12/03/21 23:42:36.52 cOgPTv+P0
倉庫に大きな駐車場作って、客入れて客にピックさせればいいじゃん。
客はバスケットを持って倉庫を動き回って、目についた好きな商品を
バスケットに入れて進む。出口付近に集中会計所があり、そこで支払して
駐車場の車に積んで帰ってゆくの。究極の合理化じゃね?
33: ニュートラル・シート磁気圏尾部(兵庫県)
12/03/21 23:43:04.94 mfmznVQU0
>>22
新しい職種が生まれない限り人があふれるからな
34: プレセペ星団(チベット自治区)
12/03/22 01:07:19.98 6DCUer/u0
>>32
それコストコじゃんww
35: プレアデス星団(チベット自治区)
12/03/22 01:34:20.85 pyevAhfR0
過渡期だからな
もうすぐ働かなくていい時代がくる
36: エリス(新疆ウイグル自治区)
12/03/22 04:29:36.78 NH7+ePLP0
底辺とロボットが戦う時代が来るのか(⌒-⌒; )
俺は余裕で負けるわwww
37: ディオネ(空)
12/03/22 04:32:20.82 kQWHiHowi
牛丼屋のバイトは中国人に奪われ尼の仕分けもロボットに奪われ
38: オベロン(東京都)
12/03/22 06:15:23.76 wdQiLvEe0
650億の価値があるならすごいじゃん
つか650億使うなら低賃金でバイト雇うだろ
39: 大マゼラン雲(茨城県)
12/03/22 07:56:32.76 wujmOAdP0
昔の海外ドラマであったな
社長がどんどん機械化を推し進めて社員を次々と首にして行くんだけど、
最終的に株主が機械に経営まで任せる決定をして社長自身が追い出されるってやつ
40: 3K宇宙背景放射(やわらか銀行)
12/03/22 10:22:50.39 quXrFSgh0
まあ同じことの繰り返しじゃつまんないから
生きてる内にいろんな変化を見たいものだけどね、人口も減少化してるし
41: エウロパ(愛媛県)
12/03/22 11:44:51.78 3dB4WQrT0
商品の載った棚ごと動かすのか?
無人のカートが動き回って、棚の前で止まったところに商品が押し出されるようにするか
ベルトコンベアで、梱包作業スペースに送られてくるとかした方が安全そうだが。