12/01/01 08:15:43.61 SexRR7J/0
では、一つ一つ検証していこう。そもそも、ステマとは何か?
「ステルス・マーケティング」(Stealth Marketing) とは、英語の 「Stealth」(隠れる、こっそりする、隠密)、
すなわち自らの正体を隠し、宣伝広告ではないフリをしてこっそりと宣伝広告をすること
善意の第三者のフリをして、こっそり宣伝 するんだよね
やらおんが、シャフトコンテンツを自サイトでアフィするなら、これは完全にステマ
しかし、今回の場合、シャフトがやらおんのアフィID経由で自社製品を宣伝してるので
①「ステマ」ではない
なんか誤解があるようだが、私は別に、やらおん-シャフト間に関係なしとは思ってない
ただ、シャフトのオフィシャルサイトでわざわざアフィサイトのリンクを貼ることは
ステマの定義に反するってこと
それにやらおん側にメリットもないしね(祭りになるのはいいけど、ズブズブの関係とかバレたら訪問者激減して元も子もない)
②だから被害者
ただ、一つ、可能性は殆ど無いけど、反証可能性として有りうるのが「やらおん管理人=シャフトHP作成者」である場合
これだと、「ステマ」ということになるね(この場合、やらおんをこっそり宣伝してるって事になる)
これだとちゃんとシャフト経営者に了解を得てない場合「横領」の可能性がある
まぁ、いずれにせよ公式発表が楽しみってことさ
>>608
SEXすげー!