【ケトルベル#13】at MUSCLE
【ケトルベル#13】 - 暇つぶし2ch700:無記無記名
12/06/05 20:33:22.61 BG6l58ou
>>695
それってケトルでのスナッチじゃなくても
バーベルでのクリーンやスナッチでも首の強化になるってこと?

701:無記無記名
12/06/05 21:36:36.27 WhYPflE1
>>700
だろうね。
ケトルベルのスナッチはトップポジションでバーベルより
肩甲骨を強く上方回旋させるから首の強化に特に効くクイックリフト。

702:無記無記名
12/06/05 21:58:54.25 2zCbW20O
首の強化といえばケトルベルでもダンベルでもいいんだけど
プルオーバーとか、あと斜め懸垂が地味に効くんだこれが。

重力に逆らってるだけのアイソメトリックな静的収縮なんだけど頭の自重を支えるのって結構キツイ。
TRXで斜めローイングやってて背中とか腕も疲れるけど何気に首がヤバイんだよこれが。


703:無記無記名
12/06/05 23:18:49.25 b6y+RJ+N
>>701
日本人のスナッチ動画見ると腕を真直ぐ天に向けてる奴は少ないね
酷いのは45度ぐらい上げただけでダウンに入ってる。
見栄で不相応な高重量ベル使っちゃうんだと思われる。

704:無記無記名
12/06/05 23:40:20.99 ldg32jaV
>>703
ISHI森のことかーーーーーー!!!!

705:無記無記名
12/06/06 12:22:23.53 SnuIF4PH
ケトルベルってダウン症治療にも効果的らしいね


706:無記無記名
12/06/06 17:57:48.02 rmCgCk38
ケトルベル種目の中で最も万能性あるのってスイングだよね

707:無記無記名
12/06/06 18:25:53.38 0p/61o25
スイングも年々標準スタイルが変化してきている。
言うまでもなく一番効くフォームは現在のハードスタイル
スクワット的に深めにしゃがむのはオールドスタイル(今のより比較的楽)

708:無記無記名
12/06/06 21:49:03.12 Dch2Bymp
野外でケトルベル置いとくと蚊が数匹たかってるんだよね。
やっぱ鉄分を探知してんのかしら。

709:無記無記名
12/06/06 23:24:07.67 rmCgCk38
今まで指部分カット軍手でスナッチやってたがチョークに変えようと思う

チョークには液体の物もあるみたいだね
そういう液体チョークってどういう店に置いてあるのかなぁ

710:無記無記名
12/06/07 08:59:43.29 3r/Ypyn4
チョークとかいらねえだろ。
日々のトレーニングにめんどくさい要素は加えたくねえな。

711:無記無記名
12/06/07 15:19:16.91 aLcoPJ8H
>>693
腹筋だけじゃなくコア全体に効く
ただしマーラーは32kgでやってる
肩もアームバーのように後方に引いて柔軟とストロンゲスト兼ねたウインドミル
24kgでもいきなり一般ケトラーがやったら身体が壊れそう

URLリンク(www.youtube.com)

712:無記無記名
12/06/07 17:53:19.36 s8ONdeVU
結局さ、マーラーとか何とか軍曹は高重量で半端ない回数をこなしてるんだよな
だから腹筋運動なんてしなくても自然と腹筋も鍛えられてんだよな

自分みたいに16、20kgでやってるような人間では、腹筋運動もやらないとダメなんだな

713:無記無記名
12/06/07 18:11:50.43 v89XxiwJ
40kgとか48kgでダブル種目やってりゃ、嫌でもコアを安定させるために
腹筋酷使するだろうね

714:無記無記名
12/06/07 18:58:47.71 aLcoPJ8H
マーラーは基本が格闘技者、パワーアスリート相手のトレーナーだから
一般人には余り向いて無いよ、高重量を使えば軽中重量の高回数トレは楽勝に
こなせるという主義だしね

715:無記無記名
12/06/07 19:04:01.98 aLcoPJ8H
マーラーのストロングトレの一端だけど
ダブルスイングが7-8RMの重量でで5×5だよ
他のイントラでこんなこと言ってる人はいないと思う。
下手に真似したら怪我するよ

716:無記無記名
12/06/07 20:01:09.46 s8ONdeVU
で、みんなは普段何kgでやってんの?

717:無記無記名
12/06/07 20:02:35.13 IGoTvM57
16メイン
スイングは24も使う

718:無記無記名
12/06/07 21:04:17.61 2OJnpx/c
>>717と同じ

719:無記無記名
12/06/07 21:25:54.78 oy+bgACk
16Kgダブルがメイン
調子がいいときは24ダブルで



720:無記無記名
12/06/07 21:27:28.10 fscm9rHO
体重65kg  使用ベル16×2、20×1、24×1
16メイン 20ではスナッチ4~5回しかできん。クリーン&プッシュプレスに丁度いい。
24は重さ慣れするためにクリーン&プッシュプレスとスイングをたまにやる。
スナッチにはまだまだ遠い。
W16のウォーキングランジでしめるのが好き。

721:無記無記名
12/06/07 21:32:14.98 IGoTvM57
やっぱ16の使いやすさはガチですな

722:無記無記名
12/06/07 23:18:38.83 9XFdBQrm
アームバーが気持ちよすぎる!!

723:無記無記名
12/06/07 23:19:05.88 IeRcTa8n
体重67kg 使用ケトル天山40kg 両手スイング40回 トルコ式ゲットアップ 左右一回が今のメイントレーニングかな。

724:無記無記名
12/06/07 23:54:45.01 xKxhpffV
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)


URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)








725:無記無記名
12/06/07 23:58:14.97 3N44uFDq
16kgて・・・・
軽すぎだろ・・・・・・・・・・

726:無記無記名
12/06/08 03:15:21.24 zXauHGqU
オイラは16kgは2個、20kg、24kg持ってるけど
スイングは24kgで両手でも片手でもそれなりにやれるけど
スナッチとかプレスは24kgだと厳しい

スナッチは16kgで50回やった後に20kgで20回ぐらいやる感じ
プレスは16kgダブルでやってる

スイングを16kgシングルでやるとあまりにも軽くて物足りなさ過ぎる

727:無記無記名
12/06/08 17:01:56.91 K/kyU9bu
両手スイングだと16kgとか軽いと、かえってヒップアクションが使いづらく
フォームが安定しないな。RKCのケトルは軽いのも重いのも同じフォームで
扱うのと言うのは結構難しい

728:無記無記名
12/06/08 17:30:22.72 Fcm6HFsC
16kg×1個しか持ってなく、重量に慣れたら買い足しが手っ取り早いけど
暫くそのままやるつもりなら両手でも片手でもダウンの時に強く引くと
背中が否応なく床に平行になるので心肺にもだいぶ負荷が違ってくる。


729:無記無記名
12/06/08 17:53:37.57 zXauHGqU
>>727
軽いとフォームが安定しないのは片足デッドリフトでも感じた
16kgでやるよりも20kgでやった方がフォームが安定する
スイングもそう
16kgを両手でやるとかえってフォームがイマイチ

730:無記無記名
12/06/08 18:17:54.33 TnUtLHSQ
けっこう前に16kgをひとつ買ったけどい
まだにスナッチちゃんとできません

キャッチまでは一応出来るんだけどダウン
が滑らかに出来なくて苦労してます

降ろす途中腕が水平より下がったあたりで
やっとベルがクルンと回転するため不自然
な二段階軌道に

降ろし始めで少し膝を使ってベルを跳ね挙
げれば軌道はスムーズになるけどそんなの
お手本の動画とぜんぜん違う…

コツを教えて貰えないでしょうか

731:無記無記名
12/06/08 18:45:13.79 Fcm6HFsC
>>730
挙げたとき手の平が正面を向いてる筈だからそのまま小細工せずに下に振り下ろす。
(ダウン時の負荷軽減しないRKCハードスタイル)

732:無記無記名
12/06/08 18:50:50.10 9EbzFugL
>>730
トップポジションから外側に手をひねってベルの玉が重力で自然に落ちていく感じでやってるな。
落としても大丈夫な場所でやってますか?

俺は16kgは大丈夫だけど左20kgの場合、ダウンスイングのとき豆が痛くて地面に落とす事があるんで
とても部屋では出来ない。落としちゃいけないと思うとフォームが崩れてどこか痛める恐れがあるな。

トップまで上げてダウンスイングが無理そうならクリーンのポジションにキャッチしてから地面に下ろして
地道に自力を向上させるのもありじゃないかな。

俺今日初めて24kgスナッチが右一回だけ出来たけどダウンは無理な感じだったんでそうしたよ。
人にコツを教えられるレベルじゃないけど一応参考までに。

733:無記無記名
12/06/08 18:53:47.05 Fcm6HFsC
>>730
書き忘れたけど、ダウンの時に強く握ってると手の平が痛くなるだけだから
軽く(第二関節からのフックは忘れずに)握ってハンドルが滑るようにすると
摩擦が弱くなり手の平が痛み難くなる。(豆)
それでも回数或いは重量が上がると痛いけどね

734:無記無記名
12/06/08 19:01:04.09 Fcm6HFsC
>>732
そのダウンスイングはどちらかと言うとAKCスタイルだね
以前のRKCもその辺が曖昧で手の平を横(ハンドルの立て持ち)にしてから
若干力を抜いてるイントラもいたけど今は皆ストレートに下ろしてるようだ。

AKCとかコッター式の力を抜くスタイルは腰を反らせてダウン時のテンションを抜けないようにしないと
2段ショックで肘を痛めるよね

735:無記無記名
12/06/08 19:07:29.64 dFHbwfiL
天山16kgでやってるけど、ダウンスイングの時に強烈にめくられて厳しい
挙げるのは大したことないんだけどなぁ

736:無記無記名
12/06/08 19:44:50.90 9EbzFugL
>>734
AKCとかRKCのハードスタイルとかよく知らないんだけど、コッターの動画は見て参考にしたな。
自分にとってやりやすいやり方なんだけど今のとこ肘に不安を感じたことはないなー。
間接に無理な力が掛かる前に遠慮なくベルを落としてるからね。
今度振り下ろしってのもやってみるかな。

>>735
俺も天山愛用してる

737:無記無記名
12/06/08 21:11:33.71 K/kyU9bu
RKC発足当時のミニマム種目はジャークとベントプレスだったんだな。
現在のミニマムはアメリカ人向けということは
日本人向けなら違う種目になるんだろうか

738:無記無記名
12/06/08 22:27:27.77 nxhC3Is9
>>737
ならないんじゃない?

739:無記無記名
12/06/08 23:15:30.92 zXauHGqU
ケトルベルのプレス系(ミリタリー、プッシュ、ジャーク)とスナッチでは
どちらの方が肩に効くんだろうか?

740:無記無記名
12/06/08 23:18:14.29 W7962v7L
効かせるという発想がなかった・・

741:無記無記名
12/06/08 23:19:14.62 TnUtLHSQ
>>731>>733
なるほど、思い切って真っ直ぐ振り下ろす
んですね。
一応ハードスタイルを手本にやっているつ
もりだったんですが、もっと勢い良く振り
下ろすようにやってみようと思います。
部屋でやっているので落とさないようにハ
ンドルを握りしめていたかもしれません。アドバイスありがとうございます。
>>732
このスレで何度か出てくるGSスタイルっ
てやつですかね?あのケトルベル競技で良
く見られる?試したことはあるのですが難
しいですよね。どうしても、手首と肘に負
担が掛かってしまいます。動画を何度も見
るのですが…
仰るとおり、部屋の中でクッションシート
を敷いてやっているため、無意識にフォー
ムが縮こまっているのはあるかも知れませ
ん、なかなか近所には良い場所がないのが
困りものなんですが、今度落とせる所で試
行錯誤してみます。
ありがとうございます。


742:無記無記名
12/06/09 00:09:49.89 QAtx+BNj
>>739
効くというか負荷はプレスの方が高いよ。
スナッチはスイングの延長で下半身から腰の力で上げてる感じで肩は楽だな。
トップポジションで静的収縮状態を維持しながら歩いたり暫く保持して肩慣らししたりする。
肩の自力を上げるのはプレス種目だろうね。

743:無記無記名
12/06/09 00:40:14.34 JQXTC7nz
>>741
無理に突っ張る必要は無いけど下ろす時に肘を曲げなければいいんですよ
その時重心を若干後方に置くと自分は腕が引っ張られる感じがして気持ちいい


744:無記無記名
12/06/09 10:29:49.80 QAtx+BNj
マーラーのトレーニング本買ったけど、内容が物足りないな。
散々既出かもしれんが基本のスイングとかスナッチが一番後ろの方にあるし
ケトルベルについての歴史とか種類とかうんちく系のコラムとかも無いし
姿勢の注意点もないし、プログラムの方も全然入門的なのが載ってないしよ。
マーラーが悪いわけじゃなくアイアンマンの編集が悪いよ。
アイアンマンマガジンに乗ってたスティーブ・マクスウェルの記事とかパベルにインタビューしたのとかも
乗せて、内容をもっと濃くして欲しいよ。

パベルの洋書のほうが内容が充実してる。姿勢とかの注意点がしっかり書かれてる。
だけど英語だからわからん部分が多い。パベルの本の和訳を出版してほしいよ。

745:無記無記名
12/06/09 13:17:46.49 0XeJSs3I
M氏はなんだかんだと理由をつけてパベルの著作を翻訳しようとしないな
俺は原著で持ってるからどうでもいいことだけど
パベルの著作はRKCスタイルでケトルベルやるなら買っといた方がいい
ワークショップに参加するより安価で対費用効果が高いだろう

746:無記無記名
12/06/09 13:23:47.62 JQXTC7nz
現地語に訳する場合権利はパヴェルが持ってる訳だし

747:無記無記名
12/06/09 13:46:40.69 Z9fbaVLb
URLリンク(www.youtube.com)
これ凄すぎるだろ。

748:無記無記名
12/06/09 14:00:28.50 QAtx+BNj
>>747
凄いけど、曲とのマッチングで笑っちまった

749:無記無記名
12/06/09 14:17:27.43 JTjLSDlA
普段は自宅でダンベルトレだけど両手スイングだけはちょっと遣りたい
んだよな、ためしに20Kgダンベルでやって見たらなかなかよい感じだし。


750:無記無記名
12/06/09 14:49:56.63 QAtx+BNj
>>745
原著ってどういうの持ってますか?
今ENTER THE KETTLEBELL!を持ってるんですが、他にお勧めはありますか?

751:無記無記名
12/06/09 15:21:48.37 OpuQSacO
>>749
あくまでスイングだけやりたいなら24kgのケトルベルを購入してみたら?



752:無記無記名
12/06/09 15:26:32.54 y7dJPQLM
(゚Д゚)σパベル氏の著作なら、やはりパワートゥーザピーポーですよね☆
ケトルベルとかバーベルとかに対するこだわりは吹き飛ぶことでしょう!

753:無記無記名
12/06/09 15:30:38.25 y7dJPQLM
>>749
(゚Д゚)σタオルを巻き付けてやるとより本格的になりますヨ

754:無記無記名
12/06/09 15:38:36.06 QAtx+BNj
>>749
スイングやってみてハマってスナッチやらやりたくなるかも知れないから
もし購入する場合はセオリー通り体重の4分の1程度の重量がいいと思うな俺は。

>>751
パワートゥーザ…ってデッドリフトのやり方みたいな本ですか?

755:無記無記名
12/06/09 15:40:40.22 favXYDrT
24kg以上の天山はグリップ太すぎなのでオススメしない
16の天山とはぜんぜん違うぞ
高くてもロシアンかirotecを強く進めたい


756:無記無記名
12/06/09 16:06:02.49 /8kYH4Uf
>>744
マーラーのマニュアルは1種目あたりの写真と説明が少なすぎて
あれで正しく理解出来た人は凄いと思う。
パベルの著作の唯一の和訳本「防弾腹筋」は、かなり詳細に渡った解説だったな。

757:無記無記名
12/06/09 16:18:08.11 0XeJSs3I
>>750
それとThe Russian Kettlebell Challenge だけ
エンターの方が解説が詳しい、種目数は少ないが大体かぶる
エンターだけでも内容をしっかり理解しておけばケトルベルの扱いに関しては
他人に教えようと思うのでなければ必要分を満たすと思う
最新の変更点や細かい部分はインストラクターの動画やブログで確認する方がいいと思う

758:無記無記名
12/06/09 16:37:24.82 y7dJPQLM
>>754
前からこのスレで話をしようかと思っていたんやけど、バーベルデッドを中心に補助種目を組み合わせて、日頃の職務に生かすみたいな内容。
筋量(体重)増加や効かすようなトレーニングで生まれる筋肉痛等にこだわらない素のパワー要請プログラム!


759:無記無記名
12/06/09 16:42:01.88 OpuQSacO
ホント日本はケトルベル後進国だよなぁ

Amazonで検索するとアメリカではパベル含め様々なインストラクターがケトルベル本を出してる
イギリスやドイツでも結構出てるようだし

日本なんてマーラーの不出来なマニュアル本とロシアンパワー養成法ぐらいのもんだろ
ロシアンパワー養成法も純粋なケトルベル本とは言えないけどw

760:無記無記名
12/06/09 17:39:36.64 d2eSeFV8
>>758
デッドが軸なのか
基本バックスクワットを軸にしてたけどデッドに代替してみようかな
やっぱり高重量低レップ高セット高頻度が良いのかな?
スクワットは高重量でケトルベルを中重量で組んでるんだけど

761:無記無記名
12/06/09 19:29:50.26 JQXTC7nz
>>760
パベルはデッドも基本5レップを推奨してる
ここはハッキリしないんだけど他のトレ法を参考にすると限界5ではなく
限界7ぐらいで5×5と推定する。
スクワット的なしゃがみより立ち腰のヨーロピアンスタイル(ルーマニアン)が良いって

パベル自身は丸腰順手スタイル


762:無記無記名
12/06/09 19:42:40.00 d2eSeFV8
>>761
というとMAXの80~85%の重量かな
ケトルベルもその位の強度なのかな?

763:無記無記名
12/06/09 19:59:13.31 m5881/aA
>>759
普及させようとして映像化や書籍化しようとすると
どっかから横槍が入るからじゃね?

764:無記無記名
12/06/09 20:17:37.98 QAtx+BNj
>>756
「防弾腹筋」ってどんな内容ですか?
アブパペライザーという道具の解説本らしいと以前聞いたことがあって
まあ腹筋は適当にやればいいと思ってするーしてたんですが、内容がよければ買おうかなと思います。

>>757
なるほど、ありがとうございます!英語がわからない部分も多いんで辞書引いて精読してみます。

>>758
素の力を向上させるトレーニングも最近注目してます。
頻度高めで追い込まない程度にケトルベルやってて結構調子がいいもんで。
パワー・筋量両方欲しいですけどね。

765:無記無記名
12/06/09 20:43:57.17 JQXTC7nz
>>762
ケトルベルというよりロシアンスタイルのウエイトじゃないかな
仮に1-2週を5の5なら3週を5の6・・・5の8まで行ったら
重量を挙げる式のスタイル。週に3回ぐらいやる

ただし2ヶ月以上は続けないみたいな奴

停滞したらラダー(123・・・7)を4~5セットぐらいこれはかなりキツイ



766:無記無記名
12/06/09 23:12:26.02 /8kYH4Uf
>>764
防弾腹筋は腹筋、コアを強化するということに関してパベル流の見解が
長々と解説されていて読み物としても面白かったよ。
パベルは一般的な腹筋運動である高回数、限界まで行う
クランチやシットアップを腹筋強化には不要と大胆に斬って捨てている。

767:無記無記名
12/06/09 23:13:58.29 /8kYH4Uf
ちなみに自分も腹筋、コア強化はホイールか吊り輪を使った種目しかやりません。

768:無記無記名
12/06/09 23:23:33.32 OpuQSacO
防弾腹筋は自分にとってイマイチだった
大半はアブペライザーという器具を使った腹筋を紹介してて
そのアブペライザーは高いし、今や品切れになってるから入手しにくい

結局パベル推奨の腹筋をやるにはアブペライザーを購入するしかないわけだが無理

ローラーの使い方とかは参考になったけどね
結局自分は膝コロやってる

769:無記無記名
12/06/09 23:44:40.12 Ev6Cp2eD
>>768
大半があぶぺらいざーの紹介??

770:無記無記名
12/06/09 23:47:25.18 QAtx+BNj
>>766
うーん。面白そうですねw
自分はTRXを使ったホイールと同じような運動やってます。コロコロよりは負荷の調節が利くし、
足を吊り輪に乗せて「一人押し車」運動や膝を胸部につけるようなのもたまに。


771:無記無記名
12/06/10 00:16:03.58 rxLJmK+2
ヤフオクで売ってる中国製の競技用ケトルベル使ったことある人いますか?
使用感どうでしょうか?

あとアイロテックのってロシアンとほぼ同じですかね。おしえてちょ。

772:無記無記名
12/06/10 01:48:17.26 DM759Ya7
サッカーユーロのロシア強いな
これがケトルベル効果ってやつか

773:無記無記名
12/06/10 03:28:12.64 SfZX+DXc
スイングのフォームで、つま先は真っ直ぐか外に向けるのかどちらが正しいのかな?


774:無記無記名
12/06/10 06:34:17.34 Sv9UeOcw
俺は踵重心にしやすいから、気持ち爪先を外に向けてる

775:無記無記名
12/06/10 09:32:04.66 JzX7m9F1
>>770
バレットアブは大半ではないけど「それがもっとも効率がやく安全だぜ」
みたいな感じw
パベライザーと言っても解説は1だから、、1のほうがコンパクトでよさ気なのは私だけ?



776:無記無記名
12/06/10 15:26:18.42 DM759Ya7
ツベで検索したら「HIP HINGE SWING」というタイトルのスイング動画が出てきた
マリアンヌという女性がスイングしてるんだがこのフォームを参考にしよう

多分これがハードスタイルだと思うんだけど



777:無記無記名
12/06/10 15:36:22.87 h/WibyfB
>>776
ピンクの靴はいた白人さんの?

778:無記無記名
12/06/10 16:29:33.86 DM759Ya7
>>777
そう
緑のケトルベルを振ってて、時間にして34秒の動画

779:無記無記名
12/06/10 17:49:13.28 w68i8n/f
ケツを蝶番にしてスイングってことか。完全に地面と平行だな。

780:無記無記名
12/06/10 18:45:27.89 194MvVHC
外人は腕が長いから後方にベルが飛び絵になるな

781:無記無記名
12/06/10 19:29:15.28 194MvVHC
ケトルは腹が出るって言う人がいるが(揶揄半分と思うが)
高重量扱ってて尚かつカロリー計算もしててそれでもストロングマン体形になるのが
心配ならベルトをすればいいよ。
自力だけの腹圧による出腹は防げる。

782:無記無記名
12/06/10 19:43:57.06 DM759Ya7
でもケトルベルで検索すると色んな人がブログとかで書いてるが
ケトルベルでダイエットに成功した、という人は一切見かけたことがないよ

よくこのスレでは食事制限だのカロリー云々言うが
そんなのは当たり前の話で一々持ち出してもしょうがない
純粋にダイエット目的なら別の筋トレしてジョギングした方が痩せるし引き締まるだろうということ
ケトルベルは部位に効かせる鍛え方ではないんだからボディデザインにはならんだろ

Mさんとかはダイエット効果もあるとか書いてるが
そんなのは取って付けたような話でさ




783:無記無記名
12/06/10 20:07:05.78 ldd7wu4Z
俊ちゃんのブログ読んでる?それともあえて無視してる?
体重69kgになったらしいよ


784:無記無記名
12/06/10 22:07:03.30 8bCJt3Ps
高頻度・高回数スナッチやって皮一枚まで絞ってそれでも腹が出たままだって言うならまあそうかもな

785:無記無記名
12/06/10 23:30:41.73 aiSDDJxH
>>783
あの人は別に太ってなかったじゃん

786:無記無記名
12/06/11 00:25:02.21 hzxHqQtW
ケトルトレーニングの基準てあるのかな?
例えばスイングを1日に何レップスを何セットぐらいで週に何日やるべき、みたいな。

787:無記無記名
12/06/11 07:11:04.32 yuHE1MHZ
RKC公認インストラクターの指導を受けて下さい。

788:無記無記名
12/06/11 14:30:52.22 WFm3OKON
>>786
787の言う事に納得できないなら、人に聞いてないで自分で試行錯誤しながら
たとえ遠回りでもやるしか無い。
普通のウエイトのようにど素人が始めても怪我しないような定義は確立されていない。
元がラフなロシアンだよ、推して知るべし。

789:無記無記名
12/06/11 16:52:48.08 sMYQel2A
RKCスタイルにはケトルベル入門に対する成人男子の初心者は12~16kg、
どんなに力のある人でも24kgからという定義はあるでしょ。

790:無記無記名
12/06/11 18:08:41.15 yVqCCWAr
パベルの書籍には基本のスイングに入る以前にフォームの指導が書いてある。
軽い重量でも狂ったフォームで行えば腰など痛める恐れがある。

目的によってもレップス、セットや頻度も変わってくるし、バーベル種目や他の競技なんかも併用してると
また変わってくでしょ。

俺はスクワット、デッド、ベンチプレスなどのバーベル高重量種目にケトルベルトレも追加していったから
>788の言う様に試行錯誤状態。
ケトルベルは出来る日、やりたい日は毎日やる。その分バーベル種目ほど追い込まない。
レップスもセットもその日の筋肉の感じで決めてる。


791:無記無記名
12/06/11 19:16:57.43 KKPTExH6
RKCの場合、入門用に推奨されている主要種目と云う定義はある。
RKCミニマム
RKCライト・オブ・パッセージ

トレーニングの頻度、セット、レップスは千差万別。

792:無記無記名
12/06/11 19:26:05.64 WFm3OKON
ビギナーにとってケトルとウエイトの一番の違いは
反動メインのケトル、当初はストリクトオンリーのウエイト、そこだな
ストリクトは軽めの重量からはじめれば怪我のリスクは最小に抑えられる。
ケトルは反動を使うからフォームを間違えると12kgでも傷める可能性がある。

未経験の人に反動を使うフォームを文書、図解で伝えるのは無理。
動画みても未経験者にはどれが正しいのかわからないし、一方向から見ただけじゃ
半分も伝わらない、ましてや動作中のどこにポイントがあるかなんて直接指導してもらわないと
わかりようが無いと思う。

793:無記無記名
12/06/11 21:13:28.95 B+q8hExn
ワークショップ増やしてほしいね
独学でやってるけどもう限界

794:無記無記名
12/06/11 21:59:35.99 0bMEGi+L
ワークショップが開催できる会場が少ないんだろうね
定期的に開催してくれれば融通してくれるスタジオとかあるんだろうけど。


795:無記無記名
12/06/12 00:13:34.79 IJBDxHPb
自分はケトルベルでダイエットしてるよ
痩せるコツはやはりスイングをこなすに限る

ダイエット目的なら色んな種目をこなすよりも
スイングがメインで、スナッチ、フロントスクワット、プレスの4種目程度が良いんじゃないかな

色んな種目やると、どうしてもスイングのレップ数を減らすだろうし

ちなみにトルコ風ゲットアップやってた頃は体幹が太くなったから
ダイエット目的の為にあえて外してアブローラーに変えた

体重は一ヶ月で73kg→70kgになり、腹も凹んできた




796:無記無記名
12/06/12 00:15:22.33 yUMCfm1c
それとスイングをメインにしたら腰の調子が良くて驚いている
振り上げた時に背筋が真っ直ぐになるから、それが良いのだろうか

797:無記無記名
12/06/12 02:27:04.03 IJBDxHPb
ところでスナッチの件だけどさ

本の解説では、振り上げた時に胸の高さにきたら瞬間握りを緩める
そうすればトップポジションで前腕側にすんなりと収まりやすいと、書いてあるけど
今までにそれを一度もやったことがない。
胸の高さの時が一番力が入ってる感覚で、そこで握り緩めたら怖くてさ・・
頭上に来る手前でようやく緩めるんだけど

みんなは出来てる?


798:無記無記名
12/06/12 03:39:35.91 ugEMBQeN
腹圧万能主義みたいに言ってる人もいるが、鼠径ヘルニア(脱腸)になるのは
腹圧のかかる肉体労働者に多い、それから運動不足による筋肉不足の主婦などが
諸事情により腹圧の掛かるような環境に変わった場合鼠径ヘルニアになるケースもある。
いい事ばかりではなく弊害もある。

799:無記無記名
12/06/12 03:43:02.77 wBysCRod
自分はスナッチで一番力が入るのが腰の高さで、
握りを緩め始めるのが肩の高さ(ケトル回転開始&腕の伸展開始)
目線の高さで握りはかなり緩めてる(ケトル底部が天井方向まで回転)

ちとタイミングが遅いのかも。

800:無記無記名
12/06/12 09:18:18.07 vD2ac4UE
俺も以前はスナッチで前半動作ん時に肘軽く曲げてたけど、それって正しいハードスタイルとは違うのかなって思って最近上げ下げ伸ばしっぱなし


801:無記無記名
12/06/12 18:04:56.75 y1UWn0Mw
>>796
スイングは正しく行えば起立筋と臀筋の強化、
毎回、ケトルを股間に通すことで大腰筋をストレッチする効果もあるだろうから
腰痛防止に効くんだろうね。

802:無記無記名
12/06/13 17:53:56.77 tdHP448r
プッシュプレスorプッシュジャークは持久力に効くよね
スナッチは軽中でやると有酸素的な気持ちよさもあるが
プッシュプレスはスナッチと同じ重量でやっても心肺への効き方がチョット違う
当然ダブルでやると更にキツイ
腰への負担の大きいダブルでやるにはシングルでやりこんでからか
或いはベルトした方が良いと思う。


803:無記無記名
12/06/13 18:07:40.50 Jc1OTYWI
スナッチの効用ってなんだろう
スイングは語られるけどスナッチはあまり語られないね

804:無記無記名
12/06/13 18:44:58.81 CWmm+18D
そりゃまあバーベル、ダンベルスナッチで散々語られているからじゃねえの?
スイングはともかくクリーンスナッチジャークはケトルベル特有じゃないんだし

805:無記無記名
12/06/13 20:59:21.24 5fRxZ4y8
スイングやり込むと肩と首が凝る
皆はそういうことない?

806:無記無記名
12/06/13 21:13:14.21 cCEv2/xI
>>803
ダンベル、バーベルスナッチに対するケトルベルスナッチの特色は
肩の柔軟性と首の強化だろうね。ダウンスイングの負荷もダンベルでは再現できない

807:無記無記名
12/06/13 22:40:54.71 IlZ/0nqv
再現wwww

808:無記無記名
12/06/13 23:16:58.58 miLlV5NY
URLリンク(ameblo.jp)

809:無記無記名
12/06/14 00:22:10.01 KuSOh+t+
>>805
クールに軽量でHALOやると肩凝りはかなり緩和されるよ

810:無記無記名
12/06/14 03:51:14.13 DKZlkVOQ
スイングってかなり心拍数が上がるから、短距離走のような除脂肪効果があるんかな?

膝コロやってからスイングを何セットかやれば腹回りも良い感じに痩せやすい

ジョギングなんかより痩せやすくなると実感してる

811:無記無記名
12/06/14 09:56:23.64 p1T07AHP
いまダンベルでスイングもどきみたいな事してるんですけど
ケトルベルだと同じ重量でもどんな効果の違いがあるんですか?

812:無記無記名
12/06/14 10:29:01.68 eVEvqLRt
大差ねーよ。ただスイングに関してはケトルのほうが
めちゃやりやすい。
多分ケトル買う金がないかめんどいからダンベルでいいんじゃね?と
思ってそういう質問しているんだろうけど、そう思っている時点で
16kgを一個でもいいから買ったほうがいいよ

813:無記無記名
12/06/14 11:23:11.29 wwy9hfs1
>>811
ダンベルだと股の間通すのやり辛いでしょ?
プレートの穴にタオル通してやってみれば?5kgプレート3~4枚程度。

814:無記無記名
12/06/14 12:20:54.59 p1T07AHP
>>812
>>813
サンクス
効果というよりやり易さが一番の違いですか

>プレートの穴にタオル通してやってみれば?
おお、ちょっとやってみます

815:無記無記名
12/06/14 15:32:42.11 GD/GawvQ
偽Taikei最近来ないな
どうした?

816:無記無記名
12/06/14 15:38:16.52 DKZlkVOQ
まぁぶっちゃけケトルベルってダンベルの劣化版だからね・・
歴史を見ると、当時のロシアではダンベル作れないからケトルベルをずっと使ってきたみたいだし

それが今頃になってアメリカなどで人気出てるという不思議な現象



817:無記無記名
12/06/14 16:26:58.32 aIHKWRxS
劣化も何も別物だろ
馬鹿じゃねーの

818:無記無記名
12/06/14 16:55:29.77 KuSOh+t+
>>816
頭悪そう

819:無記無記名
12/06/14 17:57:35.22 kW1tx5xH
24から32変えてスイングやってますが、たった
8kg増えるだけで全然違いますね。身体にかかる
負荷が全然違いますわ。

820:無記無記名
12/06/14 18:19:04.30 KuSOh+t+
32kgの両手、片手に慣れてきたら24、32のダブル(セットごと左右交互)
でやってみると良いですよ、これはモロにパワートレになります。

821:無記無記名
12/06/14 19:06:08.79 7JRRcczV
>>816
その歴史、どこで見たのか教えてくれ。

822:無記無記名
12/06/14 19:52:25.29 I3jy57eO
>>821
何とかってトレーナーのブログ

「ケトルベルの歴史」でググれば見つかると思う

823:無記無記名
12/06/14 20:59:46.44 bmMeMAHY
ダンベルがあるんなら無理に使わなくていいしな
まあ、多少刺激の伝わり方が違うんでマンネリ解消にはいいかもしれんが

824:無記無記名
12/06/14 21:08:41.38 85VmuGpR
ダンベルと違って、置いておくだけで語り掛けてくるような妄想ができる利点がある

825:無記無記名
12/06/14 21:13:18.36 iuUqs3/u
形が可愛いから置物としても使えるね
シンプルな部屋にケトルが置いてあると、とても良い感じ

826:無記無記名
12/06/14 22:27:39.69 SVxoegLo
ダンベルのプレート使うケトルも売ってるよね、スイングしかやらないなら
悪くないのかな?
プレート余ってるし。

827:無記無記名
12/06/14 22:40:19.95 wwy9hfs1
ダンベルは室内使用のみだけど、ケトルベルは外じゃないとやる気しない。
と言うか外でやるのがとても楽しい。

ダンベルは微調整できる分ちょっと考えちゃうとこがあるけど、
ケトルベルは重量が決まってて不自由なのが逆に良いと思うようになった。

昔誰かが書いてたけど、段みたいな感じでステップアップの楽しみがあるな。
玄関に16×2、20×1、24×1置いてあって薄っすら錆が出てきたが味だと思って磨いたりはしてない。

ダンベルバーベルも好きだし、どっちもそれぞれ良いな。


828:無記無記名
12/06/14 22:46:11.07 +yENocVJ
いや、磨けよw
「味がある」のと、「汚い」は別物だぞw

829:無記無記名
12/06/15 00:12:07.76 HjvW0LV3
汚いケトルが良いとは言わないけど、youtubeに上げられてるケトル動画で
強い人の使うケトルは大抵、錆と傷で汚いのが多いね

830:無記無記名
12/06/15 00:34:01.36 RsCS868L
>>822
ググッて出てきたブログの写真を見た。
吐いた。

831:無記無記名
12/06/15 17:49:48.24 XKxpHBYM
>>829
汚いって言うとバッチイになっちゃうから
良く使い込んでるから、ところどころ「塗装も禿げて変色」してるでしょ

832:無記無記名
12/06/16 15:01:06.78 /p7+7f4k
喉に違和感あったり鼻水が頻繁で「風邪気味かな」と感じた時にスイングやると治る
腰痛にも良い

スイングの効果っていうと全身運動、体の連動、スタミナ向上

他にあるかな?

とにかく自分はスイングに様々な可能性を見出し、取り付かれている

833:無記無記名
12/06/16 15:06:58.92 /p7+7f4k
あと体脂肪燃焼か



834:無記無記名
12/06/16 15:18:15.52 aEwYTeMj
>>832
高重量でやるとパワーがつく(ダブルでOK)

ケツの引き締め、足の突っ張り、腰の前後運動はスイングが一番意識できるね
軽く感じてきたらダウンで引っ張ると心肺に更に効く。

835:無記無記名
12/06/16 17:07:00.93 wwL4ySEa
>>832
RKC公認インストラクターの指導を受けて下さい。

836:無記無記名
12/06/16 17:11:04.42 iPJY+/L8
Mって本当になんであんなに太ってるの?不思議なんだけど
相当トレーニングしてるはずでしょう?
スイングしてるとき腹の肉がブルンブルンしてるんだぜ?
笑いをこらえるのに大変なんだよ

837:無記無記名
12/06/16 17:32:16.94 cMK43jcq
>>836
自分も不思議でしょうがない
高重量で凡人には無理な回数のスイングやっていて
なんであんなメタボな体型なんだろう
食事にも気をつかってるはずだし暴飲暴食なんてしないだろうし

あの人が「ケトルベルは体脂肪燃焼~」と言っても説得力なくて、ダイエットの為に手に取る奴はいないだろうなw



838:無記無記名
12/06/16 18:28:50.36 X9NT/iJ6
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)

完成近し

839:無記無記名
12/06/16 19:00:35.52 aEwYTeMj
>>838
腎炎は嘘か?

格闘家として終わった人だろ

840:無記無記名
12/06/16 19:18:40.22 SLaDSEXb
いやいやwあの目のクマを見ろよ。
それより持ち手が狭い。両手で持てんじゃないか。

841:無記無記名
12/06/16 19:42:48.46 sxXwSgXq
山田監修ケトルだけでなくボディプラスとリーボックが組んだクロスフィットジムも出来る
M氏の優位性が揺らいできますね

842:無記無記名
12/06/16 19:54:54.95 QQZuNUV/
山田ケトルは見たところ、イサミがブラック以前に販売していた
ラバーコートのケトルに似てるね

843:無記無記名
12/06/16 22:14:30.40 RIUqD2FR
>>832
柔軟性の向上とか
てか風邪にも効くのか??
風邪気味の時はやった事ないわ

スイング何回、何セットやってるの?
重量も知りたいな

844:無記無記名
12/06/16 23:08:58.49 HYmAVl0F
風邪には効かないでしょう(笑)

845:無記無記名
12/06/16 23:23:33.36 SLaDSEXb
抵抗力が弱ってる時にウイルス感染して風邪引いたりウイルスを殺すために発熱したりするか訳だから
ケトルベルに限らずトレーニングで体温を上げることでウイルスを殺す効果がある可能性はある。

気や体内のリンパ液などの巡りが悪い場合やはり適度な運動によって良い効果がある場合もあると思う。

ケトルベルは腰痛に効くとか風邪に効くとか一概に言えない。
やり方や分量を間違えると悪化してしまう。
ケトルベルは道具に過ぎないから使う人間次第で健康促進効果もある。

手足のツボマッサージや適度な入浴も風邪には良い。栄養不足の時もあれば栄養過多の場合もある。


846:無記無記名
12/06/16 23:45:31.48 cMK43jcq
スイングは股関節も柔軟化させるんだっけ?

つーかロシアでもスイングのフォームは股の下に振り下ろして上げるのかな

そのフォームってパベルがアメリカ用に作ったんだっけ?

ロシア人のスイング動画見てみたいな

ツベで検索すると主にアメリカ人のスイング動画が多いからね
ロシア語分からんから見つけられない・・


847:無記無記名
12/06/16 23:58:33.83 RIUqD2FR
ロシア人は適当っぽいイメージがある・・

848:無記無記名
12/06/17 02:40:30.39 p0N22IZU
好きじゃないし地味だけどWのフロスクはいい種目だよね
単のゴブレットは腕にも来る

849:無記無記名
12/06/17 04:00:59.54 hpirip+v
16キロで安くて使いやすいのでお勧めのメーカーはどれですか?
両手スイングで掴みやすい方が嬉しいです。

850:無記無記名
12/06/17 05:07:57.39 mPvCNWi4
すぐ子供は小学生になるぞ

851:無記無記名
12/06/17 09:49:06.18 ljnF/d1V
>>837
服の上からだと太ってるように見えるだけ
脱いだら凄いよ

852:無記無記名
12/06/17 09:51:02.78 8F23qrVz
なんだその行き遅れのババアの捨て台詞みたいなのは

853:無記無記名
12/06/17 09:53:34.97 CQSouG42
>>851
巨乳なのか?

854:無記無記名
12/06/17 11:32:59.30 mPvCNWi4
>>837
お前の自慢の肉体とやらをアップロードしてくれよ

855:無記無記名
12/06/17 12:11:26.61 Fpuswaa/
別に837はダイエットや体脂肪燃焼にケトルベルが効果的とか主張してないでしょ?

856:無記無記名
12/06/17 12:22:46.30 mPvCNWi4
>>855
それが何?
イモ掘ってんじゃねーぞ

857:無記無記名
12/06/17 12:23:19.27 p0N22IZU
>>854
そういう返しはくだらない

858:無記無記名
12/06/17 12:25:04.04 p0N22IZU
>>837
年齢的にも暴飲暴食はして無いだろうけど
カロリーオーバー気味なのは確実じゃないか

859:無記無記名
12/06/17 12:53:35.45 Fpuswaa/
youtubeの動画見ても、SSST200レップス以上を軽く達成している人でも
腹が弛んでる人もいるから、自重をそのまま負荷にする懸垂や腕立てとかランニングとか
メタボ腹が障害になりやすい種目と比べたらケトルベルは、そこまで障害にはならないんだろうね

860:無記無記名
12/06/17 15:08:38.11 kxHd6Tht
でもそれだけ高回数こなせば体脂肪燃焼半端なくね?
ジョギングより遥かに痩せるぐらいのカロリー消費しそうだし
必然的に腹もへこんでくると思うんだが

861:無記無記名
12/06/17 15:11:03.89 Yr4ftEYH
ちなみにロシアでケトルベル競技してる動画見たことあるけど
男も女も皆スリムだった

それとスナッチやジャークのフォームや切れ味が凄い
アメリカのインストラクターよりタメになる動きだった
やっぱ本場は違うとオモタよ

862:無記無記名
12/06/17 17:39:18.79 PrwKln87
>>851
実際にワークショップ行って実物を見た?
スイングのたびにぷるんぷるん腹肉が踊るんだぞ?

脱いだらすごい?お前は何なの?脱いだところをトーサツデモしてるのかww

863:無記無記名
12/06/17 18:52:43.74 p0N22IZU
鳩胸じゃなく鳩腹体形だな
減量すると筋肉も同時に落ちるから筋力減少が嫌なんだろうな


864:無記無記名
12/06/17 20:40:16.72 kxHd6Tht
ロシア気分を味わおうとケトルトレ最中はロシア民謡流しながらやってる
カチューシャは最高の曲だな

865:無記無記名
12/06/17 21:06:28.29 Xf53MPgr
俺はこないだ古本屋でついロシア革命の本を買ってしまった。

866:無記無記名
12/06/17 21:08:11.00 832VxpMu
ドストエフスキーとウオッカは欠かせない

867:無記無記名
12/06/17 21:51:50.06 Xf53MPgr
>>849
誰もレスしないから一応書いとくけど
そんなに何種類も使い比べた人いないんじゃない?
俺は天山しか使ったこと無いが両手持ちも出来るし気に入っている。
一度ドラゴンドアやGS競技用も使ってみたいなと思う。

868:無記無記名
12/06/17 21:54:20.00 whyMOfZz
俺はチェブラーシカが好き。

869:無記無記名
12/06/18 01:55:17.21 Mb3Hthia
俺はスカボロフィア

870:無記無記名
12/06/18 02:41:21.67 y7wwxk1q
ロシア気分て馬鹿じゃねーのw
そりゃケトルベルはロシアが起源だが
今おまえらがやってるやり方はアメリカ式のものだし
アメリカ気分にしろよw
プレスリーでも聴いてハンバーガー食え

871:無記無記名
12/06/18 03:17:56.90 AR7uKT/2
革命以降のロシア(ソ連共産主義)のセンスには興味が無い

ケトルトレにしても本家ロシアには凄いのが沢山いることは知ってるが
大道芸みたいな技も多くなんだかな~って思った。

ドラゴンドアのパベル達が確立したRKCスタイルは違和感なくしっくり来る。

>>870
ハンバーガー、コークもいいけどホットドッグ、レモネードも好き
ポップスでは往年のカバー曲専門のShananaも好き。

872:無記無記名
12/06/18 05:16:19.00 XjCC77AN
ネタにマジレスおそロシア

873:無記無記名
12/06/18 06:35:45.19 uw8Ob/CQ
どうせケトルベルは中国製だろ

874:無記無記名
12/06/18 12:20:32.56 vXnJ+Xzi
>>870
ダメ
俺は雅楽聴いてスシ食ってる

875:無記無記名
12/06/18 16:14:01.70 AbsaEoEP
ロシア革命からプーチン登場までは、ロシアはロシア人の為の国家じゃないから
興味が無くなるのは当然だよ。

876:無記無記名
12/06/18 20:01:11.97 WEp0tBFv
ケトルベルのスイングにしろスナッチやクリーンも腰使うんで、デッドとかぶるから
ここ1月ほどケトルベルばかりやっててデッドやってなかったんだけど
37日ぶりに膝上デッドリフトやったら重量落ちずに15kgも伸びてた。140kg→155kg
結構うれしいね。

877:無記無記名
12/06/18 22:25:35.77 PdlyfZjc
>>876
使っていたケトルベルは何kgぐらい?
世界クラスのパワーリフターで一時期デッドリフトやめて
ケトルベルばっかりしていたが、デッド再開してみたら
MAXを更新したって話もあったね。

878:無記無記名
12/06/18 23:00:18.61 WEp0tBFv
>>877
使ってたのは16・20・24で1日30~60分ほど、頻度は高めで37日間で18日やってた。
部屋の中は暑くて汗だくになるから、最近は外でケトルベルやるのが気に入ってるんだよね。



879:無記無記名
12/06/18 23:06:13.76 AR7uKT/2
>>876
マジに素晴らしい

880:無記無記名
12/06/18 23:25:44.29 P2mzP8xb
ケイン・ヴェラスケス・前UFCヘビー級王者
URLリンク(www.youtube.com)

ぶっちゃけ重すぎてフォームもへったくれもない両手スイングだが
強いからいいんじゃねえの?

881:無記無記名
12/06/18 23:42:47.43 cC5qq4Rk
>>880
これSDHPじゃね

882:無記無記名
12/06/19 00:44:33.45 cfX3gUgr
コーチはケトルベルスイングって言ってるけど
これはハイプルだよね

883:無記無記名
12/06/19 00:55:43.32 UaNCcBIh
>>878
ダブルで?

884:無記無記名
12/06/19 02:53:12.12 HNbelU6p
16kgをダブルでプレスやってたら肩や首に筋肉痛が出てずっと調子悪かったんだけど
シングルで片側ずつプレスやるようになったらそれらの筋肉痛が治ったんだがどういうことなんだろ?

それとスイングをやり込むようになったら朝の目覚めがよくなり
すっきり起きられるようになってきたが
これもスタミナ向上と関係あるんだろうか

885:無記無記名
12/06/19 20:16:27.95 0989msb7
>>883
16kgはダブルでやる時もたまにあるけど殆どシングルです。
20・24は一つを両手持ち・片手持ち両方やってました。
回数は出来るだけ多めだけど、追い込むようなやり方はしてないです。


886:無記無記名
12/06/19 20:59:45.60 cfX3gUgr
>>880
ソノストレート上げのハイプルのようなの24kgでやってみたけど
浅めにスクワット(しゃがむ)するのでスイングと違った刺激があって良かった。
全身運動にもなるね

887:無記無記名
12/06/19 22:12:32.75 lwCBh4hX
ケトルベルで少種目でバランス良く全身を鍛えるとしたら、
どんな種目の組み合わせがオススメですか?
スイングは外せないとして
とりあえず下半身は
フロントスクワットかオーバーヘッドスクワットを考えてます。

プラスするとしたら?

888:無記無記名
12/06/19 22:14:40.08 qXr646UB
デッドリフトは350kg以上引くパワーリフターでも使うケトルは24~32kgのダブルなんだね

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

889:無記無記名
12/06/19 23:02:06.20 EJLcZqTS
>>880
やべーなこれ、93kgのスイングとかどんだけ体に衝撃が来るんだw

890:無記無記名
12/06/19 23:52:25.12 IRL89+yW
>>887
スナッチ、クリーン&プレス、ターキッシュゲットアップ、片足デッドリフトがお薦め

自分はその中でターキッシュゲットアップはもうやってないけどw

891:無記無記名
12/06/19 23:58:51.95 IRL89+yW
スイング-ハムストリングス、臀筋、脊柱起立
スナッチ-肩、カーフ
プレス-肩
フロントスクワット-太股、カーフ
片足デッドリフト-広背筋、ハムストリングス、臀筋、腹筋

スイングとスナッチはスタミナ、瞬発力も増すよね
でもこれらのメニューでも腹筋には薄いから、別にローラーも使ってる

892:無記無記名
12/06/20 00:25:22.81 S0IdxGzw
>>887
バーベルやベンチが無い環境でオレなら

肩、背面:スイング、スナッチ、クリーン&プレス・プッシュプレス
胸、前面:ジャンピングプッシュアップ

下半身、体幹:フロントスクワットも体幹強化にいいと思うけど
ウォーキングランジもぜひ試してみることをオススメする。
フロントスクワットのような体感への負荷が少なく下半身を重点的に鍛えられる。
16×2で100歩やってみるといいよ。

全身、腹筋:あとコロコロは安いし買って損は無い。


オレは設備があるんでジャンピングプッシュアップはやらずにインクラインプレスやってて
あと懸垂、バーベルスクワット、デッドリフトをやってるけどね。


893:無記無記名
12/06/20 00:51:38.11 WD3Zmb+a
バランス良く全身の筋群を鍛えるという種目なら、
ミリタリープレス、ロウイングか加重プルアップ、スクワットの3種目だね。
RKCのビーストチャレンジも押す、引く、脚の3種目で構成されてる。

スイングやスナッチは筋肉を鍛えるというより
コンディショニングやスキルを鍛える種目と言った方が良いと思う。

894:無記無記名
12/06/20 01:05:19.73 QrGzHl7r
>>795
プレスってミリタリーですか?

895:無記無記名
12/06/20 15:43:43.62 QcpfJCXA
このスレでタイケイさんに勝てる奴がいない

896:無記無記名
12/06/20 15:46:55.24 hr2CZJNr
>>892

897:無記無記名
12/06/20 16:51:54.98 3G5xMM5z
スイングって股関節にも良いと聞きますが、フロントスクワットのように股関節を柔軟化させる効果があるんですか?

898:無記無記名
12/06/20 17:03:47.04 TwBidYWv
ケトルはね。ようつべで、崇太郎のあのスイング見ただけで、「あ…これは腰やられる」と思って、腰悪い俺はやらない事にしたwww
崇太郎が悪いってんじゃないよ。多分、まだ腰や肩を痛めてない人がやるには、良いトレーニングなんだろうね。
けど、慢性的な腰痛持ちや、肩の悪い人にはケトルは無理。一発で悪化するwwww多分、トレーニング自体きつめだと思うし。


899:無記無記名
12/06/20 17:19:10.27 aEVSvccs
>>878
句読点打ち過ぎで読みづれーよ
まぁそれはそれとして、俺は腰悪いけどやってるわ
色々やった後にオーバーヘッドスクワットやると腰の調子が良いくらい
フォームとか重量を自分の体調や体格に合わせれば良いトレだと思う


900:無記無記名
12/06/20 17:22:56.48 yaUhl+NI
>>898
RKC公認インストラクターの指導を受けて下さい。

901:無記無記名
12/06/20 17:27:05.51 WD3Zmb+a
>>897
スイングでストレッチされるのは股関節と言うより脹腰筋だよ

902:無記無記名
12/06/20 21:27:47.48 mD5CLzYI
僧坊にくるのは間違いだったのか

903:無記無記名
12/06/21 19:44:43.04 faVfUJZs
ツーハンドスイングを100回ぐらいやると肩に筋肉痛がくる

皆はどうよ?

904:無記無記名
12/06/21 19:47:45.89 b5f32lrz
100回もやった事ないなあ・・・

905:無記無記名
12/06/21 20:06:27.78 h+VvTCeJ
>>904
100回と言っても20回ごとに1分インターバル入れてやるんだけどね

最近肩が痛くて
痛いというか違和感ある



906:無記無記名
12/06/21 20:43:51.98 BA1AaUS9
>>904
内転、ハム、起立、広背にはくるけど、他に張りは感じないなぁ

907:無記無記名
12/06/21 20:47:24.58 b5f32lrz
>>906
いや、俺に言っても

908:無記無記名
12/06/21 20:57:26.35 BA1AaUS9
すまん。>>903だった

909:無記無記名
12/06/21 21:43:53.09 wGTvGthf
>>903
セットで200回ぐらいやる時あるが上半身は前も後ろも腕も痛くなった事は無いな
意識してるのは腰を前に突き出すのと脚のピン張りだけだけど後半はこのピン張りがきつくなる。

910:無記無記名
12/06/21 22:44:25.38 eFHmEuon
>>903
フロントレイズに近い運動になってるんじゃないかな。
スイングの場合、尻腰のパワーをうまく使って、
肩は振り子運動の支点と考えるといいと思う。

胸までベルを上げる事にこだわりすぎて肩の力も使ってるんだろうね。
最初は胸の位置まで上げてても、回数を重ねると疲労してベルの上がる位置が下がってくるけど
それでいいと思う。
少し休憩するとまた胸の位置まであがるようになるが1セット目より早くベルを上げる位置が下がってくる
これも自然な事だから、フォームを崩さないで出来る範囲でやればいいと思う。


911:無記無記名
12/06/21 22:45:30.39 dFasH9rb
スナッチで肩と首に筋肉痛が出ることはあるけど
スイングで肩とか上半身に来たことは俺も無いな。
32kg以上でスイングしたことないけど

912:無記無記名
12/06/21 23:11:47.13 faVfUJZs
>>909
腰を前に突き出すと反り腰気味になるんだけど、真っ直ぐでないとダメなんだっけ?


913:無記無記名
12/06/22 00:14:16.95 cgCqNP9z
>>912
前に突き出すのだから多少反り腰になるのは自然だよ
RKCのイントラ動画見てもそうなってる。

骨格の形状の違いもあるのだろうが、あえて日本人の動画との違いを言えば
外人のは瞬間的にハッキリと脚にピーンとテンションを掛けてるのがわかる。

914:無記無記名
12/06/22 06:40:11.60 CPz8GWDc
なぜオレンジって人は態度がでかいの?なぜ?

915:無記無記名
12/06/22 09:17:41.15 CB8K9lN3
デカいのはお前のチンポだろ

916:無記無記名
12/06/22 15:34:12.81 clsfdljk
ケトルベルで、格闘技に応用出来る種目って何でしょうか?
最近太ってきたので、脂肪燃焼効果も併せてあるものが理想的なのですが。


917:無記無記名
12/06/22 19:26:52.69 CB8K9lN3
ダブルスウィング
ダブルスナッチ
ダブルクリーン
ダブルフロントスクワット

918:無記無記名
12/06/22 19:57:34.88 8F95C9Vz
トリプルスウィング
トリプルスナッチ
トリプルクリーン
トリプルフロントスクワット

919:無記無記名
12/06/22 20:34:12.00 6J6nBKYT
クアドラプルスウィング
クアドラプルスナッチ
クアドラプルクリーン
クアドラプルフロントスクワット

920:無記無記名
12/06/22 20:53:14.75 clsfdljk
バーピーもかなり優れたエクササイズだが、おまいらは16kgのツーハンドスイングとバーピーならどっちを取る?
脂肪燃焼はバーピーの方が上とは思うけど。

921:無記無記名
12/06/22 21:14:12.60 8F95C9Vz
>>920
おまいクアドラの次言えなかったんだろ。

両方やればいいだろ。

922:無記無記名
12/06/22 22:11:40.32 v4SA73rW
16kgみたいな軽いスイングなら単独でやるよりバーピーとサーキット形式でやれば良いと思うよ。

923:無記無記名
12/06/22 22:46:41.63 v4SA73rW
このケトルベルの使い方は面白いね。
URLリンク(www.youtube.com)

924:無記無記名
12/06/22 23:19:41.44 7Jm3zVVO
>>899
その程度の句読点で読みづらいとか、どんだけ知能が低いのやら。

925:無記無記名
12/06/22 23:59:46.77 8F95C9Vz
>>923
逆さマッスルアップって感じだね。やってみたいなー。
でも足すっぽ抜けたら九龍城ドロップ食らって再起不能で怖いな。

最近雨で外ケトルベルやってねえな。
ところでゲットアップを床じゃなくてベンチでやってる人いる?
頭上にプレスした状態でボックススクワットみたいにベンチに座って
そのまま寝っ転がってまた起き上がるみたいなの。

926:無記無記名
12/06/23 00:08:22.17 fx3ggG4s
山田君のケトルベルがやっと出来そうだけど、思いっきり名前入ってるんだね
インストラクター資格取らないとなんか変だと思うが

927:無記無記名
12/06/23 00:43:11.90 nibUlPHq
ただの鉄の塊なんだから物がよかったらそれでいいわ

928:無記無記名
12/06/23 05:52:51.83 fx3ggG4s
ただ使うだけのウチらにしたらそうだね
値段やハンドルの造りが気になるところ

929:無記無記名
12/06/23 06:03:55.32 YfNG5714
山田に監修させたイサミに言えよ

930:無記無記名
12/06/23 08:15:39.06 HKH1BxHq
名前を彫った分の金もお前らの財布から出ます

931:無記無記名
12/06/23 12:13:32.19 TxCcYOPD
まんまゼビオケトルじゃねえか?

932:無記無記名
12/06/23 16:45:26.76 oCDu39dG
>>924
言うまでもなく、このスレの住民って知能低いじゃん?

933:Taikei
12/06/23 17:10:48.08 EV/kM0Lf
『 膝を負傷 』

934:無記無記名
12/06/23 18:32:53.89 IjCueoue
>>931
やっぱ、そうだよな?

935:Taikei お勧め映画
12/06/23 18:53:03.39 EV/kM0Lf
ネイビー・シールズ
URLリンク(www.gaga.co.jp)

936:無記無記名
12/06/23 19:36:48.47 k8TlYP/J
室伏兄さんがゲットアップの途中までのようなのケトルでやってた
片手でリフト片手は支えで斜め上向のまま腰を上げて足から首まで直線を繰り返す。

937:無記無記名
12/06/23 19:45:47.51 3GMTI97O
ロンドンも金メダルだな

938:Taikei
12/06/23 19:57:58.12 /yxVqEp9
『 熱心だけど頭が悪いように見える人、稀に遭遇するけどやはりトラブルが発生する。 』

939:無記無記名
12/06/23 20:17:42.33 Y5FuZX0V
Taikei 来なくなって良かったと思ってたのに。
普通に自分の話をすればいいのに。

ところでロッキーの何作目かにケトルベルやってるのがあるらしいけど
知ってる人いますか?


940:無記無記名
12/06/23 20:45:19.21 7BtgTMe4
>>939
ロッキーファイナル

だけどその場面は数秒しかないよ

あれは多分スナッチだと思う

941:無記無記名
12/06/23 20:53:51.46 Y5FuZX0V
>>940
数秒っすか…。 ありがとっっす早速借りてきまっす!

942:無記無記名
12/06/23 21:00:56.05 olLI0HyA
馬鹿じゃねえの?だからお前は情弱なんだよ。
ようつべで検索するとか方法あるだろうがよ
まあおまえみたいな馬鹿がレンタルすればそれはそれで
世の中の金の流れがよくなるけどな!

URLリンク(www.youtube.com)

943:無記無記名
12/06/23 21:50:41.16 Y5FuZX0V
>>942
馬鹿野郎!映画が見たいなーと思ってたからネットで調べるのもいいけど
人に聞くというコミュニケーションも大事なんだよ。後でスレ見た人が参考にするかもしれんだろ!
一人でシコシコぐぐって一人で完結してるだけじゃつまらねーだろが!


そんでよー



親切にどうもありがとう。

944:無記無記名
12/06/23 21:59:20.89 oCDu39dG
>>938

>熱心だけど頭が悪いように見える人、稀に遭遇するけどやはりトラブルが発生する。
>頭が悪いのではない。しゃべり過ぎ、人の話を聞かない、「できない」ことを覆い隠す、
>これらをやめれば「頭が悪いように見える」が払拭される。
>

やるんなら何で全部引用しないの?


945:無記無記名
12/06/23 22:12:40.83 EDau6Q8L
>>942
へえ~、やっぱり映画の中でも
時代が変わればトレーニング内容も変わるんだなw

946:Taikei
12/06/23 22:26:27.08 /yxVqEp9
『 感情の起伏は買わない 』

947:無記無記名
12/06/23 22:59:13.48 oCDu39dG
>>946


948:無記無記名
12/06/24 00:06:38.45 SzU0zudE
Mはまた誰かとトラブルか
トラブルが多いんならM自身の問題なんじゃねーの

949:無記無記名
12/06/24 03:09:54.56 SezwV5qr
確かにMさんのまわりって問題多いですね
格闘家の山田さんのビジネスも妨害してたらしいし良い印象はないです。
山田さんとの決裂って山田さんが出したDVDが発端で
そのお礼がなかったからという噂ですが金銭やリベートを要求したのでしょうか?
であればおかしいですよね。
山田さんが習ったのはRKCという組織のノウハウであってMさんのそれではないはずなのに。
だれかいきさつをご存知でしょうか?

950:無記無記名
12/06/24 04:51:07.23 0f7+67HW
皆はスイングやる時は腰と下半身の力が主で、腕や肩の力は殆ど使わないの?



951:Taikei
12/06/24 05:40:37.66 Pa3DNoTe
『 無名の良識 』

952:無記無記名
12/06/24 06:14:27.92 Qz2ZwjUL
>>950
腕はハンドル保持力(指のフック力)ぐらい
脊柱起立筋群も特に意識せず自然の成りゆき
注意してるのは腰の前後運動と脚だね

953:無記無記名
12/06/24 06:34:13.87 0dOMhk2p
>>949
RKC公認インストラクターの指導を受けて下さい。

954:Taikei
12/06/24 06:56:08.37 Pa3DNoTe
『 態度や姿勢の軟化・硬化は、体や動きの軟化・硬化に共通している。 』

955:無記無記名
12/06/24 07:20:52.82 xjQoH56P
タイケイ語録死ねよ

956:無記無記名
12/06/24 08:25:22.35 Hib2u7ou
待ってました!!
Taikei語録復活!!

これからもよろしくお願いします!!

957:Taikei
12/06/24 09:39:12.27 Pa3DNoTe
『 天才と呼ばれる人たちは、大体その道に10000時間(概ね十年)費やしてやっと開眼しているらしい。 私がケトルベルトレーニングに費やした時間は大ざっぱに計算して3000時間~3500時間か?? ここまで到達するのに8年がかり。 ブレイクするまでまた16年かかる予定。 』



958:無記無記名
12/06/24 11:01:59.20 Qz2ZwjUL
>>936
記憶が間違ってた改めて再放送を見たら
左手を挙げる場合右手を床について左足は曲げて床に設置
右足を直線に浮かして体幹を上下、いわゆるコアトレだね
ケトルは見た感じ IVANKOの16kgか20kgぐらいだった。

959:Taikei
12/06/24 12:19:11.22 Pa3DNoTe
『 本物を分かち合うのはごく少数の人たちでいい。それがわかってきた。 』

960:無記無記名
12/06/24 12:25:47.99 SzU0zudE
タイケイ語録うぜぇ!

961:無記無記名
12/06/24 13:39:57.77 HQHDTsHk
>>924
アンカーの打ち間違いじゃねーの?
前後のレス読んでみろよ
無駄に煽ってたらそれこそ知能が低い

962:Taikei
12/06/24 15:16:58.69 Pa3DNoTe
『 意思の強い人は体が強く、意思の弱い人は体が弱い。 』

963:無記無記名
12/06/24 20:27:11.67 +r/oAesY
その通りだな

964:Taikei
12/06/24 22:37:33.64 Pa3DNoTe
『 真に知るものは言わず、言うものは真を知らないものである。 』

965:無記無記名
12/06/24 23:10:13.75 cJhwCq9F
要するにHoukeiが 真を知らないものであるって事ね。
薄っぺらい説教はいらないよ。





感情の起伏は買わないってくるんだろ。分かるわW

966:Taikei
12/06/24 23:15:02.96 Pa3DNoTe
『 表出たら私の勝ち、裏出たらあなたの負け。 100%必勝法。 』

967:無記無記名
12/06/24 23:19:15.97 qDTQmFbf
少しわらった

968:無記無記名
12/06/24 23:31:39.02 itG6IBFo
つい最近までMさんの名前って松下ケイタイだと勘違いしてた・・

969:Taikei
12/06/25 00:47:45.87 yYASc74i
『 天才とは1%の才能と99%の努力である。 』

970:無記無記名
12/06/25 01:11:04.53 Tf7kXcrj
20キロのやつが3980円だったので買ったが、ベンチ60キロでヒーヒー言ってる自分には分不相応な代物でした…
ドアの前で風で閉まるのを防ぐ役割を果たしてくれてます

971:無記無記名
12/06/25 01:49:37.53 Y348R48M
マイク・マーラーのマニュアル本読むと
ミリタリープレスには(血圧に問題ある人は事前に医師と相談すること)と書いてあるのに
プッシュプレスやジャークにはその注意書きが無いのは何故?


972:無記無記名
12/06/25 02:14:18.50 77/J2NMs
>>970
どこのメーカーのやつ?
16kgのほうが良かったかもね。でも地道にスイングとクリーン&プッシュプレスを
続けてれば身体が出来て来るんじゃない?

973:無記無記名
12/06/25 02:27:12.18 j0yp4N7u
>>971
ミリタリープレスと違い、反動を使うので一定のテンションを維持しないからでしょ

974:無記無記名
12/06/25 03:05:00.37 /CkSDsT/
ちなみにプッシュプレスとミリタリープレスではどちらの方が肩や首を痛めやすいんかな?

975:Taikei
12/06/25 05:28:01.15 1e/XgEwP
『 12キロのウェイトベストむき出し着用のまま街中歩いていた。 気付かなかった。 』

976:無記無記名
12/06/25 08:19:24.79 Tf7kXcrj
>>972
テンザンと書かれてました。リサイクルショップに1個だけ置いてあった感じです。
スイングだけはやっとこうかな…

977:無記無記名
12/06/25 09:47:11.10 bSQdCYwU
>>975
ドヤ顔のMさん想像して噴いたw

978:無記無記名
12/06/25 12:03:50.19 7b9KPaJZ
2年前くらいにここでも話題だった安いケトルベル個人で売ってたぽいオッサンて覚えてる人いる?
あの人もう売ってないのかな
たまに仕入れてはすぐ売り切れなってたサイトだったんだが

979:無記無記名
12/06/25 12:06:52.02 PL9/I2Cz
イサミ認定インストラクターの指導を受けてください。
腎炎の方もどうぞ

980:Taikei
12/06/25 16:22:45.60 avuJcQge
『 クラヴマガ青山スタジオの受付に到達したら、女性スタッフの方が私を見て笑いが止まらない模様。 隣のトレーナー、「 変な登場の仕方するから、ツボにはまっちゃってるじゃないですか 」と理由を話す。 』

981:無記無記名
12/06/25 16:31:56.43 j0yp4N7u
>>978
あそこで販売しているロシアン準拠デザインのケトルは日本の相場に対して
かなりコストパフォーマンスが高かったね。中国の工場から直輸入なら、あんなに安くなるのか。

982:無記無記名
12/06/25 17:53:02.56 P1rWR28l
次スレ:ケトルベル#14
スレリンク(muscle板)

タイトルコピペミスりましたすいません

983:無記無記名
12/06/25 19:05:09.69 RdGetD+5
>>980
もはや歩くコメディなのか・・

984:無記無記名
12/06/25 19:14:38.78 77/J2NMs
>>976
RKCとだけ書いてありましただったら「おおお!」ってなるなw

スナッチは軽めの重量でコツを覚えてからでないと特に難しいからなあ。

最初の内はクリーンで前腕に当たって痛かったりするから、
リストバンド的なものを巻いてやるといいよ。12kgか16kgもあればいいんだけどね。

985:無記無記名
12/06/25 19:21:48.65 NvEA4a10
16キロでほとんど事足りるわ俺w
スイングは24キロでやってるけど

986:無記無記名
12/06/25 19:32:54.11 KsOdd4ts
ウエイト板は超人と賢者が大勢集う場所だからね
君が自虐的になるのもしょうがないね














wwwwwwww

987:無記無記名
12/06/25 19:44:59.32 KsOdd4ts
>>980←こいつが来ると、上から目線常連の一人がやる自演っぽい書込みがなくなるのはなんでだろうな










wwwwwwwwwwww


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch