07/02/26 20:09:21 A2GI2anH
自転車全く乗れないのに
リサイクルショップで折りたたみ自転車買っちゃいました
5000円で中国製みたい(ヤヴァそう・・・)
でも折りたたむ方法も分からないし
このまま乗り始めてもコケたり人にぶつかったりしそうなので
どこかで練習したいんだけど
どこに行けばいいのでしょうか・・・
やっぱり自転車学校かな・・・
私は三十代後半のおっさんです
51:運動神経名無しさん
07/02/26 21:37:31 h/fk4wbA
折りたたみ自転車って、車輪の小さいやつかな?
あれは普通の自転車よりも乗りこなすの結構難しいと思う。
52:運動神経名無しさん
07/02/26 22:47:11 A2GI2anH
>>51
え? そうなんですか?
重心が低い分乗りやすいのかな?と思ってシロウト考えで買ったんですが・・・
53:運動神経名無しさん
07/02/27 00:06:30 MzNzqjKc
>>52
うーん、タイヤ径が小さいと速度が出にくいから疲れるし、坂道や段差で
不安定になりがちなイメージがあります。
しかも安物ということでバランスや耐久性にも不安が…
↓のQAが少し参考になるかも。
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
とりあえず人に借りるなどして、普通の自転車にもまたがってみて、
感覚の違いを確かめてみてはどうでしょうか。
54:運動神経名無しさん
07/02/27 00:26:21 rXCNL76J
>>53
ありがとうございます。
速度はあまり出なくてもいいんですが(むしろ速度出ると怖いし)
バランスや耐久性は気になりますね。
普通の自転車は友人のものに乗らせてもらったことはあったんですが
サドルが高すぎてふらついてしまいました。
ぴったり足がつくくらいの重心のものなら車輪が大きいものでもいいですね。
55:運動神経名無しさん
07/02/27 01:04:13 MzNzqjKc
>>54
練習するときのサドルの高さは、ぴったり足がつくくらいでもいいのですが、
のれるようになると足先がつくくらいの高さが漕ぎやすいです。
サドルの高さは調節できるし、このスレのログにあるように
まずはペダルを使わずまたがって足で蹴り進む練習がお勧めです
56:運動神経名無しさん
07/02/27 08:24:47 8Sc3AIIY
小さいタイヤの方がジャイロになりやすそうだけど、発生する力が小さいのかな?
その辺の物理はよくわからないが、折り畳みとか最近流行のアルミの軽い自転車って
ふらつきやすい気がする。
57:運動神経名無しさん
07/02/28 00:33:46 N8MJWbEm
いっそのこと3輪のやつにすればよかったかなあ。
別に恥ずかしさとかはないし、安価で買えそうなら考えてみたいです。
58:運動神経名無しさん
07/03/08 11:31:04 PSLknevL
俺今度高1になる中学卒業生なんですけど
まだ乗れません・・・。
周りで乗れない人はほとんどいないのですごい恥かしいです。
周りにはまだ知られていません(隠すのがすごい大変だったが・・・)
親にもいまさら乗れないとかいえないです。自転車ももってないです。
どうしよう・・・
59:運動神経名無しさん
07/03/08 13:53:05 ZRwYJz3j
>>58
まあ親には言うしかないでしょ。
これから乗れるようになりたいんだったら
練習用の自転車をどうにかしないといけないし。
友達に事情を話して貸してもらうのは
親に知られるより嫌じゃない?
60:運動神経名無しさん
07/03/08 16:16:38 PSLknevL
58なんですが、友達に知られるのはなんとしてでも避けたいです。。。
でも親になんていえば・・・
61:運動神経名無しさん
07/03/08 16:18:00 Y/Ib+xnu
>>58
別に恥ずかしい事ぢゃないすよぉ。
単に「必要が無かった」「機会が無かった」っつう事に過ぎないですよ。
乗れるようになりたかったら、私的おすすめは、
無料の自転車乗り方教室。自転車もタダで貸してくれるし。
生徒の年齢も意外と幅広いから、全然恥ずかしく無いです。
もし日帰りできる位の場所で乗り方教室をやっていたら、
行楽がてらに行ってみてはいかがでしょう。季節もいいし。
若い子なら半日もかからないでマスターできると思います。
62:58
07/03/08 16:29:49 PSLknevL
ざんねんながら近くにそういうのがないんですよね・・・
ああ、あと20日くらいまでになんとかせねば・・・
63:運動神経名無しさん
07/03/08 16:47:49 Y/Ib+xnu
うーん、そうですか...。残念。
そうなればとにかく親御さんに自転車買ってもらって練習開始ですなあ。
(親御さんは驚きも怒りもしないと思うけどなあ)
安全で余り人目に触れない練習場所の確保ってのがなかなか難しいんですよね...。
いい練習場所さえあれば、すぐに乗れるようになると思うんだけど。
なんとか良い練習場所を見つけて、無事に乗れるようになる事を祈ってます。
元気を出しておくれ。
64:運動神経名無しさん
07/03/08 17:33:25 C0FVLIGw
深夜にちょっとずつ練習するって宣言してから半年
一回も自転車に乗っていない。そもそも持ってない
65:運動神経名無しさん
07/03/08 18:29:59 107keRGv
宣言をしてからすぐ始めるくらいじゃないと続かないよね。
後回しにしてしまうと結局やらない
66:運動神経名無しさん
07/03/09 00:42:47 561Zimfr
>>60
親は自分の子供が自転車を持ってないの知ってるわけだし
乗れないことはわかってると思う。
乗りたいと自分から言わないから向こうも
だまってるだけじゃないかと。
67:運動神経名無しさん
07/03/09 02:13:01 KB+ZwL4R
意を決して毎日、深夜に一時間だけ練習始めました。
とりあえず、最初はペダル外してバランス取る練習だけしてたけど、馴れてきたんで
本日からペダル付けての練習に切り替えますた。
でも、けり足をペダルに乗っける前にバランス崩してどうしてもコケてしまう・・・。
68:運動神経名無しさん
07/03/09 06:27:07 i8/V8+CH
>>3
逆だ
自転車は乗れるけど、免許取れない
下手な上に教官と喧嘩するし0rz
69:sage
07/03/09 11:51:11 9dlL6fKA
僕も>>8さん同じで、急なカーブと立ち漕ぎができないんですけど、
立ち漕ぎはいいとして、どうやったら曲がれるようになりますかね?
緩いカーブなら体傾ければ曲がれますが、急なのだとそれじゃ間に合わなくて・・・
70:69
07/03/09 11:52:39 9dlL6fKA
て、何やってんだ・・・orz
超久しぶりに2ch書き込んだもので、スミマセン・・・
(´Д⊂ モウダメポ
71:運動神経名無しさん
07/03/09 14:19:49 LbBo3tWv
前に進めることだ、前に進んでいるうちは倒れないから
自転車はバランスをとって乗っているわけではない
前に進む力が倒れようとする力より強いから倒れないのだ
72:運動神経名無しさん
07/03/09 17:05:29 E4fHvQQW
>>69
十分に減速して進入すること。
一度カーブ手前で逆に振って、復元力を利用して急旋回する方法もある。
73:69
07/03/09 19:03:45 9dlL6fKA
>>71さん
さっき自転車でコンビニに行ってきたんですが、おっしゃることがよくわかりました。
カーブで減速しすぎると、曲がる前に止まって倒れちゃうんですね。
>>72さん
逆に振るやり方を試してみたところ、確かに復元力がかかって行きたい方向に行けました!
なんとなくコツがつかめた気がします。
お二人とも、とても良いアドバイスをいただきありがとうございました!
うまく曲がれるようにもっと練習してみます。
74:運動神経名無しさん
07/03/09 23:07:05 /TB14UP9
ちなみに、いつもブレーキは後輪を中心に使い、前輪は補助にのみ用いると乗りやすい。
75:運動神経名無しさん
07/03/10 02:47:50 ei6sVXvY
いや、前後均等に使って一気にとまった方がいいと思うぞ?
76:運動神経名無しさん
07/03/10 08:03:17 WMeImscF
違法だが、二人乗りが出来ない
77:運動神経名無しさん
07/03/10 09:54:18 S4jSFYOm
あれは「たんすにゴン」のコマーシャルだったか、
美川憲一が自転車に乗って「ちょっと~端っこ歩きなさいよぉ」と言うアレね。
美川憲一は自転車に全く乗れなかったから、撮影前に練習したそうな。
「ラスト・エンペラー」でジョン・ローンが紫禁城内を自転車で走るが、
ジョン・ローンもそれまで自転車に乗ったことがなかったらしい。
だからなんだってなもんだが。
78:運動神経名無しさん
07/03/10 15:35:04 kO72YV6f
3輪の自転車もハンドル操作が結構難しい。
79:運動神経名無しさん
07/03/10 23:41:21 gBysE6a0
オレは高1で乗れるようになったよ。
体育の先生に教えてもらったんだけど、乗れない人はO脚が多いらしい。
O脚の人は普段、足の裏の外側(小指側)に体重が乗ってるから、重心がずれても気付きにくい。
そこで普段、歩くとき、走るときに足の裏の内側(親指側)に
体重を乗せるようにすると自然にバランスをとるようなる。
自転車に乗らずに走りながら曲がったりしてたら、いつのまにか乗れるようになったよ。
ためしてごらん。
80:運動神経名無しさん
07/03/11 01:01:24 1X5VGc5q
中学2年まで乗れなかった。
そのせいか、走るのはすごい速かったぞ。
小学校3年で50m7秒いってたからな。
駄菓子屋までビックリマン買いによく走ったなあ。
81:運動神経名無しさん
07/03/11 01:29:30 GERpjyKr
5才くらいから自転車に乗れたがうまくならない
いま高校だが昨日登校中にこけて制服に穴があいた
くそ恥ずかしかった。
ほとんど校門の真ん前だったからみんなみてた
校長に大丈夫かいっていわれた
省5
82:運動神経名無しさん
07/03/11 22:59:45 l9aCXwm1
>>58
奇遇だな
俺も今高1で
しかも自転車なし、親にも知られてないし友達にも知られてない。
去年の自転車乗れないスレで夏休み練習してて結構乗れるようになったんだけど
結局乗り方忘れちゃったから全く載れない情況だよwwwww
もうこれは自転車買うしかないと思う。
俺は今年の夏休み購入して練習しようと思ってます。
みなさんそのときはアドバイスお願いしますね^^
83:運動神経名無しさん
07/03/11 23:53:23 A9cliAaz
>>79をやってみたら少しうまくなった気がする。
倒れそうなほうにハンドルをきる癖がつくみたい。
84:ジュラ10
07/03/12 13:36:08 5SV+5Imp
>>82
なかなか将来性のある青年に、出会えたようです。
たいへん喜ばしいいことであります。
僭越ながら、お話を聞かさせて頂きました。
貴方は、私の後継者として十分に資格があるでしょう。
挨拶が遅れました。初めましてわたしはジュラ10と申します。
いろいろ悩まれているようですが、心配は不要でございます。
まず、人に尋ねられる前に自分から、
『自転車なら、たくさん持ってますよ』というべきでしょう
これが大切なポイントであります。
いわゆる【床の間派】と我々自転車愛好者のその道のプロが
カテゴライズした領域のスタイルであります。これは王道的な志向として
その筋の方からは認められています。
自転車に乗るのではなく部屋に飾り、部品を磨き、
たまに別の部品に交換したりする奥の深い知的スポーツなのです。
どこが知的なのかと疑問に思われるでしょうか、各部品(パーツ)の
生産国やメーカーの歴史や部品の特許、年代、仕上げ、諸々を総合的に判断し
1台の床の間観賞用自転車として、製作(組み付け)する醍醐味は
英国貴族ですら、彼らが熱中し、世界のオークションで多種多様なフレーム、パーツ類を
落札することに血眼になっている様子からもご理解頂けることでしょう。
自転車など乗らなくても、自転車を乗ることに匹敵した
貴族的なライフスタイルに通じる趣味道でもあるのです。
いいですか!自転車に乗らなくても恥ずかしいことなど一切ありません。
恥ずかしいのは自転車に乗りながら、床の間観賞用自転車を所持しない方々なのであります。
85:運動神経名無しさん
07/03/12 17:26:14 h4PNjod2
ジュラ10よ
自転車板に帰って来い
86:運動神経名無しさん
07/03/14 01:41:28 4Nl5n79m
乗るときに片足で勢いつけて乗るやつやりたいんだけどできない。
あれって物理的におかしくない?
87:運動神経名無しさん
07/03/16 18:27:38 Our78Fyo
幼稚園の頃から乗ってた俺としては
自転車乗れない感覚が分からない
88:運動神経名無しさん
07/03/16 23:46:26 UL4iMLPl
57です。
練習して何とか乗れるようになりました。
でも立ちこぎとかは出来ません。
急なカーブも曲がれません。
それでも何とかなってます。
今のところ通勤と買い物に使ってるだけです。
知らない道に出るとやばいかもしれません。
89:運動神経名無しさん
07/03/17 22:39:49 QboypLw6
>>87
乗れるやつが乗れない気持ちを味わうには、坂道で足を付かずに惰性でバックのバランスを
取ろうとすれば理屈だけじゃできないことがわかる。
90:運動神経名無しさん
07/03/19 10:46:13 +hR55747
四輪でラリーやってます。
バイクではウイリー&ジャックナイフはカルくイケます。
・・・・・・・・・自転車は 怖くて乗れ無ェ
俺はエンジンが付いて無いと駄目みたいだ。
91:運動神経名無しさん
07/03/21 11:50:52 /eOyevAg
一応乗れるんだが立ち漕ぎができん…しかも姿勢は超初心者orz
友達と遊んだときハラハラで乗ったんだが、友達から「名無し自転車乗れないんでしょー!」と笑われる始末。
そのときは「うるさいなー!」とか笑いながら言ったんだが帰って泣いた。
春休みになったがみんなとは遊びたい(´・ω・`)田舎だから自転車は必須
夜出て練習しようか考えてます。ちなみに13の♀です…
92:運動神経名無しさん
07/03/21 12:02:32 m+iBYnxM
13♀が「笑われる始末」とか「必須」とか使わねーだろ。
まあそれはそれとして、とりあえず乗れるんであれば
あとは慣れだ。ひたすら回数をこなせ。
そして本当に13♀なら夜道を一人でフラフラ走ってるよりは
早起きして練習したほうがいい。防犯上な。
93:運動神経名無しさん
07/03/21 13:18:32 NK77jtaD
一応乗れるなら毎日乗るようにしてれば自然に立ち漕ぎはできるようになるよ。
中学生の女の子なら危ないから親に付き添って貰うか>>92さんの言うとおり早朝に練習したほうがいいよ。
94:運動神経名無しさん
07/03/21 21:18:44 SM1g2s+i
自転車選手がやるようなダンシングは難しいけれど、立ち漕ぎはすぐできるよ
サドルの高さはつま先が着く程度にあげて、最初は惰性で走りながら
ペダルを水平にしてサドルから少し腰を上げる(最初は5mmくらいの気持ちで)。
少しづつ腰を高くして膝を軽く曲げた状態で立てればおk
これは普段走っている時も出来るし、段差を超えるときにも使えるので最初に
マスターしましょう。
次の段階は惰性で走りながら左右どちらかのペダルを下にして立てるように練習
どちらでも出来るようになったらもう立ち漕ぎはできたも同然
水平にしたペダルの片側を下げるだけだから
95:運動神経名無しさん
07/03/22 07:03:05 k+Jsxtwg
立ち漕ぎってハンドル操作だけでバランスとるのかな?
座ったほうが速くはしれるんだけど
96:運動神経名無しさん
07/03/22 23:27:03 tI4C8woD
自分が立ちこぎがうまく出来なかった時って、ハンドルをぎゅっと力入れて
握っていたような気がする。
その状態で立とうとするとバランスが崩れるんだよな。
軽くハンドルを握れるようになったらバランスがとりやすくなったよ
97:運動神経名無しさん
07/03/23 12:11:16 wjkcB6xi
立ち漕ぎは基本的にペダルの上に片足立ちと自転車の左右の傾き。
それと上り坂とかスピード上げて空気抵抗が大きくなるとかの負荷がかかると
ハンドルを上に引っ張る事になる。
98:運動神経名無しさん
07/03/23 19:00:56 x6hI9m2C
新しいのを買ったら新しい自転車に全く乗れない。
古い奴なら両手を放していつまでも走れるしポテチも食える
99:91
07/03/23 19:39:48 u81ngkap
皆さんアドバイスありがとうございます、91です。
やはり早朝のほうがよいのでしょうか…朝練行く同級生とかに見られるのが心配なんですよね^^;
とりあえず朝一時間くらい乗ってみます。
ちなみに、本当に13ですよ^^;変だったらごめんなさい。
100:運動神経名無しさん
07/03/23 20:57:09 qBhuPu1T
がんがれ(・∀・)
101:運動神経名無しさん
07/04/02 15:51:47 7ZcgAyHD
保守させて
102:運動神経名無しさん
07/04/03 16:18:40 OMY+Wsqi
やっぱ自転車乗れなかったら原付も乗れませんよね?m(__)m
103:運動神経名無しさん
07/04/04 09:50:17 EqUSgpyU
>>102
でも誰か女優さんで自転車乗れないけど原付は乗れるって言ってた。
単純に考えて、こがなくていいもんなぁ。
104:運動神経名無しさん
07/04/04 16:59:08 TAoGqyMR
乗れませんでした…
105:運動神経名無しさん
07/04/04 18:12:40 +EBDgh4J
>>104
原付が?
106:運動神経名無しさん
07/04/04 20:54:32 pdzwILcl
ハンドルを左右にきってしまってバランス崩すみたいなんだけど、とりあえずネジしめたりしてハンドルを動かないようにできないのかな?
107:運動神経名無しさん
07/04/04 21:35:11 hxA78zfB
>>106
詳しい理屈はわからんが、ハンドルが動かない自転車だと2輪では走行できないらしい。
ハンドルが動くからこそ、自転車は走行できるんだそうな。
108:運動神経名無しさん
07/04/04 21:50:45 RDAq8+Ve
てか中学生以上で自転車乗れない奴って、
徒歩と公共交通機関で事足りるような大都会に住んでるのか?
田舎だと自転車がないと普通に生活できないから、
どんな運痴でも必死に練習して乗れるようになるんだけどなぁ。
109:運動神経名無しさん
07/04/05 00:19:33 9c6A7e7P
俺は地方在住だけど自転車乗れなくても特に困ることはなかった。
ちなみに運転免許もない。
でも貯金したいと思って最近乗るようになった。
下手なので人通りが多いとこでは降りて押してるけどなorn
110:運動神経名無しさん
07/04/05 01:12:23 u1pf+BuK
>>108-109
むしろ、地方在住者の方が自転車に乗れない率が高い。
大都市だと、駅は橋上や地下にあることが多く、少しの距離のためにわざわざ駅へ行くのは逆に時間がかかる。
(典型的には大江戸線を思い浮かべれば分かるだろう)
駅から・までの時間も含めれば、自転車で直行したほうが早いこともしばしばある。
それに加えて、道路の渋滞から自動車が有効に使いづらく、小回りの効く自転車が重宝する。
一方、町村部では自動車の保有を前提に街が作られていることが多く、
自転車で移動するのはまるで巨人の国を徒歩で移動するに等しい苦労を強いられる。
そのため自転車は概ね無用の長物で、乗る機会はほとんどない。
111:運動神経名無しさん
07/04/06 02:24:55 BBABsAHf
なんで車の話がでてくるんだよ。
乗れるか乗れないか確定するのは子供の頃の事だろ。
112:運動神経名無しさん
07/04/06 09:47:22 remN7nXt
やべ~あと3日で高校はじまっちゃうよ_| ̄|○
俺の周りの人は皆自転車。。
俺だけバス;;
なんでお前バスなんだ?って聞かれるのが怖い・・・
113:運動神経名無しさん
07/04/06 10:50:51 qNCmQzCL
>>112
聞かないと思うけどなぁ、そんな事。「バスなの?楽そうでいいな」で終わりそう。
何で?って聞かれるにしても数人からじゃね?
114:運動神経名無しさん
07/04/06 22:29:24 AOmfD2aX
ふと思ったんだが、曲がり方を覚えないとまっすぐもバランスとれないんじゃないか
115:運動神経名無しさん
07/04/07 01:30:01 quLK6qC5
むしろ、まっすぐ走れるようになる頃には
曲がり方も自然に覚えてるって感じかな。
116:運動神経名無しさん
07/04/07 20:58:35 kr2HDel0
だいぶ乗れるようになったんだけど
細い道で段差に車輪とられてしまってコケましたorn
117:運動神経名無しさん
07/04/08 00:13:53 g0WAzcGt
>>111
子供のころは、電車やバスに自腹じゃとても乗れないだろ。
でも都会だと自転車移動圏にほとんどの行動範囲があるから、自転車は必須。
それに対して田舎では遊びに行くにも自転車では行けない距離だったりするから、
大抵親に車で送ってもらうことになるから自転車はいらない。
118:運動神経名無しさん
07/04/08 18:42:04 7OtXDClH
>>117
折れは田舎出身だけど、
なんせ田舎はすごい狭い町で、遊びに行くのにも歩いて充分行けるような距離だった。
それで結局出不精だったのもあるけど免許も取らず、自転車にも乗らずで今まで過ごして来たよ。
119:運動神経名無しさん
07/04/08 19:10:44 MhoZB43r
>>117
友達同士で遊びに行くって無かったのかよ。
かわいそうな子供だったんだなお前・・・・
120:運動神経名無しさん
07/04/09 12:30:02 LW6ezPjN
>>117
おおむね同意。
地方では遊ぶにしても全員が集まる学校周辺で放課後に、がほとんど。
友達の家まで行くとなれば親に車で送ってもらわざるを得ない。
買い物に行くにも種類によっては最寄りの店が10km以上先とか普通にあるし、
行動圏は学校周辺の徒歩と買い物などの自動車勢力圏の二極に分断され、
自転車は到底使えるような代物ではない。ましてや山間部では坂道が多くますます自転車は無力。
大人になっても車の免許をとればますます自転車から遠ざかる。
都会では金のない子供~中学生くらいには電車やバスはとても使えないのだが、
店や遊び場も1~3kmくらいでいろいろそろっているから、歩きor自転車での移動が大半になる。
小学校も中学年くらいになるとさすがに徒歩圏だけでは飽きるから自転車が主力になるだろうね。
成人後も、電車バスでは乗り換えのロスや駅からの徒歩時間、車の場合は道路渋滞やガソリン代を考えれば、
たいした距離でなければ自転車直行がもっともコストパフォーマンスが良いことが多い。
121:運動神経名無しさん
07/04/10 15:07:05 zQBPvRcQ
>>117>>120
確かに。電車があるかどうかなんて子供には関係ない話だしね。
自転車に乗れないのは車以外で移動しない田舎者決定。
122:運動神経名無しさん
07/04/10 22:28:09 O+V5Pnb8
都会でも、塾通いする奴は頻繁に電車に乗ってるけどね。
123:運動神経名無しさん
07/04/12 22:52:02 8pZFDx0W
小学生の低学年くらいの子が
自転車乗ってるとすごい
哀しい気分になる;;
124:運動神経名無しさん
07/04/13 00:32:46 IuT5i46g
>>123
あるあるww
4歳ぐらいの子が乗ってるのみるともうね・・・
125:運動神経名無しさん
07/04/14 09:57:40 19s7ETE4
俺男だけど自転車乗れないままとうとう高3になった。
今まで友達に外に遊びに誘われても『用事があるんだ』って断ってた。
友達の家に遊びに行く時は徒歩 。
小学校で自転車教室みたいなのがあった時は嘘ついて学校休んだし、
親も小学校の頃から何度も練習させようとしてくれたけど断って、親ももうあきらめてる。
練習したいけど場所がないし人目が気になるしなあ…
126:運動神経名無しさん
07/04/14 11:40:24 HfPdMw7N
自転車を一緒に練習する人募集中@所沢
127:運動神経名無しさん
07/04/14 14:18:17 rBe90M+a
>>125
俺高2だがもうあきらめてる
18歳になったら自動車の免許とって自転車から遠ざけることにするわ・・・
128:運動神経名無しさん
07/04/16 17:31:42 X4DTgdNS
自転車乗れないのと運動音痴は違う気がするな。単に自転車に乗る機会に恵まれなかっただけでは?
>>106
ママチャリなんかでハンドルロックさせる自転車の鍵があるんだけど、それでハンドルをまっすぐにした
まま固定するとまっすぐ走るのが難しくなる。自転車のハンドルの大きな役目って曲がるためじゃなくて
バランス取るためのものだよ。曲がるときには殆どハンドルきらないし。
129:運動神経名無しさん
07/04/16 18:10:15 DN+qagLu
自分から自転車に乗ることを避けてた俺
ちょっと失敗が続くと
なんか一気に乗るのが嫌になってた
130:運動神経名無しさん
07/04/16 23:24:42 BGtUpfFv
19歳,♀
自転車乗れません(´・ω・`)
今,車の免許取りに行ってるけど,もうすぐ原付講習や。。。
憂欝で仕方がない。。。
131:運動神経名無しさん
07/04/16 23:27:08 DxpWMnGV
え・・・車の免許取るのに原付も練習しなきゃならんの・・・?
132:運動神経名無しさん
07/04/17 00:30:51 IBHypf7L
もうね、気持ちで負けちゃってるんだよ。
ランス・アームストロングのDVDでも見て、風のようにアルプスの山を駆け上がる自分をイメージしろ!
133:運動神経名無しさん
07/04/17 09:28:45 JbLL1Brp
>>131
昔ゎ原付講習なかったらしいけど,今は仮免取ったら受けなければならない(´・ω・`)
134:運動神経名無しさん
07/04/17 16:16:40 yTtiIVSj
糞係長村田をオメガフルボッコしたら「ぼうやべで、ばぶう」と言ったwwww
糞係長村田のカス、オメガフルボ時にはオメガ鼻血だしながら「ぼうやべで、ばぶう」とか呻いてたのに
さっきオメガ電話あって「警察に行くからそのつもりで」だってさwwwwww
村田40なのに26の俺にオメガフルボされてイタリア眼鏡(8万)オメガバリバリされて
オメガ便器に顔突っ込まれ「ぼうやべで、ばぶう」とか
呻いててオメガ悲惨wwww死ぬしかないよね糞係長村田wwwww
糞係長村田って悲惨なオメガゴミ人間なんだねwwwwwwwww
惨めなオメガ汚物係長村田オメガワロスwwwwwwwwwww
135:運動神経名無しさん
07/04/23 17:23:50 wUaDaOYp
一輪車乗れるけど自転車乗れないのは私だけかな?
136:運動神経名無しさん
07/04/24 05:45:10 yp/mQUF1
自転車ってある日突然乗れるようになるものです。
練習とかしてもつらいだけで無意味
137:運動神経名無しさん
07/04/24 10:59:52 7UHTKlmO
自転車に乗れない人は、ペダルをこぐことに意識が集中しすぎて、バランスが取れてないと聞いたことがあります
最初はペダルをこがずに、足で地面を蹴って進むというのをやってみるといいかも知れません
ペダルが邪魔な場合は、外してください
138:運動神経名無しさん
07/04/24 11:14:25 7UHTKlmO
既出でしたね^^
139:運動神経名無しさん
07/04/24 14:20:59 ZgCrSPJf
>>137
最初はペダルをこがない、
はポイントですね。
私が乗れた方法は
坂の傾斜を利用して自然に走り出す方法。
子供のソリ遊びやスキー初心者の練習をイメージしてもらえればわかりやすいかな。
傾斜のある地点から両足ベッタリつく高さにサドルを調整した自転車に乗り
両手はブレーキレバーをしっかり握り、両足で支えます。そして車体が真っ直ぐに立ってるのを確認します。
スタートはゆっくりブレーキレバーを緩め両足を軽く浮かせます
動き出しても両足は無理にペダルに乗せずにそのままで
ま、余裕がある様なら足を掛けて軽~~く回してみましょう
想像よりスピードが出たり、左右にブレだしたなと感じたら
慌てずに、ブレーキレバーを握り、
減速、停車します。両足がいつでも着けるので安心です
で、私の場合これを 早起き出来た日に繰り返し
何となくいけそうな時はペダルを踏み、次第に走行距離も数メートルづつ伸び希望が湧いて来たのでした。
私自身何よりもこのやりかたが楽しく、練習と言うより
童心にかえって夢中で遊んだ、
といった感じです
とにもかくにも安全第一です。
早朝なり深夜なり、人通りや交通量の少ない所で
試されてみてはいかがでしょうか。
140:運動神経名無しさん
07/04/24 17:51:22 w7+ROSFc
自転車のれる奴って自分が得してるとおもってるでしょ。
世のなかうまくできてるもんで、練習の労力とか総合的にみると、
のらないほうが効率いいんだよ。だからオレはのらない。
141:運動神経名無しさん
07/04/25 17:01:15 so/zMAwP
ウルトラ亀ですが、>>94さんの書き込みを参考に
毎日少しずつ練習してたら、立ちこぎ出来たー!
(まだちょっとふらつきますが...)
ありがとうございました!
142:運動神経名無しさん
07/04/25 19:03:38 ub45fKB9
>>140
田舎だと自動車運転免許さえ取れば自転車に乗る必要は無いだろうが、
都会で自転車に乗れないのは相当に不便だぞ。
143:運動神経名無しさん
07/04/26 14:00:48 e7kOl9W3
超一流企業リコーマイクロエレクトロニクス株式会社
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
144:運動神経名無しさん
07/04/27 00:00:01 44tl3kUj
>>141
おめでとう!
「まだふらつく」とあるけれどペダルを踏み込んだ方向にふらつくのかな?
もしそうなら、踏み込むのと同時に同じ側のハンドルを少し引くようにすると
ふらつきは治まるし、パワーが逃げないよ。
木の棒の端を足で踏んで、手で折るのをイメージしてみて
145:運動神経名無しさん
07/04/27 02:23:24 Q53msm22
自転車がフラフラしても自分がフラフラしてなきゃおk
146:運動神経名無しさん
07/04/27 03:05:29 b1dHitlr
おい!自転車に乗れないっていうのはネタだろ?
そんな奴見たことも聞いた事もないぞ
147:運動神経名無しさん
07/04/27 13:18:34 NI6kqgzb
俺も聞いたことない。
そもそも乗れるのが当たり前すぎるから
「お前自転車乗れる?」って会話にならない。
ていうか練習するほどのもんか?
148:運動神経名無しさん
07/04/27 15:07:41 uhzldqau
>>146>>147
多くの人々がそう思ってるんじゃないかなー
と、
乗れない人は考えている。
だから・・・
言い出せない。
149:141
07/04/27 16:49:58 Gxz549Xy
>>144 ありがと!
ふらつく方向は、どうも踏み込んだ足と反対方向のようです。
まだ少し怖さがあるせいか、妙に慌ててへっぴり腰で、
闇雲にガシガシ漕いでいるせいだと思います。
>踏み込むのと同時に同じ側のハンドルを少し引くようにすると ...
おお、そういわれてみると、すいすい立ちこぎしてる人ってそんな風にしてますね!
なるほど。今までハンドルに意識が行ってなかった。
自転車ってのは脚だけじゃなく、上半身の使い方も大事なのだなと
しみじみ思い知る中年自転車楽しい一年生の春。
150:運動神経名無しさん
07/04/28 21:16:38 Koy74voG
折れは立ち漕ぎはとても出来ないですが、何とか普通には乗れるようにはなりますた
でも何度かコケますた
細い道を走ってる時に車輪を道路の盛り上がりの部分にとられちゃってorn
151:運動神経名無しさん
07/04/28 21:35:43 FVseDPDk
俺19だが乗れない。だけど最近じいちゃんがくじ引きで自転車当てたからこれを機にのれるようになろうと思ってる。
んで今乗ってるんだが、ものすごくケツが痛い。俺の座り方が悪いのかな?
152:運動神経名無しさん
07/04/29 10:26:50 RMnBwwSJ
練習はじめて何日でのりこなせるようになった?
153:運動神経名無しさん
07/04/29 13:14:26 iEWU+Ng7
>>151
痩せろクソデブ
154:151
07/04/29 16:31:36 33nWYP2D
俺はピザじゃないし、だいたいピザでも自転車のるだろ
155:運動神経名無しさん
07/04/29 17:44:28 8/4xdvQh
最低限どんな自転車に乗ってて
尻のどこが痛くなるのか書かないと
判断のしようがない。
156:運動神経名無しさん
07/04/29 20:17:33 /0AaF+jQ
>>152
折れは1ヶ月くらいかかりますた。
歳くってから練習したのもあるし。
今38。
157:運動神経名無しさん
07/04/30 00:34:47 jtC1+KNg
サドルは体重かけて座るところじゃねぇw
158:運動神経名無しさん
07/05/01 04:14:22 BSIGrP30
バランスとりながらペダルもこげるようになった
なのに進まない!
前に進まない!
どうすればいいの?
159:運動神経名無しさん
07/05/01 16:23:00 7Jy9KtZQ
逆回転してんじゃね?
160:運動神経名無しさん
07/05/02 16:24:40 kvLiJ5C6
>>158
もんの凄い向かい風とか...
もんの凄い上り坂とか...
もんの凄い逆回転とか...
ギア付きの自転車ならギア変えてこいでみるとか...
ぜんぜんすっすまないのなら自転車屋さんに持っていくとか...
161:運動神経名無しさん
07/05/02 17:00:08 T5pCtlfe
>>158
つ両立スタンドw
162:運動神経名無しさん
07/05/02 18:40:50 1idQZXxs
自転車のペダルって普通時計回りに回すよね?
163:運動神経名無しさん
07/05/02 20:04:15 giL/EOPs
>>158
チェーン外れてるとか?
164:運動神経名無しさん
07/05/03 04:08:06 Ej3piPmt
まっすぐこげない…
どうすればバランスとれるようになりますか?
165:運動神経名無しさん
07/05/03 07:35:42 7aolZHVs
ついつい地面を見てないか?
視線は進行方向を見据えろ!
166:運動神経名無しさん
07/05/04 16:15:51 eCW9bII+
前を歩いてる人を
追い抜いたり、
人やチャリとすれ違う時メチャ緊張する。
167:運動神経名無しさん
07/05/05 01:08:08 lK9iCRns
今日、公園で練習してたら小さい女の子がぴゅーって自転車で通りかかったんだ
サドル高すぎて股は裂けそうになるしハンドル握り続けて手痛くなるしもうだめだ
168:運動神経名無しさん
07/05/05 22:14:07 +vCiLYWa
サドルは下げた方がいいと思うよ。
折れも乗れるようにはなったけどサドルは低いまんまだし。
たぶん慣れたら徐々にサドルを上げられるんじゃないのかなあ。
169:運動神経名無しさん
07/05/08 22:55:37 9UzLWbJ7
このスレのおかげで無事自転車乗れるようになりました
皆さんありがとうございます
170:運動神経名無しさん
07/05/08 23:21:09 NljqYyou
今日会社でおつかい頼まれて、
会社の自転車あるから使ってと言われちゃいました。
乗れないって言えなくて、自転車で行くふりして
タクシー使いました。情けない・・・
親の転勤で小学校は海外、帰国して中学から大学まで電車通学、
友達と自転車で遊びに行くって機会がなかったせいか
今まで困ったことはあんまりなかったけど、
まさか就職してからピンチが訪れるとは思ってなかった。。
ちなみに、学校でプールの授業が一度もなかったし、
スイミングスクールに通ったりもしなかったので
水泳もできません。
なんてダメ人間なんだろう ('A`)
171:運動神経名無しさん
07/05/08 23:36:45 E7AHr2oZ
自転車OFFなんてあったら乗れる人に教えてもらえるのにね・・・(´・ω・`)
172:運動神経名無しさん
07/05/09 15:29:25 yPGB/rmr
いいスレだな、感動した!
173:運動神経名無しさん
07/05/12 17:12:11 zNdJILf8
練習はじめて一週間くらいだけどペダルこげるようになってきた。
外で練習してみたいけどこの歳で練習してるところ見られるのも恥ずかしいし…
174:運動神経名無しさん
07/05/12 17:46:48 zNdJILf8
ちなみに練習は家のガレージでぐるぐるまわってるからよく目が回るw
175:運動神経名無しさん
07/05/12 19:00:23 s9DwUdhO
ガレージが広そうでうらやましいな・・
176:運動神経名無しさん
07/05/14 13:52:36 3bU/CspH
家で練習できるとか羨ましすぎだろ
177:運動神経名無しさん
07/05/14 18:13:36 4VK6AbBa
目一杯こいでも普通にこいでる人達に涼しい顔して抜かれてくんですけど><
立ちこぎする以外にスピード上げるコツって無い?
単純に脚力の問題ですか・・・
178:運動神経名無しさん
07/05/14 18:22:32 4VK6AbBa
あと>>86の!
降りる時はそれっぽく降りられるけど
乗る時のアレってどうやるんだ?!
179:運動神経名無しさん
07/05/14 19:36:56 dFTQSC4B
>>177
特にトレーニングとかしなくていいけど
なるべく乗って地道に脚力をつけるだね。
あと、変速機付きだと軽すぎても重すぎても走れない。
一番疲れず一番速くなるギヤを見つけるのも必要。
当然個人差はあるから何段目がベスト?とか聞かれても誰も答えられない。
180:運動神経名無しさん
07/05/14 23:17:23 leLoC67g
自転車は人に教わるよりかとにかく練習して乗る感覚を身につけろ
あと、始めは下り坂でペダルを漕がずにバランスを取る練習しろ
181:運動神経名無しさん
07/05/15 14:05:22 RGVA/wBF
>>177
>>179の通り。
その他
サドルが低すぎなんじゃねーか?
ある程度乗れるんだったら
脚の回転しやすい
力の入りやすい位置をこまめに調整して探してみたらどーかな。
182:運動神経名無しさん
07/05/20 14:30:08 HKMerQod
>>>173だけど昨日初めて外走ったわけだが・・・こええええええええええwwwやっぱガレージと外じゃだいぶ違うわな。
人、自転車とすれ違うときとかもうねwwww車に抜かれる時も怖かったな、もしハンドル操作誤って轢かれたらとかおもたww
しかも走るとき終始ふらふらしてたし いつ事故が起こってもおかしくねえw乗りこなすにはまだまだ時間がかかりそうだ・・・
183:運動神経名無しさん
07/05/20 17:02:35 EuXhGzIT
>>178
助走をつけてから、飛び乗る瞬間に心持ち左に自転車を倒す。乗る勢いを利用して右に戻して安定させる。
ていうか、降りる方が難しい希ガス。
>>177
自転車が小さすぎると当然1回転で進む距離が短いから遅くなる。24か26インチにすべし。あと変速機があるなら適切なギアを選ぶ事。90rpmくらいがベスト。
184:運動神経名無しさん
07/05/20 17:26:32 YSjHmo1j
サドルを高くするのが手っ取り早いな。
足が付かないほど高くするのもどうかとは思うが。
185:運動神経名無しさん
07/05/21 12:56:43 9gLSmCJX
>>183
ここはスポーツとして自転車に乗る人のスレではないですから。
ママチャリや、クロスバイクでも歩道走行なら
常時90rpmキープして走ってたらはっきり言ってアホです。
質問者の実情に合った回答をしないと。
186:運動神経名無しさん
07/05/27 23:39:40 nrBwXqph
>39 で紹介してる神宮外苑のとこいってきました(`・ω・´)
ほとんど子供ばかりでちょっと恥ずかしいっちゃ恥ずかしいけど大人もチラホラいる
指導員も親切に教えてくれるので、オススメかも!
それにしてもこのケツの痛さはどうしたらいいんだろうorz
187:運動神経名無しさん
07/05/28 02:25:54 CeAMYr7l
サドルに座るんじゃなくて、ペダルに立つ感じで。
188:運動神経名無しさん
07/05/29 16:10:47 64lOk7W7
>>186 お疲れ様でした!
ケツの痛み、わかるわかる...。
私(女です)の場合、ケツでなくて股間が痛くてタマランでした。死ぬかとおもた。
一応乗り慣れて、サドルやハンドルの高さを適正にした後も、
ちょっと長く乗ると痛い...。サドルカバーしても痛い...。
結局サドルの角度をやや前下がりにしたらほぼ解決しました。
(人によって合う角度は違うそうなので、とにかく色々試すしかないそうです)
後はとにかく乗り慣れてくると、187氏の言うような感じが
少しずつ解って来て、徐々に楽になるみたいです。
ケツお大事に。
189:運動神経名無しさん
07/06/12 15:33:18 WyknVw2i
保守
190:運動神経名無しさん
07/06/12 17:29:57 hZy+IxSt
道路のクセに車輪ひっかけてよく転びそうになる
その度に俺ならもっと上手に道路工事するのに!と思うけど
191:運動神経名無しさん
07/06/12 20:58:39 7ICnHX5m
街によって自転車での走行のしやすさにはかなり差があるね。
歩道のない所なんかは嫌だ。
手に入るようなら、電動アシスト付きのはマジオススメ。
誰かに後ろからグイグイ押されてる感触。
慣れてないひとにとっての一番の難所、「漕ぎだし」と「登り坂」が非常に楽ちん。
192:運動神経名無しさん
07/06/21 19:27:31 OmZChGq2
生まれてこのかた自転車乗れない19歳男です。
もう周りにごまかすのに疲れた&不便なので>>39の神宮か皇居の自転車教室行こうと思います。
とりあえず日曜に現地に行けば何とかなりますか?
行った方いたら教えて下さい。
193:運動神経名無しさん
07/06/22 08:04:15 befW9gDl
乗れたとしてもあの狭い道を走れる気がしない。
前から別の自転車がきたりしたらパニックになりそう
194:運動神経名無しさん
07/06/22 08:43:10 zw5EaNgp
>>193
俺一回公道走ってトラウマになった
何であいつらおてて繋いで並んで歩いてるんだよ
思わず道路に飛び出して引かれるかと思った
狭い道でハンドルが引っ掛かって腕を強打、出血するし
帰ってきたら胃が痛くてしばらくソファで死んでた
195:運動神経名無しさん
07/06/22 16:06:37 xuU/VTT4
>>192 2月に皇居行きました。乗れるようになりました。
しかし最近は暑くて乗る気がしない...。
とりあえず朝イチに出かけて、(確か10時からだけど、20分前位には係りの人が来てると思う)
お子様の少ない内に練習を始めちまうでし。
お子様がいても、危ないかなっと思ったらこっちが先に止まっちまえば大丈夫かと。
手袋(軍手かなんか)と、帽子、飲み物、日焼け止め、小銭。
それくらい持ってればとりあえずOKかと。
嫌になったらいつでも好きな時に、係りの人に一声言って終わりにできますから気楽ですし、
意外と恥ずかしくないですよ。
子供は練習に夢中、保護者は我が子に夢中、
散策してる人はおしゃべりや観光に夢中、自分も練習に夢中なので...。
雨天中止だそうですのでお天気には気をつけて。
196:192
07/06/22 17:23:18 aM3h98Gn
>>195
ありがとうございます!参考になります。
一日で乗れるようになりましたか?
日が空いてしまいますし、何とか一日で乗れるようにならなければ…。
まず係りの人に話しかけるのが恥の難関ですね…。
197:運動神経名無しさん
07/06/22 21:59:47 pby7jg5L
>>192
195さんではないですが
もし神宮の方に行くのであれば12時~13時までは休憩で受け付けしてくれないので気をつけて。
自分は1回(2時間ぐらい)では乗れるようにならなかったので、
2回初心者練習してその後はサイクリングコースで練習してます。
おかげさまで全然乗れなかった人からフラフラするけど乗れる人になりましたw
198:192
07/06/23 17:07:54 REZB2DeD
>>197
ありがとうございます。気をつけときます。
フラフラしてもいいから乗れる人になりたいんで頑張りますw
199:運動神経名無しさん
07/06/28 17:37:25 MFg+JteY
1日の日曜日、>>39の教室に行ってみようかと思います
今まで自主練してたけど、一向に乗れる気配がしないもんで…
緊張するけど頑張って来ます
200:運動神経名無しさん
07/06/28 19:02:07 yVQyQ9tV
>>183
ウンチは往々にして必要以上に重いギアを好む傾向にあるからな。
201:運動神経名無しさん
07/06/29 02:07:10 4GsybGes
このスレは何だか大型自動二輪の
免許を取得する時に大苦労したのと似ている。
202:運動神経名無しさん
07/06/29 13:48:21 2y7zF3Q7
歌詞に自転車って出てくるとちょっとへこみませんか?
今年は乗れるようになる!
203:運動神経名無しさん
07/06/29 20:39:35 bYfCHD0E
>>202
あるあるあるwww
TVとかで自転車ぶらり旅とかなorz
204:運動神経名無しさん
07/06/30 16:05:22 8Fcw0c4G
>>202
ありすぎて困る
205:運動神経名無しさん
07/07/01 19:22:33 2/iMHRk8
自転車を購入したものの、初心者だからサドルの位置が高くて怖い。
サドルの位置を下げようと思ったんだが、自転車なんて今まで触ったことなかったからわからんorz
多分回転式シートピンってやつなんだと思うんでうsが、どっちに回してもビクともしない。
サドルって…簡単に上下調整できるもんじゃないの?
206:運動神経名無しさん
07/07/01 22:36:49 jNYq6cCH
ヒント:ねじは右に回せば締まる
207:運動神経名無しさん
07/07/02 18:29:23 KpvCWUbS
長年自転車乗れなかったけど乗れるようになったよ!
土手とか長くて何も通らないような道で思いっきり勢い出して走りまくったらできた
最初は怖いけどそのうち慣れるはず
208:運動神経名無しさん
07/07/04 18:41:44 NYhGVLcM
真っ直ぐ走れない。右に左にフラフラする。
とてもじゃないが公道を走れない…。
上半身に力入りすぎなのかなあ?
209:運動神経名無しさん
07/07/04 19:39:15 nJJa9K6b
自転車でぶらり旅、か・・・
210:運動神経名無しさん
07/07/05 13:14:01 rcVLj9Rn
自転車でグラリがっしゃん
211:運動神経名無しさん
07/07/05 17:09:37 Zz6OB62p
今日初めて自転車で近くのコンビにに行ってみた。
めちゃくちゃ怖かったー!漕ぎ出しが問題…。
212::運動神経名無しさん
07/07/05 20:13:28 kobW+h+E
このスレ初めて見て癒されたよ。当事者は真剣なんだろうけど、ほのぼのしてていいなぁ。
クイーンの“バーイシクゥ♪バーイシクゥ♪”なんて聴いてもぜんぜん楽しくなさそうだね。
僕は自転車に乗れて悪いんだけど、いや、このスレの感じ、好きだわ。
荒らす奴もいないし。みんな真剣。
早く乗れるようになるといいね!!
213:運動神経名無しさん
07/07/05 21:21:53 9Wa1TiBp
今日から練習スタートの23歳♀です。
練習場所さがしで苦労したけど、なんとか早朝の公園にて
バランスとりの練習(足だけで蹴って進む)にトライ。
これだけでもコワイ…が、慣れるまで頑張る!
214:運動神経名無しさん
07/07/06 11:21:59 caIZdxOc
>>213
まずは三輪車からだろ。その次は補助輪だ
215:運動神経名無しさん
07/07/06 13:28:18 aXWStTtR
>>213
がんばれ!自分は学生だから大人になったら自転車買って練習しよう・・・
216:運動神経名無しさん
07/07/07 00:45:15 bAkxNPUw
>>215
一生練習しない人の典型だな。
217:運動神経名無しさん
07/07/07 01:44:55 ti9svN0Q
>>206
よく(めんどくさい)練習法としてペダルをはずすってのが出てくるけど、
そこには通用しないからねw
218:運動神経名無しさん
07/07/07 10:14:07 9e9aN8VN
俺ペダル外して乗れるようになったんだけど
219:運動神経名無しさん
07/07/07 11:13:24 31aqhApG
はっきり行って乗れる人と練習したほうが早く乗れる。
220:運動神経名無しさん
07/07/08 10:13:58 gtdbZHXZ
>>215
むしろ、学生のうちに練習するべきものだろ。
221:運動神経名無しさん
07/07/08 11:55:30 O//dd3D+
>>216
まじでそうかもしれないから怖い
>>220
練習したいけど夜遅くに学生が練習してたら警察来ないかな・・・?
222:213
07/07/08 13:37:34 22ZUf5oT
ふらつきながらも乗れるようになった!
うれしいけど公道は人が多くて恐ろしすぎ。
なんで角曲がってすぐのとこで井戸端会議するんだ、ご婦人方は…
確かに乗れる人に見てもらったら早かったよ!
弟につきあってもらったんだけど、何が悪いかすぐ言ってもらえる。
自分の場合は、ブレーキの使い方が課題みたいです。
223:運動神経名無しさん
07/07/08 15:48:32 5kZEZnH8
>>221
夜中に一人でなにかやってたら学生だろうと中年だろうと
人にどう見られるかは同じこと。
別に悪い事やってるんじゃないから職質とか受けても堂々としてればいいんだよ。
身元を証明するために免許証か学生証でも携帯してればいいよ。
224:運動神経名無しさん
07/07/08 17:27:14 GoPfxa4e
ペダルを外せる程腕力があるわけじゃないorz
225:運動神経名無しさん
07/07/08 23:46:08 SphNUgBw
やっぱり彼女が出来たら二人乗りで送り迎えしなければいけないのでしょうか?
一人でも乗れないのにできるわけない……
226:運動神経名無しさん
07/07/09 00:41:50 jHSP7Ehg
2人乗りは危ないからするもんじゃないと思ってたが
227:運動神経名無しさん
07/07/09 15:14:18 TNQSCqGq
16歳以上が6歳未満の彼女ってあり得ないだろ。法律的に考えて。
228:運動神経名無しさん
07/07/09 16:24:23 uHQDSb2I
10年ぶりに自転車乗ったら怖かったー。
危ないとか転ぶとかのイメージしか浮かばなくなってた。
サイドミラー欲しくなった
229:運動神経名無しさん
07/07/09 22:27:50 3jXjaJiM
>>225
車で送り迎えするべきであるとマジレス
230:運動神経名無しさん
07/07/10 17:42:02 B+k0TFGH
自転車乗れない奴なんているんだな
自転車に乗る必要がなかったなんてすごい都会に住んでたんだね
231:運動神経名無しさん
07/07/10 18:17:59 xtNTJZiz
>>110とか>>120を嫁。
自転車に乗れないのはほとんどが田舎もの。
232:運動神経名無しさん
07/07/11 00:08:13 NeXLPBPF
片手で傘持って走るのってどうやるの?
233:運動神経名無しさん
07/07/11 01:15:10 K9s8aJ+v
片手離しが出来ないのは、ハンドルを持つ手に無駄な力が入っているからでは?
普通は手は添えるだけ(バランス崩して立て直すときなどは力入るけど)だから、片手を離しても支障はない。
234:運動神経名無しさん
07/07/11 15:55:54 qEed6r7N
でも、傘が風を受けてもバランスが取れるくらいじゃないと危ないし、
手で右折左折停止の合図をしなければいけない(誰もやってないけどw)から
基本的にハンドルは両手持ちで。
235:運動神経名無しさん
07/07/12 17:51:38 78WN68f6
確かに手とか腕にどうしても無駄に力が入っちゃうんだよなー。
力抜くように意識はしてるんだけど、細くて狭い道とか障害物があるときはパニくって腕をつっぱってしまう。
その結果衝突するんだがorz
236:運動神経名無しさん
07/07/12 18:39:33 9oNZkNAv
乗れるには乗れるんだけど、
むちゃくちゃ危なっかしいんだよ俺に自転車操縦させたら
田舎の広い道じゃないとかなり周りに迷惑かかる
237:運動神経名無しさん
07/07/12 19:56:05 aau1XusH
自転車を避けさせるんじゃなくて自分の体だけ避けようとする感じ?
そうすると自転車が勝手に付いて来て自動的に避けられてる。
238:偉大なる名無しさん
07/07/12 20:24:07 RX4p2mjj
皆さん、今度の選挙には、テレビでお馴染みの朝鮮文化を礼賛して止まず、対テロ戦としてイラク戦争を強力に推進した偉大なる公明党に投票しましょう! お前等みんな馬鹿なんだから、偉大なる公明党に投票してればいいの! 判ったか?
239:運動神経名無しさん
07/07/12 21:07:35 pVngL2tQ
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
スレリンク(newsplus板)l50
240:運動神経名無しさん
07/07/14 18:05:29 2K1LqvMs
おまいらなら自分が楽しそうに自転車乗ってる夢時々見るよな!?
241:運動神経名無しさん
07/07/15 01:42:14 axfTazJ4
萩原害虫
242:運動神経名無しさん
07/07/15 06:36:55 u4RArHSW
オレは小3から乗れだしたお
243:運動神経名無しさん
07/07/15 13:11:35 2t725tms
>>240
あるあるあるwwwwww
244:運動神経名無しさん
07/07/16 16:24:57 rLbC4MkD
「普通の自転車」は4歳位から補助輪無しで乗れるようになりました。
30代になってから「リカンベント」という種類の自転車に出会いまして
初めて乗った時には走り出せなくて普通の自転車に補助輪無しで乗り
始めた時代を思い出しました。(まぁ数分で乗れるようになりましたけど)
このスレで股が痛くて…なんていう方にはリカンベントは最適かもと思いました。
背中全体で体重ささえるので股は絶対に痛くなりません。
背中丸めてヒィヒィ言いながらペダル回しているより仰向けに寝そべって
空でも眺めながらマッタリ流すのは最高です^^
245:運動神経名無しさん
07/07/16 16:29:36 rLbC4MkD
URLリンク(www.challenge-recumbents.com)
↑私が乗っているリカンベント
URLリンク(www25.atwiki.jp)
↑リカンベント wiki
ここのメーカーリンク集に色々とあります。
2輪でバランス取れない人にはトライクという3輪モノもあります。
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
↑リカンベントwiki
「リカンベントとは」とか車種の分類とかが分かり易いです。
246:運動神経名無しさん
07/07/18 00:05:27 L3qzfU1e
車道はこわいな、やっぱり。車道は。
247:運動神経名無しさん
07/07/18 07:07:50 2S6nFGhC
慣れると車道の方が安全だと気が付きます。
反対に歩道は子供からお年寄りから携帯片手
のママチャリとかその他DQNが大量にいる
ので非常に危険です。
248:運動神経名無しさん
07/07/25 23:50:28 JvztRrEo
反射神経も確かに悪いが何よりもパニくるのが問題だ
249:運動神経名無しさん
07/08/14 00:17:34 bmgn9MMQ
2時間で乗れるようになった。
250:運動神経名無しさん
07/08/15 23:09:40 gFxl6HXP
良スレ ハケーン。
251:運動神経名無しさん
07/08/19 20:27:43 90Tsuu7C
今日 皇居の練習教室行ってきました。指導員に声を掛けるまで約2時間 けっこう勇気が入ります。当方33歳のオサーンです。小一時間 指導員に教えてもらいふらふらながら何とか乗れるようになりました。
252:運動神経名無しさん
07/08/19 20:29:35 90Tsuu7C
今日 皇居の練習教室行ってきました。指導員に声を掛けるまで約2時間 けっこう勇気が入ります。当方33歳のオサーンです。小一時間 指導員に教えてもらいふらふらながら何とか乗れるようになりました。もう一回行けば何とかなりそうです。
253:運動神経名無しさん
07/08/26 01:18:26 kiaT1o65
>>251
当方46歳のオサーンです。 今まで自転車乗れなかったんですが、この夏、
近所の公園で、夕方人影が少ない時間帯、毎日小1時間ほど、練習し、7日
程で何とか8の字運転が、出来る様になりました。
毎日、汗だくに成りながら、ガンバッタヨ~ン。
251さんも、ガンバッテくらはい。
254:運動神経名無しさん
07/09/02 16:51:36 6SsWs7ca
車に乗ってると「オマエは自転車に乗るな」と言いたくなるヤツも少なくない。
ムリして乗らなくてもいいよ。 オレも高校出たらまったく乗らなくなったし。
子供が乗れるように練習に付き合ったが、いざ乗れるようになっても中学くらい
でもう乗らなくなるし。 買ってやった自転車も雨ざらしでサビだらけ…
255:運動神経名無しさん
07/09/22 13:14:23 TRhZu1Iq
あげ。
免許取るとき原付の練習がなぁ・・・
自転車乗れないのに原付乗るのは怖いわ
256:運動神経名無しさん
07/09/24 22:44:09 7/GIErZZ
え!?今って免許取るときにバイク乗らなきゃだめなの?
257:運動神経名無しさん
07/09/25 01:14:34 b3GJwJ20
>>3は自転車乗れないけど免許持ってるらしいよ。
258:運動神経名無しさん
07/09/25 08:52:56 yMKo8X/m
私も自転車は乗れないけれど、原付教習参加して免許取りました。
原付教習の予約取る時に「自転車苦手なんですが…」と受付の担当の人に言いました。
担当の人にも「あ~わかりました。でも原付教習出ないと免許取れないんで参加だけはして下さい。教官には伝えておきます」と言われました。
実際の教習は、念のため直線だけ乗ってみましたが「無理です」と伝えたらすぐに見学にしてもらえました。一緒に参加していた50歳位の女性も、普段は自転車に乗ってるらしいのですが「怖いわ~」と伝えると見学にしてもらえました。
259:運動神経名無しさん
07/09/26 09:07:31 cQGVesxs
原付教習って全員乗らされるわけじゃないんだ…
でもまぁとにかく自転車乗れるようになんなきゃ。
あー怖い。こんなんで乗れるようになるのかな…。
260:運動神経名無しさん
07/09/26 14:02:37 +8tT4clf
原付教習って、原付に乗れるようになるのが目的ではなく、車を運転するために原付の動きとかを把握するために行う…と聞いた気がします。
でもせっかくだから乗れた方がいいですよね。
261:運動神経名無しさん
07/09/26 22:12:41 1wnyjtOB
自転車に最近乗れるようになった者です。
自動車免許とったのは10年前なんだけど、当時、
自転車に乗れなくて、原付教習が恐怖だった。
けど、イチカバチかで原付に乗ったら、乗れたよ。
直線だけで右左折は、出来なかったけどw
自転車乗れなくても、勢いで、意外に乗れるかもだ。
教習あるヤシ。がんばれ。
262:運動神経名無しさん
07/10/01 09:52:28 eigFJClz
おばちゃん自転車教室行ってくるよ…
乗れるようになったら楽しいんだろな。
乗れるようになるのかな。頑張ります。
263:運動神経名無しさん
07/10/02 14:18:12 iNpfwmTr
大人の男の自転車教室はないか…
264:運動神経名無しさん
07/10/03 16:01:29 tigtsaDV
うちの小5の娘は、補助なしで乗れることは乗れるのですが、ハンドルがうまくさばけず、
あぶなっかしいったらありません。一人でどこかへ行くのは論外です。
思えば、三輪車も補助付き自転車も好きではなく、私もバスで買い物の人だったので、
全く練習させないままだったのがいけませんでした。小2で補助はすぐにとれたものの、
三輪車なり、補助付きなりでの「乗り回した経験」がないため、どうしようもありません。
こういうケースは、どうしたらよいでしょうか…。
近くには安全に練習をできるような場所がありません。
265:264
07/10/03 16:03:57 tigtsaDV
つけたしです。
私は問題なく自転車に乗ることができますが、好きではありません。
歩行者を押しのけて歩道を走ることに抵抗があるし、車道は怖いし。
駅前は放置自転車ばかり。自転車乗りのモラルが低いと感じます。
バスか徒歩の方が、精神的に大変楽です。私のこの考え方が、娘が乗れないことに大きく
影響しているのは、分かってはいるんですけど。
266:運動神経名無しさん
07/10/03 18:25:32 ns6gfyDs
娘さんが小学生なら学校で練習させてもらえば。
267:運動神経名無しさん
07/10/03 19:11:07 +fRmSU4x
最近の小学校では交通安全教育ってないの?
268:名無し@沢村
07/10/04 14:26:15 gqdhEQ87
一輪車だったら、子供の頃から遊んでたのでスイスイ乗るれるが、
自転車には乗る機会がなかったので、いまだに乗れないな。
近所のコンビニとかには一輪車で行くんだけど、ホームセンター
とかは一輪車じゃ荷台がないから不便だな…。
269:運動神経名無しさん
07/10/08 17:11:39 olXIvTaw
>>268
一輪車wwwwwwwwwwww
270:運動神経名無しさん
07/10/14 20:28:16 tbCmLiM7
23歳ですが、跨って地面を蹴る方法で、自転車練習中です。
今日練習していたら、近所の子供が突進してきてバランスが取れず転倒し、
脛に大きな痣を作ってしまいました。グァ~と人目憚らず叫んで蹲ってしまいました。
本当に情けない…怪我をすると本当にモチベーションが下がりますね。
練習中の方、怪我は常にされていますか?
271:運動神経名無しさん
07/10/16 00:03:52 7uJTx6sZ
>>270
その前にお怪我大丈夫ですか?
お大事に
272:運動神経名無しさん
07/10/16 06:34:34 BXY/g0eg
幼少の頃と違って練習中はヘルメットや肘あてなどプロテクター着けた方が良いかもですね。
子供って何気に体異様に柔らかいし大人になるとアレですから^^
273:運動神経名無しさん
07/10/18 15:08:29 sKGGfqra
私も、いい歳して乗れません。
神宮外苑の自転車教室行ってみようかな。
一人じゃ心細いけど、誘える人がいる訳がない(爆)
274:運動神経名無しさん
07/10/18 17:53:02 Al3/Ti82
神宮外苑の行ってみたいけど
大人が自分ひとりだったらと思うと躊躇してしまう。
275:運動神経名無しさん
07/10/18 18:53:30 BMCWBRkj
私も行ってみたいです。
このスレの方達とご一緒できたら心強いのにな。
276:運動神経名無しさん
07/10/19 05:14:11 EXXK2ItY
273です。おはようございます。
仲間がいて嬉しいです。
ここで、時間と日にち決めて、参加してみるのは
どうでしょうか?
一人でも大人の参加者がいるって分かってたら
心強いです!!
277:運動神経名無しさん
07/10/20 00:14:10 SlyPU4zy
高校生ですが
もう乗る機会がないので半分諦めています
さっさと車の免許とって車のろう・・・
278:運動神経名無しさん
07/10/21 14:34:10 NXbYDU/C
小さいころ乗れたんだけどブランクがありすぎて乗れません
ハタチ♂が道ばたで自転車の練習してたら引くかな
279:運動神経名無しさん
07/10/22 18:52:49 M5THWQno
ワタクシも幼稚園年長から21歳までブランクがありましたが
自転車じゃないと絶対行けないような場所に通わなくてはいけなくなり火事場の馬鹿力のような物で案外スラーと乗れました
それから五年、今でも毎日往復ニ時間自転車に乗っています、みなさんもきっとすぐ慣れる事でしょう
280:運動神経名無しさん
07/10/22 18:59:55 ivh7P83V
>>279さんのがすべてだなあ。
自転車に乗る事自体はそんな特殊な技術じゃないから
乗らなくてはと思えばすぐ乗れるようになるし
自転車が無くてもさほど困るような状況に無い人は
乗ろうと思う心がいつまでたっても出来ないから乗れないまま。
実はそんなにやりたくもない事って、なかなか身に付かないよねえ。
きっぱりあきらめるのも精神衛生上良かったりもするかも。
281:運動神経名無しさん
07/10/22 22:44:59 Ay0u7Dm5
修善寺でやってる大人のための自転車教室に行ってきたんだけど
なんとか乗れるには乗れるようになった。
でも、普通の道路で乗るなんて怖くて当分無理って感じ。
まっすぐ走れないし、コントロールできないから道路の端っこなんて
走れそうにない。これって練習すれば克服できますよね?
でも殆どの人が乗れるようになってました。
土日の二日間、というか一日半ぐらいの練習だから体力的には
少しきついかもしれません。筋肉痛がツライです。生傷、アザだらけ。
282:運動神経名無しさん
07/10/22 23:55:54 FicO0l+5
>>277
田舎だとそういう考えになってしまうから乗れない人が多いんだよな
生活施設が車前提に点在しているから自転車があまりにも使えないこともある
対照的に都会だと渋滞で車は使えないし
電車に乗るにしても乗り換えを考えれば自転車で直行した方が早かったりする
自転車乗れない=田舎者
283:運動神経名無しさん
07/10/23 14:48:40 ezAO+18Q
1度でも乗れた事があると乗れなくなることはできないはず。
284:運動神経名無しさん
07/10/24 17:05:25 6CSC4IFS
交通量の多い、近所に大きい公園のない場合どこで練習したらいいんだー。
まさか公道で練習なんて迷惑&命知らずなことは出来ないし…困った。
285:運動神経名無しさん
07/10/25 03:26:28 wdl8lLDO
ぶっちゃけ1時間くらい練習すれば乗れるようになるよ。
そりゃはじめは誰でもフラフラさ。
自転車は前に進み、タイヤが安定されバランスをとれるようになる。
スピードが速い程に安定性は高くなり、両手放しとか出来るようになる。
止まった自転車でバランスを取れる人は相当なバランス感覚
286:運動神経名無しさん
07/10/27 07:25:12 7F7ANcu8
チャリンコ乗れるようになって車にぜんぜん乗ってないサァ。売っちまうべ(゚⊿゚)イラネ
287:運動神経名無しさん
07/10/28 02:21:49 VV0E3rab
自転車板にスレ建てして達人どもに教えてもらえば?
288:運動神経名無しさん
07/11/01 16:35:30 QoLM2jSW
高②です
再来週に交通安全教室ある。
自転車の可能性大だ
とりあえず五時間目なのでエスケープする予定…サボる
289:運動神経名無しさん
07/11/01 17:58:05 hnWARS/y
田舎自転車いるだろw
290:運動神経名無しさん
07/11/01 22:50:05 sQJanID+
>>289
「駅まで4キロ」レベルの田舎になると、チャリなんか使ったら坂道も勾配とかあって
スーパー行くにもバテバテになるぞ。
291:運動神経名無しさん
07/11/01 23:18:24 OeY2ya7+
まあ田舎によるわな。
俺の田舎はド平野の水田地帯で
坂らしい坂なんて川の堤防の上がり下りぐらいだったから
足の悪いような人以外は皆自転車乗ってたよ。
292:運動神経名無しさん
07/11/02 11:08:17 +xZZes4K
自動車免許取るときに、原付取らなきゃ行けない事を最近知った。最悪。
293:運動神経名無しさん
07/11/02 15:26:22 Ii+PxBSW
>>292
それは間違った情報
自動車免許とったら
原付の免許も付いてくる
294:運動神経名無しさん
07/11/02 18:03:39 E13T/g2h
テレビ見てたら、長崎県民は自転車に乗れないって言ってました!
長崎に移住したいです。
295:運動神経名無しさん
07/11/02 21:21:45 80uPu8ZI
URLリンク(upup.s13.dxbeat.com)
296:運動神経名無しさん
07/11/02 21:36:32 dDDfNbbN
俺昔長崎に住んでたから自転車乗れないっていう設定で行きよう
ってか長崎に移住するかな。マジで
297:運動神経名無しさん
07/11/02 23:48:31 +xZZes4K
>>293 でも講習受けなきゃいけないんですよね??
298:運動神経名無しさん
07/11/03 08:20:11 jUID5bL2
>>297
原付の講習なんか受けなくていいんだよ。
自動車の講習に原付の部分がちょっとだけ含まれてるってだけ。
どうせ座学だけなんだし、気にする必要なんか無い。
>>293の言う通り、自動車免許を取れば原付も勝手についてくる。
俺は雪国在住で、使えるシーズンが限定の原付なんて乗ったことないけど・・・。
自動車免許取る時に、原付の実地教習があるところなんてあるのか?
希望するとやってくれる所があるって話は聞いたことがあるような・・・。
299:運動神経名無しさん
07/11/03 10:11:02 ziZyudzj
そうなんですか(((^_^;)肩の荷が降りました。一年後、18になったら取りに行って来ます(笑)
300:運動神経名無しさん
07/11/03 10:13:23 CexVYtl0
>>300げと
301:わて ◆B4mkI4unlw
07/11/04 04:35:21 /eeYkn1d
彼女がのれねー
カワユ…☆
302:運動神経名無しさん
07/11/08 00:01:57 /kVcsxUq
来週交通安全の…
学校サボるか…普段真面目で成績もまあまあいいから怪しまれない
303:運動神経名無しさん
07/11/17 15:12:16 VItGmOxg
>>298
20年ほど前に某雪国で免許取ったけど学科合格の後、試験場内で実地教習やったよ。
自転車に比べれば原付のほうがバランス崩しにくいから楽かも。
304:運動神経名無しさん
07/11/18 19:42:28 kwTx0O2y
確かに、漕がなくていいしね。自転車より楽かも(笑)
305:運動神経名無しさん
07/11/18 21:31:18 zFFaflwi
うちの付近は原付必ず乗るよ。
愛知
306:運動神経名無しさん
07/11/20 00:52:40 pIlG5507
俺は中三の時に親に自転車を買ってもらって
当時住んでいた団地の敷地で
3日くらい練習して乗れるようになったけど
乗れるようになったら
なんで今まで乗れなかったんだろう、と思ったよ。
不思議なもんで、乗れなかった時の感覚がわからなくなるんだよね。
とにかくサドルを容易に足が地面に届く高さにして根気よく練習すれば
乗れるようになると思うよ。
乗れるようになってから公道に出ても、交差点では必ず減速すること。
いくら乗れるようになっても、事故って死んだり半身不随になったりしたら最悪だからね。
307:運動神経名無しさん
07/11/20 13:15:53 UUr8qmsI
愛知は事故数No.1だからね(笑)厳しいよ。
308:運動神経名無しさん
07/11/22 23:23:06 FljRwLlD
小2で乗れるようになった
それまではキックボード(のようなもの。当時なかったし。)で移動。
たまたま兄の自転車を試したところ、ちょこっと走れたので練習するとすぐ乗れた。
用は乗ってみようっていう勇気が大切なんじゃないかな
309:運動神経名無しさん
07/11/23 13:18:37 q/DhJV0Z
30歳毒女ですが、今日やっと乗れるようになりました!!
いままで「こんなほっそい車輪でよくバランスが取れるな」と
けちをつけていましたが、いざ乗れるようになると
「こんなに簡単なのに、なんで今まで乗れなかったのだろう」と思えるようになりました。
ただ、カーブを上手く曲がれないのと障害物を避けるのが苦手なので
まだまだ練習が必要かも。
310:運動神経名無しさん
07/12/01 19:25:28 S774kjxk
高1の女です。
友達みんな自転車乗れて私だけ乗れない(泣)
一応隠してるんですけどね;
自転車の漕ぎ始めが全くダメです・・・
311: ◆huK0IhJg/M
07/12/01 23:47:36 qRug0Q3L
バスケ
312:運動神経名無しさん
07/12/02 21:37:36 XOOj8Cf3
>>310
高2の男だけどもうあきらめた
さっさと車乗れるようになって自転車から遠ざけたいと思う
それか長崎出身って言って誤魔化すな・・・
313:運動神経名無しさん
07/12/03 00:29:03 gJpCgal7
まー嘘はすぐバレるけどな。
この先、大学や就職先にリアル長崎出身者がいたりして
314:運動神経名無しさん
07/12/06 19:11:36 GpuUmfPa
今、県民がカミングアウトする番組で
長崎県民の自転車に乗れない人たちがいっぱい出てて
ちょっと安心した。
315:運動神経名無しさん
07/12/07 15:07:57 GMZ7e7CB
自分も長崎出身で東京の人の運転テクを見るたび感動する
今更一人で練習するのもなぁ…
316:運動神経名無しさん
07/12/08 06:30:32 X1eixPt7
東京は小学生でもドリフトしてるからな
317:運動神経名無しさん
07/12/08 18:12:03 Xy5wM5uR
このスレを知って半年、すこしだけ自転車に乗れるように
なりました。下り坂とまっすぐな道はまだ若干不安定ながら
進めるようになりました。
あとは立ちこぎを覚えたいんですがどうすればいいでしょう
318:運動神経名無しさん
07/12/09 00:17:17 S36XN+6I
>>317
まず立つというよりサドルから尻を浮かせることから。
最初は一瞬でもいい。一度できれば
だんだん、長く、サドルから遠く、尻を離せるようになってくるから。
ペダルは左右同じ高さのときがやりやすいかな。
319:運動神経名無しさん
07/12/18 13:16:07 N1Xaiemn
乗りこなせないうちは自転車買う気がいまいち起きないから
道幅のでかいサイクリングコースがあるレンタサイクルで練習しようとおもう
早く乗れるようになりたいな
320:運動神経名無しさん
07/12/22 09:36:01 2W1ue6Dz
22にもなって全く乗れない
神奈川県民だけど、噂に聞く長崎市民のような生活をしているので、
学校のイベントで自転車が出てきたとき以外困った事はなかった
家→階段→坂→駅→市街地=人混み
(こ の 間 徒 歩 5 分)
321:運動神経名無しさん
07/12/28 21:06:03 9VgLAh3W
43才女性です。39才で乗れるようになりました。通勤に使えると便利だったので、練習用のママチャリを買い、2週間早朝に近くの河川敷で短時間(20~30分)練習しました。
練習方法は前の方にレスされていることとほぼ同じです。
練習中にこけることはなく、ある朝足をペダルに乗せてこいだら、進んでました。
39才まで、乗れないことを隠したり、肥満ぎみのお年寄りが自転車に乗ってるのなどを見て、へこんだりもしましたが、努力の価値はあります。
今はママチャリではなく、少しオシャレなチャリに乗ってます。
春風が吹く頃、ここにいるまだ乗れない人たちが、サイクリングを楽しめているといいですね。
322:運動神経名無しさん
07/12/28 21:07:27 9VgLAh3W
43才女性です。39才で乗れるようになりました。通勤に使えると便利だったので、練習用のママチャリを買い、2週間早朝に近くの河川敷で短時間(20~30分)練習しました。
練習方法は前の方にレスされていることとほぼ同じです。
練習中にこけることはなく、ある朝足をペダルに乗せてこいだら、進んでました。
39才まで、乗れないことを隠したり、肥満ぎみのお年寄りが自転車に乗ってるのなどを見て、へこんだりもしましたが、努力の価値はあります。
今はママチャリではなく、少しオシャレなチャリに乗ってます。
春風が吹く頃、ここにいるまだ乗れない人たちが、サイクリングを楽しめているといいですね。
323:運動神経名無しさん
07/12/28 21:48:19 69Pn0wrF
このスレを見て自転車に乗れるようになった高1♂です。
今までは隠すのに必死だったんですけど今では肩の荷が
降りてすごい気分がいいです。
練習も1日30分くらいを3日でできるようになりました。
乗れない人も絶対に乗れるようになれます!
乗れるようになると世界が変わりますよ!
324:運動神経名無しさん
07/12/29 01:45:44 JClQoMxL
乗れるようになると本当に世界が変わるよね。
あれほど自転車嫌いだった自分が
今じゃ通学で使わせて貰ってる。
325:運動神経名無しさん
07/12/31 04:50:12 ahBlvrgL
成田童夢、元スノボオリンピック選手過去の人、今や童夢は名前をヤクザに売って利用され総武線○岩で極貧暮らし。ホストより汚いやり方で体を売り女を騙して金を巻き上げようとしたり日本の恥、日本から出て行けよ、他国でやれよ。音楽活動も夢の又夢、今の売りはち○ぽ
326:運動神経名無しさん
08/01/09 17:42:39 BruO2DZl
アスペの俺はあらゆることで体に覚え込ませることが困難だ
普通の人がいったんチャリに乗れるようになるとたとえ10年、20年乗らなく
ても前と同じように難なく乗れるだろう
しかし俺はやっと7年前に乗れたのに先日、7年ぶりに乗ろうとしたら全くダメ
だった
もう健常者の脳から脳移植する以外ないだろうな
327:運動神経名無しさん
08/01/12 16:30:12 nTfm4Zd/
アスペってそんな特性もあるの?
だとしたら俺がアスペだという可能性がまた高まったことになる・・
328:運動神経名無しさん
08/01/16 19:29:51 Y5uqvT8y
ヤバい。原付取る事になった。絶対乗れねぇだろうな(^^;
まぁ、一か八かで講習受けてみる。
329:運動神経名無しさん
08/01/17 21:04:26 XIUmr0Pf
>>328
とりあえず報告だけよろ
330:運動神経名無しさん
08/01/23 22:26:18 n+/bAssj
いや、来月中みたいだ。かなり不安だ。取り敢えず、自転車と違って漕がなくていいから自信持って行ってくる。取れたら報告する。
331:運動神経名無しさん
08/01/23 22:58:28 M0HfRZUT
現役高校生ですが、友達に小3で乗れるようになったと言ったら「遅っWW」とバカにされました。
332:運動神経名無しさん
08/01/24 05:45:33 ZR1B93Bu
浜崎あゆは自転車乗れないんだよね。数年前ダウンタウンの何かの番組で練習してた。
333:運動神経名無しさん
08/01/26 22:18:53 Ye8R2L5O
>>331
乗れるだけいいよ・・・
334:運動神経名無しさん
08/02/11 19:50:35 ptOxCCxn
みなさん、成果はどうですか?
私は夏に怪我してから諦めてましたが、
安売りしてた20インチの折りたたみ自転車で再挑戦しています。
26インチのときでは怪我までしたのに、今日1時間練習しただけですが、
下り道なら足をつかずにハンドルが切れるようになりました。
目標は、5kmの道のりを自転車通勤することです。
335:運動神経名無しさん
08/02/11 22:49:50 k89b0r3A
たまにある3センチぐらいの段差を斜め15°ぐらいから上るのって恐くないか?
タイヤがズリッてなってこけるの想像してしまう
336:運動神経名無しさん
08/02/11 23:10:05 cm7YTYNJ
>>335
断言する。滑るときは熟練度に関係なく滑る。
だから、自転車から降りるか、回り道をした方がいい。
危険に対して想像力が働いているのは悪いことじゃない。
337:運動神経名無しさん
08/02/11 23:18:17 k89b0r3A
>>336
サンクス。これからは避けるようにするよ
338:運動神経名無しさん
08/02/11 23:36:06 ptHKqaaX
段差を越える時は基本的に立ち漕ぎモードに切り替わった方が
コケない為にもタイヤの為にもいいからねぇ。
前タイヤが段差を越える時はハンドルを胸に引き寄せる感じで
後ろタイヤが段差を越える時はペダルから足が離れない程度にジャンプ。
339:運動神経名無しさん
08/02/13 20:42:46 g01K7oYe
ブレーキ外して多摩湖行ってみろ。全面凍結で止まらない曲がらないという恐怖と戦いながら上手くなる
340:運動神経名無しさん
08/02/13 23:23:49 pQ/Fjnsr
三ヶ島のazyペダルなら工具無しで脱着可能なので
練習に便利と思います。
乗れるようになれば。ペダルを外して止めて置けば盗難防止に効果あり
>安くて4000円弱と高価なので欠点・・・。
341:運動神経名無しさん
08/02/15 22:02:26 ykiXZUUI
自転車乗れるようになったら、一度補助輪付けて乗ってみろ。
なんか危ない感じがするぞww
342:運動神経名無しさん
08/02/15 23:59:10 GhijXg0V
二人乗りしてみるとバランス感覚掴めるかも。よくDQN学生がやってるやつみたいに
343:運動神経名無しさん
08/02/16 05:30:49 5L4HqgCS
補助輪があると傾くことができないからな。
344:運動神経名無しさん
08/02/16 06:02:39 lmD6KmLx
10代で乗れないなら諦めよ。
大人用の三輪もあるし。
無理して街中をフラフラ運転されたら危ないよ。
345:運動神経名無しさん
08/02/16 13:35:42 Cid7eN3p
初めてこの板覗いたけどこのスレは衝撃だ
346:vip
08/02/16 18:01:32 Zn87NRDu
バーーーーーーカ!wwww
ネタだろこのスレww
身体障害者か?
こんなスレ削除依頼だしてやろうか??
347:運動神経名無しさん
08/02/21 18:06:07 TZ2nn4tb
>>346を削除でおK
348:運動神経名無しさん
08/02/24 01:15:38 ZoswJv1f
いい年してチャリ乗れないとか理解できないんだけど
俺は小学校入学前から乗れたぞ
349:運動神経名無しさん
08/02/24 03:00:10 y1xL5sUq
>>348
わざわざこんなところにきて自慢ですか?
ご苦労様です。しかも別に自慢するほどのことじゃない。
350:運動神経名無しさん
08/02/24 04:16:57 J8Z3M/Bc
小3まで自転車に乗れなくてすごく馬鹿にされてたけど、
今はサドルがヘソから3センチ高いくらいのロードバイクに乗ってる
乗れなかったガキの頃、まさかこんなチャリ乗るとは思ってなかっただろうな
351:運動神経名無しさん
08/02/25 02:59:06 6KAINqMQ
>>349
>348は体験話でっしゃろうに。
全然自慢とは思わんけどな。
単なる僻みかい??
352:運動神経名無しさん
08/02/25 22:59:49 fdxdNtGl
単なる体験談じゃないじゃん。
自転車乗れないなんて理解できないとかここで言うことじゃないだろ。
353:運動神経名無しさん
08/02/25 23:19:57 NAT7K8EH
ごめん
354:運動神経名無しさん
08/02/25 23:58:32 TsZ5MwxT
だって理解できないよw
小学生のとき、誰でものるだろ?そこまで貧乏だったのか?
あ、友達いなかったのかw?
友達がいたら、自然に誰でも乗るようになるが。
355:運動神経名無しさん
08/02/28 01:20:46 JUxLR+NM
自転車乗れない方へ
どんどん練習しましょう!
とにかく練習しましょう!
そうすれば僕のようにハンドル無しで漕げるようになります。
木村より
356:運動神経名無しさん
08/02/28 09:59:10 UdmhyuL9
俺は諦めた。
なによりも、ヨロヨロ走って他人の邪魔だし怪我でもさせたら笑い事じゃないもん。
自転車に轢かれて死亡なんて無いと思ってたけど、最近多いね。
あと、言われ尽くされてるだろうけど自転車も免許取得しないと乗れないようにして貰いたい。
357:運動神経名無しさん
08/02/29 00:33:33 LbG+us0l
自分が乗れないのを「他人の邪魔だし」なんて言い訳している人には乗れんわな
358:運動神経名無しさん
08/02/29 13:10:09 s78MAvSb
うん、言い訳かもね。
乗れる人には、わからんさ。
359:運動神経名無しさん
08/02/29 13:15:07 s78MAvSb
俺も徒歩で間に合ってるから乗らないよ。
360:運動神経名無しさん
08/02/29 13:21:08 s78MAvSb
>>357
間違いなく他人の邪魔だろ?
361:運動神経名無しさん
08/02/29 16:01:22 Ih9CPU3F
急に荒れだしたなwwww
こんな過疎スレにちょっかいかけて面白いかwww?
362:運動神経名無しさん
08/03/02 15:00:32 rvCMR6G0
なんとか乗れるようにはなったけど、コントロールがきかない…。
螺旋状のスロープでまがりきれず、ぶつかってしまった。><
363:運動神経名無しさん
08/03/07 11:14:05 clDyRT1p
URLリンク(jp.youtube.com)
364:運動神経名無しさん
08/03/08 19:13:43 cHVZdAUM
>>363
猿でも乗れるってか
365:運動神経名無しさん
08/03/09 13:22:00 Jo7EFNGC
つまり俺は猿にも負けたわけか
366:運動神経名無しさん
08/03/10 17:24:26 gynRxXtN
猿のほうが運動神経いいだろ?気にしなさんな。
367:運動神経名無しさん
08/03/11 16:12:19 b4oIj7uf
スレチっぽいけど聞いて下さい
ホンダジャイロ(ピザ屋さんとかデリバリーの人達が乗ってる三輪バイク)を購入しました
補助輪付きの自転車と同じ物と思って舐めてました
乗れなかったです
自転車に乗れない僕にも乗れると思ってたのに悔しい気持ちでいっぱいです
368:運動神経名無しさん
08/03/11 21:58:59 NeJD6Ipx
自転車に乗れない原因はバイクに乗れない原因にもなるよ
視線の持っていき方やハンドル操作、手でブレーキ掛ける習慣等々
ただ脚力の問題だけがネックなら、エンジンで動くバイクは楽勝だろうけど
二輪の教習通い始めてから気づいたんだけどね\(^o^)/
369:運動神経名無しさん
08/03/11 22:46:07 IsqOmi02
>>368
来年自動車の教習受けようと思ってるんだけど原付の練習が一番不安だわ
370:運動神経名無しさん
08/03/14 16:55:33 kemscBOA
年いってから乗れるようになると、すげー感動だぞ。あたしゃ涙が出たよ。
むしろこの年まで取っておいて良かったと思った。
子どもの頃は何か新しいことができるようになるのなんて日常茶飯事だけど、大人にはそうそうないからね。
だからみんな今こそ頑張れ!
371:368
08/03/15 00:13:54 bPfHsdJK
>>369
>>258-261,298あたりを見る限り、大丈夫じゃない?>>305だと困るけど
でも来年なら今から練習すれば乗れるようになるよ!
私このスレで自転車教室を知って、そこで基本的な練習の仕方を教えてもらって、
あと2・3度地元で練習したら、平坦な道をまっすぐ進むのはできるようになったよ
コントロールがうまくできなくて、まだ人の近くじゃ乗れないけどw
372:運動神経名無しさん
08/03/15 22:46:30 OgGbpCL4
おっぱい
373:運動神経名無しさん
08/03/16 01:39:34 GzTJUmtY
下り道って怖くないですか?
下りでは、走り初めからジワジワブレーキをかけ、それでもスピードが出たら
降りてひくようにしてます。
下り道をフルスピード(ブレーキなし)で疾走できる人は、止まるときってどうやってるんでしょうか?
374:運動神経名無しさん
08/03/16 03:54:30 7hhjBk6y
実は後ブレーキより前ブレーキの方が重要です。
375:運動神経名無しさん
08/03/16 10:23:29 WDoDmme9
>>373
何歳なのか知らんが、そもそも、下り坂をフルスピードなんて
そんな危険なことをしなくてもいい。
376:運動神経名無しさん
08/03/16 13:59:38 5ySJQSR5
>>375
もちろんしてない(最近乗れるようになったので、できない)し、怖くてしたくもないです…。
下り道で引いて歩いていると、フルスピードで下っていく人が
私を追い抜いていくんですよね。
更に、下り道の終わりは曲がり角になっているので、車が出てきたら
どうやって止まるんだろう、と不思議に思ったんです。
377:運動神経名無しさん
08/03/16 14:32:05 sFHd9iYg
自分も危ないとこはスピード落として、更に狭いとこや見通しが悪いところは降りてます。
下り坂で曲がり角に突っ込んだ自転車と、直進してきた自動車の接触事故に出くわしたことがあるよ…。
自転車の事故って何気に多いよね。
378:運動神経名無しさん
08/03/17 01:11:05 52uu/P1/
ああ、そういう奴なら車が出てきたら宙を舞ってその後は転がりながら止まるよw
379:運動神経名無しさん
08/03/18 08:45:07 tbbBdbAk
えっと。
ハンドルぐらぐらぐらいの練習中の人に。
ハンドルは力を入れて握り締めないでくださいね。
次のようなことを一度してみてはどうでしょう。
利き腕でサドル後部を覆うようにあてがって、自転車を押します。
自転車に接するのは手のひらだけです。
当然、自転車はどちらかに倒れようとしますが、倒れ始めると同時に手のひらに力を入れて車体を反対側に傾けます。
時々平らなところを自転車を押して歩くときに、これをやってました。(特に意味はないんですが)
自転車の種類によってはやりにくい形もありますが、車輪が小さくなくサドルがあまり低くなければできると思います。
おそらく、これ、自転車に乗るときの重心の移動の「感覚」がつかめればできると思います。
ハンドルがぐらぐらぐらいの人は、「おしり(重心)でハンドルは勝手に動く」ぐらいの「感覚」が会得できるのではないかと。
380:運動神経名無しさん
08/03/22 17:43:11 Za9MS4LF
重心はお尻、まで辿り着くのが大変だけど肝だよね。
TVつけたら雑技団が一台に12人乗りしてたwスゴス
381:運動神経名無しさん
08/03/22 19:21:05 GIe6BP5g
自転車に乗れはするけどオバサンがよくやってる
片足だけペダルに乗せて、反対の足で地面蹴りつつ自転車を走らせ
またがって乗る、って奴が出来ない。
(技術的にできない以前に怖くて試す事すらできない)
なんなんだ、あの高等テクニック。
382:運動神経名無しさん
08/03/22 19:37:48 zJQPABgn
>>381
要はバランスなんだけど、
競技に使うような軽量自転車だと
車体を痛めるのでアレはやっちゃダメだとか言われたりする。
なのでまあ、できなくてもいいです。
383:運動神経名無しさん
08/03/22 20:17:17 GIe6BP5g
まぁ、出来なくてもまったく困ってないからいいんだが
というかあのめんどくさい乗り方に何の意味があるのか教えてくれ。
むしろオバサンはあの乗り方じゃないと最初のひとこぎで十分に加速しきれないでコケちゃうのか?
384:運動神経名無しさん
08/03/22 21:19:47 Q0ISZ/h/
自転車を押して歩く姿勢でそのまま走り、
ある程度の速さになってから一気に飛び乗っている俺はどうすれば?
ちなみに降りるときも走れる速さまで減速したら飛び降りて止める。
385:運動神経名無しさん
08/03/22 21:54:41 GIe6BP5g
そうしないと乗れないのか?
別にいんじゃね?
386:運動神経名無しさん
08/03/23 18:21:08 pP6W1luz
>>384
車を運転していると、おまえみたいな危なっかしい乗り方のバカがいて
ヒヤっとする。
あと、オバハンの足ブレーキも見ていて嫌だな。
ブレーキをかけて、きちんと足をついてとまれ。急に止まるな。とにかく自転車は
車道に居ても歩道に居ても邪魔だ。
387:運動神経名無しさん
08/03/23 19:10:36 HoWVRMkK
>>386
車マンセーのピザ乙。
388:運動神経名無しさん
08/03/23 19:30:28 mzo2NLBW
384の何が危ないのかわからないけど、危険だったらその場で当人に言いなよ
見ているだけで嫌とか八つ当たり杉
389:運動神経名無しさん
08/03/24 00:11:49 1yYHl1v1
384の危険性が理解できないようなので説明しよう。
自転車に飛び乗ったり飛び降りたりする人間のほとんどはその動作の前に
後方確認をしないんだよ。
これを自動車に当てはめると、ドライバーが後ろを確認せずにドアを開けるようなもんだ。
さらに悪いことにコレを車道でやる人間はたいてい降りた瞬間に自転車を降りたの反対側に突き出してくる。
自動車から見ると追い越しに十分幅をとっていても自転車1台分寄ってくるのだからヒヤリとするわけ。
歩道上では自転車は左右どちらからでも抜かれる可能性があるわけだが、右から抜こうとしている
自転車の直前でそれをやると、抜こうとしている自転車のラインに自転車を突き出すことに、
左から抜こうとしている自転車の前でそれをやると抜こうとしている自転車の目の前に飛び降りることになる。
自転車から見ても1台の自転車がいきなり2台並走を始めるようなものだからやめてほしい。
390:運動神経名無しさん
08/03/24 00:36:42 gIO5rhaX
そういう意味じゃないwまあいいや
391:運動神経名無しさん
08/03/24 01:09:50 ADE7odY4
いきなりここ人が集まってきたな
もう俺はあきらめてて、このスレを見てるだけだわ
練習して乗れるようになった方がいいんだろうけどね・・・
392:運動神経名無しさん
08/03/24 02:54:40 oYrpgGjR
とりあえずお手本動画貼っときますね。
URLリンク(jp.youtube.com)
393:運動神経名無しさん
08/03/25 15:12:24 UUV6br5a
障害者抜かして
日本の20代で自転車乗れない人って何%くらいなんだろ。
意外といるんじゃないかなーと思ってるんだが。
394:運動神経名無しさん
08/03/25 20:14:18 04Exga8p
>>393
栃木だっけ?の人は自転車に乗れないはず
395:運動神経名無しさん
08/03/26 10:10:18 fcLzk2sc
長崎からもこのスレに結構集まってきてるらしい。
396:運動神経名無しさん
08/03/26 14:26:13 1SzyoFX0
>>393
都会では皆無だろ
田舎では結構いそう
397:運動神経名無しさん
08/03/28 00:48:19 /P0wEaRh
いなかっつっても田んぼが続いてる系のところは乗れなきゃ学生生活送れないだろうな
398:運動神経名無しさん
08/03/28 07:46:12 cHO7L0Yu
自宅から高校まで4キロあったからな。
399:運動神経名無しさん
08/03/29 01:05:15 zyVZl8ao
乗れるようにはなったが、オバチャンや高校生みたいに、ほとんど乗ったままスイスイってのができないわ。
前方に人がいたら降りるし、下り道で人追い越すとか、もっての他…。
だから安定してこげる時間が短いから、数キロでもかなり時間がかかる。
んで、右側通行+携帯電話の小学生とか、並走自転車とかが角から出てくると、本当にヒヤっとする。
こればかりは慣れるしかないのかなあ。
400:運動神経名無しさん
08/03/29 14:08:01 7TjBffVY
>>396
関東の都会在住ですが乗れませんorz
スーパー:徒歩3分
最寄り駅:徒歩7分
学校:ずっと電車通学
正直生活で必要なかった・・・ちなみにうちの母親も乗れない。
401:運動神経名無しさん
08/03/29 15:10:26 cnBt8nL0
>>40
まったく俺とおなじだ
坂多いし
402:運動神経名無しさん
08/03/29 22:22:58 MTUsU6h5
>>369
原付教習は”自転車に乗れますか?”と聞かれ”乗れません”
と答えたら、”じゃ、教習を受けなくていいです”と勝手にパスされた。
しかし、自動的に免許は持っている。
昔、友達の原付を運転しようとしたらエンジンかけたとたんウイリーみたいに
前輪が浮いてこけそうになった。びびった。
子連れのお母さんが乗るような前2輪後ろ1輪の3輪車みたいな自転車なら
乗れるかなーと思うのだがどうだろう。でも駐輪場には停めにくそうだ。
403:運動神経名無しさん
08/04/06 14:25:41 zli+fiHB
20歳♀ですが自転車乗れません…
小中学生のときはホントかくすの大変でした。
しかも田舎だから絶対必要だし。
だけど最近車の免許とったのでもう開き直ってます。
でも原付講習のときはかなり焦った…
うちの県では絶対実技もやることになってたので。
なんかでも意外と乗れない人ってたくさんいるんですね~
ちょっと安心しました。
404:運動神経名無しさん
08/04/06 14:49:37 WfDTDRHf
元カノは酔うから乗れないんだそうな
405:運動神経名無しさん
08/04/14 20:37:44 jSltWp0E
近所でもいちばんに乗れたんだけどな。
なぜか、運動音痴のせいで自転車に乗れないと言う噂が立っていた。
ロードに乗っている35の今、未だにその噂を信じていた奴らに
驚かれるんだが・・・
406:運動神経名無しさん
08/04/17 19:47:38 ZvSNi8xp
質問。
段差を乗り越えるときって、よく「たちこぎスタイルで」って聞きます。
具体的にはどうやるんでしょうか?
ハンドルを持ち上げるような感じ?
ママチャリでもできるもんですか?
407:運動神経名無しさん
08/04/18 03:09:38 5fsb/wn1
段差の衝撃がケツに来ないように、膝を伸ばし軽く立ち上がって衝撃を吸収する…ってことじゃないか?
ハンドル浮かしたら逆に危ないぞw
でもよっぽどすごい段差でも無い限り、特に意識せず普通に乗ってても大丈夫だと思うけど。
408:運動神経名無しさん
08/04/18 11:11:50 rMA/Wsjq
ハンドルを持ち上げ前輪をまず浮かせます。
立ち漕ぎスタイルというか、本当に立ってしまうと
初心者ではかえってバランスを崩し危険なので
尻を少し浮かせて衝撃をモロに受けなくする程度です。
上級者だと後輪も浮かせられます。
「抜重」で検索すると、もっと文章の上手な人が
わかりやすく解説してくれてると思います。
※余談ですが、自動二輪の教習では完全に立った状態で運転して段差越えをします。
409:運動神経名無しさん
08/04/19 14:48:33 wxa8qiNM
レスありがとうございます。
>>407
歩道と歩道の間なんかに、通るとカゴの荷物が飛びそうなほどの段差があって、
気になりました。確かに通るとケツ痛いです。
>>408
練習してみます。検索したら、解説サイトがいくつかみつかりました。
ありがとうございます。
410:運動神経名無しさん
08/04/22 22:59:46 WV9TED0T
ホントは貼りたくなかったんだけど、俺はこれ見て「せめてヘルメットだけは」
着けようと思った。
そして車もなるだけ乗らない&無理クソに車道走らないことにした。
初心者ならなおさら。
激グロに注意してくれ。見る前に食事は終わらせてね。
URLリンク(www.flurl.com)
411:運動神経名無しさん
08/04/23 00:35:16 VmuJQNkC
自転車が必要になったから、今日練習のために8年ぶりに自転車乗ったんだが、ふらつきすぎワロタw
そして3センチくらいの段差でこけたwww(怪我は幸いなかったが)
しばらく練習して多少はマシになったが、交通量が多くて歩道が狭い道とか絶対怖くて通れない
そういう危険な箇所にくるとハンドルに力入って余計にふらつく
いつになったら上手く乗れるようになるかな・・・
412:運動神経名無しさん
08/04/23 02:06:54 5kMvVnQ/
学生時代に好きだった女の子が、自転車に全然乗れなかったな。
ふらついて危なっかしい感じに萌えまくったw
413:運動神経名無しさん
08/04/23 18:39:40 POc/wZTZ
ウイリーで300M走ります。
414:運動神経名無しさん
08/04/24 16:34:42 9lPQluqY
300マイルとはすごい。
415:運動神経名無しさん
08/05/05 14:26:00 Il2mptQf
高1のとき体育でマラソン大会があった。男子10キロ、女子5キロ走るわけだが
なんとコースを自転車で下見wwwwwwwwwwwwwwwwww
そのせいで乗れないのばれてまわりからかなり引かれたorz
おかげで三年間ともだちいなかったお\(^o^)/
416:運動神経名無しさん
08/05/05 14:34:24 cmTei8bs
>>415
・・・自分に置き換えるとゾッとするわ・・・
417:運動神経名無しさん
08/05/06 18:08:51 HS8MbfDC
自転車なんて1週間ありゃー乗れるようになる
俺も小5のとき勇気をだして練習することにした
誰かに見られるのが恥ずかしくて
親に泣きついてド田舎のばあちゃんの家の近くの広い道で練習
でも未だにカーブが上手いこといかない
歩道橋とかの細い道で90度曲がるときはひやっとするし
180度だと曲がれない
あと登りの坂道も速度が遅くなるし筋力もないからフラつく
418:運動神経名無しさん
08/05/07 21:25:30 XrGZtOUQ
昔、ウッチャンナンチャンの『気分は上々』で自転車教習所がやってた
一番最初はペダルを外してサドルに座ったまま地面を蹴ってた
ペダルが無いと足が自由に使えるからいいね
運動神経ゼロのアイドルも一日で自転車に乗れるようになってたよ
419:運動神経名無しさん
08/05/09 23:00:48 9726J+px
自転車乗れるようになりたいと思い続けて19年
練習したいけど周りの人に見られるのが恥ずかしいorz
しかも家の真ん前が小学校
どうすれば‥
(´・ω・`)
420:運動神経名無しさん
08/05/10 05:35:06 Qq9faXFJ
>>419 自転車教室へいけ。自分も>>39にあるような所で乗れるようになったよ。 乗れない頃は、近所で練習しようとしたけど人が少なく広い場所は皆無。あと小学生の目が怖かった(´Д`)
421:運動神経名無しさん
08/05/10 15:41:25 SQ/pa/qr
練習して乗れるようになり、5kmの道のりの、自転車通勤を始めました。
初めは何事も無く喜んで乗っていましたが、
数日前、雨上がりに乗ったらマンホールでスリップしてこけそうになった…。
今は萎えて、また電車通勤中です。
まだまだ下手くそだと実感。orz
422:運動神経名無しさん
08/05/10 17:45:36 30dt600P
>>420
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
私も自転車教室行ってある程度乗れるようになったよー
だけどその後地元で練習しようと、人の少ないところまで押していたら、
小さい子供が母親に「なんで自転車乗らないの?」とか聞いてるのが聞こえた…
423:運動神経名無しさん
08/05/10 19:46:09 NRmPRaya
>>421
濡れたマンホールに乗り上げたら、何十年乗ってる奴でも滑るよw
つまらないことでくじけんな。
424:運動神経名無しさん
08/05/10 22:07:55 jaOZLvco
自転車教室OFFがあったらいいのにな・・・
425:運動神経名無しさん
08/05/11 07:12:56 DYhz4Uuv
一応乗れるけどすっごいガクガクして手が疲れる
426:運動神経名無しさん
08/05/19 03:14:25 iLC2UewD
>>424
参加したい(´・ω・`)
427:運動神経名無しさん
08/05/19 08:15:11 iSXbu319
こんなスレあったんだな。
小学生のときは同年代で乗れないの俺ひとりだった。珍しがられたけど特に何も無かった。
中学は地元から離れた場所に通ったが、部活でレンタサイクルすることになってバレて恥ずかしい思いをした。
高校も地元から離れた場所に通ったが、そこでも修学旅行のときレンタ(ry
大学も地元から離れた場所に通ったが、サークルの旅行でレンタ(ry
そして今春より社会人。でもこないだ営業でお使い頼まれたとき自転車で(ry
もういいやw
428:運動神経名無しさん
08/05/19 10:31:25 U5C21wvi
親が乗れなくて、俺が子供の頃自転車買ってくれなかったから
練習する機会逸した
同じく乗れない人が集う良い練習場所ないかな?
429:運動神経名無しさん
08/05/19 22:46:06 EGUR/KqQ
>>428
500レスもいってないスレぐらい全部読んでから書き込んでください。
そして、あなたの住んでる地域も書かずにレスをくれるエスパーがいるとでも?
430:運動神経名無しさん
08/05/20 12:07:50 bWEkfpW7
今日久しぶりに友達の自転車借りて練習してみたが
乗れることは乗れたのだが立ちこぎと上り坂の時に
自転車に乗れない…
自分は地面を蹴ってペダルに足を置いてこぐのですがこの乗り方でおk?
431:運動神経名無しさん
08/05/20 12:18:06 WOZfh8JV
おk
432:運動神経名無しさん
08/05/20 12:44:11 E8y06x1h
上り坂のときはみんな乗れないもん?
ゆるやかな坂でもバランス崩して自転車から降りてしまう・・・
下りなら大丈夫なのに・・・
433:運動神経名無しさん
08/05/20 19:46:01 rlPyZKk9
自分が自転車に乗れないことは記憶の片隅で認識していましたが、
社員旅行でハワイに行った際、ハレヤカラ山(なんか富士山より超高いすごい奴)頂上でサンライズを見て、
コンテナに積んだ自転車で山をくだるというオプショナルツアーに申し込んでしまいました。(登りは車)
アメリカサイズのチャリは当然足が着かず、頂上の駐車場で少し練習をし、いざ出発!!
くだりだけなら乗れるよ!走れるよ!
気持ちイィーー♪♪
スンスン~♪と鼻唄なんて歌いながら走っていました。
すると後方から大型車が来たため、インストラクターが
「はーい一旦とまって~(英)」
あれですね、とまるのが難しいんでしたね。
「ブレーキ、ブレーキ」っと(まだ余裕)
「右側に少しずつ倒して…」
「あれ?左??」
「いやいや、左から車来てるしwww」
「え?ちょww」(チャリグラグラ、手ブルブル)
「モチツケ、右で行こう」
「速度!え?今?」
「右足!?え?」
てへ、クラッシュしちゃったw
流血。
434:運動神経名無しさん
08/05/20 21:19:18 bWEkfpW7
マジで自転車練習オフしたいなぁ
立ちこぎができない…
とりあえず何歳、何県民が多いんだ?
435:16歳のメス
08/05/21 18:35:06 3pqDWXKw
長崎県民
県立高校に通っています
私だけ自転車乗れない
436:運動神経名無しさん
08/05/22 11:29:47 4lpHeVii
母親(40才)の練習で荷台支えてあげたんだけど、足を何度もつるし、
数メートル進んだだけで地面見て酔うし、断念しました。
自分の足で走っても酔う人なんで…足遅いのに
目線は少し前と言ってるのに、テンパルと下見ちゃうのかな
437:運動神経名無しさん
08/05/23 13:25:25 sS9+UNl8
>>435
前スレも含めて自転車に乗れない長崎県民がかなりいるみたいだけど…。
>>436
足がつる人には無理させないほうがいいよ。
438:運動神経名無しさん
08/05/24 09:02:15 FbnHIyhE
練習用に自転車を買おうと思ってるんですが、
サイズなどはどのようにして選べばいいんでしょうか?
439:運動神経名無しさん
08/05/24 11:36:24 VaRmeDp7
他板で自転車に乗れないけどバイクの免許が欲しいと書いていた人が
居たからここに来ました。
NHKのBSハイビジョンを見られる人は、今度の火曜日19時に放送する
「アインシュタインの眼」という番組を見てくれ。
>>418と同じ内容を映像つきで説明しているからさ。
440:運動神経名無しさん
08/05/24 13:25:47 PsIPiUZU
>>438身長によって変わる、体重制限もある。
441:運動神経名無しさん
08/05/24 14:48:38 1JsBAYGy
>>438
足が地面にべったりつくものを選んだら良いと思います。
私はチビなので、20インチの小径車+サドルをいっぱいまで下げて
練習しました。それで乗れるようになると、26インチでサドルをあげても乗れるようになりました。
頑張って下さい。
442:運動神経名無しさん
08/05/25 14:37:11 ij14Cli8
>>440
172cmの70kgなんだが・・・・・
>>441
ってことは2台買ったんですか?
とにかく足が着くの探します
443:運動神経名無しさん
08/05/25 16:38:16 +U7CkxOh
>>442
26インチの自転車(ママチャリ)は、家族共用で元からありました。
そのぐらい身長があれば、好きなサイズの自転車を買ってサドルを下げて練習できそう。
自転車ショップで、試しに跨がせてもらったら良いと思います。