電話工事屋さんよ、熱く語れ!!14軒目at NETWORK
電話工事屋さんよ、熱く語れ!!14軒目 - 暇つぶし2ch540:みかか
13/06/01 15:59:34.80 T/uneq6K
NTT東西の老害管理者・能無社員こそ会社、いや社会から消えるべき。
能書きだけ垂れて、生産しない老害管理者、
公社時代から抜け出せない無能社員。

URLリンク(news.nicovideo.jp)
NTT東西 光回線不調で値下げ 人材特性の見極め甘さも一因か?
2つの対立軸で社内はバラバラ
NTT東の30代前半の男性社員は、「光が売れていない」と言い、危機感をあらわにしている。
「中期経営計画で立てた東西3000万加入など夢のまた夢。
首都圏は頭打ち。ワイマックスなどの無線サービスに顧客を奪われていて、値下げに踏み切るしか道がない。暗雲漂う状況」 しかし、20代前半の男性社員は、
旧電電公社時代の考え方を引きずっている年配社員の多さが企業活力低下の原因と考えているようだ。

「定年間近の人材がほとんどで、よく働く方々であるとは言い難い。企業風土の古さと相まって、新しいものを取り入れて変化をしようという雰囲気を妨げている」
こうした社内事情も光回線の販促に影響を与えているのだろう。また、社内では、2つの対立軸があり、人間関係が複雑という事情もあるようだ。
NTT東のOBが説明する。

541:みかか
13/06/01 16:00:25.16 T/uneq6K
「1つは旧電電公社時代の年配層とNTTになってから入社してきた若手層の世代間対立。もう1つは本社と支店を往復しているキャリア組と、現場のノンキャリア組とのキャリア対立。
これが業務運営の妨げになっている」。
社員の声からは、消費者目線に立ったサービス向上を社員ができるとは思えない。どうやら、山村社長は社内の人材特性を無視した方向転換を画策しているようだ。

「若手が非常に少なく、本社以外の平均年齢は軽く50歳を超えている。
そのような人たちは電電公社時代から働いており、その感覚を押し付けられるとなかなか仕事がしづらい」
こうした社内事情だからか、なかば諦めのような声も聞かれる。
「貪欲な若手も最初は、アツく会社を変えてやろうという意識をもっているのが多いが、徐々に棘がなくなっていく」(20代前半の男性社員)

通信業界を担当する証券アナリストは、こうしたNTT東西の内情と両社長の認識を踏まえ、まず「危機感が足りない」と指摘し、こう述べている。
「今秋から、光回線並みの速度があるスマホ向け高速データ通信サービスが本格化している。そのために『光回線はもはや不要』と
スマホを良く使う単身世帯を中心に光離れが起き、解約が続出している。
こんな状況下だから、大幅値下げしても解約防止効果は限られるだろう」。

「NTTは、未だに通信市場が自分たち中心で動いていると錯覚している『NTT天動説』から意識を変えないと、
抜本的なNTT離れに歯止めをかける対策は見つからないだろう」。

542:・・・
13/06/01 23:34:41.35
7gb制限が無くなったらヤバいかもしれん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch