13/03/21 01:10:29.38 0
客を見下してる!貧乏人相手には特に!
客の通帳読んで金の有無がわかるからねぇ
ホントにムカツク!
175:名無しさん
13/03/21 01:18:39.36 0
松山の道後にマンション買うのがステータスだとか言ってる糞もいたな…
176:池田大作
13/03/21 05:32:55.85 O
全世界創価学会員よ!
田浦本部横須賀桜山支部の偉大なる男子部
高橋裕之氏が宝くじで1等・前後賞を当てまくるように
高橋直美と結婚成就と精神障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高100億円と警察刑事権力から護り抜く
祈りを毎日30分しっかりと高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!横須賀総県創価学会員は喜んで祈るに祈っていこうではありませんか!
また女子部は何が起きても疑うことなく高橋裕之氏について行きなさい
いいね!
そして鈴木ひでゆきは速やかに高橋裕之氏に土地を返還しなさい
177:名無しさん
13/03/21 22:26:25.09 0
松山南高校 神戸大学出身の重松○樹って40代の
元伊予銀行員の現在知ってる人いない?
178:名無しさん
13/03/22 16:03:45.26 0
○松雅樹って知らないかなぁ?
東京の支店に行ってから辞めてるみたいだけど
なんか問題起こしたんかな?
消息不明なんよね
179:名無しさん
13/03/23 16:37:24.58 O
元高松女 目が怖ぇ~
毎回睨みつけられるみたいで嫌だ!
180:名無しさん
13/03/27 17:17:07.15 0
伊予銀行元頭取のお別れ会URLリンク(eat.jp)
伊予銀行の元頭取で、地域経済の発展などに力を尽くした、故・水木儀三さんのお別れ会が松山市内であり、
参列者らが故人の遺徳を偲びました。
松山市内で行われたお別れ会には、伊予銀行の行員や県内の政財界などからおよそ1200人が参列しました。
水木儀三さんは松山市出身で、1952年に伊予銀行に入行し、副頭取などを経て1991年から7年間、
伊予銀行の頭取を務めました。
この間、92年には、多額の不良債権を抱えていた旧東邦相互銀行を吸収合併し、県内経済の安定に力を注ぎました。
また1999年から2004年まで県商工会議所連合会の会頭を務めるなど地域経済の発展にも尽力してきましたが、
先月20日に脳出血のため84歳で亡くなりました。
参列者らは水木さんの遺影の前で献花し、ありし日の水木さんに想いを馳せながら別れを惜しんでいました。
181:名無しさん
13/03/27 19:03:24.29 O
まさか結婚するとは
ツンデレっぽいな。
182:名無しさん
13/03/27 22:54:40.46 0
伊予銀行元頭取 水木儀三さん偲ぶ お別れの会URLリンク(www.rnb.co.jp)
今年2月、84歳で亡くなった伊予銀行元頭取の水木儀三さんのお別れの会が松山市内で行われた。
松山市の伊予銀行本店で行われたお別れの会は、2月20日、84歳で亡くなった伊予銀行元頭取水木儀三さんを
偲ぼうと開かれた。会にはおよそ1200人の関係者らが参列し、一人一人花を手向けて冥福を祈った。
水木さんは1928年生まれで1952年に伊予銀行に入行、1991年から1998年まで伊予銀行の頭取を務め、
地元経済界の発展に尽力した。URLリンク(www.rnb.co.jp)
会場では水木さんを追悼する展示も行われ、広島支店時代の朝礼風景や頭取に就任した当時の写真などに
訪れた人たちは、ありし日の水木さんを偲んだ。URLリンク(www.rnb.co.jp)
[ 3/26 13:48 南海放送]
183:名無しさん
13/03/31 07:21:55.69 O
エリカ様
184:名無しさん
13/04/02 12:01:17.43 0
伊予銀行で入行式URLリンク(eat.jp)
松山市に本店を置く伊予銀行では、1日入行式が行われ、240人あまりが銀行員としての新たなスタートをきりました。
入行式にはグループ会社も含め、今年度入行する248人が出席しました。
式では、大塚岩男頭取が励ましの言葉を述べたのに対し、新入行員を代表して本店営業部に配属される中原純平
さんが「1日も早く金融のプロとして地域の皆様に信頼される行員を目指します」と決意を述べました。
このあと、外国人として初めて新卒採用された中国出身で本店営業部に配属される楊紅さんらに辞令が交付されました。
伊予銀行によりますと、証券業務拡大などのため、今年度の採用は、昨年度よりも46人多くなりました。
新入行員は、1日付けで108の支店や部署などに配属されました。
185:名無しさん
13/04/02 19:34:45.54 0
きょうから新年度 新社会人が第一歩2013年04月01日(月)更新
きょうから4月、新年度のスタートです。URLリンク(www.itv6.jp)
県内の官公庁や企業にも新しい人材が加わり、期待と不安の中、社会人としての第一歩を踏み出しました。
このうち伊予銀行でも入行式が行われ、まず大塚岩男頭取が「素直さ、熱意、誠実さをもった銀行員として有意義な
人生を過ごしてほしい」とエールを贈り、新入行者代表が答辞を述べました。
伊予銀行では、去年新たな証券会社を設立したことなどから、今年度の新入行員は去年より46人多い248人となり、
新卒では初めてとなる外国人留学生1人も含まれています。
新入行員たちは、本店や県内外の支店などあわせて108の部署に配属され、社会人生活をスタートさせます。
186:名無しさん
13/04/03 19:58:46.90 0
2013.4.1 20:09伊予銀行でも入行式URLリンク(www.ebc.co.jp)
伊予銀行でグループ会社を含めて新たに採用された248人が、入行式に臨み、大塚岩男頭取が新たに採用された
248人を前に「感謝の心を原点とし行動する行員になってほしい」と激励しました。
伊予銀行は今年度、国際的な人材を強化するため、新卒で始めて外国人を採用。
中国出身の楊紅さんが本店営業部為替係に配属されました。
伊予銀行グループは、営業強化や景気の回復基調をにらみ前年度より46人採用を増やしています。
187:名無しさん
13/04/05 17:29:07.41 0
重末ってやつ知りませんかぁ?行方不明なんだけど…
188:名無しさん
13/04/07 14:50:32.04 0
媛銀と比較すると全然違う。紳士で優秀な人の集まりだ。
189:名無しさん
13/04/07 16:05:58.20 O
赤尾嘉憲は視察?
190:名無しさん
13/04/12 11:28:31.74 0
パワハラはないのですか?
それとも陰湿なイジメがあるのですか?
191:名無しさん
13/04/12 22:43:17.29 0
重マツってやつ知りませんかぁ?行方不明なんだけど…
192:名無しさん
13/04/13 22:36:08.76 0
ここポイントサービスが過酷すぎ。コンビニ出金無料にしようとしたら至難の業だな。みずほみたいに残金10万はいってりゃ他の条件一切なしで無料とか参考にしてほしい。
193:名無しさん
13/04/18 00:30:16.16 0
バブル崩壊後、不良債権処理に追われた日本の金融機関は一斉に貸し渋りに走った。
その結果、「企業にも個人にもカネを貸さない文化」が蔓延してしまった。
そして、バブル後入社世代が「貸し渋り体質」に染まっただけでなく、
「イケイケ融資」時代を知る支店長クラスの権限も低下している。
メガバンクの30代行員が目の当たりにした現実だ。
「私が入行した頃は支店長の権限は大きかった。ところが先日、
業績が好転し始めた企業に5000万円の融資をしてくれるよう決裁を支店長にお願いしたところ、
『本部決裁に回す』とだけいわれた。
それから1か月も音沙汰なしなので、『あの件、どうなりましたか?』と聞くと、
『今、副頭取の決裁待ちだ』といわれたんです。昔なら支店長決裁の金額ですよ。
だけど、本部に回って、本部の課長から部長、担当役員、さらには副頭取まで上げても、
結局、否認されました。何も銀行の命運をかけるほどの金額でもないのに……」
金融機関の現場で取材を重ねても、出てくる言葉は「貸したくても貸せない」
「マニュアルに従うと、どうやって貸せばいいのかわからない」ばかりだった。
たとえ貸せるとしても、その対象は「預金残高が多い人」
「上場企業の管理職など信用力の高い人」といった、そもそもお金に困っていない人たちだ。
「正直にいえば、自社クレジットカードのプラチナカード対象者だけが顧客であり、
銀行はそのような富裕層のために存在している。
貧乏人は預金を集める手段に過ぎない」という本音まで聞かれた。
こうした体質について、国際金融のトップも懸念を表明している。
IMF(国際通貨基金)のラガルド専務理事は4月7日に中国で開かれたフォーラムで、
日銀が打ち出した金融緩和策について
「銀行から企業への融資が増えなければ政策の効果には限界がある」と釘を刺した。
いくら日銀が「異次元の金融緩和」と声高に叫んでも、
肝心の金融機関がこの状態のままでは絵に描いた餅になってしまう。
それは歴史が証明している。アベノミクスによって市場に出回る金が増えたと思われがちだが、実は違う。
バブル崩壊後、特に2001年からの量的金融緩和で日銀の資金供給量は増加しているのだ。
だが、銀行融資などで市中に出回る貸出残高は減少後に横ばいを続けている。それもこれも銀
194:名無しさん
13/04/21 09:31:40.73 0
地域経済活性化に向けたシンポURLリンク(www.rnb.co.jp)
地域経済の活性化について考えるシンポジウムが19日、松山市内で開かれた。
松山市で「地域経済活性化のヒントを考える」をテーマにシンポジウムが開かれた。
シンポジウムはいよぎん地域経済研究センターが創立25周年を記念して開いたもので、県内の経済人らおよそ
150人が参加した。URLリンク(www.rnb.co.jp)
日本経済研究センターの小峰隆夫研究顧問が基調講演を行い、アベノミクスによる経済成長には地域の成長戦略が
必要と指摘した。URLリンク(www.rnb.co.jp)
そして「農林水産業は成長の余地が大きい。アジアと交流が増えるのを生かし、付加価値をつけた輸出に力を入れる
べき」などと話した。
パネルディスカッションも行われ「規制を緩和し、世界と競争できる環境づくりが必要」などの意見が出ていた。
[ 4/19 17:52 南海放送]