★阿呆親切な奴がどんな質問にも答えるスレ★16人目at MUSCLE
★阿呆親切な奴がどんな質問にも答えるスレ★16人目 - 暇つぶし2ch2:無記無記名
12/02/07 03:51:00.84 RfVpZn7n
         _ _               _ _
        /::. ソ . :;;ヽ            /::. ソ . :;;ヽ
        /::.     ..:::;;;ヽ          /::.     ..:::;;;ヽ
        /::.      ..::;;;;ヽ         /::.      ..::;;;;ヽ
      /::.        ..::::;;;;i        /::.        ..::::;;;;i
      (::.        ..::;;;丿       (::.        ..::;;;丿
       >::...___..::::;;;イ         >:::...___..::::;;;イ
       !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|.          !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
        iミ:::ミC= ≡..::: )          iミ:::ミC= ≡..:::. )
       |:::     ″. ´./         |:::     ″. ´/
       |::: ('    ( ::;;;|          |::: ('    ( ::;;;|
       |::: | ミ   ヽ\|          |::: | ミ   ヽ\|
       |::: 丶ヽ  ..:ヽ )        |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|         ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: | ミ   ヽ\:|          |::: | ミ   ヽ\:|
       |::: 丶ヽ  ..:ヽ )        |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|          ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|         |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|         ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|         |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|

      (・3・) エェー こ、これはいちおつじゃなくて、いちもつなんだから! 勘違いするなお!

3:無記無記名
12/02/07 03:51:32.36 RfVpZn7n

                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -─「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\

4:無記無記名
12/02/07 09:59:30.30 5JN/6qpe
何故最近チンコのAAがあちこちに貼られるようになったんですか?

5:無記無記名
12/02/07 10:20:29.68 O64u4Si2
質問です。
177センチ56キロのがりです。腕立て伏せは15回しかできません。
懸垂もできません。65キロくらいにしたいです。男らしい身体になりたいです。まずは何からやるべきでしょうか?

6:無記無記名
12/02/07 10:21:56.51 P/VPiLgQ
>>5
相撲

7:無記無記名
12/02/07 10:23:56.63 Ie+vd6cE
>>4
いちおつと勘違いする輩が増えているからです。

>>5
ジムに入会することからやるべきです。

8:無記無記名
12/02/07 10:24:39.82 EYTJJJ5H
安価はどうやってつけるんですか

9:無記無記名
12/02/07 10:27:28.42 Ie+vd6cE
半角でキーボードの
「る」の部分を2回表示することですね
>>8

10:無記無記名
12/02/07 10:28:15.79 EYTJJJ5H
どうもありがとう

11:無記無記名
12/02/07 11:45:56.25 KsIWEbJt
こんにちは。
ウエイトと有酸素を行う場合、ウエイト→有酸素→プロテイン摂取なのかウエイト→プロテイン(現在30分程度のジョグ)

12:無記無記名
12/02/07 11:58:41.78 AR4E8+fS
途中で書き込んでしまいました。すみません。
ウエイトと有酸素を行う場合、ウエイト→有酸素→プロテイン摂取なのかウエイト→プロテイン摂取→有酸素なのか順番を迷っています。
現在はウエイト→プロテイン摂取→有酸素(30分jog)の順番です。


13:無記無記名
12/02/07 12:00:14.45 AR4E8+fS
また途中で書き込んでしまいました。カスですみません。
ウエイトと有酸素を行う場合のプロテイン摂取のタイミングを教えて下さい。
よろしくお願い致します。

14:無記無記名
12/02/07 13:32:16.20 9bBCb6pV
ruru9
こうですか?分かりません><

15:無記無記名
12/02/07 13:56:07.51 28obt7XS
出た~定番の質問w

16:無記無記名
12/02/07 14:10:06.96 j2M3p9mg
>>14
おまえ大なり記号使ってんじゃねーか!

17:無記無記名
12/02/07 14:12:10.49 ecgtdMjZ
>>13
落ち着けよw
ウエイトと有酸素が終わってから飲めばいいよ。
トレ後~時間以内にすぐ飲んだ方がいいなんていうのはサプリ会社の広告ってのが石井先生談。

18:無記無記名
12/02/07 14:29:33.49 28obt7XS
トレ直後にプロテインを摂ろうと石井の本に書いてあるけどなw

19:無記無記名
12/02/07 14:37:02.51 TDGlAeFv
なかやまきんにくんはアメリカに筋肉留学しに行ったみたいですが
具体的にどういうことをしたのですか?
日本にもゴールドジムあるしプロテインも輸入出来るしアメリカでしか出来ないことって何かありますか?

20:無記無記名
12/02/07 14:39:54.22 ixNEzxUx
アメリカでしかできないことはグルに使い方教わるとか、プロにトレ教わるとか。安くて美味しいステーキ食べるとか。

21:13
12/02/07 16:06:33.02 m8xpOZUe
>>17 18
ありがとうございます。有酸素後に摂取してみます。
もうひとつ質問ですが現在は30分走っているのですが、マラソンも趣味としており8月にあるマラソンの大会に向けて今後走る時間が増えます。
ウエイトとマラソンという相反する趣味を持っている為、冬はウエイト中心、夏はマラソン中心のトレーニングをしています。
マラソンの大会が近付くにつれて走る時間が増え、120分走る日もあります。
その時期には走り中心となるのでプロテイン摂取のタイミングもわかりやすいのですが、春先はウエイト→60分走るというふうになります。
このような時はウエイト終了後にプロテイン摂取し走った方がよいでしょうか?
それともやはり走り終わってから摂取でしょうか?
長時間走る事で筋肉の分解が起きる事は理解していますが、マラソンの楽しさから抜けられず、長時間走る事はやめられません。

よろしくお願い致します。

22:無記無記名
12/02/07 16:55:19.92 g0djsArL
ウエイト~ランニング中にBCAA+カーボ、全て終わった後にプロテインでいいんじゃないかな

23:無記無記名
12/02/07 17:37:33.83 CrjODct9
追い込めている、と疲れただけ、のトレは何が違うの?

24:無記無記名
12/02/07 17:43:47.15 pM2hsptO
>>20
アメリカの肉が良質で安いとか味覚障害かよ・・・

25:無記無記名
12/02/07 18:33:49.82 4hIzRYaC
筋トレ初心者に指導を頼まれてるんだが、肩の種目一つだけ選ぶとしたら何がいい?
普通ならショルダープレスなんだろうが、その相手が中年の女性でやや肩周りが固めで、
いきなりショルダープレスだと肩を痛めるんじゃないかと不安
かといってレイズ系だと2つ3つやらなきゃいけないだろし全身を一度にやろうと思ってるから時間ないし

26:無記無記名
12/02/07 19:25:18.07 Ku2yDux0
中年の肩回りが固めの初心者の女性なら、レイズ系1つでもいいんでは。

27:無記無記名
12/02/07 19:33:40.54 CrjODct9
固い原因が何であるか調べたほうがいいですね。

28:無記無記名
12/02/07 19:51:31.52 /EBdA3Jb
>>25
1種目と言わず2種目やれよ。
ダンベルショルダーなら痛くない範囲のパーシャルだな。
サイドレイズは効くようになるまで難しいが、これならダンベル無しの徒手抵抗で効きを体感させられていいかも。ポジ軽めでネガティブメインなら確実に筋肉痛来るから、翌日になってアンタの評価上がるかもよw

29:無記無記名
12/02/07 20:54:38.62 4hIzRYaC
>>26
確かに絞るのが無難か

>>27
ここらはほとんど運動してない様な人だし年だからね
肩甲骨もあまり動かせてないからストレッチも合わせてやっていこうと思ってる

>>28
二種目でもいいんだが書いた通りあんまり時間かけたくないんだよね
プレスでも可動域制限すれば比較的安全だな考えの中に無かったわ
徒手って手段も考えて無かったな最初はそれでいいかも
評価が上がるってのは相手が今後どうこうなりたい人ってならいいけど実際の相手は母親なんだよねw

30:無記無記名
12/02/07 21:29:15.34 RY/0ldnh
>>29
イイハナシダナー
( ;_;)/~~~

31:無記無記名
12/02/07 22:24:11.25 pYSNxpgp
>>29
母親がイイ体になったら、15歳の中学生と淫行しそうで不安にならないか?

32:無記無記名
12/02/07 22:43:41.41 4hIzRYaC
>>31
問題になった人は奇麗なお母さんだったんだろ?
そんな美人じゃないしそこまでいい体になることは無いだろうから大丈夫だw

33:無記無記名
12/02/07 22:44:02.13 HlevCrPd
>>31
やめてくれええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

34:無記無記名
12/02/07 22:45:47.18 4lS4IjXU
あれ?なんか記憶が開きかけた・・・

35:無記無記名
12/02/07 22:50:13.27 3oV5h3iZ
格闘技の練習とウェイトトレーニングはどちらを先にやるべきですか?

36:無記無記名
12/02/07 22:53:31.79 7b7wYiDG
19時くらいまでは菓子パンなどをちょくちょく食べ、それ以降は糖、脂質は口にしないようにしています。
そして寝る前にグルタミン、プロテインを摂ります。
問題点はありますか?

37:無記無記名
12/02/07 22:57:28.03 7b7wYiDG
ちなみに就寝時刻は25時です。
21時あたりから強い空腹を感じるのですが、これを我慢することによって
筋肉が異化してしまわないか不安です

38:無記無記名
12/02/07 23:13:15.61 iu5N/BFL
菓子パンなんて、糖質と脂質の塊!しかも柔らかいから満腹感も感じないし。
玄米おにぎりにしたら?

39:無記無記名
12/02/07 23:26:46.63 KZPIgokY
>>37
糖新生は一日180gの炭水化物で防げるらしいので異化はしないハズ
だけど、飢餓感は脂肪の合成を優先させる事に繋がるから、
GI値の低いのも(ソイジョイとか)を食うのが良いかも。
あと菓子パンなどよりも和菓子のが脂肪が少ない。

40:無記無記名
12/02/07 23:49:33.45 FFHmWGtE
朝に180g一気に摂取もおk?

41:無記無記名
12/02/08 01:56:53.06 b6rOdUMJ
筋トレしてると糖尿病のリスクが上がるんでしょうか?

42:無記無記名
12/02/08 02:27:53.85 d1zEFpsF
>>40
それは正直分から無いけど、ごはん180gじゃ無くて、炭水化物180gだから間違えないでねw

43:無記無記名
12/02/08 03:59:22.96 j674E5dt
>>41 筋トレ自体は基礎代謝を上げるのでむしろリスクは下がる。
 リスクを上げるのはドカ食い。

>>42 砂糖なら180g=炭水化物180g?

44:無記無記名
12/02/08 09:54:12.30 J33/xo0m
ドカ食いでも基礎代謝以内なら大丈夫なんでしょ?

45:無記無記名
12/02/08 10:51:55.68 uH9WMgE2
>>44
食後の血糖値が急上昇するのがマズイ


46:無記無記名
12/02/08 13:37:13.48 9t4hGeyQ
GI値の低いもの食ってれば良いじゃん
菓子パン一個の方がよっぽど危険だろ

47:無記無記名
12/02/08 13:40:09.55 P8rTOHfX
トレ後なら血糖値を上げてもいいですよね?

48:無記無記名
12/02/08 16:19:44.91 kOdJ3yN8
トレ直後ならね

49:無記無記名
12/02/08 17:40:03.11 fQdBCZhZ
飴食うと血糖値急上昇するけど危険なんですか?
政府は規制しないんですか?

50:無記無記名
12/02/08 18:59:52.66 EyyZx0qg
格闘技のトレーニングをもっとキツくしたい。

バーンマシンと擬似高地トレーニングマスク、どっち買ったほうが後々捗るかな?



51:無記無記名
12/02/08 20:53:33.70 OksAxPuA
ワークマンで防塵マスクかって
三輪車逆さまにしてグリグリやってればよい

52:無記無記名
12/02/08 21:06:24.81 SmBD5e6s
GI値低くても総カロリーで上回れば太るだろ
GI値低くても1万キロカロリー採れば太る(運動しなければ)
すぐに脂肪にはならないからな

53:無記無記名
12/02/08 21:15:29.82 0Kck4g61
自宅トレしたいのですが、廃品回収してる所から
タダで器具もらえたりできますかね?買うなら一番
安いのはファイティングロードですかね?
ただ私は体重68キロ、ベンチMAX125ですが150を
挙げれるようになりたいので安全なベンチ台どこで
買えるか教えてください、兄貴、先輩方

54:無記無記名
12/02/08 22:59:31.70 EyyZx0qg
>>51 ちょwwwふざくんなwwwww

バーンマシンのプロモーションビデオがかっこ良かったからバーンマシンにしますわ!

55:無記無記名
12/02/08 23:17:47.39 LinJ/HS3
夜更かしすると筋肥大の効果は落ちますか?

56:無記無記名
12/02/08 23:58:12.86 SkOJfNfC
パーソナルのジムに移った方が良いんでしょうか?
初心者なんですけど本やネットで調べてそこそこ知識はあると自負しているんですが・・・

57:無記無記名
12/02/09 00:26:21.84 z6MYju5R
>>56
金が使えるならいいと思う
フォーム見てもらえるだけでも違うし

58:無記無記名
12/02/09 00:29:21.31 9DHiZnUE
日本人は一般的に言われる黄色人種ではないよ
黄色人種(イエロー)とは中国人や韓国人を指す言葉であって
欧米では日本人はむしろ白人の仲間だと考えられている

日本人って白人の仲間なんですか?そういえば僕の眼もブラウンですが・・?

59:無記無記名
12/02/09 00:36:30.76 HLQD4CJf
>>56
行ける環境にあるならすぐ行ったほうがいい。
自負してたものがガラガラと崩れさり、何ひとつ分かってなかったことがよく分かるから。
ただ、今まで勉強してきたことは無駄ではないよ。間違った知識が害になる場合もあるんだけどね。

60:無記無記名
12/02/09 01:51:33.93 f9ObOvh0
ノウハウってやつ?
こればかりは理屈じゃあどうしようも無いよね

61:無記無記名
12/02/09 04:42:41.50 hZYT+pgw
>>55 爆睡できれば効果は落ちない。夜更かしそのものではなく、熟睡の不足が響く。

62:無記無記名
12/02/09 10:12:55.24 VJeN3h1L
爆睡って実際難しいよな
便所やら何やらで眼が覚めるし・・・

63:無記無記名
12/02/09 13:46:22.60 vVUvZaVi
本読んどけばフォームなんて身につくだろ
最初からパーソナルに頼ってるようじゃ駄目だな

64:無記無記名
12/02/09 14:04:01.31 hZYT+pgw
文字や画像じゃ形しか学べないでしょ。身体感覚:いわゆる 「身体で覚える」 事は
必ずマンツーマンで伝えることがあるよ。

65:無記無記名
12/02/09 14:48:47.59 swxR82DQ
飢饉の際デブとビルダーではどちらが生存しやすいのでしょうか?

66:無記無記名
12/02/09 17:08:45.46 hZYT+pgw
デブでしょうね。皮下脂肪は飢餓に備えて蓄える倉庫だもん。
ビルダーは無駄にカロリー消費する筋肉まとってるから、早く飢える。
まあ、飢え始めたときに食物をめぐる乱闘にどっちが勝つかという話は置いといて。

67:無記無記名
12/02/09 17:41:33.66 R8C3Yscj
でも脂肪は糖質にはならないんでしょ?
ビルダーは糖質を大量に製造出来るから思考能力ならビルダーの方が上ではないでしょうか?

68:無記無記名
12/02/09 18:56:46.28 njG6H3Kp
詳しい事はよくわからんが
脂肪も筋肉も分解されてエネルギー源になるけど
脂肪の方が高エネルギーだからデブの方が有利なんじゃないかな?
例えばデブの脂肪が10kg減る間にビルダーの筋肉は20kg減るとか

69:無記無記名
12/02/09 20:53:47.62 HLQD4CJf
>>63
レベルの低さがよく分かるレスだな。
一度トップクラスのビルダーやそれなりのトレーナーに直接指導受けてみるといい。
動画なんかを見てるのとじゃ全然違うから。動画とか本だけじゃ全部伝えるの無理なんだよね。

70:無記無記名
12/02/09 22:17:50.46 ycOhQbW1
>>53
どなたかお願いします

71:無記無記名
12/02/09 22:27:05.65 G2oxN3sY
>>69
おれもカイグリーンにフリーポージングの指導を受けてみたい。

72:無記無記名
12/02/09 22:28:42.99 lorZPEAO
デブリデイトレのメニューの作り方を教えてくれ 


73:無記無記名
12/02/09 23:45:02.67 SAgoVOlu
>>69
一回何十万するんじゃあ・・・

74:無記無記名
12/02/09 23:47:48.21 3RzbX5/M
現在170cm 90kg 体脂肪率30%のデブです
将来、体重は変えず体脂肪率10%を目標にトレーニングしています
まず有酸素運動主体で痩せてから筋肉を付けていったほうがいいですか?

75:無記無記名
12/02/09 23:50:40.94 sN/BWZWr
どこかの筋トレのHPで筋肥大目的のベンチプレスの可動域は
20cm程で良いと書いてありましたが本当なんでしょうか。

76:無記無記名
12/02/09 23:52:00.67 8vUIlm1r
>現在170cm 90kg 体脂肪率30%のデブです

痩せただけでマッチョになれるな。

77:無記無記名
12/02/09 23:54:41.39 ZgpzU30M
>>74
うpしないといいレス来ないよ

78:無記無記名
12/02/10 00:01:50.60 fPnUCMzV
>>74
ソレは無理み
そのままの体重でガンガン筋トレして、年2~3回絞る…を繰り返して7~8年かなぁ

79:無記無記名
12/02/10 00:11:22.17 qZ/t/aeU
ワンハンドローイングの動画
URLリンク(www.youtube.com)

稼動域がやたらと狭いけどこれでいいの?
稼動域が狭くても重ければいいの?

だったら、スクワットだってベンチプレスだって、おもいっきり重くして
そのままクオータ(1/4)か1/8でピクピク動くのが最適なんですか?


80:無記無記名
12/02/10 00:15:40.52 flW7AmG7
どれくらいの経験を積むと指導者として指導出来るのですか?

81:74
12/02/10 00:26:21.78 +POQBmgu
ありがとうございました。


82:無記無記名
12/02/10 01:37:32.18 99rerd23
白人のような筋トレしなくてもナチュラルにマッチョになるには何が必要なんですか?
あれだけ体格が良ければ基礎代謝高いし太りにくいですよね

83:無記無記名
12/02/10 02:17:33.82 Bva5uKG1
>>75
本当。大胸筋だけの可動域はそんなもん。
バーを胸につけるとかは競技ベンチのやり方でそれが浸透したんだろうね。そっちのが一般的だしね。
>>79
オレの携帯じゃ見れんw
見れるの貼ってくれたら丁寧に解説してやるのになぁ。
見てないから分からんが、背中だけで引いてるならダンベルの移動距離は短いよ。
肩甲骨をうまく動かし、背中で引いてるという前提で、最後に腕を引き付けるのは背中をより強く収縮させるため。しかし、この動作も無駄といえば無駄。やらなくてできる人もいる。

84:無記無記名
12/02/10 02:50:00.58 6LscDteW
>>82 人種差は越えがたい。身体が作るステロイドの量が違うんだよ。

85:無記無記名
12/02/10 10:09:54.60 MZLCkuOW
黄色人種みたいな彫りの浅い池沼顔はダウン症の白人とせいぜい良いレベルだろwwwww

86:無記無記名
12/02/10 13:49:19.77 8NN2RQbw
黒人と白人ならどっちが上なんだろう・・・

87:無記無記名
12/02/10 15:13:58.47 6LscDteW
ビルダーのトップクラスならどっこいだな。NBAの選手なんか見ると黒人有利みたい

88:無記無記名
12/02/10 17:33:34.13 o3IaC1il
一方黄色は蚊帳の外だったw

89:無記無記名
12/02/10 17:35:50.87 0IjF4pQu
>>53です。もう誰かください

90:無記無記名
12/02/10 19:04:06.66 PwZg86a+
>>89
うるさいよ!
廃品回収業者がたまたま都合良くトレーニング器具引き取ってもっていたら
交渉して譲ってもらえるかもしれんが
そんなことあまりないだろう 人に聞く事じゃないよ

フラットベンチはファイティングロードのプロなんとかでもボディメーカーのDX4でもワイルドフィットでも
まぁ大丈夫じゃないか(あまり余裕ないかもしれないけど)
丈夫そうなのはBMのSP2だな(シートHが47cmと高いから背の低い人には向かない)
出張組立費は自分で組み立てれば掛からないらしい
URLリンク(www.bodymaker.jp)

91:無記無記名
12/02/10 21:32:25.43 uU1ZTpNc
胸、背中、腹、上腕二頭、上腕三頭、前腕、肩、ふともも前、太もも後ろ、ふくらはぎを
二分割でやりたいのですが、うまく効率よく二分割にしていただけませんでしょうか?

92:無記無記名
12/02/10 22:16:49.11 PwZg86a+
>>91
(上半身)と(脚、腹)
あるいは
(胸、肩、三頭)と(背中、二頭、脚) 腹はどっちでもいいかな

93:75
12/02/10 22:26:24.62 209nr9Rl
>>83
怪我の予防と肩の疲労軽減の為に浅いベンチプレスも取り入れようと思います。
回答ありがとうございました。

94:無記無記名
12/02/10 22:59:12.82 uU1ZTpNc
>>92
ありがとうございました!

95:無記無記名
12/02/10 23:57:36.02 4OwePPaK
首の筋トレって必要ですか?
スポーツで使用するんでしょうか?

96:無記無記名
12/02/11 00:05:09.26 G7V+06Bh
ありが十匹!

97:無記無記名
12/02/11 01:22:02.65 lV+BsWlv
腹筋割れてる人って力入れなくても割れてるの?

98:無記無記名
12/02/11 01:29:29.17 RfXesrI2
そう。皮下脂肪の厚さの問題だから。

99:無記無記名
12/02/11 02:49:13.41 bBoxioGW
体脂肪何%以下で割れてきますか?

100:無記無記名
12/02/11 02:54:33.99 RfXesrI2
10%切れてから

101:無記無記名
12/02/11 02:59:58.61 GoQu+rZA
>>99
デクラインで重り持ってシットアップとかしてる(腹筋に厚みがある)人なら、13%くらいからでも割れてきまっせ~

102:無記無記名
12/02/11 08:05:27.36 Cb8FybFB
背中をマシンだけで鍛えたいのですが、
二種目ずつでそれぞれ種目いいのないですか?

103:無記無記名
12/02/11 09:14:39.50 cyoc2+7q
>>102
ラットプルダウン+ローロー、または、ラットプルダウン+Tバーロー、またはラットプルダウン+スミスマシンで合戸式デッド。
つまり、上体に対して上から引くのと、前またはナナメ下ぐらいから引くのの組み合わせね。

104:無記無記名
12/02/11 09:38:49.71 Cb8FybFB
>>103
ありがとうございます!

105:無記無記名
12/02/11 11:06:21.65 6ayKme75
>>95
格闘技だと頭自体は鍛えられないから頭を支える首を鍛えて脳震盪などをおこしにくいようにするため

106:無記無記名
12/02/11 13:42:45.66 +NcuxsOL
筋肉を一番動員するスクワットよりもデッドが高重量になるのは何故ですか?

107:無記無記名
12/02/11 15:33:19.44 O9Y6y0LJ
体重

108:無記無記名
12/02/11 16:45:30.16 KodCEdkf
バランスゥ~

109:無記無記名
12/02/12 00:17:55.33 Q/ZGD2A0
ラグビーでFLってポジションをしているけど、筋トレ初心者なんで筋トレのメニューを一から考えて欲しい
阿保親切な人教えて

110:無記無記名
12/02/12 00:20:41.44 Q/ZGD2A0
URLリンク(ja.wikipedia.org)

FLの特徴わからない人は見てください

111:無記無記名
12/02/12 01:05:45.77 NLHOUS78
野球のピッチャーなんですけど効果的な筋トレ教えてください

112:無記無記名
12/02/12 01:52:12.79 NLHOUS78
>>109
ざっと目を通したところ僧坊筋が重要だと思われます
とりあえずダンベルシュラッグを毎日欠かさず行ってください
そうすれば貴方は必ず活躍することが出来るでしょう

113:無記無記名
12/02/12 03:49:41.67 iMPy+uWI
>>111 前にジムで会ったピッチャーの人は、ビッグ3+バランスボール、
フロントランジをやってた。

114:無記無記名
12/02/12 04:39:10.25 +Zs7hYk6
>>111
専門家に聞いたほうが良いね

ピッチャーはインナーマッスルのローテーターカフなどを痛めやすいので、インナーマッスルも疎かにしない事かな

腕・肩はもちろんだけど、体幹を捻るんだから体幹も重要だし、下半身もだね
上に書いてられるランジやブルガリアンスクワットなど、片脚のトレーニングは踏みこむ時に必要だから、鍛えるべきだろうね

115:無記無記名
12/02/12 11:39:25.68 m608w1dQ
ノーラン・ライアンのトレーニングだったら彼の著書に書いてあるんじゃないかね?

116:無記無記名
12/02/12 11:54:04.79 PwfjwG4M
投手は特にローテーターカフは重要だね
足腰の筋力強化はもちろんだけど、持久力も凄く大事
リトルリーグから投手はチームの中でもスポーツ万能タイプの選手だし
これを言っちゃおしまいだけど素質が大きく左右するポジションだよな

117:無記無記名
12/02/12 12:08:24.15 eEtcds8U
>>116
日本は才能あるやつが投手やらされるからな
アメリカはショートだが

118:無記無記名
12/02/12 12:34:02.75 ANohPR2t
筋トレ始めて一年 マシンベンチ30kg → 40㎏ 体重3㎏増 体脂肪3%増
私の筋肉の成長は順調と考えていいですか?

119:無記無記名
12/02/12 12:46:29.09 +Zs7hYk6
>>118
一年で10キロ増はちと遅いかなぁ
マシンならば60以上は行っときたい
トレーニング頻度か、上腕三頭筋が弱過ぎが食事か…

120:無記無記名
12/02/12 12:55:36.17 YX/aem1/
キューバだと運動神経悪いヤツがピッチャーやらされるんだよな

121:無記無記名
12/02/12 13:01:59.97 M5T84HKu
それは無いだろw
運動神経悪かったら国技の選手になれないよ。

122:無記無記名
12/02/12 14:57:34.21 F7y5ULhW
>>117
何で?
野球に詳しい人?

123:無記無記名
12/02/12 15:01:42.73 Fr6AeAPp
遅いかぁ・・・残念 トレは週1~2回 体重60 少食なのでプロテイン摂取
トライセプエクステンション 15㎏
体重60㎏位だと、マシンベンチでどの位の重さ挙げれれば脱初心者ですか?

124:無記無記名
12/02/12 15:29:21.36 cyIo1rSE
>>123
筋トレするのに少食は致命的
それに、週2は行きたいね
フリーウエイトのベンチで自分の体重を挙げられたら脱初心者じゃ無いかな?
でも、マイペースで頑張って!

125:無記無記名
12/02/12 15:42:05.84 LSzjj5i6
おれもうすぐ2年目だけど挙上年10キロ増なんていかないなあ
腹がデロンからモニユモニユに変わったくらいだわ
自重できるまで何年かかるかな…

126:無記無記名
12/02/12 15:48:58.23 9/0enj3n
デッドやってて初めてぎっくり腰やっちゃったんだけど
ぎっくり腰って完治しますか?
フルスクワットができないです

127:無記無記名
12/02/12 15:52:29.75 cF+TRQuX
URLリンク(pita.st)
URLリンク(pita.st)
URLリンク(pita.st)

24歳 170cm 60kg 体脂肪率12~14%

4年前に90kg→58kgまでダイエットした。

御覧の通り、アバラ見えてたり、
3枚目のようにかがむと肉?皮?ができたりと、
よくわからない気持ち悪い身体なってしまった。

ガリマッチョになりたいんだが、どんなトレーニングがいいのか
教えてくれい!!!

これは皮なのか・・・?
つねっても痛くないから皮か?


128:無記無記名
12/02/12 16:05:50.89 YigszM6a
>>127
元デブだっただけに、腕はなかなかだな。
だが、皮が垂れるのは、想像以上に筋肉が少ない証拠。
ガリマッチョを目指そうとする発想が駄目。

129:無記無記名
12/02/12 16:09:28.81 cF+TRQuX
たしかに筋肉全然ないわ
どうすりゃいい?

130:無記無記名
12/02/12 16:09:39.85 PwfjwG4M
パンツ膝まで下げないとわかんないな

131:無記無記名
12/02/12 16:33:01.54 cF+TRQuX
粗チンだからゴメン

132:無記無記名
12/02/12 16:37:14.87 kUaqlbFx
>>129
テンプレのまとめwikiをよく読んでからジムに入会する事が一番確実だね

133:無記無記名
12/02/12 17:08:35.22 YX/aem1/
>>121
言い方が悪かった

レギュラーの中で運動神経が悪いヤツ

134:無記無記名
12/02/12 17:54:08.73 R4JyzQHY
>>127
ガリマッチョならやせてりゃいいんじゃない?

135:無記無記名
12/02/12 20:21:28.68 cF+TRQuX
皮?があるからこれをとらなきゃ
マッチョにはなれんし、鍛えなきゃ

136:無記無記名
12/02/12 21:31:36.63 Qby0omhu
スペック

17歳 165/65 
ベンチ85
デッド140
ハーフスクワット180
クリーン70

BIG3とクリーンのばしたいんだが
一週間を1サイクルとしてどんな風に分割したらいい?


137:無記無記名
12/02/12 21:45:00.55 avVA2Il1
>>136
月曜フルスク
水曜日ベンチ+クリーン
金曜デッド+軽めベンチ

138:無記無記名
12/02/12 21:51:28.53 Qby0omhu
>>137
どこかでクリーンは高頻度じゃないと伸びないって聞いたんだけどデマ?

それとBIG3のメインセットはMAXの八割でいいのかな?
クリーンは高負荷低回数?

139:無記無記名
12/02/12 22:39:57.29 O+El6aN3
筋トレ30分してから有酸素1時間ほどしてプロテイン飲むんだけどそれだけ間が空くと、もはやホエイの早く吸収されるメリットってなくなるの?

140:無記無記名
12/02/12 22:50:40.91 eEAxbpND
>>136
余計なお世話かもだけど、16才だとまだ身長伸びるんじゃないの?
筋トレ大丈夫?


141:無記無記名
12/02/12 22:52:40.43 eEAxbpND
ごめん、17才か

142:無記無記名
12/02/12 23:00:25.46 avVA2Il1
>>138
クリーンは5発出来る重量を3発2セット毎回でも良いかも
筋肥大狙う種目じゃなくて全身のコーディネーション高める種目だし。
ああデッドの日はやめとくかな

143:無記無記名
12/02/12 23:05:48.85 avVA2Il1
>>138
おっと。スクワットとベンチはmaxの8割、10発狙いでOK
デッドは体重65kgでその重量扱うレベルなら
6発狙いのネガは利かせないでドッスンて落として良いと思うよ。
10発でネガ効かせてたらケガすると思う。

144:無記無記名
12/02/12 23:40:23.85 Qby0omhu
>>140
それがですねー
もう頭打ちのようで、こうやって筋トレに走ってるんですよね。
やってるスポーツの性質上、背をカバーするには跳ばなきゃいけないので・・・

>>142
ありがとうございます!
非常に助かります!

145:無記無記名
12/02/12 23:51:27.67 s8fYcdEH
トップサイドデッドは従来のデッドに比べてどう違ってきますか?

146:無記無記名
12/02/12 23:58:50.28 YX/aem1/
チャンピオンのホエイプロテインにはBCAAが含まれているようですが、それとは別にBCAAを摂取した方が良いのでしょうか?

147:無記無記名
12/02/12 23:59:17.02 Gl5BkFuJ
>>124
ありがとうございます頑張ります

148:無記無記名
12/02/13 00:01:27.00 FlRoRB+E
筋トレを始めてから半年ぐらいずっとネチネチうんこで困っています。
便器にこびりつくのはなんとか対処法を考えて克服しましたが根本的に普通のうんこがしたいです。
筋トレとネチネチうんこに因果関係はありますか?

149:無記無記名
12/02/13 00:09:05.44 1hjYhMaO
>>145
ケツとハムの動員減る。
床引きより高い重量扱える。
どっすん落とせるプラットフォームあるジムではヘタレとみなされる事もある。
ただしデカイ奴の場合は同じトップサイドデッドでも
分割の都合なんだなって見做してもらえる。

150:無記無記名
12/02/13 00:10:17.92 1hjYhMaO
>>146
要らん。

151:無記無記名
12/02/13 00:10:21.67 ABdKRCTi
クソガリスレにあるような考え持っている人って多いのでしょうか。自分がガリガリなだけに心配です(´Д`)

152:無記無記名
12/02/13 00:14:13.64 1hjYhMaO
>>151
真面目にトレーニングしてる人は
ガリでもクソガリ扱いされない。
シャドーしたら有無を言わさずクソガリ扱いされる。



153:無記無記名
12/02/13 00:19:04.32 B4YcsnWv
>>146
BCAAの覚醒効果を得たいなら、バリン、ロイシン、イソロイシンがトリプトファンよりもアミノ酸スコアで突出してないと効果無いです。

だから、筋トレ中はトリプトファン抜きのモノを飲むのが常識なんで、BCAAを摂取するのは意味があるんだす

抗カタボリック効果だけならプロテインでもふつうにありますが
ただし、プロテインは筋トレ中に飲めるもんじゃ無いし、だからBCAAは意味があるんですね

ハードトレーニングじゃ無い初心者レベルならまだ必要無いかも…

154:無記無記名
12/02/13 00:29:38.27 jWXAkuT3
三頭筋って3つの部位に分かれていますが、しっかり1部位につき1種目はやったほうがいいですか?

今はナロウベンチ、リバースプレスダウンまたはナロウベンチ、フレンチプレ
をやっています

ナロウベンチはアップ1セット含め5セットやっていることもあり、やりすぎになってしまうのではないかなと…

155:無記無記名
12/02/13 01:09:43.27 f3AAriGs
>>152
真面目にトレしてる人はどう見られていますか?

156:無記無記名
12/02/13 01:27:20.49 GmXdrjgk
死ぬまでに1回でもベンチ100キロあげられる男性は、
日本人全男性の何%くらいいるのだろうか?

157:無記無記名
12/02/13 01:36:43.11 nQNfIdnV
バーベルはありませんがダンベルが15kg×2があるのですがそろそろ重量を増やしたいのですが何キロセットのダンベルもしくはバーベルを買うと後々、いいですか?

158:無記無記名
12/02/13 01:57:32.16 XDouJ15h
とにかく体重や筋肉増やしたいってときは
どんなプロテイン飲むべきですか
具体的な商品名とか・・・ウェイトゲインとかですか??

あと肩や僧防筋は6か月目からスタートしても
まだ少し早いですか

159:無記無記名
12/02/13 01:58:36.11 UwCFrA8C
>>157
ダンベル60kgセット
ワイルドフィットかファイティングロードが安いよ
もしベンチもってなかったらベンチも買った方がいいね
あと懸垂スタンド(チンスタ)があれば言う事なし

バーベルだったら100kgセットかな
ただバーベルやるんだったらベンチの他にラックやセイフティが必要になるよ

160:無記無記名
12/02/13 02:02:05.59 F2C8pJir
>>158
プロテインの種類なんかどーでもいいから米喰えよ
プロテインで体重なんか増えないんだよ

161:無記無記名
12/02/13 02:13:06.63 /7cTh0Yz
>>156
死ぬまで100m11秒切れない男性は日本でどれくらいいるんだろう。
死ぬまで懸垂できない人は日本でどれくらいいるんだろう。
死ぬまで童貞の人は日本でどれくらいいるんだろう。

ちょっとなにかやり始める、いっぱしサマになってくる。
今までできなかったことをなにか達成する。
すると、やってない人、達成していない人に対してそう考え始めるもんだよ。

現在の自分に嬉しいのはわかるが、人に嫌われるし口には出さないことだな。

162:無記無記名
12/02/13 02:18:10.98 UwCFrA8C
>>158
国産だったらグリコのマックスロード
理由はコスパが高いから 3kgで7,000円で売っている
海外のやつを個人輸入すればもっと安い
プロテインを飲むときは一緒に糖質(炭水化物)を一緒にとると効果的
ジュースや菓子パン、果物とかね

ウエイトゲインはプロテインと糖質をまぜたようなものだけど必要なタンパク質を摂るには
かなりたくさん飲まないとダメなのでかなり割高だと思うよ
そして体重を増やすときはプロテインにあまりたよりすぎず食事の量と回数を増やす事
ただ急に体重を増やすと脂肪ばかり増えてしまうから、月に2kg位を目安に増量した方がいいかな

肩をやりたいのならもちろんやればいいよ
ただ脚、背中、胸をしっかりやっている前提でね

参考になりそうなサイト
URLリンク(www.bulkup.jp)

163:無記無記名
12/02/13 02:37:13.93 9yHcXFdQ
>>161
確かに

164:無記無記名
12/02/13 02:44:58.23 TdGm21K0
>>153
ありがとうございます

まだまだ自分には必要ありませんね

165:無記無記名
12/02/13 03:05:40.41 M16eKcC9
腹筋を割りたいんですが皮下脂肪がちょいとあって割れ目が見えません
まず筋肉を増強すべきなのか志望を落とすべきなのかどっちでしょう?
また、プロテインとか必要ですかね
20歳男子学生

166:無記無記名
12/02/13 03:51:23.18 B4YcsnWv
>>165
腹筋を割りたいだけならプロテインは必要ないね
クランチと体脂肪率を落とす何かの有酸素運動で

ただし、他の筋肉も付けたいならトレーニング内容と食事も考える必要あり

167:無記無記名
12/02/13 09:50:17.44 SfPFBSwF
>>160
糖尿になるじゃん
無茶いうなよ

168:無記無記名
12/02/13 10:13:36.43 fW5Qgi0S
ID:F2C8pJir

↑飽きもせず毎回同じ事を言ってるw

169:無記無記名
12/02/13 10:30:04.50 bVWbkI9s
阿保親切スレだからね うん

170:無記無記名
12/02/13 11:27:38.70 ciswD9Ot
ウエイトゲイナーとアミノ酸とファットバーナーについて質問なんですが
筋肥大と増量と脂肪が増える関係と
減量とカタボリックの関係などを一通り理解した上での質問なんですが

現体重を原点としてウエイトゲイナーを使用しながらBCAA、EAAなどのアミノ酸を併用して
かつ、その間にファットバーナーを併用して
週3回の筋肥大を求めた筋トレをした後に有酸素運動を30分行った場合
どうなるのでしょうか?

机上の空論では脂肪をつけずに筋肉だけ肥大していきそうな気がしているのですが
それは有り得ないって言うのが一般論みたいで
基本は増量しながら脂肪をつけながら筋肉を肥大させて
減量時にいかに筋肉を落とさずに脂肪だけを減らすかと理解しているのですが

171:無記無記名
12/02/13 11:53:57.72 XDouJ15h
6ヶ月目ですが

ベンチプレス
(ダンベルフライ)
インクラインベンチプレス
アームカール、トライセプス
肩3種類
クランチ


ラットプル
シーテッドロウ
デッド
ショルダーシュラッグ
バーベルスクワット
ヒラメ筋のやつ
太ももの裏のレッグカール?
(ランジ。ケツが垂れ下がりすぎてるから)
(クランチ)

()はしたりしなかったり。
こんなメニューでも大丈夫ですか?
ゴールドジムに通ってるんですが
マッチョな無愛想なスタッフばかりで話しかけるのが怖いです・

172:無記無記名
12/02/13 12:04:19.72 XDouJ15h
あとガリガリのくせして
バーベル系マシーンを使うのが・・・
別に気にしなくてもよいですか

173:無記無記名
12/02/13 12:18:27.28 NArkgDgJ
>>171
2分割だと、おおまかに押す日と引く日に分けるのが理想かな(例外あるけど)

スクワットとベンチ、上腕三頭筋の日
背中、上腕二頭筋の日

とくにスクワットは体力的にも精神的にもエネルギーを大量に使うので
デッドやロウイング、プルなどの種目が多く時間のかかる背中とは切り離したほうがいいと思う。

174:無記無記名
12/02/13 12:22:01.27 NArkgDgJ
肩は三角筋前部だけ胸の日にやって、以外(僧帽筋、三角筋中央から後部)は背中の日に。

まあ、俺の独断と偏見だからな。
それが定説だというソースなどいからな。

175:無記無記名
12/02/13 13:42:27.65 kEE2V4iU
筋肥大ってレップ数が8~10とかですが、加重腕立てで胸を鍛えるときに10回ぎりぎりできます。
2セット目からは2回とか3回に回数が極端に減ります。インターバルは1分か2分もとっています。
2回か3回ということは筋力アップのトレーニングだと思うのですが
1セット目→10 
2セット目→3
3セット目→2   だと筋肥大はしていなく筋力アップトレーニングになってしまっているのでしょうか?
2セット目からのほうが低回数のため下げる時間が多くなってしまいますので胸に効いているかんじが1セット目よりします。

176:無記無記名
12/02/13 13:45:41.50 qrr/8AmX
>>155
中級者以上は、自分より良い身体してる奴や重い重量扱う奴
にしか興味が行かない。

ガリてる初心者見ても真面目にトレしてる限りは
電車の向かいの席にいる奴、ラーメン屋で隣に座った奴と
同じ程度の認識しか持たないので、特段嘲笑の的にはならない。
良くも悪くも眼中にないって感じか。

が、ガリが無理な重量でパーシャルレップのみのトレしてたり
逆に軽すぎる重量でマシンヒョコヒョコ動かしてるだけとか見ると
隣の客が食えもしないのにラーメン10杯頼んだり
漬け物だけ頼んでラーメン頼まないのを見た時と同じく
なんじゃコイツ?てなる。

でもコンプレックスていうか
ショボい重量て思われてるんじゃないか、
みたいなのをバネにするのは悪くないよ。

チンてコテがウ板に居て、俺に対して言ったんじゃなかったけど
「そんな重量、女にチンポしゃぶらせながらでも挙げれるわ!」
て強烈な名言を残してる。
チン自身、上級者にこう思われてるんじゃないか?てカキコだったかも。

とにかくまぁ、俺はこのフレーズがとても気に入ってて、
気合が入らないときに思い出してやる気だしてる。
あーくやしいっ!!挙げるぜオルァ!てなる。


177:無記無記名
12/02/13 13:55:02.33 jWXAkuT3
>>154をどなたかお願いします

178:無記無記名
12/02/13 13:57:33.60 UCm4yWH1
>>176
そんな言葉が座右の銘なんて・・・

179:無記無記名
12/02/13 14:16:10.61 qrr/8AmX
>>154
上腕40cm超えるまではそういう事考えないで
普通のバーベルベンチとプレスダウンぐらいで良いと思います。

超えてても3つのヘッド毎にやろうって人は、稀じゃないでしょうか。
そもそも内・外・長頭て完全に、もしくは効果的に
アイソレート出来る種目なんかあんのかな。

>>178
座右の銘じゃねぇw 効果的な自分への罵倒句w

180:無記無記名
12/02/13 14:25:06.41 B4YcsnWv
>>175
10→3→2は極端すぎるし、筋力トレにも成ってない
回数だけ見てどうするねん(笑)

体が冷えない程度にもう少しインターバルを取って
短インターバルの成長理論は崩れました
10→8→6位にする方がよい

181:無記無記名
12/02/13 14:30:07.92 kEE2V4iU
>>180
ありがとうございます。毎回部位は筋肉痛でパンプもしているんですが、筋肥大はしていないということなんですか?
疑問です・・・・。

182:無記無記名
12/02/13 14:33:49.86 UCm4yWH1
筋トレに関する名言はどんなのがありますか?
シュワちゃんの「筋肉がノーと言うのなら私はイエスと言うだろう」ってな感じのです

183:無記無記名
12/02/13 14:44:49.64 9NQz2BB1
>>155
いみがわからん

184:無記無記名
12/02/13 16:55:08.95 9NQz2BB1
BIGをやってる人で
腕を鍛えてないのに結構腕が筋肉質の人がいますがなぜですか?
腕やらなくてもBIG3やればう腕は順調に太くなるんですか?

BIG3だけに集中した方がいいのかなと思ってたりしています。

トレ歴半年くらいです。

また初心者はBIG3だけでいいと聞きますが
どのくらいの間BIG3をしつづけたらいいでしょうか?

185:無記無記名
12/02/13 17:29:17.55 qrr/8AmX
腕を鍛えてない、てベンチプレスで三頭使うがな。

二頭と、余裕があるならベンチ以外の三頭種目
やっといて損無いけどね。
普通バーベルベンチやってたら腕に比べて胸の方が早く発達するというか
胸の方が目立つようになるから。

> どのくらいの間BIG3をしつづけたらいいでしょうか?
自分で「アームカール」「サイドレイズ」etc…も加えた方がいいな、
とか考えられるようになった時。

186:無記無記名
12/02/13 17:38:41.93 XDouJ15h
胸囲100超えたらティシャツやYシャツの上からでも
一般のやつらからすれば筋肉質マッチョだって
わかりますか?もう少し小さくてもわかる?

個人のあれにもよりますが胸囲100超は
どんくらいかかる?週3回くらいいけば
今は166センチの84センチです

187:無記無記名
12/02/13 18:12:43.58 V9Y2rVy+
シマウマですけどライオンやチーターに負けない脚力の付け方を教えてください
人間用のレッグプレスに脚が納まりません


188:無記無記名
12/02/13 18:15:56.99 qrr/8AmX
>>186
Tシャツ
バーベルベンチ、自分の体重10回キッチリ挙がる頃に
なんかやってんのかなぁ?ぐらい。
体重+15kgで10回キッチリ挙がる頃になんかやってんな。ぐらい
体重+30kgで10回キッチリ挙がる頃に何やってんのよwぐらい

Yシャツは上に+5kg

胸囲は広背筋の張り出しや骨格によって
ガリてる割に数字大きかったり
明らかにゴツく見えるのに胸囲はそうでもなかったりで
見た目と比例しない事が結構あるかも。

189:無記無記名
12/02/13 18:19:51.31 qrr/8AmX
>>187
今までで一番ヤバかった時の話聞かせてください。

あと話し次第でソイ以外のプロテイン薦めるかもしれませんが
草食動物的に大丈夫ですか?


190:無記無記名
12/02/13 18:35:40.79 UwCFrA8C
>>184
初心者のうちは胸と背中をしっかりと鍛えていれば腕もそれなりに発達する
それは胸の種目では上腕三頭筋を、背中の種目では上腕二頭筋を補助筋として使うことが多いから
ただBIG3だけでは二頭筋は使われない
それと大きな筋肉を鍛えると成長ホルモンなんかの量が増えるらしくそれによって
鍛えていない筋肉も発達しやすくなる とも言われている

個人的な意見を言うと初心者でもBIG3に拘らない方がいいと思う
デッドだけじゃ背中は鍛え難いからラットプルやロウ系も取り入れた方がいい
そうすれば二頭筋も鍛えられる

初心者でも肩や腕の種目もやって悪いわけじゃない
脚、背、胸をしっかりやっていて余裕があればやればいいと思うよ
(脚のトレを一切やらずにカールを必死にやるような初心者が多いからね
まぁ個人の自由だけど筋トレの効率を考えると良くない)

あとクランチもやっとけ

191:無記無記名
12/02/13 18:54:27.79 1Xwz1gXp
>>187
ワロタ

192:156
12/02/13 20:08:47.53 vzX9qmhn
>>161
確かに。
恐れ入りました。

193:無記無記名
12/02/13 20:14:03.20 FUaE3Rcr
>>186
俺がちょうど胸囲100くらいだった頃はYシャツだと「よく見ると意外と肩回りがっちりしてんのね」程度。
ただ俺の場合、大胸筋しょぼかったが広背筋がやたら発達してたんで服着てると前からの姿は迫力なしだった。
風俗嬢受けが一番良かったのがこの頃。

194:無記無記名
12/02/13 20:32:41.68 HOEVO99r
>>193
バカだなぁww
風俗嬢は客商売なんだから、少しの筋肉でも「スゴい」とか言うよ。褒められるところを見つけて何でも褒めるw
ガリデブに対しては、ぽっちゃりしてカワイイとか言うの。キャバ嬢も一緒。

195:無記無記名
12/02/13 20:57:40.18 7QAL9hSe
客と店員って関係性じゃ信憑性低いもんね。

196:無記無記名
12/02/13 21:17:11.15 FUaE3Rcr
お前らマジレスで俺の綺麗な思い出壊すなよ

197:無記無記名
12/02/13 21:52:21.70 ABdKRCTi
>>152
ありがとうございます。実は去年やっていたのですが、一年でリタイア。理由は>>151のため。
半年ちょい行ってないので行きにくい・・・。

198:無記無記名
12/02/13 21:54:14.15 H1Cb+OzK
>>196
イヤ、でも言われるとやっぱり嬉しいよな

お世辞でも何でも自分のモチベに出来るものは大事だよ

おれ、風俗行ったことないけど…

199:無記無記名
12/02/13 21:59:33.58 idwAHpjm
>>196
ワロタw
単純な奴だなw

200:無記無記名
12/02/13 22:12:54.19 pvy/gpiR
自分はトレ前とトレ後にクレアルカリンをとってるんですが、クレアルカリンでもオフ期を取り入れるべきですか?
トレーニングは集合2,3回です。
クレアチンのようにローディング等もないので、オフもいらないのかなあと疑問に感じました。

余談ですが、ホントに顔がおおきくなって動揺しました。

201:無記無記名
12/02/13 22:33:17.58 1hjYhMaO
>>197
>>176


202:無記無記名
12/02/13 23:23:17.38 ABdKRCTi
>>201
なんとなくわかりました。ありがとうございます。
とりあえず頑張って標準体型ほどになります。

203:無記無記名
12/02/14 00:54:17.97 k75aR2/x
筋量が少ない状態で肥満になるのとマッチョが肥満になるのとでは何がどう変わってきますか?

204:無記無記名
12/02/14 01:00:47.20 UXx9CZXY
>>203
そもそも筋肉があると基礎代謝が高いから肥満になりにくいし、成ったとしても、普通の駄デブよりは膝への負担が軽いw

205:無記無記名
12/02/14 01:13:48.43 GEczDc2M
>>187
在日アフリカ人に日本に来て一番感動した事は?
って聞いたんだよ
そしたら動物園でライオンを見た事だって言うんだ
アフリカだったらいくらでもライオンを見れるだろって
言ったら、奴は真顔で「ライオンを見つけた時は
死ぬ時だってw」

君子危うしに近寄らずって事だなw

つまり俺には出会わないように祈ってろ

206:無記無記名
12/02/14 01:29:49.67 SXJh7vbM
BIG3の重量(10回3セットできる重量)を伸ばしたいのですがどのようにセット組めばいいですか?

1…余裕をもって10回できる重量(2セット目-10kg位)
2…ギリギリ10回できる重量
3…2と同じ
4…2と同じ
5…1と同じ
でやっていますがこれで筋肥大と重量up期待できますかね

ドロップセットなどは重量を伸ばすのに適していないのでしょうか



207:無記無記名
12/02/14 07:52:42.25 9zkVn/Kj
>>203
マッチョは肥満になりにくいね
エンジン(排気量)の大きな車は基本アイドリングしてるだけでも燃費食うからね。

肥満の定義があれなんだよな。
同じ脂肪量でもマッチョの方が助詞某体重があるから体脂肪率の数値は低くなるし。


体重100kgで体脂肪率10%のマッチョ
徐脂肪体重 90kg 脂肪量10kg

体重50kgで体脂肪率20%
徐脂肪体重 40kg 脂肪量10kg

同じ脂肪量でも体脂肪率はマッチョの方が低く出る
これにより皮下脂肪の厚さは必ずしも体脂肪率に比例するものでもない。

208:無記無記名
12/02/14 08:26:08.17 JcO6/FED
答えになってない

209:無記無記名
12/02/14 08:55:28.82 NvwP1uy7
・基礎代謝がちがう。
・トレの使用重量がちがう。よって筋肉への更なる刺激が期待できる
・減量で脂肪を削ったとき、下の筋肉の露出の仕方がちがう
・ホモへのモテ度がちがう

210:無記無記名
12/02/14 10:28:38.57 cncHjpWb
>>206
ベンチ自分の体重*1.0を1発
スクワット自分の体重*1.5を1発
自分の体重*1.6を1発
挙がらないなら、とりあえず今のままでトレ続けて
体重少しずつ増えるぐらいいっぱい食べなさい

挙がるならメインは1set目からギリギリ10発の重量で。
4~5setは要らない。インターバルは少なくとも2~3分。
逆にたった3setしかない事を強く認識し、今までより集中してやんなさい。
あと、やっぱり体重少しずつ増えるぐらいいっぱい食べなさい。



211:無記無記名
12/02/14 11:06:41.82 GPorleg4
>>170を解る方お願いします
ここじゃなくて別のところで聞いたほうがいいのかな

212:無記無記名
12/02/14 11:23:07.76 SXJh7vbM
>>210

最近は体重増やすためめちゃくちゃ沢山食べてますww

どれも1セットなら10回できるので後者でやってみようと思いますが
筋肥大も期待できるのかな

あとウェイト始めてから今まで重量伸びたことないんですが
何が原因と考えられますかね?
一般的に言える範囲でいいので教えて下さい

213:無記無記名
12/02/14 11:30:46.23 fHTR1rb3
>>170
>ファットバーナーを併用して週3回の筋肥大を求めた筋トレをした後に有酸素運動を30分行った場合どうなるのでしょうか?

どうもならない。
総カロリーが上回ってればアナボリックな状態になるし、下回ればカタボる。
ファットバーナーなんて関係ない。こんなもんは、BCAAなどのアミノ酸とカフェインを筆頭とした刺激物(血圧上げるもの)の組み合わせにすぎない。効かないとは言わんが、過信は禁物。
しかしトレ後30分の有酸素。このくらいなら健康にいいからやったほうがいいね。ファットバーナーにはカタボ防止のBCAAも入ってるだろうし、短時間だし、筋肉削られるとかあまり神経質になる必要ないよ。

214:無記無記名
12/02/14 11:32:54.64 7IjpNpXH
>>190
親切にありがとうございました!

215:無記無記名
12/02/14 11:38:02.89 cncHjpWb
>>212
> 何が原因と考えられますかね?
せめて先に身長、体重、3種のセット重量(10発挙がる重量)書いて。

216:無記無記名
12/02/14 11:40:48.38 aAkiyKBD
>>213
サプリ先進国アメリカのサプリですけど・・・?

217:無記無記名
12/02/14 11:52:06.82 80q/NcAI
ジムに行き始めて3ヵ月経ちました。
初心者はとりあえずビッグ3をがっつりやれとゆあれたのですが、ビッグ1とビッグ2はいつになったらさせてもらえるのでしょうか。


218:無記無記名
12/02/14 11:57:18.79 GPorleg4
>>212
レスありがとうございます。

自分の言いたかった事はビルダーの方の増量期減量期の事をある程度理解してはいるのですが
僕みたいな一般的な筋トレ愛好者レベルだとなかなかそこまで極端な分け方が出来なくて
例えばビルダーの方みたいに○月○日に試合があるのでそこを目標に3ヶ月増量して直前の1ヶ月で減量する的な
感じよりも常々いい見た目を保っていたいと思ってて

プロテインとかを例に書きましたがトレの方も例えば週3回筋トレをして他の週2回で有酸素運動のみをやって
筋トレ日と休養日はゲイナーなどでしっかり増量して有酸素運動日はファットバーナーなど飲んで脂肪燃焼する
って言うやり方はどうなのかと思い質問しました(月 水 金は筋トレ 火 土は有酸素 木 日は休養みたいなロー手です)
筋肥大しながら脂肪を落とせそうな気がしますが、1番怖いのは相殺されて筋トレも有酸素運動もムダになるって言う事です

219:無記無記名
12/02/14 12:09:31.14 cncHjpWb
>>218
非常に効率が悪いです。
怖がってる「相殺されて筋トレも有酸素運動もムダになる」部分があります。

まぁ、実際には年単位で筋肉増えて脂肪減るけどね。
ジムに行くとそれなりにトレしてんのに何年も体形変わらない人は居ますよ。

>>217
ゆあれたの?ゆあれたんならまぁ…あれだ、もう少しってとこだ。
俺も昔はゆあれたもんさ。心配するな。

220:無記無記名
12/02/14 12:10:35.55 SXJh7vbM
>>215
170/60
ベンチ60kg
スクワット(フル)70kg
デッド90kg

デッドは始めたばかりでフォームの固まってなく
効かせる部位もつかめてないです

ちなみに>>206の1セット目はアップセットです

221:無記無記名
12/02/14 12:18:33.52 9zkVn/Kj
>>220
トレーニングパートナーを見つけて一緒にトレーニングすると伸びる。
自分だけでやるよりも。

222:無記無記名
12/02/14 12:32:50.77 fHTR1rb3
>>216
ん? だから? 入ってるものはアミノ酸と血圧上げる刺激物って書いただろうが。
日本のサプリには入れらんないもん(ヨヒンビンとか)が入ってるだけ。それ飲んで有酸素したって総カロリーが上回ってたらピザることにかわりないがな。

223:無記無記名
12/02/14 12:46:51.22 P5Nj0K8s
とある本にウエイトしながら月に1kg~2kg程度の体重増加なら脂肪は増えずに筋肉だけが増えるって書いてあったんですがこれって本当ですか?
筋肉が増えるって事は摂取カロリー>消費カロリーの状態なんで脂肪も増えると思うのですが

224:無記無記名
12/02/14 13:08:21.09 cncHjpWb
>>220
ん、>>210はアップは含まず3setの意味ね。
ベンチ1set目10発挙がったら2.5kgアップ
スクワット2set目10発挙がったら2.5kgアップ
デッド2set目10発挙がったら2.5kgアップ
でいいよ。

>>221も書いてるけど、ジムに居るマッチョなおっさんに見てもらって
「なにやってんの?挙げろ、挙 げ ろ よ ? あ?」
とか言われながらやった方がいいね。





225:無記無記名
12/02/14 14:03:39.97 Qi/uQkWe
カロリーゼロで美味しい魔法のような食べ物はありませんか?
減量期マジ地獄です・・・

226:無記無記名
12/02/14 14:09:50.44 MfrU5X08
そんな甘い地獄なんてねーよ

227:無記無記名
12/02/14 14:58:14.08 kOK3K59e
>>225
画像見ながら妄想で食べる
いくらでも食べ放題 マジおすすめ
URLリンク(cache.walkerplus.com)

228:無記無記名
12/02/14 16:27:09.43 5e5u9k3H
>>227
地獄に鬼ハケーン!

229:無記無記名
12/02/14 21:18:33.85 EjJOwq0z
俺にとっては増量期のカルボナーラ3人前の方が地獄だ。
途中でカルボナーラソースにやられて舌と脳ミソがおかしくなってくる。

230:無記無記名
12/02/14 21:56:20.24 nyTnDXms
「効く」より前に筋肉が動けなくなる。
ど~したらいいですか?

231:無記無記名
12/02/14 22:08:14.19 ZE6I1FRT
オナヌーでテストステロンでるのはやってる最中なのかでた後なのか教えて
寸止めして溜めたほうが良いのか気になる

232:無記無記名
12/02/14 22:19:14.51 nyTnDXms
ビルダーのトレは遅筋の領域まで入り込んでいる。
の?

233:無記無記名
12/02/14 22:30:39.74 UXx9CZXY
>>232
そりゃあ、無酸素運動を長時間続ければピンク筋が増える…との説もあるからな
普通、比率は生涯変わらないんだけれど…

234:無記無記名
12/02/14 22:31:39.38 SXJh7vbM
>>224
ピラミット法ということですか?

現在1セット目で10回挙げたら2セット目はもう6回くらいしかできないんですけど…
インターバルが1分だからですかね

235:無記無記名
12/02/14 22:39:13.30 bJ6MnZrz
>>234
もう少しちゃんと読んでくれないか。

236:無記無記名
12/02/14 22:41:04.79 nyTnDXms
ビルダーは筋肉の形やサイズを向上するために赤筋までも鍛えている。
の?

237:無記無記名
12/02/14 23:59:28.08 SXJh7vbM
>>234
1set目で10回挙がったら2set目は重量upではなく、10回できるようになったら次回から重量upということですか

238:無記無記名
12/02/15 00:08:34.53 3AbT6bZq
まったく運動してなかったんですが、
2-3ヶ月で
ベンチ10rep3セットで20キロでもきつかった(笑)のが40キロ
スクワット30キロ→55キロくらいになったんですが
この成長って遅いですか?普通くらいですか
運動音痴だし。
タマに見てもらいつつも、フォーム無茶苦茶だったかもしれんけど。
体重は55キロです

239:ファイティングロード
12/02/15 00:36:50.90 UBfLJjyr
どんな種目のトレーニングも1セットに5分以上休憩してるのですがこれってまずいですか?
なんかどの種目も全然成長しないで停滞しているんです

240:無記無記名
12/02/15 00:52:59.59 NeJyoJYj
>>239
停滞に絶望して死んでください

241:無記無記名
12/02/15 00:57:27.31 SFJJGc+c
黄色人種がパワーリフテイングに強いのは手足が短いから稼動域が狭くて済むからですよね?
ボクシングや格闘技では上位階級になると黄色なんて全滅してますし

242:無記無記名
12/02/15 01:04:29.41 MKYy5jKQ
>>238
それは多分初心者ボーナス

243:無記無記名
12/02/15 01:16:51.23 650w6eCK
ベンチプレスのMAXが一年で
100kgから110kgにしか伸びなかったのですが、何かやり方が悪いのでしょうか?

244:無記無記名
12/02/15 01:17:33.02 XdaZVdh3
>>239
5分も休憩しとったらトータルで2時間以上は掛かるやろ~w
途中でカーボとか補給してるの?
それかトレのボリューム不足か…

245:無記無記名
12/02/15 01:19:47.10 XdaZVdh3
>>243
そんな情報だけじゃ分からん
遺伝子的な限界に来てるのでは?

246:ファイティングロード
12/02/15 01:25:26.90 bhw6bfy9
>>244
そうなんですよ、だいたい3時間近くしています。
カーボといいますと・・・検索したところ糖分の事ですね?三ツ矢サイダー飲みながらやってます。
5分休憩の間にヤフオク見たり2ちゃん見たりで呼吸を回復させています。
特にバーベルカールがずっと40キロ10回で停滞しています。最初からそれぐらい出来てた記憶があるので、かれこれ10年以上は停滞しています。
自分の肉体の限界だと勝手に解釈してるのですが・・・休憩時間が長いのが原因ですかね?

247:無記無記名
12/02/15 01:26:27.93 Fm0+vV+U
>>238
たぶん普通だと思う
神経系の適応とフォーム自体に慣れてくるから始めの数ヶ月はどんどん伸びやすいね

>>239
なんでそんなに休むの?
中級者以上で最大筋力、瞬発力アップを狙って高重量低レップでやる場合は長めにインターバルとるけど
そうでなければ1~2分でやるべきだと思う

248:カーボ
12/02/15 01:31:20.98 bhw6bfy9
>>247
筋力を伸ばしたい人は休憩時間を長く取れと見た事があるので実践しています。
自分的にも休憩が長い方が楽なので。
停滞してるという事はやっぱり休憩1~2分にした方がいいのかな?短い方が成長します?

249:ファイティングロード
12/02/15 01:32:05.80 bhw6bfy9
すみません名前間違えました。カーボで検索したのでコペペがそのままになっていました。

250:無記無記名
12/02/15 01:33:13.70 3oKBf+Kd
マイク・ベルナルド自殺の原因はステロイドって本当なの?


251:無記無記名
12/02/15 01:38:54.45 NeJyoJYj
>>246>>248>>249
糖尿病で死んでください
ID使い分けですか?大変ですねw

252:無記無記名
12/02/15 01:43:51.53 S895yioL
>>248
インターバル短く中回数トレに変えて筋量増やす。
それからインターバル長めの低レップトレにしたら伸びる。
てのが定説。

253:無記無記名
12/02/15 01:47:34.67 S895yioL
>>250
死んだの?

254:無記無記名
12/02/15 01:48:07.38 NeJyoJYj
>>249
構ってちゃん構ってもらえてよかったですねー
もう満足したでしょ?死んでくださいよ

255:無記無記名
12/02/15 01:49:00.41 Fm0+vV+U
>>249
初心者じゃないんだ 失礼
一般的に筋肥大を狙う場合は短い方がいいけど
最大筋力アップ狙いだと5分ぐらい休んでもいいと思う
でもその場合はいつもより高重量低レップ(1~5回位)でやる必要があるんじゃないかな

256:ファイティングロード
12/02/15 02:02:59.77 bhw6bfy9
>>252
まず筋量増やす事からという事ですね、よし次回から試してみます。
脱10年停滞がんばろう。

>>255
休憩長く取る場合は低レップですね。勉強になりました、ありがとうございます。

そうか~今まで高レップなのに長く休んでたから成長しなかったのか!新しい発見でやる気が出てきた~

257:無記無記名
12/02/15 02:08:32.30 NeJyoJYj
>>256
頭のほうも10年成長してないみたいですね

258:無記無記名
12/02/15 02:13:41.02 S895yioL
バーベルカール40-50KGで伸び悩む奴多いけどな。

259:無記無記名
12/02/15 02:21:32.02 NeJyoJYj
その人はフルボトム初挑戦で80*10だったかができる才能を持っていらっしゃるので
一般人の感覚には当てはまりません

753 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2012/01/27(金) 13:34:03.91 ID:WpdmQZME
初めてスクワットしてフルボトムまで下げて80kg10回出来たのですが、将来有望ですかね?

755 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2012/01/27(金) 15:29:59.33 ID:P9gL5Q/y
はいはいすごいすごい

758 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2012/01/27(金) 16:41:42.45 ID:3hMqC/nu
>>755
やっぱり凄いんだ!
前に先生に才能ある人間は才能を生かさないと罪だって言われたから、罪になっちゃうからスクワットがんばろう!

260:無記無記名
12/02/15 02:24:19.68 Ds3UQ0Nb
>>250
あの剃刀のCMの「切れてな~い」のフレーズで
有名だった格闘家でしょ?

261:無記無記名
12/02/15 06:18:15.16 2+RuEBcC
ベルナルド亡くなったか。ショック。
グッドリッジとの熱戦は凄かったよ。
ご冥福をお祈りします。

262:無記無記名
12/02/15 09:49:52.06 LbX8h9Hd
トレ中に骨がなるのは重量オーバーとフォームが悪いせいですか?

263:無記無記名
12/02/15 10:03:32.29 H/bJtZrW
骨折だね

264:無記無記名
12/02/15 10:07:45.68 LbX8h9Hd
大変だ

265:無記無記名
12/02/15 10:58:39.62 UTXLg2rK
黄色人種が生まれてきた理由を教えてください

266:無記無記名
12/02/15 11:47:11.87 3AbT6bZq
今現在
ベンチプレスかチェストプレス、
マシンのフライ(2回ジムい行くことに一回くらい
スクワット
アームカール?(二の腕)
トライセプス(2回に一回くらい
ラットプルダウン 
シーッテドロウ
大殿筋のやつ(2回に一回くらい
ふくらはぎのやつ(2回に一回くらい
クランチ
週3回くらい。
してますがこんなもんで大丈夫ですか?
設備は充実してるところだと思います

267:無記無記名
12/02/15 12:06:20.57 Fm0+vV+U
>>266
特に問題無いけど肩と起立筋の種目があればよりバランスがよくなる
肩だったらショルダープレスかダンベルでサイドレイズ
起立筋はバックエクステンション
もしそれで種目が多くなりすぎてキツければ腕の種目か大殿筋のやつを省略してもいいと思う

268:無記無記名
12/02/15 12:20:45.21 6PSgkdhH
>>265
中緯度帯の太陽光に適応した結果の肌色
労働集約的な農業を主体とした生活で密集して暮したため体格は小さい方が有利だった

269:無記無記名
12/02/15 12:30:31.75 4KwLbZdv
体重75kg(体脂肪率20%)でベンチ40kgの全くの初心者が、
ベンチプレス体重の1.5倍×10レップ、
デッド・スクワットを体重の2倍×10レップをできるようになるには、、
筋肉を何キロぐらい付れば良いですか?

270:無記無記名
12/02/15 12:50:26.42 4KwLbZdv
あっ、質問取り消します。


271:無記無記名
12/02/15 13:25:56.26 3AbT6bZq
脊柱起立金って
バーベルスクワットでもだめなんでしょうか
デッド?

272:無記無記名
12/02/15 14:09:11.69 7a+cz8Vs
>>268
黄色って肝臓が不自由だからじゃなかった?

273:無記無記名
12/02/15 14:53:59.17 uvdUA3Yb
人種によって筋量はどれくらい違ってくるのですか?
またそれぞれの人種には特化した筋肉はありますか?

274:無記無記名
12/02/15 16:52:27.98 5xqWib3W
筋量が増えれば増えるほど筋トレの種目を増やさなければならないのは何故ですか?
BIG3で全身の筋肉を鍛えられると聞いたのですがそれだけでは駄目なのですか?

275:無記無記名
12/02/15 17:35:18.93 H/bJtZrW
>>272
お前しゃべればしゃべるほど馬鹿を晒すタイプだな

276:無記無記名
12/02/15 17:59:32.27 +GWjazTh
ベルちゃんがチンダね><

277:無記無記名
12/02/15 18:02:00.33 miKa+5SY
>>274
たとえ最高級の料理でも一日三食同じ物食ってたら飽きるだろ?

278:さく
12/02/15 18:23:55.93 opUyN5k3
ここの住人に質問です。

ここの住人はレベルが高く質問者に対して厳しい人もたまにいますが、

腕回りのサイズは何cmあれば、認めてもらえますか?

279:無記無記名
12/02/15 18:29:11.87 zWb1Al81
コールドで曲げて38あれば中級くらいには見られる

280:無記無記名
12/02/15 18:30:24.42 udyFIZdo
50cm

281:無記無記名
12/02/15 20:35:32.32 xWb5EBXD
URLリンク(www.youtube.com)

1分50秒あたりの清原の後姿だけどどうすればこんなにパツンパツンな足腰になれるん?
この頃の下半身のサイズは推定で太もも70cm前後、ヒップ115cmはあると思うけど、
これを身長175cmに換算したらどんくらい必要?

282:無記無記名
12/02/15 20:41:37.71 vqj99pyn
>>277
最高級とは言えないが、カレーなら3食365日飽きません

283:無記無記名
12/02/15 21:52:00.06 xWb5EBXD
あげ

284:無記無記名
12/02/15 21:52:28.25 qGYrgy+b
>>281
また出てきたかウザいよ

285:無記無記名
12/02/15 22:08:01.17 xWb5EBXD
んでどうなんよ?

286:無記無記名
12/02/15 22:10:51.31 q6FNIZ3K
筋トレしてる男性に「細マッチョだね」って言うのはやめたほうがいい?
誉め言葉のつもりだけど、男性からしたら微妙だったりする?

287:無記無記名
12/02/15 22:25:00.00 KRAmUVIq

以前質問させてもらった初心者ですが、ビッグ1、ビッグ2はどういった種目なのでしょうか。
トレーナーに聞いてもそんなのありませんよと、にべもないです。
ビッグ1、ビッグ2をやってビッグになりたいのです。ちなみにビッグ3は一通りおぼえました。

288:無記無記名
12/02/15 22:27:53.39 xWb5EBXD
だから>>281どうなんよ?
身長175cmなら太もも周り尻回りどんくらいなければ清原みたいな感じになれんのよ?

289:無記無記名
12/02/15 22:50:29.10 +wojOQDR
あ、桑田君だw

290:無記無記名
12/02/15 22:52:35.14 xZkXPGrf
今ダンベルベンチ30kg8RMなんですが
12レップできるようになるにはどのくらいの期間が必要ですか?

291:無記無記名
12/02/15 23:28:04.60 DnLxNq/K
足のトレーニングがきつすぎる
足のトレがある日はテンション下がる…。
だが、足のトレは絶対必要だからなあ

292:無記無記名
12/02/15 23:48:38.17 xWb5EBXD
>>291
太もも周り何センチくらい?

293:無記無記名
12/02/15 23:50:08.87 qbllq3UX
69cm

294:無記無記名
12/02/15 23:56:18.65 JDOb5c9P
>>287
偉そうな口聞くなエベンキ

485 :無記無記名:2012/02/15(水) 15:04:04.31 ID:KRAmUVIq
どうせホモネタで突っ込んでほしいんだろ
このレス乞食め。

781 :無記無記名:2012/02/15(水) 22:38:16.95 ID:KRAmUVIq
>>768
投てきでもハンマーやらなげてからも叫んでるじゃん。もう、手から離れてるから叫ぼうがわめこうが関係ねえのにw
でも、やつらはそこまでのプロセスをひとつの流れとにしてるからな。
ダンベルぶん投げるやつらもそんなかんじなんだろ。

295:無記無記名
12/02/16 00:07:33.49 AvjLLUtr
えべんきってなんだよ?おまえなにがいいたいんだwww

296:無記無記名
12/02/16 00:20:31.74 G01aBis+
必須脂肪酸も筋肥大には必要でしょうか?

297:無記無記名
12/02/16 00:32:02.23 C6bck5ki
>>295
お前2ch初心者だなw

298:無記無記名
12/02/16 00:38:00.00 AvjLLUtr
うるせーよハゲ!
一生シコシコねらーやってろw


299:無記無記名
12/02/16 01:11:49.28 l+ZHPXRA
我中国人質問良?
我欲胸筋肥大。現在胸重圧10RM85kg也。
然胸筋中々不肥大。停滞。
如何打破停滞期?頼回答日本人中国語。

300:無記無記名
12/02/16 01:13:35.85 lPFVM0p6
>>293
全盛期の清原と比べて自分でどっちが発達してると思う?

301:無記無記名
12/02/16 01:24:38.33 ZSSy6ty+
>>299
ソーハンカイカイ、イーガーコーテルリャン、キムハンリャン

>>300
全盛期の清原って事は肉体改造前の西武時代だよな?肉体改造後は走れないゴリラだぞ

302:無記無記名
12/02/16 01:33:50.95 lPFVM0p6
>>301
西武時代だよ。


303:無記無記名
12/02/16 02:21:25.05 lS2huLBP
>>286
俺は以前、風俗嬢に「特命係長みたい」と言われたのがショックで
家に帰ってから荷重チンで限界まで追い込んだ。
嬢にしてみりゃ誉めたつもりだったんだろうけど。

304:無記無記名
12/02/16 08:19:56.32 YasLAnKz
清原って肉体改造した割には握力たった61kgやったやん
いったいどこ鍛えてたの?

305:無記無記名
12/02/16 09:19:55.05 Y1l8ZGy0
>>301
肉体改造前2-3年の清原知らないだろ
あの頃は中年のおっさんみたいなヤセプヨの身体になってたぞ
それで一念発起して改造した。
改造後暫くは長打復活して活躍してたじゃないか
その後のゴリラ化は奴のメンタルの問題。

306:無記無記名
12/02/16 09:53:54.20 jonFR4S2
なぜマッチョはたくさん寝るのですか?

307:無記無記名
12/02/16 09:58:46.26 wY83Rlmi
寝てるときに一番成長ホルモン出る
筋肉が合成されるのは休養中つまり寝るのがベスト

308:無記無記名
12/02/16 09:59:33.90 73Uu5iXF
168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:34:54.22 ID:bB0QDhWH
315キロ 三土手大助:パワーリフト王者、フルギア(サポート服有り)数値だと360を超える
310キロ ラリーアレン(アメフト):二人を同時に相手するダブルという役ができる変態、脚も100M11秒2
275キロ スコットノートン:プロレスラー、アームレスリング世界ヘビー級チャンピオン
約267キロ(500ポンド) ブロックレスナー:MMA王者 ボブサップも同重量を挙げている
220キロ マイクタイソン:服役中に始めたのにここまで上がった
170キロ ハンマー投げの室伏:回転を阻害するため10代でやめてこの数字。背筋は390、握力は135、鬼か
――― 参考にならない一流アスリートの壁―――――
150キロ ケインコスギ:ここらへんが骨格にめぐまれない人が異形にならずになしえる限界値かもしれない。
130キロ 中山きんにくん:筋肉芸人としては少しさみしい数字であるが一般からみたら十分に化け物である
120キロ 清原:体格体重から見たらゴミだがインチキトレーナーと遅い時期に初めて2年で120はやはり天才
100キロ 長淵剛:にステを使っていた上デブデブになってむりやり達成、その後ガリ気味に戻る。それでいいのか?
95キロ 小島よしお:有酸素をやりまくっていながらこの数字は立派、カット派だしね、キモイぞ!(褒め言葉)
90キロ 鈴木宗雄:あの年齢でフルマラソンもできる政治家、問題は恫喝して税金をばらまく政治活動だけ
85キロ ホリエモン:豚に見せかけてそこそこの筋肉を誇る、やはり金と頭脳は筋肉に有効である
50キロ 浅田真央:体重を増やせない&持久力の必要なフィギュアでもこのぐらいはやっている現実
欲しい もこみち:ベンチプレスの機材が欲しいらしい


309:無記無記名
12/02/16 12:22:24.73 8Tyvxt0Y
ダンベルで筋トレを初めて2ヶ月のキモオタです…最近腰痛が酷くなってきました
色々検索したんですがダンベル体操やらなんやらが出てきただけであまり腰痛に効きそうな物は出てきませんでした
ストレッチみたいなもので効果があるものはありますか?本当にすいません

310:無記無記名
12/02/16 14:17:12.46 MLha+5/t
ストレッチみたいなもんなら、マッケンジー体操かな。
こんなの。

URLリンク(www.eonet.ne.jp)

311:無記無記名
12/02/16 15:48:06.26 OUVleoBe
>>309
腰痛とかそういう大事な問題をここで済ませていいのか?病院かせめて接骨院いけよ

312:無記無記名
12/02/16 16:15:46.72 SBSL77ns
俺の使ってるロッカーの横にマッチョが別のロッカー使ってて、
そのマッチョの靴が俺のロッカーの前にあって明らかに邪魔してたから
靴でそ~っとマッチョロッカー側に寄せたらなんかキレてた
マッチョってアホなん?

313:無記無記名
12/02/16 16:44:31.44 h5FLpi09
マッチョって軽い精神障害者が多いってマジですか?
この前マッチョに「良い身体してますねスポーツは何をしてるんですか?」って聞いたら
「何もしていませんよチョウセンヒトモドキが云々・・・詳しくは国民の知らない云々・・・」とか呟いてたんですけど
マッチョってマジで何考えてるんでしょうか?

314:無記無記名
12/02/16 17:25:48.11 RDdsbSGJ
幻聴が聞こえてる奴が居るな

315:無記無記名
12/02/16 17:50:02.25 lPFVM0p6
ほんで、西武時代の清原の足腰と比べて「見た目的な太さ、パワーは俺が勝ってる」と
自信もっていえる人いる?

316:無記無記名
12/02/16 17:58:32.17 sJg/IGbx
>>315
うーんとね、[西武時代の清原の足腰を目指すスレ]を作ってみてはどうかな?

317:無記無記名
12/02/16 18:15:23.37 lPFVM0p6
西武時代の清原の足腰を目指すスレ
スレリンク(muscle板)


作ったんで来てな。

318:無記無記名
12/02/16 21:33:06.94 mXs58gMe
セットごとにちょっとストレッチやる人がいるけど何の意味があるんですか

319:無記無記名
12/02/16 22:31:13.39 Qoajxxus
筋トレしても持久力つきますか
無酸素だから無理?
20代前半なのに体力ないんですよ

320:ニートトレーナー ◆xV6QRjrwZjHJ
12/02/16 22:45:05.25 cHT7M800
>>319
低回数のトレーニングしかしてないのですが持久力ついてません。
郵便局の仕分けの仕事も2時間しか持たずちょこちょこサボっていたらクビになりました。
高回数トレだと筋持久力と心肺機能が鍛えられるから持久力つくと思います。高回数トレをお勧めします。

321:無記無記名
12/02/16 22:45:08.23 Y1l8ZGy0
>>319
サーキットやれば持久力はつくよ

322:無記無記名
12/02/16 23:01:53.05 sXH29FZV
>>310
マッケンジー体操は理学療法の教授に言わせるとオワコンらしい

323:無記無記名
12/02/16 23:21:03.28 7QFWCV1U
ニートが何故トレーニングをするんですか?
健康的に長生きされても逆に迷惑でしょ社会的にも

324:無記無記名
12/02/17 00:20:24.41 08cJVrmk
ベンチプレスとダンベルプレスの違いについて教えて下さい

ベンチプレスはデッドやスクワットとともに最も有名な種目ですが、ダンベルベンチのほうが良いという声をよく聞きます

ベンチプレスは高重量を扱える、ダンベルプレスは可動域が広いという違いがあるのはわかりますが、それによってどんな利点があるのかやどんな人向けなのか教えて下さい

325:SBF ◆YTabxu/C1w
12/02/17 00:24:16.63 fHEEZOb/
>>324


326:無記無記名
12/02/17 00:27:25.90 qsnE+lWe
昨日水平方向に蹴り押すタイプのレッグプレスで163kg右足だけで6回やったんだが、
これを45度の角度で蹴り押すタイプのレッグプレス(ゴールドジムにあるようなアレ)に
換算するとだいたい何キロくらい?

327:無記無記名
12/02/17 00:36:16.93 fHEEZOb/
BB2Cでコテ消そうとして送信ボタンタップしてもた

>>324
バーベルベンチに比べて少し三頭の負荷高いとか
肩もバーベルベンチよりダンベルベンチのが使うとかあるけど

ダンベルベンチだとパワーラックやセーフティがいらないくて
フラットベンチだけで済むとこが一番の特徴と思う
ホームトレで導入しやすい。




328:無記無記名
12/02/17 00:59:39.21 rDzAhFtB
大胸筋の外側を増量したいです
適切なトレ種目はなんですか?

現状で、フラットベンチ、フライ、インクラインダンベルベンチです(大胸筋系は)

329:無記無記名
12/02/17 01:08:04.91 qsnE+lWe
>>326をお願いします

330:無記無記名
12/02/17 01:13:53.00 GGbBeJUK
>>329
URLリンク(www.wakariyasui.sakura.ne.jp)

331:無記無記名
12/02/17 01:30:09.36 FMSKTI/F
清原と言い桑田と言い何でこのスレでよく引き合いに出されるんですか?
そんなに凄い人なんですか?野球選手としてもトレーニーとしても

332:無記無記名
12/02/17 02:43:44.51 6OEUSuuB
あの時代では凄い人だったんでしょうね。
特にプロ野球界は筋トレの知識が前時代でしたから。
ゴジラ松井やマー君のほうがよほど凄いとおもうけど。

333:無記無記名
12/02/17 07:15:42.37 Q5nThlO9
多分、同一人物が度々引き合いに出してるだけだよw

334:無記無記名
12/02/17 09:14:34.43 66NSt1RL
>>332
末行kwsk
何でそう思う?

335:無記無記名
12/02/17 10:26:15.07 zTdp6kZk
URLリンク(www.youtube.com)
清原なんて握力61kgのゴミだろw
どこを鍛えてたんだよw

336:無記無記名
12/02/17 10:48:14.41 iU03uwa5
握力鍛えてる奴は根暗だろw
足腰の方が重要だろうが!
握力スレもキチガイしかいないしな

337:無記無記名
12/02/17 11:01:04.65 EG9xt2RL
握力ってどういう原理で強くなるの?
筋肥大?

338:無記無記名
12/02/17 11:49:13.40 zTdp6kZk
背中のトレ、引くトレには握力使うから(ストラップつかったとしても)
背中やり込んでるやつはそこそこ握力強いよ

ベンチベンチばかりやってる奴は上腕は太いけど、前腕は細いし、握力は人並みだったりする。


339:無記無記名
12/02/17 13:52:10.75 1gAmbtxr
前腕は関与しないのか>ベンチプレス
上半身全部だと思ってたが

340:無記無記名
12/02/17 14:52:03.70 6trcVmr1
背中はあまり熱心にやらない。前腕、脹脛は細い。
ベンチは110kgでセット組む俺の握力は77kg

でも体育館のデジタル握力計なんでCOCの何番閉じたりってのとは
違うと思うけどね。全然自信ないし。

341:無記無記名
12/02/17 15:39:55.43 Ml/izjIp
有酸素運動を続けながら筋肥大ってできるものなの?

342:無記無記名
12/02/17 16:57:58.85 6trcVmr1
ロスはあるけど出来る。

10000m走30分台でBIG3トータル600kgとかなら無理。

マラソンランナーの100mのタイムってどんなんだろね。

343:無記無記名
12/02/17 17:08:34.17 Q5nThlO9
130分×60÷429=18
平均すると18秒くらいじゃね。

344:無記無記名
12/02/17 18:04:07.54 XvMr53Cn
瀬古がマラソンでラスト100を13秒で走ったからな
当時なら11秒台で走れたんじゃないか
短距離遅いのもいるだろうけどね

345:無記無記名
12/02/17 18:08:40.32 yMOVmMIH
ランニングする時って何十万もする靴を履くと走りやすさとか変わってくるんですか?

346:無記無記名
12/02/17 18:16:26.40 u2wGp5fH
>>345
そんな靴知らんw

347:無記無記名
12/02/17 21:20:12.12 GGbBeJUK
ふぇらがもとかか?

348:無記無記名
12/02/17 21:36:23.56 UNX+YW7H
>>344
最後のトラック100㍍でイカンガーを抜いたときだよな!? 懐かしいww

349:無記無記名
12/02/17 21:40:12.05 o9gcBBhH
背中の筋力に左右差があるのですが、どのような対策をするのが適切でしょうか。ワンハンドダンベルローをやった際に、同じ重量を扱っても左は12RMなのに対し、右は8RMとなってしまいます。

左右差が生まれた原因はやっていた競技によるものです。ウェイト歴は1年です。このまま続けていけばやがて左右差がなくなっていくものなのか、右だけセット数を増やすなどを行った方が良いのか教えて下さい。

350:無記無記名
12/02/17 21:59:22.38 BhxBasJt
>>349
二頭筋などの強さもあるから一概に言えないけど、弱い方に暫く合わせるのがイイんでない?

351:無記無記名
12/02/17 21:59:49.22 UNX+YW7H
>>349
何度も出てくる質問だな。
回数を弱いほうに合わせる。強いほうはそれ以上できてもやってはいけない。どんどん差がついてしまう。
さらに、弱いほうからスタートさせて弱いほうで終わらす。つまり弱いほうを1セット余計にやる。
またはバーベル種目など、両手でやる種目をやるとか。
左右差がほとんどなくなるまで根気よくやるしかないよ。

352:無記無記名
12/02/17 22:20:10.77 o9gcBBhH
適切な回答ありがとうございます。教えていただいた通りにやってみます。

353:無記無記名
12/02/18 00:56:42.79 9GxxQLPC
胃下垂なのにマッチョになった人居ますか?

354:無記無記名
12/02/18 03:11:25.26 0WKvu+SQ
ファイティングロード等の本格的なダンベルをお店で購入しまいのですがどこにいけば売っているでしょうか?
通販ではなく。

355:無記無記名
12/02/18 05:56:23.62 7vQ1EVPi
>>354
お前が住んでる現住所から行ける距離にあるスポーツ店調べて電話しろよ

356:無記無記名
12/02/18 11:53:00.13 VSSAxW0c
最近筋肉痛にならない トレーニングしている時は限界までやってるつもりなんですけど追い込みが足りないんでしょうか?

357:無記無記名
12/02/18 12:44:55.62 Jfnw9DBK
出た筋肉痛マニア

358:無記無記名
12/02/18 13:37:51.60 i+AM+VMr
>>356
筋肉痛にならないと意味ないのは都市伝説だよ

359:無記無記名
12/02/18 14:35:24.64 i+AM+VMr
今日足の筋トレ(レッグプレス、レッグカール)をしようとしたら、
三日も休んだのに回復しきってなかったみたいです。
足のトレ疲れは上半身より時間がかかるんですか?

360:無記無記名
12/02/18 14:49:26.49 eNBrQFc+
馬鹿かこいつ

361:無記無記名
12/02/18 14:55:37.08 i+AM+VMr
失礼な

362:無記無記名
12/02/18 16:20:01.76 3+JwRH8A
有筋肉>無筋肉痛

363:無記無記名
12/02/18 22:57:52.42 M13XXuwV
スクワットかデッド、どちらか一つを選ぶとしたらどっちを選ぶ?

364:無記無記名
12/02/18 23:46:26.99 IGpz458w
初心者の華奢ながりがり 君でも
デッドやベンチプレス、スクワットる資格ありますか
周りが目の色違うマッチョばかりで怖いんですが
ときどき視線感じるとももったら見られてるし。
待ってるの?

あとベルトもつけたほうがいいと思いますが
やはりガリガリな癖してベルト付けるのも躊躇します。
ガリガリといっても170センチで61キロなんですけどね。

365:無記無記名
12/02/19 01:31:53.62 Qela+4Aj
>>364
やれよ

366:無記無記名
12/02/19 09:20:40.97 TDyPm9bC
>>363

スクワットは腰やお尻も鍛えられるからスクワットでおk
ハムストリングスにも効くし。

367:無記無記名
12/02/19 10:33:24.45 QT8UzCRU
レッグエクステンションは必要ですか?

368:無記無記名
12/02/19 10:40:21.57 vSR4sx1F
必要ないよ

369:無記無記名
12/02/19 11:43:31.64 MzQmA5TP
スクワットやるとお尻大きくなりますか?

370:無記無記名
12/02/19 12:09:06.24 ouUbtn3g
>>366
その部位はデッドリフト効くぞ

371:無記無記名
12/02/19 15:47:50.86 OEp1UBYI
>>369
スクワットでも大きくなるけど、お尻に集中したいならブルガリアンスクワットや片足ランジなどのトレーニングがイイですよ

372:無記無記名
12/02/19 15:52:24.36 VB6U4/rz
風邪のひき初めなんだけど、筋トレやった方がアドレナリンやらなんやらで吹っ飛ばせる?

ここ3日サボってます

373:無記無記名
12/02/19 16:04:40.77 MzQmA5TP
尻大きくなったらズボンに困りませんか?

374:無記無記名
12/02/19 16:18:10.62 SVADBXEf
だいたい大きくなって困るかなんて心配してるやつは、筋肉を大きくするのがどれほど大変か分かってない
お前はどうせ大きくすることすらできないから、安心してスクワットしろよ
万が一大きくなったとしても、小さくするのなんて簡単。しばらく食わなければあっという間に小さくなる

375:無記無記名
12/02/19 16:46:25.93 QT8UzCRU
確かに硬くはなってもなかなか大きくはならないですな

376:無記無記名
12/02/19 17:49:13.42 p5Mcbm/K
>>372
前回より良いトレができそうならやればよい。
症状が悪化するか治まるかは分からない


377:無記無記名
12/02/19 18:20:01.44 VB6U4/rz
>>376
ありがとう
やっぱり止めときます

378:無記無記名
12/02/19 18:35:25.33 ZzTqh/Ei
筋トレ後にアイシングしたら
疲労軽減の効果ありますか?

379:無記無記名
12/02/19 18:39:07.78 jQjUy50E
聞く前に試せ

380:無記無記名
12/02/19 19:28:54.54 1e/jCcAX
いやいや、実際服が似合わなくなるよ。トレーニングしてると以前に買った高い服着れなくなる。 今はもっぱらカカクヤスクで対処してます。

381:無記無記名
12/02/19 20:01:31.52 nuV8sKwn
>>378
あまりないと思う。
例えば30km走った直後にバケツの水に足首から下をつけると疲労感が猛烈に引くよね。
ランニングとかは膝や足首など関節のオーバーヒート(圧力+摩擦によるものかもしれない)、
さらには靴の中の摩擦で足の甲と指がオーバーヒートする。
が、大腿部やカーフなど筋肉にはあまり起こらない。
筋肉は血液が循環して十分に冷やせているのだと思う。

だから、筋トレではむしろアイシングせず、
血液をよく循環させた方が疲労回復にはいいと思う。
冷やすと血管が収縮してしまうしね。

382:無記無記名
12/02/19 20:03:10.05 nuV8sKwn
ああ、これ俺の自己理論だからね。
ソースは一切ない。


383:無記無記名
12/02/19 20:08:44.58 ouUbtn3g
パワーリフターって一部位週2回トレーニングする場合は「重い日」と「軽い日」に分けるみたいだけど軽い日ってのは
・軽い重量で限界まで追い込む(1回も持ち上がらなくなったら1セット終了)
・軽い重量で限界まで追い込まない(まだ持ち上がるけど余力が残ってる状態で1セット終了)

どっちですか?


384:無記無記名
12/02/19 20:11:15.03 Qela+4Aj
>>383
好みや計画でどっちもある。
週2回の両方変えない場合もある。




385:無記無記名
12/02/19 20:12:27.33 Qela+4Aj
>>382
仮にセオリーと違ってもそういう経験に基づくカキコて為になるます。

なるます。

386:無記無記名
12/02/19 20:15:06.13 Uuo0wSuO
>>384
了解しました
ありがとうございます

387:無記無記名
12/02/19 20:54:10.99 19fCtPC4
基本的に摂取カロリー>>消費カロリーになったときだけ筋力アップするという基本的なことは分かってるんですが
例えばそれまである部位(首、前腕、ふくらはぎ等)を全く鍛えてなかったとして減量期と同時にその部位を鍛え始めたとしても
その部位も他の部位と同様サイズダウンするものでしょうか?

私個人としては他はサイズダウンしていっても、その部位に関してはバルクアップしていっても不思議ではないと考えています。

388:無記無記名
12/02/19 21:09:01.93 fjjPOpbQ
>>387
脂肪がある程度あるなら摂取カロリ>消費カロリじゃなくても筋力アップするんじゃない?

389:無記無記名
12/02/19 21:11:21.69 Qela+4Aj
>>387
俺も元々細い脹脛がもっと細くなったらヤダなて思って普段やらないカーフレイズを減量時に追加したが、サイズアップしなかった。



390:無記無記名
12/02/19 21:12:48.09 Qela+4Aj
つか、筋量アップはむりでも筋力アップはありえるわな。


391:無記無記名
12/02/19 21:17:33.07 19fCtPC4
筋量アップは厳しいようですね。ただ脂肪がある程度残っていると可能性はあると。
どうもありがとうございました。

392:無記無記名
12/02/19 21:48:16.92 Qela+4Aj
>>386
重い日というかメインの日にパフォーマンス落ちるような疲労残さない、でも勘鈍らせないて意味で
10発の重量を6発でやめるとか
そういうパターンもあるでよ

393: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/02/19 21:58:25.40 LcWI1His
プロテインて溶かしてすぐ飲まないと効き目なくなるんでしょうか? 仕事場に持って行って 少しずつ飲みたいんです

394:無記無記名
12/02/19 22:02:49.48 2+hl62j1
>>393
効き目がなくなるわけじゃないだろうけど
酸化するのか雑菌が繁殖しやすいのか分からないけど溶いて30分以内ぐらいで
飲んだ方がいいらしいよ

395:無記無記名
12/02/19 22:07:57.68 p5Mcbm/K
中くらいの荷重で高レップスやる目的は何ですか?
高荷重で8~10レップスやるのと、どんな違いがありますか?

396:無記無記名
12/02/19 22:33:48.84 Qela+4Aj
>>393
そんな事しても
朝に2スクープとったのと変わらんし

397:無記無記名
12/02/20 00:16:08.18 krQFrP4M
>>393
プロテインバーにするか、シェイカーを複数個持って行くしか無いやろw

398:無記無記名
12/02/20 01:45:32.67 F4VkqiE6
大体二頭筋ってどのくらい鍛えれば完全二頭筋になるんですか?

399:無記無記名
12/02/20 04:53:08.64 WUE+tQvo
基準なんか無い。 完全の定義だってないだろ。 評価が分かれるときは
舞台に立って順位が付くときだが、これだって審査員の主観だし。

400:無記無記名
12/02/20 05:34:21.54 BqwROE5r
>>395
持久力がつくよ。
筋肥大は8~12repsくらいがいい。

401:無記無記名
12/02/20 06:30:18.17 Q+bCWmUB
初質問ですが、よろしくお願いします。
176センチ、66きろ、高校2年、ラグビー所属です。ポジションはスタンドです
ベンチプレス105キロを境になかなか、思う様にMAXが増えません。
どうしたら110きろ挙げれますか?

ただ、体重は機動性の観点からふやしたくありません。
よろしくお願いします。

402:無記無記名
12/02/20 06:52:17.42 18PXJACN
嘘乙
パワーが必要なラビーで糞ガリで何の役に立つw
お前よりも重くてパワーがあって機動性があるやつなんて腐るほどいるわw

403:無記無記名
12/02/20 08:22:06.65 JmRc1A++
>>393
俺はドレッシングの空きボトルにプロテイン詰めて持ち歩いてるよ。絶対にこぼれないからオススメ。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
口が細くなってるから、ペットボトルにそのまんま入れられるし超便利だぜ
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


404:無記無記名
12/02/20 09:20:26.47 +6y7CdPQ
牛乳系は腐りやすいから注意な
プラ容器も今は結構あるけど、昔はすべて瓶だった。
そこら辺の容器使うとプラの発がん性のある有機化学成分が牛乳で解けて体にも悪影響

405:無記無記名
12/02/20 12:55:38.53 MzX4klJY
>>403
ローションの空きボトルに見えてしまった。

406:無記無記名
12/02/20 13:01:39.83 c2MLAsPD
>>402
だよなフランスやニュージーランド代表見ればわかるよな
大学レベルでもゴツくてパワーあって機動力あるやつばかり


407:無記無記名
12/02/20 13:58:13.54 krQFrP4M
>>402
発展途上の高校レベルでは普通にあるよ
大学でもガチムチまで行かない奴も多い
テレビに出てるのを見てるだけで決め付けてやるなよw
実際に着痩せして見えるレベルの奴はいっぱい居る

俺、花園近くに住んでるから。

408:無記無記名
12/02/20 14:39:18.48 fxOlrfBA
胸だけのベンチ豚は、僧帽、首が細いので着痩せする
首が太く、肩が発達してるやつはアウトラインが異なるためガッチリ見える

409:無記無記名
12/02/20 15:20:35.51 s0qYkGQj
>>399
だいたい二頭筋、完全二頭筋。
単なる洒落だよ、わかってやれよ。

410:無記無記名
12/02/20 16:39:10.59 9ijs8kZy
夕食後にしかトレできない場合の栄養摂取はどうしたらいいでしょうか
就寝前3時間以降は食事しない方が良いらしいのでどうしようかと

411:無記無記名
12/02/20 16:48:59.18 s77VDdY3
>>410
痩せたいのか筋肉つけたいのかわからないけど、終わったらプロテイン飲んで寝ればいんじゃね?

412:無記無記名
12/02/20 16:53:01.76 VOFJeHdv
>>410
> 就寝前3時間以降は食事しない方が良い
そんなんコウダクミぐらいしか言わん。

413:無記無記名
12/02/20 17:06:24.99 ujNOOxRW
ベンチしっかりやってれば、前腕もつくし
肩も付く、三頭筋も付く

414:無記無記名
12/02/20 18:07:55.63 18PXJACN
>>407
体重増やしたくないって言ってる馬鹿なんだぞw
筋肉で体重増やすのならありって考えに至るのが発展途上のラガーマンなら当然の考え。
体重を維持する意味がないっていってるんだよ。当たり負けするのは確実。
体重維持するなんて考え自体がおかしい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch