07/08/18 06:11:32
なぜ全く問題が無いのでしょう。
IPv6への移行時に多くのNSがglueなしになっても大丈夫?
AとAAAA混在の多くのglueを正しく設定、管理できる?(低レベルに見えてここが実はもっとも問題)
それと今後IPv6への移行を行うとすれば、どう移行させていくのでしょう。
512byteの壁問題、TCP53が塞がっている問題、EDNS0のフラグメンテーション問題
そしてDDoS問題、いずれもAAAAがお荷物になってきます。
422:sage
07/08/18 06:51:08
TCP53が塞がっている??
そんな病的なフィルタリングしているバカなサイトがあるのかよ??
あったとしても自業自得だから放っとけ
423:anonymous
07/08/18 07:25:10
>>421
ここはJPNICスレなので、問題を発散させたいならDNSスレへどうぞ。
ここではJPNICの対応や設定に的を絞って議論がなされています。
もちろん、JPNICで塞がっているのならばここでOKです。
424:tss
07/08/18 07:37:27
やっぱりそうだよね。
425:tss
07/08/18 07:39:28
ま、いずれにせよ、JPNICから説明が欲しいところ、、、
426:tss
07/11/12 11:04:56
>>423
IP-USERでまた繋がりましたが、あちらでは加藤先生以外意見がでませんね。
皆さんAAAAをどうしても登録したいのでしょうか。
登録を進めて行っても問題はないと考えているのでしょうか。
427:stt
07/11/12 15:00:30
>>426
登録を進めると何か問題があると考えているのでしょうか。
428:tss
07/11/12 17:20:51
はい。それは加藤先生も理解しておられるはずです。(というかいろいろ研究発表されています)
429:tss
07/11/12 17:22:54
そもそもglue AAAAを登録する必要あるのですか? Aでいいじゃないですか。
430:anon
07/11/20 11:10:54
IW会場から記念パピコ
431:anonymous
07/11/20 20:52:12
v6のアドレスブロックって、拍子抜けしちゃうくらい簡単に!楽勝で!取れたんですが、「取るの大変」って本当なんですかー?
v4もそうだったけど、感覚的で主観的な「大変」って発言が一人歩きしてないでしょーかー?
432:anonymous
07/11/20 21:11:32
v6のアドレスブロックって一般的に取得が「大変」って言われてるの?
移行が大変って言う人は多いけど、取得が大変って初めて聞いた。
433:anonymous
07/11/20 21:28:41
>>431 拍子抜けしちゃうくらい簡単に!楽勝で!
・・・というのも、もしや10往復くらい覚悟かと思ったら、2だったか3往復で済んじゃって、いろいろ探りが入るのかしら、と思ったらそういうこともなかったので。例えば、「大変」の基準をやり取り回数においた場合ですけど。
200ユーザの計画立てるのが「大変」って話しだったら、まぁ、事業計画の立て方って会社によって違うんでしょね・・・
434:anonymous
07/11/21 23:14:52
>>432 JPOPMでそんな話題が出てた。夢の中の話しかもw
仮に10万円で提供するとして、10(万円) x 200(顧客) ってどんな稼ぎだよ?って思うのですが、それでも厳しいんでしょうかね。現実は、もっと安く提供していて同じ売上と思うと、軽く200ユーザなんて超えると思うのですが・・・どこが間違いなんでしょーか。
435:anonymous
07/11/22 05:43:39
tss vs v6fix いつー
436:anonymous
08/02/19 21:07:57
「なお、公開期間中にご連絡がなく、今後のアドレスの使用のために必要な手続
きが取られない歴史的PIアドレスにつきましては、2009年3月以降、データベー
スから登録を削除いたします。」
って、戸籍でいうところの除籍簿みたいのはあるんだろか。
消したら本当に痕跡もなくなっちゃうのだろか。
登録削除するとどういう効果があるのだろうか。
効果はないかわりに悪い影響もないのだろうか。
437:anonymous@softbank219202012064.bbtec.net
08/05/16 09:55:16 koxXf5ZP
JPNICの弟、JPRSってどうよ?
職場の雰囲気とか元社員の情報を求める
438:anonymous
08/05/19 23:14:27
藤崎くんおめでとう
439:anonymous
08/06/21 00:14:49
総会は長かったね。
440:いとじゅん乙
08/10/02 22:44:05
IP Meeting高杉ワロタ。
つい数年前の横浜パシフィコの3000円時代が懐かしい。
大御所の先生方もいろいろ忙しいようで、ありがたい話も聴けそうに無いしなあ。orz
インターロップ:勝ち組
インターネットウィーク:負け組
のようだ。
441:ひろゆき@”管直”入 ◆t9QPvkNYzI
09/01/16 22:47:33
へー
442:YA
09/10/07 11:35:09 hXXbH3pA
JPNICて、つぶれたの?
443:_
09/10/07 14:04:01 O83DTVG1
現在、大絶賛障害発生中の模様。
444:YA
09/10/07 15:21:07 hXXbH3pA
あ、なおった
445:ほげ
09/10/24 11:06:37
そんなにいじめないで下さい!
中の人だって頑張ってるよ。
446:tss
09/12/06 17:41:47
IPv6のPIアドレス契約申請手数料:420,000円 高すぎ~
って議案を出すためにJPNIC会員になろうと思ったけど、
非営利団体の会費高~い
JPNIC総会の議題提出に会員の1/2以上の同意が必要って、非民主的すぎ~
447:tss
10/03/15 18:36:35
JPNICによる、IDN ccTLD「.日本」に関するご意見募集について
URLリンク(www.nic.ad.jp)
448:anonymous@softbank219183106207.bbtec.net
10/04/13 01:03:03
新しい事務局長はクズだね
449:anonymous@softbank219183106207.bbtec.net
10/04/13 01:54:07
a
450:anonymous
10/04/30 21:40:08
あげてみる
451:ip-users
10/05/01 05:51:09
DNSSEC導入にかこつけた新たな料金徴収を目論見中
※ただしJPNIC会員以外からに限る
452:anonymous
10/05/23 07:31:04
>>448
前のびっこひいてるジジイも酷かったけどな。
総会が楽しみだ。
453:tss
10/07/06 09:30:42
ip-users は mohta さんの勝ち。 DNSSECを逆引きに摘用だなんてナンセンスに決まってます。
454:anonymous
10/09/05 10:28:46
文句言ってるやつは実績知らないだろ。
455:anonymous@u685130.xgsfm24.imtp.tachikawa.mopera.net
10/10/06 22:09:29 JK7ciLRh
これからの時代は個人ネットワーク網でいいよ
アマチュア無線を使って無線LANだね。
456:あ
10/10/06 22:36:16
ネッツ代って高いよね
457:anonymous
11/02/23 03:15:48.36 T65nocxO
手続き慣れしてる人が有利なのは不公平だ! とかレベル低すぎ
まじめに付き合うほうもかなりアレ
458:anonymous
11/03/30 10:05:38.49 FZXDnuI0
> >「IPv4アドレスに対する需要が加速度的に増している」(JPNIC)
> と書かれているのですが、だいぶJPNICの趣旨から誇張されていませんか?
> (少なくとも、トピックや発表資料には「加速度的」という文言はありませんよね?)
実態はすでに奪い合いですよ。需要見込みをむりやりつくって割り振り
申請する事業者が増えています。まー普通はそうなるよね。
459:anonymous@softbank126015246113.bbtec.net
11/08/23 00:33:18.15
うわぉ
460:anonymous
11/08/23 00:43:41.08 0Id4PMQ8
記念に
461:anonymous@pw126173022120.65.tik.panda-world.ne.jp
11/08/23 00:44:36.44
記念カキコ☆
462:__
11/08/24 00:50:10.45
うん?何か面白いことでもあったの?
誰かが何かやらかしたとか?
463:anonymous
12/01/06 23:06:22.52
クズ!
464:anonymous
12/01/11 10:33:46.38
sage
465:anonymous
12/02/03 20:58:56.16
そろそろ真剣に考える時がきた
466:anonymous
12/02/25 14:15:54.53
これは
467:anonymous
12/03/03 15:58:01.08
クズ!