12/12/14 07:24:56.13 gm6JV+XzO
↑あなた 辞めて何やるの? そこが問題
212:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/14 20:17:45.27 UWeun9+WP
>>210
消費税は、商売を阻害しますね。
消費税がなければ利益率が悪くなりそうな物品も仕入れやすいけれど、
消費税があると利益率が悪くなりそうな物品の仕入れにくくなりますね。
特に免税事業者や簡易課税事業者は。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 00:01:09.35 AF+nFPJ00
「官僚の天下り」が存在するために、「巨大な税金」が浪費されている。
平成19年度では、2万5000人の国家公務員OBが、4500の法人に天下りし、
その4500法人に「12兆1000億円の血税」が流れている。
これだけの税金に、「シロアリ官僚」が群がっている構図がある。
シロアリ官僚が巣くう、多数の公益法人・独立行政法人などに
「約12兆円」もの税金が注がれている。
それらの公益法人・独立行政法人には、官僚OBがいなければならない
必然性などない。
しかも、単に天下り機関に再就職するだけでなく、この再就職を「繰り返す」
「繰り返すたびに高い給料と、高い退職金」を受けとる。
これが、「シロアリが血税に群がる構図」である。
シロアリとは、「庶民の血税に群がる官僚」のことである。
「シロアリを退治しないで、消費税を上げるのはおかしい」
とマスコミは報じるべきである。
なぜ、この事に「テレビ局や大手新聞社」が触れないかというと、
「官僚と結託・癒着」した「記者クラブマスゴミ」だからである。
「読売(ゴミ売)グループの老害ナベツネ」が、「プロ野球のコミッショナー」に
「天下り元官僚ジジイを起用」するのも、その証である。
「官僚と結託したマスゴミの世論調査」が信用できますか?
このまま、「マスゴミの世論誘導」に従い続けるのですか?
214:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/15 19:54:50.83 k2VRfMEpP
>>206
課税売上1000万円まではそうですね。
でも売上1000万円では大して利益を得られないでしょう。
消費税増税に反対です。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/30 17:18:48.05 479IHiccP
人件費が高いB社の方がA社より税引後利益が小さくなるので、消費税は人件費を抑制するインセンティブになります。
A社 B社
仕入価格 3千円 3千円 内税
人件費 1千円 2千円
販売価格 5千円 6千円 内税
消費税引前利益 1千円 1千円
消費税額 95円 143円 (販売価格-仕入価格)×5/105
購入する商品を複数から選ぶ場合、消費者は「商品価値の差」と「税込み販売価格の差」を比較して決めます。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 19:58:24.97 GN8Jk4ZsP
消費税増税分を価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合がある。
仮に一時的に消費税増税分を価格転嫁できても、消費税は付加価値や人件費を抑制する作用があるので長期的に法人収益や個人所得を悪化させる要因になる。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 00:05:26.51 DAD16Ugz0
10%になれば消費は減るな
218:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 02:20:18.89 pWqTaOxM0
今日売上過去最低を記録・・。
13万だわ・・・。
客も186人くらいしか来なかったよ。
もう、[+д+]/ ムリダーヨ
正社員にもなれないし親父も歳だし結婚も・・・。
どうすればいいんだよ
219:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 02:40:52.57 Q07SABIRO
>>218
飲食店?
うちは雑貨屋。消費税増税後はダメっだろうと思うからまして問屋が潰れると思うしね。
店は持ち家だから細々と出来るだろうけどやる気が失せる。
多分、縮小するな
220:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 14:04:01.13 yvg+AIRL0
同業者からM&Aの話があるし、消費税の増税後は、会社がないと思う。
消費税が8%になっても5%の税率が残るものがあるから、どうする?と
税理士から言われているが、それを処理するのが税理士でしょ??と言い
たい!
日本の赤字を作った公務員・議員さんは、先行増税で15%課税で行きま
しょう!!
221:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 15:49:35.91 pkwCv56sO
議員天下り公務員 国家公務員 地方公務員らの給与確保は辞めて こいつらの賞与撤廃手当て撤廃給与削減で国民投票しましょ。
国民投票で決まれば 従いますし、日本を出て行きます。
金は無いが 海外に行って猫に囲まれて暮らしたいね………旅費貯めないとな。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 19:46:35.93 XnH0mlHt0
ヽ"` ヽ,,,、
/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ おまえら増税、おれ脱税(笑)
|::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::
i::::::::l゛ .,/・\,!./・\ l:::::::! URLリンク(www.asyura.us)
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i URLリンク(www.asyura2.com)
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ i / l .i i / (⌒) .
l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´ ノ ~.レ-r┐
/|、 ヽ `ー'´ /\ ノ __ | .| ト、
l ヽ ` "ー-´/ 〈 ̄ '-ヽλ_レ
ー‐---‐ '. :
223:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 19:47:40.16 jy2t4df10
日本人同士の妬みからの潰し合いが景気をずっと悪くしてるんだよ
公務員の給与下げたらそいつらが金使わなくなって・・・の悪循環。
金もってる奴が多く居たほうが良いんだよ。
経済規模縮小してもデフレになるだけだし、何より海外に金が流れるだろ。
公共事業で儲かる奴が居ても、そいつらが金使えば末端まで潤うんだよ。
ここに居るって事は資本主義経済の中で生きてる事業者でしょう?
何でわかんないの?
224:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 20:35:38.17 rdO+Ae7j0
わかっとても現実問題はヒマやから悩むんやろ?
これでTPPやらてみ生活保護か刑務所やで
みんな切羽つまとんねん。マスコミもみてみ
自民から大分金もーてえーことしかいわんやん
現実の報道一切なしや!資金ある人は金融バブルやから
えーけどな ほんま商売人はみな苦しい思うわ 資本主義も
様変わりや こんな国やったかなって。。何か虚しい今日この頃
225:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 06:13:32.12 Y/vXis42O
バカか? 公務員らはネットや安売り量販店でしか買わないわ、ボケッ
呑み屋のママが言ってたが夕方5時から7時までは飲み物半額にして出してるんだが、役場職員らは5時半に店に来て 半額ビールや半額焼酎をがぶ飲み、7時まで呑んで帰るらしい。 そういうクズの集まりが地方公務員の実態なんだよ。
建設業者の嘆きは 役場建設課の連中は 自分等が呑みたくなると「今日、話あるんだが時間ある?場所取って」 ……と連絡寄越して夜に行くと「仕事の話じゃなくて世間話で2時間」みたいなタカり呑みヤられて…始末にならないらしい。
スゴいだろ役場職員って。
ムダにズルい地方公務員なんだよ。 一般店個人店なんか買わんよ。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 11:07:22.11 hQf0SPPH0
おっしゃる通りwww
権利ばかり主張する人種=地方公務員ww
コネ金で入った奴らばかりwww
227:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 19:40:50.52 4/8mWQsc0
公務員天国は壊滅させよ
クズの天下にはさせない
228:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 22:14:50.80 cb1l0yhF0
どうせ所得税ではサラリーマンだけが搾取されるのだから
消費税大増税して自営業者貴族も道連れにする。いままで税金で差別された復讐だ。
敢えて言えば、消費税は脱税自営やチョンからも取れる公平な税。TPPは農民特権を廃止する良い政策。
社会主義者や規制強化官僚主権主義者に批判されようと正義の発言を続けていく。
労働者が所得を毟り取られて不公平になり、貧しくなる。
直接税累進課税に反対します。
努力が報われなくなる。
所得税は所得ガラス貼りで節税脱税できないサラリーマンに不利な差別税。
脱税自営業者は所得税ごまかして払ってない。不公平だから所得税は廃止で。
所得税は、資産で食ってる富豪や脱税自営業者貴族は払わない、
サラリーマンだけが搾り取られる労働者弾圧の税。廃止しろ
全国民から取れる消費税こそ公平。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 13:28:17.01 NIsn0n1EP
>>223
歳出や減税されたお金が多くの人に回って歳入として戻ってきやすくする為にも、消費税増税5%ではなく個人金融純資産1100兆円に年1%課税した方がいいです。
公的仕事:公共事業従事者、社会保障従事者、公務員など←公的仕事を請負った法人の株主、公共事業に用地提供した地主も
公的給付:年金受給者、手当て受給者など
■消費税増税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが貯蓄する。
※国民BやCは収入を得られないし、Aからしか所得税などを得られない。しかも、Aが貯蓄した以降はAからも殆ど税金を得られない。
■純資産税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが消費→Aに販売したBがお金を得る→Bが消費→Bに販売したCがお金を得る→続く
※BやCも収入を得らるし所得税なども納める。仮にAが消費せずに貯蓄しても、Aから資産税で年数%ずつ税金を得られる。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 14:58:12.34 7uFUe4o70
>>223
何でデフレがいかんの?
インフレになったら安い輸入品が益々増えるだけだろ?
収入上がるのは目先ではいいことかもしれないけど、製造業なんか人件費削減で海外に流れるだけだぞ。
グローバルで考えたら日本の所得と物価はまだまだ高いだろ。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 14:23:50.12 CvnFcXSy0
脱税しなきゃやってけないだろう