東浩紀「ネットの口コミなんて信じないリテラシー身につけろ。騙されて数千円失ったっていいじゃん。」at NEWS東浩紀「ネットの口コミなんて信じないリテラシー身につけろ。騙されて数千円失ったっていいじゃん。」 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト210: ステマ歴1ヶ月(山口県) 12/01/16 22:04:28.62 oPwk5Uhb0 筑駒文一 211: 愛のシステマ戦士(東京都) 12/01/16 22:25:29.05 YOMdVUWA0 アフィリエイター達の救世主ニッシー 212: アフィ平民(愛知県) 12/01/16 23:19:52.87 ON17JRIH0 信じないのか騙されるのかどっちなんなんだ 213: アフィーン(東京都) 12/01/16 23:25:12.82 kINV+RY40 >>1 >だまされて数千円失ったって別にいい クズすぎワロタ。死ねばいいのにw 214: 都合悪くない厨(青森県) 12/01/16 23:25:17.79 Db5iacQl0 ネットといえ 表現方法、情報源は多様でして ”ネット口コミかー” で用が済むなら とうの昔になってるし つーか一部はなってるし ”ネットDE真実”といって 何か言った気になってる馬鹿と同じじゃん 215: ステップマニア(大阪府) 12/01/16 23:54:43.85 IgmxcH1w0 ス丁マ 216: ステマ歴1ヶ月(大阪府) 12/01/17 00:26:52.23 kIs+0IAl0 「市(いち)に虎あり」の喩え。 今から二千年以上の昔、中国の魏(ぎ)の国に、「ホウソウ」という人物がいた。 ホウソウは、魏の国王に仕えていたが、優秀故に恨みや妬みも多かった。 あるとき、ホウソウが魏国を留守にすることになった。ホウソウは、王と次のような会話をする。 「もし、一人の者が“市場(いちば)に虎が出た”と言ったら、王様は信じますか?」 「市場に虎だと?まさか、あるはずはない」 「では、二人の者が“市場に虎が出た”と言ったらどうでしょう」 「もしや、そんなこともあるかもしれぬと疑うであろう」 「それでは、三人の者が“市場に虎が出た”と告げたらいかがでしょう」 「三人までが、そのように言うのであれば信じるであろう」 この対話において、ホウソウは、魏の王に教える。 「王よ、市場に過去、虎が出たことはありません。虎の住む森もない。虎などいるはずがないのです。 私が留守の間、悪い噂を流すものは三人どころではないでしょう。どうか、悪い噂を信じられませぬよう」 果たして、このホウソウの心配は的中する。 王は、様々な悪い噂を信じ、ホウソウが帰国するときには、すっかり考え方が変わっていた。 結果、優秀な人材であったホウソウであるが、王は二度と用いることはなかった。 以上の故事は、“実在しないことでも、多くの人が口にすれば真実だと信じるようになる”との意味で、 「市(いち)に虎有り」、「三人虎を成す」という成語となった。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch