03/11/09 12:58
CEFとかFIBとか
ルートの最適化のためにひねりだした手法なんだろうけど
新規のデーターベースの検索に時間かかるは仕組みは複雑になるは
追加のメモリ実装するは(これは既存メモリのメモリ領域を分割して
有効利用してるのかもしれないけど)システム煩雑になってるだけで
早くなったって実感できてるのか?
起動時とかなんか、もしメモリが増えてるのであれば内部試験項目ふえて
さらに起動が長くなるし
既存のデータベースを使って新たな機能を作るのはいいけど
新たなデータベースわざわざ作って新機能盛り込むっていうのは
愚の骨頂だな