非司法書士提携リーガルバンク倫理違反at MANAGEMENT
非司法書士提携リーガルバンク倫理違反 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/01 05:05:55.44 z+Abl0ET0!
「日本唯一の事業承継専門会社 河野コンサルとパートナー契約を締結し、
同社代表と共に全国各地のホテルで年間約30回の事業承継セミナーの講師を務めている。
URLリンク(www.lec.co.jp)
<2013年 事業継承セミナー(予定)> 「事業承継と会社防衛(株式)」セミナー
テーマ 「オーナー企業のための無議決権株式」 URLリンク(www.legal-bank.com)
URLリンク(www.kawanokc.co.jp)
URLリンク(www.kawanokc.co.jp)
URLリンク(www.lec-jp.com)
URLリンク(www.lec.co.jp)
司法書士法人名 司法書士法人リーガルバンクURLリンク(www.legal-bank.com)
フリガナ シホウショシホウジンリーガルバンク設立年月日 2005年02月02日
主たる事務所〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目8番6号 SHIMA日本橋ビル7階 ・・河野コンサルと同じ階層
所属司法書士(社員)岸本 隆、鈴木泰幸、高橋圭
従たる事務所1大阪市中央区南船場1丁目16番13号 堺筋ベストビル12階・・・・・・・河野コンサルと同じ階層
河野コンサルの場所URLリンク(www.kawanokc.co.jp)
本 社〒542-0081大阪市中央区南船場1-16-13 堺筋ベストビル12階
東 京〒103-0027東京都中央区日本橋2-8-6 SHIMA日本橋ビル7階
司法書士法人リーガルバンク 鈴木泰幸 岸本隆 髙橋圭 樫一郎 清水藤吾 小栗尉司 宮武寛幸 杉田和哉
司法書士法人リーガルバンク 鈴木泰幸 岸本隆 髙橋圭 樫一郎 清水藤吾 小栗尉司 宮武寛幸 杉田和哉
鈴木泰幸さんの成功物語 - トップ - アチーブメントURLリンク(voice.achievement.co.jp)
河野コンサル グループ会社URLリンク(www.kawanokc.co.jp)
司法書士法人リーガルバンク司法書士・中小企業の法律パートナー リーガルバンク行政書士事務所行政書士・各種許認可
鈴木泰幸の隠れた真実 >>>>URLリンク(www.youtube.com)

2:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/01 05:08:10.19 z+Abl0ET0!
司法書士法人リーガルバンク 鈴木泰幸 岸本隆 髙橋圭 樫一郎 清水藤吾 小栗尉司 宮武寛幸 杉田和哉
司法書士法人リーガルバンク 鈴木泰幸 岸本隆 髙橋圭 樫一郎 清水藤吾 小栗尉司 宮武寛幸 杉田和哉
司法書士法人リーガルバンク 鈴木泰幸 岸本隆 髙橋圭 樫一郎 清水藤吾 小栗尉司 宮武寛幸 杉田和哉
司法書士法人リーガルバンク 鈴木泰幸 岸本隆 髙橋圭 樫一郎 清水藤吾 小栗尉司 宮武寛幸 杉田和哉
司法書士法人リーガルバンク 鈴木泰幸 岸本隆 髙橋圭 樫一郎 清水藤吾 小栗尉司 宮武寛幸 杉田和哉
鈴木泰幸さんの成功物語 - トップ - アチーブメントURLリンク(voice.achievement.co.jp)
河野コンサル グループ会社URLリンク(www.kawanokc.co.jp)
司法書士法人リーガルバンク司法書士・中小企業の法律パートナー
リーガルバンク行政書士事務所行政書士・各種許認可
鈴木泰幸の正体 >>>>URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.lec-jp.com)
鈴木 泰幸 司法書士法人リーガルバンク 代表
司法書士法人リーガルバンク 鈴木泰幸 岸本隆 髙橋圭 樫一郎 清水藤吾 小栗尉司 宮武寛幸 杉田和哉
司法書士法人リーガルバンク 鈴木泰幸 岸本隆 髙橋圭 樫一郎 清水藤吾 小栗尉司 宮武寛幸 杉田和哉
司法書士法人リーガルバンク 鈴木泰幸 岸本隆 髙橋圭 樫一郎 清水藤吾 小栗尉司 宮武寛幸 杉田和哉
司法書士法人リーガルバンク 鈴木泰幸 岸本隆 髙橋圭 樫一郎 清水藤吾 小栗尉司 宮武寛幸 杉田和哉
司法書士法人リーガルバンク 鈴木泰幸 岸本隆 髙橋圭 樫一郎 清水藤吾 小栗尉司 宮武寛幸 杉田和哉
司法書士法人リーガルバンク 鈴木泰幸 岸本隆 髙橋圭 樫一郎 清水藤吾 小栗尉司 宮武寛幸 杉田和哉
司法書士法人リーガルバンク 鈴木泰幸 岸本隆 髙橋圭 樫一郎 清水藤吾 小栗尉司 宮武寛幸 杉田和哉
司法書士法人リーガルバンク 鈴木泰幸 岸本隆 髙橋圭 樫一郎 清水藤吾 小栗尉司 宮武寛幸 杉田和哉
司法書士法人リーガルバンク 鈴木泰幸 岸本隆 髙橋圭 樫一郎 清水藤吾 小栗尉司 宮武寛幸 杉田和哉

3:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/01 05:09:45.13 z+Abl0ET0!
懲戒処分で業務禁止になったら、その司法書士は再起不能!?
 司法書士にとって一番コワイのは、何といっても「懲戒」です。損害賠償請求なら保険もあるし、金さえ払えばOKですが、
懲戒だけは地獄の沙汰も金次第とはいかないのです。
 懲戒には3種類あり、軽い懲戒から順に「戒告」「2年以内の業務の停止」「業務禁止」(司法書士法47条)。
業務禁止の場合、3年間は司法書士の欠格事由に該当し、司法書士の登録が取り消されます。
3年経過後に改めて登録をうけなければならないのですが、難癖をつけられて登録拒否になることが多いらしいです。おかしな話しですが、
業務禁止になったら、司法書士として再起できるのぞみは薄く、実質は資格剥奪に近いと聞きます(業務禁止で再起しようとしている人がいれば、
ぜひその過程を「司法書士って、どうよ?」に掲載しませんか)。

■紛議の調停より、懲戒処分の申立が一番キツイ
URLリンク(www6.ocn.ne.jp)
 紛議の調停は、その管轄の司法書士会でやります。中立的な立場で調停するとはいえ、
司法書士の身内による手打ちみたいなところもあるような気がします。相手方司法書士が、
その司法書士会のお偉いさんであったりしたら尚更でしょう。世の中はそんなもんです。もみ消されることも
絶対にないとはいえないでしょう。それに司法書士にしてみれば、調停なので金で丸め込んで
円満解決すれば何もなかったことになる可能性もあります。
 しかし、法務局への懲戒処分の申立の場合は、そうはいきません。国民から懲戒の申立があれば、
必ず必要な調査をしなければならないのです。司法書士にとって、法務局は身内ではありません。例えるなら、
司法書士会が学校などの風紀委員会で、法務局は警察みたいな感じでしょうか。
 申し立てる場合、必ず弁護士や司法書士にお願いして裁判の訴状みたいなものを作らねばならないということはありません。
しかし、分かりやすく、かつ事実を適示する必要があります。申し立てるときは、
各法務局に窓口がありますので、相談してみましょう。
 参考までに 懲戒処分申出書のひな形(PDF)
URLリンク(www6.ocn.ne.jp) 、見本1 、見本2(見本は外部リンク)を示しておきます

4:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/01 05:11:50.52 z+Abl0ET0!
司法書士法人名 司法書士法人リーガルバンクURLリンク(www.legal-bank.com)
フリガナ シホウショシホウジンリーガルバンク設立年月日 2005年02月02日
主たる事務所〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目8番6号 SHIMA日本橋ビル7階 ・・河野コンサルと同じ階層
所属司法書士(社員)岸本 隆、鈴木泰幸、高橋圭
司法書士法人リーガルバンクは会社組織なので安心 一般個人事務所とは異なり、
司法書士個人に事故やその他の事由が生じても法人として責任をもって業務を完結致します。
全国各地にリーガルバンクの事務所があるので便利
各企業ともに全国単位での仕事が増加の傾向にあります。
リーガルバンクは迅速かつ広域なサービスをご提供致します。
リーガルバンクシステムは上質なサービスをご提供
あらゆる分野の優秀な専門家と提携しているため、高度かつ複雑な案件も処理出来ます。
提携先 パートナーシップ河野コンサルの場所
URLリンク(www.kawanokc.co.jp)
本 社〒542-0081大阪市中央区南船場1-16-13 堺筋ベストビル12階
東 京〒103-0027東京都中央区日本橋2-8-6 SHIMA日本橋ビル7階

5:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/01 05:14:33.91 z+Abl0ET0!
コンサルに優良顧客を奪われ哭いている税理士先生へ

こういうコンサルタントは、資格者でないので何らダメージが無いのです。はじめから税理士の職域のニセ税理士の
相続税の租税回避の低減コンサルを平気で提案します。
しかし、司法書士は、一番懲戒のキツイ資格者ですので、強烈なダメージあります。
この提携している司法書士リーガルバンク鈴木泰幸は、司法書士ですので、
非司法書士提携や無登録の福岡事務所で、東京法務局長、大阪法務局長、福岡法務局長
さらには、東京司法書士会綱紀委員会、大阪司法書士会綱紀委員会、福岡司法書士会綱紀委員会へ
優良法人を奪われて泣いている税理士の力を総決起して懲戒請求して、動きを止めましょう。
これを止めないと、これからもドンドン全国の税理士先生の大事な顧問先の優良法人を奪われるかもしれません。
URLリンク(www.kawanokc.co.jp) 優良顧客の奪う企画のセミナー 絨毯爆撃でのべつ幕なしで奪い取る
URLリンク(www.legal-bank.com)  非司法書士提携の証拠 ダイレクトメールで無差別集客

懲戒処分申出書のひな形(PDF)
URLリンク(www6.ocn.ne.jp)
司法書士法人「リーガルバンク」代表が語る 不況に強い資格を取ろう!
~複数資格組み合わせ経営術~実施日時2009年9月26日(土) 16:30~18:00
講演者鈴木 泰幸 司法書士法人リーガルバンク 代表講演者紹介
鈴木 泰幸 司法書士法人リーガルバンク 代表
また、日本唯一の事業承継専門会社 河野コンサルとパートナー契約を締結し、
同社代表と共に全国各地のホテルで年間約30回の事業承継セミナーの講師を務めている。
URLリンク(www.lec-jp.com)
URLリンク(www.lec.co.jp)
司法書士倫理第14条:一般的な規律 - 非司法書士等との提携禁止等
1.司法書士は、司法書士法その他の法令の規定に違反して業務を行う者と提携して業務を行ってはならず、
またこれらの者から事件のあっせんを受けてはならない。

こういう違法な司法書士なんて、懲戒で司法書士業界から追い出しましょう

6:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/01 05:20:41.63 z+Abl0ET0!
非司行為「密告制度」開始だよ~んURLリンク(oozora.mo-blog.jp)
封筒を開けると「赤紙」が入っていた。タイトルは「非司法書士行為事案等の情報提供について(お願い)」だ。
 整理屋と提携している司法書士や、他士業等に使用されている司法書士が少なくない実体だが、
重い腰を上げて本格的に業界を正常化するつもりなのだろうか。まぁ、ぜひ頑張って非司行為を取り締まってほしいものだ。
できれば、役員や元役員の知人・親類だから等々のしがらみは無視して、ズバッっとやってほしいものだ。
 しかしながら情報「提供方法」がお粗末だ。ことさら太文字アンダーラインで強調して「匿名による提供可」としている。
なんだなんだ、とりあえず何でも良いから密告してこいということなのか?
 名板貸しや非司行為の情報なんて支部の司法書士なら大体把握してるだろう。本気でメスを入れるつもりなら、
情報は把握しているハズだから、委員会が徹底的に調査するか否かだけの問題じゃないのか?と思うのは私だけなのか。
 あ~この密告制度の真意はどこに@@。密告OKなら、いっそのこと懸賞金でもをかけたらどうだろう。
さぁ、とりあえずみんなで密告して業界を正常化しよう!ってか~~~。

司法書士倫理(非司法書士との提携禁止等)URLリンク(www.shiho-shoshi.or.jp)
第14条司法書士は、司法書士法その他の法令の規定に違反して業務を行う者と提
携して業務を行ってはならず、またこれらの者から事件のあっせんを受けてはならない。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/02 03:47:45.41 mByqao+K0!
URLリンク(www.osaka-shiho.or.jp)
当会会員 理事司法書士大岡弘嗣が大阪府迷惑行為防止条例違反の現行犯で逮捕されたとの報道に ついて(談話)
本日、マスコミ各社から、当会所属の理事司法書士大岡弘嗣が大阪府迷惑行為防止条例
違反の現行犯で逮捕された旨が報道されました。
当該会員は、昨日、電車内で女性のスカートの中を盗撮するような動きを
したとして現行犯逮捕されたと報じられています。
司法書士は、法律家として法令を遵守することは当然であり、同会員の被
疑事実の真偽については、今後の捜査及び裁判の結果を待たなければなりま
せんが、報道されている事実が真実であるとしますと、同会員の行為は、市
民の司法書士に対する信頼を裏切るものであり誠に遺憾であります。
司法書士に求められる職責を再認識し、会員に対しこれまで以上に高い倫
理観、使命感を持つよう指導してゆく所存であります。
2013年(平成25年)7月10日
大阪司法書士会 会長 中谷 豊重

8:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/02 03:52:18.64 mByqao+K0!
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
(株)河野コンサル主催河野一良代表の「事業継承と会社防衛」 と題したセミナーに参加した。
非上場で とても業績の良いオーナー企業が対象だ。こういった会社は100社に1社だそうだ。
参加者は20名ぐらい会社オーナーもしくは担当部署の役員である
なんで自分が?・・なのであるが第2部の講師の司法書士鈴木先生ご厚意で参加させていただいた。
河野代表の話「事業継承に特効薬はありません」
「税金が少なくなる事はない」「国は取れるところから取る」冒頭からこのようなすべり出しである。
ちょっと拍子抜けしたのだが、話が進むうちに・・・むむむすべてを理解したわけではないが
目から鱗が落ちる 内容だった。皆さん真剣にメモを取っていた。
鈴木先生の話は具体的なスキームについて説明だった。
案件があると弁護士、会計士、税理士、司法書士・・・などで専門のプロジェクトチームが作られ
その会社に合った対策が組まれる。さて儲かっていてもお金の悩みは無くならないのか・・
河野代表が具体的な事例を挙げていたが、事業継承がうまくいかなくて
莫大な税金を子息や孫に残してしまい資産をなくした会社等・・
ふと 国がドロボーに思える。お金がなくて悩むよりあって悩む経験をしてみたい?
(1回ぐらいあってもいいぞー!)
今度は我社もそのポジションになってコンサルティングを受けたいものだ。
帰りながら心に刻んだ。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/02 03:54:10.30 mByqao+K0!
良く知っている。このコンサルと司法書士は、税理士仲間では有名だ。優良顧客を奪い相続税の租税回避の提案をしておる。
黙っていたが、コンサルや司法書士如きが、税理士へ今後も挑戦し下記の様に仮開示をするなら
国税局や税務署税理士管理官や税理士会綱紀懲戒委員会へ即時にアクションして
2度と事業承継という相続税のコンサルをできないように税理士会全会員の共通目的として取り上げる予定。心されたい。
司法書士の分際で相続税のコンサルトは身分が違うのを認識されたい。税理士仲間では監視対象だ。税理士に喧嘩売るのは賢明でない。

東京地方裁判所平成24年(ヨ)第4245号
スレリンク(saku2ch板:1番)
1 名前:弁護士 神田知宏 投稿日:2012/12/05(水) 08:54:08.00 HOST:p2206-ipbf6507marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp[125.172.74.206]
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
スレリンク(tax板:26番)+104+106+107+109-118+121+124+125+127+129-131+133+135+144+148+149+151-155
スレリンク(tax板:65番)+72+74+75+77-82+84-87+92+94+95+97+98+102+120+124+130+134+139-141+146+149-152+166+169+174+178+179
削除理由・詳細・その他:
削除仮処分決定
決定正本アドレスURLリンク(www.ogaso.com)
コピースレ
URLリンク(www.peeep.us)
URLリンク(www.peeep.us)

10:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/02 03:55:28.97 mByqao+K0!
顧客の事を思いコンサルしているなら、
「万一、国税局・税務署からコンサルが否認・否定されたときは 、重加算税を含めて全額損害の
責任取って頂けますか?」
「その損害の全額責任とる、連帯保証書を一筆を書いて頂けますか?」と
簡単な質問をすれば、その答えで 本物か?偽物か?インチキか?詐欺師か?ニセ税理士か?どうか
簡単に判別出来ることでしょう。

言を左右にして逃げるなら、インチキと言うことです。
責任とらないニセ税理士か詐欺師でしょう。
その協力している税理士・公認会計士・不動産鑑定士・司法書士も偽物で
インチキに協力して、金もうけしているだけの モラルない資格者ということです。 その資格者は信用できないです。

信用してはいけない、ということです。簡単に判別・判定できます。
カルト洗脳されていても、自衛のために食われないように回避行動しましょう

もしニセ税理士で国税局の税理士管理監の監視対象となっていれば、余計に厳格な税務調査があるでしょう。
その時、誰が、その河野コンサルやジョブコンダクトがした、相続税コンサルの説明や弁明をするのでしょう。
会社の顧問税理士は関与していないので説明しません。
無責任コンサルは、聞こえの良い勇ましい響きがありますが、責任とらない事を忘れてはいけません
巨額な報酬請求に効果あると思うのは、間違いです。
今の顧問税理士にセコンドオピニオンをも確認しましょう。
URLリンク(www.kawanokc.co.jp) 河野コンサル河野一良
URLリンク(www.jobconduct.com) ジョブコンダクト吉川隆二
今の日本の不況で資金不足や、不況で赤字なら河野コンサルやジョブコンダクトの事業承継=相続税対策は、要りません。
不法利得の民事訴訟と税理士法違反・詐欺容疑で告発して支払った報酬を取り戻しましょう。
無責任コンサルは、聞こえの良い勇ましい響きがありますが、責任を一切取らない事を忘れてはいけません
巨額な報酬請求に効果あると思うのは、間違いです。
今の顧問税理士にセコンドオピニオンをも確認しましょう。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/02 04:02:00.68 mByqao+K0!
URLリンク(ameblo.jp)
φ(..)新・司法書士杉田和哉の業務日誌 司法書士登録をしていると、毎月20日頃に『月報 司法書士』という雑誌が送られてきます。
以前は、「特集」のページから読んでいたのですが、いつの頃からでしょうか、最近は、「懲戒処分」と
「注意勧告」のページから読み始めるようになりました。
「懲戒処分」や「注意勧告」というのは、文字の通り、司法書士法に抵触する行為をした司法書士に対する処分を公表するもの
(ただし、「注意勧告」については対象会員の氏名は非公開です)です。
この「懲戒処分」や「注意勧告」の事例を見ていると、ざっくりとした印象ですが、登記業務と裁判業務(主に債務整理業務)
とで司法書士法に抵触するとされる行為が分かれている感じがします。
登記業務では
1.「人」・「物」・「意思」の確認不十分(特に「意思」が多いようです)
2.「バックマージン」をはじめとする不当誘致行為
3.非司法書士との提携や名板貸
裁判業務(主に債務整理業務)では
1.過大な報酬の領収
2.(1.とも関連して)脱税
3.依頼者への説明不足
4.非司法書士との提携や名板貸
5.事件放置
といった感じでしょうか・・・
他には、職務上請求書の不正使用とか、横領(成年後見業務や裁判業務で多いようです)も見受けられます。
僕もできるだけこれらの処分を受けないように業務をしておりますが、最近は、いつ、どんなところから
矢が飛んでくるか分からないので、紹介されている事例を「対岸の火事」だと見過ごさず、
「他山の石」とする意識を持って、日々の業務にフィードバックしたいと思います。 【非司法書士 提携 懲戒】をアメーバで検索

12:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/02 04:04:11.46 mByqao+K0!
違反行為 非司法書士との提携禁止 非司法書士との提携禁止 非司法書士との提携禁止 非司法書士との提携禁止
違反行為 非司法書士との提携禁止 非司法書士との提携禁止 非司法書士との提携禁止 非司法書士との提携禁止
違反行為 非司法書士との提携禁止 非司法書士との提携禁止 非司法書士との提携禁止 非司法書士との提携禁止
違反行為 非司法書士との提携禁止 非司法書士との提携禁止 非司法書士との提携禁止 非司法書士との提携禁止 
違反行為 非司法書士との提携禁止 非司法書士との提携禁止 非司法書士との提携禁止 非司法書士との提携禁止
違反行為 非司法書士との提携禁止 非司法書士との提携禁止 非司法書士との提携禁止 非司法書士との提携禁止
違反行為 非司法書士との提携禁止 非司法書士との提携禁止 非司法書士との提携禁止 非司法書士との提携禁止
 \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄

ニセ税理士 非弁行為 ニセ税理士 非弁行為 東京法務局民事総務課 大阪法務局民事行政部総務課
東京国税局総務部 税理士管理官 大阪国税局総務部 税理士管理官 日本司法書士会連合会
東京司法書士会業務部 大阪司法書士会綱紀委員会 東京税理士会綱紀委員会 近畿税理士会綱紀委員会 日本税理士会連合会
業務禁止 非司法書士提携 廃業 倒産 業界から追放 

13:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/02 04:08:34.68 mByqao+K0!
司法書士が実質的に事業承継で交渉に関与していると言うことであれば問題です。
報酬を得る目的でそのような行為をしているのであれば、弁護士法違反であり、大抵、資産が140万円を超えていますので
刑事罰の対象にもなります。禁錮刑以上になれば、司法書士の欠格事由になりますが、
仮に刑事罰を受けないとしても(例えば、起訴猶予になった場合。)、懲戒処分の対象になり得ます。
弁護士法
(非弁護士の法律事務の取扱い等の禁止)
第72条 弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、
非訟事件及び審査請求、異議申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件
その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、
又はこれらの周旋をすることを業とすることができない。
ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/02 07:35:15.66 mByqao+K0!
URLリンク(ameblo.jp)φ(..)新・司法書士杉田和哉の業務日誌 司法書士登録をしていると、毎月20日頃に『月報 司法書士』という
雑誌が送られてきます。以前は、「特集」のページから読んでいたのですが、いつの頃からでしょうか、最近は、「懲戒処分」と「注意勧告」のページから読み始めるようになりました。
「懲戒処分」や「注意勧告」というのは、文字の通り、司法書士法に抵触する行為をした司法書士に対する処分を公表するもの
(ただし、「注意勧告」については対象会員の氏名は非公開です)です。この「懲戒処分」や「注意勧告」の事例を見ていると、ざっくりとした印象ですが、登記業務と裁判業務(主に債務整理業務)
とで司法書士法に抵触するとされる行為が分かれている感じがします。 登記業務では URLリンク(www.lec.co.jp)
1.「人」・「物」・「意思」の確認不十分(特に「意思」が多いようです)URLリンク(www.kawanokc.co.jp)
2.「バックマージン」をはじめとする不当誘致行為 URLリンク(www.lec-jp.com)
3.非司法書士との提携や名板貸 >>URLリンク(www.kawanokc.co.jp)
裁判業務(主に債務整理業務)では URLリンク(www.youtube.com)
1.過大な報酬の領収 URLリンク(www.youtube.com)
2.(1.とも関連して)脱税URLリンク(www.youtube.com)
3.依頼者への説明不足 URLリンク(www.youtube.com)
4.非司法書士との提携や名板貸>>> 河野コンサルの場所 URLリンク(www.kawanokc.co.jp)
5.事件放置httpといった感じでしょうか・・・URLリンク(www.legal-bank.com)
他には、職務上請求書の不正使用とか、横領(成年後見業務や裁判業務で多いようです)も見受けられます。
僕もできるだけこれらの処分を受けないように業務をしておりますが、最近は、いつ、どんなところから
矢が飛んでくるか分からないので、紹介されている事例を「対岸の火事」だと見過ごさず、「他山の石」とする意識を持って、日々の業務にフィードバックしたいと思います。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/02 09:29:14.42 mByqao+K0!
司法書士リーガルバンクの岸本隆 高橋圭 樫一郎 清水藤吾 小栗尉司 宮武寛幸 杉田和哉先生たちも
鈴木泰幸代表と
河野コンサルの非司法書士提携の司法書士法人の全員の共謀共同正犯だろう
こういう非司法書士提携のニセ税理士や非弁行為司法書士は、司法書士業界の
敵と言えましょう
業界の正常化に厳罰で永久追放されますように祈ります。
1つの腐ったリンゴは箱全部のリンゴを腐らせます
早い自浄作用の為に早急に断固として全員を排除するべきでしょう

16:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/03 10:14:05.70 Ljbn/i1W0
非司法書士提携の警告

1.【重要】会員指導及び連絡について(連絡とお願い)(平成25年7月17日日司連発第321号)
  今般、広島県警察本部より日司連に対し、「休眠会社等を売買する悪質業者との提携の防止等について」の要請がありました。
  経営コンサルタント会社の役員及び社員が、休眠会社を売買する目的で休眠会社の役員変更登記を申請したとして
  司法書士法違反容疑で逮捕・起訴された事件につき、当該経営コンサルタント会社から依頼を受けた司法書士が、
  休眠会社の役員変更登記申請に必要な関係書類を作成し、その書類が利用されて多くの違法な登記がなされたうえ、
  それらの休眠会社名義で開設された銀行口座が振り込め詐欺等に悪用され、被害額が約1億8000万円にも
  のぼることが確認されたとのことです。
  司法書士が関与して不正に登記された会社が、現実に犯罪に悪用されている実態に鑑み、国民が振り込め詐欺を
  始めとする各種の犯罪被害にあわないようにするには、司法書士が関与する登記申請が適正に行われる必要があります。
  会員各位におかれましては、悪質な業者との提携によって、司法書士の資格及び知識が悪用されることを防止するべく、
  依頼者等の本人確認ならびに依頼の内容及び意思の確認を確実に行い、登記申請に関する業務が適切に行われるよう、
  執務にあたってより一層ご留意下さいますようお願いいたします。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/04 13:45:22.06 ENHrC0sJ0
URLリンク(kariire-s.com)
B司法書士の場合
司法書士の仕事をしていると、特定のマンションディベロッパーからの受注が増え業績が向上することがあります。
一方、そのマンション業者からの仕事を確保するために、売れ残ったマンションを
押し付けられることが普通に行われています。断れば仕事がなくなるのでやむを得ず、銀行から借金をして
要求に応えることになります。価格が上がっているうちはまだ我慢できるのですが、
マンション不況で価格が下ってきますと、処分しても借金だけがあとに残ってしまうのです。
さらにそのマンション業者が破綻すると、売上急減で、赤字となり、その後の
借金の返済もできなくなって資金繰りが破綻します。かつて、そんな司法書士さんもいました。

URLリンク(ameblo.jp)
分譲マンションの登記をしている司法書士や土地家屋調査士は、
分譲マンションを購入することで登記の仕事を得ています。
分譲マンションを4戸も10戸も購入するケースもあり、借金が増えている事務所も多いようです。
他にも、50人規模の大きな司法書士と土地家屋調査士の事務所は、建売業を始め、
土地を購入したところ売れなくて多くの借金を抱えています。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/05 09:32:31.40 48Ps7dj90
東京商工リサーチ名古屋支社は13日、名古屋市中区の行政書士法人「セントレッグ」が12日付で名古屋地裁から破産開始決定を受けたと発表した。
負債総額は約3億1000万円に上るとみられる。 行政書士法人の破産は全国で初めてという。
2013年02月15日
URLリンク(shikaku2ch.doorblog.jp)

行政書士で、億稼ぐことも可能だよ(笑)

その証拠に、(これは破産したからニュースになったが)億単位で貸し付けを受けてる行政書士法人もある

19:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/06 07:44:07.02 M9kYuayg0
職種
司法書士
職務内容
不動産登記が業務内容の9割の司法書士事務所です。事務所の規模も資格者、補助者含め16人
在籍しております。今回は業務多忙により、有資格者もしくは補助者の経験者の方を急募しております。
資格
雇用形態
正社員
勤務時間
8:30 ~ 17:30
給与
20万円(ただし経験により優遇致します)
待遇
社会保険完備 賞与あり(ただし、1年目は支給はありません)
その他
普通自動車免許要

20:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/06 07:48:27.60 M9kYuayg0
   // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |非司法書士提携リーガルバンク    | |検索|←クリック!!

21:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/07 10:57:27.22 Sn68nwXM0
URLリンク(ameblo.jp)
最近購入した書籍 テーマ:【仕事】読書(専門書)
最近購入した書籍(仕事用)です。司法書士による被告事件の実務―訴訟活動の事例と指針/民事法研究会
¥3,150Amazon.co.jp
インターネット・クレーマー対策の法理と実務―判例分析を踏まえて/民事法研究会
¥3,045Amazon.co.jp
司法書士の責任と懲戒/日本加除出版
¥3,570Amazon.co.jp

大阪市中央区にある司法書士法人に勤務する司法書士です。
司法書士になって13年目になるので、もう「若手」とは言えず、「中堅」の領域にあるのかもしれませんあせる
よろしくお願いいたします。
■事務所〒542-0081大阪市中央区南船場一丁目16番13号
堺筋ベストビル12階TEL:06-6260-5123       
なお、このブログの記事において、意見や考え・思いにおける部分については、
あくまで「司法書士杉田和哉個人」としての意見や考え・思いであり、
所属する事務所とは何ら関係はありませんことを付言しておきます。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/07 16:15:46.00 Sn68nwXM0
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
(株)河野コンサル主催河野一良代表の「事業継承と会社防衛」 と題したセミナーに参加した。
非上場で とても業績の良いオーナー企業が対象だ。こういった会社は100社に1社だそうだ。
参加者は20名ぐらい会社オーナーもしくは担当部署の役員である
なんで自分が?・・なのであるが第2部の講師の司法書士鈴木先生ご厚意で参加させていただいた。
河野代表の話「事業継承に特効薬はありません」
「税金が少なくなる事はない」「国は取れるところから取る」冒頭からこのようなすべり出しである。
ちょっと拍子抜けしたのだが、話が進むうちに・・・むむむすべてを理解したわけではないが
目から鱗が落ちる 内容だった。皆さん真剣にメモを取っていた。
鈴木先生の話は具体的なスキームについて説明だった。
案件があると弁護士、会計士、税理士、司法書士・・・などで専門のプロジェクトチームが作られ
その会社に合った対策が組まれる。さて儲かっていてもお金の悩みは無くならないのか・・
河野代表が具体的な事例を挙げていたが、事業継承がうまくいかなくて
莫大な税金を子息や孫に残してしまい資産をなくした会社等・・
ふと 国がドロボーに思える。お金がなくて悩むよりあって悩む経験をしてみたい?
(1回ぐらいあってもいいぞー!)
今度は我社もそのポジションになってコンサルティングを受けたいものだ。
帰りながら心に刻んだ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch