メガソーラーはメガ負債になることが発覚!太陽光で日本を支えるには最低600兆円が必要、電気代120倍へat NEWS
メガソーラーはメガ負債になることが発覚!太陽光で日本を支えるには最低600兆円が必要、電気代120倍へ - 暇つぶし2ch2: デネブ・カイトス(禿)
12/05/05 17:00:35.71 ZTOxc7Lo0
そーらー大変だー

3: 環状星雲(SB-iPhone)
12/05/05 17:02:58.37 RvDweLZ4i
原発関連でズブってる読売ねぇ

4: レア(徳島県)
12/05/05 17:04:25.84 87JjW6JD0
はじめっから計算しとけやくずが。

5: 熱的死(鳥取県)
12/05/05 17:06:05.53 tAXbNG3z0
原発もだけどソーラーも日本向けではないよね。梅雨あるし冬には日照時間が大幅に減るし雪が降るところも多い

6: プレアデス星団(神奈川県【緊急地震:千葉県東方沖M4.6最大震度3】)
12/05/05 17:12:45.47 UCYjdQtB0
電気代高騰でも海外逃避できない日本の中小企業を壊滅させて
庶民から持ち家富裕層に金を流す、民主党が発明した格差拡大の最終兵器

7: 宇宙の晴れ上がり(チベット自治区)
12/05/05 17:19:26.82 l6Jf8Zs90
でもそのパネルが国産ならその600兆は日本国内を循環するだけじゃないの?
儲かるのは大手ゼネコンかもしれないけど

8: トリトン(関東・甲信越)
12/05/05 17:26:40.48 fkrRXNLeO
地熱発電でもしとれ

9: ベテルギウス(やわらか銀行)
12/05/05 17:28:06.56 an5kgrdh0
2ちゃんでさえPVに高額なFITが金ドブなことなんて
福島の事故後に乱立した再エネスレで欧州の例を出して
くどいくらい言われてたこと

10: ポルックス(SB-iPhone)
12/05/05 17:30:02.97 w7misoeHi
原発反対厨は払うんだろ?(・∀・)ニヤニヤ

11: ジュノー(福岡県)
12/05/05 17:31:10.81 nnrXvIn40
太陽光発電は全然コストにあわないから政策としてとっとと捨てろ

12: 赤色超巨星(埼玉県)
12/05/05 17:34:49.62 t2pNknuo0
馬鹿ほど新技術やら環境やらイメージに惹かれ、実現の困難性や経済性を無視する。
そしてそれを指摘すると、利権、無能、怠惰とヒステリックに責めたてる。
そりゃ、お前のこったろがw

13: 環状星雲(東京都)
12/05/05 17:36:42.25 Ci56YPhK0
おい、ちょっと前にソフバンのハゲが太陽光パネルを大量に購入するって
読んだばかりだぞ

14: ベラトリックス(群馬県)
12/05/05 17:44:18.71 4ZrZYdSD0
>>3
そのレスを(SB-iPhone)が書くと笑える

15: ハービッグ・ハロー天体(関東・東海)
12/05/05 17:49:09.90 VGRgb4i4O
だから太陽光発電じゃなく
ガスタービン発電でいいんだって

極端から極端なんだからな

16: アルタイル(カナダ)
12/05/05 17:53:30.27 bd5jKT5aP
>>2

17: ハッブル・ディープ・フィールド(福岡県)
12/05/05 17:54:01.24 kYNBBPM70
ソフトバンク、韓国から太陽光発電事業でソーラーパネルを大量購入へ! ネトウヨの言うとおりだった
スレリンク(news板)

18: 子持ち銀河(和歌山県)
12/05/05 17:54:02.38 FFHQLX6X0
ピーク時の電力不足を補うのなら、太陽光発電は相性が良いのでは?
電力不足が問題になるのは、猛暑の日中だから、それ以外は電力が余っている状態だしね。
原発は出力を微調整し辛いから、夜に余った電力は揚水発電所のポンプ動かしたりして蓄電してるしな。

19: チタニア(関東地方)
12/05/05 18:13:16.25 fL+8JKTeO
だから太陽光発電は、あくまで民間各自の補助発電向きだって言ってるじゃないか。
なんでメインにしようとすんだ?
それよりとっとと小型水力発電機でも補助発電しろよ。
東京どんだけ水余ってると思ってんだ

20: ベスタ(神奈川県)
12/05/05 18:16:40.09 b5dfD2PN0
ああ、それでNECが今後は蓄電に力入れるとか言ってたのか

21: アクルックス(兵庫県)
12/05/05 18:17:26.90 mlzA/X980
送電と売電切り離して、エコ叫んでる人に太陽光買ってもらえばいいだけ。
原発反対してる人たちが喜んで高い値段で買ってくれるよ。


22: ハレー彗星(青森県)
12/05/05 18:23:27.49 bkdS5RDq0
やるならオーストラリアの砂漠地帯買って、
そっからケーブルで電気引っ張ってくるほうが大分マシだと思う。

23: フォーマルハウト(内モンゴル自治区)
12/05/05 18:28:08.98 iI7u4NtYO
電力会社が電力パネルを家庭に提供すれば
お金がかからずパネル蓄電池維持管理料をNHK方式で徴収したら金がかからずに普及するよ
問題は維持管理料を払わない人が出てくる

24: カペラ(愛知県)
12/05/05 18:36:33.97 dYFgpMxv0
あまり詳しくないが日本の陸地をすべて使ってかつ24時間影も埃も何も無い環境で
真夏の太陽が垂直にパネルに当たる状態で発電しても全く足りないらしい
それと電圧源じゃなくて電流源なのもよくないとか
全部受け売りで間違ってるかもしれんが

25: テンペル・タットル彗星(福井県)
12/05/05 18:37:27.86 A6DyjyqF0
その費用を皆狙ってんだろ
まあわからん話でもない

26: オリオン大星雲(やわらか銀行)
12/05/05 18:50:45.23 gH2PuLCg0
太陽光発電はキロ42円で電力会社が買い入れて、
消費者にキロ25円で売り渡します。
今後太陽光発電が増えた分は、消費者価格に反映します。
なんだよ都合の良い集金システムじゃねーか?

27: 水星(SB-iPhone)
12/05/05 18:56:04.42 qCdK6IG1i
メガなじゃなくてテラ負債じゃないの

28: タイタン(兵庫県)
12/05/05 18:56:54.10 0GcFyAp20
太陽光利権の闇は深い・・・

29: デネブ(千葉県【緊急地震:愛知県西部M4.5最大震度3】)
12/05/05 18:58:08.51 AIGQ5V140
反原発だけが負担すれば問題は解決。他人を巻きこむべきではない。

30: パラス(福岡県)
12/05/05 19:04:45.68 m/SyHCP40
蓄電池使えや

31: エウロパ(東海地方)
12/05/05 19:05:05.61 DcSoXxe2O
買い取り額が42円で固定なのに電気代が120倍になんて無制限に上がる訳ない。

32: ソンブレロ銀河(やわらか銀行)
12/05/05 19:09:53.12 u/uEf7zx0
スレタイは大袈裟だが
発電事業をやれるところだけが電気利用料のピンはねをするシステムなのは間違いない

33: 木星(東京都)
12/05/05 19:10:12.26 B9qiFdND0
太陽光発電の割合が多くなったら、
バックアップのために火力発電などの用意が必要だろ。
梅雨時で日照時間短いので発電量たりませんじゃ話にならないし。

34: 黒体放射(愛知県【18:57 愛知県震度3】)
12/05/05 19:13:57.65 4yXe73Ky0
>>7 全部韓国製だよw それも市価の五倍くらいで買ってるみたいwwww

35: ソンブレロ銀河(やわらか銀行)
12/05/05 19:18:52.43 u/uEf7zx0
例えばDMMがパネルを安く売る代わりに8割の売電を10年間集金する事業を個人向けにはじめてるが
パネル設置の補助金と安定した売電価格が保障される今後10年のおいしいところだけいただこうとしてる

こういうやつらが儲けた分を俺らが電気代として払うシステム

36: フォーマルハウト(内モンゴル自治区)
12/05/05 19:21:59.94 iI7u4NtYO
自然エネルギーが普及しないのは

37: カリスト(千葉県)
12/05/05 19:23:09.44 8XDnzo3J0
いいから早く高軌道エレベータつくれよ

38: 高輝度青色変光星(チベット自治区)
12/05/05 19:23:52.23 DulU9/aS0
クリーンエネルギー宗教

39: アケルナル(岩手県)
12/05/05 19:23:56.39 u5Isv5Yy0
蓄電池なんて付ける訳ねぇ~だろw
売電した方が儲かるw

40: 木星(福岡県)
12/05/05 19:24:20.54 rx0HuX9f0
電気代はタダだろ
太陽さんにカネを払うのか?

41: ポルックス(中国地方)
12/05/05 19:26:26.61 4dmQKq+V0
誰も全部ソーラーに代えるなんて言ってないね

>>39
つーか電気自動車が蓄電池の代わりになるし~
次世代車がEVでほぼ決まった今は現実的だし

42: アクルックス(京都府)
12/05/05 19:26:45.48 Xtt5zyl5I
>>2
それ言いにきたらもう言われてた

43: 木星(福岡県)
12/05/05 19:26:48.99 rx0HuX9f0
設備に金ががかるのは当たり前
おまえらもマイホーム買ったりするだろ
一円にもならないけど数十年ローンで買ったりする

44: ソンブレロ銀河(やわらか銀行)
12/05/05 19:29:26.94 u/uEf7zx0
>>40
太陽さんからただで貰って電気会社に全量固定価格でむりやりにでも売れるようになった
最終的に払うのは消費者

45: フォーマルハウト(内モンゴル自治区)
12/05/05 19:32:24.33 iI7u4NtYO
自然エネルギーが普及しないのは電力会社が無くなるとの思いからだと思う
自然エネルギーが普及したら電力会社が要らなくなると普通に考えるから
電力会社が自然エネルギーを普及させないから普及しない
42円の自然エネルギー料金で稼いだら電力会社を買収出来そうな額になりそう

46: レア(岐阜県)
12/05/05 19:37:23.27 HO9vmOyV0
>>18
太陽光発電の発電ピークが昼間10~14時くらい
URLリンク(www.tepco.co.jp)
電力需要は13時から17時くらい
URLリンク(www.chuden.co.jp)
微妙にピークがずれてるのがネック。
メガソーラーに蓄電池が設置されるのはコスト的に普通設置されない。

それと太陽光発電は気温が高くなるほど効率が下がって発電量が下がる。
何よりも使えないのは太陽光は巨大な敷地面積が必要な割には発電量が少ない。


浮島太陽光発電所 最大出力0.7万kW 敷地面積:約11万m2
URLリンク(g.co) ※この地図の空き地全てに太陽光パネルが設置されている

川崎火力発電所 最大出力150万kW(将来、追加で192万kW増設予定で合計342万kW) 敷地面積約28万m2
URLリンク(g.co)

47: ベクルックス(WiMAX)
12/05/05 19:42:56.78 gdDx9C6R0
全部太陽光で賄う場合の計算だろこれ
極論で原発推進とか頭悪すぎるわ

48: ソンブレロ銀河(やわらか銀行)
12/05/05 19:52:36.87 u/uEf7zx0
事業者側の言い値を採用してる時点でお察し
国民から金吸い上げて発電事業者に回る仕組み作るからどんどんやってくれって事だろ

49: アルゴル(三重県)
12/05/05 19:53:19.03 jrlWd/hN0
メガショック

50: ハレー彗星(滋賀県)
12/05/05 19:55:14.28 a5gczQzU0
メガソーラーって蓄電池ありきじゃないのか

51: 太陽(愛知県)
12/05/05 19:57:18.02 pNrgtyNH0
孫がやる気ってことはそういうことだ

52: ハレー彗星(SB-iPhone)
12/05/05 19:57:57.16 Rs+3pLGFi
太陽光発電はあまりにも効率悪いだろ。
植物が太古から太陽の光を地道に使って生まれた化石燃料のほうがいいに決まってる。

53: ビッグクランチ(静岡県)
12/05/05 20:00:00.05 rR/tFxv+0
金がかかってもやるのがエコだ

54: パルサー(やわらか銀行)
12/05/05 20:01:46.01 s6dyecgH0
>>46
太陽熱ならピークが2時間遅れるからちょうどいいね。


55: アンタレス(愛知県)
12/05/05 20:08:52.12 hWEiAP2d0
URLリンク(lakshmisculptures.info)

太陽光発電促進付加金といって、太陽光発電で買い取った金額は
すべて日本国民の負担になっています。

これは法律で決められているため、日本国民は支払いを拒否できません。

ソーラーを進めるほど日本国民が支払う電気代が上がるカラクリです。

56: パルサー(やわらか銀行)
12/05/05 20:16:05.89 s6dyecgH0
ソーラーチムニーっていうやつは地熱を利用したらさらに効率が上がりそうだ。
問題は地震大国で土地が少ないってところか。


57: レア(岐阜県)
12/05/05 20:33:14.72 HO9vmOyV0
>>54
湿度が高いと太陽熱は難しいと言われてるな
また実験されているけどどうだろうね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch