあるの?
だとしたら俺がアスペだという可能性がまた高まったことになる・・

328:運動神経名無しさん
08/01/16 19:29:51 Y5uqvT8y
ヤバい。原付取る事になった。絶対乗れねぇだろうな(^^;
まぁ、一か八かで講習受けてみる。

329:運動神経名無しさん
08/01/17 21:04:26 XIUmr0Pf
>>328
とりあえず報告だけよろ

330:運動神経名無しさん
08/01/23 22:26:18 n+/bAssj
いや、来月中みたいだ。かなり不安だ。取り敢えず、自転車と違って漕がなくていいから自信持って行ってくる。取れたら報告する。

331:運動神経名無しさん
08/01/23 22:58:28 M0HfRZUT
現役高校生ですが、友達に小3で乗れるようになったと言ったら「遅っWW」とバカにされました。

332:運動神経名無しさん
08/01/24 05:45:33 ZR1B93Bu
浜崎あゆは自転車乗れないんだよね。数年前ダウンタウンの何かの番組で練習してた。

333:運動神経名無しさん
08/01/26 22:18:53 Ye8R2L5O
>>331
乗れるだけいいよ・・・

334:運動神経名無しさん
08/02/11 19:50:35 ptOxCCxn
みなさん、成果はどうですか?
私は夏に怪我してから諦めてましたが、
安売りしてた20インチの折りたたみ自転車で再挑戦しています。
26インチのときでは怪我までしたのに、今日1時間練習しただけですが、
下り道なら足をつかずにハンドルが切れるようになりました。
目標は、5kmの道のりを自転車通勤することです。


335:運動神経名無しさん
08/02/11 22:49:50 k89b0r3A
たまにある3センチぐらいの段差を斜め15°ぐらいから上るのって恐くないか?
タイヤがズリッてなってこけるの想像してしまう

336:運動神経名無しさん
08/02/11 23:10:05 cm7YTYNJ
>>335
断言する。滑るときは熟練度に関係なく滑る。
だから、自転車から降りるか、回り道をした方がいい。

危険に対して想像力が働いているのは悪いことじゃない。

337:運動神経名無しさん
08/02/11 23:18:17 k89b0r3A
>>336
サンクス。これからは避けるようにするよ

338:運動神経名無しさん
08/02/11 23:36:06 ptHKqaaX
段差を越える時は基本的に立ち漕ぎモードに切り替わった方が
コケない為にもタイヤの為にもいいからねぇ。
前タイヤが段差を越える時はハンドルを胸に引き寄せる感じで
後ろタイヤが段差を越える時はペダルから足が離れない程度にジャンプ。

339:運動神経名無しさん
08/02/13 20:42:46 g01K7oYe
ブレーキ外して多摩湖行ってみろ。全面凍結で止まらない曲がらないという恐怖と戦いながら上手くなる

340:運動神経名無しさん
08/02/13 23:23:49 pQ/Fjnsr
 三ヶ島のazyペダルなら工具無しで脱着可能なので
練習に便利と思います。
乗れるようになれば。ペダルを外して止めて置けば盗難防止に効果あり
>安くて4000円弱と高価なので欠点・・・。

341:運動神経名無しさん
08/02/15 22:02:26 ykiXZUUI
自転車乗れるようになったら、一度補助輪付けて乗ってみろ。

なんか危ない感じがするぞww

342:運動神経名無しさん
08/02/15 23:59:10 GhijXg0V
二人乗りしてみるとバランス感覚掴めるかも。よくDQN学生がやってるやつみたいに

343:運動神経名無しさん
08/02/16 05:30:49 5L4HqgCS
補助輪があると傾くことができないからな。

344:運動神経名無しさん
08/02/16 06:02:39 lmD6KmLx
10代で乗れないなら諦めよ。
大人用の三輪もあるし。

無理して街中をフラフラ運転されたら危ないよ。



345:運動神経名無しさん
08/02/16 13:35:42 Cid7eN3p
初めてこの板覗いたけどこのスレは衝撃だ

346:vip
08/02/16 18:01:32 Zn87NRDu
バーーーーーーカ!wwww
ネタだろこのスレww
身体障害者か?

こんなスレ削除依頼だしてやろうか??

347:運動神経名無しさん
08/02/21 18:06:07 TZ2nn4tb
>>346を削除でおK

348:運動神経名無しさん
08/02/24 01:15:38 ZoswJv1f
いい年してチャリ乗れないとか理解できないんだけど
俺は小学校入学前から乗れたぞ


349:運動神経名無しさん
08/02/24 03:00:10 y1xL5sUq
>>348
わざわざこんなところにきて自慢ですか?
ご苦労様です。しかも別に自慢するほどのことじゃない。

350:運動神経名無しさん
08/02/24 04:16:57 J8Z3M/Bc
小3まで自転車に乗れなくてすごく馬鹿にされてたけど、
今はサドルがヘソから3センチ高いくらいのロードバイクに乗ってる
乗れなかったガキの頃、まさかこんなチャリ乗るとは思ってなかっただろうな

351:運動神経名無しさん
08/02/25 02:59:06 6KAINqMQ
>>349
>348は体験話でっしゃろうに。
全然自慢とは思わんけどな。
単なる僻みかい??


352:運動神経名無しさん
08/02/25 22:59:49 fdxdNtGl
単なる体験談じゃないじゃん。
自転車乗れないなんて理解できないとかここで言うことじゃないだろ。

353:運動神経名無しさん
08/02/25 23:19:57 NAT7K8EH
ごめん

354:運動神経名無しさん
08/02/25 23:58:32 TsZ5MwxT
だって理解できないよw
小学生のとき、誰でものるだろ?そこまで貧乏だったのか?
あ、友達いなかったのかw?
友達がいたら、自然に誰でも乗るようになるが。

355:運動神経名無しさん
08/02/28 01:20:46 JUxLR+NM
自転車乗れない方へ

どんどん練習しましょう!
とにかく練習しましょう!
そうすれば僕のようにハンドル無しで漕げるようになります。


           木村より

356:運動神経名無しさん
08/02/28 09:59:10 UdmhyuL9
 俺は諦めた。
 なによりも、ヨロヨロ走って他人の邪魔だし怪我でもさせたら笑い事じゃないもん。
 自転車に轢かれて死亡なんて無いと思ってたけど、最近多いね。
 あと、言われ尽くされてるだろうけど自転車も免許取得しないと乗れないようにして貰いたい。


357:運動神経名無しさん
08/02/29 00:33:33 LbG+us0l
自分が乗れないのを「他人の邪魔だし」なんて言い訳している人には乗れんわな


358:運動神経名無しさん
08/02/29 13:10:09 s78MAvSb
うん、言い訳かもね。
 乗れる人には、わからんさ。


359:運動神経名無しさん
08/02/29 13:15:07 s78MAvSb
俺も徒歩で間に合ってるから乗らないよ。
 

360:運動神経名無しさん
08/02/29 13:21:08 s78MAvSb
>>357
間違いなく他人の邪魔だろ?



361:運動神経名無しさん
08/02/29 16:01:22 Ih9CPU3F
急に荒れだしたなwwww
こんな過疎スレにちょっかいかけて面白いかwww?

362:運動神経名無しさん
08/03/02 15:00:32 rvCMR6G0
なんとか乗れるようにはなったけど、コントロールがきかない…。
螺旋状のスロープでまがりきれず、ぶつかってしまった。><


363:運動神経名無しさん
08/03/07 11:14:05 clDyRT1p
URLリンク(jp.youtube.com)

364:運動神経名無しさん
08/03/08 19:13:43 cHVZdAUM
>>363
 猿でも乗れるってか


365:運動神経名無しさん
08/03/09 13:22:00 Jo7EFNGC
つまり俺は猿にも負けたわけか


366:運動神経名無しさん
08/03/10 17:24:26 gynRxXtN
猿のほうが運動神経いいだろ?気にしなさんな。

367:運動神経名無しさん
08/03/11 16:12:19 b4oIj7uf
スレチっぽいけど聞いて下さい
ホンダジャイロ(ピザ屋さんとかデリバリーの人達が乗ってる三輪バイク)を購入しました
補助輪付きの自転車と同じ物と思って舐めてました
乗れなかったです
自転車に乗れない僕にも乗れると思ってたのに悔しい気持ちでいっぱいです

368:運動神経名無しさん
08/03/11 21:58:59 NeJD6Ipx
自転車に乗れない原因はバイクに乗れない原因にもなるよ
視線の持っていき方やハンドル操作、手でブレーキ掛ける習慣等々
ただ脚力の問題だけがネックなら、エンジンで動くバイクは楽勝だろうけど

二輪の教習通い始めてから気づいたんだけどね\(^o^)/

369:運動神経名無しさん
08/03/11 22:46:07 IsqOmi02
>>368
来年自動車の教習受けようと思ってるんだけど原付の練習が一番不安だわ

370:運動神経名無しさん
08/03/14 16:55:33 kemscBOA
年いってから乗れるようになると、すげー感動だぞ。あたしゃ涙が出たよ。
むしろこの年まで取っておいて良かったと思った。
子どもの頃は何か新しいことができるようになるのなんて日常茶飯事だけど、大人にはそうそうないからね。

だからみんな今こそ頑張れ!

371:368
08/03/15 00:13:54 bPfHsdJK
>>369
>>258-261,298あたりを見る限り、大丈夫じゃない?>>305だと困るけど

でも来年なら今から練習すれば乗れるようになるよ!
私このスレで自転車教室を知って、そこで基本的な練習の仕方を教えてもらって、
あと2・3度地元で練習したら、平坦な道をまっすぐ進むのはできるようになったよ
コントロールがうまくできなくて、まだ人の近くじゃ乗れないけどw

372:運動神経名無しさん
08/03/15 22:46:30 OgGbpCL4
おっぱい

373:運動神経名無しさん
08/03/16 01:39:34 GzTJUmtY
下り道って怖くないですか?
下りでは、走り初めからジワジワブレーキをかけ、それでもスピードが出たら
降りてひくようにしてます。
下り道をフルスピード(ブレーキなし)で疾走できる人は、止まるときってどうやってるんでしょうか?

374:運動神経名無しさん
08/03/16 03:54:30 7hhjBk6y
実は後ブレーキより前ブレーキの方が重要です。

375:運動神経名無しさん
08/03/16 10:23:29 WDoDmme9
>>373
何歳なのか知らんが、そもそも、下り坂をフルスピードなんて
そんな危険なことをしなくてもいい。

376:運動神経名無しさん
08/03/16 13:59:38 5ySJQSR5
>>375
もちろんしてない(最近乗れるようになったので、できない)し、怖くてしたくもないです…。
下り道で引いて歩いていると、フルスピードで下っていく人が
私を追い抜いていくんですよね。
更に、下り道の終わりは曲がり角になっているので、車が出てきたら
どうやって止まるんだろう、と不思議に思ったんです。

377:運動神経名無しさん
08/03/16 14:32:05 sFHd9iYg
自分も危ないとこはスピード落として、更に狭いとこや見通しが悪いところは降りてます。

下り坂で曲がり角に突っ込んだ自転車と、直進してきた自動車の接触事故に出くわしたことがあるよ…。
自転車の事故って何気に多いよね。

378:運動神経名無しさん
08/03/17 01:11:05 52uu/P1/
ああ、そういう奴なら車が出てきたら宙を舞ってその後は転がりながら止まるよw

379:運動神経名無しさん
08/03/18 08:45:07 tbbBdbAk
 えっと。
 ハンドルぐらぐらぐらいの練習中の人に。
 ハンドルは力を入れて握り締めないでくださいね。
 次のようなことを一度してみてはどうでしょう。
 利き腕でサドル後部を覆うようにあてがって、自転車を押します。
 自転車に接するのは手のひらだけです。
 当然、自転車はどちらかに倒れようとしますが、倒れ始めると同時に手のひらに力を入れて車体を反対側に傾けます。
 時々平らなところを自転車を押して歩くときに、これをやってました。(特に意味はないんですが)
 自転車の種類によってはやりにくい形もありますが、車輪が小さくなくサドルがあまり低くなければできると思います。
 おそらく、これ、自転車に乗るときの重心の移動の「感覚」がつかめればできると思います。
 ハンドルがぐらぐらぐらいの人は、「おしり(重心)でハンドルは勝手に動く」ぐらいの「感覚」が会得できるのではないかと。

380:運動神経名無しさん
08/03/22 17:43:11 Za9MS4LF
重心はお尻、まで辿り着くのが大変だけど肝だよね。

TVつけたら雑技団が一台に12人乗りしてたwスゴス

381:運動神経名無しさん
08/03/22 19:21:05 GIe6BP5g
自転車に乗れはするけどオバサンがよくやってる
片足だけペダルに乗せて、反対の足で地面蹴りつつ自転車を走らせ
またがって乗る、って奴が出来ない。
(技術的にできない以前に怖くて試す事すらできない)
なんなんだ、あの高等テクニック。

382:運動神経名無しさん
08/03/22 19:37:48 zJQPABgn
>>381
要はバランスなんだけど、
競技に使うような軽量自転車だと
車体を痛めるのでアレはやっちゃダメだとか言われたりする。
なのでまあ、できなくてもいいです。

383:運動神経名無しさん
08/03/22 20:17:17 GIe6BP5g
まぁ、出来なくてもまったく困ってないからいいんだが
というかあのめんどくさい乗り方に何の意味があるのか教えてくれ。
むしろオバサンはあの乗り方じゃないと最初のひとこぎで十分に加速しきれないでコケちゃうのか?



384:運動神経名無しさん
08/03/22 21:19:47 Q0ISZ/h/
自転車を押して歩く姿勢でそのまま走り、
ある程度の速さになってから一気に飛び乗っている俺はどうすれば?

ちなみに降りるときも走れる速さまで減速したら飛び降りて止める。

385:運動神経名無しさん
08/03/22 21:54:41 GIe6BP5g
そうしないと乗れないのか?
別にいんじゃね?

386:運動神経名無しさん
08/03/23 18:21:08 pP6W1luz
>>384
車を運転していると、おまえみたいな危なっかしい乗り方のバカがいて
ヒヤっとする。
あと、オバハンの足ブレーキも見ていて嫌だな。

ブレーキをかけて、きちんと足をついてとまれ。急に止まるな。とにかく自転車は
車道に居ても歩道に居ても邪魔だ。

387:運動神経名無しさん
08/03/23 19:10:36 HoWVRMkK
>>386
車マンセーのピザ乙。

388:運動神経名無しさん
08/03/23 19:30:28 mzo2NLBW
384の何が危ないのかわからないけど、危険だったらその場で当人に言いなよ
見ているだけで嫌とか八つ当たり杉

389:運動神経名無しさん
08/03/24 00:11:49 1yYHl1v1
384の危険性が理解できないようなので説明しよう。
自転車に飛び乗ったり飛び降りたりする人間のほとんどはその動作の前に
後方確認をしないんだよ。
これを自動車に当てはめると、ドライバーが後ろを確認せずにドアを開けるようなもんだ。
さらに悪いことにコレを車道でやる人間はたいてい降りた瞬間に自転車を降りたの反対側に突き出してくる。
自動車から見ると追い越しに十分幅をとっていても自転車1台分寄ってくるのだからヒヤリとするわけ。

歩道上では自転車は左右どちらからでも抜かれる可能性があるわけだが、右から抜こうとしている
自転車の直前でそれをやると、抜こうとしている自転車のラインに自転車を突き出すことに、
左から抜こうとしている自転車の前でそれをやると抜こうとしている自転車の目の前に飛び降りることになる。

自転車から見ても1台の自転車がいきなり2台並走を始めるようなものだからやめてほしい。

390:運動神経名無しさん
08/03/24 00:36:42 gIO5rhaX
そういう意味じゃないwまあいいや

391:運動神経名無しさん
08/03/24 01:09:50 ADE7odY4
いきなりここ人が集まってきたな

もう俺はあきらめてて、このスレを見てるだけだわ
練習して乗れるようになった方がいいんだろうけどね・・・

392:運動神経名無しさん
08/03/24 02:54:40 oYrpgGjR
とりあえずお手本動画貼っときますね。
URLリンク(jp.youtube.com)

393:運動神経名無しさん
08/03/25 15:12:24 UUV6br5a
障害者抜かして
日本の20代で自転車乗れない人って何%くらいなんだろ。
意外といるんじゃないかなーと思ってるんだが。

394:運動神経名無しさん
08/03/25 20:14:18 04Exga8p
>>393
栃木だっけ?の人は自転車に乗れないはず

395:運動神経名無しさん
08/03/26 10:10:18 fcLzk2sc
長崎からもこのスレに結構集まってきてるらしい。

396:運動神経名無しさん
08/03/26 14:26:13 1SzyoFX0
>>393
都会では皆無だろ
田舎では結構いそう

397:運動神経名無しさん
08/03/28 00:48:19 /P0wEaRh
いなかっつっても田んぼが続いてる系のところは乗れなきゃ学生生活送れないだろうな

398:運動神経名無しさん
08/03/28 07:46:12 cHO7L0Yu
自宅から高校まで4キロあったからな。

399:運動神経名無しさん
08/03/29 01:05:15 zyVZl8ao
乗れるようにはなったが、オバチャンや高校生みたいに、ほとんど乗ったままスイスイってのができないわ。
前方に人がいたら降りるし、下り道で人追い越すとか、もっての他…。
だから安定してこげる時間が短いから、数キロでもかなり時間がかかる。
んで、右側通行+携帯電話の小学生とか、並走自転車とかが角から出てくると、本当にヒヤっとする。
こればかりは慣れるしかないのかなあ。

400:運動神経名無しさん
08/03/29 14:08:01 7TjBffVY
>>396
関東の都会在住ですが乗れませんorz

スーパー:徒歩3分
最寄り駅:徒歩7分
学校:ずっと電車通学

正直生活で必要なかった・・・ちなみにうちの母親も乗れない。

401:運動神経名無しさん
08/03/29 15:10:26 cnBt8nL0
>>40
まったく俺とおなじだ
坂多いし

402:運動神経名無しさん
08/03/29 22:22:58 MTUsU6h5
>>369
原付教習は”自転車に乗れますか?”と聞かれ”乗れません”
と答えたら、”じゃ、教習を受けなくていいです”と勝手にパスされた。
しかし、自動的に免許は持っている。
昔、友達の原付を運転しようとしたらエンジンかけたとたんウイリーみたいに
前輪が浮いてこけそうになった。びびった。

子連れのお母さんが乗るような前2輪後ろ1輪の3輪車みたいな自転車なら
乗れるかなーと思うのだがどうだろう。でも駐輪場には停めにくそうだ。

403:運動神経名無しさん
08/04/06 14:25:41 zli+fiHB
20歳♀ですが自転車乗れません…
小中学生のときはホントかくすの大変でした。
しかも田舎だから絶対必要だし。
だけど最近車の免許とったのでもう開き直ってます。
でも原付講習のときはかなり焦った…
うちの県では絶対実技もやることになってたので。
なんかでも意外と乗れない人ってたくさんいるんですね~
ちょっと安心しました。

404:運動神経名無しさん
08/04/06 14:49:37 WfDTDRHf
元カノは酔うから乗れないんだそうな

405:運動神経名無しさん
08/04/14 20:37:44 jSltWp0E
近所でもいちばんに乗れたんだけどな。
なぜか、運動音痴のせいで自転車に乗れないと言う噂が立っていた。
ロードに乗っている35の今、未だにその噂を信じていた奴らに
驚かれるんだが・・・

406:運動神経名無しさん
08/04/17 19:47:38 ZvSNi8xp
質問。
段差を乗り越えるときって、よく「たちこぎスタイルで」って聞きます。
具体的にはどうやるんでしょうか?
ハンドルを持ち上げるような感じ?
ママチャリでもできるもんですか?

407:運動神経名無しさん
08/04/18 03:09:38 5fsb/wn1
段差の衝撃がケツに来ないように、膝を伸ばし軽く立ち上がって衝撃を吸収する…ってことじゃないか?
ハンドル浮かしたら逆に危ないぞw

でもよっぽどすごい段差でも無い限り、特に意識せず普通に乗ってても大丈夫だと思うけど。

408:運動神経名無しさん
08/04/18 11:11:50 rMA/Wsjq
ハンドルを持ち上げ前輪をまず浮かせます。
立ち漕ぎスタイルというか、本当に立ってしまうと
初心者ではかえってバランスを崩し危険なので
尻を少し浮かせて衝撃をモロに受けなくする程度です。
上級者だと後輪も浮かせられます。
「抜重」で検索すると、もっと文章の上手な人が
わかりやすく解説してくれてると思います。

※余談ですが、自動二輪の教習では完全に立った状態で運転して段差越えをします。

409:運動神経名無しさん
08/04/19 14:48:33 wxa8qiNM
レスありがとうございます。
>>407
歩道と歩道の間なんかに、通るとカゴの荷物が飛びそうなほどの段差があって、
気になりました。確かに通るとケツ痛いです。
>>408
練習してみます。検索したら、解説サイトがいくつかみつかりました。
ありがとうございます。


410:運動神経名無しさん
08/04/22 22:59:46 WV9TED0T
ホントは貼りたくなかったんだけど、俺はこれ見て「せめてヘルメットだけは」
着けようと思った。
そして車もなるだけ乗らない&無理クソに車道走らないことにした。
初心者ならなおさら。

激グロに注意してくれ。見る前に食事は終わらせてね。

URLリンク(www.flurl.com)

411:運動神経名無しさん
08/04/23 00:35:16 VmuJQNkC
自転車が必要になったから、今日練習のために8年ぶりに自転車乗ったんだが、ふらつきすぎワロタw
そして3センチくらいの段差でこけたwww(怪我は幸いなかったが)
しばらく練習して多少はマシになったが、交通量が多くて歩道が狭い道とか絶対怖くて通れない
そういう危険な箇所にくるとハンドルに力入って余計にふらつく
いつになったら上手く乗れるようになるかな・・・

412:運動神経名無しさん
08/04/23 02:06:54 5kMvVnQ/
学生時代に好きだった女の子が、自転車に全然乗れなかったな。
ふらついて危なっかしい感じに萌えまくったw

413:運動神経名無しさん
08/04/23 18:39:40 POc/wZTZ
ウイリーで300M走ります。

414:運動神経名無しさん
08/04/24 16:34:42 9lPQluqY
300マイルとはすごい。

415:運動神経名無しさん
08/05/05 14:26:00 Il2mptQf
高1のとき体育でマラソン大会があった。男子10キロ、女子5キロ走るわけだが
なんとコースを自転車で下見wwwwwwwwwwwwwwwwww
そのせいで乗れないのばれてまわりからかなり引かれたorz
おかげで三年間ともだちいなかったお\(^o^)/

416:運動神経名無しさん
08/05/05 14:34:24 cmTei8bs
>>415
・・・自分に置き換えるとゾッとするわ・・・

417:運動神経名無しさん
08/05/06 18:08:51 HS8MbfDC
自転車なんて1週間ありゃー乗れるようになる
俺も小5のとき勇気をだして練習することにした
誰かに見られるのが恥ずかしくて
親に泣きついてド田舎のばあちゃんの家の近くの広い道で練習

でも未だにカーブが上手いこといかない
歩道橋とかの細い道で90度曲がるときはひやっとするし
180度だと曲がれない
あと登りの坂道も速度が遅くなるし筋力もないからフラつく

418:運動神経名無しさん
08/05/07 21:25:30 XrGZtOUQ
昔、ウッチャンナンチャンの『気分は上々』で自転車教習所がやってた
一番最初はペダルを外してサドルに座ったまま地面を蹴ってた
ペダルが無いと足が自由に使えるからいいね
運動神経ゼロのアイドルも一日で自転車に乗れるようになってたよ

419:運動神経名無しさん
08/05/09 23:00:48 9726J+px
自転車乗れるようになりたいと思い続けて19年
練習したいけど周りの人に見られるのが恥ずかしいorz
しかも家の真ん前が小学校

どうすれば‥
(´・ω・`)

420:運動神経名無しさん
08/05/10 05:35:06 Qq9faXFJ
>>419 自転車教室へいけ。自分も>>39にあるような所で乗れるようになったよ。 乗れない頃は、近所で練習しようとしたけど人が少なく広い場所は皆無。あと小学生の目が怖かった(´Д`)

421:運動神経名無しさん
08/05/10 15:41:25 SQ/pa/qr
練習して乗れるようになり、5kmの道のりの、自転車通勤を始めました。
初めは何事も無く喜んで乗っていましたが、
数日前、雨上がりに乗ったらマンホールでスリップしてこけそうになった…。
今は萎えて、また電車通勤中です。
まだまだ下手くそだと実感。orz


422:運動神経名無しさん
08/05/10 17:45:36 30dt600P
>>420
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
私も自転車教室行ってある程度乗れるようになったよー
だけどその後地元で練習しようと、人の少ないところまで押していたら、
小さい子供が母親に「なんで自転車乗らないの?」とか聞いてるのが聞こえた…

423:運動神経名無しさん
08/05/10 19:46:09 NRmPRaya
>>421
濡れたマンホールに乗り上げたら、何十年乗ってる奴でも滑るよw
つまらないことでくじけんな。

424:運動神経名無しさん
08/05/10 22:07:55 jaOZLvco
自転車教室OFFがあったらいいのにな・・・

425:運動神経名無しさん
08/05/11 07:12:56 DYhz4Uuv
一応乗れるけどすっごいガクガクして手が疲れる

426:運動神経名無しさん
08/05/19 03:14:25 iLC2UewD
>>424
参加したい(´・ω・`)

427:運動神経名無しさん
08/05/19 08:15:11 iSXbu319
こんなスレあったんだな。

小学生のときは同年代で乗れないの俺ひとりだった。珍しがられたけど特に何も無かった。
中学は地元から離れた場所に通ったが、部活でレンタサイクルすることになってバレて恥ずかしい思いをした。
高校も地元から離れた場所に通ったが、そこでも修学旅行のときレンタ(ry
大学も地元から離れた場所に通ったが、サークルの旅行でレンタ(ry

そして今春より社会人。でもこないだ営業でお使い頼まれたとき自転車で(ry


もういいやw

428:運動神経名無しさん
08/05/19 10:31:25 U5C21wvi
親が乗れなくて、俺が子供の頃自転車買ってくれなかったから
練習する機会逸した
同じく乗れない人が集う良い練習場所ないかな?

429:運動神経名無しさん
08/05/19 22:46:06 EGUR/KqQ
>>428
500レスもいってないスレぐらい全部読んでから書き込んでください。
そして、あなたの住んでる地域も書かずにレスをくれるエスパーがいるとでも?

430:運動神経名無しさん
08/05/20 12:07:50 bWEkfpW7
今日久しぶりに友達の自転車借りて練習してみたが
乗れることは乗れたのだが立ちこぎと上り坂の時に
自転車に乗れない…

自分は地面を蹴ってペダルに足を置いてこぐのですがこの乗り方でおk?

431:運動神経名無しさん
08/05/20 12:18:06 WOZfh8JV
おk

432:運動神経名無しさん
08/05/20 12:44:11 E8y06x1h
上り坂のときはみんな乗れないもん?
ゆるやかな坂でもバランス崩して自転車から降りてしまう・・・
下りなら大丈夫なのに・・・


433:運動神経名無しさん
08/05/20 19:46:01 rlPyZKk9
自分が自転車に乗れないことは記憶の片隅で認識していましたが、
社員旅行でハワイに行った際、ハレヤカラ山(なんか富士山より超高いすごい奴)頂上でサンライズを見て、
コンテナに積んだ自転車で山をくだるというオプショナルツアーに申し込んでしまいました。(登りは車)
アメリカサイズのチャリは当然足が着かず、頂上の駐車場で少し練習をし、いざ出発!!
くだりだけなら乗れるよ!走れるよ!
気持ちイィーー♪♪
スンスン~♪と鼻唄なんて歌いながら走っていました。
すると後方から大型車が来たため、インストラクターが
「はーい一旦とまって~(英)」
あれですね、とまるのが難しいんでしたね。
「ブレーキ、ブレーキ」っと(まだ余裕)
「右側に少しずつ倒して…」
「あれ?左??」
「いやいや、左から車来てるしwww」
「え?ちょww」(チャリグラグラ、手ブルブル)
「モチツケ、右で行こう」
「速度!え?今?」
「右足!?え?」

てへ、クラッシュしちゃったw
流血。

434:運動神経名無しさん
08/05/20 21:19:18 bWEkfpW7
マジで自転車練習オフしたいなぁ
立ちこぎができない…

とりあえず何歳、何県民が多いんだ?

435:16歳のメス
08/05/21 18:35:06 3pqDWXKw
長崎県民
県立高校に通っています

私だけ自転車乗れない

436:運動神経名無しさん
08/05/22 11:29:47 4lpHeVii
母親(40才)の練習で荷台支えてあげたんだけど、足を何度もつるし、
数メートル進んだだけで地面見て酔うし、断念しました。
自分の足で走っても酔う人なんで…足遅いのに
目線は少し前と言ってるのに、テンパルと下見ちゃうのかな

437:運動神経名無しさん
08/05/23 13:25:25 sS9+UNl8
>>435
前スレも含めて自転車に乗れない長崎県民がかなりいるみたいだけど…。

>>436
足がつる人には無理させないほうがいいよ。

438:運動神経名無しさん
08/05/24 09:02:15 FbnHIyhE
練習用に自転車を買おうと思ってるんですが、
サイズなどはどのようにして選べばいいんでしょうか?

439:運動神経名無しさん
08/05/24 11:36:24 VaRmeDp7
他板で自転車に乗れないけどバイクの免許が欲しいと書いていた人が
居たからここに来ました。

NHKのBSハイビジョンを見られる人は、今度の火曜日19時に放送する
「アインシュタインの眼」という番組を見てくれ。
>>418と同じ内容を映像つきで説明しているからさ。

440:運動神経名無しさん
08/05/24 13:25:47 PsIPiUZU
>>438身長によって変わる、体重制限もある。

441:運動神経名無しさん
08/05/24 14:48:38 1JsBAYGy
>>438
足が地面にべったりつくものを選んだら良いと思います。
私はチビなので、20インチの小径車+サドルをいっぱいまで下げて
練習しました。それで乗れるようになると、26インチでサドルをあげても乗れるようになりました。
頑張って下さい。

442:運動神経名無しさん
08/05/25 14:37:11 ij14Cli8
>>440
172cmの70kgなんだが・・・・・

>>441
ってことは2台買ったんですか?
とにかく足が着くの探します

443:運動神経名無しさん
08/05/25 16:38:16 +U7CkxOh
>>442
26インチの自転車(ママチャリ)は、家族共用で元からありました。
そのぐらい身長があれば、好きなサイズの自転車を買ってサドルを下げて練習できそう。
自転車ショップで、試しに跨がせてもらったら良いと思います。

444:運動神経名無しさん
08/05/26 20:14:50 fIyZGXOf
やはりホームセンターとかよりも、自転車屋で買った方が安心なんですか?

445:運動神経名無しさん
08/05/26 20:58:40 kbQKX0hv
どこで買おうが、安すぎるのは怖い。
まあ自転車屋の方が、メンテナンスの際にまともなものが期待できるかもね。

とりあえず、BAAマークを目安にするといい。

446:運動神経名無しさん
08/05/29 00:47:05 ul/Eav2G
>>440
これから自転車に乗る練習を始めようって奴が
制限体重が明記されてるようなブツを買うわけないだろうw

447:運動神経名無しさん
08/05/30 20:55:49 DKXKXFAz
(´ー`)ノ⌒θ100MB 56378にアインシュタインの眼の自転車の乗り方の
部分だけをうpした。
DL・解凍パスはaaa

448:運動神経名無しさん
08/06/05 18:00:21 W68sx6fy
自動車免許の教習で自動車って乗る?


449:運動神経名無しさん
08/06/07 04:27:37 gp4THhV6
>>448
たぶん乗ります

450:運動神経名無しさん
08/06/08 22:19:31 A4UKCQXY
>>448
俺昨日卒業検定うかったばかりだけど乗らなかったよ

451:運動神経名無しさん
08/06/10 22:37:29 RcmyT+oD
450がマジレスなのか釣り返しなのか気になるw

自転車教室行ってみたりして、乗れるようにはなったけど、乗りこなすところまでは行っていない
平坦な道でも遅いし、近くに人や車がいると擦れ違うこともできず一々止まってる
そんなだから、家族に付き添ってもらって人通りの少ない時間に駅まで行ってみたけど、
結局歩きの時とかかる時間は変わらなかった

車と擦れ違う寸前に転びでもしたら、轢かれるよね…怖いわ

452:運動神経名無しさん
08/06/14 09:06:38 ah+JXexA
自転車なんて乗れなくて良いんです…。
歩けば足腰鍛えられるんだから、長距離でも歩けば良いんです。
昔は乗れたけど事故ってから怖くて乗れなくなった、そんなに不便しない。

453:ヤジフライ
08/06/14 12:17:10 g5EINWPr
一輪車乗ってる奴って、マジシャンなの?

454:運動神経名無しさん
08/06/14 12:51:17 BVpqZshf
下り坂が怖い。下り坂の終端がカーブだったりすると、もう怖くてたまらない。
下り坂って、楽だからか、誰でもぶっとばすよね。
終端で車が出てきたらどうしよう!っていつも思うよ。

で、怖くて降りてしまう。

455:運動神経名無しさん
08/06/14 13:08:57 ANfjQevv
止まれるぐらい、少なくとも危険回避できるスピードにはするでしょ普通。
降りるってのはまた極端かもしれないけど

> 誰でもぶっとばすよね。
ぶっとばすヤツの方がどうかしてるんだよ、そんなの。適切な危険予測が出来てないだけの話。
あるいは自分の自転車の技術を過信してるか


456:運動神経名無しさん
08/06/21 22:06:01 YfNFs+Ls
最近カキコないのね…
みんな乗れるようになっちゃったのかなぁ…
まだ乗れないんだけど

457:運動神経名無しさん
08/06/22 01:29:03 1+VY3UCv
なんとか乗れたけど、街乗りデビューはまだだよ。
練習しようにも、暑くてやる気がでなくって。

先日原付免許を取ったけど、ペーパーライダー決定。
自転車でもすぐに降りてしまうのに、道路で車の流れに乗るなんて無理だわ…。


458:運動神経名無しさん
08/06/22 03:48:24 t8rwRORo
>>457さんへ
456です。原付免許取れたなんて、羨ましいです。
車は勿論、免許なんてな~んにも無い。前に初対面の人に「〇〇さんて何もないんですね」って言われた悲しい過去があるくらいデス
(っд`)シクシク…
せめて自転車だけは…。
私の場合、何処に行っちゃうのか分からないくらいフラフラしっぱなしです。
危ない、危な過ぎる!!
こんな状態なので怖くて乗れません。
子供やお年寄りがスイスイと乗りこなしてるのを見る度、凹みます…
何で乗れるの?何でゆっくり走れるの?何でゆっくり曲がれるの?
と、心の中で叫んでる。
頑張らなくては!でも確かに暑いですよね。
当分、自転車練習はお休みかも…。

459:運動神経名無しさん
08/06/22 05:17:09 BSD4vd73
>>456
みんな>>438-445の流れからBAAマークは関係ないが
近所の潰れかけたような自転車屋に行って不良在庫の
展示されてる自転車にまたがせてもらいながら
後頭部に手を当てて「実は自転車に乗れないんですよ」とか
言ったら乗り方まで丁寧に教えてもらっちゃったりしてたりなw

460:運動神経名無しさん
08/06/23 07:13:42 7aRVHKMK
この時期の天気じゃ練習する気にもならなくね?

461:運動神経名無しさん
08/06/24 07:23:33 PyvmpiUC
自分は田んぼが続く田舎で中学時代までは自転車は禁止だったので通学は心配なかった
でも毎年一回はある交通安全教室は全員自転車持参で受講することになってた
いつもぎりぎりまで悩んで当日の朝母ちゃんにそのことを話すと仮病を使って休みにしてくれた。
本当に情けなかった
高校は電車通学だったが近くの駅までバスをつかっていた
皆は全員自転車なのでここで薄々わかっていたのかもしれない。でも当時のバス運賃だけでも高くて親に悪いなと思いつつ、勉強だけはがんバッタ。
それが幸いして東京の一流企業へと就職出来た。それに東京へ行けば自転車なんていらないと思っていた。
ところが東京の方が自転車使うんですね。自分はなんとかごまかしていたので大丈夫だったです
それから三十代に入り会社を退職して田舎に戻るときに初めて自分のクルマを買いました(スポーツカー)。田舎では通勤もクルマが常識で自転車に乗ってるのは高校生くらいなもんです。
でも未だに自転車に乗れないコンプレックスはあります。こんな田舎じゃ自転車教室なんてありませんものね
長文&携帯からのカキコすいませんでした

462:運動神経名無しさん
08/06/27 23:26:54 c++3Pf8k
車ばっかり乗ってたら、
自転車の立ち漕ぎ出来なくなってた。
立ちこぎのコツ教えて下さい。

463:運動神経名無しさん
08/06/28 15:31:25 I8n2SWQp
>>461
>でも当時のバス運賃だけでも高くて親に悪いなと思いつつ、勉強だけはがんバッタ。
>それが幸いして東京の一流企業へと就職出来た。

自分自慢乙。チャリに乗れんことよりその自己顕示欲をどうにかしろ。

464:運動神経名無しさん
08/06/28 19:02:51 EhhqjUuq
>>462
なぁに
立ち漕ぎしなければいいだけだ
簡単だろ?

465:運動神経名無しさん
08/07/01 01:09:41 Bo1cEhAh
自分は中学が自転車通学で、小6の時に必死こいて乗れるようになったわけですが
自分の5歳の子供が 三 輪 車 を こ げ ま せ ん
(交互に踏めず両足とも踏ん張ってしまう)

そんなの遺伝しないでくれよ。運痴なのに教え方なんかわからないよ!


466:ヤジフライ
08/07/01 02:17:36 EHg38s6v
>>465
ペダルに足を乗せさせて、大人が三輪車を押してやればペダルごと足が動く。
体で覚えさせるのだ。ガンガレw

467:運動神経名無しさん
08/07/01 23:49:52 JDKm0O18
>>465
うちの息子も三輪車は全く漕げなかったのですが
なぜか4歳で補助輪無し自転車を乗れるようになりました。
このスレでもよく出てくるペダルはずし練習法です。
つーか5歳で三輪車というのもちょっとどうかと思うので
もう自転車に移行させてみては?


468:465代理
08/07/04 06:55:39 xmYTSYrG
>>466-467
三輪車すっ飛ばして自転車乗る人いるんだ…ペダルのこぎ方覚えるために必須だと思っていた。
押してやってもダメなら、思い切って本人が気に入った自転車買うのも手かもしれませんね。
ありがとうございました。

469:運動神経名無しさん
08/07/09 01:44:19 F3tj8QDy
妙なことを思い出したが…
昔、三輪車を買って貰ったのだが、うまく漕げず前に進まない。
近所の友達のに乗ったときは進めたたのに。
ずっと後になってからわかったが、組み立ての間違いで、
両方のペダルが同じ向きに着いていた。3歳やそこらじゃわからないな。

470:運動神経名無しさん
08/07/12 02:05:41 /GA3PwGG
>>454
1日に200km漕ぐこともあるが
俺も下りは怖いしカーブも怖い
自然な感情だよ、左によって減速するだけでいい、
ただしカーブに入る前に充分減速するんだよ

>>462
サドルにも掛かっていた荷重をペダルとハンドルに分散するんだけど
ペダルを踏む時に体重ごと乗せちゃう感じかな、だから少し前傾姿勢になる

471:運動神経名無しさん
08/07/13 15:41:24 Pfvhjx+f
幼稚園~小学校に上がる前、補助輪付きのチャリに乗っていた覚えはあるんだけど
補助輪を取る訓練をした記憶が全くない、いつの間にかチャリ自体が消えていた。

練習も出来ず乗れないまま20年くらい経過。
ちなみに兄は自転車に乗れる。

修善寺のサイクルスポーツセンターの合宿、申し込んでみるかな…

472:運動神経名無しさん
08/07/20 01:37:40 KhC0k90p
みんな乗れるようになった?熱中症にご注意…

473:運動神経名無しさん
08/07/22 23:15:05 dXUjiJCE
うちの子は小学二年生なんだけど、自転車乗れない。
怖がりな上に運動音痴だから仕方ないのかもしれないけど。
今度自転車教室に連れて行こうと思ってる。
自転車教室に行けばたいてい一日で乗れるようになるのかなぁ。
自転車教室に行ったことのある人いますか??

474:運動神経名無しさん
08/07/23 21:08:20 WrQSKq5i
坂の町で知られる地方なので、不便な事の方が多く、二十年くらい乗ってなかったが、
運動不足を痛感したので、自転車を買ってみた。
取りあえず、練習がてらラジオ体操が始まるより早く近所の公園で漕いでみた所、乗れるには乗れた。
ただ上半身に力が入りすぎてるのか、ハンドルを掴んでる手の筋肉がかなり張っている感じ。
こういうのは慣れれば解けるもんなのかな?

475:運動神経名無しさん
08/07/26 00:56:11 EJ9JCkBo
>>473さん
自転車教室に2回行ってフラフラするけど乗れるようになった30代です。
子供なら柔軟性も高いだろうし、1日もあれば余裕じゃないかな?


476:運動神経名無しさん
08/08/01 23:49:20 /MPPyemv
ここ20年位自転車なんてまともに乗ってなかったが
今後使う予定がありそうだったんで一念発起して自転車買って乗ってみた
足で地面蹴るのを繰り返したり壁に直行したりしながら
何とか時々10m位進むようにはなったが…

練習してるの夜中なのに暑すぎる(;´Д`)
汗だくになるもんだから集中できないや

477:パートのおばさん
08/08/05 13:46:57 y1NU8lyP
ここを励みに練習始めました。
自転車乗れない暦50年弱。
卒業できそう~!ありがと~!

478:パートのおばさん
08/08/05 13:50:33 y1NU8lyP
練習初日、子供用MTBで試してみる…
両手親指付け根、まめつぶれる。
だいじなとこ、サドルですれまくり、トイレも困難。
くじけそうになる。

479:パートのおばさん
08/08/05 13:59:18 y1NU8lyP
ここを見つけて勇気付けられる。
すれたとこが治るのを待つこと1週間。
自分にあった自転車を購入して再度挑戦。


480:パートのおばさん
08/08/05 14:00:23 y1NU8lyP
練習2日目。
サドルを前傾斜にする、視線を遠くに、ハンドルは軽く握る、
など、ここで覚えたことを実践。
随分と距離がのびました。
今度は大事なとこ無事だったよー。



481:パートのおばさん
08/08/05 14:07:20 y1NU8lyP
練習3日目。
周りの景色を見る余裕が出てきました。
これまで自転車に乗れなくて悔しい思いをした記憶がよみがえり、
『ついにやったぜ!』って感じ。
真夏の炎天下でもさいこーに気持ちよかった!

482:パートのおばさん
08/08/05 14:10:22 y1NU8lyP
これまでの人生でも何度かチャレンジはしたのだけど、
必ず途中でめげてました。

若い娘のころ、家の前で練習してたら、
近所の人がめずらしそうにぞろぞろ出てきた時にはホントに参った…



483:パートのおばさん
08/08/05 14:19:24 y1NU8lyP
今回、めげずに頑張れたのは、ここがあったおかげ。thx
9月からはじめる新しいパートに自転車で通うのが今の目標。
迷惑な自転車おばちゃんにならないように練習に励むぞ。
連投スマソ。

484:運動神経名無しさん
08/08/05 15:28:11 r0365hEY
きをつけて

485:パートのおばさん
08/08/05 15:41:07 y1NU8lyP
ありが㌧!
練習4日目、行って来ます。


486:運動神経名無しさん
08/08/05 19:01:38 LBDO4Y/t
練習乙です
読んだ感じだと少し手に力が入りすぎているかも。
自転車はある程度スピードが出ると真っ直ぐ走ろうとします、慣れてきたら
ハンドルを握る手は卵を握るようにソフトに、握っている手の中でハンドルが
軽く遊ぶ程度にするとふらつきが少なくなりますよ。

487:パートのおばさん
08/08/05 21:01:26 y1NU8lyP
>>486
卵を握る感じですね!アドバイス感謝です。
なんとなくわかってはいるのだけど、どうしても力が入るんだわー。
一方で、やさしく握るのを意識しすぎて、握りはソフトなんだけど、
肩に思いっきり力が入ってるのに気づいたときには自分でも笑った。





488:パートのおばさん
08/08/06 17:10:36 jKQmppBn
昨日は不調だった…
こぎ始めが下手くそで、2人ほど轢きそうになったよ。
練習がちょっと嫌になりかけた。
この年齢で、公道を走るまでになるのは無理かな…。
はぁぁぁ。


489:パートのおばさん
08/08/06 17:16:56 jKQmppBn
しかし、めげずに練習5日目。
こぎ始め、強めに踏み込み、ぐらつきが減った。
初めて手に豆が出来なかった!
公道でも少し走った。曲がり角曲がれた!
またちょっと進歩、うれしい!

490:運動神経名無しさん
08/08/07 17:34:15 WaCOnOuo
>>489
おめでとうございます。もう少しでこのスレにも卒業できるでしょうね。
うらやましいかぎりです・・・

一つ言わせてもらいたいのですが、このスレはあなたの日記帳ではありませんよ?
努力なされてるのはわかりますが、そう何度も書き込みされても・・・

491:運動神経名無しさん
08/08/07 21:37:14 lONkR548
こんにちは。21才の女です。
近場を自転車ですいすいお散歩してみたいので、近いうちに自転車買うことにしました。
神宮外苑の自転車教室ってどうなんだろう・・・
今暑いし、一人で行くのなんだかなさけないなあ

492:パートのおばさん
08/08/08 15:00:23 u+L0yWAP
>>490
ごめん。


493:運動神経名無しさん
08/08/09 09:29:08 yntaqmqo
補助輪を外して乗れなくなり十数年。練習もして広場は走れるようになった止まりで
もうあきらめ状態。だから、歩けるところはどこまでも歩く派。
あるバイトの時に店で品物を貸し借りして、返す時にマネージャーに頼まれた。
「私、自転車に乗れません。」そういうと「終わったな」と言われて凹んだあの時。
結局電車で行ったけど、「(人間)オワットル」といわれた気がして凹んだあの時。

みなさんは、頑張ってくだじゃれ~ノシ

494:運動神経名無しさん
08/08/16 13:28:04 J0GNXO8Q
パートのおばさんの練習&近状が気になってしまう…
元気だしてガンバリヤー
(・ω・)ノ

495:パートのおばさん
08/08/18 08:01:08 b52bYlct
>494
気にしてくれてありがとう。

これまでの独りよがりの書き込みごめんね。

皆の倍くらい生きてる分、いやな思いも倍以上してきた。
だから今乗れるようになった嬉しさは計り知れない…。

496:パートのおばさん
08/08/18 08:07:03 b52bYlct
めげずに毎日のように乗ってます。
近所に買い物にも行けるようになったよ!
昨日は雨でずぶぬれ、それはそれで楽しかった。

たまにこけたり、すれ違いざまに対向車に近づいていったりで、
小学6年の息子に『ったく、はずかしーなー』とか罵倒されまくり。
それでも付き合ってくれる息子に感謝。


497:パートのおばさん
08/08/18 08:17:05 b52bYlct
一生、乗れないと思ってた…。絶対に無理だと思ってた…。
でもやってみたら、この年齢でもあっという間に乗れるようになった。
生活が一変しそう…。

若い人たち、なかなか時間が取れなかったり、恥ずかしかったりで
なかなか練習できないと思うけど、(私もそうだった…)
悔しい思いをしてるなら、ぜひ、ぜひチャレンジしてみて!
応援してます!!

498:通りすがりの者
08/08/18 14:57:58 2vLZKYom
>>495-497
(・∀・)ヾ(・∀・)ヨク ガンバッタネ♪オメデトー

499:運動神経名無しさん
08/08/18 15:28:23 Gk0LEDSn
おばちゃん、よかったねー
つきあってくれる息子さん、素敵!

500:494 or 通りすがりの者
08/08/18 16:00:38 2vLZKYom
イイハナシダナァ(´;ω;)ってか、曲がり角うまく曲がれない…
コワイ…orz

501:パートのおばさん
08/08/19 08:03:49 wHQpD2qQ
皆さん、ありがとー。
・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!! 感激~ぃ!!
やっぱ、一番わかってくれるのは、ここの人達だわー。

502:パートのおばさん
08/08/19 08:09:46 wHQpD2qQ
昨日さ、自転車で買い物に出た時、近所の人に会った。
これまで自転車乗れない私の苦労を一番近くで見ていた人だったので、
一緒に感激してくれると思いきや、
「○○さーん、遅いのよー。自転車なんてどうってことないでしょ~?」
あっさりと言われた…。

503:パートのおばさん
08/08/19 08:13:33 wHQpD2qQ
ショックを受けて、いろいろ考えた。
なんで私にとっては自転車が簡単なものではなかったんだろう…?

おそらく『精神的な壁』の存在なんだろうな…。
過去に数々のいやな思いをしたトラウマだとか、
大人になってからの練習の恥ずかしさ、
周りの「なんでこんな事ができないの?」と言った視線に耐える気持ち。

504:パートのおばさん
08/08/19 08:22:51 wHQpD2qQ
今回も練習を始めてはみたけれど、すぐにくじけそうになった。
でもそれを乗り越えて続けられたのは、
年齢と共に少し羞恥心がなくなってきた事もあるけど(恥)、
偶然ここを見つけて、同じ悩みをいろいろ読ませてもらったおかげ。
ホントありがとう。いつも連投、長文ゴメン。

505:パートのおばさん
08/08/19 08:41:00 wHQpD2qQ
また登場ごめん。

>>500
私は直進走行→曲がり角まで10年かかった!
10年間やらないであきらめてただけだけど(笑)

息子の「曲がるときは十分スピードを落として」の教えの元、
車や人の通らない住宅街の30メートル四方の決まった道を
何度も回って曲がる感覚を体に覚えこませた。

506:パートのおばさん
08/08/19 08:48:18 wHQpD2qQ
>>493
広場は物理的に走りやすいけど、精神的にはダメ。
自転車練習してるのモロにばれるし、何度も同じ人にすれ違う。
気分的に萎える。

私はある程度慣れたら、思い切って外に出て、
広い直線歩道(自転車走行許可された)の続く道を行ったり来たりした。
失敗して見られても二度とその人には会わない。
足が痛い振りなどをしてごまかす。

バイト先でのいやな思い、痛いほどわかるよー。
私なんて過去のいやな思い綴ったら、きっとエンドレス…。トホホ。

507:パートのおばさん
08/08/19 09:03:03 wHQpD2qQ
>>491
自転車買っちゃうのはいいと思う。
MTBよりおばちゃりの方が、重心後ろで初心者にはかなり優しいと思われ。
しかし悔しいのは、ガソリン高のせいか、今、自転車めちゃ高い!
ちょっと前なら6,000円台からあったと思うのだけど、
今は10,000円以下は難しい。売り手市場?
私は店で一番安い11,980円の買ったけど、よく見たら9,800円の値札付いてた…

地域にもよるけど、女性は子供持ってからの方が自転車必要!
そんなんで私の場合、子供が出来てから今に至るまでずーっといやな思い。

自分が成長してる分、以前練習した時より幾分簡単に乗れるはず。
子供の頃、嫌いだった食べ物、大人になって食べたら「以外においしい?」って
感じるように。

508:パートのおばさん
08/08/19 09:09:01 wHQpD2qQ
以上、やっと乗れるようになったおばさんが生意気言ってゴメン。
間違ってたら指摘して。
乗れる喜び、一人でも多くの人と分かち合いたい。
一度に書き込みすぎたので、しばらく自粛します。(-人-)ごめんよおぉ

509:パートのおばさん
08/08/19 21:15:16 wHQpD2qQ
訂正
×おばちゃり → ○ママちゃり
×以外    → ○意外

510:運動神経名無しさん
08/08/23 16:11:14 5HvxkaJH
恐怖心に負けるな (コレに負けたらそもそも乗れない)
腕、肩の力を抜け (ハンドル持つ手に力入ったらふらつく)
前を見ろ (下を見るな、自転車は乗ってる人が見てる方向へ進む)

511:運動神経名無しさん
08/08/26 22:31:18 yCtyllxz
パートのおばさんは、これをテーマにブログやった方が良いよ。
読者、結構集まると思うよ。

512:運動神経名無しさん
08/09/06 12:20:33 U1Hk11Fi
これなら乗れそうって感覚が大事だね
小脳に運動回路をつくるには繰り返し練習して自転車に乗るという神経回路をつくる必要がある
小脳は大脳と違って失敗経験は削除し、成功経験を記憶して
一連の複雑な運動動作をこなす回路をつくる
効率よくうまく成功する動作を教えてもらい成功経験を記憶しないと、
いつまでたっても小脳は失敗削除をするだけなのだ
ちなみに大脳の神経細胞は150億個だけど、小脳の神経細胞は1000億個らしい
小脳のポテンシャルを信じろ

513:運動神経名無しさん
08/09/08 16:57:32 DtWyv4Lu
なんか恥ずかしいって人が多いけど別に大人がチャリ錬してるの見ても誰もなんとも思わないよ。

514:運動神経名無しさん
08/09/12 21:45:30 7EM4mMk5
でも子供が無邪気に「なんで押してるのー?」とか
ママンに聞いてたりすると心にぐさっと刺さるわ

ところでトライクってどーよ
URLリンク(www.universaltrike.com)
すっごく気になるんだけど値段が値段だし
もし乗ってる人がいたら感想を聞きたい

515:運動神経名無しさん
08/09/24 22:51:46 jyaZ+SR/
トライクは自転車と同じく停車時は倒れますよ。バイクのトライクやピザ屋の3輪
バイクはロック機構がついてるので倒れないように出来ますが、一旦足をついて
からロックしないといけません。

516:514
08/11/03 17:13:18 uPE3WsWA
えらく亀だがレスありがとうー
うーん、自立はしなくてもいいんだけど、乗り始めにふらついて
結局乗れないwってのはどうにかならないものか…

517:運動神経名無しさん
08/11/08 04:10:45 dmRBEdtt
まずまたがって両足が付く自転車を用意
ペダルを外す
またがる
当然両足は付く
それで足で地面をけって前に進む
慣れてきたら少しずつ両足を地面から放す時間を長くする
よろけても確実に足は付くから安心
前に進もうとする力が強ければ強いほど自転車は転ばなくなるという事を身体で覚える
さらに慣れてきたらペダルをつけて練習

昔、確か中野浩一がテレビで言ってたよ


518:運動神経名無しさん
08/11/08 16:34:36 ugbYjFKv
チャリでふらつくのは 「 無駄に力んでる 」 からだよ
リラックスして全身の力を抜いてこぎ出してみよう

とはいったものの乗れない人に緊張するなって方が酷かな・・・

519:運動神経名無しさん
08/11/11 00:56:22 EaL+PwWw
大人でコマ付き自転車乗るのってあり?

520:運動神経名無しさん
08/11/13 22:49:35 NRgVghp+
ママチャリではなく、敢えて最も難しいTTバイクで練習。
もちろんペダルは足を固定するビンディングペダル(スキー板と同じね)
これを乗りこなせるようになったらどんな自転車も怖くない。

※参考資料 URLリンク(www.trekbikes.co.jp)

521:運動神経名無しさん
08/11/14 22:10:55 6dGBpW7l
>>520
リカンベントの方が難しくないか?

522:運動神経名無しさん
08/12/04 14:02:27 zhKOwz4Q
こんなスレあるんですね!感激。

私は坂道の上りがダメ。上りきれなくて押して歩いてる。
細い道で前から歩行者、自転車、横が溝か自動車ビュンビュン、という状況がダメ。
キャア~のいて~!!となってグラグラ。
漕ぎ出しがヘン。ペダルが低い方に足乗っけて漕ぎ出すから当然進まない。
曲がり角ではカーブが大きくなる、です。
皆こういうのは無意識に上手くしのいでいるのかなあ~。


523:運動神経名無しさん
09/01/12 19:22:17 ffQD8EEd
保守

524:運動神経名無しさん
09/01/12 19:50:23 Fo8l1reE
住んでる所が平地ばかりなせいか自転車乗れない奴なんて
珍しすぎる・・・。周りの友人も乗れる奴しかいない。

「自転車乗れないんだ」って言った時の奴らの顔と言ったら!

家の目の前に公園があるんだがその横は中学校orz
深夜にコッソリ練習しようかな・・・

525:運動神経名無しさん
09/01/24 19:07:59 wxaLTwYy
あげ

526:運動神経名無しさん
09/01/24 21:57:32 hNtDV8Pd
俺は小3まで補助輪付きだったな。
まわりの子はみんな補助輪なしだったから
恥ずかしくなってしだいに自転車乗らなくなった。
自転車を放置しているのをみかねた親父が急に厳しい
表情になって特訓してくれたおかげで乗れる様になった。
それからは変わった様に自転車好きになったよ。


527:運動神経名無しさん
09/02/06 23:21:27 1a+bdNZ9
乗れねーって言うと、
かわいいねって言われる
(´・ω・`)

528:綾波レイちゃんが好きです ◆TdVG.vOJjo
09/02/09 22:38:35 vRaYtkKe
小4まで乗れなかった。
だってあんな細い車輪が立つわけないだろ、と思っていた。



529:運動神経名無しさん
09/02/20 02:01:45 FQRZAh7u
自転車は乗れるけど、2人乗りができません
驚異的なバランス感覚の無さ

530:運動神経名無しさん
09/02/21 11:08:27 QdrD48XF
18にして未だに乗れない
でも高校卒業したらバイクに乗りたい
もちろん親に言ったら猛反対
自転車乗れなくてもバイク乗れるようになる?

531:運動神経名無しさん
09/02/21 17:09:25 CPXsJaHT
さっき自転車練習してみた。真っ直ぐこげなくてフラフラする><
角も曲がれないよー。
すんごく疲れた…

532:運動神経名無しさん
09/02/22 02:45:02 uvW0U3sG
春から大学生だけど自転車全く乗れない
やばいやばいやばいやばいやばいやばい

533:運動神経名無しさん
09/02/23 21:42:03 m08c+ALc
みんな若いなぁ。私は30代。練習するのも恥ずかしい。
スーパーもコンビニも徒歩ばっかりよ。
自転車乗ってる人を見る度、ガン見!!
ついつい、見ちゃうんだよね^^;
心の中で『くっそー!いつかスイスイ乗ってやるぅー!』と叫びつつ又一日経ってしまった
早く練習しろ!自分。

534:24歳男
09/02/25 13:16:47 yrouUnnW
昔は「自転車乗れなくったって別にいい。」って理由でロクに練習しなかった。
だけど最近、ある事を機に自転車に乗れたほうがいいと思って練習し始めた。
練習し始めて一か月、まだちょっとふらついてるけど乗れるようになってきた。
あとはスイスイ乗れて、坂でも乗れるようになり、角を曲がれるようになればいい。

535:運動神経名無しさん
09/02/26 07:15:36 UogOvOWY
成せば成る 成さねば成らぬ何事も(ここまでしか知らん)

乗れない奴も練習してる奴もガンバレ

536:運動神経名無しさん
09/02/26 07:35:26 UogOvOWY
為せば成る 為さねば成らぬ何事も

こっちの字だった。

537:運動神経名無しさん
09/03/01 00:42:20 Y9DSPa7v
為せば成る為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり

暖かくなったら練習してみようかな

538:運動神経名無しさん
09/03/08 08:47:56 JDXimKlU
21歳でようやく乗れるようになりました
僕は緩やかな坂で深夜に練習しました
皆さん頑張ってください

539:運動神経名無しさん
09/03/09 20:18:01 Forfc+IE
俺は40代後半。はははは。

20代のとき、一度修善寺の合宿に参加して乗れるようにはなったが、
公道では恐くて乗れないまま、年月ばかりが経ってしまった。

去年、一念発起して自分専用の自転車を購入。
もはやまったく乗れなくなっていたが、足漕ぎからやり直して、
なんとか乗れるようになったよ。

今も、たまに車と接触しそうになったり、込み合った横断歩道では
心がくじけて押して歩いたりしてるが、楽しくポタリングしてる。

世界が変わるってほんとだな。
みんな、がんばってくれ。
ほんと、楽しいぞ。

540:運動神経名無しさん
09/03/10 17:19:13 JzPUJkr+
自転車乗れることは乗れるんだが
細いところは走れない・・・というかまっすぐ進めない。常にフラフラして少し蛇行運転みたいになってしまう・・・
立ちこぎとかもできるんだけど、人よりフラフラして運転するから
友達に「お前の運転は危ない」って言われるorz

541:運動神経名無しさん
09/03/13 23:05:13 15fbgQh7
私は去年修善寺の合宿行ってきました。
帰ってきてから練習場所が無いのもあって
全然乗ってない…あほだ。
引っ込みがつかないように自転車買ったので
これから車通りのあまり無いところ見つけて練習し直す。
乗れた方が便利だもんね、やっぱり。


542:運動神経名無しさん
09/03/20 21:00:21 y/beDtps
ゴメンナサイ 長文です

40オヤジなのだが子供の頃、親が自転車買ってくれなかったり
ある程度年を取ると自転車買って練習するのも恥ずかしかったりで
この年まで自転車に乗る機会もなくきてしまった

でもこれじゃイカンと思い恥を忍んで練習をする事にした
場所は神宮外苑の自転車乗り方教室

まずは先日の日曜日
申し込むとき恥ずかしかったが大人も数人いたのでちょっと気が楽だった
まずはペダルを外し足で蹴ってバランスをとる練習
二時間半ほどやってたら足が痛くなって終了orz
そして本日
雨降ってたんで中止かと思っていたが午後から晴れて無事開催
ペダル外し→片足ペダル取付→両ペダル取付と段階を踏み二時間弱で
なんとか乗れるようになった

最後に指導員の方に付き添ってもらい外苑のサイクリングコースを一周
まだ細かい車体コントロールが苦手だったり、540さんみたいに
ふらついたりだったけどなんとか一周
楽しかったけどまだまだ練習が必要だなと。。。

また日曜日にでも外苑のコースを走りに行こうと思っている
あとは自転車買って車や人の少ないところで練習だな

現在自転車乗れずに悩んでいる方
もし東京近郊にお住まいなら是非神宮外苑や皇居へ出向いて乗り方教わってください
恥ずかしいのは最初だけです
(こんなオレでも二日間計4時間半ほどで乗れるようになった)
539さんの言う通り乗れるようになったら楽しいです
私ももっとうまく乗れるように練習します
お互いがんばりましょう


543:運動神経名無しさん
09/03/21 22:05:33 tIGMhuOR
今16歳だけど練習開始しようかな…

544:運動神経名無しさん
09/03/28 23:49:48 0nqSDiKB
広い練習場で何とか乗れるようになったので
自転車買って夜遅くに人の少ないところで乗ってみたが
まだ一般道を走ってよいレベルではなかった・・・

大人になってから乗れるようになった皆様方は
どれくらい練習しましたか?
オレ才能ないんだろうか(T_T)

545:運動神経名無しさん
09/03/29 10:05:34 kh7u2LRH
ガキの頃親に一輪車に乗らされていたおかげか自転車は余裕だったな
スポーツバイク欲しい

546:運動神経名無しさん
09/04/02 03:15:47 p1VAYB8q
ちょっと乗れるようになってから1年半ぶりに乗ってみた。
乗れなくなってるんじゃないかと思ったけど、最初ふらふらしたけど一応乗れてよかった。
自転車乗る筋力不足なのか最初15分くらいでふとももものすごく張ったから
途中休みながら結局1時間くらい乗った、といってもほとんど河川敷走ってたんだけど
でもやっぱり、あまり余裕のないところで人、車とすれ違うのがこわいな
なぜかふらふらしちゃうんだよな

547:運動神経名無しさん
09/04/02 23:31:09 QjIxHUl8
自転車が走るために必要なスペースは歩く時に必要なスペースとほとんど変わらないから
歩くときはこのあたりを歩くってラインを維持するだけでいいと思うよ。
車を意識して変にフラフラされるのは車側には迷惑。
車の運転手は免許持ちだから抜けるタイミングで勝手に抜いていくし、
自転車に当たるような奴は免許を返納すべき下手糞だから
自転車は気にせず走ればよし。

548:運動神経名無しさん
09/04/03 11:31:55 klSp3FEc
姉は障害者なので自転車に乗れない。
私が自転車に乗るのは姉がかわいそうだということで、今までどんなに頼んでも買ってもらえなかった。
でももう18だし、お金もギリギリあるし、勝手に自転車買っちゃおうかなーと思っています。
初心者でクロスバイクは無謀ですかね?

549:542
09/04/05 23:00:39 VYvMCRF3
近所に良い練習場所が無いので、あの後毎週日曜に外苑のコースを回っている
でも週に1回2時間程度の練習だとなかなか上手くならないね
時々ふらついたり、人の間を上手くすり抜けられず止まっちゃったりとか・・・
あと(違反行為だけど)片手離しができない
鼻がかゆくてかこうとしたらバランス崩してコケそうになった。。
早く乗りこなせるようになりたいなあ

余談
外苑のコースは子供が多い
普通に乗れる人にとっては何ともないんだろうけど
自分のような下手くそにはちょっと怖い
2時間程乗ってると精神的に疲れる・・

550:運動神経名無しさん
09/04/07 19:32:16 Us1MZDaj
>>548
クロスでも全く問題ありませんよ、ただ初めての自転車ということなのでサイズには注意して
練習もしなければならないので、サドルを一番下げたとき必ず足がつくものを。
トップチューブが水平な物はまたいだとき、股との距離が10cmはあるものを。
あと、どのように使うかを吟味して、雨の日も乗るのならマッドガードが着けられるものを
荷物を運ぶことも考えているのならキャリアが着けられるかも考慮に入れておくとよいですよ


551:運動神経名無しさん
09/04/10 01:53:05 TTbXSoRp
自転車なんて余裕で乗りこなしていたのに(MTBで1日100km2泊計300km)とかやってました。
でも去年の9月に脳梗塞になっちゃって右足が全く動かなくなったけどリハビリの効果か普通に歩けるようになったたんだけど、

3日前今年初めて自転車に乗ってちょっと用を足しに行こうとしました。
そしたら乗って発進しようとしたら転ぶんです。3回転んでそのときはあきらめました。
んで夕方練習したんだけど4回転びました。体中痛いです。

自転車も重心狂ってたりして条件悪かったので3万出していいやつを買いました。
その帰り基本的に押してたんだけど車の通れないところで乗ってみたら1回転びました。

どうも発進のときにバランスを崩して転ぶんです。
明日も練習しよう。早く公道を乗れるようにならないと。

552:運動神経名無しさん
09/04/11 00:25:23 x1HEEUif
>>551
脳梗塞大変でしたね、私も耳の神経を摘出しそのときの感染で顔の半分が麻痺して
しまったことがあります。最初のころは椅子に座っているだけで酔ってしまうほど
平衡感覚が狂ってしまい元にもどるのか?とビビッいましたが、1年ほどかかりましたが
3本ローラー上でダンシング・両手放しができるくらいに回復しました。

発進のときにバランスを崩してしまうんですよね?
右足の力が自分で思っているよりも弱っているとか動いていないということはありませんか
普段の歩行では無意識の体重の配分で結構ごまかしがきくのですが、
自転車に乗ると体重配分とか踏ん張りが現れてペダリングが乱れるのを経験したことがあります、
平衡感覚が少し右に傾いている私の右足の小指の付け根にはバランスを取るための踏ん張りダコがあります。
一度片足ペダリングをして両足の動きのチェックしてみてはどうでしょう、両足スタンドなら
スタンドを立てた自転車に跨って、そうでなければ仰向けに寝て自転車漕ぎ

日にち薬というのもあります、焦らずでもあきらめないで反復練習です
がんばって下さい。

553:551
09/04/11 08:58:03 GZjAZ9JK
>>552さんも大変な思いしたんですね。
アドバイスありがとうございます。
入院中のリハビリでこぐだけの自転車は1ヵ月ほどやってましたが本物はやはり違いますね。
今日の早朝練習では2回転びました。痛かったです。手からは血出るし。
昨日は大丈夫だったのに。今日は体がまだ寝てたんだろうと思います。
何とか早く公道デビューにこぎつけたいです。

554:運動神経名無しさん
09/04/11 14:56:38 hCvGMprC
変な質問ですが、自転車の鍵ってはずした後どこにしまうんですか?
カゴに入れるとしたらカゴの無い自転車はどうするんですか?

Amazonで買った9800円の自転車がもうすぐ届く・・・

555:運動神経名無しさん
09/04/11 21:37:18 85USyP8n
>>554
自転車の鍵は乗るときは差し込みっぱなし
降りるときは持ち歩かないと盗まれるよ

556:運動神経名無しさん
09/04/11 23:36:15 hCvGMprC
差し込みっぱなし?
すいません、質問の仕方が悪かったですね
自転車の鍵でタイヤにくくりつける輪っかみたいなのあるじゃないですか?
乗るときあの輪っかどうしてんのかなって思ったんです

557:551
09/04/12 14:19:20 SZPkiby5
>>556
カゴのない自転車ならサドルに巻きつけるとか。

558:運動神経名無しさん
09/04/12 17:43:10 DrIOl+bm
巻きつけてるんですか、ありがとうございます

脳梗塞・・・普段簡単にできていたことが急にできなくなるって、すごいショックですよね
それを乗り越えてまた挑戦できるというのは素晴らしいことだと思います
練習がんばってください!

ていうかざっと見てみると、このスレ意外と年齢層高いな

559:551
09/04/15 18:07:28 6qZbprpe
今日は往復700mちと用事で乗ってきた。
発進とまっすぐ走るのはいいんだけど急に方向を変えなくちゃならないのはまだ無理だ。
発進が怖くなくなってきたのは自信ついてきた。

560:運動神経名無しさん
09/04/20 02:13:07 IKBcQws4
公道を走ってみたいのだけど、道の端っこを走れない
走ってるうちにどんどん道の真ん中の方に寄って行っちゃうがする
何で皆は端っこをスイスイ走れるのだ…

561:551
09/04/21 16:13:01 x5SfMzFO
>>560
わかるわかる。
まっすぐ走ろうとするとなんだか曲がっちゃうのね。

一昨日800m先のスーパーまで行ってきました。(メーターがついてる。)
道路を渡って急に曲がらないといけないのがまだ不安。

562:運動神経名無しさん
09/04/21 18:08:34 8GEfLfFD
道路は水はけを良くするために中央が高く端が低くなっているから、
頑固に自転車を垂直にして走ってると道路の中央に向かって登っていくよw

563:運動神経名無しさん
09/04/21 20:46:07 skaixFSj

幼稚園の時 兄のお下がりの自転車に
補助輪なしで運転できる様になるための練習をした。
沢山転び、何度も膝をすりむいて泣いてた。
途中であきらめようとしたけれど、親が許してくれなかった。

二日三日四日練習しても乗れなかった。
ある時、一番親しかった友達が
練習の末やっと乗れる様になった話を聞いた。

とにかくがむしゃらに頑張った。

「後ろで押さえててあげる」
「絶対手は離さないから」

親父にも騙された。

でも結果的にスイスイ乗れる様になった。
ありがとう親父。
ありがとうあきらくん。



564:運動神経名無しさん
09/04/22 01:24:16 Vqviys88
>>562
はて?
両端が低いのだから、普通に垂直を保っていれば端へ端へ向かうと思うが。
実際に乗り方を覚えたての頃の俺がそうで、よく側溝にはまりかけた。
今はきちんとまっすぐ走れるようになったが。

565:運動神経名無しさん
09/04/22 11:43:56 0Z/yJxrB
商店街みたいな所でなく普通の人通りの道で、ある程度スピード
だしても大丈夫ならスピードは出したほうがいいよ。
全速力じゃなくていいから。

曲がってしまう人は少し慎重に運転しすぎているんじゃないかな。
速度があるとまっすぐだよ。

566:運動神経名無しさん
09/04/22 14:35:49 ifts+HSd
>>564
どんな土手のような傾いた悪路とかを想定しているのかは知らないが、
自転車は基本的にハンドルを切らなくても傾けた方向に曲がっていきますから。
路面から相対的には高い方に傾いているから高い方に進む。
そこから引力の分力で低いほうにどれだけすべり落ちることができるかで
低い方へ進む分が決まる。

あと車道より1段高くなってる歩道の車道から車が横切れるように
斜めになってる部分とかそのくらい斜めになってる部分では
タイヤの空気が少ないと予想外の方向に進みやすいから
空気はしっかりと入れておくべき。

567:560
09/04/22 18:28:52 KzUa3/P3
どちらかに体重を傾けて乗ればいいってことですか?
どうすればいいのだ…
確かに端っこを走らねばと慎重になりすぎてるのかもしれません

568:565
09/04/22 23:35:05 0Z/yJxrB
体重を傾けるのはおすすめしないよ

569:551
09/04/23 13:58:01 WRx8CUZK
まっすぐ走れるようになりました。やっぱ体で覚えるしかないんだな。
あとは曲がることだ。どうしても大きくなってしまいます。

570:565
09/04/23 15:54:59 J7tfPpvX
曲がる時は大きく曲がっていいと思いますよ。
その方が安全です。
スムースにスイスイ曲がるのをイメージしているかもしれませんが
曲がりは大きく、が基本です(バイクの教習所でもそんな練習をします)。
小さく曲がろうとすれば傾きがちになり、転倒しやすくなります。

図です
URLリンク(gazoubbs.com)

赤ラインが安全な自転車の軌跡で
青ラインは距離が短くスピードも出しやすいが転びやすい
安全第一です。大きく曲がりましょう。


何らかの理由(人混み等)から歩道を
自転車で走ることが出来ないとき、やむなく
車道を走らざる得ないことがあります。
その時も注意。

図入ります
URLリンク(gazoubbs.com)

車道と歩道の間の斜め段差がやっかいです。
このように、曲がる部分に段差がある場合は
大きく曲がる事に加え、できるだけ段差に対し垂直に
入ってください。

因みに昨年私は斜め段差にやられて
右手に大きなケロイドをつくりました('A`)

吹っ飛んで車道に倒れたにもかかわらず
車が通らなかったのは不幸中の幸いだけど。




571:運動神経名無しさん
09/04/23 21:22:43 vtcYSzre
>>570
確かに、大回りのほうが安全でいいね。
自分の場合は、スピードを保ったまま曲がりたく、かつ周囲が安全な場合は、普通の大回りよりさらに回転半径を稼ぐため、
逆ハンドルをかましてから曲がっている。
(左に曲がるとしたら?の字のような軌跡を描く)
コツとしては、自転車を傾けないことを意識して逆ハンドルを切ると、自然に復元力が働くので、
それを利用して今度は傾けながら一気に切り込む。

572:運動神経名無しさん
09/04/24 17:01:01 BNokwL/s
左に曲がりたい時は左に傾かないと曲がれないんだけど、
垂直にバランスが取れてる状態から左に傾く事は無理と言っていいほど時間がかかるから
体の位置はそのままで自転車を右に進めれば左に傾いたことになるんじゃね?
って感じですな。

573:運動神経名無しさん
09/04/25 17:12:39 0JP/Gia9
今日18歳にして初めて自転車を購入した。
小学生のころに少し練習したが結局途中でやめて乗れないまま
なんとか直線なら走れる程度だが狭い道や車が接近すると怖いからいちいち降りてる
毎日乗れば上手くなるかな?

574:運動神経名無しさん
09/04/26 13:57:13 XzoX+byV
きっとうまくなれるよ。
がんばろうぜ

575:運動神経名無しさん
09/04/26 17:39:39 fOWrA/8V
サンキュー
今日30分ぐらいさっき練習してきた。
でもまだ人と車が怖い 

576:運動神経名無しさん
09/04/30 00:29:52 n9Z1xfan
一定の年齢以上で五体満足なのに自転車乗れない奴なんているのか…
勉強になったわ

577:運動神経名無しさん
09/05/06 18:25:05 Oc/ZI6q+
>>563
なぜか俺はこの「小さい頃に親に特訓」してもらうのがなかったんだよなあ。
下の弟2人は適当に乗ってたみたいだし。
20代の後半になってもいまだに乗れないよ。



乗れないと二人乗りで後ろに乗るのも怖い。
俺だけかもしれないけど『足元が安定してないスピード感が苦手』になる。スキーなんか滑れても一定の速度以上になると無理。

まだ中学とか高校の奴は絶対に練習したほうがいい。
方法はこのスレでも見かけるペダル外しがいいと思う。
実績は伊藤家の食卓とか、それとは別の番組(芸能人のプレゼンターがそれぞれの練習法や勉強法で結果も報告)でもあったと思う。

小学生の頃二人乗りしててケガしたのがトラウマになってるのかは知らんが、原付きのバランス(自動車免許取得時)もとれなかった。

童貞(完全に主観です)と同じで、克服すれば大きな励みになると思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch