03/07/21 00:22
ハードウェアがどうたらとかいう素人向けの説明文句を排除したとすると
ほとんどのCiscoルータはL3Switchですね
CEFもDSもソフト処理である以外は
どこをどう見てもSwitchingなんで
329:jjj
03/07/21 03:51 7NcCcK6E
>>328
ん?
330:anonymous@ oskm21910282254.gemini.broba.cc
03/07/21 04:14 yY7/di6Q
━━━━━━┫ 祭り告知 ┣━━━━━━
★2ちゃんねる5周年を記念して大規模祭典オフを開催!★
2004.2.22(日)予定。ふるって参加しる!
スレリンク(offmatrix板)l50
━━━━━━━━━━━━━━━
331:む
03/07/21 18:09 ZP+V5PcC
>>318
実社名付き話しをIP晒しで2ちゃんに書くとは…
332:anonymous@ f063.ah126.FreeBit.NE.JP
03/07/21 18:58 1CRotoeK
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)
333:あぼーん
あぼーん
あぼーん
334:11:29
03/07/21 23:32
>>318
URLリンク(www.sunfield.ne.jp)
かわいい会社やね、群馬に引っ越したら
契約しよっと!!
335:セミプロ
03/07/23 12:57
>>316
せんせー、オートセンスのどっちでもつながるやつはどっちですか?
336:あぼーん
あぼーん
あぼーん
337:nobody
03/07/25 22:33
>317
他に、STP喋れる機械はL3スイッチって判定するとかね。
笑い話ではなく、入札条件の細工に使ったりもする
>335
そういう余計な機能がついているやつはL3スイッチ。
338:?
03/07/26 01:05
STPが動いて、L2でSwitchできるけど、L3ではSwitchできないっていう
L3SWを名乗る某社の機械がありましたねえ
あれよりはよっぽどPXFでうごくルータやGSRの方がL3SWっぽく思えるんですけど
339:nobody
03/07/26 11:02
>338
>L3SWを名乗る某社の機械がありましたねえ
何かな?
PXFは、つまるところネットワークプロセッサなわけだし、GSRのLCもEngine0や
1は完全にCPU処理だし、Engine2,3,4もネットワークプロセッサぽい動きする
からルータって言っていいと思う。Juniperも同様ね。
Cat6.5kの場合はアーキテクチャからいくと結構微妙な部分があるんだけど、
あれはストレートケーブルでPCと繋ぐからL3スイッチだ、と納得してます。
340:?
03/07/26 14:26
>>339
自分的な理解だと、
複数のレイヤの情報を一つのテーブルにしてるのがL3SWなりL4SWで
分散テーブルを持ってるのがルータなりルータ型バランサだと思ってるんですが
この理解ってまずいですかね?
ペン3のCPUでひこうが、ASICでひこうが、一個のテーブルを一回ひくだけで
書き換えるべきヘッダと出力ポートを解決してるものはSWで、
そうでないものはSWでは無いと思ってます。
C6KもC4KもC7.6KもNetscreenも全部Switchだと思ってます。
>>L3SWを名乗る某社の機械がありましたねえ
>
>何かな?
STPが動いても内部リンクでルートプロセッサにL2でスイッチして
プロセッサがルート引いてARP解決して内部リンクに流して最後にL2でスイッチされるような機器が
腐るほどありましたね
341:_
03/07/26 15:31
個人的な感覚では標準で6ポート以上のETHERを持って
いて、VLANが設定できて、そのVLAN間でL3通信ができれ
ばL3SWかな。
モジュールタイプのルーターなら同じ事を実現できるけどち
ょっとSWとは呼びづらい。
この場合私なら「ルーターをL3SWのように使用している」と
表現します。
微妙なのはこの前初めて見た、YAMAHAのRTX2000だけど
あれってVLAN組んだりできるの?メーカーはルーターって
呼んでるらしいけど見た目はSWだった。
これは>>340とはちがって機能および感覚的なとらえ方ですが
結局は内部動作なんて似たような事をやっている物が多い訳で、
7600やNetscreenをSWだと言っても同意する人は少ないと思う。
しょせんは言葉の問題かなって思います。
342:_
03/07/27 00:57
7600は微妙だなぁ。モノはCat6500と変わんないんだけど、
VLANの扱いかたとか考えると、個人的にはルータかな。
343:こどちゃ♪
03/07/27 03:58
おいら個人の定義。
ルータ≒リモートルータ(Ether以外のWAN-I/Fを持つ)
L3スイッチ≒ローカルルータ(EtherしかI/Fが持てない)
かな、ざっとだけど。
厳密にいうと>>341とほぼ同じになる。VLAN切ってその
自機器のVLAN間でL3通信ができればOKだね。他のスレにも
書いたけどL3通信は他のスイッチにやらせることもできるし。
ところでRTX2000だけど、VLANは切れないね。逆にI/F間での
L2通信を考慮した設計になってなくて、原則はI/Fごとに違うセグメント
を切らないといけない。(同じセグメントを違うI/Fに割り当てても
多分動くんだろうけど、ヤマハ的にはそういう使い方をして欲しく
なさそうな感じ…)L3通信前提だからルータって名乗ってるんだろうね。
どこかのスレにあったけど、
Cisco・Juniper・ヤマハ⇒リモートルータ
Extreme(Foundryはこっち?)⇒L2スイッチ
アライド・メルコなど⇒馬鹿ハブ
それぞれの生まれが違うからね。設計思想も変わってくると思うよ。
344:こどちゃ♪
03/07/27 04:01
ああ、そうそう。巷で溢れてる「ブロードバンドルータ」は
ルータじゃない。漏れ的にはNAT箱。
動的ルーティングも出来ない箱はルータとは認めん。
345:anonymous
03/08/02 00:10
単純なルーティングのためにL3スイッチを検討していて、
エクストリームあたりがなかなかぴったりかもなぁ、
と思っているんだけど、周りはCiscoラブな人ばかり。
どうやって説得しよう...。
346:sage
03/08/02 01:28
>>345
Foundryは候補外ですか?
347:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 04:51
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎―――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
348:anonymous@ p9085-adsau12honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp
03/08/02 08:07 MJOmSyza
ASCILムック買ったんだけど大変分かりやすくてよかった。
仮想的にLANを分割できるってのはいいよね。うちには趣味
でLANが2つあるんだけどL3スイッチほしくなってしまった(;´Д`)ハァハァ
349:anonymous
03/08/02 10:02
VLANがL3スイッチの機能だと思うなんてASCILムックが糞なんですかね
350:?
03/08/02 13:57
76と65のスイッチングの仕組みは全然違うんではなかったかな?
MSFCがルーティングしてるのは一緒ですけど、
MSFCがマルチレイヤでスイッチしてるわけではないんで、、、
でも、やっぱりどっち仕組みもSWだと思います
351:anonymous
03/08/02 16:24
>>346
FastIron Edge、いいかも。
352:anonymous
03/08/02 16:26
ぉっと、書き込んでしまった。
ただ、ここは冒険してでも価格の安いSummit 200を試してみたくもある。
353:anonymous@
03/08/08 00:08
ASICでL3を処理していればL3スイッチでしょ。
L3SWはCatalyst3550でいいよ。同クラスでそれ以外は不要。
354:ハンゲ
03/08/09 13:47 kAqWKTit
>>348
>>349
VLAN間ルーティングをしたいからL3スイッチがほしいということでは?
355:
03/08/09 13:55
>>353
3550もSummit48iもどっちもどっちだろ
xx50シリーズはハズレもいいとこ
今のCiscoは4500以下は全部クソ
4500はこなれてきたら良くなるかもと淡い期待をしてます
356:あぼーん
あぼーん
あぼーん
357:ハンゲ
03/08/10 09:49 bo9O2nrD
>>355
> 3550もSummit48iもどっちもどっちだろ
> xx50シリーズはハズレもいいとこ
この根拠は? 周りの意見に振り回されているだけでは?
358:あぼーん
あぼーん
あぼーん
359:FS3000
03/08/15 22:43
住電のFastStreamシリーズ復活させてくれよ。
ブロードバンドNAT箱じゃ儲からんだろ?
#あと、ついでにip filter map entryを512に増やして!お願い!
360:ぱんだれん弱すぎ
03/08/16 05:10
>>359
ロータリースイッチでの操作性最悪なので
ノーマネーでフィニッシュです
361:あぼーん
あぼーん
あぼーん
362:あぼーん
あぼーん
あぼーん
363:
03/08/16 13:03
みんな!!違法取立てバカの闇金、八島総業が名前と電番変えて必死だぞ!!
こいつらが名前と電番を変えていろいろなところで暗躍している!!
重要な証拠をつかんだ!!!イタ電だ!!!
何とか興業、総業はみんなこいつらだ!!
八島総業=須賀興業=大谷興業=朝妻興業だ!!
住所にはいつも必ず1-7-1を使っている!!
イタ電だ!!!!
↓↓詳しくはこちら!!↓↓
【闇金融】違法取立て馬鹿の自称八島総業を叩くスレ!!
URLリンク(www.megabbs.com)
364:ども
03/08/16 21:46 JU2+Rarx
どなたか教えてください。FML-24K(又はLSM2-L3-24)のIPアドレスモード
にDHCPを選ぶと、サブネット入力等ができなくなりますよね。その場合、
アドレスプールの割り当てはどこで決まってくるのでしょう?
365:あぼーん
あぼーん
あぼーん
366:あぼーん
あぼーん
あぼーん
367:SN3500-ME2/4
03/08/17 00:42
>>359
FS1200の評判はイイ!みたいですね。
いまだに、ユーザ様が「あれは名器だっ!」って
時々おっしゃってます。
>>360
そんなに、工場出荷時への初期化しないで~。
って、俺も、ロータリースイッチのネジ穴潰したこと有り。
そういやFS-1200もたくさん撤去したな~。。。
368:anonymous@ 15.85.111.219.dy.bbexcite.jp
03/08/17 00:50 ScIO2fQK
お前らレベル低っ。
CEFが何かぐらい理解してから書き込みしろよ。
あとはCiscoスレに任せた。
369:SSH
03/08/17 00:54
>>368
汎用JPいいなぁ。
370:
03/08/17 02:55
>>368
なんか下っ端臭がプンプン漂うやつだな
371:ぱんだれん弱すぎ
03/08/17 03:23
>>367
だいたいなあ、現調にドライバー必須のスイッチって
あとにも先にもファーストストリームだけだよ
そりゃあ、100ベースFXモジュールの交換にドライバーとかいるのはいっぱい
あるけど、初期化ごときにドライバー要求するな!!!
普通、爪楊枝だろ
つうかなあ、FSは2000発表時に古のパケットエンジンと共同開発って
いっておいて、その後まったく音沙汰なしってどういうことだよ!!
あと、メガビットギアはすごいです、分解したけど
基板のすっきり加減に感動しました
372:ぱんだれん弱すぎ
03/08/17 03:31
>>364
(config)#ip dhcp pool tps
(config-dhcp)#network 10.1.0.0 255.255.255.0
以下略
でだめなのか?
373:ども
03/08/17 04:29 W++UWGil
>>372
ありがとうございます。IPアドレスモードがStaticのときはVLANのアドレス
情報を入力できるのでそれとの組合せで参照されるのですが、モードがDHCP
だと比較の対象になるものがなくなるんですよね。だから組合せようがない
ような気が…。Static以外はRelayの対象にもならないようですし。
374:あぼーん
あぼーん
あぼーん
375:あぼーん
あぼーん
あぼーん
376:ども
03/08/17 12:13 W++UWGil
もうひとつ質問なんですが。通常VLANってL3条ではひとつのネットワーク
と見てゲートウェイとサブネットマスクを割り当てますけど、単独の接続
先と見てひとつのIPアドレスを割り当てることって可能なんでしょうか?
機種によってできたりできなかったりするのでしょうか?(これがやりた
くてDHCPに関する質問をしているのですが…)
)
377:
03/08/17 12:46
>>376
質問の意味が一カケラもわからない
自分語じゃなくて一般の用語を使ってくれ
378:ども
03/08/17 12:59 W++UWGil
すいません。やりたいことは、中に1つのPCしかないことがわかっている
タグVLAN内のPCにIPアドレスを割り当てたいだけなんです。ネットワーク
としてみると最低4つのIPアドレスを消費してしまうのがもったいなくて、
PPP的に1つのアドレスだけで済ませる方法がないか探しているんです。
379:ぱんだれん弱すぎ
03/08/17 13:05
>>376
(config)#interface vlan 1
(config-if)#ip address 10.1.0.254 255.255.255.0
って、マニュアルに書いてあるじゃない・・・
みた?
L3スイッチのVLANにはポートVLAN、サブネットVLAN、プロトコルベースVLAN
があって、この場合のVLANはサブネットVLAN
サブネットVLANに特定のIPアドレスが振れないとRIPもOSFPも
できないじゃない、だからサブネットVLANには特定のIPアドレスを
必ず振るよ
380:
03/08/17 13:06
EthernetはブロードキャストネットワークなのでUnnumberdはできません
それ以前にポイントツーポイントなネットワークであっても
IPアドレスを割り当てる限り、30bitより小さいサブネットはありえません
381:
03/08/17 13:11
>>379
お前、最近、いくつかのスレで見るけど意味不明
イタイからどっかいけ
382:ぱんだれん弱すぎ
03/08/17 13:14
やったああ!!!
煽られたうれしい!!
383:
03/08/17 13:21
PPPoEが終端できるL3SWなら>>378がやりたいことができるな
やる意味が一カケラも無いわけだが
384:ども
03/08/17 13:26 W++UWGil
>>379
機能的には仰る通りなんですが、1PCだけなんでネットワークとしての
機能は必要ないんです。でもそういう形で渡されてしまうんで、なんとか
IPアドレスの消費を抑えつつ接続したいということなんです。タグ処理で
きるL2SWで受け取ってタグをはずして、その後L3のVLANで束ねられない
かなと試してみたのですが、DHCPのアドレス要求はDHCPサーバまで届く
ものの、タグがなくなっているためかデフォルトVLANIDが優先されるためか
わからないのですが取得したアドレスの情報が元のVLANまで戻って来られ
ないようなんです(タグなんで1ポートにたくさん重なってます)。
385:ども
03/08/17 13:33 W++UWGil
>>380
サブネットである限りはそうですよね。拡張性を優先して1クライアント
4アドレス構成でいくしかないんでしょうか…
>>382
最初からPPPoEできているんならやりようもあるのですが、タグVLANと
決まってるもんですから…。うまく処理する方法はないでしょうか?
386:ども
03/08/17 13:43 W++UWGil
あ、すいません。>>383ですね。
387:あぼーん
あぼーん
あぼーん
388:ぱんだれん弱すぎ
03/08/17 14:03
>>385
よくわかんないけどさあ
違う部署同士のPCで通信できないようにするためにVLANきってるんなら
L2レベルで使って、ポートVLAN切ってタグVLANでまとめれば
VLANごとにサブネット分ける必要もなく、IPアドレスも消費しないからいいんじゃない?
その方法やってみたら、DHCPがうまくいかなかったって事?
389:あぼーん
あぼーん
あぼーん
390:?
03/08/17 14:13
>>384
タグは全然関係ないです
あなたがやりたいのはEtherでPPPをカプセルするか、
そうでなければ、IPの実装を作り変えるしかないです
>タグ処理で きるL2SWで受け取ってタグをはずして、その後L3のVLANで束ねられない
>かなと試してみたのですが
多分、dot1qが理解できてないです
L2SWがタグをはずしたらL3SWとつながってるVLANのフレームしか
L3SWには流れません
>DHCPのアドレス要求はDHCPサーバまで届く
>ものの、タグがなくなっているためかデフォルトVLANIDが優先されるためか
>わからないのですが取得したアドレスの情報が元のVLANまで戻って来られ
>ないようなんです(タグなんで1ポートにたくさん重なってます)。
リアルで言ってる意味がわからないんですが、
単にDHCPリレーがうまく動いてないだけのような気がします
ただ、L3SWで各VLANのMACテーブルが分かれていないような
クソ実装だとL3SWの不具合でこういうのはありえますね
#それ以前に、1台のPCしかいないと公言しているポートになんでタグが流れてるの?
391:ども
03/08/17 14:15 W++UWGil
>>388
単なるVLAN間通信ならそれで終わりなんですけど、出て行く先がインター
ネットなんです。グローバルアドレスを振って、自由に出入りできるよう
にしつつ独立性も保つ必要があって、そこで難儀しています。
392:ども
03/08/17 14:27 W++UWGil
>>390
>タグは全然関係ないです
>あなたがやりたいのはEtherでPPPをカプセルするか、
>そうでなければ、IPの実装を作り変えるしかないです
383さんが仰っている「PPPoEが終端できるL3SW」があればいいわけですね。
これができる機種ってあるんでしょうか。あっても高そうだな…。
>多分、dot1qが理解できてないです
>L2SWがタグをはずしたらL3SWとつながってるVLANのフレームしか
>L3SWには流れません
L3ではタグなしとして処理してます。その点ではL2からL3にDHCPのアドレス
要求のパケットは届いているようです。
>リアルで言ってる意味がわからないんですが、
>単にDHCPリレーがうまく動いてないだけのような気がします
>ただ、L3SWで各VLANのMACテーブルが分かれていないような
>クソ実装だとL3SWの不具合でこういうのはありえますね
L3のDHCPサーバを使っているのでリレーはされていないと思います。
私もMACでの処理が優先されていればちゃんとL2に戻れはずなんだけどなと
思っておりました。
>#それ以前に、1台のPCしかいないと公言しているポートになんでタグが流れてるの?
そういう仕様なんです。1クライアントのVLANがタグでたくさん重なった状態で、
1本のイーサで渡されてくる、ということです。
393:
03/08/17 15:27 4CjpgpYu
>> 392
どんな構成を想定しているのか全然見えねええ。
構成図書いてごらんよ。PC、L2SW、L3SW、DHCPサーバ(は必要なの?)、Internetを
盛り込んだ形で。
394:あぼーん
あぼーん
あぼーん
395:ども
03/08/17 16:39 W++UWGil
>>392
やりたいことは1ユーザ1VLAN構成の複数のVLANがタグ付きで1本の
100BASE-TXで渡されてくるのを、独立性を保ちつつインターネットに
繋ぎこむということなんです。DHCPは希望で、ムリなら固定でも構い
ません。この構成を実現できているのがいまのところ1ユーザに4アド
レス使って30ビットマスクのネットワークとしてL3単体で繋ぎこむ
という方法だけで、これだと効率が悪いものですからなんとかアドレス
を食わない方法を探しているということです。たまたま現在L2+L3の構成
で試している最中というだけで、構成にはこだわっていません。L3単体で
処理できれば設備も少なくて済むので一番いいと思います。
396:ども
03/08/17 16:40 W++UWGil
また間違ってしまいました。>>393ですね。すいません。
397:anonymous@ q132254.ap.plala.or.jp
03/08/17 16:48 4CjpgpYu
ユーザPCはタグ付きフレームを出すのですか?
398:あぼーん
あぼーん
あぼーん
399:ども
03/08/17 16:54 W++UWGil
>>397
いえ、ユーザPCとこちらの機器の間にあるものがそういう加工をしてく
れるんです。それに対応するためにアタマを悩ませている訳です。その
部分はこちらでは手がでません。
400:anonymous@ q132254.ap.plala.or.jp
03/08/17 17:13 4CjpgpYu
やっとわかった。
各PCごとに別VLANではないが。。。こんな構成は?
<L3SW>
vlan10 ether1~4(untag) IPaddress:10.10.10.1/29
vlan20 ether5(untag) IPaddress:210.x.x.x.x
とでもして、
ether1~4にPC(10.10.10.2~5)をつなぎこみ,
10.10.10.1とPC以外の通信はL3SWでフィルタリングして
PC間の独立を確保。
同じセグメント内でのフィルタリングができるかどうかは
L3SWの実装次第だが。
395の構成では絶対に各PCごとに別ブロードキャストドメイン
にならざるを得ないから各ドメインごとに4つのIPアドレスが
消費されるのは必然。回避方法はない。
401:anonymous@ q132254.ap.plala.or.jp
03/08/17 17:15 4CjpgpYu
ごめん、おそかった。
IPアドレス消費数に関する結論はかわらないけど。
402:ども
03/08/17 20:01 W++UWGil
皆さんいろいろご意見ありがとうございました。
いや~、やっぱダメですかねー。インターネットマンションみたいにマルチプル
VLAN等のL2的手法でセパレートしつつ同一サブネットで一発で繋ぎこめたらなと
思っていたのですが…。
>>400
最初にプライベートを振れるのであればBBルータ風にNATして一つのアドレスに
出せるんですけどね(でもL3てNATできないから何か必要になるのか)。
最初からグローバルでなければならないところが痛い…。
うーん、もうちょっと考えてダメだったらあきらめます。
アドレスの確保が大変だなこれは…。ありがとうございました。
403:おいおい
03/08/18 03:05 hwI5q6eR
>>395
= やりたいことは1ユーザ1VLAN構成の複数のVLANがタグ付きで1本の
= 100BASE-TXで渡されてくるのを、独立性を保ちつつインターネットに
= 繋ぎこむということなんです。
っていってる段階でサブネットは/30になっちゃうじゃん。
以上、回避方法なし。っていうかマルチプルVLANとかサブVLANとかじゃ
ダメなわけ?機器にかける金額にもよるけど。あとはフィルタ切れ。
そんときゃDHCPは諦めろ。できないこともないけど、現実的じゃない。
そもそも2chで書き込むような内容じゃないわな。もっと勉強スレ。
404:おいおい
03/08/18 03:08 hwI5q6eR
>>370
現場経験だけで渡り歩くのは限界あるからね。
切られないようにガンバレ。
405:おっす、オラ悟空!!
03/08/18 03:53
>>402
このプラネックスのL3プロキシーARPあるよ
あと、これってe-VALNでしょ?回線って
違う?
406:224
03/08/23 15:40
めちゃくちゃ遅レスというか、何というか。
vlan-type をip-subnetからprotcol
407:224
03/08/23 15:42
スマンでし。途中で送信してしもうた。
vlan-typeをprotocolに変更と書こうとしたっす。
これで以前の問題は解決しますた。
解決といっても数ヶ月前から解決していたんだけど、報告を忘れてますた。
親切に教えてくれた方々には感謝しております。
408:anonymous@ EAOcf-120p193.ppp15.odn.ne.jp
03/08/31 03:45
Kanon あゆ萌え!!!!!!!!!!!
409:教えてください。
03/09/04 14:55 5/4o8PTo
Catalyst3550でinputデータに対して、帯域制御することは可能なんでしょうか?
具体的なコマンド教えていただけないでしょうか。
410:MOOMIN
03/09/06 19:09
スイッチできっちり優先制御できる機器ってどこの?
数社のをためしてみたがTOSもCOSも効いてないような気がするのだが...
富士通とNECとアライドをためしたけどだめぽだった
411:11:29
03/09/06 20:04
規模それなりじゃないよ
QoSの効果なんてみえねえよ
L4でやっても効果を実感できるのは
相当な規模でないと無理
412:11:29
03/09/06 20:04
規模それなりじゃないとだった・・・
413:MOOMIN
03/09/06 20:44
>>411
今ためしてるのはスイッチを二段カスケードでつないで、TOSもしくはVLANCOSをスイッチに設定してやってます。
IP-Phoneを最優先に、スマートビットのデータを非優先にしてやってますが音声は完全に切れまくってます。
スニファでデータをモニタしたらやはりTOSやCOSには優先のビットが立ってるので、スイッチの優先が効いてないと思われるのですが...
やはりスイッチ二台のカスケード程度では効果はでないのでしょうか?
でも、実環境でこういう例ってあるとおもうのですが
414:11:29
03/09/06 21:20
Foundryのserverironとか
今はなき、アルテオンのエースでれくたーで
いろいろやったことあるけど、サーバ3台
クライアント10台くらいで
IPXとあっぷりとーく、あと普通のでやったけど
効果はほとんどわかんなかった・・・
つか、音声切れるのは別の問題だろ
アプリのバッファ機能がしょぼいんだよ
そういうのは
いっちゃんいいのはVC切ってレート保証するのが
一番なんだよ、そういうのは
イーサーレベルでやれば、いかなることをしようとも
所詮はイーサーたいしたことはない
415:
03/09/07 00:04
SmartBitって、まさかSwitchの性能なり帯域なりめいっぱいにかけてるのか?
だとしたらアホとしか言いようが無い
Outputバッファを優先的に割り当ててるってことの意味を理解しろ
そうでないなら試験方法ぐらい書きなよ
>>418
確かに、72やら75のATMシェープは大抵うまくいくね
416:ども
03/09/20 17:55 1PBXsQT0
ご無沙汰してます。先日は皆さんありがとうございました。
>>392で「PPPoEが終端できるL3SW」という話題がありましたが
アライドの8724/48がPPPoEをサポートしたんですね。
URLリンク(www.allied-telesis.co.jp)
うーん、こっちを検討してみようかな…
417:anonymous@ p4079-ipad87marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
03/09/21 19:04
>>409
知ってるよ。
アクセスリストかDSCPで絞る方法でいいんなら。
418:
03/09/22 01:48
inputを制御するなんてことはEthernetではできません
当り前だけど
419:
03/09/22 02:35
できるってば
420:ども
03/09/22 18:24 coXym6aA
>>416
自己レスです。8724XLに搭載されたのはPPPoEのクライアント機能でした。
私の必要なものとはちょっと違っていて、残念。
421:anonymous@ U122030.ppp.dion.ne.jp
03/09/22 22:48
>>419
>>418 は10base5の時代のことを言っていると思われ
422:anonymous@ v106.ctktv.ne.jp
03/10/03 22:45
>>420
BASを買えばいいんじゃない?
423:ども
03/10/04 21:05 WGwOONJG
>>422
そうなんですけど、なんとか安くあげたいとおもいまして…。
424:こどちゃ♪
03/10/05 03:46
>>422
ところでBAS(この場合PPPoEの終端か)として定番なのは
どの辺の機械だろうね。CiscoルータをBASとして使ってる
ことが多いんだろうか。
425:イース6最高!!
03/10/05 08:54
URLリンク(www.redback.com)
がBASシェア最大って間違ったに書いてあったけど
426:わむて ◆wamuteW7DE
03/10/05 09:06
/\
/ \
/‐ '´ ヽ-\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\ i レノノ))) \ < みるまらー
/ \人il.゚ ヮ゚ノ人 \ \______
/ 〇 ) Vl〇 \
/_____ く/_lヽ______\
し'ノ
427:nobody
03/10/05 10:58
>424
全般的にCiscoが多いらしいけど、Junisphere ERX/MRXも結構シェアはあるらしいです。
428:root
03/10/05 15:48
IPv6だと日立のAGかなぁ>BAS
429:nobody
03/10/06 19:05
>>425
BASはSMSの方だよ。SmartEdgeはBAS用途向けじゃない。
URLリンク(www.redback.com)
430:anonymous@ ackyto001024.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
03/10/14 21:52
NATもできちゃうL3スイッチってどんなのがありますか?
8724XLにオプションがあるのは見つけたのでつが。
431:
03/10/15 05:03
>>430
Cisco以外は大抵できるのでは
Ciscoはサポートしてないのが結構ある
432:名無しさんに接続中…
03/10/18 08:00 5wKGtcAk
10Gワイヤーレート出るスイッチのお勧めは?
433:
03/10/18 22:16
>>432
何に使うかによっておすすめ度は変わる。
Force-10、日立、Foundry、Exterme
あたりの今年出た最新機種なら、ワイヤー
レート出るでしょう。
旧機種で対応しているのは大抵8G止まり
カードをまたがなければ、出るのもあるが。
434:nobody
03/10/19 01:02
>432
よく「ワイヤレート」ってうわごとみたいに言う人がいるけど、本当に厳密に
ワイヤレートが出るのが要求される場面って、実はあんまりないように思う
435:?
03/10/19 01:30
>>434
特に客のネットワーク担当とかは機器選定時に決り文句のように口にしますね
L4/L7機器やらWANルータやらのネットワーク全体のボトルネックがあっても
何故かSWはワイヤレート要求したり、
そういう客に限ってWANの帯域にかける金を渋ったり、、、
まあ、偉そうに言ってもうちは10Gかけられる負荷機器持ってないんで
試験することすらできないですけどね(w
436:イース6最高!!
03/10/19 11:53
つか、すまーとびっととか使わん限り
きっちり振るワイヤーなんて出せる環境は作れんだろ
このボケがあああ!!!
これはppsスピードの話で、bpsの話はようわからん
netperfとかの負荷ツールでも100%帯域つかっとらんやろ
ごついぱけとじぇねれーたがないと絶対無理や!!!
で、すまーとびっとの10Gイーサモジュールは出たんか?
買うで、予算10億ほどあまっとるさかいに
437:nobody
03/10/20 04:12
>>436
また香ばしい香具師が来たな。
438:Hage
03/11/06 11:26
IP Forwarding Table(IP Forwarding DB)をhost(/32)単位でなく
Net単位で保持してくれる、中規模なL3-Swって何がお勧めでしょう?
GbEが 2~4本、10/100が24~48程度で数百万クラス。
Extreme はNG、NEC IP8800もNG。FoundryってNet単位でしたっけ?
25万や40万なんてすぐ埋まるT_T
439:
03/11/08 11:19 0sT3rl4Z
なんでForwardingテーブルの仕様なんて気にしないといけないんだ?
まずはそれを説明しろ
440:文責・名無しさん
03/11/08 12:58
>>439
理由書いてあるじゃん。
アホかい。
>>438
ルーターにしろ。
金ケチると後で痛い目に遭うぞ。
441:
03/11/09 01:24
>>438
CiscoのL3SWはそもそもがそういうテーブルの持ち方をしてないっぽいんだが
CEFテーブルとL2のFDBを別で持っても高速に引けるASICを作ってるんじゃないの?
Cat4000のSUP3とかどうよ?
ちなみにSUP4をこれでもかってくらい腐ってるらしい
442:438
03/11/09 05:35
CEFのアーキテクチャってちゃんと理解きれてないぽ…
も一回読んでみます^^
Cat4kからもちょっとケチってCat3750とかどないでしゃろ?
ケチると痛い目にあう…んだろうな、やっぱ ^^;
443:イース6最高!!
03/11/09 12:58
CEFとかFIBとか
ルートの最適化のためにひねりだした手法なんだろうけど
新規のデーターベースの検索に時間かかるは仕組みは複雑になるは
追加のメモリ実装するは(これは既存メモリのメモリ領域を分割して
有効利用してるのかもしれないけど)システム煩雑になってるだけで
早くなったって実感できてるのか?
起動時とかなんか、もしメモリが増えてるのであれば内部試験項目ふえて
さらに起動が長くなるし
既存のデータベースを使って新たな機能を作るのはいいけど
新たなデータベースわざわざ作って新機能盛り込むっていうのは
愚の骨頂だな
444:イース6最高!!
03/11/09 13:04
と
URLリンク(www.cisco.com)
を今さっき読んで思った
445:イース6最高!!
03/11/09 13:23 FDjiy71l
>>437
10BASEだとたしか最短のGAPって9.6μsだよね
この9.6って値
この値にした根拠は何よ?
なんできっちり10μsじゃないのよ!!
0.4μなんて大したことないやん!!
0.4でパケットが削られるんなら1バイト程度増やして
規格作っとけばよかったわけだし
やっぱ2進だから2で割れる半端な数にしとかないと
気がすまないわけ?
446:_
03/11/10 02:47
>>443
>新規のデーターベースの検索に時間かかるは仕組みは複雑になるは
CEFのこといってんの? どちらかというと逆じゃないか?
検索しやすいツリー構造をルーティングテーブルと別にFIBとして作って、
すばやく目的のエントリにたどり着けるようにしたのがCEFであるわけで。
447:438
03/11/10 19:39
うーん、英語の読み方へたなのかもしれないですが…
やっぱ CEFって、各ブレード間でのFIB共有方法と、FIBミスヒット時の
GRPによる経路解決および各FIBへのUpdate方法をまとめた一連の経路
解決方法のことですよね…
入ってきたパケットの出先をKeyにForwardingDataBaseを牽く。
->行き先が書いてあったらソコに飛ばす。解決。
書いてなかったら RoutingProcessor(CPU)にお伺いをたてる。
->RoutingTableや隣接機器情報から出口を計算、パケットを飛ばす。
ついでに各ブレードにあるForwardingDataBaseを更新しとく。
前者がdCEF Mode、後者がCEF Modeですよね。
中規模から大規模L3Swも大体こんな構造をしてるわけで、最初の
FIB(FDB)のLookup部分がASIC化されてWireSpeedでIP-Switchできる
わけです。
で、このときのFIB(FDB)の保持単位とサイズによってはですね、
CPUがたたき起こされる回数に差が出るわけです。もちろん、FIB(FDB)
の更新方法の賢さによっても影響はことなるんですが…。
Force10のSEに、Eシリーズどうよ?ってきいたら、
「もちろんPrefix単位ですっ」
って胸張ってたけど数千万のお買い物はできないぽT_T
448:438
03/11/10 19:58
長すぎた。欝だ。
449:
03/11/11 07:25
うーん、多分それはGSRの動作であってL3SWはそういう動作じゃないと思う
俺の理解だと、CiscoのL3SWはこんな感じ
----------------------------
1.入力フレームのをバッファリング => SrcMACからL2のCAMだけ更新
↓
2.L4までのヘッダを拾ってACLをチェック
↓
3.DstIPをCEF&Adjacecyテーブルから引いてNextHopのMACを解決
↓
4.NextHopのMACをCAMから引いて出力ポートを解決 => CAMが無ければVLANにフラッド
----------------------------
入力フレームからはL2のCAMだけを更新して、L3はあくまでもCEFで解決する
その代わりルータと違って2と3と4をASICが全部やる感じでは
ベースがCEFなんで当然DestinationはPrefix単位になる
>入ってきたパケットの出先をKeyにForwardingDataBaseを牽く。
Ciscoはこれをやってないんだと思う
HybridのL3SWを見るとSP側にもFIBとAdjacecyテーブルをコピーしてるんで、ASICがCEFを解決してるはず
CEFテーブル(Adjacecy含)は全てのルートとNextHopのMACを持ってるはずなんで、
CEFテーブルのコピーをASICが持ってれば全てのルートをASICで解決できるから、
入力フレームからL3レベルのキャッシュをする必要はないはず
要はファーストパケットのルックアップ自体が存在していないんじゃないかと
とまあ、こんな感じかなーと思ってるんだけど、
実際にはL3SWについては一般公開資料が少なすぎて、
適当に検証した感触で全部言ってます
だから、思いっきり間違ってるかも
450:_
03/11/15 01:02
>>447
基本的に、CEFはFIBとRouting Tableは同期取っているんで、
>入ってきたパケットの出先をKeyにForwardingDataBaseを牽く。
>->行き先が書いてあったらソコに飛ばす。解決。
FIBに書いてなかったら、Routing Tableにも書いてないんでそこで終わり。
FIBの更新はルーティングテーブル更新時に同期が取られるな。
451:フォン・リヒトフォーフェン
03/11/15 19:19
>>450
Cat3550で、ルーティングテーブルがそのまま、FIBに落とされるのを
確認した事があるような記憶がある。その時沢山経路覚えさせたら
ルーティングテーブルサイズ>>FIBサイズみたいな状況になったのだけど、
こう言う時でも正常に動作するんですか?
それとも、FIBがサポートしている以上の経路を突っ込んでは駄目って事
でしょうか?
452:
03/11/15 19:28
>>451
CEFの仕様を見る限りそうでしょうね
ただ、CEFのツリーFIBはカレントのルートのPrefixとNextHopしかないんで
MetricやらAliginやらDistansがいろいろとはいるルーティングテーブルに比べれば遥かに小さいはず
フルルートがラボに来てるISPの人がいたら
3550ぶち込んでフルルート持たせてどうなるかレポートしてくれないかな
453:フォン・リヒトフォーフェン
03/11/15 19:37
>>452
OSPFのLSAはきまくるスクリプト使って、やって見た時は、
ルーティングテーブルにあるけど、FIBにないって状況に
なってました。
FIBにヒットしなかった時にそれをカバーする機構がないと
すると、FIBのサイズ以下にするようにしないといけなさそう。
実際にパケット流して試験しなかったから、本当にそうか
分からなかったけれど。
454:
03/11/15 19:44
以前、代理店に聞いたときはFIBにヒットしないときは
FastCacheみて、FastCacheも無いときはプロセッサに渡すって言ってましたよ
ただ、デフォルトルートがあればデフォルトのFIBにマッチするでしょうけど
あと、これはGSRだかVXRだったかの時に聞いた話なんで、
緑のL3SWのルーティングテーブルってFIBのコピーをSPに持たせるためだけに存在してるっぽいので
L3SWは動作が違うでしょうけど
455:ななし
03/11/15 22:44
>>451
3550は知りませんが、4000シリーズではこうなるそうで。
URLリンク(www.cisco.com)
>> Integrated Switching Engine には、ルーティング情報を保管できる、決まった
>>数のフォワーディングスロットがあります。この限度を超えると、CEFは自動的
>>にディセーブルになり、すべてのパケットがソフトウェアで転送されます。この
>>場合、スイッチ上のルート数を減らしてから、 ip cef コマンドでハードウェア
>>スイッチングを再度イネーブルにする必要があります。
456:フォン・リヒトフォーフェン
03/11/16 10:59
>>454 >>455
転送方法の名前が同じでも装置によってやっぱり、動きが違いますね。
457:anonymous@ f1f01-0001.din.or.jp
03/11/17 11:32 lgqVHKys
>>427
Junisphereって業界内での一般的な呼び方なの?
確かに両方混ざってて片方の名前しか知らない人でもなんとなく
わかりそうだけど。(w
ERXは西と悪化が使ってますね。
OSのサポート期限早すぎ。
458:438
03/11/17 17:14
忙しくて反応できませんでした、スマソ…
いろいろご意見ありがとうございます。
>>455
Cat.6k の古いブレードとSup2なんかもこんな感じですよね。
当時それみて「つ、つかえん…」とか思ってました。
ただまぁ今回の私の使い方でいえば、Prefix数で数千にもならないので
それで十分かも…?
装置によって動きも実装も異なるんで、細かいアーキテクチャが
わからないと使い方で失敗すること多いですね>L3-Sw
えてして使ってみてからじゃないとわからないことも多いんですけど。
459:ども
03/11/25 01:30 SxwIbkfC
Summit200シリーズって使ってる方いますか?スペック見るとかなり
リーズナブルな感じなのですが。
URLリンク(www.extremenetworks.co.jp)
460:nobody
03/11/26 23:08
>>459
エクストリームスレで聞いたほうが早いかと。
スレリンク(network板)
要点としては、
iチップは積んでないけど、ExtremeWareは積んでる。その程度。
48si使い出すと、あまり200シリーズってメリットないよな。
L2の箱としても色々と中途半端だしなぁ。多分みんなアライドとか
に流れるんだろうよ。
461:ども
03/11/28 02:06 Ifi4b0sm
>>460
iチップてのは多機能みたいですね。とりあえずユーザ直収用と考えると、
ギガポートも標準で2つ付いて実売価格でのポート単価7千円台てのは
お買い得かなと。選択肢にExtremeが入ってきただけでもちょっとうれしい。
462:nobody
03/11/28 04:03
>>460
おお、ポート単価7千円ですか。200-24で20万切ってるってこと
ですね。その値段なら漏れも悩んでしまいそうだなぁ。
300-48だと48siとの価格差が10万程度になりそうですけど。
必要なポート数にも拠るでしょうね。
463:ども
03/11/28 10:34 jq7Yr8QL
>>462
愛三さんだとこんな値段ですね。
URLリンク(www.aisan.co.jp)
464:イース6最高!!
03/11/28 23:57
アルカテルの奴使ってる人、
どんな感じかおすえてください!!
やっぱ、おふらんすって感じなんですか?
465:フォン・リヒトフォーフェン
03/11/29 00:11
アルカテル使ってる奴はかなりレアだろうねぇ。
最近のラインナップは知らないけれど、一時勢いのあった
パケットエンジンをザイランが買ってそしてアルカテルへ…
アルカテルの買った会社って全部駄目になってる気がする…
TimeStep(IP-sec)も駄目駄目だったし。
昔、パケットエンジンのブースで巨大な汽車に乗って遊んだのが
懐かしい。
466:イース6最高!!
03/11/29 00:53
パケットエンジンは住電のFSシリーズと組んで
スイッチ作るって話が旧石器時代にあったけど
あれ、どうなったん?
467:フォン・リヒトフォーフェン
03/11/29 01:12
うーん知らん。寝る
468:SN3500-ME2/4
03/12/01 18:15
PowerRailのことか?それともFS2000か?
URLリンク(www.sei.co.jp)
PowerRailはアルカテルになってもで"OmniCore5xxx"と
現役?!
>やっぱ、おふらんすって感じなんですか?
おうっ!マニュアルの記述のしかたが文学的とでも云うか…
469:さわお
03/12/09 22:01 r28b6vgm
470:anonymous@ ntsitm070128.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
03/12/13 17:38
>>465
年明け早々に、OmniSwitchをちょこっと使うことになりそう。
認証VLAN専用なので、特に期待していることもないが。
.1xで固めるまでのつなぎ。
471:anonymous@ host1.nagoya.ns-sol.co.jp
04/01/06 11:32
アライドのL3でVoIPもやってるよ。安くていい。
ぼったくり死スコは死ね
472:_
04/01/12 12:43
>>471
アライドのスイッチを存分に触れる人間が社内に
ごろごろ転がっているならアライドでかまわんけどね。
うちも8624使っているけど、俺がいなくなったら
誰が面倒見るのだろうとちょっと不安。
473:nobody
04/01/16 03:09
浮上
474:nobody
04/01/16 03:13
>>472
そんな事言い出したら,漏れがいなくなったら
インターネット事業1つが丸ごと破綻する(ぉ
でも中小企業だとそんなもんなんだろうね。
475:sage
04/01/16 20:11 w0sfD1+Q
471の会社はシスコ出入り禁止?
476:sage
04/01/16 21:52
でも、最近のシスコばなれの企業って多いよね
477:
04/01/16 23:59
うちの客はExいれてボロボロで、もうCiscoしかつかわねえって言ってるけどな
478:
04/01/17 00:41
>>477
L3スイッチでCisco使うのは素人、
やっぱり、L3ならFoundryだろ。
NTTをはじめ主要キャリアのL3スイッチは
ほとんど今Foundryだぜ?
まあ、ルータ製品はいい物もあるけれどね。
Ciscoは。
479:あのにます
04/01/17 00:58
>>478
ヤマハ・ファウンダリーという名前の妄想をしてみるテスト。
まさしく無敵キノコ状態。
480:初心者
04/01/17 02:05
GBポートのマルチリンクが可能なGBのL3SWでお勧めのところある。
Ciscoの75xx系からのリプレースでつ。コア層SWをGBのL2SWにして、その下に
GBのL3SWをマルチリンクで接続し、コア層のL2/L3間のスループットは数GB 以上を
確保したいと考えてます。よろしくお願いしまつ。構想としては、
GBのL2SW==(マルチリンク)==GBのL3SW---GBのL2SW--(100/1000)--ノード/L2SW
という構成です。ノード数は8千ですので、2、3層目のL3SW、L2SWは数台から数十台
くらいになりまつ。
これで、お勧めのコア層のGBのL2SW、GBのL3SWを教えてください。
481:あのにます
04/01/17 04:24
>>480
L2主体ならExtreme系,L3主体ならFoundry系というのが
今旬なベンダー選択の基本かと。
それぞれ長所と短所があるので,よく調べてみてくれ。
2ちゃんで教えられるのはそんな程度。
あとはいい発注先を探してくれ。
482:482
04/01/17 13:28
旬かあ?
紫リプレース案件あるぞ。特に広域イサは…
熊女辞めた辺りでみきったのでsage
483:あのにます
04/01/17 17:04
>>482
そもそも,紫はキャリア向けの箱ではない。
だが,>>480のような用途ならまだましだろ?
484:初心者
04/01/18 07:19
>>480-482
ありがとうございまつ。ノード数8千はLANのみでつ。WANを含めたら、数万規模と
なりまつ。今回の対象は、1拠点のバックボーンNW機器のリプレースなんで、広域
Ehterは含めません。広域Etherとは現在、紫箱で接続してまつ。
L3SWの初期の頃は、BayのAccelarが幅を利かせてますたが、今(Nortel)は
どんなもんでしょうか?
485:あのにます
04/01/18 12:07
>>484
Nortelは全然評判聞かなくなってしまった。
技術的にも製品ラインナップ的にも元気がないし,会社自体やばめかと。
というわけで黒か紫かなと。
「使い方を間違えなければ」,紫もいい箱よ。
486:あのにます
04/01/18 12:10
>>482
ところで個人的に興味があるんだが,
紫のリプレース先はどこを提案してるんだ?
487:
04/01/18 17:23
>>486
日立のGS4000。
きっとこける。
488:アノニー
04/01/19 01:43
紫はいい評判聞かないんだけどな。。。
ウチが入れてるところは軒並みこけてる。
で、ウチは今後はファンダリをメインに据えようと考えているようだ。
トレンドとしては紫<cisco<ファンダリじゃない?
489:あのにます@AS7743
04/01/20 04:13
うむ,社内で紫も黒も使ってるんだが,最近黒のBGP運用
からみで奇妙なトラブル(つ~か物産にも問題あり)があった
以外はそんな大きな問題は起こってないよ。
使ってるのがSummit48iとかBigIron4000とかの小規模系
だからかもしれんけどな。規模が大きいと把握したり
1つ設定変えるだけでも一苦労だし…。
490:?
04/01/21 12:36
BDのIP-FDBが馬鹿デカくなって減らないんで代理店に問い合わせたら、
ExtreamWare6.xはIP-FDBをエージングしないから
永遠に増えつづけて、クリアするまで決して減らないと言われました
sh tec取るたびに20MBかよ、、、、
紫はダメだダメだと思ってたけど、本当にダメダメだな
491:
04/01/21 19:51
まあL2で使うか、こじんまりしたLANで繋げば問題ないかと
492:_
04/01/23 18:56
ExtremeWareってさぁ、6.1台はIPFDBエージングしてた気がするんだよねぇ。
6.1.7の機材全部6.2.2にしちゃったから今試せないけど。
んで、CPU負荷高くてPacketLoss多発するってクレームつけたらさぁ、
「6.2以降のExtremeWareはCPU利用率をチューンして問題が軽減されます」って。
それってさぁ、エージングやめただけじゃねーか
と、最近疑ってますが真相どうよ。
#7.x以降ではエージングするそうな。
493:CCNA失効中
04/01/29 13:31
黒って、Routing周りが弱点じゃないか?
太古の昔にOSPF/RIP変換でコケた覚えがある。
ただ、漏れは個人的には嫌いじゃない。黒=緑>紫って感じかな。
認証系の白スイッチは、個人的に会社が嫌い。日本人をナメてる感じ。あと、隠し設定大杉。
まあ、特徴分っている技術者がいれば、たいていのことは出来る&出来る機器を選ぶんだけどさ。
その前に、安いL3に期待しすぎな人が多くて困るよ。
494:_
04/01/29 22:56
質問です。ルータだと、CPUがすべてソフトウェア処理(といっても、VIPなんかは
ボードのCPUを使って負荷分散してるけど)をしているけど、L3SWはASICによる
ハードウェア処理といってますが、ASICも専用CPUと考えて良いのでしょうか?
で、本題ですが、みなさんネットワーク機器自体の負荷はどのように、高い、低い
と判断しているのでしょうか? MIBを調べた限りだと、
Memory関連
Buffer関連
CPU関連
のMIBがあって、この値をみて、判断すればいいのでしょうか?
ただ、NW機器のファームウェアによっては、上記のMIBをサポートしていないもの
もありますが、そんなときは、どのあたりを見ているのでしょうか? 紫のファームの
4や5には上記のMIBはありませんでした。6.2からサポートされたようでした。
それとも、LANアナライザーやpingなどで、パケット遅延時間をみて判断するので
しょうか?
よろしくお願いします。> えらい人
495:あのにます@AS7743
04/01/30 03:05
>>493
黒って確かに妙な癖はあるけど,慣れると気にならなくなるね。
素性は素直な箱だと思う。モノづくりの考え方としては
日本人的な会社だよね。黒って。
ルータ=WAN系なんでもあり・高い
L3スイッチ=Ether系だけ・安い
ってイメージがあるからなぁ。誰が勝手に植えつけたのか
知らないけど。使い方と機械の素性を把握して機械選定しないと
大火傷負うよね。
>>494
ベンダーによってCPU負荷もMIB経由で提供される場合がある。
メモリとバッファ周り,あと実際のスイッチング時間(遅延時間)
で判断するしかないね。その辺は経験がモノをいう世界。
でも,ルータでも10Gクラスの箱になるとL3レベルスイッチングは
ほぼハード処理よ。ソフト処理では間に合わん。
496:
04/01/30 21:23
>>495
1Gでもソフト処理では間に合わんが
497:anonymous@ Air1Aad075.ngn.mesh.ad.jp
04/01/30 22:49
>>496
そりゃそうだな。語弊があった。スマソ
BGP処理とか上位レイヤーのことも考えてたんで
1Gを配慮してなかった。まぁ10Gの箱でもBGP処理
とかはソフトベースだろうけどね。
そういうレベルは下手にハードに仕込むと仕様変更大変だし。
そういう意味ではL7の箱,ServerIronとかはすごいよね。
498:anonymous@ Air1Aad075.ngn.mesh.ad.jp
04/01/30 22:50
>>497
あ,鯖鉄も上位はソフト処理なのかな。詳しい人降臨キボンヌ
499:_
04/01/30 23:49
>>495, 496
回答ありがとうございます。やはり、MIBのメモリとバッファー、CPU利用率、
あとは遅延時間を見て、経験で判断するのですね。
ところで、Nortelのなんていう機器か忘れましたが、L3-7系SWで、MIBに
CPU
SwitchFabric
という2種類の利用率のMIBが存在していました。これで考えると、
CPU: 経路情報処理やフィルタリングなど(パケットフォワード処理以外)
SwitchFablic: パケットフォワード処理 の み
と考えてよろしいのでしょうか? >>497でも、BGP処理などの経路情報処理は
仕様変更が頻繁にあるので、ASICよりもソフトウェア処理の方が柔軟性がある
と説明されていますが、この考えでよろしいでしょうか?
また、巷のL3SWは、
パケットフォワード処理は、専用ASIC
それ以外の処理は、汎用CPU
で負荷分散しているのでしょうか。Interopで富士通や日立のASICの説明を
聞いたところによると、ASICの処理は、
パケットフォワード、フィルタリング、暗号・復号、認証
が担当し、経路情報はソフトウェア処理だと聞きました。そのASICは家庭向け
のブロードバンドルータ用に開発したものということですが、ハイエンドも基本的
に同じように考えていいのでしょうか? よろしくお願いします。
500:_
04/01/30 23:52
>>499
500ゲット。ごめんなさい。読み返して、変な文章になっていることに気づきました。
要は、ASICとCPUはそれぞれ、どんな処理をしているのかということが、知りたい
のです。
501:あのにます@AS7743
04/01/31 01:28
>>500
それぞれの特性を考えれば話が早いかと。
ASIC:高速・変更困難
CPU:とろい・変更簡単
なんで,実際の機器を作るときはそれぞれの特性を
生かすように組むんだよね。最近はこの中間の特性を
もつ半導体もあるらしいね。
502:?
04/01/31 20:14
要は、
L3SWで言えばフレームの特定のオフセットだけを拾って
特定のフォーマットのテーブルを高速で引くことだけをバカチョンにこなす石がASIC
バカ石のためにテーブルを作ってやるのがCPUです
VPNなんかのハードウェアなアクセラレータも意味合いとしては同じ
CPUが実行するソフトがロジックを用意してやって、
ASICはひたすらバカの一つ覚えな処理を行い続けます
503:CCNA失効中
04/02/01 02:00
スレ違いスマソ。
>>498
鯖鉄はL2/L4-7SWでしょ。さすがにL7はソフト処理と思われ。
鯖鉄と良く比較されるATONは鯖鉄と違ってL3処理も可能だが、
その実態は実はソフト処理だったような。昔、漏れの師匠が言ってた。
結局のところ、鯖鉄とかATONとかL4SWに関しては、ロードバランサスレの方が詳しいよ。
504:?
04/02/01 11:24
AlteonはIP-FDBは持たないけどデフォルトだとリモートのサブネットのARPを持ってて
それをハードで引くからL3もSwitchしてる
RTS使えばL3でもL4と同じロジックでSwitchできる
L7も最初のデータ付パケットぐらいしか拾ってない
後は全部L4でSwitchするだけ
505:nobody
04/02/05 05:47
ところで,Force10どうよ?
10GbE系はすごく力入れてるみたいだけど。
URLリンク(www.force10networks.co.jp)
URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)
506:sage
04/02/05 13:10
>>505
Force10をL3で使ってるところあるのか?
507:
04/02/05 14:31
Force10は、もうすぐJuniperに買われるって噂だから、今買う人は気をつけよう。
508:__
04/02/05 22:21
10GbEでがんばるなら日立のGS4000はどう?
使ったことないけど、いくつかの噂からすると
悪く無さそうなんだけど。
ニッポンがんばれ!
509:sage
04/02/05 23:05
日立はパス
510:
04/02/06 08:23
日本のユーザーって頭が固いから、日立は先に海外のビッグユーザーをたくさん獲得して、
海外の実績を元に日本市場の攻略をしたほうがいいとおもわれ
511:イース6最高!!
04/02/11 09:21
Intel IXP2800 Network Processorのpdfから
Delivers 10 Gbps packet forwarding
and traffic management on a single chip
16 fully programmable multi-threaded
microengines support 23.1 giga-operations
per second
なんかおもろそうやねきちんとスペックどおりに動くかどうかは別として
IXPなどのASICは自分に勝手に判断して処理するチップで
自分では手に負えない処理をCPUに投げる
パケットのバッファメモリやいくつかのテーブル用メモリが直に
ASICにつながっていてそれらのメモリの制御をASICが担う
昔はCPUが行ってた処理をASICが取り込むようになってきたんで
それを誇大広告してる代理店が多い・・・
CPUはASICからきためんどい処理をソフトで処理したり
人間とOSやファームを介しての対話用のチップ
CPUはOS格納用やconfig格納用の不揮発メモリ、OS展開用のDRAM
などのメモリにつながっていてそれらを制御してる
でも、装置によって設計手法は様々だから一概には言えないけど
512:イース6最高!!
04/02/11 09:28
>>510
そんなことは
日本のベンダはどこもやってる
で、海外で惨敗して相手にされないから
日本で売り込みに必死になってる
海外売り込みの外遊を長期に渡って行ってきて
なんの成果もなしに返ってくる営業さん
そんな無駄金使うなら昼飯代だけでいいから奢って!
513:うーむ
04/02/11 11:42
>>512
IXP2800使ってる製品使った事あるけどMEが単純にパイプラインになってる訳じゃなくて
各MEに別々の機能を入れてInput/Output別々のやつを通らせたり出来て面白いっすよー。
でもMicrocodeの書き方に左右されるんだとは思うけどパフォーマンスはイマイチでした。
NP Forumの測定結果見るとIXP2800でOC-192 Wire Rate出たっての見て期待してたん
ですけど僕の触ったやつは4Mppsしか出んかった・・・
514:イース6最高!!
04/02/11 13:19
OC-192fullということはOC-192相当のポート数をもってる装置で
約14.8Mppsでるということになるけど(計算適当)
4Mpps分のポートしかなければ4Mpps以上でることはないよ
あと、測定がL2かL3かで違いもでるし
普通はL2測定>L3測定
あと、100Mbps=約148800ppsだけどこれを踏まえてる?
515:うーむ
04/02/11 15:18
>>514
もちろんポートがBottleNeckになってる訳ではないです。
使うFeatureによって若干上下しますが、Pure L2のブリッヂングが一番
パフォーマンスが良くて4Mpps程度。
OC-192でWire出てるのは↓の測定結果
URLリンク(www.npforum.org)
上記で使われてるIntelのReference PlatformはIXP2800を1Input用/Output用で
合計2個使ってるから1個だと半分位出ても良さそうなもんなんですけどね。
古河もIntelでしたっけ?
516:イース6最高!!
04/02/11 16:45
測定結果
64byteで約38Mppsとなってる・・・
ether計算だと10GbpsのPOSが2本で30Mpps越えないはずなのに
POSのcell間隔どんくらいにしてんだろ、ほとんどないんかなやっぱ
うーむの使ってる装置はIXPのクロックを落として設計してるんじゃない?
自分のかかわった装置もクロックを上げると設計上いろいろ困難なことに
でくわして、クロックを下げて売りに出しました。
クロック最大にすると熱問題やノイズやらで、設計が大変
=設計コストがかかる、なんですよ
517:イース6最高!!
04/02/11 17:09
あ、ASICのクロックいくつ使ってるかなんて
営業とかに聞かないでね、客見せ用の資料とかには絶対書かないし
CPUのクロックは書くけどね、CPUのクロックなんてどうでもいいし
ASICのクロックはおもいっきり装置全体のデータバス帯域を左右するし
装置を開けて調べれば、オシレターの捺印でASICのクロックいくつか
わかるよ。試しにクロックを早い奴に乗せかえればpps上がる思うよ
半田こてとオシレター部品があれば誰でも簡単に載せ替え可能だよ
ASICのクロック動作レンジは余裕あるのが普通だし
でも、ASICの取り巻きのFPGAとかがクロック変動に対応できなくて
誤動作する可能性はおおいにあるけどね
518:anonymous@ p2174-ipad76marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
04/02/11 17:15
もう見てらんない
せめてsageてくれよ
519:イース6最高!!
04/02/11 17:54
あ、でもクロックに↓みたいの使われてたらお手上げ
URLリンク(www.chipcatalog.com)
520:_
04/02/11 22:39
SmartBitsを使って64バイト長のパケットのppsがカタログとかによくありますが、
某研究機関の友人に聞くと、SmartBit対策で、64xnバイト長でチューニングされて
いると言ってました。その研究機関では、80バイト長とか中途半端なパケット長で
測定したら、カタログの2,3割しかでず、連続運転試験も途中でハングアップして
使いものにならなかったといっておりました。この話しは2,3年前です。
最近は、ハイエンドルータもL3SWもASICを使うようになっていますが、ASICを
積極的に採用してきている現在、この傾向はより顕著になるものなのでしょうか?
また、SIなどにネットワーク設計やプロトタイプ構築を業務として出す場合、
この辺のデータも報告書に出せといったら出てくるもんでしょうか?
521:anonymous@ p2174-ipad76marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
04/02/11 22:46
>>520
64バイトフレームのCRC計算に特化した作りこみをするってのはよく聞く話だな
ついでに、ストアアンドフォワードの鬼門は100~200バイトだと言われている
522:うーむ
04/02/12 00:13
>>516-517
POSだとEtherよりOverheadが少ない(CRC32だとIP Packet+9バイト)からShortest
だとEtherより遙かにpps出ますよ。
・・・確かに低クロック版のNP使ってました。「安いから」だそうで。
>>520
バッファの分割単位が64*nバイトとかBusを通る時のフレーム長の単位が64*nバイトで
余った部分をパディング、とかでキリの良い数字だとスループットが良いというのは結構
よくある話ですよね。ATMのCell Taxみたいな。
>>521
某社の自社開発NPを載せたエセH/W Forwarding系ルータは256バイト前後が鬼門のものが多いです。
523:糞
04/02/12 00:32 OmYPnmEQ
先生っ、ブルータは今後のびますか?( ´∀`)/
524:smartbits
04/02/12 10:19 ik3DEL6f
ちょっと話はそれますが、smartbitsのInterpacketGAPの意味が
よくわからなくて困っています。
たとえば、デフォルトの9.6usecの場合、IFG(InterFrameGap)12byteを
9.6usecで送信するということでしょうか。
それとも何も送信しない時間が9.6usecなのでしょうか。
どうも「フレーム長×フレーム数」が10Mbpsにならないので不思議でしょうがないです。。。
よろしくです。
525:smartbits
04/02/12 10:40 ik3DEL6f
ちょっと話はそれるんですが、smartbitsの
InterpacketGapってどういう意味ですか?
IFG(InterFrameGap)とはまた別物なんですよね??
よろしくです。
どうも「フレーム長×フレーム数」が10Mbpsにならないんですよね。。。
526:smartbits
04/02/12 10:42 ik3DEL6f
すいません、書き込みできなかったと思いました。
かぶったことをお許しください。
527:nobody
04/02/12 20:07
>498
L4以上はCPUのはず。
つーかよ、鯖鉄ってFirmware載せ替えたL3SWだべさ。
>503
鯖鉄L3使えるよ。
528:_
04/02/12 21:16
>>521,522
ありがとうございまつ。
やはり、64バイトフレームに特化した作り込みというのはあるのですね。ところで、
CPU+ソフトウェアのルータですとソフトのチューニングですから、最適のパケッ
トサイズから外れたパケットでもパフォーマンスの低下率?はそれ程酷くないような
気がしますが、L3SWのASICだとロジックの演算器そのものを変えない限り、ルータ
よりも落ち込みが大きくなると考えていいのでしょうか?
普通のユーザなので、NPというのはIntelのIXPぐらいしかしりませんが、この辺
を勉強するためにはどの辺の書籍をみればよろしいでしょうか
# 「チューニング=64バイトフレームのCRC計算に特化」というのは、言われて、
# なるほどと思いました。
529:イース6最高!!
04/02/12 21:28
etherの場合に64byteサイズで10Mbpsでふるわいやーが
約14880ppsになることの証明
パケット間GAPは10Mの場合、必ず9.6μs以上なければなりません
これはルールです。
さらに、パケット送出時プリアンブルを出す必要があります。
プリアンブルは8オクテットで、64bitsです。これが10Mbpsの速度で
送出にかかる時間が6.4μs、パケット本体は64byte=512bitsで
51.2μsかかります。かかる時間を足すと9.6+6.4+51.2=67.2μs
これが64byteのパケットを送出するのにかかる時間
1秒に送出できるパケット数は逆数をとって約14880packet per second
100MだとGAPは0.96μs、1GbEだと0.096μsとなるんで、148800、1488000pps
という値になりやす。
自分はこう教えを受けました。この話を通信板に書くのはこれで2度目です。
じゃ、さいなら
530:イース6最高!!
04/02/12 21:59
さよならと思ったけど
CRC(パリティーちぇっく)計算ちゅーにんぐがどうとかと
いってるけど
そうなのかなあCRC計算はMIIインターフェスを通ってきてMACに
着てそこで計算してしまうのが普通なんだろうけど、パリティー計算なんて
ハードでやるし、単なるXOR計算だからそんな処理に時間かかんないし
どうなんだろ、それよか、内部のチップ間データバスのビット幅に依存するとか
ないんかなあ、32bitとか64bit幅がデータバスの主流だと思うけど
バースト転送をずーっとできれば処理落ちはないけどそれは無理だから
バーストがいいところで切れると中途半端なサイズのパケットがばしばし
くるとチップも処理にもたつくのはたしかやね
スマートビットの負荷試験をいろんなサイズでやったけど
サイズによってスループットに大きな違いありました、自分が設計にかかわったのも
その情報は営業さんには言ってないはずです。
負の情報は内々に潜めておくものです。
あと、レイテンシイなんかは、同じ条件でやっても日によって結果が
まるで違うことがありました。ソフトとハードでなんで?って
頭かかえてました。結局、原因特定はめんどいのでしませんでしたけど
531:anonymous@ YahooBB219032096082.bbtec.net
04/02/24 20:08 xACNFNEu
専用線(DA64)でのルータ設定で電話番号とかも設定が必要ですか?
532:nobody
04/02/24 21:34
>531
不要。leased-lineの設定をしておけば、encap pppでそのまま通信できる。
533:宏全@マハーシャ
04/02/29 22:53 lsiPezzd
呼んだ?
534:
04/03/01 00:31 0z6VANk7
玲哉さん、こんにちは。
535:
04/04/02 01:02
ネットギアのL3スイッチってどう?
536:anonymous@ ac75.opt2.point.ne.jp
04/04/08 23:31 CqTyGkwE
>535
GbEでJumboFrame対応して無いってどこかで見たけどどうなんだろう?
537:anonymous@ p6123-ipbffx01atuta2.aichi.ocn.ne.jp
04/04/09 06:05 kctxw5o1
信頼性
・本人の引き。壊す椰子(会社)は何使ってもダメ。
安物でも初期不良さえクリア出来れば結構動く。
機能
・しょせん慣れ。機能なんて大差無し。
能力
・どのみち帯域の1割使わん。でどれも一緒。
サポート
・しょせん担当営業と担当SEの能力。メーカー関係無し。
結論
・L3なんて何選んでも一緒。
安物はポートの1割が最初から死んでるから覚悟汁w
538:
04/04/09 22:33
>安物でも初期不良さえクリア出来れば結構動く。
そんなわけねえぇぇ・・・
某、叩かれて有名だったスイッチは、一年で1割コンスタント
に壊れるぞ。
539:
04/04/10 00:13
>>537
> サポート
> ・しょせん担当営業と担当SEの能力。メーカー関係無し。
大いにメーカーが関係してくるような・・・
540:anonymous@ p46192-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp
04/04/11 13:52
>>539
担当者の能力って大いに関係あると思う。
結局、対応は納めた側がしなきゃぁ。
それも捌けないなら無能…。
541:??
04/04/30 02:50
壊れるのが事実ならどんどん名前晒してくれ
製造物責任法とかあるんだし。
ところで買ってはいけないのはどこの何というスイッチ?
542:あ
04/05/02 12:02 kCS4uvBD
てか、今はL3スイッチとルータに境があるのだろうか。
ASNIを装備しているASNIもあるし、まあ、15とかポートのあるルータはないかもしれんが
543:_
04/05/02 13:10
>>542
100TXのポートがMDI/MDXで決めていいと思うが、どうだろう。
544:?
04/05/02 13:38
>>542
My定義だと引くテーブルが1個だとL3SW、そうでないのがルータ
ただし、ACLの分だけはテーブル分かれててもL3SWとみなしてます
545:anonymous@ O039072.ppp.dion.ne.jp
04/05/03 11:28 hj9JFw0c
>>543
AutoMDIの場合は?
俺的には、L3スイッチング止めてL2スイッチとして完全に
動作できることが必須条件かな。
546:
04/05/03 12:56
>>541
> 製造物責任法とかあるんだし。
法の中身を知らないで言っているでしょ。
547:
04/05/10 04:55
ヤプオクで1万ちょいでバッファローのL3スイッチ買ったけど
流石にこれでうちのサービス運用するのはこわい。
だれかこれでバリバリWebのサービス運用してる勇者いませんか?
548:anonymous@ L066212.ppp.dion.ne.jp
04/05/10 20:31
>>547 あなたのサービスは1万円の値打ちしかないの?
549:anonymous@ router.kekke.jp
04/05/11 18:45
>>547
たぶんヤフオクで同じ物を買ったと思うのですが、普通に運用してます…
小規模な仕事場ですが
550:anonymous@ ao170.ade2.point.ne.jp
04/05/14 02:13
とあるところでSummit48を拾ったんですが、OSのバージョンが2.xで、設定を初期化
する方法が全然分からず、今のところただの箱です。どなたかパスワードリセットの
方法を知ってる方いらっしゃいませんか?
551:anonymous@ adsl-66-124-231-46.dsl.snfc21.pacbell.net
04/05/15 06:48
>>547
何に使うかによるが、ネットを切るだけなら十分だぞ。
552:
04/05/15 14:31 Cvj5u7YO
DELL最強!
553:anonymous@ ac226.opt2.point.ne.jp
04/05/16 12:57
DELLはL3SWなぞ出しておらん
554:_
04/05/18 20:36
>>550
ExtremeWare2.xだと、BootRomからのリカバリもできないでしょ?
普通はExtremeの販売代理店に相談するしかないと思うよ。
ていうか、ヤフオクに出してみなよ。
この前、電源の入らないSummit48が\15,000で落札されてた・・・
「ただの箱」でも買いたいという人がいるかもよ。
555:_
04/06/04 00:33
スレをさらっと読ませてもらったんだが、どうもfoundryマンセーな香具師が多いな~。
でもさぁ、漏れはあんまり好きじゃないんだよね。
VSRPってExtremeのESRPのパクリでしょ?
MRPってExtremeのEAPSのパクリでしょ?
CLIはCiscoのパクリでしょ?
ロードバランサーは悪くないと思うけどね。
556:sage
04/06/04 01:51
>>555
パクリだろうとしても性能が出ればよいの。
パクリという点以外でFoundryを叩けよ。
557:CCNA失格
04/06/05 01:57
>>556
パクリ意外の点で叩けよ、というのには同意。漏れは黒使いじゃないけどな。
パクリとはいえ、この世の中で5年以上生き長らえているのはそれなりの商品だから。
紫を扱うくらいなら黒かなー。と個人的には思うよ。
558:
04/06/05 12:28
赤という選択もある
559:556
04/06/05 15:39
>>557
Foundryの悪い点はCと微妙にコマンド、configが違う点だな。
config入力はほとんどCと同じ感覚でできるから慣れる必要は無い
と思いきや、違う点が少しだけあるので混乱する。
もちろん機能は全然違うんだが。
configに関してはF10くらい似ていればもっといいのにと思う。
あとインタフェイスが1始まりなのはちょっと違和感あり。
560:555
04/06/05 16:55
みんなプロらしい冷静な意見だね。
実際、今期のFoundaryの業績はかなり良かったらしいね。
漏れはまだ修行が足りんということか。
561:CCNA失格
04/06/07 00:29
>>559
なるほど。
その微妙は厄介かも。両刀使いはきっと両方で間違えるんだろう。
あと、黒の微妙な点としては、Routing周りか。
最近はおさまったと思うが、異プロトコル間でredistributeさせるとトラブルの元だな。
大昔に当たって以来、どうもトラウマ。
>>560
漏れはプロっちゃあプロだけど、名前の通りですw
562:_
04/06/20 23:32 qw/QqICz
アライドの8724SLなんですが、
オンラインのマニュアルに下記の記述があるのですが、
>本製品の実装ではPAUSEフレームの受信(受信により送信を一時停止)のみをサポート。
>本製品がPAUSEフレームを送信することはない。
これはつまり、
「このハブの処理は高速だ。バッファが一杯になることは絶対にない。安心しる。」
と言っているのですか?
563:sage
04/07/17 20:12
最近NECのIP8000/100手に入れたんですが
パスワードのクリア方法が分かりませんどなたか教えていただけないでしょうか
住友電工のOEMらしいので住友電工製品のパスワードクリア方法探してみたけど
これも見つけられませんでした、、、
564:FS1200だなっ!
04/07/18 02:21
>563
>IP8000/100
どう見たって、電工のFS1200だな。
「C焼き」したら、出荷状態になる。(違うかったらゴメン)
"561"の人なんか↑の商品に、かなり詳しいと思われる。
どうなんでしょうか? 勝手な推測でスマセン。
565:_
04/07/20 13:58
そういや以前、やふおくにパスワードがかかっててジャンク扱いのIP8000がでてたような
566: ◆0EJSkWyUSA
04/11/12 00:25:38
Enterasysはどう?
安いんやけどなー、使ってる人いてる?
567:anonymous@ 24.166.150.220.ap.yournet.ne.jp
05/01/01 23:39:43
DASANのL3ってどうなの?
怪し過ぎるんだけど、安い・・・
使ってる人います?
568:超遅レス
05/01/27 22:09:07
>>553
URLリンク(www1.us.dell.com)
569:恐縮ですが
05/02/28 12:06:16
L3スイッチってarpパケットの内容によるフィルタリングってできるもんでしょうか?
特定のスイッチポートのクライアントからルータ宛のarpパケットで
特定のMAC-IPの組み合わせしか許可しない…ということがしたいのですが。
570:保守
05/04/26 21:01:56
保守
571:遅レスですが
05/05/28 20:26:21
>>569
ベンダーによるっしょ
Ciscoしかシラネ
URLリンク(www.cisco.com)
572:保
05/06/23 00:24:14
>>569
おれもCISCO以外はわかんね
573:age
05/06/29 02:28:34
保全
574:kao
05/06/29 07:50:11
いろんな企業のネットワーク構築したけどCiscoしか扱いませんでした
575:anonymous@ 07002180075865_va
05/06/30 14:38:17 awRT6Ywh
URLリンク(pl.comoesta.sytes.net)
576:風鈴火山
05/07/04 14:59:45 8VFp/iNZ
400名企業だがフルメルコいってみマスタ
577:anonymous@ P221119003117.ppp.prin.ne.jp
05/07/04 19:15:15 PK0tGDIe
>>576
勇気あり杉
結果報告しる
578:anonymous
05/07/05 12:55:49
メルコのL3スイッチすでにディスコンになってないか?
579:_
05/07/06 08:49:37
>>576
次はフルコレガでおながいしますw
さすがにL3スイッチなんてなかったかな?
580:anonymous@ ntkngw164149.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
05/07/08 19:27:24
>>579
そこはブロードバンドルータをサブネット数分使って・・・
581:anonymous
05/07/08 20:31:20
>>580
そうするとクライアント間通信が出来ないとかクレームが…(NAPTボックス想定)
582:_
05/07/09 00:01:23
>>580
そういやGbE対応L3スイッチ?が最近出ましたねw
URLリンク(www.corega.co.jp)
これならばっちりフルコレガ網作れますよ?
583:千葉のかわうそ
05/07/10 07:55:45
これお勧め。URLリンク(www.cisco.com)
Catalyst信者になれるよ。w]
584:anony
05/07/11 12:25:11 rUBdJeZm
うちはいまだにIBM、、、orz
585:緑と黒toの中の人
05/07/12 07:17:56 19YoQf86
IPv6ハードウェア転送は、Catalyst 6500 SUP720と3750でサポート済み。
URLリンク(www.cisco.com)
URLリンク(www.cisco.com)
586:緑と黒と銀の中の人
05/07/12 07:18:44 19YoQf86
>> 585
名前打ち損ねた。orz
587:緑と黒と銀の中の人
05/07/12 07:22:06 19YoQf86
Catalyst 6500のリリースノート。大変だけど読んでね。
URLリンク(www.cisco.com)
588:layer3.1
05/07/31 22:54:10 BpTv1VMA
>>550, 554
Summit48って、スペース押しながらの電源投入でパスワードクリアできない?
589:anonymous@ c199103.ppp.asahi-net.or.jp
05/09/04 23:47:45
日立電線
URLリンク(www.apresia.jp)
どっちかというと小規模~中規模向けか?
590:Cisco狂時代
05/09/21 00:16:40
メルコ、コレガ。セグメント分けくらいならできるんじゃないの?
障害起こっても1時間くらい止まってもゴルァされないんだったら、
組んでもいいかなー。
スループットも、気にしちゃイヤンw
でも、実際、そんなんで問題無いネットワークなんていっぱいあるんじゃない?
高い商品にはメーカや納入業者への「ゴルァ」代が含まれていると思う。
591:水色の中の人
05/09/21 07:28:11 NS2RX8/P
そうだよ。
文句が多いんだよ。
→対応時間が増える→工数(人件費かさむ)→製品に反映。
こんな感じだろ。
安い奴でネットワーク組んで、動きゃーいいみたいな
思想でやると意外と上手くいくと思うんだが。
592:
05/09/21 18:55:25 PASEdfVp
おいおい。止まっちゃいけないから金出してんだよ。
止まんなければこっちだってゴルァしなくて済むんだから
>>591は真面目に仕事しろよ。
593:
05/09/23 21:49:55
>589
apresiaってstacked VLANができないとか聞いた(なんかEther over Etherで代用とか)けどホント?
594:anon
05/09/24 00:52:39
>>593
stacked VLANでぐぐるとApresiaがぽろぽろ引っかかりますよ
設定できるけど正常に動作しないとかそういう話?
595:?
05/09/25 00:04:40
>>593
こういうことじゃなくて?
URLリンク(www.apresia.jp)
しかし、外観が見れば見るほど紫の色変えただけにしか見えないんですが
596:水色の中の人
05/09/25 22:37:22 LYUuOMQV
>>595
一昔前の紫色とは中身は違うよ。
紫色は電源の短寿命で有名じゃん。
あとはファンか...。
597:anonymous@ 61-23-180-122.rev.home.ne.jp
05/10/09 14:47:03 GI4kg9z6
レイヤー3高い 買える人羨ましい
598:
05/11/06 19:42:05
>>597
つ CentreCOM 8624EL
599:sage
05/11/09 06:17:41 FeGBbStt
8624ってOSPFまともに動かないと聞いたが。
600:
05/11/09 23:21:53
>>599
それどころか、水平分割だって、、、
601:
05/11/10 01:49:27 BNdlJfY5
8624EL、会社のセンターの基幹HUBにしてみたけど、良さそうよ。
他機種で予備機は用意してますが。
602:anonymous@ nttkyo170173.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
05/11/11 17:32:59
基幹の予備機が他機種かよ
603:sage
05/11/13 09:31:17 ZV4OdxrK
8624は、しょせんそんなもんさ。
604:名無し
05/11/14 01:31:33
つ
605:
05/11/20 22:49:27
Netgearとかプラネックスはカタログスペックまあまあで安いよね。
使ったことある方、レポよろ。
606:
05/11/24 00:48:52
VRRPも無いようなL3スイッチを3550の2/3くらいの価格で売るのは
ぼったくり以外の何物でもないと思うんだけど
607:sage
05/11/24 11:55:15
VRRPないの?
高いよ、それじゃ...。
608:
05/11/24 15:24:08 DhTXhhNz
NetgearはVRRPサポートしてるね。
プラネックスとアライドの8624ELは確かにWeb上には載ってなかった。
同じアライドでも8724はサポートしてたのになぁ・・・。
609:
05/11/26 02:32:17
っつーか、そのへんのって全部
内部のルータモジュールにL2スイッチがブリッジしてるだけでL3スイッチじゃないでしょ
イメージ的にはSUP1+MSFCでMLSが動いて無いような感じ
610:
05/11/26 23:31:55
ルータモジュールがASICなんだからりっぱなL3スイッチだろ?。
611:
05/11/27 04:41:26
>>610
意味を理解してから話に入ろうな
612:anonymous
05/11/27 13:57:35
8624ELはハードウェアルーティングによるワイヤースピード・ノンブロッキングスイッチングを謳ってるね。
多分1stパケットでルータモジュールが宛先IFとMACアドレスをキャッシュに入れて…というタイプだろうけど。
613:?
05/11/27 15:17:47
>>612
アライドは、L3の負荷かけたときのCPUを見てると、
少なくともL2側のASICがL3含みのテーブル引いてるようには見えませんね
これをL3スイッチと呼ぶのはかなりの抵抗がある
614:COREGA
05/11/30 11:10:19
D-LINK JAPAN 日本再参入で大量雇用??
コレガ設立メンバーがメインメンバー??
615:
05/12/01 20:19:59
>>613
アライドってやっぱ使えないの?。
616:[]
05/12/01 22:37:03
>>615
使い方しだいでしょ。
うちの会社はビンボーなので、ほとんどアライドです。
617:sage
05/12/01 22:39:23
>>616
ハゲドー。
あんまり難しいことをさせなければね。
618:
05/12/04 11:01:37
>>617
OSPFとかぐらいは使えるかな?。
619:sage
05/12/05 23:00:23
RipかStaticで。
620:anonymous@ 116.141.210.220.dy.bbexcite.jp
05/12/14 09:26:35 /gG5HCyL
CISCOのCatalyst-2948G-L3は絶対にダメダメですか?
50~150台程度の現場で使うなど、規模が小さい場合でも、おすすめはできませんか?
(L3を使う必要無し、とはのお話は無しでお願いできればと思います。)
621:anonymous@ 116.141.210.220.dy.bbexcite.jp
05/12/14 09:27:20 /gG5HCyL
できたらCISCO製のL3スイッチが欲しいのですが(価格はリースアップなどの中古で10万以下が望ましい)、
何かおすすめはありませんか?
622:Cisco狂時代
05/12/14 13:29:22
今日は休みなので。
>>620-621
別にダメじゃないとは思うけど。メリットが全く見当たりません。
よってお勧めできませんね。トラブルを起こして途方に暮れたいのなら、どうぞ。
(あるいは地雷を仕掛けて会社を辞めるための地雷としてなら最適ですw)
CiscoのL3SWじゃないと出来ないことって何だろう?
E-IGRPを使うことくらいか。(出来るか出来ないかは知らん。)
確かStatic/RIP以外のRoutingProtocolを使う時って、別ライセンスが要るはず。
10万以下で出てくるかどうかもかなり疑問だが、出てきたとしてもライセンスは無いはず。
Ciscoのいいところって、代理店が充実(?)していて、それなりにノウハウが共有されているところなんだけど。
中古ってことはそういったつながりも無くなる。
それなら、コレガなりプラネックスなりを買ってきて自分で組むのとそう変わらない。
そもそも、製造中止なので、仮に保守があったとしても、あと2~3年くらいじゃないかな?
あとCatalyst2948G-L3は特殊すぎるのでCiscoL3SWの勉強にはならないよ。
これで勉強したって、3550や6500などのL3SWの設定が組めるかというと、難しいでしょうね。
623:sage
05/12/14 20:13:15
Cisco使いたいって単純にブランド志向なのでは?
L3-SWのシェアってこんな感じなはず。
(1)Cisco
(2)Extream
(3)allied-telesis
(4)Foundry Networks
(5)Hitachi-Cable
(6)etc.
この中で、相見積取って、安い奴でネットワーク組めば?
Extreamは薦めないが...。
624:sage
05/12/14 20:20:37
ついで。
来年くらいには、
AlaxalA
の名前が挙がってきそうなのも付け加えておく。
ただ、ハイエンドL3-SWが多いだろう...。
625:
05/12/15 01:45:50
Ciscoのメリットは保守
これにつきる
数が出てるからまともな保守ベンダならありえない数の保守在庫がストックされている
SUP720でもPRPでも6513の筐体でも、いくつ壊しても大丈夫
BD10Kなんて2台死んだら、
もう関東に保守機が無いから大阪から持ってくるとか日立が抜かしやがった
絶対にExtremeは使わないと誓ったよ
Ciscoなら誰でも使えるし、どこでも扱ってるからベンダのすげ替えも自由自在
みんなでCisco使いましょう
626:sage
05/12/15 07:05:26
Ciscoは不動の地位。メリットは確かにその通りだな。
紫色は燃える。壊れる。困る。の三拍子そろってるからな。
627:さげ
05/12/15 10:12:18
Ciscoは、高機能・高安定で何もなければいいやつなんだけどねぇ。
5年間の間に、基幹ルーター4台中2台死んで、他2台は据え置きタイプで熱で足が棚と融合した。
628:sage
05/12/15 23:50:35
ルーター死んだら、大騒ぎだな。
まぁここはL3とはいえ、スイッチのスレ。
629:sage
05/12/18 21:48:20
>>593-595
(1)
URLリンク(www.apresia.jp)
(2)
URLリンク(www.apresia.jp)
(1)のシリーズはCiscoCLIだった。
(2)のシリーズは?。知らない。
630:sage
05/12/20 19:34:49
Huawei の電源、中国製の電解コンデンサが...。
631:sage
05/12/25 06:35:06
>>625
> 数が出てるからまともな保守ベンダならありえない数の保守在庫がストックされている
> SUP720でもPRPでも6513の筐体でも、いくつ壊しても大丈夫
RMA品をストックしてるんだからそれだけ壊れるって事だろ。
壊れること自体に問題がありすぎ、Cat65…
つーか、CRS-1なんて在庫無いぞ。
> Ciscoなら誰でも使えるし、どこでも扱ってるからベンダのすげ替えも自由自在
保守も3社合意がないと移管なんてできないからな、Ciscoは。
社員ならもう少し気の利いた書き込みしてくれよ。
632:sage
05/12/25 08:15:20
Cisco離れ加速中。
んな訳ないか。単に殿様商売なだけだ。
633:
05/12/25 14:57:47
>>631
3者合意のない保守移管なんてどんなベンダだろうとありえんだろう
何をわけのわからんことを言ってるんだこいつは
634:名無し三等兵
05/12/26 09:01:28
今ひとつ疑問なんだが「壊れる」「壊れる」という話は、その機器が
置いてある環境の話も一緒にしないと意味がないのでは。
「xxのハブはダメだ」とか力説してる人に詳しくヒアリングしたら
実は全館冷房のビルディングに設置していて、夏なんか夜には
40度越えるような有様だった、とか、サーバルームと称している
くせに常時室温が30度以上あるとこに設置されている、とか、
それは機器のせいじゃなくて、おまえの機材・業者選択ミスだろ、
みたいなことはよくあるし。
まぁこちらは、それの尻ぬぐいで金がとれるんで、マヌケな奴が
機器選定してくれるのはありがたいのだけど、単純に「xxはダメ」
と言う前に、機器設置環境について顧みてから言った方がよいと
おもわれ。
635:sage
05/12/26 19:50:45
おーーー!まともな人いたんだ?!
設置環境って凄い重要。
ほんと常温において欲しいよ。
常温=人間が快適に過ごせる温度。
ー以上ー
636:627
05/12/26 21:50:59
スレ違いついでだが、
常時18~20度のサーバー室で、風通しを考えた場所に
置いてあるのに >>627の現象なんだが、どうしたものかぁ。
637:sage
05/12/27 00:18:39
それは設計が甘すぎ。
所詮海外の設計。ソフト不良ならわからんでもないが...。
文句言ってよろしい。
638:名無し三等兵
05/12/27 11:14:53
>635
人間が快適に過ごせる温度とか言い出すと、都内某オフィスで
ウォームビズもそこのけそこのけとばかりに、エアコンの設定
28度とかいうとこがあったよ(苦笑
しかも女の子みんな、膝掛けしてるという、わけのわからん
帝国だった。
>636
Ciscoに初期不良がない、とまでは言わないんだけど
全く同じ型式の機器、同じ場所に再設置して、同様の事案が
起こらない、という切り分けができている場合を除いて、電源が
不安定(不足しているわけではなくて、脈流とかで変動があったり
あるいは根本的にアースがうまくできてない(リーク電流が
ラックを伝って全部のサーバに流れてるとか)とかいうレアケース
も視野に入れる必要があるのでは。
強電の専門家が設計・施工に噛んでないサーバルームでは
しばしば電源がトラブルの主要原因になるような希ガス
639:anon
05/12/27 15:15:18
女は動かないから冷え性なんだよなあ。あっためる前に動けよ(w
ラック全体が15A超えでブレーカ容量超えてるってのもよく有るパターン。
catalystはいいけどその分高い。
640:Cisco狂時代
05/12/27 23:24:59
>>636
温度が良くても埃や粉塵等で壊れることはあるよ。
あと、ゴム足なんて、1年もすれば棚と一体化するよ。
まあ、Cisco製品も品質的に厳しい部分もあるからねえ。何とも言えないけど。
>>638
漏れは所詮文系上がりのLAN屋さんなので電源関係はさっぱりなんですが。
工場なんかだと、停電明けの突入電源であぼーんする機械があるね。
よく壊してくれるお客の場合、特に重要なL3-SWには突入と瞬停対策にUPSをかます時がある。
工場内で発電所を持っているお客だけど、電源品質なんて信用してないw
むしろ、品質良くない電気で壊しているのに、何で壊れるんだ、と怒られるのは不条理だね。。
641:名無し三等兵
05/12/28 18:43:46
うは、工場系の自家発電はコワイよなぁ。
昔ビルの法定点検のときに、なんとかラックだけ動かせないかと
ニッケンのレンタルに発電機の相談をしにいったことあるけど
電源電圧のみならず電流まで変動するということであきらめた
ことがアターリ
(当時は、ラック数十台をまとめられるようなUPSはバカ高かったし)
ちなみに、もれは大学すら出てない高卒兵隊上がりの何でも屋
ダターリ
642:普段はSANやってます
06/01/13 22:24:03 JPZjoEAb
地方の拠点からアライドのL2送られてきたんだけど、パス判らないんだよねー。
誰かリセット方法知らない?
643:普段はSANやってます
06/01/14 08:19:53 wHZNkEpz
あ、なんか「S」押しながら起動って別ページに書いてあったよ。
板汚しスマソ。
644:admin
06/02/06 02:13:43
個人的にはBDいいけどなあ。。。
無難にカタリストか。
645:sage
06/02/12 15:39:16
シャーシ型でファンレス機があれば神機認定なんだが...。無理だな。
646:anonymous
06/02/21 22:08:04 BVNItTld
L3やL2で、
各ポートに来たパケットを、
IPアドレスやMACアドレスでフィルタリングする機能があると思いますが、
これは、戻りのパケットは自動的に通過が許可されるのでしょうか?
647:!
06/02/21 23:15:15
機種や設定による
648:646
06/02/22 03:46:06 fcsCvAeA
以下の製品を例にとると、
CentreCOM 8224XL
URLリンク(www.allied-telesis.co.jp)
このサイトにあるマニュアルのポートセキュリティーの項目には、
許可する機器のMACアドレスを登録し、
それ以外の機器からのパケットは破棄すると書いてあります。
例えば、
1番ポートにクライアントPCを繋ぎ、通信を許可するMACアドレスを全く登録せず、
別ポートから1番ポート宛に発信されたパケットを全て破棄する設定にした場合、
1番ポートから別ポート宛てに発信したパケットの戻りパケットも、
破棄されてしまうのでしょうか?
仕組みが理解ができていないので質問が見当違いかも知れませんが、
よろしくお願いします。
649:sage
06/02/23 06:57:44
ポートセキュリティーなら破棄じゃ?
アクセスリストならどちらでも設定できるのでは?
アライドは知らないんで。
650:anonymous
06/02/23 22:51:44
IPでのフィルタリングでないと戻りの制御はムリなのですね。
ありがとうございました。
651:anonymous
06/02/25 01:35:54
>>629
carrier apresiaってL2オンリーだね。
CLIはextremeそのまんま。一応日立電線製みたいだけど。
652:anonymous@ 219.117.237.163.user.rb.il24.net
06/02/25 20:12:17
>>651
extremeの素敵な複製品ですよ
最近売れてるの?
653:sage
06/02/26 11:42:27
またそんなデマを...。
654:sage
06/02/26 14:19:02
>>651
CLIは両方のいいところ取りなんだけど(extremeとCisco)。
通常に使えばextremeライク。
configure↓
でconfigモード。一階層上に戻るは”exit”。最上層に戻るには”/”で。
showも同様(これがciscoライク)。
>>652
複製品じゃないよ。
そんなこと言ったらCiscoライクなCLIは全部複製品になるじゃん。
655:不明なデバイスさん
06/02/27 03:07:52
>654
出始めの頃、ソースコードがうんぬんかんぬんで、
紫ともめてたのは事実。
656:sage
06/03/01 02:43:46
>>654
見た目で判断するなって。
657:sage
06/03/02 20:56:30
糸冬了
658:sage
06/03/09 19:36:32
∧,,∧ ポィ
(,,゚人゚)っ⌒●
659:anonymous@ p5027-ipad410marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
06/04/14 00:24:57
a
660:
06/05/04 17:04:41
>654
「同じことが出来て、安定してる」っていうのが売りだって言っていましたが。
昨年のInteropの時、日立電線のブースで立ち話して聞いてきました。
機能のコピーが複製に当たるかというと難しいところですが、それを言っちゃうと、スイッチって製品自体成り立たないからな。
元祖カットスルーはCISCOに吸収されているし(スイッチという名称を作ったのもここ)
元祖ストアアンドフォワードはマルコーニに吸収されてる。
特許とかどうなってるんだろう?
661:スイッチのハード設計者@日本製
06/05/05 16:53:17
良く聞く話。
どこのベンダーでもそうだけど、
(1)燃える(煙がモクモク)=環境悪すぎ(埃まみれ)。※ファンが埃を吸い込む。
(2)電源故障=メーカーが安い電源使い過ぎ。※素人の罠。MTBF=寿命じゃない。寿命の定義をきちんとメーカーに聞いてみて下さい。
ハード設計者として。
・寿命設計は5年以上(マージン除く)
→あくまで私の設計してるスイッチです。普通はマージン混みで3年でしょうね。(他社製のものを分解して理解できました。”だから”安いんだ...。)
・環境条件。精密機器なのでそこんとこ宜しくです。
→フィールド故障の99%が環境が悪いです。箱を開けると埃だらけでショートの後が見受けられます。
電源環境・温度環境も誤動作の元です。設置個所の環境に適した製品を採用して下さい。
仕様が全てであり、コストダウンの影響でマージンを多く取れません。
これくらい動いて!とおっしゃるなら、10年前のように高く買って下さい。
同等環境で動く製品を”特別に”設計しますよ。
・とりあえず、ファン停止しても簡単に壊れません。但し寿命はちぢみます。
→あくまで私の設計してるスイッチです。ものによって違うと思います。
1hr以内に壊れる製品もあれば、5年以上平気な製品もあります。
・ファンは短寿命品は採用しません。設計上は長寿命のものを採用します。
→あくまで私の設計してるスイッチですよ。
662:Cisco狂時代
06/05/06 03:57:56
>>661
わはは。言い訳ご苦労さん。
貴方様の設計する高いSWを買う意味が見出せなくなっちゃった。
耐用年数を下げて、安いSWを使いまわすほうが経済的ですね。
特別に設計される物を買うよりも、壊れる前提で汎用品を複数台買いますよ。
漏れの客は製造業メインだからかもしれんが。
精密機器設計者が想定する理想的な環境で動いている現場など、ほとんどない。
ネットワークなんて所詮インフラです。
予想を超えた、過酷な環境で動かされるものなんです。
温度なら、言えますよ。電源関係なら、お客様も理解してくれます。
文中で埃の事に言及されていますが。
粉塵についてどれくらいが基準かって、仕様に書いてありますか?
一般的な電算室ですら、1~2年動作させると、ファン部分にけっこう埃がこびりつきますよ。
クリーンルームならいいんですかね。
フィールドは厳しいですよ。
663:sage
06/05/07 22:31:40
ファンレスでいいじゃん。
664:sage
06/05/07 22:52:31
屋外に置くなと言ってるだけだと思われw
屋内の埃なんて許容できんものなんか使えないし、そんなの見たことも聞いたこともない。
屋外の収容BOXに設置するケースもあるから壊れるんだよw
665:sage
06/05/08 06:59:44
屋外か...。
666:anonymous
06/05/08 13:21:07
>耐用年数を下げて、安いSWを使いまわすほうが経済的ですね。
故障している時間が損害にならなければな。
1時間ダウンして1万円程度の損害の場所ならその選定で問題ないでしょ。
667:sage
06/05/09 22:48:52
瞬断が許されないようなネットワークもある。
668:hoge
06/05/09 23:43:43
そのクラスになったら所詮L3スイッチなんて使っちゃ駄目よ。
というかEther系ネットワークなんて使ってる時点で(ry
669:
06/05/10 07:43:18
ほう、エッジにEtherの変わりに使えるプロトコルがあるんかいな
そりゃすげえや
670:anonymous@ 2.85.214.202.xf.2iij.net
06/05/10 10:46:35 dPOXfKWG
URLリンク(www.japan-telecom.co.jp)
この接続って一台の機器をインターネットに接続するときもL3 swich1で必要なんですかね?
671:anonymous@ 2.85.214.202.xf.2iij.net
06/05/10 11:26:44 dPOXfKWG
URLリンク(www.iprevolution.ne.jp)
リンク切れてました こちらで
672:anonymous
06/05/10 16:05:05
>>671
その1台のマシンの設定による。ふつうに1アドレスを1インタフェースに振るだけじゃだめでしょ。
Windowsならローカルループバックアダプタを追加してそれに内側アドレスを振って置く。netsh portproxyあたりでもできそうだけど。
Linuxならdummy0デバイス。
673:anonymous
06/05/10 16:11:58
あ、あとそのマシン上で動く(自ら接続しにいくタイプの)サービスは明示的にローカルアダプタのほうのアドレスを指定しないとだめ。
じゃないと出パケットのIPアドレスが接続用のものになってしまう。
Linux上のサービスはsmtpdとかでも何でもたいてい設定可能。Windows系はよくシラネ。
674:cisco
06/05/11 08:24:55 +DcHk5PO
L3ってパケットフィルタリングすることってできるのある?
675:anonymous
06/05/11 13:08:49
>>674
むしろできないL3スイッチを知りたいが…
#ステートフルはL3スイッチの性格上、無理だと思う。限定すれば、そう看做されるのもあるけど。
676:anonymous@ 58x5x210x106.ap58.ftth.ucom.ne.jp
06/05/18 14:36:13
PLANEXのFML-24NXを入手したのですが、
パスワードのクリア方法が分かりませんどなたか教えていただけないでしょうか
製品マニュアルを見ると、「パスワードクリアはサポートまでメールにて問い合わせてください」と
実際にサポートに数回問い合わせたのですが全く回答がありませんでした
ご存知の方がいましたらよろしくお願いします
677:anonymous
06/05/19 14:14:31
>>676 英語版のマニュアルには「コンソールポートからファームアップデートしろ」って書いてあるね。
678:anonymous
06/05/22 14:08:30
>>677
レスありがとうございます。
結論から言いますと成功しました^^
英語マニュアルのとおりファームのアップデートしたのですがパスワードは初期状態に戻りませんでした・・・
しかし、それがヒントになりパスワードをクリアできました。
起動時のファームアップデートメニューに
[<c> Clear The system parameter]
があったので選択してみたらみごとに初期状態に戻りました。
素敵なヒントをありがとうございました。