GbE(GigabitEthernet)何処がいい?at NETWORK
GbE(GigabitEthernet)何処がいい? - 暇つぶし2ch310:sage
07/03/12 13:48:29
すいません突然なんですけど教えていただけますでしょうか・・
1000Base-Tなんですけど、スイッチからエンドまで接続点は最大何個まででしょうか?
今回の想定では
(SW)RJ45---(パネル)RJ45--UTP--RJ45(パネル)---UTP---(パネル)RJ45--UTP--RJ45(PC)
 ↑     ↑            ↑              ↑               ↑      ↑
Cat45  フィンガー       パッチケーブル        パーマネントリンク         パッチケーブル パソコン
です。
1Gでリンクするか心配です

311:wangan
07/10/17 02:18:18 RUGKJqtE

ADSLじゃあP2Pで1TBのHDDを生かしきる事は出来ない― 

最低Bフレッツファミリー100― 

あ、東日本はニューファミリーか― 

でも理想はコイツ― 

光プレミアムエンタープライズタイプ―関西電力に対抗したイカれたプランだ― 

1Gbpsのアクセスラインをそのまま家庭に突っ込む 

ルーターのメーカーが冷や汗ものだぜ? 

どうだ?入れてみないか? 

312:grgr
07/10/18 11:44:47
ISPを探すのが・・・・企業向けだから関係ないか

313:  
07/10/21 01:09:18
>>272
iSCSIで10GbE使いたいぉ

314:anonymous@Air1Abq251.ngn.mesh.ad.jp
07/11/06 18:30:05 LkOHAM1a
>>311
いま調べたけど意外に安く1GWANが手に入るんだよな。
西日本の人がうらやましい。

315:Cat5E
07/11/06 21:01:57
>>310
SWとPCの接続部分を除いて、最大4個が規格 (310のAAでは3個)
配線材料と工事がまともなら、1Gでリンクする。

316:10GBASE-LRM
07/12/24 08:06:58 mF59n7mr
ビル内配線で10GbE引く計画があるんですが、
10GBASE-LRMってちゃんと使えてますか?
っていうか、10GBASE-LRMの元々の目的である
「FDDIグレードのMMFを、
 10GbEにアップグレードする」
って額面通りにうまくいってますか?


使える既設ケーブルがMMFしかないんだよねぇ。
100Base-FXや1000Base-SXが問題なく使えて、
end-to-endで100m未満になるってことまでは分かってるんだけど、
2002年頃に引いたんで10GBase-SRはダメかもしれないのです。
規格上LRMは使えそうだけど、周りはSMF使った10GBASE-LR
の例しかなくて単に不安だというだけなんですが。





ところで、ここはGbEスレだけど、10GbEスレの必要性はまだないよねぇ

317:anonymous@p1028-ipbf4501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
08/03/13 20:40:44 sPONo6pb
t

318:anonymous@p1028-ipbf4501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
08/03/13 20:44:08 sPONo6pb

質問です。

マンションでインターネットを引いています。

ギガにしたところで、
マンションの元が遅ければ
無意味でしょうか。

また、現在のPC(1M)を2Mにしても、
ケーブルをカテ6にしても、
マンションの元が遅ければ
無意味でしょうか。

宜しくご教示ください。

319:anonymous@EATcf-181p224.ppp15.odn.ne.jp
08/03/15 21:50:56 6CeDqpWm
同じGigabitのNICでも価格が高い製品は
チップの処理が高速って事なのでしょうか?

320:anonymous@p2-user: 97942 p2-client-ip: 122.208.211.242
08/04/04 11:54:08
2000年スタートのスレか。
すげぇな

321:anonemouse@ppp.2ch.net
08/04/28 22:46:08
まだ落ちてないのか(w

しかし、>>313みたいな人って、物を考えようとしないのかねぇ。
もう見てないと思うが。


322:age
08/06/20 18:14:56
age

323:のび
08/12/09 18:14:18 +5ptNuai
IP電話機─┐   PC─┐      ┏━L3━サーバ2
IP電話機─PoEハブ─Gbハブ━センターハブ━サーバ1
IP電話機─┘   PC─┘      └─主装置

太線がGbE、細線が100Mです。
・IP電話機5台がPoEハブに
・PC5台とPoEハブがGbハブに
・Gbハブ4台がセンターハブに
といった接続を考えています。
Gbハブはメルコの安物です。当然、QoSはありません。
センターハブはGS916Mです。
帯域幅を考えると余裕があるように思うのですが、
この構成ではIP電話機は使い物にならないでしょうか?

324:anonymous@p2-user: 88202 p2-client-ip: 202.61.17.86
08/12/19 04:39:38
なんでセンターハブにPoEハブを繋げないんだろう。と思うんだけど。なんか
理由があるのかねぇ。

325:a
09/03/02 09:36:53
センタハブと、gbハブとは、
フロアがちがんじゃね。

つまり、フロア間のLANケーブルは一本化したいものだろう。

>>323
うちなんか、poeハブ3台をギガビットランにカスケードし、さらに上位でルーター2台につながっています。
各、poeハブにはsnomのip電話が4台、即ち12台ですね。
さらに、さらに、そのルーターから遠隔地へvpnで転送され、ここでようやっとIP網へ流れます。
もちろん、vpnは、インターネットvpnなので、細いです。10Mbpsほどじゃないかな。
pingでは、最終ルーターまで、約5mSecondです。
データー転送もインターネットへのアクセスも同一回線です。
いずれも、QOSなんて設定していません。

12台同時に使われることはないですけど、特に問題ないようです。
何かあれば、QOS設定して、メディアを優先するつもりです。余裕です。





326:anonymous@cb8a6f-209.dynamic.tiki.ne.jp
09/09/25 01:38:31 xadUNnJ/
あげ

327:a
09/10/23 22:19:58
Apresiaだろ、JK
この製品の魅力にハマると他の製品は使えなくなるよ。

328:anonymous@p2-user: 692414 p2-client-ip: 126.248.10.210
10/01/11 18:37:58
2010年です。

329:anonymous
10/02/11 02:55:26 psAs8GtP
>>316 は 10GBASE-LRMをちゃんと使えているんだろうか……
ウチも似たような話が出てきた

330:電脳プリオン
12/01/02 21:03:00.47 BE:152028353-2BP(1960)
>>1は結局どれにしたの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch