おまいらのお勧めのBC教えてくれませんか?at MSPORTS
おまいらのお勧めのBC教えてくれませんか? - 暇つぶし2ch2:名無SEA
05/09/21 17:17:20
>1
日アクサイテー
日アクサイテー
日アクサイテー
日アクサイテー
日アクサイテー

3:名無SEA
05/09/21 17:22:16
レンタルでじゅうぶん

4:名無SEA
05/09/21 17:28:20
Sプロヤバイ
Sプロヤバイ
Sプロヤバイ
Sプロヤバイ
Sプロヤバイ

5:名無SEA
05/09/21 17:34:55
おれならジーグルかシークエストだな。

6:名無SEA
05/09/21 17:44:36
東京都指定ゴミ袋で潜ってる。

7:名無SEA
05/09/21 20:14:46
レイソンってどうよ?


8:名無SEA
05/09/21 21:09:02
>>7 耐久性は文句無しに良い。
マジでお薦め。デザイン云々は個人的好みによるが、、。

Sプロのスタビを髄までしゃぶって研究され開発されたBCだし
量販店でもお値打ち価格で販売されてるから更に良し。


9:名無SEA
05/09/21 21:20:08
>>8
けど、重いんだよな、あれ。
あと、排気ボタンが2つあるのも個人的に嫌い。
まあ、それはメリットなんだけど。

と言ってる俺はSプロのアドベンチャー

10:名無SEA
05/09/21 21:30:19
>>9

ハイ!ハイ~ッ!現れましたよ。Sプロ信者が。

ダッセーの使ってんじゃねぇーよ。
浮力調整具はアドベンチャーでも
やってる事は必死こいて他人を蹴散らして
デジカメで海のナメクジ写して
プリントアウトしたシールなんかを
女のバディのログブックに貼ってるキモオタだろ。

11:名無SEA
05/09/21 21:35:07
> 自民新人・杉村太蔵とクソダイバーどもの気持ち悪さは、同レベルだな

12:名無SEA
05/09/22 00:13:59
Sプロダメダメですね。
って言ってるのは買えないひがみでつか?

タバタ使ってるんですよね?

13:名無SEA
05/09/22 00:56:53
ニチアクのウエーブは安くて丈夫
水中土方もお気に入り
あれで十分

漏れも欲しいよー

14:名無SEA
05/09/22 00:58:56
BCなどいらん
自分の肺を信頼しろ!

15:名無SEA
05/09/22 10:05:52
アクアラング PRO いいですよね。
漏れも使ってるよ~~ん。
だって金ないも~~ん。

必要十分だよ~ん。



16:名無SEA
05/09/22 10:17:11
>>12
肩ベルトタイプと海外用の軽いバックフロートの2つ所有してるよ。
あっ!TUSAではなく2つ共、シークエだよ。

Sプロは選択肢に入ってないのよ。ダサイから・・

17:名無SEA
05/09/22 16:19:33
レギは吸えりゃ何でもいいけどBCは使い勝手があるから難しいよね。

高いBCが使い勝手いいとは限らないし。



シークエストは比較的いいですよね。

18:名無SEA
05/09/22 23:18:27
>>9 だけど
Sプロださいかな...?
ださかないと思うけど。マレスの方がよっぽどださくないか? ゴテゴテしてて。

B-ism、TUSA、オーシャニックと色々使ってみて、一番使いやすいのがS-PROだったんだが。
オーシャニックはカスだけど。
Sプロいくないって言ってる人は、Sプロ使ったことあるんだろうかと思う今日この頃。

19:名無SEA
05/09/23 00:27:37
はい、はい、台場自体ダサいから・・

20:名無SEA
05/09/23 00:31:59
ダイブライトのBCなら、タンク何本でも取り付けできる

21:名無SEA
05/09/23 10:38:33
>>18 うん。間違いなくスタビはダサイよ。

欧米人にダイバーの友達や知り合いって周りに居ないか?
居たらいろいろ聞いてみな。
因みにアメリカ本国じゃあSプロでもショルダーベルトタイプの
BCDの方が主流で Glideaあたりが人気もあり使ってるヤツも多い。
あんたがダサイって言ってるMARESも欧米ではメチャ人気あるんだぜ。

では何故、欧米でスタビは人気がないのか?っていうと
まず、進化することを忘れたような救命胴衣タイプってのがウケない。
見た目がスタイリッシュじゃない!重い!嵩張る!浮力が大き過ぎ!
まぁ、彼ら彼女らが言ってるのは、そんな感じだな。
SプロのUSA本社にも知人が勤めていて
彼に聞いたところ主要マーケットの国別にみても
日本だけでスタビが売れてる理由が『 七不思議 』って事になってるらしい。

勿論、俺は南西諸島方面に自分の器材を
諸事情で持って行けなかった時にスタビは
レンタルで何回も使った事あるけど、やっぱ最悪だね。


22:名無SEA
05/09/23 11:17:01
クレッシーってどうよ?

23:名無SEA
05/09/23 11:23:34
やっぱBCはスタビでしょ!!

Sプロのよさの分らない厨房は黙ってなさい!!



24:名無SEA
05/09/23 13:22:49
>>23のようなヤツが典型的なSプロ信者ですねぇ。

では、そのスタビの良さとやらを語ってもらいましょう。

できる?どうせボッタクリショップに売り付けられたから
語ろうにも語れないデブオタなんでしょ?

25:名無SEA
05/09/23 13:27:05
マレスでしょ!!
ホールド感を求めるならSプロだね

26:名無SEA
05/09/23 13:38:17

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
        ダイビングはマリスポ板から出て行け
 スレリンク(msports板)l50

   新スレたてますた  ダイバーは趣味板へどうぞ!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

27:名無SEA
05/09/23 13:58:55
日本だけでスタビが売れてる理由が『 七不思議 』って事になってるらしい。

28:名無SEA
05/09/23 14:23:24
>>26
だったら趣味板ですれ立てろ!お前のハリコはウザイ市ね!


26死ね26死ね26死ね26死ね26死ね26死ね26死ね26死ね26死ね26死ね26死ね26死ね
26死ね26死ね26死ね26死ね26死ね26死ね26死ね26死ね26死ね26死ね26死ね26死ね
26死ね26死ね26死ね26死ね26死ね26死ね26死ね26死ね26死ね26死ね26死ね26死ね

29:名無し
05/09/23 14:33:41
私TUSA、TUSAダメなん?。
まぁ、サッカーとか、どんなスポーツの機材もさ、こーゆうのって、その時々の『ブーム』もあるよなぁ。映画やテレビや漫画。。。
いま、量販店にいけば当然、TUSA商品が目立つ。Sプロが流行る時、マレスが人気ある時。
   マレス・・・、すんげぇ~男性的なデザインだねぇ。アバンギャルド、嫌いじゃないな(^^)。高いけど・・・。

どのメーカーも海猿・海保ブームに乗ってるおかげで、デザインもかっこ良くなってるね。

30:名無SEA
05/09/23 14:41:03
ですね。

私もTUSAのドライです。
ワールドダイブのOEMで非常に良いと言われ買わされますた。



31:名無SEA
05/09/23 14:48:20
TUSA 軽器材はそこそこいい出来だと思う
     
     重器材は、あえてTUSAにする理由が見つからない・・・
     しいていえば値段だけかな

32:名無SEA
05/09/23 14:55:39





       北   澤   晃   男   追   放









33:名無SEA
05/09/23 14:59:56
TUSA重器材は、安物イメージが強い~実際安く売ってるし

ユニクロ的な印象もある~問題なく使用できるけど、あまり皆に知られたくない って感じのね



34:名無SEA
05/09/23 15:00:13



北   澤   晃   男   は   前   科   者   
          

           追   放   ! 




35:名無SEA
05/09/23 15:07:53
USダイバーズのホムペが見つからない


36:名無SEA
05/09/23 15:10:46
www.aqualung.com
www.usdivers.com

37:名無SEA
05/09/23 15:12:43
BC?
何でもいいんだよ
浮けばそれでいいの



38:名無SEA
05/09/23 15:13:34
36さん
サンクス
でも日本語版がいい

39:名無SEA
05/09/23 15:51:17
>31
でもね、TUSAのBCって使ってみたけど
中々良いですよ。
使った感じはマレスやSプロよりも良かったんだけどな。、

まあ、これも人それぞれの感じ方があるから。

40:名無SEA
05/09/23 16:31:07
な、、、何ですと!!

タバタがイメージチェンジ作戦に出たぞ!

昔は20本でパインバルブいっちゃってたのに!!!

41:名無し
05/09/23 16:56:53
>>39さんへ
 ほうほう、ありがとうございます。
BCD-5550なんす。3850でも良かったんだけど、肩に付いてるエアーを抜く紐(名前忘れた、汗)の位置が内側に着いてる方が引っ張りやすかったもんで。

42:名無SEA
05/09/23 17:08:02
真実!◆陰スピで行方不明◆マジ新聞嫁!自殺志願の恥遺産!
URLリンク(stopstalker.jp)
2004年7月26日 アットディープ田原浩一に習いアフォした菊池文村
2005年7月19日 TDC&シールズ豊田聡と一緒に潜り消えた高原与治

現実逃避にハルシオンでラリるヲタハラ110日

43:名無SEA
05/09/23 21:53:07

ここまで荒しに来るな!くそ澤晃男死ね!

44:18
05/09/24 09:48:41
>>21
ほう、参考になったよ。
こういう風に、理由も言ってくれるとこっちも納得できます。
ありがとう。

45:↑
05/09/24 10:47:08
悪鬼汚系自作自演

46:名無SEA
05/09/24 11:06:35
真実!◆陰スピで行方不明◆マジ新聞嫁!自殺志願の恥遺産!
URLリンク(stopstalker.jp)
2004年7月26日 アットディープ田原浩一に習いアフォした菊池文村
2005年7月19日 TDC&シールズ豊田聡と一緒に潜り消えた高原与治

現実逃避にハルシオン使い幻覚で見たヲタハラ110日 悪霊 語る

47:名無SEA
05/09/24 11:14:24
BCにこだわるオタダイバーキモい!

48:名無SEA
05/09/24 11:35:16
こだわります
日アク最高ー
フフフ

49:名無SEA
05/09/24 11:50:01

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
        ダイビングはマリスポ板から出て行け
 スレリンク(msports板)l50

     新スレたてますた  ダイバーは趣味板へどうぞ!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

50:名無SEA
05/09/24 12:23:57
↑こいつうざい なんとかしてくれ

51:名無SEA
05/09/24 13:36:47
Sプロサイコー























52:名無SEA
05/09/24 14:36:32
やはり悪鬼汚だったか

53:名無SEA
05/09/24 14:50:14
いまどき、日アク(にちあく)って呼ぶ人も貴重!?だね・・・
かなり昔からのダイバーなんでしょうね


54:名無SEA
05/09/24 15:00:48
>>51
だから、しつけぇ~よ。Sプロ信者!

どこが最高なのか言ってみ?

55:名無SEA
05/09/24 16:45:48
>>55
古台場・・・
スマソ

でもウエーブほしい



56:名無SEA
05/09/24 18:04:14
Sプロ最古
Sプロ最古
Sプロ最古
Sプロ最古
Sプロ最古
Sプロ最古
Sプロ最古
Sプロ最古
Sプロ最古
Sプロ最古
Sプロ最古
Sプロ最古
Sプロ最古
Sプロ最古
Sプロ最古
Sプロ最古



57:名無SEA
05/09/24 18:28:17
海猿に血税使いすぎ! ◆インスピで行方不明続出◆ マジ新聞嫁!
URLリンク(stopstalker.jp)
2004年7月26日 アットディープ田原浩一に習いアフォした菊池文村
2005年7月19日 TDC&シールズ豊田聡と一緒に潜り消えた高原与治

被害妄想ヲタハラ110日は眠剤ハルシオンでも幻覚みて<<悪霊>>語る

58:名無SEA
05/09/24 19:58:01
北澤悪鬼汚を「知障詐欺師」または「池沼詐欺師」と命名する

59:名無SEA
05/09/25 04:54:20
海猿に血税使いすぎ! ◆インスピで行方不明続出◆ マジ新聞嫁!
URLリンク(stopstalker.jp)
2004年7月26日 アットディープ田原浩一に習いアフォした菊池文村
2005年7月19日 TDC&シールズ豊田聡と一緒に潜り消えた高原与治

被害妄想ヲタハラ110日が<<メタンフェタミン>>と<<悪霊>>語る

60:名無し
05/09/26 22:36:35
スタビって何ですか?。
・・・すみません、よく知らないもんでm(__)m

61:名無し
05/09/26 22:42:17
あっ、いま分かりました。

スタビ■スキューバプロ社シャのジャケット型BC。ジャケット型BCの商標名が【スタビライジングジャケット】で、その略称。ジャケット型BCの代名詞的なもの。
とありました。
つまり、あのチョッキみたいなのですね。

62:名無し
05/09/26 22:43:41
BC全体にエアーが入るやつ

63:名無SEA
05/09/27 01:46:24
>>61
そう、それ!キモオタ御用達のBCがスタビ。

62が指摘する空気を入れるとエアセル全体が外側へダサく広がり
フィット感が最悪なBC。

64:メーカーを渡り歩いた男
05/09/27 10:34:43
日本にレジャーとしてのスキューバダイビングが流行し始めた頃
海の事を知り尽くしたイントラは神と崇められていた。
使用される器材の殆んどが欧米からの輸入品で国産品など創成期時代だから
話にならない代物ばっかりの中で、唯一、創造性に富み質実剛健な器材が存在した。
Sプロだ!神と慕われた海の猛者達は挙ってSプロを選んで使っていた。

彼らが話す武勇伝には、岸から遠く離れて漂流してしまったグループ全員が
初期のオレンジスタビを使っており、視認性の高いオレンジ色が
沖合いを航行する貨物船に発見され、全員無事に保護されたとかを
呂律の回らなくなった語り口で耳にタコができるほど聞かされたらしい。



65:メーカーを渡り歩いた男
05/09/27 10:36:13
90年代後半になる頃には、そんな武勇伝を鵜呑みにした後継者達に悪影響が出始めた。
昨日今日始めたばっかりの初心者まで、それが最高だと思い込んでいるんだよな。
この頃からSプロ狂信者時代の幕開けだ。

確かに二重袋のBCDしか無かったような時代は、抜けも良いしバランスも最高だったが
Sプロの独壇場だったBCDのマーケットで、他社もスタビに追いつけ追い越せと
日進月歩で研究開発され進化している時代に、Sプロが犯してしまった最大のミスは
自社製品を進化させる事を怠った点である。そう、まさに恐竜である。

例えばSASがイレイザー開発にあたり採用した生地は、m /¥2,000-以上の生地をチョイス。
かなりのオーバースペックで耐久性も半端じゃなく色落ちなんて論外。Sプロの生地は、m /¥500-以下。

スタビと並びジェットフィンも妙な伝説になってる。
これも古典ダイバーの思い込みから始まり進化しなかった例だ。
フィンも日々研究されて、各社思考を凝らした独自理論で競争するなか
ジェットフィンは、21世紀の時代にベルトを留めるバックルが金具って。。。

Sプロ信者達は純粋に他社製品と比較してるのだろうか?
悪い事は言わぬ。早く目を醒ましなさい。

66:名無SEA
05/09/27 11:51:23
本人が気に入っていれば何でもいいと思われ…

67:名無SEA
05/09/27 12:11:20
そうだそうだ

本人が気に入ってればなんでもいいじゃないか!!

大体バックルなんてものいちいち締めてるやつの気が知れん。
そういうやつがよくIOPで亀の子になってる。

この下手糞。まともに潜れるようになってから来なさい!

68:名無SEA
05/09/27 14:13:06
自分の所有するスタビの良いと思われる処を
説明することすらできないので
開き直っております・・。

はぁ~、情け無い

69:↑
05/09/27 16:09:08
粘着系悪鬼汚派だな

70:名無SEA
05/09/27 16:18:11
>>69
残念ながら違うよ。メーカー渡り歩いた男だよ。
アキオってヤツは見たことも無い。

今日は、もう業務終了して暇なんだよ。遊ぼうぜw Sプロ信者さん!

71:名無SEA
05/09/27 16:19:41
>>68

ヒッキーが一生懸命お友達を探しております。。。
お前のような奴に誰も教えてくれないぞ!
スタビの良いところぐらい自分で調べろ!!

はぁ~、情け無い









72:名無SEA
05/09/27 16:27:58
北澤晃男自ら立てたクソスレ
スレリンク(earth板)l50

キチガイアキオの暴れてるスレの一つ
スレリンク(msports板)l50



73:名無し
05/09/27 19:30:35
>>64>>65
 ほほう。結構、説得力ありますな。

74:名無SEA
05/09/27 20:17:30 0


また悪鬼汚君の自作自演

75:名無SEA
05/09/28 10:17:26

BCに一番求めてる機能ってなによ?

浮力
耐久性
フィット感
インフレーター機能
収納(Dリング・ポケット)
デザイン
重量
・・・
・・・

難しいでんたくだが、あえて 一つだけ上げるのであれば
漏れは 浮力 だなぁ



76:名無SEA
05/09/28 12:33:58
電卓

77:名無SEA
05/09/28 15:04:17
耐久性に決まってんだろ!!

水面のインストラクション、ナビの水中ブイ打ち、漂白剤のめいっぱい入った
プールでの講習

強い浮力に耐える縫製、塩素でやられない強い糸


だから男は黙ってレイソン



78:名無SEA
05/09/28 17:08:35
>>70
ダイビングメーカーを渡り歩いたの!?
スゴ!



勉強の必要性を改めて感じる今日この頃。

79:名無SEA
05/09/28 18:21:32
SPLENDIDO(スプレンディド?)ってどうですか?

Sプロより安いんですか?

レアなので欲しいです。

80:名無SEA
05/09/28 22:27:08
激レアだよ
違う意味で、海で注目度抜群!
Sプロより数割高い値段だしね

81:名無SEA
05/09/29 20:01:24
  ∩___∩          |
   ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       |
 彡、    |∪|   |       J>79
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /  

82:名無SEA
05/10/08 08:12:23
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

ってどうですか?
真剣に悩んでます。

83:名無Sea
05/10/08 11:58:34
お買い得ですね。あなたが気に入っていて、競り合って価格が上がる事がなければ・・・、財布に余裕があれば・・・ためしに買っても良いんじゃないですか。
ただし、【代金引換】にした方が良いですよ。先に振り込んで連絡が取れなく事もありますからね。

オーバーホールに関しても気になるから、買ってすぐオーバーホールに出すのも良いかな、まぁ、その費用を加えても。
とにかく、一番は、このBCをあなたが気に入ってることかな。

84:名無SEA
05/10/08 12:00:49
サイズが合えばメチャお買い得だと思う。
性能はともかく、ベテランぽくて渋くてカッコイイ・・・と思う。
サイズが合うならバックフロート俺は1つ欲しい

85:名無SEA
05/10/09 13:01:23
>65
SASが開発してたイレイザーというBCDは
現在のレイソンの前身にあたるモデル名である。

86:名無SEA
05/10/09 18:40:11
1つ言える事はマニアックでなくていいから
みんながそこそこ羨ましがってくれて、数年後も存続してるブランド

となるとS風呂・真レス・日握くらいしか買えないよなぁ

87:名無SEA
05/10/11 08:52:25
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

これがあれば魚と格闘できますか?




88:名無SEA
05/10/11 09:44:12
>>87
タンク背負って魚突く野郎は、
スピアフィッシャーマンの中で一番馬鹿にされる手法だ。

喉の渇きを癒すのに加湿装置の助けを借り
空気の残圧を警告音に頼らねば魚を突けない野郎は
魚と格闘する以前に、何やってもダメだろう。

89:名無SEA
05/10/12 10:09:24
楽したきゃ魚屋行けってなw

90:名無SEA
05/10/12 21:22:37
なるほどねw

91:名無SEA
05/10/19 20:29:19
 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
        マリスポ板から台場連れてきていいでつか?
  スレリンク(tropical板)l50
   新板はけーん   ダイバーは離島トロピカル板へどうぞ!
 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

92:名無SEA
05/10/22 10:05:35
アクアラング プロ 全国統一バーゲン品を買いました。

最悪です。 ハーネス部に広い板が付いててメッシュバッグに入れるとやたら
ガサバリます。


やはりBCはAAAでも使ってるマレスでしょうか?



93:名無SEA
05/10/22 10:46:48
 
 ダイブライト         ダイブライト
        ダイブライト
 ダイブライト         ダイブライト
 


94:名無SEA
05/10/22 10:52:41
知りたがり

95:名無SEA
05/10/22 17:21:51
ダイブライト よりも OMS かな

96:名無SEA
05/10/22 21:01:03
>>92

気にするほどか?
ProALは、フィット感は抜群に良いし、浮力もある。
重量も稀巣より軽いし、問題なしと思われ。

97:名無SEA
05/10/22 21:27:32
NDS

98:名無し
05/10/23 23:14:13
AIR2、着けてる?

99:名無SEA
05/10/24 12:37:12
>95

俺はむしろOMSだけは使わないぞ

100:名無SEA
05/10/24 12:58:04
海猿のBC、どこのなんていうBCかご存知の方いますか?

101:名無SEA
05/10/24 13:08:02
>100
海猿って海保でしょう。
海保の潜水士がBCなんか使うわけないじゃんか。

102:名無SEA
05/10/24 13:23:36
BCなしってことは直接タンクを身に付けてるんですか?

103:名無SEA
05/10/24 13:45:34
 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
        マリスポ板から台場連れてきていいでつか?
  スレリンク(tropical板)l50
    新スレたてますた ダイバーは離島トロピカル板へどうぞ!
 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

104:名無SEA
05/10/24 14:00:12
URLリンク(www.flcorp.co.jp)
こんなのどうだ?

105:名無SEA
05/10/24 14:05:14
>104 FLだけは絶対嫌

106:名無SEA
05/10/24 15:50:37
>>105
なんで?

107:名無SEA
05/10/24 16:10:35
>>106

「FL=対応が糞だから」 に決まってんだろうな

108:名無SEA
05/10/24 19:28:14
>102
直接身体にタンクをどうやってつけるの?
ハーネスに決まってんじゃん。

109:名無SEA
05/10/24 19:50:48
>>108

浮力確保とかどうするんですか?

110:名無SEA
05/10/24 19:59:28
>>109

肺。


111:名無SEA
05/10/24 20:16:35
>110
廃そうでしたか。

112:名無し
05/10/24 20:29:40
>>109
以前に親戚の海上保安官に聞いた(法事でね)のですが、一番の理由は、身体の動きが制限されるからです。浮遊物や狭い船内を捜索する際にも邪魔になるかららしい。
また、現場でBCに限らず、器材が壊れたから人命救助に行かない、ってわけにもいきません。
もともとBCDは後になって出来た便利グッズ。30年前まではBCDどころか、ゲージ・残圧計も無かった。足りない分は自分の泳力でカバー。
例えば、シュノーケルも隊員の中には弁付きが故障の原因(破損や浮遊油で焼き切れる)になるのを嫌って弁無しを好んで使っているのもいるらしい。親戚はGULLの弁付き。
けして古参の海保達が昔のやり方に固執してるってわけではなく、器材はできるだけ単純な方が良いようです。

知り合いの、50歳位のベテラン・ダイバーいわく、「ひと昔前のダイバーは、みんなBCやゲージ無しでも楽しく潜ってたんだから、技術面でいえば現在より上手だったかもね」そうです。

113:名無SEA
05/10/24 20:32:23
>けして古参の海保達が昔のやり方に固執してるってわけではなく
いや、固執してるんだと思うけど。
マッチョで解決しようとするのは事故の原因。

114:名無SEA
05/10/24 20:32:54
>>112
腹の前に付けるセパレートタイプのBCD付けるんじゃないの?

115:名無し
05/10/24 20:33:52
親戚はGULL、と言いましたがレジャー用。
もう50歳の「叔父」でして、今ではすっかり陸上勤務だそうです。

116:名無し
05/10/24 20:35:43
知り合いの、50歳位のベテラン・ダイバー、は「叔父」ではなく、以前にファンダイブでご一緒させてもらった、おしゃべりな人(笑)。

117:名無し
05/10/24 20:48:11
>>114
 さぁ、そういうのは言ってませんでした。どこかの管区で今は導入されてるのかな。
(トッキュー隊やキュッキューは知らないけど)実際は車両海中転落とか、自力で浮き上がって来れないほど深く潜る事は、そんなに無いそうです。。

豆知識としてd(^_^)、レジャーダイビングの経歴の数え方はボンベ使用本数ですが、潜水士は1出動(1訓練)でカウントするんだって。月の訓練日数が決められてるから、それでおおよその技術力が判断できるんだってさ。 

118:名無し
05/10/24 20:55:03
先日、テレビに映ってましたが
第八管区海上保安本部 機動救難士のヘルメットは、トッキュー隊に見られる丸い穴の開いた物ではなく、ベースボールやモトクロスバイクのような、かっこいい物でした。
装備はそれぞれ船単位で購入しているのでメーカーもまちまちですし、意外と、一概に「トッキューの装備が最先端」じゃないのかも???。

119:名無SEA
05/10/25 00:33:14
言い忘れてた。
>>112の続き、BCDを使用しないのは、潜水中に拘束されるのと、大量に空気を消費してしまうから、だったと思う。少しでも長時間を潜れるほうが良いし、ポケットとか、Dリングもあんなにいらないからね。
オクトパスもありません、空気が必要ならボンベを持っていく。が、そのぶんバディーブリージングしやすいように、レギュのホースはちょっと長いめにしてたらしいです。
それと、ご存知の方も多いと思いますが、海保の潜水士はダイコンも使いません。(市販のダイコンに内蔵されてる)減圧テーブルが、レジャーダイバーとは違うから。

120:名無SEA
05/10/25 00:41:25
>>119
へえ、おもしろい。
海保の潜水士は減圧について、安全マージンを少な目にして潜っているってことですか??

121:名無SEA
05/10/25 00:42:36
潜水研修の立ち泳ぎでは、ちょっとでも余裕の顔をしてると次々に錘が追加されて、ひどいと、おでこにも錘を乗せられる事もあったらしいです。教官の悪ふざけ?(笑)。

122:名無SEA
05/10/25 00:45:49
>>120
さぁ、減圧はするはずですが、どんな減圧テーブルを使用してるかは分かりません。
参考にはならないと思いますが、見てみたい気もしますね。

123:名無SEA
05/10/25 01:05:32
叔父は、海保の潜水士がダイバーの最高峰ってわけじゃないよ。公務員だし、規則・規律には厳しい。
海保で対応できない状況(サスベージ船の引き上げ作業とか)では別に委託するので、その作業ダイバーはもっと過酷な潜水をしてる。魚にすごく詳しい、教えるのも上手い優秀なインストラクターもいる。
だから、遊びなら無理せず楽しく快適に潜れば良いよって言ってました。

124:名無SEA
05/10/25 05:49:06
TUSAのBCDってサイズ調整機能ついてますよね。両胸のあたりにあるつまみみたいなのを引っ張るやつです。
あれどんな仕組みなんですか?

125:名無SEA
05/10/25 12:55:29
うまい仕組み

126:名無SEA
05/10/25 23:34:00
>>119
映画の「海猿」観たら、本当にBC付けずに潜っていた。
フィンキックで浮力保つとしたら、よけいに体力使いそうだけど、
ロープとかで補っているのかもね。閉所なら浮力関係ないし。
そういえば、「海猿」でもレジャー用途ではBC付けてたなー。

127:名無SEA
05/10/26 00:32:40
潜水機材ですが全国共通な機器は(特殊救難隊除く)ボンベとハーネスだけで、どのメーカー(商品)を選ぶかは機材担当者が決めるのです。
細かい事を言いますと、羽田特殊救難隊は他の潜水士のハーネスと違い、肩ベルト調整部のバックルがプラスチックではなく、D型金具で調整するタイプです。
何でかと言うとプラスティク製は割れなどの破損が発生する確率が高く、割れたりピンの止め金が抜けたりする例もあります。
他にも、好みで、コンソールが嫌いなのでゲージを残圧計のみに取り替える隊員もいます。そんな感じで(レギュ、ウェイト、ライト、タンクハーネス以外の)個人装備は好みの物を自前で揃えて使うこともあります。
とにもかくにも、末端の現場では、やはり「予算」も限られます。

みなさんは安全に楽しくダイビングして下さいね。

128:名無し
05/10/26 00:38:21
ほうほう、( ̄0 ̄)。
まぁ突き詰めると、本物に聞くしか無いし、かといって聞いたところで
年々変わるし、管区ごと、船ごと、隊員ごとに、使う道具も違うとなれば正しい潜水士の装備!ってのは、ひとつには言えないんでしょうね。

129:名無SEA
05/12/04 08:45:25
>82
漏れも買った、あの値段なら1シーズンで元取れそうだからもう一つ買おうかなと思ってますが

130:名無SEA
05/12/04 09:49:16
まだあったんか。
ケーブとかの人が使うタイプだよね。
折れにはサイズが小さすぎるけど、
でなければとりあえず買ったであろう。

131:名無し
05/12/12 21:38:47
ds

132:名無SEA
06/02/18 13:41:13
nds

133:名無SEA
06/03/07 18:27:09
王者

134:名無SEA
06/03/08 03:39:32
エアトリムってどう?

135:名無SEA
06/03/26 21:20:32
ジーグル レスキュー

136:名無SEA
06/04/30 20:00:19
男なら黙ってハリサンのハーネスのみで潜れ!!

137:名無SEA
06/05/03 23:13:47
気合いとフンドシで行けるだろ

138:名無SEA
06/05/05 22:27:06
NDSはシンプルで修理も簡単で使い勝手も良い
しかしデザインが今一かな
他のメーカーのも使ってみたいとも思うけれど
耐久性がテラ強いから買いかえれないwww
まぁお勧めだ

139:名無SEA
06/06/06 01:09:55
梅雨前線の雲
日本の南海上には、東西に大きく梅雨前線の雲が横たわっています。
その長さは東西5000km以上にもなる大きなもので
台湾や香港(中国の南)ほど白い活発な積乱雲(雷雲)が多く見られます。

140:名無SEA
06/06/22 20:44:02
☆はじめまして☆

②チャンネルに初めて参加しました。

初心者なのでまだよくわかりませんが、宜しくお願いしますo(^-^)o(^o^)/

アチコチに痕跡を残しているかもしれませんが、気にしないでください(≧∀≦)

・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*
・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*


141:名無SEA
06/06/26 16:20:02
以前に親戚の海上保安官に聞いた(法事でね)のですが、一番の理由は、身体の動きが制限されるからです。浮遊物や狭い船内を捜索する際にも邪魔になるかららしい。
また、現場でBCに限らず、器材が壊れたから人命救助に行かない、ってわけにもいきません。
もともとBCDは後になって出来た便利グッズ。30年前まではBCDどころか、ゲージ・残圧計も無かった。足りない分は自分の泳力でカバー。
例えば、シュノーケルも隊員の中には弁付きが故障の原因(破損や浮遊油で焼き切れる)になるのを嫌って弁無しを好んで使っているのもいるらしい。親戚はGULLの弁付き。
けして古参の海保達が昔のやり方に固執してるってわけではなく、器材はできるだけ単純な方が良いようです。


142:名無SEA
06/07/17 22:51:13
アクアラング プロ 全国統一バーゲン品を買いました。

最悪です。 ハーネス部に広い板が付いててメッシュバッグに入れるとやたら
ガサバリます。


やはりBCはAAAでも使ってるマレスでしょうか?


143:名無SEA
06/07/17 22:59:29
>>142
レイソンに汁!

144:名無SEA
06/07/18 09:43:40
>142

普通にたためるぞ。

何がかさばるって言うのか不明。



ProBC+その他もろもろ+5mmウェットスーツ、
ライトその他のアクセサリーなど一式全部で、
TUSAのメッシュに楽々入るぞ?!

ちなみに、
ProBC:サイズL
フィン: ミュー
ウェット: XXL相当 だけどメッシュ余裕だぞ!



145:名無SEA
06/07/18 11:24:21
>>143>>144
コピペにレスしなくていいよ。

146:名無SEA
06/07/22 21:59:20
レイソンほしいけど
AACSがうざい
AACSなしに出来ないものか?


147:名無SEA
06/07/23 19:01:36
>>146
なんで?

148:名無SEA
06/07/23 19:21:40
>>146

アトミックのオクトつければ?

149:名無SEA
06/07/24 12:34:48
AACSは確かにカッコ悪いよな
アトミックのSS1付ければプロっぽくて
かっこいいと思われる

150:名無SEA
06/08/05 16:12:06
■■■ダイビング用品適正価格表■■■
レギュレーター 4マン~15マン
ビーシー 4マン~15マン
5ミリワンピース ウエットスーツ 4マン~
マスク・フィン 5センエン~
グローブ・スノーケル・ブーツ・メッシュ 3ゼンエン~


151:名無SEA
06/08/10 13:48:56
海猿って海保でしょう。
海保の潜水士がBCなんか使うわけないじゃんか。


152:名無SEA
06/08/18 11:25:43
ジーグル

153:名無SEA
06/08/18 14:44:49
アクアラング/シークエスト PROシリーズ

154:名無SEA
06/09/06 23:40:50
プロQD買ったのでこっちもage

155:名無SEA
06/09/07 02:05:16
1

156:名無SEA
06/09/07 20:00:51
QDっていらないだろ?おいらもQDなんだけど、使ってないよ。
新しいヤツはコネクタがプラになってて邪魔なんだよね。。。
でも只のプロだとDリングがプラで安っぽいし。
どれも一長一短。


157:名無SEA
06/09/07 21:26:19
>156
TUSAは安っぽくてイヤ。
Maresは信用が置けない。
Sproは格好悪い(スタビ)。
Zeagle買う金は無い。
SASはエアポケットに落ちてコーヒーぶちまけた事がある。
Reysonはよく知らない。

XLTの赤いラインが気に食わない。
アンリミテッド買う余裕も無い。
残ったのがQD。

158:名無SEA
06/09/08 10:35:44
QD+SL使いのオレが来ましたよ~v

最近は身体の髄までリゾートダイバーになっちゃったから
もっと、軽くてコンパクトにたためるのが欲しくなってきた。


159:名無SEA
06/09/08 11:18:17
>>158
SLってなに?

160:名無SEA
06/09/08 12:08:02
>144
俺もproALだけど、生地が頑丈なので、畳みづらいのは有ると思う。
前に使ってたぺらぺらの生地のは、畳むというより巻けたもんな。
あと、水切れ悪いので濡れると重いよ。FITなんか軽そうだけど。
最近ぺらぺらの軽いのが欲しかったりする。

161:名無SEA
06/09/08 14:35:05
>>160

普通に、三つ折?!できるでしょ。
左右の見ごろを折れば、三つ折だよ。
中にレギなんかを入れて、
メッシュに入れれば楽勝もんだと思うが・・・

そりゃ、
ぺらぺら(巻けるやつ?)と比べれば
Proに限らず他のほとんどのBCもだめぽ。

漏れのProは200Dive位だが、
かなりぺらぺら感がでてきていい感じになっている。
生地は丈夫なので、あと200Dive位は問題なしだと思う。

162:名無SEA
06/09/08 14:37:10
シークエスト レッドラインシリーズ かっこいいw

163:名無SEA
06/09/08 15:52:16

プロXLTのことか?
俺は重量が重すぎるこれよりプロBCをすすめるな

164:名無SEA
06/09/08 16:18:06
プロBC、プラDリング使いにくいから
真鍮リング取りつけて、そっちにひっかけるように
してます

165:名無SEA
06/09/08 21:31:21
明日、アルミのカラビナ買ってこよ。

166:名無SEA
06/09/11 21:57:28
BCはダイブ当日水槽で洗ったぐらいじゃだめなの?
自宅の風呂場でまた洗い直さないと行かんのかな


167:名無SEA
06/09/12 01:31:00
>>166
だめだよそんなんじゃ。
帰ってきたらしっかり水に浸けておく。半日程度、できれば1日がベスト。
その後機材用の洗剤で洗い陰干しする。ダイビング後は他のダイバーもいるからゆっくり洗えないでしょう?


168:名無SEA
06/09/12 09:47:30
>167

BC用洗剤?

スマソ 聞いたことも見たことも無かった


確かに現地の洗い場だけでは不十分だとおもうけど
帰宅後、BCの中やインフレータをしっかり洗って、
一晩ぐらい塩抜きの為、水に漬けてただけでいいんじゃないかい?


169:名無SEA
06/09/12 09:51:16
>>168

釣りだろ

170:名無SEA
06/09/12 11:11:18
>>168
>>169
初心者か?知らないのか?
商品名BCライフ、BCD専用の洗浄剤、有機残留物やカビを取り除き、BCD内外をキレ~イに洗ってしまうのだよ。
それぞれの器材別に色々使用している。1つ賢くなったな!

171:名無SEA
06/09/12 13:02:30
>170

いらねーーー
ちゃんと塩抜きすればよろし。

無精でろくに洗ってなく、
雑に器材を扱ってる方はどーぞって感じ。

172:名無SEA
06/09/12 14:38:48
>>171
使う使わないはど~ぞご自由にだが、お前が釣りとかなんとかと言ったから教えてやったまでなんだが。
強がりはやめとけよ、坊ちゃんダイバーなんだからな。

173:名無SEA
06/09/12 15:55:12
>>172
あれって確か大型店のカタログとかに載ってるよね
俺もほすぃーんだけど
電話でカタログ取り寄せできるよね

174:名無SEA
06/09/12 17:12:25
>>173
多分、俺は店に行って買っているから。

175:名無SEA
06/09/12 17:12:35

( ´,_ゝ`)プッ

必死だな:→ >167 >170 >172





176:名無SEA
06/09/12 17:39:00
>167 >170 >172

器材ヲタ (/ω\)イヤン


177:名無SEA
06/09/12 21:24:36
>>175 >>176
おまえらに言われたかぁねぇよ
気持ち悪いんだよ。

178:名無SEA
06/09/13 08:00:58
>>177

ど必死 だな ( ´,_ゝ`)プッ

179:名無SEA
06/09/13 13:29:14
>>178
人の事言えねーな

180:名無SEA
06/09/13 16:02:45
>>179

器材ヲタ (/ω\)イヤン

181:名無SEA
06/09/13 18:01:30
ハルシオンのBCが渋くてよろしいかと。安いし。
そんな俺は、18年前のS-PROのスタビ。
乾きは早いよ!

182:名無SEA
06/09/13 21:11:54
(´・ω・`)ショボーン

183:名無SEA
06/09/13 21:16:44
年は100本も潜らないんなら一万円くらいのBCDでいいじゃん。
オーシャニックとかTUSAとかの

184:名無SEA
06/09/13 21:27:58
逆に年十数本しか潜らないなら高価な器材で潜ればいいのさ。
たまにしか潜らないなら高い器材でイバリ効かせるって楽しみかたでもいいじゃん。

指さして笑われるわけでもないしw

185:名無SEA
06/09/14 21:26:20
>>184
関西の某ショップ限定のSproのOEM品の「高価な」機材だったら、
確実に指差して笑われるか、哀れみの目で見られるかのどっちかだがな。

186:名無SEA
06/09/23 22:07:03

ビーイズムのBCってどう?
使ったことある人教えてください。

187:名無SEA
06/10/08 11:47:17
S-PRO

188:名無SEA
06/10/18 18:53:58
マレス

189:名無SEA
06/10/18 19:53:30
レイソン

190:名無SEA
06/10/18 22:24:47
ハーネスにしとけ

191:名無SEA
06/10/18 22:31:35
ハルシオンに限らず、鉄板がくっついてるような
テックっぽいBCは、カスタマイズしても、かなり使い心地悪いですよ。
ダイブライトもOMSも一応全部持ってますが。


192:名無SEA
06/10/19 14:47:35
鉄板(プレート)じゃなくて
トランスパックにすればいいw

193:名無しSEA
06/10/19 14:59:04
>191

君、わかっとらんね。
ひょっとして、本当は使ったこと無いんじゃないの?

>192
邪道だな。なにっ?トムが薦めとる?
ついに、奴さんもヤキがまわったか...トリムの重心とシーソーの関係
を理解しとらんのぅ...困ったことじゃ。



194:名無SEA
06/10/19 15:02:29
タンク1本でしか潜らない人には
Sプロかシークエがあれば十分!

195:名無しSEA
06/10/19 15:21:53
シークエストも悪かぁない、が、
シングルタンクでもバックプレート&ウィングがもっと良かろう。


196:名無SEA
06/11/25 23:19:07
素朴な質問良いですか?

話の流れって全てバディー潜水が基本になっていると思います。
もしグループリーダー、要するにガイドさんなどの場合はどーなるんでしょうか?
まさか連れているゲストがみんな予備機材と予備呼吸減なんて??


197:名無SEA
06/11/26 00:23:32
その通り

198:裏スジ
06/11/26 02:56:37
>>146

アトミックのオクトつければ?

199:名無SEA
06/11/26 12:39:28
ハイ!ハイ~ッ!現れましたよ。Sプロ信者が⇒⇒>>193

ダッセーの使ってんじゃねぇーよ。
浮力調整具はアドベンチャーでも
やってる事は必死こいて他人を蹴散らして
デジカメで海のナメクジ(ウミウシ)写して
プリントアウトしたシールなんかを
女のバディのログブックに貼ってるキモオタだろ。


200:名無SEA
06/11/26 12:49:48
>>199

いつもその光景を見つつ 背後で一人ぼっち…
君 居たの?オーラ

一人ぼっちで淋しいからタバコがすすむ男 特徴 短気 口数少ない

201:名無SEA
06/11/26 12:57:08
>>199

こ こいつ 今ヤフーでクソトピ作りまくってる アキオに粘着男だぜ!!

202:名無SEA
06/11/26 18:09:06
Y板でくそトピ作っていますがなにか?

ちなみに199は別人、akioのトピが出来ない様にしているだけ。
あの馬鹿いつも懲りずに戻ってくるので防止しているだけです。

203:名無SEA
06/11/27 15:14:54
>>183 耐久性は文句無しに良い。
マジでお薦め。デザイン云々は個人的好みによるが、、。

Sプロのスタビを髄までしゃぶって研究され開発されたBCだし
量販店でもお値打ち価格で販売されてるから更に良し。

204:名無SEA
06/11/28 13:13:46
QDっていらないだろ?おいらもQDなんだけど、使ってないよ。
新しいヤツはコネクタがプラになってて邪魔なんだよね。。。
でも只のプロだとDリングがプラで安っぽいし。
どれも一長一短。


205:名無SEA
06/11/28 13:17:41
シークエPROの金属Dリングバージョンが(あれば)ベストだねw
ドライ着ないなら一番シンプルなPROで十分


206:名無SEA
06/11/28 19:11:17
サーフィンやって上体がごつくなったら、Sプロのスタビがキツキツになりました。


207:名無SEA
06/11/28 20:48:15
Dリングは金属だよ

208:名無SEA
06/11/29 14:10:09
シークエPROはプラDリング

正確にいえば形状はDじゃないけどw

209:名無SEA
06/11/29 14:32:56
君達はプラスチックでも金属製でも関係ないって!
下げてもデジカメ位でしょ!
タンク下げるわけでもないのに

210:名無SEA
06/11/29 20:26:07
カルビナ引っ掛けてるけどな。
リングより便利だし。

211:名無SEA
06/11/29 23:59:41
PRO+QDは金属だぞ

212:名無SEA
06/11/30 22:08:57
さてとドクター・コトーでも見るとすっかな

バカどもも暇あるなら板に粘着してねーで

ドクター・コトーでもみようぜ!!!

213:名無SEA
06/12/01 14:10:30
>>205 プロXLTのことか?
俺は重量が重すぎるこれよりプロBCをすすめるな
プロBC、プラDリング使いにくいから
真鍮リング取りつけて、そっちにひっかけるようにしてます
テックっぽいBCは、カスタマイズしても、かなり使い心地悪いですよ。
ダイブライトもOMSも一応全部持ってますが。


214:名無SEA
06/12/02 11:09:32
まあね、敢えて何か強い目的がなければ
わざわざテック系の流れの器材に手を出す理由はないわな。
ファンダイブ系の器材のほうが進歩は早いと思うし。

漏れはビデオやるので腕を楽に動かせるようにしたいのと、
夏にはハーネス潜りをしたいのでダイブライトにした。
ただ、レックウィングは今どき珍しい二重袋だから、
洗ったあとでなかなか乾いてくれないところがちとつらい。
特に理由がなければトラベルウィングのほうがいいかもな。

215:名無SEA
06/12/02 11:51:33
スーパーウィングでしょw

216:↑↑
06/12/04 01:51:43
オーシャンテックのアホ客か?

217:名無SEA
07/01/07 18:32:28
レイソン

218:名無SEA
07/01/10 03:32:30
レイソンがどうした?

219:名無SEA
07/01/28 15:57:35
>>213
>>214
OMSのIQパックでプレート無し、32ポンドのシングルタンク用の
プラダーで潜ってますが、回収のボート待ちの時などで水面に浮いている時は
かなり辛いです・・・(うつ伏せになりがち)
かなり排気しておかないと溺れるかも・・・

陸上、水中ともにホールドは最高なんですがね・・・
お二人はハーネスの時のウエイトはどのように配置してますか?

自分はベルトの後ろの方ににポケットをつけてウエイトを入れてますので
水中では、やや後ろに倒れ気味となります。

水面のバランスのことだけならスタビが最高だな~!
(水中では少ししかエアーが入っていないので何でも同じかな)

220:名無SEA
07/01/28 16:17:40
ベクター千はいけてないでしょうか?

なれてしまえば重さとか使用感は、何でも同じだと思ってる
鈍い人間なので・・・

羽生だけはダメでした。


221:名無SEA
07/01/29 17:54:31
どんなBCでも使いこんで慣れれば
問題ないw

222:名無SEA
07/01/30 22:35:52
ダイブライトのも水面ではうつぶせ気味になりますか?
関係ないけど、アクアラングでバックフロートタイプのBC出たね。
「バランス」だっけ。

223:名無SEA
07/01/31 07:58:53
男はハーネスで潜れ!

224:名無SEA
07/02/01 21:39:46
女はどーれば良いの?

225:名無SEA
07/02/02 14:30:31
素潜りw

226:名無SEA
07/02/04 09:15:09
悪(海食え)のポケットがベルクロのヤツは酷い
購入してアッという間にくっつかなくなった
XLT

227:名無SEA
07/02/04 12:51:14
まじ?XLT買おうと思っていたのに‥

228:名無SEA
07/02/04 13:33:51
何か使い方間違えてないw??
10年前のシークエのベルクロ、まだ全然つかえるよ

229:名無SEA
07/02/04 17:35:31
漏れもかなり長くつかってますが、
全然大丈夫でつ。

230:名無SEA
07/02/04 21:00:35
昔と今は違うよ

231:名無SEA
07/02/06 22:00:23
海外では人気あるオーシャニックやクレッシーサブはどうすか?

232:名無SEA
07/02/10 07:52:17
???人気あるか???
オーシャニックは安いから




233:名無しSEA
07/02/10 09:31:20
>海外では人気あるオーシャニックやクレッシーサブはどうすか?

売る側に利幅が取れるので人気がある、って意味じゃない?

234:ma
07/02/10 20:54:07
bbb

235:名無SEA
07/02/10 21:19:26
BCもらったお。
ダイビングをはじめたばかりの親戚が10本たらずでやめたので、SPLENDIDOを
もらった。よーするにS-プロの酢旅だが、使った感じは悪くないな。

これまで15年以上使ってきた肩ベルトタイプのSeaQuestもなかなか良かった
が、酢旅もいいよ。小さくたためるし移動は楽。

カッコうんぬん言うけど、潜っちまえば関係ないと思うのだが。。。

236:名無SEA
07/02/10 21:52:26
酢旅、カッコいいと思うよ。
使った感じもココで言われてるんがウソばっかて思う位良いし。
一応、現行機種の膿み食えも持ってて交互に浸かっての感想です。

237:名無SEA
07/02/10 22:06:26
SPLENDIDO をもらうなんて・・・親戚の人もあそこの餌食になったんだ
かわいそう

238:名無SEA
07/02/11 06:57:34
235だけど、漏れはタダで貰ったんで不満はないよ。
しかし、SプロはなんでSPLENDIDOなるブランドを作ったのかね?これもブランド
戦略?ちょっと前の日本の自動車メーカーのように国内と海外のブランドの住み
分をして同じ車種に違うブランドを与えたよね。
まぁ、市場が大きな産業であればそれも良しかも知れないが、マスが小さなダイ
ビング業界でしかも日本国内でそれをやったら、誰が見ても「Sプロじゃん」って
なっちゃうよね。
ところで、SPLENDIDOって、いまはないよね?また海外のサイトを探したけど、
出てこない。日本国内だけのブランドなのかな?
詳しい椰子、教えてくんろ。

239:名無SEA
07/02/11 18:34:26
SPLENDIDOは、関西のN'sが作ったブランドだよ。S風呂がOEMで提供して
いる。友人が持っているがモノはいいな。しかしブランドがダセ
タダでもらったのであればオケ

240:名無SEA
07/02/13 19:41:12
なんでSPLENDIDO作ったのかって

それはえぬ図のオリジナル商品ってことでSプロ商品の
定価よりも高い料金設定できるからだよ

レギュもウエットもオリジナルってことにして
ぼった栗プライスね



241:名無SEA
07/02/13 21:25:12

239-240 解説ありがとう!
235だけど、そういう由来のブランドだったんだね!
ブランドはダサダサだけど品質はすごくいいよ。そのうち珍しがられたり
してね。SPLENDIDOのBCは親戚から貰ったけど、タダというのも悪いので、
スナックでおごってあげたんだよ。そしたら4万も取られたw

やはり、このブランドを持つ者はボッタくられる運命なのか。。


242:名無SEA
07/02/13 21:50:37
>241
たとえば中身カローラで名前とエンブレム変えただけの車を
クラウン並みの値段で購入した人をあなたはどう思いますか?

SPLENDIDOを使ってる人は周りからどう見られてると思いますか?




243:名無SEA
07/02/13 22:21:19
>たとえば中身カローラで名前とエンブレム変えただけの車を
>クラウン並みの値段で購入した人をあなたはどう思いますか?
買った奴からタダで貰っちまえばラッキーと思う。

>SPLENDIDOを使ってる人は周りからどう見られてると思いますか?
周りから注目されると嬉しいゾ

244:名無SEA
07/02/14 01:05:36
242って、そういうこと言って自分自身恥ずかしくねーの?
本人が満足してればいいと思うが。反論あったら言ってくれ

243
そのEasy goingなところが桶!

245:名無SEA
07/02/14 01:32:05
>243
>244
絵ぬ図関係者出張工作乙。


246:名無SEA
07/02/14 02:06:52
教えてください
ダイビングを始めたばかりの新米ダイバーです。ライセンスは海外で取りました。
まだ機材がないので揃えようと思っていますが、できるだけ安く機材を買いたい
です。そこで中古でも大丈夫なんでしょうか?安全性とか教えてもらえればと
思います。諸先輩方の意見をお願いします。


247:名無SEA
07/02/14 08:19:27
>>242SPLENDIDOを使ってる人は周りからどう見られてると思いますか?

別に良いじゃん。それで人間性疑うわけでもないし。
それに話題になるでしょう?
初めてその人に会ったら「それって結構なお値段なんでしょ?」と会話の1歩に
なるじゃん。

248:名無SEA
07/02/14 08:30:07
そもそもオレが親戚から貰ったなんて書いたもんだから、話がどんどん
大きくなってしまった。マジでいいBCだよ。気に入ってるし、オレ本人
が気に入ってるから誰に何言われたって気にしないよ。

海に潜るときはブランドで潜るんじゃなくて、本人が楽しければ良い
わけだからね。このブランドが他人に迷惑を掛けるわけじゃないし。

さて、週末のダイビングのために仕事がんばるか!どこかで「SPLENDIDO」
のBCつけてる奴みたら「2chの椰子か?」って声掛けてくれ!
おまいら、海で会おう!

249:名無SEA
07/02/14 08:35:47
>>246
中古でもいろいろあるからね。
初心者にその中古の価値が判断出来れば問題ないでしょう。
車なら一般社会で扱われて例えば車種、走行距離である程度判断出来るけれど
「Sプロとかマレスならなんでも良いよ」では無いと思う。
Yオクなんかみてると、価値わかんない人が高い値段で競り落としてる。
又、一見安くなってもオーバーホールで結構な料金を取られては、新品の
ディスカウントショップと変らなくなる事もあるよ。
逆に自分でパーツ揃えてオーバーホール出来ればYオクは非常に便利で安いが
初心者には無理だろうね。

250:名無SEA
07/02/14 11:02:40
>>246
ダイビングの重器機材に命預けているってことを前提に判断しれ。



251:名無SEA
07/02/14 12:06:44
S風呂と稀ッスは、
少し使用しただけで本当に中古っぽいよね。


252:名無SEA
07/02/14 16:43:39
初心者は中古で充分だよ


253:名無SEA
07/02/14 21:13:26
良い中古を探して、残った金でガンガン潜れ!

1~2年使った中古を買ってもその後10年以上使えるゾ!


254:名無SEA
07/02/14 22:59:58
みなさん、246ですが貴重なご意見ありがとうございました
またブランドも自分が気に入ったものを買えばいいんですね!とにかく中古
を探してガンガン潜ります!知り合いの趣味でイントラやってる方(普段は
公務員)が私が機材を買ったらファンダイブに連れて行ってくれるそうです。
いまから楽しみです。みなさん、ありがとうございました

255:名無SEA
07/02/15 00:43:35
新米くん、ガンガレ!
ダイビングは奥が深いぞ!

256:名無SEA
07/02/15 03:28:34
新米ダイバーくん ダイビングは機材のブランドやCカードの星の数じゃないぞ!
潜ることを楽しむのが目的。オレの友人でJUDFのOWで本数2000本ってやつがいるぞ。
機材は20年使ってる。ある意味カッコイイ。テクニックはそこらのイントラよりも
上手いよ。キミも楽しんでくれ。

257:名無SEA
07/02/15 08:05:53
>>254
なんだ、その知り合いのイントラに聞けばいいじゃん。
釣りだったのか?

258:名無SEA
07/02/15 08:28:31
>>257ある意味。。。オレもそう感じたw

259:名無SEA
07/02/15 10:28:31
器材コストを抑えないと潜りたくても潜れないようじゃダイビングは続けられないよ
年に一度くらいは海外で潜りたいだろ?それだけで器材一式余裕で買えちゃうよ。
その他、ホームグランドで年40~50回は潜るわけだし、ビデオだカメラだって
物欲がワラワラ湧いてくる訳だしw

器材は実物を手にすると素人でも良い物は良いと直感するし、どうせ買い換えるなら
初めから気に入った物を選んだ方が賢いと思う。
ファン用重器材は初心者故、扱いきれないとか壊してしまう恐れがあると言う性質の物ではないから
自分を信じて「これだ!」と思った物を購入し、更にガンガン潜る。使わないと
減価償却しないからね。器材コスト10万20万浮かせたところで5年スパンで
見るとどうってことない額だし。

260:名無SEA
07/02/15 17:34:47
初心者が使えるかどうかテストしてない中古の器材で
いきなりボートダイビングするのはやめてほしい。
せめてビーチで潜ってからにして。
OHせず使うとかさ。


261:名無SEA
07/02/15 20:43:15
新米ダイバーです
255-256さん、ありがとうございます。
257-258さん、お騒がせしてスミマセン。知り合いのイントラって表現が悪かっ
たですね。友達の知り合いです。僕がライセンスを取った事をその人に話したら
「機材買ったら連れててやっていいぞ」と言ってくれたそうです。
友人の話によると、その人は機材や魚に詳しくないといってました。

機材は、予算の都合で中古で揃えることにします。

262:名無SEA
07/02/15 23:21:49
ちなみに予算いくらで何を揃えるつもりなの?

263:名無SEA
07/02/16 16:39:22
先日、ヤフーオークションでレギュレター落札したけれど
エアーを通したら、フリーフロー&中圧異常だったけれど
自分で、ポペット交換したから大丈夫。
でも、中古なんだから出品者への不満はないよ。
所詮、中古なんだから、出品者への不満はお門違いですよね。

264:名無SEA
07/02/16 19:25:33
俺もオクで落としたBC、空気が入りっぱなしになってホース外したらそのホースが破裂。
パニクったよ。
でも金ケチってオーバーホールしなかったから文句も言えん。
年式新しくてあまり使ってないやつだったのに。


265:名無SEA
07/02/17 00:49:06
たぶんホースの中に水がたまってたのかな
1st洗い水槽で没ったとか

で、BCインフレも塩カミしてたんでしょう・・



266:名無SEA
07/02/17 02:04:39
漏れもマウスから虫・・・
そのままオーバーホールだした・・・
今でもくわえるたび思い出す。


267:名無SEA
07/02/22 23:34:55
正直な話、オクの商品をいきなり使うなんて馬鹿丸出しだな。
死にたいなら別だがね、漏れも「これもう使えねぇなぁ~」って器材は
即オク出品だもんな。良くこんなのに金出すよなぁと思うけど。
欲しいんだから買うんだろうが、新品買った方がいいぞ。

268:名無SEA
07/03/31 17:07:37
ダイビング器材、楽天オークション多数出品中!!

269:名無SEA
07/05/05 20:37:55
おれはBCなんてない時代にダイビングをやっていた。
よってBCなんて不要だ。

270:名無SEA
07/05/06 02:11:28
↑だれか相手してやれよ・・・


271:名無SEA
07/05/06 13:15:10
それならそれでいいんじゃないw

272:名無SEA
07/05/06 17:06:05
>269
それでは私がお相手を!

ハーネス使って水底をはいずり砂を巻き上げてのもぐりですか?


273:名無SEA
07/05/07 02:13:36
この前テレビで昔の水中映像見てたら、ハーネスで潜ってる撮影スタッフが
煙幕ダイバーでびっくりした
BC様々だな

274:名無SEA
07/05/10 13:47:24
あげ


275:母さん
07/06/05 16:57:48
アキオいつまでこんな事しているの、真面目に働いておくれよ
とうさんが亡くなってから、母さん必死で働いて、せめて大学まではと
自分のことなんか、考える暇もなかった。今のお前 母さん 悲しい
母さん 若さは戻らないが、せめてアキオが、世間さまから おたくの息子さん
立派になったって、それだけでいい それがかあさんの願いだ
しばらく連絡よこさんけど、写真くらい送れ、アキオの笑顔が母さんいちばんだ
母さんも髪も、白くなってきたよって。


276:名無SEA
07/06/07 22:20:45
272>釣られるなーアフォ!!

277:名無SEA
07/08/04 21:56:24
レイソンにするか スタビにするか悩んでいます
どちらがオススメでしょうか?

278:名無SEA
07/08/21 23:19:06
レイソンは止めとけ。
モニターで11を使ったがエアの入りが渋い
その点をSASの営業マンに聞いたが
急浮上を避けるために絞りを入れているとの事
余計なお世話と思った。

因みにスタビ買うならトラなんとらにしておけ
外付けのポケットはかっこ悪いし不要だが
腰にリリースバルブが着いているのがよい。
ジャックナイフ潜行が楽だし
万が一、吹きあげても手段が増える。
なお、ストライダー等のインフレータプルダンプ仕様は
個人的には推奨しない。
先ずインフレータホースが余る。さらに蛇腹をちゃんとホールド
させとかないと、AIR2が背面に回ることがある。
後半浮く方々にとっては、非常に危険。



279:名無SEA
07/08/22 05:52:38
俺はレイソン派
Sproのタンクをホールドするベルトの使い勝手が好きになれない
でも欲しいと思った方買えばいいよ

280:名無SEA
07/08/24 00:07:05
日アクの新しいウェーブ使った方いますか?使用感はどうでしょう?
あの値段は魅力…

281:名無SEA
07/08/24 01:03:44
↑ここの113読んでちょ
スレリンク(msports板)

282:名無SEA
07/08/24 07:37:13
>>280
マルチ禁止

>>281
お前がそこの100嫁!

283:名無SEA
07/08/24 10:45:27
初心者が中古はやめとけ。
ただでさえアブネーのに、水中で万が一トラぶったらどうすんの?
おまえら対処できねーだろ?
新品にしとけ、悪いことはいわねぇ。
高圧ホースが破裂したり、BCに吸気されっぱだったり、
どうしても中古がいいなら、せめてメーカーのOHしてからつかえよ?
金ケチって死んでも知らんぞ?


284:名無SEA
07/10/16 16:21:20
あぐ

285:名無SEA
07/11/29 17:14:59
あう

286:名無SEA
07/11/29 17:45:16
はぶ

287:名無SEA
08/03/11 18:41:21
ほえー

288:名無SEA
08/03/11 18:52:18
ぎゃぼー

289:名無SEA
08/04/02 23:22:47
ABC

290:名無SEA
08/04/02 23:31:46
そこでSPROですよ絶対。

291:名無SEA
08/05/04 08:06:41
そもそもオレが親戚から貰ったなんて書いたもんだから、話がどんどん
大きくなってしまった。マジでいいBCだよ。気に入ってるし、オレ本人
が気に入ってるから誰に何言われたって気にしないよ。

292:名無SEA
08/05/04 13:17:26
話が大きくなったのは去年のことだ。誰ももう気にしてないから気に病むなよ。

293:名無SEA
08/05/10 00:43:45
アポロのバイオコントロールってどうですか?
初BC
フィット感よさそうだったんだけど、高いから迷ってます

294:名無SEA
08/05/10 02:49:49
初心者にSプロ薦めるヤツの気がしれない

295:名無SEA
08/05/14 09:37:50
>293
普通に良いよ

296:名無SEA
08/05/14 22:00:19
>>295 サンクス
結局値段に負けて安いの買っちゃった
次はこれがいいな

297:名無SEA
08/06/15 21:49:45


298:名無SEA
08/06/17 22:10:39
Sプロがいちばんやぁ~

299:名無SEA
08/06/29 15:52:06
最近やたらと安売りしてて、感じ悪ぅ~

300:名無SEA
08/06/30 01:22:11
メイドイン中国だからだよ

301:名無SEA
08/07/23 04:21:37
個人的にビーイズムが好きだからシークエから買い換えようと思っているのだけど
ネレウスシリーズ使ってる人いる?

302:名無SEA
08/08/20 12:32:43
BC教えてくれませんか?


303:↑
08/08/20 13:20:02
求める機能やダイビングスタイルは?

304:名無SEA
08/08/23 14:32:59
①サザエが最低2つはポッケに入ってしかも周りにばれない
②女子受けがイイ
③下手でもベテランぽく見える

305:名無SEA
08/08/26 16:34:57
Sプロがいちばんやぁ~

306:名無SEA
08/09/27 08:59:01
Sプロはパーツ高すぎ

307:名無SEA
08/09/27 09:20:20
ジーグルじゃダメなの?

308:名無SEA
08/09/29 14:30:23
マレス

309:名無SEA
08/09/29 14:32:00
マレス

310:名無SEA
08/09/30 09:26:07
OMSぢゃ

311:名無SEA
08/09/30 10:18:25
ロマンチックが止まらない

312:名無SEA
08/09/30 13:35:53
スタビは日本人以外のダイバーからみたら、かなり格好悪いみたいだ。


313:名無SEA
08/09/30 13:44:40
>312
日本人から見てもそうだけど・・・・





良いと思ってるのは信者だけだろ





その信者も
IEじゃ別のBC着てるし・・・・

314:名無SEA
08/09/30 17:48:39
日本人向けではない海外のダイブサービスのスタッフが
スタビを見て笑ってたwww


315:名無SEA
08/10/01 10:03:52
>314
>日本人向けではない海外のダイブサービス
って何だ?

単に日本人ガイドがいないってことか
別に英語が通じれば問題ないだろ

意味不明だな

316:名無SEA
08/10/04 11:37:14
シークエストかマレスの2択だね

317:名無SEA
08/10/04 12:09:30
>>315
バルブ開けましたか?
ウエイト付けましたか?気分は大丈夫ですか?
残圧は大丈夫ですか?
ほらハゼです!見て下さい。
右に見えますのが〇〇魚です!
左に見えますのが◇◇魚です!
旅行の添乗員先導カメラを下げた御一行スタイルのダイビングだろ!?
そんなのも知らずして間抜けな金魚の糞ファンダイビングをしてるのか?君は?
外国人はバディ同士で自由気まま四方へ飛び込みダイビングをする。
保母さんみたいなガイドなしてはダイビングできない君みたいな濡れを対象に日本人向けでないと表現する。

318:名無SEA
08/10/04 12:15:55
わざわざ海外まで行って
ガイドにウミウシ見つけ貰ってカメラでパチパチ撮ってばかりいては無駄でアホなだけだろ!
高い日本人価格払ってソレだから、ソレ以外は日本人向けでないと称するww

319:名無SEA
08/10/04 14:18:05
金魚のフンは金魚鉢のみ

320:名無SEA
08/10/06 09:08:31
>317-318
あなたは半島出身者の方ですか?
それとも、日本人ですか?



321:名無SEA
08/10/06 22:27:40
317,318
日本国内でしか潜ったことのない椰子に
何言っても理解できるはずがないぞ。


322:名無SEA
08/10/06 23:25:54
今までクレッシー、マレス、日アクと使ってきて
現在はジーグルで落ち着いているよ~。

323:名無SEA
08/10/06 23:36:36
マレスからレイソンに変えて抜けがいいのにビックリした。

324:名無SEA
08/10/07 02:22:18
最初は抜きすぎるよな

325:名無SEA
08/10/07 09:23:31
今はジーグル。
バックフロートだからちょっとバランス違うが、
別に難しくもない。

326:名無SEA
08/10/07 09:54:36
バックフロートって水面でバランスが悪いって本当???

327:名無SEA
08/10/07 10:00:21
まぁ、ちょっとしたコツは要るかな。


328:名無SEA
08/10/07 10:13:24
引っ付いたウンコが重いと金魚も傾くww

329:名無SEA
08/10/07 13:04:04
どうしてもスタビが好きになれないから俺はシークエ。
ホースレスのタイプはなかなかいいよ。

330:名無SEA
08/10/07 13:11:56
>329
メッシュに詰める時とかに、かさ張らないかい?

331:名無SEA
08/10/07 15:36:13
>>330
でかい&重いのは確かだね。
まぁどうせキャリーで運ぶしあまり気にならないけども。
代わりに包み込むような大きさがあるからタンク背負う時や水中での安定感はあるよ。

332:名無SEA
08/10/15 09:58:13
  _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          
  |::( 6  ー─●─● )         
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         
/|   <  ∵   3 ∵>         
::::::\  ヽ        ノ\           
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ 


ジェットフィンが最高。これ以外はフィンじゃない。選択の余地なし。ジェットにしなさい。

333:名無SEA
08/10/15 10:01:37
333♪

334:名無SEA
08/10/15 17:45:12
まだ潜り始めて10本程度の初心者なんだけど、
始めての重機材ってことで、TUSAのBCJ-3150を購入。
フルセットで安かったので。
これ、使ってる人います?
使い勝手とか留意すべき点を教えてください。

335:名無SEA
08/10/15 18:57:33
>>334
吸気ボタンが丸くないやつよね?
何度かボタンがおかしくなって吸気しっぱなしになったという話を聞いたことがある。
レンタルで用意してる店のガイドの話だけど。

個人的には初心者こそもちょっと上の価格帯のがオススメだけど
使ってりゃ慣れてきて勝手を熟知すればこっちのもんなので
何でもいいような気がする。

336:名無SEA
08/10/15 20:46:12
>>335
レス感謝!
仰るタイプのやつです。
確かにもうちょっと高くてよさげなのを買うのがベストなんだろうけど、
ちょっとケチって値段に負けてしまいました。

とりあえず、ボタンには注意しながら、しっかりメンテして使っていきます。
どうしても使い勝手に不満を感じてきたら、
100本を越えたあたりで、それなりのBCに買い換えてみます。

337:なまこ
08/10/16 02:26:20
シークエスト プロQD使ってるよ
しょってみて フィット感がよかったから決めた
胸元にスナップがあるところ好きだよ

338:名無SEA
08/10/16 19:17:00
>>334
ストラップやベルトの可変ヵ所が多いからいろいろ試して自分が一番感じが良い位置を
見つけると良い。TSSは使わないとこのBCの良さが出ないから面倒でも使った方が良い。

339:名無SEA
08/10/17 20:45:27
>>338
アドバイスありがとうございます!
買ったときにストラップをいろいろ締めてみたところ、
非常にフィット感が良かったので、
ウエットが届いたらベストなポジションを確認してみます。
TSSというのは知らなかったのですが、これも良さ気な機能ですね。
自前機材での初ダイブが楽しみになってきました。

340:名無SEA
08/10/21 09:35:02
>339
BCJ-3150は普通に良いBCだよ
すり切れるまで使いな

その頃には自分の求めているBCがどんなものかはわかって来る
耐久性なのか?
浮力なのか?
D管の数なのか(ww
ポケットの使い勝手か
デザイン?(w
フィット感? 等々

最初から分かってる人なんていないから

それと、
よっぽど気に入ったBCなら修理・修理で長期間使えるけど
BCは一生物ではなく消耗品だから
最初の買換えは300~500本前後で買換えてる人多いよ

341:名無SEA
08/10/24 00:21:23
はじめてBCを購入しようかと考えているのですが
旅行に持って行くときに便利なように、コンパクト&軽いBCだと
どんなのがおすすめですか?



342:名無SEA
08/10/24 16:41:33
>>340
ありがとうございます!
そう言ってもらえて、すごく安心しました。
このスレはいい人多いな。あ、目から海水がw

ウエットも届いたので、早速フィッティングしてみました。
各アジャスターやベルトを調節したら、すごくいい感じです。
今の自分には、機能も必要充分なので、大切に使っていきたいと思います。


現在の質問は>>341age

343:名無SEA
08/10/24 17:36:14
>>342
一見して欲しいと思った好きなモデルを買いな!
>>340みたいな、最もらしいお手本の様な全てを分かり尽くした様な回答だけど
本当は何も分かっちゃいないんだよ。
携帯電話と同様、欲しい時に欲しいモデルを買う!これが一番。
10万の品を500本で買い替えると、一本当たり200円
300本で替えると330円。
大体300~500本使いこんで、浮力がどうだ、使い勝手がどうだ。なんて改善是正もなしに放置し使い続けてある日突然閃くみたいな間抜けは少ないでしょう。
全ての商品そんなに違いは有りません!
唯一中国産は避けましょう。

344:名無SEA
08/10/25 22:01:32

と神がおっしゃってますが?

345:名無SEA
08/10/25 23:24:47
BCJ-3150の質問をした者です。
まぁ、神云々は置いといても、自分にアドバイスしてくれる人たちは
すべて自分の先輩ってことで、それぞれのレスがすごく参考になってますよ。
>>343の人にもすごく感謝ね。中国製はやめとくw

そんなワケで、それぞれに意見を参考にしつつ、
今後の機材選びやダイビングライフを考えていきたいと思う次第なんですよ。うん。

先日も浮かれすぎて、ウエットにBCを着用したまま夕食の下ごしらえをして、
カノジョにめっちゃ白い目で見られた俺www自重しろ俺wwwww


ってことで、現在の質問は>>314の人ね。

346:↑
08/10/26 00:45:31
>>341の間違い。ごめん!


347:名無SEA
08/10/29 16:22:05
>>341
各メーカーから出ている旅行用・リゾート用と謳われたコンパクトBCは、初めてBC買う人(=初心者?)には
適してない物が多い。理由=軽量コンパクトにする為にタンクを固定するハーネス部分を
極度に小型化・省略している為、タンクの安定感・フィット感が悪い。コンパクトBCはあくまで旅行の時だけの
セカンドBCと考えた方が良い。


348:名無SEA
08/11/20 15:36:48
TUSAの1650買いました。

349:名無SEA
08/11/20 20:52:39
最初:TUSAの安いBC
次:SeaQuest (ドライ+アルミタンクは腰に悪そうなので!)
今年:BCJ-1650 新品購入、2本目でウェイトポケットが落ちたので即効Yahooで売却(処分)
先月:中古でBCJ-3650を入手しフル・オーバーホールで最高!

TUSAは膨らませると脇腹が痛いので、Zeagle Brigade を狙ってます!
新しいEscapeの EZ Lock 付かねえか調査中!?

ウェイトシステムがプアなら、BCJ-3650($260)を買う予定!

350:名無SEA
08/11/21 15:11:43
なぜドル?w

351:名無SEA
08/11/22 10:42:28
>>348
圧倒的に軽いですか?
旅行に便利そう?

ほかに使ったことあるBCとくらべてどうか教えてください。

352:名無SEA
08/11/22 17:01:51
TUSA B.C.J.使ってる台場はよく確認しておけ!
URLリンク(www.tusa.net)

353:名無SEA
08/11/23 03:51:35
>>351
レンタルで器材借りるより、安く済む。
10~20回ぐらいで、元がとれる。
持ち運びは、ちょっと便利かなぁ。悪くないよ。



354:名無SEA
08/11/23 13:01:40
タバタ偉いな!!
たった1件ストラップが外れただけで点検・回収が出るなんて?

俺なんか1650のウェイトポケットが落ちて潜行できなかったので
BC外して、落ちなかった方のウェイトポケットを持って5メーター下まで
取りに行ったよ。 マジックテープ止めじゃあ点検・回収はできなだろうが(怒)

355:名無SEA
08/11/23 17:06:23
TUSA BCJ-1650 と Cressi-sub LINE とだったらどっちがいいかな

356:名無SEA
08/11/23 21:48:03
1650使ってるけど、理由はクレッシーより、安かったから。

同じ様な用途なら、安いほうでって感じ。

できれば、両方使って、比べたかったけど。。。

357:名無SEA
08/12/16 03:28:55
俺は普段の洋服から全部イタリア製だから
BCも勿論マレス

でも車はドイツ製

358:名無SEA
08/12/16 08:11:44
フェラーリは気持ちいいぞ

359:名無SEA
08/12/16 09:02:59
>>354
器材にケチをつける前に
5メートルくらいならウェイト無しでも潜行できる程度のスキルを身につけようね

360:名無SEA
08/12/17 00:19:40
すみません。20本程度で重機を買ってしまったものですが。
店の親父さんに進められオーシャニックプローブを購入しました。
当初TUSA1650を考えていたのですが同じ値段でいいと言われて
まぁ個人的も気に入って買ったのですが、どんなもんでしょう?
使ったことがあるかた教えてください。すみません。  

361:名無SEA
08/12/17 12:06:10
>360

問題ないよ

1650より良いんじゃない?

1650にするメリットは
リゾートへ行く時などに重量を減らしたい場合位じゃないの



362:357
08/12/17 18:31:29
コンピューターはウワテックなんだけど
なんか新しいの出るみたいだな

BCはマレスがいいよ
海外行くと外人に必ず褒められる

363:名無SEA
08/12/17 22:17:48
必ずは妄想だ。w

364:357
08/12/18 01:37:40
>>362
ほぼ

365:名無SEA
08/12/21 10:43:27
>俺は普段の洋服から全部イタリア製だから
>BCも勿論マレス
>でも車はドイツ製
>コンピューターはウワテックなんだけど
>なんか新しいの出るみたいだな
>BCはマレスがいいよ
>海外行くと外人に必ず褒められる

pgr

366:357
09/01/04 20:58:07
>>365
そんなに羨ましかったですか
わかります

367:名無SEA
09/02/08 16:01:25
TUSAの新品かSプロ(オーバーホール済み)の中古で
迷っています。予算は4万です。

新品の安心感と老舗(Sプロ)の安心感、
初心者はどっちを取るべき?

368:名無SEA
09/02/08 16:12:29
私、ジャック・マイヨールと申します
素潜りならダイバーには負けません
器材しょってじゃイルカさんとは友達になーれません

369:名無SEA
09/02/08 18:05:39
> 老舗(Sプロ)の安心感

妄想だよ。
中古で安心感なんかある訳ねーだろ。

370:名無SEA
09/02/25 22:11:14
age

371:名無SEA
09/02/25 22:17:11
王者 O-Jyaが良いよ

372:名無SEA
09/03/31 12:06:00
ぶっちゃけフルセット10万以下でも50万以上でも、多少の使い勝手の違いがあるが、大した違いはない。

373:名無SEA
09/05/03 11:11:03
age

374:名無SEA
09/05/05 10:09:27
4万で迷うくらいなら、ダイビングしないほうがいいぞ。

375:名無SEA
09/05/11 17:10:12
バックフロート型は飽きたんでバックフロート型以外で
ウェイトポケットにカートリッジを出し入れするタイプ
(ウェイト入れっ放しだと背負うとき苦労するんで
 背負ってからカートリッジを装着したいんです)
で何かオススメありませんか…あまり高くないヤツで…

376:名無SEA
09/06/18 14:47:22
マレスのBCの給排気は上が排気で下が吸気でしたっけ?

377:名無SEA
09/06/20 02:43:57
空気入れたときの救命道具然としたスタイルとD環の多さ、AACSによる給排気の
楽さ、どこぞのメキシコ製スタビとは比べものにならない縫製の良さ、生地の
乾きの早さに惚れ込んでSASのBCD(Dacor X-2000)を使ってるけど、イントラ
以外で使ってる人を全然見ないし、2chじゃSproもどきと笑われる……。

378:名無SEA
09/06/21 11:23:15
15年くらい前に買ったSプロのクラシック
頑丈なのは良いけど重いしかさばる。
年を取ってくると結構辛いw

379:名無SEA
09/08/08 14:46:15
日アク日アク日アク
やっぱり日アクでしょう

380:名無SEA
09/08/08 18:29:29
日アクのProで十分だ。
前のクルーズで他に2人いた。w

381:名無SEA
09/08/18 10:33:00
マルペンサBCってどうよ?

382:名無SEA
09/08/27 02:43:48
10本弱の初心者ですが
SCUBAPRO T-Sport ってどう?
ほぼリゾートダイバーですが、レンタルBCは当たりはずれが大きいのを
痛感しましたので購入を検討してます。
175cm/55kgと標準体型に一歩およびません。。。


383:名無SEA
09/08/31 08:01:52
>>382
使ったことないけどいいんじゃないの?
それ買いたいのでレポよろしく。

384:名無SEA
09/08/31 11:46:07
BCはオーシャニックのプローブで十分。
浮力がとか言うやついるけど、どんだけおまえ重いんねん。
どいだけ、重い器材抱えて潜るんねんと思ってしまう…。
適正ウエイトと正しい呼吸法をマスターすればBCは、何でも同じに思えるよね…(´・ω・`)
機能はどこも殆ど同じ、空気を入れて出すだけ。
どのメーカーの材質も安ければプラだし高ければチタン(生地単価は以外に安い)。


385:名無SEA
09/08/31 12:48:20
浮力の話は水中じゃなくて水上での話でしょ。

386:名無SEA
09/08/31 14:08:22
水上で浮力って…。
人間は元から浮く用に出来てるのですから、どんなBCでもうまく浮きますがな…(´・ω・`)


387:名無SEA
09/08/31 18:47:58
浮いちゃうから重り付けて潜ってんのに何を言ってるんだ?

388:名無SEA
09/08/31 23:24:55
水面でのバランスだろ?
浮力が足らんて言う奴は、ただのオーバーウエイトだ

389:名無SEA
09/08/31 23:35:29
>>387
適正ウエイトを知ってるか?


390:名無SEA
09/08/31 23:39:20
ココ馬鹿ばっかりだわ
俺はウエイト2コだけ

391:名無SEA
09/08/31 23:52:22
オイラのBCはアクセが10個以上つけれるとか。オラのBCはチタン製で生地がタフとか。ワテのBCは、Sプロ、TUSAとかのブランド重視。なんてのもあるだろ。
結論。お勧めのBCは、個人がカッコいいと思ったBC。


392:名無SEA
09/09/01 01:04:29
ウエイト2コ

やっぱ、頭の良い奴は違うね!

393:名無SEA
09/09/01 02:23:10
ニコo(*^‐^*)o
って、0.5×2で1?2.0×2で4?
ニコじゃ分かんないよ…。

394:名無SEA
09/09/01 07:55:33
頭が弱いんだろう

395:名無SEA
09/09/01 12:48:26
すぷれんでぃっどさいこうです

396:名無SEA
09/09/01 19:39:34
俺は、玉2個だ

397:名無SEA
09/09/01 20:38:16
tusaの1650や3150が凄く安く売っていますがヤバいんですか?

398:名無SEA
09/09/01 21:31:54
単位ポンドもあるし…。

399:名無SEA
09/09/01 22:30:00
>>397
前のやつに出てるよ。
>>340
>>356
を見るべし。

400:名無SEA
09/09/03 22:21:48
最近,SCUBAPROのT-Sport買いました。シンプルなエントリーモデルだけど,重量が軽いのがいいです。使ってみると,タンクベルトのステンレスバックルがカチッと留まらなくて,ちょっと不安感があったけど,使ってみると問題なし。
当方173cm/75kgでLサイズを買ったけど,少しサイズが大きかった。Mにしとけば,良かったかも。
T-Sportは国内ではほとんど在庫が無くなってきてるけど,イギリスのお店から209ポンド(約33000円)で買えたよ。インフレータ付きなので,国内より割安だった。でも,送料(約20000円!!)を入れると,国内とほぼ変わらない値段になっちゃったけど。。。

401:名無SEA
09/09/08 16:42:18
ワランティーを知らず、オーバーホールの時に出費が大きくなるのを知ってて買うんだよな?

402:名無SEA
09/09/08 17:35:00
>>401
BCなんて普通オーバーホールやらないでしょう!
インフレーターなんて簡単だし、頼んでも1000円以下だよ!

403:名無SEA
09/09/09 21:29:09
>>402
インフレーターのところって、どのBCでも丸ごととっかえられるのかな?
あんなのオーバーホールするくらいなら、とっかえちゃったほうが早そう。

で、BCのオーバーホールってインフレーター以外に見るところあるのかな?
穴の空き具合とかって、オーバーホールとは言わないだろうし。


404:名無SEA
09/09/10 09:19:29
>>403
丸ごと取り替えるまでもない!小さなOリング二つ程交換して洗浄するだけ。原価100円もしない

405:名無SEA
09/09/10 23:13:24
ランドマーク9ってどう?

インフレーターのボタンが2つ並んでるのって、
なんか間違って押しそうなんだが…
ホースを掲げなくてもエアーを抜けるんだとしたら、便利そうだけど。



406:名無SEA
09/09/11 08:39:05
水平のままで排気だったら
ProQD i3がレスポンスがよい気がする


407:名無SEA
09/09/15 03:50:09
>>405
ボタンの形状が違うので、見なくても指先の感覚で判ります
便利というか楽だよ

408:名無SEA
09/09/22 08:40:18
Sプロのスタビ、ダサいっていう意見がこのスレでは多いけど、水中での安定感はいいと思うよ。

以前使ってた、SASのランドマークや、最近でもレンタルでTUSAのを使ったけど(名前は忘れた)、安定感はスタビだった(もちろん、慣れが大きいと思うけど。)
あと、あまり几帳面な性格じゃないので、使用後の洗浄も、水槽につけて表面洗ったあと、インフレーターホース外して、水道水入れてジャブジャブ揺するだけだけど、10年使い続けてるがまだまだ行けそう。


ただし、特にドライ着たときの脱着は最悪だけど。

409:名無SEA
09/09/22 18:57:28
>>408
Sプロのスタビ、ダサい

410:名無SEA
09/09/24 14:03:53
>408

その通り。慣れの問題だね
構造上スタビが水中で安定感があるとは思えないけどね・・・・・
(水上では浮力もあるし安定してるけど)

まぁダイビングは遊びだから、好きなもの使えばいいんだけど
あまり思い込みで書き込みしない方がいいよ

411:名無SEA
09/09/26 11:43:44
>>410
スタビか普通のタイプか迷ってます。
スタビが水中で安定しない構造上の理由を教えて下さい。

412:名無SEA
09/09/26 12:31:28
スタビはエアぱんぱんに入れると
完全に広がる(BCがまっ平らになる)
内部もシンプルに一枚袋だから(だから洗浄も容易)
袋内でエアも自由に動くから姿勢安定させにくい

他のBCはエアぱんぱんに入れても
ジャケット状がキープされる(その分、つつまれ感がある)
つつまれ感出すために内部は袋が分割されてる
袋内のエア動きも最小だから姿勢安定させやすい

413:名無SEA
09/09/26 12:37:42
パッキングや洗浄のし易さなら、スタビ

多少かさばったりちょっと洗浄手間だけど
つつまれ感あって安定しやすい、他のBC

ただ、バックフロートBCになれちゃうと
そんなことどっちでもよくなるw
バックフロートが今一番お気に入り
動きやすい・着脱容易・色々カスタム可能なのがいい
まだまだマイナーだから値引きないのだけ難点

414:名無SEA
09/09/26 12:38:23
それは適正ウエイト以上にウェイト入れちゃう人だけでしょ。
だからやたら水中で膨らませる必要が出てきちゃって
安定させずらいと。

適正ウエイトならそもそもそんなにエア入れる必要はない。

415:名無SEA
09/09/26 12:43:22
スタビなんて最古BC ただのブランドだけ
初心者が買うもんじゃない
二着目、三着目とかスキルしっかり身に付いた人が
道楽で買うもの

どんどん自社でも他メーカーでも改良されてるBCが
発売されてる
スタビがいまだに売れてるのは日本だけ
Sプロ本社(本部)でも不思議がられてる

416:名無SEA
09/09/26 14:32:16
>>412
>内部もシンプルに一枚袋だから袋内でエアも自由に動くから姿勢安定させにくい

慣れると水中で姿勢が変えやすくていいけどね。

417:名無SEA
09/09/26 17:30:55
慣れりゃ
どんな器材も使いやすくなる

418:名無SEA
09/09/26 17:42:06
>>410が使ったこともない器材のことを知ったかしたということでOK?

419:名無SEA
09/09/28 00:10:31
SプロのBCってちょっとヤワくない?
インフレータの付け根が裂けてるのを何度か見たことあるんだけど

420:名無SEA
09/09/28 00:24:30
他のBCと同じようにインフレータから空気抜いて
潜行しようとするからじゃね?
ホースの位置が肩じゃなくて胸側にあるから
要らん力が加わるからとか。

普通に右肩から抜けばいいだけなのにね。

421:名無SEA
09/09/28 13:55:56
>418
おまえ顔を真っ赤にしてなにしてるんだ?

422:名無SEA
09/09/28 19:54:59
>>420
ただ、あの紐ってどれくらい持つものなのかな。なんか根本の部分が、擦れて細くなってきてる気がするんだが。

423:名無SEA
09/09/28 21:25:13
>>420
普通の使い方して破れるってちょっとなあ
といっても300本ぐらいで破れたりはしないだろうけど

>>422
紐って簡単に交換できないか?

424:名無SEA
09/09/28 22:42:46
>>421
色黒だけど?

>>422
交換できるよ。
端っこは結び目付けて止めて
あるだけだから。

425:名無SEA
09/09/29 09:58:23
>424
お前 なみだ目だぞ

426:名無SEA
09/09/29 12:05:22
スルー力のない奴は、2ちゃんに来るなよ。

427:名無SEA
09/09/29 15:41:19
>>426
釣るも釣られるもスルーするも皆2chだろ ageてないだけまだマシじゃん

428:名無SEA
09/09/29 21:00:16
ageも2chだ

429:名無SEA
09/09/29 23:40:28
>>421>>425がキモい

430:名無SEA
09/09/30 09:34:21
>>429 ←友達いないだろ (w

431:名無SEA
09/09/30 12:07:58
なんかへんな荒れ方だな・・・・





ところで、
BC両サイドにウェイトが仕込めるBCなんだけど、
ウェイトの分、ポケットの容積が減って、
ポケットの使い勝手が悪くなるの?

フロートや予備ライト、時にはミニクエストやコンデジなど、
結構ポケットに入れる事が多いんで、
ウェイトシステムは興味があるんだけど、
ポケットの容積が少なくなるようだったら嫌だなぁと・・・

どんな感じですか?

432:名無SEA
09/09/30 17:35:47
容量は確かに減る
ただし製品にもよるので、必要な容量があるかは自分で確認してくれ


433:名無SEA
09/10/11 02:51:54
ウェイトポケット、俺は好きだナァ。
あのベルトを腰にまかなくていいってのがいいね。
ちゃんと左右で重さのバランス考えて入れないと傾くけど、
身軽なのがすごくいい。

434:名無SEA
09/10/12 20:58:57
俺は逆だな、ウエイトポケットは要らない
重い、乾きにくい、ウエイト入れるのが面倒、タンクを担ぐ時しんどい

でも、ウエイトベルトとBCだと干渉して腰が痛くなったりするけど
それが無いのはいいと思う

そんな俺は、ジーグルのスカウトってのを使ってる
ウエイトポケットが外せる

435:名無SEA
09/10/12 21:54:00
普通にポケットに入れておいたらいいやん。
出し入れも楽だし。

436:名無SEA
09/11/21 12:45:15
Sプロのトラベラーって、旅行用でコンパクトな反面、通常のBCに比べて、使い勝手とかでデメリットとかあるものなんでしょうか?

437:名無SEA
09/11/21 13:27:02
別にどんなBCでもエアーが漏れなきゃ問題ない。
強いて言えば
スタビはレスキューの時に脱がせにくい。
バックフローとは水面スキルの時やや苦しい。


438:名無SEA
09/11/22 02:03:03
タンクのサポートを小さくしてるならホールドが甘いと思う
耐久性は間違いなく低い
以前マレスの同じようなコンセプトのを使ったが最低だった
買うんだったら現物をよく確認してからにしたほうがいいよ

439:名無SEA
09/11/24 01:01:50
>>436
Sプロって時点でwww





糞スタビでも使ってれば?wwwwwwwww

440:名無SEA
09/11/24 18:22:57
>>431
物が増えたらスーツの太ももにポケットつくればいい
ネオプレンでもシェルでもつくれる
↓後付ならこういうものもある
URLリンク(www.diverite.jp)
サイポケット 
ジッパーポケット


441:名無SEA
09/11/24 19:34:48
      /"\             / :; ヽ
      |  ::ヽ            / ;  |
      .i   ::ヽ          / 彡   |
      | ミ  ::ヽ ,,,,,,,...._,,,..-‐" /,,    |
      | ミ   ゙: : : : : : : i : : : : :: "    i
      ( : : : : : : : :   lト l ,!   : : : : : ヽ
      /: : : : : l i l|   i  '     ' __ , : : : :ヽ
       /: : :  ,..-ー--、      '" ̄  `   ヾ i
      ,i: / ` 、,,  ;:.       `  -''"_,,,.. : : :|
    /,|    ,,  `     、_  _,    '_  . : : :|       にゃー
   /: :.|  "" _,,, ..      !     ;  ` ニーi、‐-、
   ,i   ,!-―''" _ニ',  、__,,-'^ ー、,,..-'' ヾ ヽ`ー、/::.|
  |: : '   、 -'' _//          `   ,/ヽ: : |
  ,|:   / / ` -/、_   _,,,,,...    , ,  '   ヾ: :|
  i: : :  !     ヾ`ー、-、_,,,-、,,,_,,....          i
  i: :  |         `ー|lヾ|  「|,,-‐"     ヾ   |
  |: :  i           `ー'~(( ))       、 ;: ヽ
  ,!: : : ;:              ,∩、     ヾ   ,: :: i
 /:: : :. ;;             ,!   !        .,, : : :.i、
 i: : : :゙  、              ̄       、 ノ : : : ::.|
 i: : : : :...   、                   、  ._,,..: : :.i
  \: : : : ... : :゙  -  、、           _,,,-ー":: : ::::_,ノ
    `ー---、、___,,- `ー----―、''_'""::: ::_,,, -'"



442:名無SEA
09/11/25 00:50:51
>>439
貶すだけか
クズ

443:名無SEA
09/11/25 12:44:32
>>442
Sプロwww

スタビwww

ブランド信仰wwwwwwwwww

444:名無SEA
09/11/25 22:45:01
Sproにブランド力なんてありませんよ

445:名無SEA
09/11/25 23:10:49
すぷろ

446:名無SEA
09/11/26 01:35:30
>>439>>443

>>436のBCはどのあたりがダメなんだ?

447:名無SEA
09/11/26 18:51:27
スタビは別に悪くないが、ショップに売り付けられるやつが多いからバカっぽく見えるのかも

448:名無SEA
09/11/26 18:57:33
スタビつかってるのに下手糞なヤツ

一番バカにされるから


449:名無SEA
09/11/26 21:42:44
ビスタ。

を。

450:名無SEA
09/11/27 02:52:49
>>447-449

>>436が読めないのか?
どこにスタビって書いてあるんだ

451:名無SEA
09/11/27 07:36:04
シー面ずも絵ヌ頭もSプロ売るのが大好きだったから、
印象的にはス旅でもその他でも同じでしょ?

452:名無SEA
09/11/27 07:39:04
ステンレスハーネスのダイブライト使ってる人いますか?



453:名無SEA
09/11/28 03:17:11
何にしろ、アンチはキモイな。

454:名無SEA
09/11/28 10:54:18
コレ重要

●在日韓国人の「外国人参政権」を欲しがる理由について
以下の理由らしい。 

2012年在日韓国人に徴兵義務強制、拒否すれば財産没収(正式決定済み事項)の法律が韓国で決定。
 ↓
2012年以降、在日韓国人は兵役をこなすか、手数料を支払うかしかなくなる。
 ↓
ただし、兵役に行くor国籍を認めて代金を支払うと特別永住資格を喪失するらしい(帰化するしか日本に居住する方法がなくなる)


ということは頑張って2012年まで在日の参政権等の法律を阻止できればあの忌まわしい在日は駆逐できるってことなのか!
みんな頑張ろうぜ!日本の地を日本人の手に!!
できればこの文章を、いろんなページに貼り付けてほしい。たのむ。子供たちに明日を!

参考
在日韓国人が参政権をほしがる理由
URLリンク(d.hatena.ne.jp)


455:名無SEA
09/11/29 00:12:18
唐突だが、数年前のある離島のガイドがハーネスだった。
>>452のダイブライトの話しじゃないよ)
最初は…マジッ?って驚いたけど、
潜行していく姿眺めて、素直にかっこいいと思ったよ。

彼になんの意図あったか知らんが、
「潜ってる」って主体的な意思感じることできそうでちょっと憧れる。

456:名無SEA
09/11/29 17:57:22
圧倒的に動きやすいからね

457:名無SEA
10/01/26 16:15:07
age

458:名無SEA
10/02/23 15:47:45
ほしゅ

459:名無SEA
10/03/18 17:44:21
age

460:名無SEA
10/05/10 16:49:06
age

461:名無SEA
10/05/10 18:06:23
ハーネス使ったことあるし動きやすいのも認めるけど
ダウンカレントにつかまったり
潮流の境目で浮上を妨げられたり
水面で一時間くらい船待ちしたときはBCでよかったと思った

客の安全も考えなきゃならないガイドがハーネス使うのって無責任なだけじゃないか?

462:名無SEA
10/05/21 18:41:10
Cカード持ってるなら
自分で浮力確保くらいできるはず
そこまでガイドに頼らないでくださいw

463:名無SEA
10/06/03 23:56:19
でも頼りたい

464:名無SEA
10/09/07 00:40:31
日アクのホースの根元って裂けやすいね
2本避けたよ
細いからかな

465:名無SEA
10/09/16 03:14:51
日アクのどのモデル?

466:名無SEA
10/11/04 16:14:37
>>461
>ダウンカレントにつかまったり
>潮流の境目で浮上を妨げられた
これハーネスだとなりやすいの?

467:名無SEA
10/11/04 17:18:13
そうじゃなくて、BCだと脱出しやすいってこと

468:名無SEA
10/11/05 10:43:09
レンジャー以外はBCではない
 
   _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          
  |::( 6  ー─●─● )         
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         
/|   <  ∵   3 ∵>         
::::::\  ヽ        ノ\           
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\

469:名無SEA
10/11/05 11:38:51
>>464
漏れも2本裂けた。
根元が細くて、ホース全体に、
中圧ホースを保持するビラビラが付いているヤツでしょ?

>>466
467が言うように、BCならエアを入れて浮上できるので、
ダウンカレントの力に対抗できるんです。

470:名無SEA
10/11/05 17:22:47
>>464 >>469
付け根の生地の部分?それともパーツが破損するってことかな

471:名無SEA
10/11/08 13:13:51
>470
469です。ホースの付け根の部分です。
ホースは、柔らかいプラスティックのような素材だと思いますが、
ホースそのもの(つまりパーツ)が横に裂けます。


472:名無SEA
10/11/09 00:40:26
重器は長く使いたいからな
そういう情報はありがたい

473:名無SEA
10/12/15 16:48:34
レンジャー以外はBCではない、とも思ってない

474:名無SEA
11/02/21 03:29:31.05
BCにウエットを入れるシステム。
あれってそんなに良いの。
なにが快適によくなるのだね?

ウエイトベルト腰に巻いてもいいじゃなん。
ぶっちゃけウエイトシステムのBC使ったら
もうウエイトベルトの腰巻には戻れませんか?

よさを教えてください。

Mares Prestageのウエイト収納はりと
なしで迷っています。値段の差は150ドルほどです。

475:名無SEA
11/02/21 03:41:37.89
ウェイトを分散できるから、腰への負担は軽減できます。
が、ウェットスーツ中心で4-5kgまでの人にはあまり意味はないかも。
タンク側への収納もあると思うので、浮力調整的にはバランスが良いです。
また、腰痛持ちの人なんかは、エビ反りにならないので、楽かも。
器材運搬時に入れっぱなしだとキツイですよ。
150もあれば、ウェイトベストという選択もありますね。

476:名無SEA
11/02/21 11:36:25.73
>>474

あれ?この投稿って僕の投稿でしたっけw?

僕もMaresPrestageで迷っています。
基本ウエイトをBCに入れないタイプの方が
安いからそちらにしようかと思っているのですが

絶対ウエイトシステムBCの方が買っとけ!
後悔するぞ!っていう意見があれば迷います。

因みに、僕の見ているHPでは価格差50ドルですw。


477:名無SEA
11/02/21 16:21:32.61
>>476
一つ上のレス見てどう思ったのさ?

478:名無SEA
11/02/21 20:29:38.24
こういうレスもらって返事もしないようなヤツには
誰もレス付けないだろね。

479:名無SEA
11/02/21 20:32:28.49
>>477

微妙っすw。

いつもウェットスーツ中心でウエイト6KG。
特に腰痛なし。

でも475さん、レスありがとうございます。
ウエイト入れるBCの方がちょっとだけ
カッコいいので高い方に決めます。

BC 289ドル + USP 73.5ドル + 関税(あるの?)

ポチります。ありがとうございました。


480:名無SEA
11/02/21 20:37:32.17
>>479

どうでもいいですがw

○ UPS 73.5ドル
× USP 73.5ドル

481:名無SEA
11/02/21 20:42:37.40
>>33
そうでもないよ。
海外製品がボッタ栗価格なだけ。
国産で高性能、耐久性もあるからお買い得。

482:名無SEA
11/02/21 21:42:04.33
もう遅いだろ


483:名無SEA
11/02/21 21:44:44.35
>>481
まさかとは思うが、6年も前のカキコに返事してんの?

484:名無SEA
11/02/21 22:53:21.28
ショップで現物合わせしてネットでポチれ

485:479
11/02/21 23:09:01.19
マレス プレステージ
ウエイトポケットあり
ぽちリマしたよ。

今年の初潜りは7月。
まだまだ先w

486:名無SEA
11/02/22 00:23:23.27
私もショップでサイズ見たので通販ポチりました♪

487:名無SEA
11/02/22 00:23:54.06
初BCでCressiのAquarideを購入しようと思うのですが、
Cressiって、どうなんでしょうか?

ちなみに、去年の8月にCカードを取って以来、レンタルのTUSAの
BCしか使った事がありません。

488:名無SEA
11/02/22 00:44:32.94
>>487 悪いBCではないな。浮力バランスもなかなかいいよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch