【ケトルベル#12】at MUSCLE
【ケトルベル#12】 - 暇つぶし2ch200:無記無記名
12/03/17 22:30:45.43 aQ8/rreA
たいした値段の差でもなしに、満足するならなんだっていいだろ。
それこそライセンスなんぞ欲しがるんでもないならな。
つうかロシアン否定しすぎるのも買えない僻みみたいでそろそろちょっとな。
とりあえずロシアン至上主義はMってことで

201:無記無記名
12/03/17 22:38:23.72 w0KhUIyv
俺は天山しか使ってないな。グリップが太いせいかもしれんが腕相撲が
かなり強くなった。上腕の筋肉使う前に手首の巻き込みで相手がパタパタ
倒れるようになった。

202:無記無記名
12/03/17 22:39:12.45 NUOxLtcy
>>199
平常時の心拍数が抑えられるなら問題ないんじゃない?

まあ心臓に負担かかろうが何だろうが、
人生太く短くで構わないと思ってるけどね
若い時代が長ければ良いというかw

203:無記無記名
12/03/17 22:39:17.92 rItyfRLr
ロシアンは使いやすいけど
全部のケトルを使ったわけじゃないからなんともいえない。

アイロがいいんだったらそっちにするか。安いし

204:無記無記名
12/03/17 22:41:56.61 aQ8/rreA
いいぞ

205:無記無記名
12/03/17 23:10:19.64 rItyfRLr
>>204
なんだおまえ、アイロのまわしもんか?

206:Taikei
12/03/17 23:40:29.41 s2mcbt5c
『私は生徒さんを格下扱いしない。』

207:無記無記名
12/03/18 00:40:38.32 DMCqOSRE
>>190
IVANKOもアイロも出来は悪くないけど
球とハンドルの間隔55mmってのがいただけない。
クリーンのラックポジション、スナッチにトップですっきりと
ケトルを保持するには最低60mmは欲しい。

208:無記無記名
12/03/18 00:44:36.37 kuX+9iDB
5mmそんな違いあるかなあ

209:無記無記名
12/03/18 01:02:41.46 xk9KlU4S
32kgのケトルでグリップ怪が一番小さいのってどれですかね?
アイロがグリップ径:φ38ってのは分かったんですがivankoは重量によって32~39
とか曖昧なことしか書いてないんで誰か比べたことのある人いたら教えて下さい

210:無記無記名
12/03/18 01:06:36.54 Ekbzcvdf
>>209マーシャルワールド

211:無記無記名
12/03/18 01:27:26.96 XT02dALl
>>209
鋳物だからバリがあれば削る、余り細かい事を書くと「違うじゃねーか」のクレームも来る
クレームに生きがいを感じてるキチ多いし。

212:無記無記名
12/03/18 01:33:53.62 xk9KlU4S
>>210
情報どもです
>>211
何と闘ってるかは知らないけど情報をください

213:無記無記名
12/03/18 09:11:08.64 DMCqOSRE
>>208
俺はIVANKOも持ってたけど高回数やるなら
この5mmの微妙な違いで何らかの差が出るかもしれない。
まあ、IVANKOもハンドル細くて結構クリーン、スナッチやりやすいけどね

>>209
トライアルは32kgや40kgでもグリップが28mmしかなくて
やたら球が巨大に感じる


214:無記無記名
12/03/18 13:31:40.18 Xsp/bRuB
マーシャルワールドのステマ乙(笑)

215:無記無記名
12/03/18 13:32:53.61 kuX+9iDB
ステルスじゃなくね

216:無記無記名
12/03/18 13:51:06.66 xk9KlU4S
>>213
ivanko良さそうですね、写真見た感じも綺麗だし。トライアルも見てみます
>>214
グリップの細さだけでステマになり得るんですかね、私にとっては魅力ですが

217:無記無記名
12/03/18 14:12:19.64 Ekbzcvdf
ステマにいらつく奴は低能
選ぶ力がない
小さなことが気になる
暇人
はやりに弱い
他人のせいにする


グリップ細いのはトライアルとマーシャルとイサミの最近のラインナップ

218:無記無記名
12/03/18 14:25:00.99 0tzj1a86
ハンドル太い方が握力アップ云々の話もあるけど
あまり太いとスナッチやりづらい

そういう理由で天山のケトルベルはお薦め出来ない


219:無記無記名
12/03/18 14:27:46.94 hoHa6eKe
インストラクターや格闘家含めたアスリートが使ってるケトルってロシアンかイワンコじゃね?

ジムではイワンコケトルが置かれてるのが多いと思うし




220:無記無記名
12/03/18 14:59:10.75 wv/dayEK
フィットネスショップにivankoケトルベルの特徴として
「IVANKOケトルベルでは、グリップと球体部分の間隔を広め(55mm)にとっており」
とあるが広めか?55より狭いのってトライアル(ALEX製?)と天山ぐらいしか見たこと無いがなw


221:無記無記名
12/03/18 15:12:31.19 tcVf9D/v
URLリンク(www.youtube.com)
中国版ケトルベル 推子(トゥイズ)
柔道の牛島辰熊先生と試合を繰り広げた事もあるシュアイジャオの選手たちのトレーニングツールの数々

222:無記無記名
12/03/18 15:52:09.31 xk9KlU4S
トライアルはあまり評判がよろしくないみたいですね。マーシャルは横幅が広いのが気になる
ivankoかロシアンがいいのかな。でもアイロテックはロシアンに似てるとのことで気になります。
>>221
沖縄空手でも同じ形状の鍛錬器具がありますね。中国から伝わってきたのかな、スーチーだかシースーだか


223:無記無記名
12/03/18 18:00:30.27 Ekbzcvdf
>>222
細いのにこだわってたんじゃないの?
適当買ってみなよ

32キロとかいってたけ どんなベルで何キロまでやるの?

224:無記無記名
12/03/18 18:01:01.06 +iBstdDY
>>222力石(チーシー)でしょw
スーチー=アウンサン・スーチー
シースー=寿司の業界用語

おまえナイスギャグセンスw

225:無記無記名
12/03/18 18:22:30.95 DquR1+UO
>>224
ナイス解説wwww

226:無記無記名
12/03/18 18:39:21.54 xk9KlU4S
>>223
握力トレーニングを別でやっているので、細いのは魅力の一つってことですね。
それもふまえて、ivankoかロシアン、価格的に安くてロシアンに似てると噂のアイロテックが良いなと思ったのです
>>224
お恥ずかしい

227:無記無記名
12/03/18 19:54:28.25 HjLPSNqi
URLリンク(www.youtube.com)
このベルって天山?50kgて結構でかいんだな。

228:無記無記名
12/03/18 19:56:09.29 SpCeck8D
ワイルドフィットがラピスラズリの在庫一掃処分セールやってるぞ。
ハンドルと本体の距離とか、色々納得出来なかったから興味無かったが、
28kで5000¥以下なのはコスパ高い。

229:無記無記名
12/03/18 20:00:10.14 DMCqOSRE
>>227
大抵は48kgだから日本で50kgのケトルを売ってるのは天山だけじゃないの。


230:無記無記名
12/03/19 00:10:40.26 7J8rN79E
「ケトルベルこそが最強・・・」がdat落ちした
隔離スレで貴重だったのに
次は「ダンベルこそ最強のトレ法である!」スレ作ってくれないかな
アンチはそこで語ってくれ

231:無記無記名
12/03/19 14:07:33.55 7yvjieQv
16kgを二つ持ってるんだけど、ワンアームクリーンアンドプッシュプレスではなく
ツーアーム~でやった方が良いかな?

232:無記無記名
12/03/19 15:40:55.15 mWBZ8dCT
バダハリが16kgとは意外だった

やってる種目もハンドトゥハンドスイング、フィンガーとファーマーズウォークなんだね

バダハリっていわゆる筋肉ムキムキマッチョではないし
しなやかな肉体作りを重視してるんだろうか

233:無記無記名
12/03/19 15:45:28.45 7yvjieQv
>>109
これ見ると腹筋もバーベルを転がす膝コロなんだな

234:無記無記名
12/03/19 18:51:59.34 fGEky9Sl
買おうかどうかかれこれ2、3ヶ月くらいは迷ってる…


235:無記無記名
12/03/19 19:07:32.16 IwVie7kz
>>234
自分で決めるしかないねw

236:無記無記名
12/03/19 19:41:14.11 0aWF0XdO
>>234
迷わず買えよ、買えば分かるさ

237:無記無記名
12/03/19 19:54:35.72 P0WKx35u
勢いで一つ買ってしまえ
ロシアン以外は1マソ以下くらいだから
やっぱいらねって思っても何とかなるレベル。

238:無記無記名
12/03/19 20:38:22.42 IwVie7kz
迷ってる期間が長すぎるよなw
とりあえず16キロが一つあると重宝すると思う

239:無記無記名
12/03/19 20:39:15.92 KG40J362
毎月一個ずつ増えていくけどな。

240:無記無記名
12/03/19 20:41:34.29 IwVie7kz
俺はいまだに16と24しかないぜ

241:無記無記名
12/03/19 21:41:04.83 Olc4fBtH
ゼビオで15kgだったら気軽に買えるんじゃない?
金銭的ダメージも少ない

242:無記無記名
12/03/19 22:11:46.23 fGEky9Sl
とりあえず16kgをポチってきた
もっと早く背中を押してもらっときゃよかったぜ


243:無記無記名
12/03/19 22:28:19.32 mWBZ8dCT
翌朝は寝起きにスナッチをやりまくる。
早く翌朝が来ないかとwktk
今の俺とケトルベルはまさに相思相愛の関係
人生の大切なパートナー



244:無記無記名
12/03/19 22:29:03.48 mWBZ8dCT
>>242
どこのメーカー?

245:無記無記名
12/03/19 23:46:13.46 cslQIjT9
>>232
バダハリは昔は細かったけど一時期から、かなりバルクアップしだしたので
筋肥大のトレもかなりやってるというか正直ユーザーじゃないかと思った。

246:無記無記名
12/03/19 23:50:28.44 fGEky9Sl
>>244
WFの天山の奴
グリップがどうのこうのって不評だったりするけど初めてだしわからないからいいかなと


247:無記無記名
12/03/20 00:00:59.18 7J8rN79E
>>245
ステロイダーのアリスターに負けて頭にきてステ入れて10kg増量し2RKOでリベンジした。
ストリートで暴力事件を起こし指名手配されてアフリカに逃亡してたらしい。
ボクシングに転向するとか聞いたがその後どうなったんだろうね?

スレチだなw


248:無記無記名
12/03/20 11:24:39.60 QTKXMe4o
ロイドレイジかこわいこわい

249:無記無記名
12/03/20 15:08:30.45 Ga8nOnYG
スイングのフォームを見ると、ケトルベルを振り下ろした時に上体を45度ぐらいのハーフに浅く落とす人もいれば
コッターなんて90度ぐらいのパラレルにまで落としてるけど
どちらも正しいの?

250:無記無記名
12/03/20 16:58:30.49 VTK0lJ1l
ダブルスクワットやってから下半身が柔らかくなってきたのは収穫だったが
同時に両膝も痛い・・

諸刃の剣だ・・



251:無記無記名
12/03/20 18:01:02.25 58GZMKZo
>>249
GSスタイルみたいに回数こなす、省エネ重視なら上体をあまり落とさない、
ハードスタイルのように強い負荷をかけたい時は深めに落とす、
と俺は分けてるけど。

252:無記無記名
12/03/20 18:03:26.00 QNgmLppp
>>249
RKC的にはコッタースタイルが正解、パベルのフォームも同じ。
腰に痛みを抱えてる人は無理する必要も無いと思うが

253:無記無記名
12/03/20 18:24:46.68 Ga8nOnYG
>>251
Thanks
RKCは分かるけどGSって何?
不覚にもガソリンスタンドしか浮かばないw

254:無記無記名
12/03/20 18:42:41.40 k99XQQNj
誰か>>250に何か言ってやって・・・

255:無記無記名
12/03/20 18:54:56.60 cDpOcSYG
まさか膝をつま先より前に出してるなんてやってるわけないだろうし病院行けとしか言えない

256:無記無記名
12/03/20 18:56:38.72 j6Dvl2XN
>>253
ギレヴォイスポーツの略だったかな?

257:無記無記名
12/03/20 19:06:02.42 VTK0lJ1l
>>255
膝はつま先より出してないけど太股がふくらはぎに着くまで下げてやってるから痛いのかも・・

でもケトルベルスクワットってそこまで下げてやるんだろうし。

258:無記無記名
12/03/20 19:53:36.98 Ksj4wTSA
それは単にケトルベル(特有)の弊害じゃなくて、自身の体とウエイトとの問題だろ
ケトルベルスクワットを諸刃の剣と言ってるがインストラクターから習ったことあるの?

259:無記無記名
12/03/20 20:14:17.32 Cnn61Ori
>>258
かりかりすんなよ
どうみても習ってないからこその言葉だろ
習ってないほうが多い
そんな多数派から出た言葉ってことは容易にわかるだろ

260:無記無記名
12/03/20 21:27:11.72 MH8YBh5X
ろくに習ってもないのに
RKCはこうだGSはこうだと言ってるのが多いからねぇ

RKCの考え方はあわない、武道的にケトルベルを使うとか言ってる人
ブログをさらされてたけどRKCやGSを習ったことがあるんだろうか?

261:無記無記名
12/03/20 21:35:59.26 LM7d9a7U
どこそこスタイルとかホザいてる奴は
単なる独学厨だろ?
ワークショップに一度も行ったことないわりに知識だけ豊富な奴w

262:無記無記名
12/03/20 22:26:46.19 L2EAp0tT
独学厨w
まぁ、故障もってたり、今まで運動したことないような人は
一度見てもらった方がいいよねえ。

263:無記無記名
12/03/20 22:30:18.79 8fR2ATm/
ワークショップ厨の人はカリカリしやすいのかねw


264:無記無記名
12/03/20 23:06:43.16 bnqem2uj
>>250安心せい。オレもピストルをやると
以前バイク事故でやった右膝が痛くなるわよ~

265:無記無記名
12/03/20 23:15:37.59 58GZMKZo
>>253
GSはケトルのためのケトルの練習みたいなもんだよ。

266:無記無記名
12/03/21 00:50:28.96 UTbHdgIN
マーラーとかコッターのスナッチはGS(AKC)的なテクニックも取り入れてるね
いわばオリジナルというのかな

267:無記無記名
12/03/21 01:49:18.43 gckSy+66
スイングにクリーンをプラスした初心者ですが、ケトルの前に準備運動て必要ですか?
今はしてないです。

268:無記無記名
12/03/21 03:36:43.11 gckSy+66
最近クリーンを始めましたが、スイングは16でぜいぜい言ってますが、クリーンは少し物足りない感じです。クリーンだけでも重量あげてもいいでしょうか?スナッチ、ジャーク、プレスができるようになってからでいいでしょか。

269:無記無記名
12/03/21 04:53:22.22 Lne/m47g
クリーンは他の種目に繋げる前段階の行動って感じだから
負荷が足りないから重量増やすって考えたこと無いな

270:無記無記名
12/03/21 09:56:27.33 iJrXDuY2
初心者ほど重量を気にするとはよく言ったものだな

271:無記無記名
12/03/21 10:26:28.84 UTbHdgIN
肘周りが強化されるまではやや軽めでやった方がいいよ

272:無記無記名
12/03/21 10:46:49.14 vMGVsAyo
>>268
ていうかクリーンはケトルベルメニューの中で基本中の基本で
スイングよりもまず一番始めにやる基本種目だと思う
だからスイング出来るならクリーンはやる必要ないと思う
スイング出来たら徐々にスナッチやらジャーク等が出来るようになれば充分じゃね?

俺も今はクリーンは省いて全然やらないよ

273:無記無記名
12/03/21 11:15:42.00 MegPCitd
スイングとクリーン
はじめに手をつけるのは
スイングに一票

274:無記無記名
12/03/21 11:30:54.37 UTbHdgIN
ミリプレス、プッシュプレス、ジャーク全てクリーン動作が入るから
何れクリーンのみはやらなくなるけど
スイングができるならクリーンはいらないって理屈がわからない。

275:無記無記名
12/03/21 11:52:40.88 24zvdh+A
どちらも大切。でも基本はスイング。

276:無記無記名
12/03/21 12:49:57.30 RIn4J9Ml
>>268
クリーンの重量あげるのも効果あるよ
16kgでスナッチ出来ないんだったら、24kgのクリーンはキツイと思うけど
重いのでもトレーニングしつつ、16kgでもスナッチ、ジャークやら色々とやってみれば
試す気持ちは大切なので、とりあえず重いの買って自身で体感してよ



277:無記無記名
12/03/21 14:55:41.74 IUcaz3Xc
アイロテックのケトル持ってる人いる?
使い勝手とか教えて欲しいんだけど


278:無記無記名
12/03/21 16:01:53.01 MegPCitd
>>227
何かもってるの?
もってたら何が不満?

あいろ16 2個
20一個
24 2個あるよん

279:無記無記名
12/03/21 16:54:40.68 IUcaz3Xc
>>278
ゼビオの25持ってて、特に不満は無いんだけどこれ以上の重さになると
天山、マーシャル、ivanko、ロシアンとか限られてくる中で
安いし、ロシアンに似てるならアイロがいいかなーって思ったんで使ってみて不満点なり満足点なり教えてもらえると助かるわー

280:無記無記名
12/03/21 17:49:01.52 8L0q4YgI
自分で率先して買って、みんなのためにレポすると言う発送はないのか?

281:無記無記名
12/03/21 18:02:20.58 yVTUlSlB
>>280
じゃ、まずキミのレポを聞かせて欲しいな。


282:無記無記名
12/03/21 18:16:10.51 IUcaz3Xc
>>280
誰も持ってないならそれもアリだけど、いきなりそんなこと言われても困る

283:無記無記名
12/03/21 18:21:39.17 6vfSUHHT
>>272
ジャークが出来るためにクリーン動作必要で
スナッチ出来るためにオーバーヘッドロック保持、の前にラックポジ保持=クリーン必要だろ?
>>268
クリーンだけ重量上げてしてもいいし回数増やしてもいいが
スイングそのまま継続して、プッシュプレスやTGUあたり挑戦したらどうだろうか?

レポは結構過去スレにあるぞ?マーシャルは覚えていないけど。
あとレポしても「ためになりました、私は〇〇買って~~(レポ)でした!」ってレポ返してくれる人
1割にも満たないよね。それに大抵購入メーカー決まってて背中押して欲しいからどう?って聞く人大過ぎ
自分の理想的な返答では無いと「でもでも~」、で結局礼も言わず消えるからな
自分を信じてちゃっちゃと買って不満あるなら売ればええねん

284:無記無記名
12/03/21 19:26:26.89 IUcaz3Xc
>>283
自分の愚痴を長々と書かれても困る
>自分を信じてちゃっちゃと買って不満あるなら売ればええねん
これだけでええわw


285:無記無記名
12/03/21 19:40:44.42 9JnLtkTr
>>277
上でロシアンとアイロ並べた画像貼ったもんだけど
俺レベルではそこまで違いを感じられない
でも、ロシアンの方がすこし重いような気もしてきた。
見た目がテカテカで黒いからそんな気がするのか
それとも5mmの差か
見た目とさわり心地はテカテカしてないタイプのロシアンのよう。
以上毒にも薬にもならないレス

286:無記無記名
12/03/21 19:59:12.08 IUcaz3Xc
>>285
いや感覚的なことでも参考になるよ、ありがと

287:無記無記名
12/03/21 20:06:26.37 8L0q4YgI
>>284
あなたは本当に人を利用することだけ考えてる人なんですね

288:無記無記名
12/03/21 20:41:25.05 fldoZUKw
所で崇太郎ちゃんのパーソナルいくら?

289:無記無記名
12/03/21 20:42:48.47 QXP6gpw/
アームバーは軽い(4~12kg)ぐらいでやった方がいいのかな?

290:無記無記名
12/03/21 23:41:02.64 +YR0qNMi
アームバーみたいな柔軟性の種目は重いのは使うべきじゃないよ。
アームバーで16kg以上はあまり意味が無いと思う

291:無記無記名
12/03/21 23:41:44.74 +YR0qNMi
>>274
あえてクリーンのみをやる必要は無いって意味じゃないの?

292:無記無記名
12/03/21 23:49:40.04 MegPCitd
今扱える最高重量をダブルやってみな
クリーンだけでもくるーーーーーーーーーー!
って思うよ

293:無記無記名
12/03/22 00:04:19.92 ZeyRuVyb
最初はなんでも軽目から入ると怪我なくできますよ。

294:284
12/03/22 00:38:47.35 BW/uicvB
>>287
意見聞いてそれでケトル買ってレスポンス返すかもしれないじゃんw
なんでいきなりこういうヤツだろって決めつけちゃうんだよw
コミュニケーション取ろうよ、いやマジで

295:無記無記名
12/03/22 00:42:43.69 5r+NeRje
>>294
>>283読めよ。そういう奴らがここに一杯いてお前もその一人だと思われてるんだろ?
おまえコミュ障って言われない??
コミュニケーション取ろうよって、要するに>>284様に教えろってことだろ?

296:無記無記名
12/03/22 00:44:54.43 5r+NeRje
>>294
ケトル買ってレスポンス返すかもしれない。
確かにそうだ。
で、返さないかもしれない。そういう可能性もある。これも紛れもない真実。
いままで>>283の言うようなことが多かったのも事実。
それにここの住人はうんざりしてるんじゃないかなぁ?

297:無記無記名
12/03/22 02:11:07.04 6OutfH+3
ケトルベルトレーニングやってると痩せてくるわ
腹はあまり鍛えられないから、プランクとサイドプランクで補ってる

馬鹿にしてたけどプランクって効くのな

298:無記無記名
12/03/22 02:15:19.23 sebS4oWX
腹きたえられるぞ
腹周り太くなってくる

299:無記無記名
12/03/22 02:25:07.24 mznI1GjK
>>296に同意、いろいろ別に思うところはあるけどそれは以前にも書いたし

300:無記無記名
12/03/22 11:14:51.03 Ja0yaJ+o
天山の24を購入しましたがこれ太すぎですね。
重さと言うよりグリップが太すぎて扱いづらいです。
マーシャルワールドの24は天山の16と同じぐらいの太さですかね?

301:無記無記名
12/03/22 11:45:57.45 6z38ME7v
>>300マーシャルのほうが細い
電話でききなさいよ

天山は無いとはいわないが握力がままならないと集中してトレできん

302:無記無記名
12/03/22 11:49:11.16 UYhR7+PK
逆に考えるんだ、これで自然に強靭な握力も身に付くと考えればお得だ

303:無記無記名
12/03/22 11:56:10.76 6z38ME7v
彼は焦っているのだ
特に目標がないからね

304:無記無記名
12/03/22 14:43:55.93 vmGMQYDR
グリップが太くても一週間スイングとデッドリフトやり込めば慣れるよな
クリーンやプレス系はグリップの感覚がわかったらやればいい

305:無記無記名
12/03/22 14:57:02.22 hMSQeXP5
>>290
ありがとう。
8kg買うことにする。

306:無記無記名
12/03/22 14:57:46.97 Uh48j4Yj
天山24kg以上はスナッチがやりにくい他種目はそれほど気にならない

307:無記無記名
12/03/22 15:03:31.50 6z38ME7v
>>304
グリップ太くてこまるのは
ハードなスナッチの振り降りし時
高回数の遠心力のかかる種目

引っこ抜きうクリーンや遠心力かからないプレス系は問題あまりないきがするけどどうかな

308:無記無記名
12/03/22 16:25:02.66 mDqfgNVn
おまいら フロントスクワットやると太もも前やハムストリングに効いてる感じする?

309:無記無記名
12/03/22 16:47:24.92 5r+NeRje
するする

310:無記無記名
12/03/22 17:20:43.92 BW/uicvB
>>295
>>283も読んでるよ
再度読んだけどただの決め付けと愚痴だし、様に教えろなんてどこから出てきたんだよw
俺みたいなのが嫌いなら最初からスルーすりゃいいじゃん
>>278とか>>285みたいに反応してくれる人もいるじゃん
匿名だし俺も聞くだけ聞いてどっか行っちゃうやつかもしれないけど最初から決めつけて愚痴はまじやめてスルーしてくれよ

311:無記無記名
12/03/22 17:48:59.49 5r+NeRje
うわっ粘着キモッ

312:無記無記名
12/03/22 19:12:41.28 6MRIXaVJ
おまえらどうでもいいよ

313:283
12/03/22 19:22:31.90 /lPQG5p6
>>294の言うコミュ取った結果聞き逃げ多かった、というスレの流れから住人達が
「もううんざりだわ・・・」となっている人多いんじゃね?
ってなってるね~ってことじゃん?
一応俺も過去スレ見ろよってアドバイスしたんだがな、何も考えずにいきなりレポない?って聞く人は過去スレ見てみ?
それなりに情報あるって。
「過去スレ見たけど〇〇で、××の情報無いのですが知ってる方いませんか?」
とか過去スレ検索済みで具体的なら住民だって答えたくもなるってものだと思うんだけどね

人には愚痴言うな、自分をスルーしろってそれこそスルーしないの?
スルーして欲しいならコテ付ければ嫌な人は確実にスルーすると思うよ
さっさとアイロの32kgでも買ってバンバン上げて行こうぜ!
(自分にとっての)重量級はクリーン等1つの動作だけでもでも楽しいぞ

>>118
記事やコメント面白いのに軍隊とスナッチのみ焦点当たってて他に関するレス無いな
しかしケトルベル信者が「ロシアの特殊部隊を装った(なったつもりの)モール忍者」(ベル否定派のコメント)とは面白いなw
>>230
最後は日記帳で平穏にスレ落ちて
アンチ隔離機能なんて無かっただろうに

314:無記無記名
12/03/22 20:11:19.06 fIL09mjm
今日はやる気しないから
ヘイローだけやったら良い感じに疲れた

315:無記無記名
12/03/22 20:42:44.13 BW/uicvB
>>311
>>295を読み返せよwwだろ?ってお前が聞いてんじゃん、それに答えたら粘着てw
>>313
うん、過去スレは読んでるよ。
>住民だって答えたくもなるってものだと思うんだけどね
質問の仕方は確かにまずかったかもしれないけど答えてくれてる人いるよ?
愚痴言うなって言うより、愚痴を長々と書くくらいならスルーしたほうがええんじゃね?ってこと


316:無記無記名
12/03/23 00:37:23.60 td2rex31
>>315
迷走してるねー
我に返り恥ずかしくなる日はいつか

317:無記無記名
12/03/23 02:13:42.16 M+suQcVv
このスレはウエイト信者の集まる質問スレみたいになってほしく無いな
議論に勝った負けたなんてどうでも良いよ

318:無記無記名
12/03/23 02:20:00.28 lEGxUdF0
>>316
どこらへんが?>>311のことなら>>311のほうが恥ずかしいだろうw
>>313のことなら言ってることはまぁ理解できるけど


319:無記無記名
12/03/23 06:02:09.58 RyGYTlns
くるっとる

320:無記無記名
12/03/23 10:19:59.35 vU3PTfAY
こんな糞スレ必要ない
潰す

321:無記無記名
12/03/23 11:06:18.08 FXOom2nf
ケトルベルを使ってみての感想

これって肩や足には効いてほんのりと筋肉付くけど胸や腹には効かないね
見栄え良い筋肉を付けるのが主流の日本では流行らないと思った

322:無記無記名
12/03/23 12:45:13.94 xt7rEMwY
だから筋肥大が(ry

323:無記無記名
12/03/23 14:08:40.34 NRHhhXHb
スイング、ゲッドアップ、スナッチなど特定の部位に効かせない種目が
メインのケトルベルで、どこそこに効く~と言う発想が既にずれてる。

324:無記無記名
12/03/23 16:51:47.09 e2qeHM2q
電話で確認したら
マーシャルワールドケトル24kgグリップ41mm
32kgグリップ42mm
天山ケトルは42~46で何キロがどのくらいの太さは分からないらしい。
マーシャルワールド普通に太いじゃないかw

325:無記無記名
12/03/23 17:36:51.03 ugON4rFp
うちにあるマーシャルの16は33mmぐらいしかない
軽いとはいえ1cm近くも径が違うのか

それとも2年ぐらい前に買ったやつだから今のは違うのかな


326:無記無記名
12/03/23 19:46:55.37 elKJSOWY
>>324
戦犯は>>ID:Ekbzcvdf だなw
それともID:Ekbzcvdfも16しか持っていなかったのかもしれんが

327:無記無記名
12/03/23 20:06:04.77 elKJSOWY
レス続きで何だが
タイケイさんとこの古い記事(2009/5/22(金) 午後 2:06)で
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
ハンドルの長さが6センチに満たないと、4キロ~24キロで正しい種目を実施できない。
手首や前腕が疲労する。それもあまり良い疲労ではない。
「細いハンドルが初心者用、太いハンドルが中級者用」は正しくない。
ハンドルと球体の直径が種目に応じてしっかりデザインされたケトルベルが必要になる。

記事からの抜粋だけど こう言ってるね。今も同じ意見なんかな?

328:無記無記名
12/03/23 20:36:43.34 NRHhhXHb
>>327
両手スイングや加重ピストル、ゴブレットスクワットなど
ハンドルを両手持ちしたり、保持する種目なら俺も直径6cmは必要だと思う。

329:無記無記名
12/03/23 22:09:57.05 kZA9xFms
届いたからスイングらしきものをやってみたけど汗かくとすっぽ抜けそうで怖いな

330:無記無記名
12/03/23 22:13:26.74 JrkLyK3r
>>329
不安ならチョークだ
家族やペットに気をつけるんだぜ

まあ本当は誰もいない公園とかが良いんだろうけど

331:無記無記名
12/03/23 23:50:38.16 kZA9xFms
>>330
家族は大丈夫だけどペットが怖いな
気を抜かずに頑張るか

332:無記無記名
12/03/24 01:11:47.81 ePK3h28I
>>328
ちょっけい6cmってなんだよw
球体とハンドルの離れが6cmだろ

333:無記無記名
12/03/24 01:39:26.30 mUmBr+it
コッターのは60じゃないんじゃないの

334:無記無記名
12/03/24 03:06:31.29 FgFD7LOj
今更聞くのも恥ずかしいけどさ
ケトルベルってどっち向きに扱うのが正解なの?
ほら、重量書いてある部分が平らになってるじゃんか。あッチ側が手首に接するように
丸みを帯びてる面を手首に接するように扱うのが正解なのか・・・
どっちでもいいような気もしてるんだけど、誰かおせーてください

335:無記無記名
12/03/24 03:55:07.98 XKatcczp
きちんと手首をまっすぐのままラックにしたりオーバヘッドにしていれば
ロゴや重量表示のための平らな部分が手首や前腕に触れることはない

336:無記無記名
12/03/24 06:19:58.08 TQg5DtJs
天山16と24持ってるんだが極太が気になるね。
マーラーさんの本が昨日届いて検討した結果
ラピスラズリケトルの20を2つを買うことにした。

337:無記無記名
12/03/24 08:40:18.41 /HwxK1n0
>>334
何かわからないことがあるのならワークショップに参加すればいいのに・・・・・

338:無記無記名
12/03/24 12:25:43.00 FgFD7LOj
>>335
なるほど、確かに当たったことないような気がします。勝手に当たると思い込んでました
>>337
タイケイさんですか?是非全国各地でやってください。住んでる場所的にきついんで

339:無記無記名
12/03/24 12:33:43.44 mUmBr+it
タイケイ以外にもいるからいいだろ

340:無記無記名
12/03/24 13:29:41.17 TQg5DtJs
マーラーの本印刷が悪いのか顔半分が白く見えるよw

341:無記無記名
12/03/24 14:35:40.57 FgFD7LOj
>>339
いいだろって言われてもタイケイさん以外の人も隣県にすら来ないからなぁ・・・
ケトルベルがもっと人気出てくれたらインストラクターも増えそうだけど

342:無記無記名
12/03/24 14:38:32.46 lpbP1Y7i
マイクマーラーのマニュアルは今読み返すと写真と説明が少なすぎて
ほとんどマニュアルの役割果たしてなくてビックリするよw
スゥインクはパベルのケトルベル指南書を和訳して
マニュアルとして出せば良かったのに

343:無記無記名
12/03/24 14:42:19.59 +BD8TVQZ
>>340
あーいう病気の人なんだと思ってたわ

344:無記無記名
12/03/24 15:13:53.14 6Hn3+U7Q
白なまず病

345:無記無記名
12/03/24 15:42:09.11 TQg5DtJs
ラピスラズリケトル持ってる人いますか?


346:無記無記名
12/03/24 15:55:03.92 eQFU1o9+
>>342
マイクマーラーの本買おうかと思ってたけど
そんなに写真と解説少ないの?

347:無記無記名
12/03/24 16:04:49.73 6Hn3+U7Q
>>346
URLリンク(www.mikemahler.com)
写真はこれで文章の和訳してあるだけだよ
種目はもう少しあるけどね
あと巻末にメニューの組み方について載ってる

348:無記無記名
12/03/24 16:10:37.01 lpbP1Y7i
>>346
紹介している種目数が多いので1種目あたりの解説が少ない。
ケトルの入門書ならスイング、ゲットアップなど基礎種目をしっかり何Pも使って
解説、指南する方が適してると思う。

349:無記無記名
12/03/24 16:34:34.55 4EkMRKi1
自分は近日に力仕事(倉庫の重い物を持ち上げて運んだりリフトに乗せたり)をやることになって
最近は運動不足なんで、スタミナと筋力を付けようと考え
ケトルベルに着目して16kgを2つ購入しようと思ってるんですが
そういう仕事をする上で適したというか、スタミナと筋力付けるメニューを教えてください


350:無記無記名
12/03/24 16:38:40.06 B9mzRVnQ
↑お前、以前にも同じこと書いてた奴だろw

一つアドバイスするなら2chで真剣な質問するのはやめた方が良い。


351:無記無記名
12/03/24 16:41:43.42 lpbP1Y7i
力仕事目的ならケトルより先にバーベルのデッドリフトをマスターした方が良いよ。
ちゃんとしたパーソナルトレーナーの指導を受けた上でね。
クイックリフト、デッドリフトは自己流、見様見真似で適当な事は絶対やらない方が良い。


352:無記無記名
12/03/24 16:45:12.03 fcBS4bsQ
クイックリフトはともかく、デッドぐらいは自己流でもマスターできるだろ
重量偏重なクソデブは無理だろうけどw

353:無記無記名
12/03/24 16:53:01.66 B9mzRVnQ
デッドは如何にも簡単そうだから自己流でもマスターできると
思い込むド素人が多いんだろうな。

354:無記無記名
12/03/24 16:55:50.41 lpbP1Y7i
>>352
デッドは初心者でも自重以上の重量が扱いやすいので
適当に自己流でやるのが最も危険な種目の一つだと思うけどね。

355:無記無記名
12/03/24 17:03:17.42 ZRWZhlla
>>349
スイング、スナッチ

あと前に話題で出たサンドバッグとか良さそう
やるだけのスペースがないと厳しいだろうけど

356:無記無記名
12/03/24 17:04:59.35 qhEl9+zV
それこそ誰かに指導受けるか
ジムにでも通ったほうがよくね
なんか仕事が絡んでくるとあんまあれしちゃうとあれだろ

357:無記無記名
12/03/24 17:13:44.93 fcBS4bsQ
俺はデッドは、本と動画でしか勉強してないが
どこのジム行ってもトレーナーに「綺麗なフォームですね」って言われるぞ

難しいトレって個人差があると思うけどな
俺は、クイックリフト、フロントスクワット、ワンハンドローイングがなんかしっくりこないな

358:無記無記名
12/03/24 17:19:23.46 B9mzRVnQ
そりゃジムに来る客に本音は言わんだろw

359:無記無記名
12/03/24 17:46:22.15 FDhX+Unr
危ない種目に本音言わないトレーナーやジムはどうかと思う

360:無記無記名
12/03/24 18:35:48.49 ePK3h28I
>>349
16Wでスタミナつけるなら第一にスイング、それからフロントスクワット
中重量でもWプッシュプレスはスタミナ付くよ(ジャークより簡単)
スナッチはその後でOK

361:無記無記名
12/03/24 19:05:21.44 Oz+pLOTi
>>349
ダブル種目をノンストップで長時間やれ

362:無記無記名
12/03/24 22:12:00.74 n/KRJw6A
ケトル届いた!
クリーンやると、前腕に当たって痛い。
難しいなぁ。

363:無記無記名
12/03/25 01:19:20.21 ozV4Z58q
俺も初めてトライアルのケトル12kg注文して届いた、その日に
クリーンして前腕にガンガン当たりまくるので
何だこの欠陥器具は!?と強いショックを受けたよw


364:無記無記名
12/03/25 09:43:01.98 B+32xog/
どんなに腕を突っ張っても前腕にあたるのは避けられないよね

365:無記無記名
12/03/25 10:01:25.06 YMsZIUlh
クリーン始めたばかりだけど、痛いほどは、あたらないよ。水平あたりで指を緩めるといいと思う。

366:無記無記名
12/03/25 10:02:30.97 YMsZIUlh
引っこ抜きも、指を緩めるとすっとおさまる。

367:無記無記名
12/03/25 10:30:30.16 cuxEdjx9
クリーン
腕にあたった瞬間、膝をクッションにすれば痛くないんじゃない?
デットリフト
ベルトをしている人をよく見るがベルトの効果を知る ケトルを正しく出来る人はすでに知っていると思う
フォームの理由を知る
それらをネットでもかばーできる
教わらなくてもいいけど、勢いあまり冷製さをかく奴は指導者がそばにいたほうがいい
腰はねー

368:無記無記名
12/03/25 11:18:52.03 B+32xog/
両手にケトル持ったダブルスイングやってる香具師いる?


369:無記無記名
12/03/25 12:17:49.42 LeKcihha
>>364
そんなことない
>>368
??両手にケトルを持たないダブルがあるのか?

370:無記無記名
12/03/25 12:18:51.99 LeKcihha
>>367
膝をクッション?誰がそんなことを言ってるの?

371:無記無記名
12/03/25 12:21:51.10 cuxEdjx9
クリーン痛い人は上げきった高さ=収める位置にすればいいんじゃない?

372:無記無記名
12/03/25 12:23:15.82 cuxEdjx9
>>370
俺だけど?
どっかの動画等の受け売りかもしれないけど忘れた
問題あるの?

373:無記無記名
12/03/25 13:34:06.61 LeKcihha
問題あるかどうかは知らんが
ジャークから下ろす時なら膝でクッションをするが
ただのクリーンで普通膝でクッションなんてしない。
>>371の言うことが正しい

374:無記無記名
12/03/25 13:38:45.21 mJGzQpW3
バーベルでのクリーンとケトルでのクリーンを混同してるんじゃないのか?

375:無記無記名
12/03/25 13:55:07.30 ltUN6qhy
クリーンは指の第二関節にケトルをひっかけるイメージでやると上手くいくな
クルンって回すよりはヌルッってずらす感じで

376:無記無記名
12/03/25 14:06:50.56 fOWJ29T6
URLリンク(www.nicovideo.jp)
パベルがクリーンしてる映像があるよ

377:無記無記名
12/03/25 14:20:18.02 LeKcihha
>>376
それ、相当古い動画じゃないの?
スイングすら今のRKCのスイングと差異が目立つし

378:無記無記名
12/03/25 20:28:45.84 LeKcihha
ID:cuxEdjx9 = ID:fOWJ29T6 ?

ID:cuxEdjx9は独学にもかかわらず>>367の書き込みをした、でFA?


379:無記無記名
12/03/25 21:06:21.33 cuxEdjx9
>>378
ネット見てりゃ書いてあるだろ

380:無記無記名
12/03/25 22:42:32.66 Emr6a+Z0
膝クッションが悪いかはわからんが俺は使わないな
高さ調整して前腕滑り込ませているかな

ネット見てりゃ、じゃなくてよく見る動画のurlでも上げたほうが建設的じゃね?スレとしては
Steve CotterのClean Instructional Video
URLリンク(www.youtube.com)
Phil Scarito(このスレではお馴染みの)Double Kettlebell Clean
URLリンク(www.youtube.com)
Mike Mahlerのクリーン
URLリンク(www.youtube.com)

381:無記無記名
12/03/25 23:00:13.37 Emr6a+Z0
あータイケイさんとこ忘れてたw
RKC kettlebell drills RKC ケトルベルドリル
URLリンク(www.youtube.com)

382:無記無記名
12/03/25 23:21:46.09 YMsZIUlh
数少ない日本人だからしゃべって欲しい

383:無記無記名
12/03/25 23:23:27.57 cuxEdjx9
>>380
なんの話がしたいわけ?

384:無記無記名
12/03/25 23:56:41.91 Emr6a+Z0
>>382
そこは直に習いに行くしかないんじゃない今んとこ。
んでもニュースレター見てると直以外で習えそうな試みするかも?って言ってるよね
>>383
ネット見てりゃ、じゃなくてよく見る動画のurlでも上げたほうが建設的じゃね?スレとしては
この上の一文の通りだけど?


385:無記無記名
12/03/26 00:33:03.04 QdkYuIoS
>>384構ってちゃんかな?
いいか悪いかわからんけどってやつと話してても建設的じゃないしな

>>378への返答はわかりづらい書き方をしたが 適当に判断して先走っちゃたのかな?
なんだかわからんが好きにして
お前が今後もエキセントリックなら楽しく読んであげる

386:無記無記名
12/03/26 01:10:01.06 qoEVJAGx
あはは。

387:無記無記名
12/03/26 01:32:46.15 UrzDtaXW
>>381
これ今年入ってからの動画なの?これが最近の彼のフォームなんだ…
ちょっとショックかもしれない
マーラーやコッターなどの元RKC幹部やシニアインストラクターたちと比べてはいけないと思ってるけど

388:無記無記名
12/03/26 01:52:04.54 kGrZGGQ3
>>387
体幹強化のため一度止めてるからヴァージョンアップのTGUスタイルだね
以前のスタイルは止めが入らない(RKC流として)

389:無記無記名
12/03/26 02:06:33.95 UrzDtaXW
>>388
TGUなどの動作の手順のことじゃないんだ
でも彼の頭の中には上級インストラクターたちの動きが入っているだろうから
受講生たちの動きをそれと比べて直接指導する分には問題が無いはずだと信じたい

390:無記無記名
12/03/26 02:28:06.33 kGrZGGQ3
>>389
何が疑問なの
言ってもしょうがない容姿とか外人とのリーチの差かな
マーラーとかコッターなどRKCから離れた人たちはプランクは取り入れて無いね
今のはKジェイが作ったんじゃないか(彼も今は独立してる)

391:無記無記名
12/03/26 02:48:57.30 UrzDtaXW
>>390
容姿か、かもしれないな
指導者として受講生の前で自身の体をもって指導内容を表現する以上避けられない
俺もそれはあると思ってる、でも一応差っ引いて考えてるつもりだから書き込まなかった

392:無記無記名
12/03/26 03:27:13.39 kGrZGGQ3
>>391
Mさん指導内容も合格点だし、あの年齢で新たな事にチャレンジする精神も立派だと思ってる。
容姿云々は人の事言える柄じゃないのでコメントしないが
いろんな意味で男をアップさせるセンスがかけてるかなとは思う、抽象的過ぎてゴメン

393:無記無記名
12/03/26 03:43:52.68 rKTJIS+a
やっぱケトルも容姿か~

394:無記無記名
12/03/26 04:01:42.54 yDlxTIw5
Mさんはオサレでシュールなキャラになりたがってるんだけど
いまいち嵌らないね
あと筋肉量が少ないように見える

395:無記無記名
12/03/26 12:33:31.22 iFmMdQIu
受講しない奴には関係ないこと。
なんか言いたいなら金払って会場で言え。

396:無記無記名
12/03/26 13:10:56.06 UrzDtaXW
>>392
自分は彼の指導を直接受けたことは無いから指導内容がどうというのはわからない
直接指導を受けた人が「いろんな意味で男をアップさせるセンスがかけてるかな」と思うのであれば
何かがあるんでしょう、自分も彼のブログを読むのをやめたのはそういう理由があると思う
だからしばらくぶりに彼の動きを見てショックを受けた

397:無記無記名
12/03/26 13:13:24.16 7FE3zosg
>>388
え 381見てもTGUは違和感ないけどな
リズミカルにやるんじゃなくて一つ一つの動作はゆっくりやるものじゃなかったか?

398:無記無記名
12/03/26 13:30:26.51 kp7sOxSp
アメリカ軍人の文章読んだが(ケトルベルでコアが鍛えられるから別に腹筋を設ける必要なし)と書いてるが
トレーニング内容見ると直接腹筋を鍛えるものがないが
それでも大丈夫なんかな

399:無記無記名
12/03/26 13:59:03.41 9kXE4aMi
>>392
キミの周辺には男をアップさせるセンスのある人は多いの?

400:無記無記名
12/03/26 14:27:00.93 mrxKQnnr
ホモ臭くなってきたな

401:無記無記名
12/03/26 14:45:42.55 lE0MBG0U
>>398
フィリップ・デイヴィス軍曹の事?
あのトレーニングメニューをやってたら確かにコア単体のトレなんて必要ないと思う
あと、ケトル以外にも色々やってなかったっけ?

402:無記無記名
12/03/26 15:08:36.28 OjtVJBs2
軍人さんみたいな究極の肉体労働者に腹筋は必要ないと言われてもな

403:無記無記名
12/03/26 15:32:57.69 hQ+MjaHe
職業での実地やトレーニングに必要な腹筋の強さはまかなえているってことで
現在、見栄えが欲しい、お腹ブヨブヨ、筋量少ないよって人なら参考にすべきじゃないんじゃね?
>>ID:UrzDtaXW タイケイさんとこの動画参考にしているのだがどうショック受けてるの?
よくないとこあるならチェックしたいのだけど。

404:無記無記名
12/03/26 16:26:42.28 UrzDtaXW
>>403
この動画を見てあなたが「こういう風に動きたい」と思うのなら
それはそのまま続けたらいいと思う、自分はそうは思わなかった
全体に動作がとろくさい、ゆっくり動くのとは違う
ヒップスナップが中途半端
過去の動画の方が個々の要点がわかりやすくて参考になると思う
肩は前よりも柔らかくなってるね
自分が参考にしてる動画はスティーブ・コッターやフィル・スカリト
比べちゃいけないがそれらと比べるとねって話
一般のケトルベル愛好家が動画上げてそれなら何も思わないが
彼は「日本初のRKC公認インストラクター」の看板で飯を食ってる

405:無記無記名
12/03/26 16:45:34.24 Gx2JCjWP
腹筋運動でも腹筋ローラーかハンギングレッグレイズ入れたほうがいいと思うけどね

406:無記無記名
12/03/26 16:54:36.20 sk0LjB5R
ケトルベルが神経を鍛えられるってどういう理屈なのかな?
ダンベルとかバーベルとそんなに変わらない気がするんだけど。。。

407:無記無記名
12/03/26 17:57:14.67 iI5Yjybw
16kgを3分スイングするだけで息上がる
効いてるぜ

408:無記無記名
12/03/26 18:24:56.13 Wc/Zi3iZ
>>398
寝転がってひたすら自重で脊柱を屈曲させるだけの所謂、腹筋運動より
高重量のケトルベルスイング、スナッチ、クリーン、プレスなどの方が
コアにかかる負荷は強いよ。


409:無記無記名
12/03/26 19:33:32.35 jMORc6lX
シークレットサービスの訓練映像。ケトルベル使ってる。
10分間のスナッチテストやるのは、この中でもエリートだけか。

URLリンク(www.youtube.com)

410:無記無記名
12/03/26 20:06:01.64 cOHqpi4z
>>385
エキセントリックなのはおまえだろ?痛い奴だな

411:無記無記名
12/03/26 20:22:11.05 zASvkoHq
タイケイ氏のブログで時々腹圧って言葉出てくるけど
スイングやプレスでも腹圧を意識してやってれば腹筋も鍛えられるってことなのかな?

412:無記無記名
12/03/26 20:26:46.80 pLTs20Zk
M氏の話題になると沸いてきて噛み付いてくる奴って何なの?

413:無記無記名
12/03/26 20:27:12.51 xoHukxFR
でも腹筋割れてる奴少ないよな

414:無記無記名
12/03/26 21:06:32.68 lE0MBG0U
>>409
シークレットサービスの入隊基準が24kgでスナッチ200回クリアじゃなかったっけ?
エリート云々は関係無かったはず

415:無記無記名
12/03/26 21:12:36.96 cOHqpi4z
>>412
噛み付かれるようなことをMがしてきた結果なんだろうよ

416:無記無記名
12/03/26 21:25:28.75 pLTs20Zk
>>415
いや>>395みたいな奴のこと
前スレが埋まった頃から沸いてきてる。関係者or本人?

417:無記無記名
12/03/26 21:30:05.27 Wc/Zi3iZ
>>414
SSSTはシークレットサービスの実戦部隊の入隊テスト。

418:無記無記名
12/03/26 21:35:52.26 jMORc6lX
>>414
シークレットサービスと言っても事務職や女もいるんだから
全員に24kgでスナッチ200回以上やれっていうのは無茶すぎるだろw

419:無記無記名
12/03/26 21:37:01.77 lE0MBG0U
実戦部隊だったか、正直スマンかった

420:無記無記名
12/03/26 21:40:59.52 cOHqpi4z
>>416
Mのファンとか言ってる奴じゃない?
何が何でもワークショップに参加しろ!ってのは
>>416の推測のとおり本人の可能性もあるが
さすがにそこまで歪んでないと思いたい

421:無記無記名
12/03/26 22:18:05.22 fy0W4yLM
そう・・・ね・・・

422:無記無記名
12/03/27 00:26:14.15 e18x1Q7G
なんてこった!
どうでもいいこと考えすぎー。。。。がこんなにいっぱい。。。。

423:無記無記名
12/03/27 09:49:23.36 HT6+4Cvf
RKCスナッチテストとかSSSTは合格基準が体格に関係無く
24kgスナッチ100~200回以上って不公平じゃないの?
ヘビー級やデブマッチョ体型になるほど有利になるんだから

424:無記無記名
12/03/27 10:47:21.07 6im1jPe8
不利だと思うならやらなきゃいいだけのこと。
なんか言いたいなら金払って会場で言え。

425:無記無記名
12/03/27 10:47:41.68 6im1jPe8
age忘れ

426:無記無記名
12/03/27 12:25:43.18 y1EB2FlG
>>423
シークレットサービス対テロ部隊にチビはいない

427:無記無記名
12/03/27 12:51:05.87 qH+mbGwh
160cm以下の元グリーンベレー隊員の三島さんも小柄だからと言って
1人だけ装備重量を減らすわけには行かなかったと自伝で回顧してるし、
24kgのスナッチもロクに出来ない奴に対テロの任務は無理って事だろう

428:無記無記名
12/03/27 13:33:20.80 HT6+4Cvf
>>424
やだよw
俺にとっては別に不利じゃないしw
>>426
身長制限はありそうだね。日本のSPですら173cm以上の規定があるので

429:無記無記名
12/03/27 15:00:52.24 5VVu0mEL
チビが護衛なんかしてても威圧感ない

430:無記無記名
12/03/27 16:27:23.09 pPwQ6dtN
一昔前のスナッチテストは自分の体重kgと同じ回数(70kgなら5分間に70回)だった。
それより前は80kg未満が一回持ち替えのみで64回それ以上で72回だったかな?

一昔前のスナッチテストが簡単すぎるので、今の5分間100回という基準になったらしい。
だから出来て当然というレベルで、体型を気にするレベルじゃないんだろうね。

GSだと体重を考慮してるよね。

431:無記無記名
12/03/27 17:03:39.57 UaMF36/U
RKC2に進むと加重懸垂と体重の半分をプレスという課題が加わる
これで不摂生なデブを排除する方針だとM氏のブログには書いてあった
自分がそれに若干かぶっているという危機感とともに。
RKC1はお客さん向けかなあまり厳しくして受講者減ってもお飯食い上げだし
個人的希望としてRKC2に進む段階でスナッチテストはSSSTと同じにしたらいいと思う
それと体型関係なく基本8種目中1種目でもビースト扱える方がいいね
認定者のレベルを上げなきゃいけない

432:無記無記名
12/03/27 18:59:36.40 5VVu0mEL
気づいたけどケトルベルやってる人ってデブマッチョ多くね?
腹とかブヨブヨしてそうなんだが・・

433:無記無記名
12/03/27 19:45:10.71 VTwjloQi
16kgスナッチ300回ようやく達成できた!
しかし1000回には程遠い•••

434:無記無記名
12/03/27 20:30:34.69 ALOOvG/m
ボディメーカーの16kgのケトルベルって使いやすいですかね?
使いやすいならゼビオの青15kgをやめて注文しようと思うんですが
持ってる人の主観でいいんで教えてもらえませんか

435:無記無記名
12/03/27 20:50:10.63 pPwQ6dtN
>>431
RKC1がお客さん向けだったらHKCなんてクソだな
結局日本でやったのかどうか知らんが
>SSST+ビースト
・・・、日本からRKC2いなくならない?

>>432
その話題は何度も過去スレで・・・

>>433
何回ずつでやってる?
デイビッドウィトリーのHPにあるスナッチ1000チャレンジは最低でも
片方10回でスイッチだったはずだ

436:無記無記名
12/03/27 20:50:33.45 pPwQ6dtN
>>434
使いやすい

437:無記無記名
12/03/27 22:09:56.07 yQcDh3rs
スイングは100回やってもうっすら汗ばむ程度なのに
ダブルフロントスクワットを10回×3セットやると汗がかなり出てくるのは何故だろう

438:無記無記名
12/03/27 22:21:44.52 5VVu0mEL
>>434
取っ手の部分が広くて使いやすい

439:無記無記名
12/03/27 22:22:07.85 pPwQ6dtN
スイングは技術によって負荷が変わる種目だから
RKCスタイルでやって>>437の状態なんだったら下手なんじゃない?
GSスタイルだったらもっと回数できるでしょ

フロントスクワットは技術が不要な種目。
重量がそのまま体にかかる罠

440:無記無記名
12/03/27 22:40:19.41 ALOOvG/m
>>436 >>438
ゼビオの黒ケトル15kgが欲しかったんですが数店舗に問い合わせてみてやっと見つかったのが青で
過去スレで青は玉とハンドルの間隔が短いとのこと
ボディメーカー使いやすいとのことなのでボディメーカーにします、ありがとうございました

441:無記無記名
12/03/27 22:48:58.92 VTwjloQi
>>435
そうですね、片手10回のルールでやってます
20回とかだと後半長続きしないんで•••

442:無記無記名
12/03/27 23:07:12.01 il8c2iGb
スナッチでケトルベルを降り上げた瞬間に足腰のバネだけでなく腹に力を入れた方がいいの?

443:無記無記名
12/03/27 23:18:50.10 e18x1Q7G
>>442
入れてなきゃ腰付近の神経いかれますぜ
吐いて力をいれて背骨まもって
吸って空気で背骨ささえて
守ってあげてください

てか腹に力が入ってなきゃ重心上がってふらつくだろ

444:無記無記名
12/03/27 23:43:37.77 pPwQ6dtN
>>442
腹圧大事・・・・・
力を逃さないようにというだけじゃなく
>>443の言うように腰を守る意味合いもある

445:無記無記名
12/03/28 00:19:41.77 2TmpWzWG
>>437
スイングはダブルフロントスクワットと同じダブルスイング?
同じ重量ならフロントスクワットよりスイングの方が
心拍数が飛躍的に上がっていくと思うけど

446:無記無記名
12/03/28 01:10:16.97 mcd3yVe4
>>435
RKC2は今現在タイケイ氏だけだしね
彼はSSSTクリアできればいいだけだよ
現在RKC2認定を目指してる後藤氏はSSSTを軽くクリアしてる
あとはビーストで1種目であれば案外いけそうじゃない?
できなくても日本人に合わせる必要はないからね

>>440
ゼビオ店舗内でもケトルベル問い合わせたときの反応鈍いね
前なんて「は?(笑)」なんて馬鹿にしたみたいな対応されたことあったわ
自分のところで扱ってる商品なのに商品知識がないんだなって思ったよ
自分は一店舗だけ当たりを引いたんでそこで黒を買ってる

447:無記無記名
12/03/28 01:12:49.03 jJ1FpUgD
>>440
玉とハンドルの間隔6センチは、狭いのか?

448:無記無記名
12/03/28 01:14:53.25 uqdGZeGF
>>446
ケットルベルって問い合わせたらよかったかもw

449:無記無記名
12/03/28 15:24:46.97 2TmpWzWG
>>446
SSSTをクリアしたと確認出来る日本人って今のところ後藤って人だけかな?
山田も昔のブログで24kgスナッチ10分間200回以上に挑戦して
出来たとか書いてた事があるけど動画が無い以上、何とも言えない。

450:無記無記名
12/03/28 15:51:14.72 ydPv/6eW
SSSTの壁は厚そうだ

451:440
12/03/28 20:33:17.87 g8fBBEpO
>>446
4店舗に電話かけましたがケトルベルで反応してくれたのは1店舗のみでした、まだまだ知名度が低いんでしょうね
今度は本店にでも電話をかけてみようと思っています、アタリ引きたい
>>447
バージョンが黒→青→黒と変化してるようで
検証画像をのせているblogでは青は間隔5cmだったのでそれが信用できるかなと

452:無記無記名
12/03/28 20:43:28.22 c5en0O3l
タケノコのご冥福をお祈りします。
同じ仲間としてすごく悲しい。

453:無記無記名
12/03/28 21:13:01.94 FG6k36WT
>>452
根拠はあるの?無かったらまずい。

454:無記無記名
12/03/28 21:15:41.76 CmeFG6ZE
マイクマーラーのケトル本を購入

読んでみてこんなにメニューがあったかと驚愕
そしてこんなにこなせないと思ったw

455:無記無記名
12/03/28 22:34:14.92 2TmpWzWG
>>453
もう1年以上、ブログ更新せず放置されてるから
密かに逝っててもおかしくない

456:無記無記名
12/03/28 23:06:18.67 DAbclMFf
ピストルやろうと思ったけど
バランスと柔軟性がクソすぎてどうにもならない

457:無記無記名
12/03/29 01:36:07.57 yki/to8b
>>451
大抵の店が電話つないだまま4、5分探して「ありませんでした」おしまい。
初めて聞いたような反応したくせに何で電話つないだまま探しに行くかな?とね
当たりの店と書いたけど店というより結局人ですね
まずオッサンはダメ、声のチャラい若い兄ちゃんもダメ
両方めんどくさそうな受け答え、すぐにでも電話を切った方がいいと学習
明るく真面目そうなハキハキした受け答えをする若い男女が当たり
商品を知らなくとも何とか対応してくれようとするから少なくとも不快な思いはしない
店に在庫がなくても取り寄せをしてくれたのが問い合わせた中では
その店員たちのいるその店だけ
こちらから切り出せば他の店でも取り寄せしてくれたかもしれないが
やる気のないのに金を払う気はない

458:無記無記名
12/03/29 07:03:48.75 sRQh2Zw8
>>452
まじ?

459:無記無記名
12/03/29 08:53:53.33 CqukH+a+
>>451
俺が昨年末に店で買ってきたのを実測したら、間隔6センチだったけどな。
電話かけまくるより、実際に見てこればいいのに。

460:無記無記名
12/03/29 18:38:13.24 BwG3UZTV
>>456
俺も出来ないw
アレは難しいよ

461:無記無記名
12/03/30 00:17:02.03 gJ5Xz3eK
体固くてピストルすると後ろにコロンと転がる人は
4キロのケトルベルをつま先に引っ掛けてやるとバランスが取れる
慣れるまで大腿四頭筋が攣りそうになるけどね
ぜひその痛みを味わって欲しい

462:無記無記名
12/03/30 12:10:49.13 9xJrNVJ/
たけのこ
身近に生きがいができたんだろ
受け入れてくれる場所ができたんだろ

もしくは死んだか 死にそうか

ボケた奴は後者だと思いこめば精神衛生上いいだろ(いっしゅんだけど)

ちびで32キロダブルをある程度こなす努力家だ
前者の可能性は十分かんがえられる

463:無記無記名
12/03/30 14:15:44.72 H9SH+Mg8
不謹慎すぎだろ

真面目そうだからブラック会社でいいように使われてケトルやれないだけじゃないか


464:無記無記名
12/03/30 16:55:07.84 zHeZOLFi
タケノコは単にブログに飽きたか忙しくなったんでしょ?
芸能人やプロスポーツ選手、商売でやってる人でも無いかぎり
個人のブログなんて続けるメリットは少ないんだから

465:無記無記名
12/03/30 17:46:48.95 ZkfyP5wr
ブログ読んだ印象だと飽きたから放置する性格とは感じられないな
あの人柄ならやめるときは「やめます」と書くだろう

466:無記無記名
12/03/30 18:29:27.03 YlSvNltO
URLリンク(ejmas.com)

Kettlebelling was the Primary Training Method of the Spetnaz 
(ケトルベルはロシア軍の特殊部隊が使っている)

Not according to URLリンク(www.russianmartialart.com)<)によると違います。私はロシアの軍事訓練のメソッドの
詳細を知っていますが、私が知る限り、彼ら(世界中のほとんどの軍隊)は、主に柔軟体操と
ランニングを行っています)


467:無記無記名
12/03/30 21:16:30.66 +ELjzUDK
もう廃れたのかな
ロシアでは

468:無記無記名
12/03/30 22:51:19.06 dZwN9huq
むしろロシアのトレーニング法が旧態依然としてたんじゃないか?
確かケトルベルってロシアでは18世紀からあったんだっけか?
それが伝統となりロシアではずっとケトルベルがトレーニングの主流だったが
今はバーベルなどのウエイトトレーニングがロシアでも主流になったんじゃないの?

469:無記無記名
12/03/31 13:22:32.66 jlMcGZeN
何で急にタケノコが話題になっとるんだ?ww

470:無記無記名
12/03/31 17:16:59.16 1yV/SaHG
そういう季節なんだろ

471:無記無記名
12/03/31 18:49:19.40 jlMcGZeN
??何をいっとるんだ?季節?

472:無記無記名
12/03/31 21:09:24.73 bdAfwmb7
そういやきのこの山と和解したんだっけ


473:無記無記名
12/03/31 21:34:00.94 MszyUfoz
いやぁ、春ですねぇ

474:無記無記名
12/03/31 23:18:18.70 cv47Cq7g
16キロでトレーニングはじめた初心者だけど
ワークショップに参加してついていけるかな?

475:無記無記名
12/04/01 03:46:25.72 LQH+DWum
行けばいい
疲れたら休めばいいし。

476:無記無記名
12/04/01 12:03:56.83 g21lOjab
>>474
行けばわかるけど、4kg、8kg、12kg・・・・と色々あるから、普段使ってるのよりも
軽いやつにすれば良い。
もし万が一の場合は、ちょっと疲れたので5分見学に・・・・と言えば済むし
何の心配もいらないよ。

477:無記無記名
12/04/01 12:31:11.31 496Rv6i+
子供か

478:無記無記名
12/04/01 13:41:43.39 EfIWEZ11
Z>>474
やめとけ、恥かくぞ

479:無記無記名
12/04/01 16:43:10.40 FVZnRpMC
全然問題なし。思い切って参加されたし。

480:無記無記名
12/04/01 16:44:20.91 dA/hsVLQ
>>475
なるほどですね
>>476
軽いのもあるんですね
それなら安心です

481:無記無記名
12/04/01 19:14:58.44 g21lOjab
参加費が払えない糞ニートには関係ない問題だったね。

482:無記無記名
12/04/01 20:02:59.57 QkRqpHCU
ID:g21lOjabは午後に何があったというんだ

483:無記無記名
12/04/01 20:09:59.93 bTPLfeXE
ワークショップに参加するのが不安なら個人でイントラの指導受ければいいよ。
割高だけどね

484:無記無記名
12/04/02 01:15:50.87 BGy149Q7
OKCJインストラクター資格コース10万円、7月にやるって
このスレの人GSスタイル興味ある人少ないみたいけど
M氏はRKC日本で開く気ないみたいだから
先にNazo女史らの勢力が席巻してしまうのもいいかもしれない
ハードスタイルはRKCだけってわけじゃないしね

485:無記無記名
12/04/02 04:05:21.50 wiGJc/ua
ハードスタイルはRKCだけじゃないの?

486:無記無記名
12/04/02 07:02:31.77 9S91zsd2
普及させるなら小太りなオッサンより女のほうが看板としていいだろうからな
ゴールドを巻き込んでる時点でナゾのほうが一歩リード

487:無記無記名
12/04/02 17:29:52.60 z/YBwCs/
高重量のダブルフロントスクワットって下半身のダンベルベンチみたいだな
スクワット動作よりスタートポジションに持っていくのと
安全に元のポジションに戻す方が大変と言う

488:無記無記名
12/04/02 20:23:39.22 yozoUAFG
マイクマーラーの本の、5ミリタリープレスと6プレスの違いが良く分かりません。クリーンから頭上にあげることはできますが、自分がしてるのがどっちだかわからないのです。どこで見分ければいいでしょうか?

489:無記無記名
12/04/02 20:26:35.94 yozoUAFG
もう一つお願いしす。クリーンでケトルが腕に当たって痛いのではなく、こすれて痛いです。特に汗ばんでくると毛が巻き込まれる感じです。こんなもんでしょうか?

490:無記無記名
12/04/02 21:13:09.69 IsZ9ZuVH
>>489腕毛ね 俺も気になるから長袖着てやってる
夏場は長袖のコンプレッションウエアで

491:無記無記名
12/04/02 22:19:45.30 HY65P8az
種目の解説読めばわかると思うが膝の使い方やベルの軌道。
ただ絵を見てもわかりづらくてほとんど参考にならないよねこの本。
毛の対策としては長袖やリストバンド、フォームの良し悪しはその文章だけじゃわからないよね

>>484
>>M氏はRKC日本で開く気ないみたいだから
RKCの資格コースってタイケイさん現時点でのランク?で勝手に開催していいもんなん?

安全なフォームなら元がロシアだろうがアメリカ・欧州だろうが地方で開催出来るくらい広まってくれればいいが
技術の習得のためじゃなく自分でワークショップ開催したいために資格取るって人いるのかな

492:無記無記名
12/04/02 23:54:29.13 z/YBwCs/
>>489
ケトルベルに特化した競技者であるGSリフターでもグローブする人は
いなくてもリストバンドしてる人は多いからラックポジションや
スナッチのトップで前腕と球が擦れるのは仕方ないことなんだろうね

493:無記無記名
12/04/03 01:29:27.17 nqTUD9nL
32kgダブルでファーマーズウォークやってみたら意外ときつかった。
片手100kgとかで競ってるストロングマンにはアップにもならないだろうけど

494:無記無記名
12/04/03 02:29:34.79 QufCU5vn
>>491
できないよ、シニアインストラクターじゃないから
当然、上に掛け合って正規のRKC認定コースのお話ね誤解のないように
日本でやるとなると現地世話人として尋常じゃない量の仕事を抱え込むことになって
それをほとんど1人でやらないといけないのなら本人にやる気があっても無理かもね
参加者は世界中から集まるけど日本人がどれくらい参加するかわからんのじゃ
日本でやる意味がないからねこの間のHKCは開催中止になったし

495:無記無記名
12/04/03 03:01:03.22 QufCU5vn
>>494>>491
おっとシニアインストラクターでも単独での開催は無理、お詫びして訂正
コース中の実技認定はシニアインストラクターがやるとかどうとか
そこら辺M氏のブログに書いてあったから興味があれば読んでくださいな

496:無記無記名
12/04/03 03:12:49.75 fgM1rlEk
>>493
単独でやるのとスナッチやスイングをしてからやるのとでは疲労が段違い

>>479
M氏本人乙
実際は明らかにレベルの低い人間がいて、何回かアドバイスがあっても改善しない場合
その人に時間が割かれるためいろいろと言われる
爽やかなスポーツマンの集まりというよりオタクの集まりと考えてよい

497:無記無記名
12/04/03 06:55:44.56 K0DlmmOi
日本じゃケトルの認知度低いのにインスト目指したいなんて人どんくらいいるんだろ
就職に有利とか仕事に困らないとかいった利点がないのに資格取りたいという情熱あるならアメリカ行くのも苦にならないんじゃないの

498:無記無記名
12/04/03 07:23:37.80 BdQ4Fhc3
貧乏人と負け組の僻みって醜いな
毎日笑えるよこのスレwwwwwwwwwwww

499:無記無記名
12/04/03 11:55:38.54 YS/oRuGc
アメの場合ジムのイントラがケトルの資格も持ちたくて
RKCイントラのテストを受けるケースが多いようだね
RKCイントラでブログを持ってる人は大半が生徒、会員を抱えて生業にしてる。

ケトルに限らず日本でスポーツイントラを生業にするのは容易じゃないだろうな

500:無記無記名
12/04/03 16:52:56.41 jv8nEO87
>>496
ストロングマンは高重量のクリーン&プレス、デッドリフトと
連続してファーマーズウォークするから
ケトルのスイングスナッチ、ファーマーズウォークとは桁違いの強度だよ

501:無記無記名
12/04/03 17:26:10.53 nqTUD9nL
ケトルはファーマー専用器具には及ばないけど
ファーマーウォークはダンベルよりはやり易いね。

502:無記無記名
12/04/03 17:38:59.60 nhb5Ew7H
ダブルオーバーヘッドスクワットやってみたけどしんどいなw


503:無記無記名
12/04/03 18:00:09.74 YS/oRuGc
>>500
TV編集だろ連続してなんかやってないよ

504:無記無記名
12/04/03 18:01:13.35 YS/oRuGc
>>502
出来るだけでもたいしたもんだよ柔軟なんだね

505:無記無記名
12/04/03 18:30:07.51 nhb5Ew7H
>>504
とんでもない

腕が震えて何度も仰向けにぶっ倒れそうになった

上半身もあまり深く落とせなかった



506:無記無記名
12/04/03 18:55:37.42 jv8nEO87
>>503
当然インターバルは取るだろうが
種目を次々にこなしてトータルを競うのがストロンゲストマンコンテスト

507:無記無記名
12/04/03 19:02:27.54 YS/oRuGc
ストロングマンの筋力は間違いなく強いのは周知だろ(人間離れしてる)
そのストロングマンの中にも調整でケトルを使ってる人がいるよな

508:無記無記名
12/04/03 19:19:48.04 cqNjtnJ+
一度でいいから俺もストロングマンコンテストみたいなことをしたい
あんな筋力はないけど

509:無記無記名
12/04/03 20:02:10.32 GUFlfmh0
>>508
建設現場に行けば

510:無記無記名
12/04/03 20:08:32.17 GUFlfmh0
>>508
港湾の荷下ろしがいいかも

511:無記無記名
12/04/03 20:54:42.71 pro57+8q
自分の経験上それらの仕事は重量的には20~30kg重くても50kgだし筋力よりも持久力が試されるよ

512:無記無記名
12/04/03 22:55:52.94 6wQdsvfN
両手スイング1分×3
片手交互10×3
今は16kgでこのメニューを1~2日おきにやってるんだけど、
他にオススメのメニューありますか?
ちなみに他には週1で懸垂とディップスを
週3でフットサルしてます。

513:無記無記名
12/04/03 23:12:18.08 Y83LDMHq
>>512
おまえもうケトルやめろ

514:無記無記名
12/04/03 23:42:31.57 nNTOe2s9
>>ID:QufCU5vn
詳しい説明ありがとう、そっか数名招待必須ならそりゃ大変そうだね
なりたい人が数名なら日本で開催よりも他の地域開催で乗り込んだほうがよさそうだ。
HKCってインストラクターが来れなくなったからだっけ?何名くらい参加しようとしていたのかな、生徒さん達。

>>512
オススメなんぞいっぱい思いつくが
その前にタイケイさんとこでブログ読むなりレター登録するなりしなよ
自分で調べすらしてないのに教えて欲しい乞食に見える
海外インストラクターのブログでもいいんだし…
スレで聞くのもいいのだけど自分で調べなよ?
他スポーツに活かしたいと思ってるなら尚更。


515:無記無記名
12/04/03 23:53:26.94 /5JIy910
>>513
ケトルは補助って考えなら別にいいだろ?
俺も格闘技やっててその為にケトルをやっている。

516:無記無記名
12/04/04 00:05:47.72 hUDbixaH
>>511
俺も知る限り現場で1人で運ぶ重さは50kgも超えれば、かなり重い方だったなあ。
ストロンゲストマンからすれば軽すぎて持久トレにもならんだろうな

517:無記無記名
12/04/04 00:41:09.99 8UGFlaCb
ケトルやりながら、ドラゴンドアにあるconvict conditioningを実践してる人いる?

518:無記無記名
12/04/04 01:10:49.85 6z7D1pkj
気が付かなかったけど、鏡見ながらクリーン&プレスやって見たら、プレスの時膝の反動を使ってあげてた。これまずいかな?

519:無記無記名
12/04/04 01:25:27.23 EOcE+Mad
プレスならダメだね

520:無記無記名
12/04/04 04:30:59.31 K/E93wVo
プッシュプレスだな

521:無記無記名
12/04/04 19:49:46.03 6z7D1pkj
プレスとプッシュプレスの効果を教えて下さい。m(._.)m

522:無記無記名
12/04/04 20:03:15.59 nID40+Yt
どこかのイントラにでも聞け。
2chの知ったかぶりの意見を聞いて鵜呑みにするのか?

523:無記無記名
12/04/04 20:55:34.53 bsIpe21d
>>513
辞める必要はないだろw

524:無記無記名
12/04/04 23:20:08.41 c8mtNuEZ
>>514
仰る通りだ。自分で調べてみた。
ワンハンドスイングの代わりにスナッチ→ウインドミルのコンビネーションを
週一でフロントスクワットを取り入れて見るよ。
ウインドミルを16kgで出来るか不安だけど。

525:無記無記名
12/04/05 08:09:56.17 irsQiI1L
>>524
なんだそりゃ?お前ケトルベルもうやめろ

526:無記無記名
12/04/05 08:20:32.59 WzIfzorJ
>>525
おまえは人間をやめろ

527:無記無記名
12/04/05 12:13:46.95 53bLO7SH
>>525
お前が発明した訳じゃないだろwアホwww

528:無記無記名
12/04/05 13:44:19.44 GUVMQl+L
4キロケトルベルを庭に埋めると32キロ2つをファーマーズしてる人がはえるよ

529:無記無記名
12/04/05 13:56:11.33 GCQjf7AL
タイケイズム

530:無記無記名
12/04/05 15:03:43.98 YC8aHJOs
ジムに通うお金ないのでケトル買って自宅でトレしようと思うのですが、質問です
一、フロントスクワットで脚はどの程度太くなるのが限界ですか?(ぶっとくしたいです)
二、脚をぶっとくする目的で買う場合、重量は何キロがよろしいですか?(ただし上半身はヒョロイ)
三、おすすめのケトルメーカーを教えてください

531:無記無記名
12/04/05 15:10:05.15 PrffwY8u
>>530
二、の答え 天山の80kgを2個でフロスク

532:無記無記名
12/04/05 15:17:29.62 fmP1Yt48
ケトルで下半身にそれなりの高負荷がかけられる種目は
ピストルや片脚デッドリフトだが高重量のケトルをダブルで
買う金でバーベルとラック買った方が良いよ。
脚の筋肥大目的ならバーベルスクワットに優るものはない

533:無記無記名
12/04/05 15:32:18.39 YC8aHJOs
>>531
80Kgっすか、、、両手でも1個持ち上げるのムリっすw
っていうか、そんな高重量のケトル売ってるんですか

>>532
金なくてボロいアパートなんで、ラックとか設置する場所がないんですよ
ケトルなら台所にゴロリと置いておけるかなぁと、、、

ケトルで脚の筋肥大は厳しいみたいですね、残念だ


534:無記無記名
12/04/05 17:08:46.10 ClPFUYyT
80のケトルとかミスったら人死ぬだろw
どんなレベルで物言ってるか知らんが
筋肥大なんか工夫しだいでいくらでも出来る
もうちょい勉強しろ

535:無記無記名
12/04/05 18:05:11.70 lzmcMN+j
脚の肥大目的ならケトルを第一候補に持ってくるのは妥当じゃない。
スペースの問題があるからって目的を果たせない物を買っても意味ない
脚トレは出来てもケトルを選ぶ必要性が無い
三については>>3や過去スレすら読まないの?
読みたくないならトライアル一押しかな!

536:無記無記名
12/04/05 18:09:27.01 6UL9I6f0
ケトルベルで特に体幹鍛えられる種目って何ですか?


537:無記無記名
12/04/05 18:34:19.57 ClPFUYyT
TGU
いい加減体幹厨市ねよ

538:無記無記名
12/04/05 19:24:44.81 z1MrHjN1
死ぬとか死ねとかやめてよね!

539:無記無記名
12/04/05 20:51:05.47 J8lytiMX
このスレも何だかなあ
師匠来なくなってしもうたやん

540:無記無記名
12/04/05 21:45:15.24 WzIfzorJ
※※※このスレのお約束※※※

質問する前にワークショップに参加して専門家に金を払え

541:無記無記名
12/04/05 22:01:46.70 aTbakVjA
>>537はわざと間違えてるか勘違いしているか。
基礎種目すべてにおいて体幹は重要。プレスでもスクワットでもスナッチでも。
逆に言えば鍛えられる


といってみるテスト

542:無記無記名
12/04/05 22:02:17.65 aTbakVjA
>>539
そういうのであれば
あなたさまがこのスレを良い方向へ導いてください

543:無記無記名
12/04/05 22:16:56.47 lzmcMN+j
>>536の質問に>>541の言うように基礎種目全部と答えて>>536は納得すると思う?
「特にどれだよ!」ってレスされそうだw
その質問聞いただけで「こいつ何も調べてないな」とわかるような質問に思えるんだがなぁ

それはそうと新しい掲示板タイケイさんオープンしたみたいだし賑わうといいよね。
サイト作り過ぎてわかりづらいところあるよなw

544:無記無記名
12/04/05 22:23:50.06 u8ZGrGLP
>>543
登録したけどいまいち使い道がわからん

545:無記無記名
12/04/05 22:26:07.75 u8ZGrGLP
クリーンて静止したまま真上に引き上げるのと、少しスイングさせてあげるのとどっちが正解でしょか?それぞれ効果がちがうのでしょか

546:無記無記名
12/04/05 22:41:14.14 fmP1Yt48
なるべく反動つけないで引き上げるのはデッドクリーン。
普通のスイングして振り上げるクリーンより瞬発力が要求される

547:無記無記名
12/04/05 22:42:56.28 fmP1Yt48
>>536
逆に言えばケトルやフリーウエイトのコンパウンド種目で
体幹を鍛えられない種目の方が珍しいよ。

548:無記無記名
12/04/06 02:20:11.72 pDDhq6yB
特に体感に効くのがTGUなの?

549:無記無記名
12/04/06 02:34:25.39 8h47/fIz
ヒョードルやロシア軍がケトルベルで鍛錬という情報は
結局、現在のヒョードルは使ってない
このスレにあったがロシア軍もケトルベルを使ってないそうじゃないか

何なんだケトルベルって。
実はロシアでは時代遅れの代物と見なされてんのか

550:無記無記名
12/04/06 04:24:43.66 mhuX9eqI
まぁ、もしそうでもオレにはスゴク合ってるので良いぜ。ベンチプレス台とか置くとこないしな。

551:無記無記名
12/04/06 05:02:06.43 nLZVgor5
既に十分筋肉が太いならケトルだけってのもありだけど、どっちか一方じゃなくて静的トレで太くして、動的トレで神経を鍛える、てのがいいと思う。。どっちかにしたいなら、静的トレして、競技で慣らす、がいいと思う。健康目的でケトルだけてのも有るとはおもうけど。

552:無記無記名
12/04/06 09:38:30.56 ACOPX7nP
だめだなこりゃ
ケトルは自己満足レベルのゴミでFA
川に捨てるわw

553:無記無記名
12/04/06 09:58:12.97 A8R/8Xme
不法投棄は犯罪だぞ

554:無記無記名
12/04/06 10:04:42.29 ACOPX7nP
じゃあ粗大ゴミに出すわw

555:無記無記名
12/04/06 13:13:25.06 g3vO+33t
M氏って
「形跡もあります」「という話を又聞きしました」「だったそうです」「見た覚えがあります」
みたいな、Wikiなら{要出典}な説明多いな

556:無記無記名
12/04/06 13:20:30.81 vZXfs8/P
ロシアの軍隊はランニングと柔軟体操が訓練内容と書いてあったな。

アメリカではマリーンがケトルベル使ってるんだっけか?

何れにせよロシア本国では廃れた器具ということかね。
ちょっとショックだな

557:無記無記名
12/04/06 14:39:45.45 JSI46TwG
>>555
それはM氏のRKC認定インストラクターという肩書きによって保証される
RKC認定インストラクターであるM氏自身が出典、発言元ということ
情報の信頼度はぶっちゃけ低い

>>556
流行り廃りでケトルトレやってたんならさっさとやめて次の流行りのトレを探したらいいよ

558:無記無記名
12/04/06 14:46:21.31 h1OC2Ntm
ぶっちゃけロシア軍の兵士ってクソ弱いから
ロシア軍が使ってますとか言われてもあんまりプラスイメージにならんわw

559:無記無記名
12/04/06 16:48:22.26 kya7+J8k
ロシア軍兵士が弱いのとケトル有用性度合いが関係あると思う奴は馬鹿

560:無記無記名
12/04/06 17:31:43.91 ArtQrWtO
>>558
へーーーーキミってそんなに強いんだ?www
糞ニートの分際でずいぶん上から目線だよねwwww

561:無記無記名
12/04/06 17:52:45.85 hNpb7h/p
客観的に観てもロシアの軍人はあんまり強いとは言えないよ。
物量で押し切って勝ってるだけで毎回、死傷者出しすぎだもん。
第二次大戦のみならす近年のチェチェン紛争でも、
あれだけ戦力の差があったのに戦死者出しすぎ。

562:無記無記名
12/04/06 18:15:27.67 kya7+J8k
トップの意思 トップの統率力 トップの財力 それらなどが欠けたら下っ端はいくらケトルやっても死ぬわ

563:無記無記名
12/04/06 18:22:03.51 h1OC2Ntm
戦争大好きアメリカですら自国人の被害には敏感なのに
ロシアはテロリストが人質取って立て籠もったらテロリストを人質もろとも
皆殺しにしてもOKとか言う法律を堂々と可決しちゃうお国柄だからなw

564:無記無記名
12/04/06 18:27:41.70 8h47/fIz
スナッチって上に振り上げた時に肛門を閉めるの?
スイングも振り上げた時に肛門閉めるけど

565:無記無記名
12/04/06 18:31:46.10 AQHVP7Dd
>>563
スペツナズの訓練の、バスジャックに対する制圧動画があったんだけど
見たら、人質がいる車内に、過剰な威力のフラッシュグレネード投げ込んで
バスが内側から吹っ飛んでから、制圧してた。

実際にやったら人質の鼓膜は全員破れていたと思った。
まあ、助かるなら死ぬよりはマシかもしれんが。

566:無記無記名
12/04/06 18:33:51.37 AQHVP7Dd
正確にはフラッシュグレネードみたいな効果のある棒状のものをバスに叩きつけていたが
正しいかな。叩きつけた隊員は衝撃で吹き飛ばされていたけど。

567:無記無記名
12/04/06 18:39:30.22 hNpb7h/p
>>562
末端の軍人も、これ↓とか先進国(ロシアは一応G8に入ってる)の軍がやる事とは思えない。

URLリンク(www.viceland.com)
ロシア軍の新兵さん達、さあ、拷問の始まりだ

URLリンク(unkar.org)
ロシア・軍の弾薬庫が爆発炎上80mの火柱

ロシアでは軍設備のずさんな管理や兵士の訓練不足による事故が相次いでいる。

568:無記無記名
12/04/06 18:40:36.22 hNpb7h/p
ああ、そう言えばG8になってから先進と言う言葉は外されたんだっけ?
ロシアを入れたから

569:無記無記名
12/04/06 19:00:46.43 vZXfs8/P
そもそも旧ソビエト時代からあそこの国民はお馬鹿ばかりだったんだろ
第二次世界大戦でもそういうお馬鹿エピソードあったじゃん
満州に侵略してきたソビエト兵は腕時計の見方も分からないとかetc

そんな民度の低い国で主流だったケトルベルが運動科学的にも、まともなのかが疑問だな
タイケイさんのHPでも旧ソビエト時代の学者によって発表されたケトルベルの効果が載ってるけど
それが運動科学が進化している現在でもまともな理論なのかどうか・・


570:無記無記名
12/04/06 19:20:54.02 jRfB8Z7Q
ケトルに幻想持ってる人ってまだ結構いるんだな

ケトルそれ自体が持ってるだけで身体に何かの作用があるわけじゃないんだから
クイックリフトするならそれがダンベルバーベルであれケトルであれクイックリフトの効果があるし
持ってカールしたりシュラッグしたりするなら普通のダンベルバーベルと何も変わらんだろ

ダンベル、バーベルと形状が違うからやり易い種目があったり、トレのバリエーションを
増やせるという点が気に入ればトレに取り入れればいいだけだ

571:無記無記名
12/04/06 19:35:24.62 BN99jPOR
幻想も何も
>>

572:無記無記名
12/04/06 19:43:35.74 BN99jPOR
悪い押しちった。
幻想も何も
>>551>>570あたりのことなんか口酸っぱくなるくらい何度もスレで言われてるよね
ここらへんは文章にしてテンプレに入れたほうがいいと思う。

573:無記無記名
12/04/06 20:21:58.99 pDDhq6yB
>>572
至言
うまいことまとめてるよね

574:無記無記名
12/04/06 20:46:47.08 fIpqken3
チェチェンのテロリストが劇場占拠したときも強力な神経(睡眠)ガス使って人質にも被害者出したし
学校占拠した時も人質結構犠牲にしたし
あの国はいろいろ大雑把
人質意味ねーと思ったのかそれ以来大きな事件は聞かないな

テロリストの命も大事にして多額の身代金払う(公式には話し合いで解決とか言ってるが)どこかの国とは対極だな

575:無記無記名
12/04/06 21:20:00.40 dXdl1Q26
>>572-573

>>570はいいが、>>551の静的トレと動的トレの意味間違ってるぞ。

576:無記無記名
12/04/06 22:46:50.25 NV0SeXpe
>>565
これでしょ?棒機雷で敵艦船を突いて自爆する旧軍の特攻兵器「伏竜」を思わせる
URLリンク(nikonikodougadou.blog19.fc2.com)

577:無記無記名
12/04/06 22:51:56.91 NV0SeXpe
>>569
国威掲揚のために当時のオリンピックでは旧ソ連の選手が大いに活躍してるし
運動科学自体は確かなもんじゃないの?ドーピングも含めて

578:無記無記名
12/04/07 01:05:29.04 M5dcPFEz
ケトル止めて長友専属トレーナーの提唱する体幹トレーニングに移行しようかな

579:無記無記名
12/04/07 03:48:49.05 8dk0LBiN
>>577
90年代まで米と張り合ってた国だし力を入れてた分野はレベル高いよ
スペースシャトルが退役した今国際宇宙ステーションに人を送れるのはソユーズだけだし

580:無記無記名
12/04/07 04:00:22.53 vp0V5nSq
ロシアンパワーを書いた足立さんがロシアに修行に行ったら
向こうの格闘家連中はバーベルなどのウェイトを使わず
自重やチューブ、ケトルベルで反動使う鍛錬してて
それに刺激されてそういう本を書いたんだろ

だからロシアではケトルベルがメインなんじゃないかね


581:無記無記名
12/04/07 09:23:41.74 Pp5HmRz4
ケトルベルがどの程度普及してるのかはわからないが
ロシアの科学技術の基本はドイツ系の人脈
旧東ドイツとソ連は兄弟関係だった。
大陸続きなので中国朝鮮族のようにドイツ系のコミュニティーもある
純ロシア人はアホが多いがドイツ系の技術は信頼できる。

582:無記無記名
12/04/07 10:41:19.10 FWgVyVRD
ヘイローしまくってたら首がコキコキ鳴るようになった

583:無記無記名
12/04/07 14:00:42.88 xFELOEaY
>>582
アップで必ずやってるけど
鳴った事ないなあ

584:無記無記名
12/04/07 14:08:55.69 KryDo3AC
床の上でゴロゴロして最後に片手でケトルを突き上げる奴、どこに効くんでつか?

585:無記無記名
12/04/07 14:11:07.81 xFELOEaY
効く?

586:無記無記名
12/04/07 15:16:02.07 YYDFYSP6
>>584
TGUのことか?

587:無記無記名
12/04/07 15:19:44.88 u0cSvmsm
>>580
当時のロシアのサンボの特色は反動をフルに使うメソッドで器具じゃないよ。
足立自身も著作で正しく出来るなら使う器具は何でもいいと言ってるわけだし

588:無記無記名
12/04/07 15:54:21.93 vp0V5nSq
TGUって腹筋にかなり効くね
でもネットでTGUの効果を調べても
肩の稼働域とか股関節の稼働域促進としか書いてない


589:無記無記名
12/04/07 17:07:36.42 KryDo3AC
>>586
改めて調べてみたらTGUでした。しかも最後は立ち上がるんですね。柔道のため始めたばかりだけど、TUGは役立ちますかね。

590:無記無記名
12/04/07 17:10:14.59 b2j3vZIt
>>589
スイングとゲットアップは全ての格闘技に何らかの効果あると思うよ

591:無記無記名
12/04/07 17:11:45.85 b2j3vZIt
URLリンク(www.youtube.com)
このjimmyって人は60kgとか70kgでスナッチ、プレスを成功させてるだけじゃなくて
補助無しの倒立プッシュアップやヒューマンフラッグなど
高難度の自重種目もこなしてて凄いね。

592:無記無記名
12/04/07 17:17:03.60 Z+Y76b+X
>>588
それタイケイさんとこのでしょ?
あの人が体固いからそういう効果を実感してるよってことだろう
自分は体は柔らかい方だからそういう効果を実感したことはない
TGUでも何でもその動作をする上で足りないところがあればそこに効く

593:無記無記名
12/04/07 17:29:47.87 M5dcPFEz
>>592
タイケイさんて今はケトルベルしかやってないんかな?
他の筋トレはどうなんだろ

594:無記無記名
12/04/07 17:41:11.84 Z+Y76b+X
>>593
本人に聞いてよ俺は知らない

595:無記無記名
12/04/07 17:53:21.78 yICfs+lM
OKCJのイントラ試験受ける人いる?

596:無記無記名
12/04/07 18:07:20.45 KryDo3AC
TUGは、ダンベルでもいいですよね。まだ始めたばかりで、16kで安定してクリーン&プレスができるようになてから24K買おうと思ってるから。

597:無記無記名
12/04/07 18:16:42.77 Pp5HmRz4
>>596
フォームをしっかり覚えるのにエアーでも良いって事だよ
ただ何にも持たないとかえってやりにくいから4~5kgの亜鈴でもOKだって

598:無記無記名
12/04/07 18:22:15.50 XyMZ1z1W
TGUは実感でもデータでも体幹全体に効くね
URLリンク(www.t-nation.com)
海外の猛者はバーベルでやってるな

599:無記無記名
12/04/07 19:33:33.45 b2j3vZIt
>>598
数値化されてると分かりやすいね。
クランチとか一般的な腹筋運動より懸垂の方が腹直筋への負荷が強いのに驚いた

600:無記無記名
12/04/07 19:49:50.35 7NmAenbr
懸垂最強すぎるな
広背筋は言うに及ばず二頭筋、腹直筋への刺激も最強レベルとか

601:無記無記名
12/04/07 20:01:08.11 xeETOS7P
中学生か高校生かは知らんがまず体の素地を作りたいなら
ウエイトトレーニングの方がいいじゃない
誰でもやるだろうし高校ならウエイト置いてあるんでね?

>>598
解りやすい数値付きでいいね
そういえばここってRKCPlankの話題出てないね
俺は知らなかったが

602:無記無記名
12/04/07 20:29:46.83 rRqrjYOX
>>598
ハンギングレッグレイズもパベルや全米のストレングスコーチたちが
高評価するコア強化種目だけあって優秀な数値だな。

逆手のチンアップが腹筋への刺激がかなり強いのは
体幹を反らさないように姿勢を維持する必要があるからか?
そう言えば腹筋が筋肉痛の時はチンアップやるのが非常に辛かった。

603:無記無記名
12/04/07 20:40:21.64 vp0V5nSq
>>598
tguはクランチより数値低いんだな
まぁ腹筋を鍛える種目じゃないから仕方ない

604:無記無記名
12/04/07 20:45:43.94 rRqrjYOX
TGUは腹直筋、内腹・外腹斜筋、脊柱起立筋トータルで
見たら最も優秀なコア強化種目だぞ

605:無記無記名
12/04/07 20:52:52.09 vp0V5nSq
>>604
おいおい 腹斜筋は鍛えられんだろ・・

606:無記無記名
12/04/07 21:00:40.68 Qm6yT/x+
↑おいおい、598のサイトの数字が読めないのか?

607:無記無記名
12/04/07 21:02:02.89 M5dcPFEz
マイク・マーラーのケトルベルマニュアル本は
種目ごとに詳しい解説は書いてあるの?
例えば、スイングは体のどこに効いてこういう効果があるって感じにさ。



608:無記無記名
12/04/07 22:04:52.72 xeETOS7P
「効く」がちょっと耳障りになってきたな
>>604 ピークはね、TGUの動作上しょうがないけどさ
>>607 ケトル止めて長友専属トレーナーの提唱する体幹トレーニングに移行してないの?


609:無記無記名
12/04/07 22:05:55.71 uTmMaKcN
>>607 種目の解説とコツはいちようあるよ。でも、どこに効くとかはない。

1番ダメなのは、写真が大雑把すぎて動作が詳しくわからない。

610:無記無記名
12/04/07 22:25:20.35 7NmAenbr
マーラーの本は>>347のリンクまんまで和訳してるだけだぞ


611:無記無記名
12/04/08 00:00:40.60 oLbutxNI
>>608
3行目、俺も同じこと思ったけど放っておいてたわ、いつもの同じ人だろうと思って

612:無記無記名
12/04/08 00:49:25.96 jtNsVXWL
上のサイトに出てる画像見たら
体丸めた人間頭の上に持ち上げるのやりたくなってきた。
ガリガリの奴かガキをあれするしかねえ

613:無記無記名
12/04/08 03:53:58.92 fAlrkeO/
10kのダンベルで始めてTGUやってみた。肩が柔らかくないとできないねこれ。
明日16kでやってみる。

614:無記無記名
12/04/08 03:59:12.09 +alvGtUf
TGU良いんだけどフローリングでやるから膝頭が痛くなる

615:無記無記名
12/04/08 05:02:12.03 fAlrkeO/
クリーンで肘痛めたりしませんか?

616:無記無記名
12/04/08 06:58:59.16 oLbutxNI
>>615
ないね、高く上げすぎてドスンと受けすぎなんだろう
スナッチでベルを前腕に打ち付けすぎてて違和感がでたことはあったけど
すぐにフォームを直してからは問題ない

617:無記無記名
12/04/08 09:07:54.74 BToQ21qf
>>615
痛めるからやらないほうがいいよ
お前はケトルベル自体やるな

618:無記無記名
12/04/08 09:29:41.06 7lsKqWI5
>>615
煽りでも何でもなく、君はガチで8kgあたりから始めた方がいいよ

619:無記無記名
12/04/08 17:38:15.11 dheBlB9R
>>614
落したらフローリング破損しちゃわない?
ケトルを屋内でやるなら床は畳に限る

620:無記無記名
12/04/08 17:49:45.51 dheBlB9R
>>615
基本的に頭上に挙げない種目は、よほど高重量じゃない限り
肘にはあまり負担はかからないよ。

621:無記無記名
12/04/08 18:11:26.41 PdEXmx4i
肘を痛める可能性が有るのは、オーバーヘッドからのダウンスイングだね。
スナッチの降ろし方は、特に注意した方が良い。

見本にしてる動画
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


622:無記無記名
12/04/08 21:04:26.71 fAlrkeO/
>>618
はい、分かりました

623:無記無記名
12/04/08 21:05:33.90 fAlrkeO/
>>621
黄色は16Kだと思うのですが、赤玉、緑玉は、何キロですか。

624:無記無記名
12/04/08 22:46:36.60 ieraLosP
格闘技やってる人がケトルベル使ってるのは聞くけど
野球選手やサッカー選手はケトルベル使わないのかなぁ。

最近流行りのヨガっぽい体幹トレよりケトルベルの方がよっぽど体幹強化になると思うんだけど。


625:無記無記名
12/04/09 07:16:38.28 ahu1Cfar
>>623
赤は32、緑は24
GSスタイルのスナッチはハードスタイルよりも技術が必要なので
下手に真似すると捻る分肘を痛めるよ


626:無記無記名
12/04/09 16:25:04.67 MXvVEn8B
>>624
タイツ先生は大学野球部など野球関係で結構、指導してるみたいだよ。
あの人のケトルベルメソッドはRKCやGSとは別物だけど

627:無記無記名
12/04/09 16:30:59.50 /K8TTWPs
野球選手の有名どころではダルビッシュが使ってる。

片手スイングするダルビッシュ。重量は32kg?
URLリンク(yfrog.com)

628:無記無記名
12/04/09 19:35:00.38 ahu1Cfar
>>627
ロシアンのレッドケトルっぽい
パワー系以外のアスリートは上限24kgがいいらしいよ
それ以上だと楽するテクニックをすぐ覚えちゃうらしいね

629:無記無記名
12/04/09 23:34:44.69 SukKx9sa
天山のケトル40kgを購入。グリップが太い…スナッチは難しいかな…

630:無記無記名
12/04/10 08:32:21.44 kr7wEfuf
天山は注文の時ハンドルの太さの希望をだせば
確か調整してくれたはず

631:無記無記名
12/04/10 10:16:15.53 Tf/YAvt1
630さんも天山ケトルを購入したことあります?

632:無記無記名
12/04/10 11:32:00.90 TAqJFhal
ないよ?_(:3 」∠)_

633:無記無記名
12/04/10 11:57:48.78 dstbUAME
>>632
顔文字可愛すぎだろ

634:無記無記名
12/04/10 18:02:49.76 +1pueWip
20kgでツーハンドスイングやってみたけど連続50回が限界だわ
体は問題ないが、心肺が持たん

みんなは連続で回数どのくらい出来る?



635:無記無記名
12/04/10 18:45:25.45 o7R9yXWn
>>634
20キロ持ってない

636:無記無記名
12/04/10 18:46:03.07 ga9mBP+U
スイングは心肺機能を高めるのにも使えるから回数もだが時間をなるべく長く振るといいですよ。10分持てばいい感じかと。

637:無記無記名
12/04/10 20:06:05.75 dstbUAME
>>634
毎日自転車に30分乗るようになったら、24kgで100回出来るようになった

638:無記無記名
12/04/10 20:16:12.81 e64l70xH
俺も自転車のろ!

639:無記無記名
12/04/10 20:51:23.55 jEmVgdDF
俺もケトルしばらく止めて自転車に集中してみるわ

640:無記無記名
12/04/10 22:20:19.44 9Rdqvki0
>>634
俺はスイング連続でやるのは、それ以上出来たとしても1セット15~20回程度。
もしくは時間でカウントするか。連続で高回数、長時間やるよりHIITのように
インターバル入れてメリハリをつけた方が良い。

641:無記無記名
12/04/10 22:31:08.58 +qpd4Tww
スイングは10回も連続でできるような降り方をしてない

642:無記無記名
12/04/10 22:48:00.58 G4ql8CdB
変な流れだな


643:無記無記名
12/04/10 22:55:10.60 hvNuTPpf
ちなみにタイケイ氏曰く、スイング、スナッチは連続でやるなら10~20回を推奨、
それ以上の回数やるより重量を上げるかフォーム重視でやった方が良い

644:無記無記名
12/04/11 06:43:26.49 ttki9Bnq
そうなのか
30回でセット組んでたわ

645:無記無記名
12/04/11 07:56:09.96 gNIBZamM
振り子運動で済ませない様に、じゃない? _(:3 」∠)_

646:無記無記名
12/04/11 08:00:35.54 +wMULqKx
>>636
10分間インターバル無しでスイングし続けるってこと?
常人じゃ無理w

647:無記無記名
12/04/11 08:05:33.31 +wMULqKx
>>640
例えば連続で60回やるより、20回で30秒のインターバルを入れて20×3セットのやり方の方が
脂肪燃焼とかが違ってくるのかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch