13/03/02 22:25:00.36 4q+xdCxJ
>>877
「Ubuntu 日本語 環境」 とか、
「Ubuntu 無線LAN」 で検索したの?
879:login:Penguin
13/03/02 23:45:12.18 ZtZPA62p
>>877
日本語化 = USB起動で最初に「日本語」を選ぶ
それで「ubuntuを試す」「ubuntuをインストール」も全部日本語になる
日本語入力 = 「全角半角」を押す(日本語化済みの環境で)
無線のつなぎ方 = ググってください(親切な言い方です)
880:login:Penguin
13/03/02 23:47:40.91 +j0yu7hH
>>878
>>879
ありがとうございます!!
881:login:Penguin
13/03/03 00:02:56.11 YF8u7x9L
>>880
先に言っておくけど、インストール完了してから日本語入力です
ユーザ名とかインストール完了までは全部半角英数になります
882:login:Penguin
13/03/03 01:23:06.28 +m42UzDO
アップデートして12.04.2にしたら有線接続が出来ない……
883:login:Penguin
13/03/03 05:15:57.90 hBsLsoZk
12.04で壁紙しか表示されなくなってしまいました、対処方法わかる方教えても等毛ませんでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)
884:login:Penguin
13/03/03 06:17:29.98 m1dW2F/q
取り敢えずCtrl-Alf-F1で解決策を探るんじゃね
等毛がよくわかりませんが
885:login:Penguin
13/03/03 06:21:20.64 +m42UzDO
すみません……誤字です……。
とりあえずクリーンインストールしてみました……。
886:login:Penguin
13/03/03 08:41:33.12 PYyy9oF1
>>883
あるあるw
887:login:Penguin
13/03/03 08:48:22.57 4P73/dyd
>>883
URLリンク(www.kkaneko.com)
試してないけど、この対応方法でどうよ
888:login:Penguin
13/03/03 10:08:04.14 q1eg/UOz
>>883
とりあえずはCtl+Alt+Tでターミナル起動してアンタの必要なものを起動したら?
889:login:Penguin
13/03/03 10:17:49.11 P0X8YKmD
firefoxがカクカクするんでついにSSDがプチフリ起こしたかと思ったらただ重いだけだった
890:login:Penguin
13/03/03 11:25:07.68 Zrev702v
なんかFireFoxおかしいよな
891:login:Penguin
13/03/03 12:21:46.63 QpgUq2ZN
>>890
まじで? さっき12.10で更新して、終わった後shutdownしてしまった。
次立ち上げたときにfirefoxが遅いと嫌だなぁ。
というかPhenomII 1090T なのに、FireFoxは同等スペックのマシンのWindowsで使うより
あきらかにもっさりしている。
タブの切り替え、タブを閉じる、スクロールなどが明らかに重い。
プラグインとかそんなに入れてないのに。
892:login:Penguin
13/03/03 12:42:59.06 A+FAyI7z
,
URLリンク(taisy0.com)
2013年2月の各種市場シェアは下記の通り。
(括弧内は前月の数値)
ブラウザシェア (デスクトップ)
1位、Internet Explorer:55.82% (55.14%)
2位、Firefox:20.12% (19.94%)
3位、Chrome:16.27% (17.48%)
4位、Safari:5.42% (5.24%)
5位、Opera:1.82% (1.75%)
OSシェア (デスクトップ)
1位、Windows:91.62% (91.71%)
2位、Mac:7.17% (7.08%)
3位、Linux:1.21% (1.21%)
893:login:Penguin
13/03/03 13:03:39.25 f9kKuNwP
つまり、Windows 8 と Ubuntu 12.10 のデュアルブートで Windows を起動するのは
毎月第二水曜だけ、それ以外は Ubuntu を立ち上げっ放し、持ち歩いているノート
PCはWinXP、ブラウザは Firefox メーラーは Thunderbird しかし携帯はガラケー
とゆー俺は、どんなカテゴリの人間になるのだろうか?
894:login:Penguin
13/03/03 13:08:24.14 LbuVdh75
chromeが抜いたとか抜いてないとか聞いたけど違うのか
895:login:Penguin
13/03/03 13:21:52.43 Zrev702v
>>891
普通に使ってる分にはいいけど、
別のウインドからFireFoxへフォーカスが移る時に良くプチフリーズする
Ubuntuがどうのっていう問題ではなく、FireFox19が不具合あるっぽい・・・
FireFox18ではそんな事なかったし。
会社のWindows環境FireFox19も症状は軽いけど同じようなプチフリーズする事がある
896:login:Penguin
13/03/03 13:23:56.07 tmVEDYCb
>>894
一番になったよ。
URLリンク(gs.statcounter.com)
897:b
13/03/03 13:38:41.80 qGyi+TP4
ggbhkfb
898:login:Penguin
13/03/03 14:04:58.16 5HWH6+PS
>>891
railgunでP3を0.925vまでオトした1090TにGA880GMのオンボだけど
12.04i686の3.2.0-38でfirefox19は特にもっさりはないなぁ
起動が微妙に遅い気はするけどスクロールもタブ切り替えもスムーズ
firefoxは動画見るとP2に移行するけど殆どP3で安定動作
899:login:Penguin
13/03/03 14:27:27.36 LZgqKT6F
それグラボドライバの問題じゃね?
900:login:Penguin
13/03/03 17:13:32.65 +m42UzDO
>>886
なぜ起こるんでしょう……?
901:login:Penguin
13/03/03 17:40:35.58 T1z1Q7nV
>>883
CUI起動させて、ルートになった状態でstartxやるとそーなってしまうけど違うかなぁ?
個人設定しているファイルがないor見つからない場合にそうなるのだと思うから、
正常にマウントできてるかどうかチェックすると良いかも。
902:login:Penguin
13/03/03 17:45:39.73 CI1qyRfm
Lubuntu化してから、ログイン画面でUIを切り替えるのを何回もしたの以外なにもしてないんですけどねぇ……
903:login:Penguin
13/03/03 20:01:20.21 xBLFTWQR
>>900
たいがいはグラボとの相性
904:login:Penguin
13/03/03 20:16:56.96 CI1qyRfm
>>903
回避する方法がない……?
905:login:Penguin
13/03/04 00:42:32.29 kp1A3y3n
>>892 ソースがNet Applicationsだと母数少なすぎ
Net Applications
4万のウェブサイトで構成される同社ネットワークへの日々の訪問件数を測定した結果
StatCounter
世界の約300万のWebサイトの1カ月当たり150億程度のページビューの分析に基づいている。
906:login:Penguin
13/03/04 01:35:24.60 PL0+a63W
UbuntuにMiroをインストールしたのだけど、エラーがでて、YouTubeのダウンロードができない。
Win7だと、問題なくダウンロードができるんだけど。
何故なのか、誰かわかる人教えてくんさい。
907:login:Penguin
13/03/04 05:37:10.14 ID8rnA7T
牛乳で飲むのもいいが、そのままなめるのが一番お勧めである
908:login:Penguin
13/03/04 08:49:03.22 chcGfoCY
>>906
Linuxで使えるインターネットTVブラウザ
URLリンク(blog.livedoor.jp)
909:login:Penguin
13/03/04 11:58:54.88 tdGyFX2g
>>883
WMを使わないX Windowって感じで、懐古的でそれはそれでよいのでは。
環境変数DISPLAYを正しく設定して、仮想コンソールから、
ターミナルエミュレータを表示させて、後は普通に使えばいいよ。
Unityやランチャー、Dashなしで、昔ながらのターミナルエミュレータから
出発して使えば、1週間で、UnityやDashが不要で、ただの飾りと悟るよ。
910:login:Penguin
13/03/04 13:16:22.92 JK0U2oE+
物置を掃除してたら何故かFreeBSDのコマンドリファレンスの分厚い本が出てきたんだが
2000年12月25日刊行になってたがいったい誰が使ってたんだろう?
母親に聞いたら父さんじゃないか?と言われたが父親は一昨年亡くなっててもう聞けないし
Linuxとコマンドは同じだから使えるよね?
911:login:Penguin
13/03/04 13:19:07.07 gzwVxPwF
同じのもあれば違うのもある
912:login:Penguin
13/03/04 13:21:27.65 tdGyFX2g
>>910
> Linuxとコマンドは同じ
ダウト。
MacOSXでいろいろとびっくりした。
コマンドオプションもGNUと違うし。
913:login:Penguin
13/03/04 13:22:30.62 z95UWLlS
>>906
URLリンク(www.fengyunzhibo.com)
914:login:Penguin
13/03/04 13:45:28.75 0ZArLGO+
>>910
オレンジ色のやつかな?
いちおう使ってた事もある。
915:login:Penguin
13/03/04 15:15:23.35 JK0U2oE+
>>911-912
そうなんだ、残念
>>914
白で背中が赤いけどカバー取ったら中の表紙は赤オレンジっぽい
カバーの裏に本体2,400円+税て書いてある
今のところこれ見て打ってるコマンドは一応反応してる
916:login:Penguin
13/03/04 15:31:49.10 tdGyFX2g
>>915
ごく入門レベルなら、BSD系も、GNU系も同じUNIXコマンド。
はじめてのコマンドリファレンスなら、FreeBSDのものでも十分だと思う。
英語も米語も、初心者には英語に変わりはないのと同じ。
917:login:Penguin
13/03/04 17:43:54.23 TGpSg8oQ
freeコマンドで見ると、ほとんどメモリに空きがありません。
total used free shared buffers cached
Mem: 4045032 3959692 85340 0 308 3148
-/+ buffers/cache: 3956236 88796
Swap: 9725948 50024 9675924
Out of memory: Killが発生しシステムが不安定なので、原因を追及したいのですが、
どのps auxで見てもどのプロセスもそれほど使っていません。
どこでメモリは使われているのでしょうか?
調べる方法などがあれば教えてください。
918:login:Penguin
13/03/04 17:50:24.37 tdGyFX2g
>>917
topコマンドでプロセスを表示させて、
Shift+Mでメモリ使用量順にソート。
919:login:Penguin
13/03/04 17:57:29.88 TGpSg8oQ
topコマンドですが、ちょっと見づらいですが、各プロセスのメモリ使用量こんな感じです。
4GBを食い尽くしているようなものは見当たらなく、困っています。
top - 00:41:07 up 4 days, 14:04, 9 users, load average: 9.10, 8.74, 5.23
Tasks: 131 total, 1 running, 123 sleeping, 0 stopped, 3 zombie
Cpu(s): 0.0%us, 0.4%sy, 0.0%ni, 69.1%id, 30.4%wa, 0.0%hi, 0.0%si, 0.0%st
Mem: 4045032k total, 3959544k used, 85488k free, 172k buffers
Swap: 9725948k total, 49084k used, 9676864k free, 3856k cache
PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND
18304 root 20 0 57912 772 112 D 0 0.0 0:00.33 php5
1 root 20 0 24332 724 68 D 0 0.0 0:02.94 init
18250 harat 20 0 17344 388 240 R 0 0.0 0:00.32 top
18224 root 20 0 28188 24 0 S 0 0.0 0:00.51 rpc.mountd
589 root 20 0 21796 4 4 S 0 0.0 0:00.00 udevd
920:login:Penguin
13/03/04 20:44:22.06 6rnljdnN
メモリリーク?おなじみの
921:login:Penguin
13/03/04 21:16:19.79 D520GK34
未利用メモリーはスワップ用に確保される
922:login:Penguin
13/03/04 21:21:53.15 r0PHZei1
は?w
923:login:Penguin
13/03/04 21:25:57.73 R32fELCI
PCの調子が悪い時は「ガンガンガン速!!!」
--- お客様の声 ---
”何千ものエラーが見つかったんですが、ガンガンガン速のソフトで
パソコンが速くなりましたよ”
あなたの遅いPC、新品のように ガンガンガン速 にします!
924:login:Penguin
13/03/04 21:29:47.23 QrZ0G+4C
>>923
おいdebパッケージもソースコードもなかったぞ
謝罪と賠償を
925:login:Penguin
13/03/04 21:40:57.49 eX8kIPJ8
未使用メモリはシステムキャッシュでしょ。
926:login:Penguin
13/03/04 22:02:21.30 TjwkCh7m
そうそう。キャッシュ。
927:login:Penguin
13/03/04 23:24:07.41 w44jmuqL
12.04.2をインストールしました
↓これをやってもアイコンクリックで最小化にならないんですが
URLリンク(ubuntuapps.blog67.fc2.com)
928:login:Penguin
13/03/04 23:32:37.08 w44jmuqL
最小化にならないというかアイコンを右クリしてもMinimizという項目が出ないです
929:917
13/03/05 04:02:52.36 p4o28Awt
メモリの空きがなくなる現象ですが、どうやらnfsのバグのようです。
URLリンク(bugs.launchpad.net)
nfsデーモンを停止すると、usedメモリの増加が止まり、起動すると増加し続けるので、たぶんこれだと思います。
ただ、解決策が分かりません。
どなたかご存じの方いませんでしょうか?
930:login:Penguin
13/03/05 06:02:56.88 RCukvD5X
>>927
只の知ったかだろ
半角数字とか学生の分際で早くも理系気取りかよ
931:login:Penguin
13/03/05 07:53:24.20 3SX6VXj+
誤爆?
932:login:Penguin
13/03/05 10:31:56.19 +XGu6mrn
これははずかしい
933:login:Penguin
13/03/05 15:58:59.37 GMOZHrSQ
全角英数を書くやつは頭悪そう
934:login:Penguin
13/03/05 16:13:55.27 UCmRX1oF
VMwareでUbuntuを使用したいのですが、出来る限り軽量化してインストールしたいです。
Server版にubuntu-desktopをインストールすると、オフィスソフト等要らないものまでついてきます。
AndroidSDKとPleiades、ブラウザが使えればいいです。
どうすればGUIで最小構成でインストール出来ますか?
935:login:Penguin
13/03/05 16:51:39.46 xg2dPy6M
Ubuntu Minimalでググればやり方なり派生なり出てくるだろ
936:login:Penguin
13/03/05 16:55:21.91 nbstRh7I
>>934
Server版のインストールまで出来るならそこからどうするかを聞いた方が良い
>どうすればGUIで最小構成でインストール出来ますか?
GUIな環境にしてから最小構成にしたいのか
これにはX環境とSynaptic等が起動する環境が必要
最小構成なGUIを求めているのか
これにはコマンドでインストールしたX環境と軽いWMや軽いTerminal等があればいいのでは
937:login:Penguin
13/03/05 17:03:47.34 CGQNg7Eo
Qtになるらしいですね
Gtkでいいのに、何考えてんだろ
938:login:Penguin
13/03/05 17:05:58.85 PNqN52gw
今のunityもQtだった気が
939:login:Penguin
13/03/05 17:42:15.43 /lUwFhYa
Qtだったのはunity-2d
940:login:Penguin
13/03/05 17:45:03.66 xg2dPy6M
Unity2Dをやめた理由がQtに詳しい人が辞めちゃったから
って話だったと思うが、大丈夫なのか?
941:login:Penguin
13/03/05 18:09:36.82 G4ATLAxV
Unity 2Dやめたらボロクソに言われたんでqtに詳しい人雇ったんだろ
貧弱環境や仮想環境では使い物にならなくなったし
代わりにgtkに詳しい人がクビになったんじゃね
942:login:Penguin
13/03/05 19:02:32.29 1AkFyQ7F
l2tp/ipsec で VPN を行いたいのですが、ググった先の設定を行っても外部(Android端末)から接続できません。
1つづつ確認しながら設定する方法を解説しているページは無いですか?
943:login:Penguin
13/03/05 19:13:43.76 FYZ0fPQ8
Synaptic パッケージマネージャを開こうとすると
E: 読み込みエラー - read (5: 入力/出力エラーです)
E: パッケージリストまたは状態ファイルを解析または開くことができませんでした
E: _cache->open() failed, please report.
というエラーが出ます。
どうすればよいでしょうか?
944:login:Penguin
13/03/05 21:35:24.26 UCmRX1oF
>>936
ありがとうございます。
Ubuntu ServerにXfceを入れてみようと思います。
apt-get install xfce でいいんでしょうか?
それとも、もっと軽量にする方法がありますか?
945:login:Penguin
13/03/05 22:00:42.21 nbstRh7I
>>944
うお! なんか自分で試してやってみたくなった
Server版入れて最小インスト後に即
$ sudo apt-get install synaptic
依存関係を全部インストしてくれるなら最小のsynaptic起動環境じゃ
その後WM好きなの入れたらウハウハできるかな~?
946:login:Penguin
13/03/05 22:04:00.51 xyZwXNGJ
英語の解説だとここらへんが参考になると思う
Installation/LowMemorySystems
URLリンク(help.ubuntu.com)
947:login:Penguin
13/03/05 22:13:13.08 nbstRh7I
orz...
結局日本語化とかで面倒で最初からxubuntuかLinuxBean入れた方が幸せな感
948:login:Penguin
13/03/05 22:27:34.75 zxoe+eYu
LinuxBeanとか使ってる人いんの?
949:934
13/03/05 23:07:00.60 UCmRX1oF
皆さん有難う御座います。
しかし、どうもうまくいきませんでした。
それと、LXDEの方が軽量だと見かけたので、LXDEを入れてみようと思います。
Serverインストール後、どのようなパッケージを導入すればよいでしょうか?
apt-get install lubuntu-desktop
だけでいいのでしょうか?
お答え頂けると助かります。
950:login:Penguin
13/03/06 00:54:30.31 0CQRQm+V
少しはググれよ…
951:login:Penguin
13/03/06 02:21:54.09 eMnKjVEu
中身Ubuntuってことで、だれかZorinスレ立てて
952:login:Penguin
13/03/06 05:15:46.76 15XtwPqx
Ubuntu Skypeってあるのかw知らなんだ
このスレも読んでみるもんだな
953:login:Penguin
13/03/06 06:30:36.62 VB0h0ctY
skypeは元々linuxソフトなんだけどセキュリティやシステムに問題があるwindowsに入れてくれって要望が多かったから仕方なくwindows版を作ったんだよ
954:login:Penguin
13/03/06 08:07:43.19 pT7vJ5cg
>>949
提示のコマンドを実行してみて試行錯誤はしないのか?
で、こうなって行き詰まってるんだけど…という方がレス付きやすいのではないか
955:login:Penguin
13/03/06 08:23:58.62 GiiCwCv8
なんでサーバー関係ないのにserver版入れたのか
なんで無知そうなド素人なのにわざわざ遠回りしてるのか
池沼だからかw
956:login:Penguin
13/03/06 08:26:55.72 iOxzPsYH
>>955
server版いれてから、lubuntuにするなんていうサイトあるからじゃね?
多分調べながらやってるんだろ
957:login:Penguin
13/03/06 08:30:03.63 GiiCwCv8
まあそんなサイトがあってその人がうまく行ったとしても、ここで素人丸出しの質問してるような人間じゃ
後々困ること続出だろうな
958:login:Penguin
13/03/06 08:32:32.95 iOxzPsYH
まぁ……さすがに調べてから聞くレベルならまだしもな……
でも、初心者スレとスレタイにあるんだからしょうがないね
959:login:Penguin
13/03/06 09:38:09.88 tYHvRrPj
>>934
軽量化したい理由が、
1.インストールに必要なファイル容量はいくらでも大きくてもかまわないが、OS稼働状態のメモリ使用量を減らしたい
のか、
2.インストールに必要なファイル容量も減らしたい
のかで、やることが違うな。
1.だったら、ふつうにUbuntuデスクトップ版入れて、xfceなどに変えて、さらにいじればいいだけだし。
VMware にしたいとしても、ホストOSのHDDはそれなりに大きいだろうし、Ubuntuデスクトップ版入れても
2~3GBぐらいしか食わないだろう。
960:login:Penguin
13/03/06 12:28:48.68 qmOUBDnB
>>949
デスクトップ環境じゃなくて、ウインドウマネージャで吉祥寺
961:login:Penguin
13/03/06 13:27:12.45 iKNj5tYV
64bitのUbuntuってどんなPCでもインストールできますん?
962:login:Penguin
13/03/06 13:37:13.91 Id+C6a2C
>>961
反例を1つあげたらその命題は否定されるな。
PC-98シリーズにはインストールできないよ。
従って、どんなPCにでもインストールできるわけではない。
963:login:Penguin
13/03/06 13:43:20.04 iKNj5tYV
>>962
cat /proc/cpuinfo
↑で見たらflagsにlmってのがあったんですがそれなら動きますん?
964:login:Penguin
13/03/06 13:46:52.29 tlplWq43
>>961
CPUが64bitに対応してれば、64bit osがインストールできる。
965:login:Penguin
13/03/06 14:02:04.65 iKNj5tYV
サンクス
966:login:Penguin
13/03/06 16:30:19.69 alelnevW
>>964
うそ付け
967:login:Penguin
13/03/06 16:37:58.52 fxrePhzG
>>966
×付け
○吐け
968:login:Penguin
13/03/06 16:39:17.46 Id+C6a2C
>>963
っていうか、
$ lscpu |grep op-mode
CPU op-mode(s): 32-bit, 64-bit
969:login:Penguin
13/03/06 16:42:42.68 Yakj2KLF
>>967
それなら
うそ吐き
じゃない?
970:login:Penguin
13/03/06 16:50:32.31 Id+C6a2C
>>967
広辞苑によると「嘘つけ」が正解みたいだが。
971:login:Penguin
13/03/06 17:21:35.12 15XtwPqx
マクドナルドでUbuntuの起動画面を見せたらプレミアムローストコーヒー一杯無料キャンペーン
ありがとうございました
972:login:Penguin
13/03/06 18:23:03.78 JLK5lx52
>>971
うーむ・・・例え本当にそんなのやってても特に欲しくはないなあ。
973:login:Penguin
13/03/06 18:37:45.19 tdiW0W4x
winの辞書だと嘘吐き
Linuxの辞書だと何だ?
974:login:Penguin
13/03/06 18:54:39.09 Zzu6RG7j
嘘こけってのが一般的
975:login:Penguin
13/03/06 18:58:32.23 9ZxLcvca
>winの辞書だと嘘吐き
>Linuxの辞書だと何だ?
辞書にWindowsもLinuxもないだろう。
正しい日本語にはATOKを買いなさい。
976:login:Penguin
13/03/06 19:12:41.91 fxrePhzG
嘘を何かに付けるわけじゃないのだから、嘘付けは間違いだと言ってるのに、つけだろとかなんだとか何WBCで無残に負けたチョン臭い言い訳してるんだ?
977:login:Penguin
13/03/06 19:19:47.07 tdiW0W4x
ジャストシステム ATOK X3 for Linux
2007/10/18
978:login:Penguin
13/03/06 19:49:42.37 Yakj2KLF
おまいうww
979:login:Penguin
13/03/06 19:56:35.41 Id+C6a2C
>>977
$ lsb_release -d
Description:Ubuntu 12.04.2 LTS
$ pgrep -l atok
29084 atokx3auxd
正しく動作するなら、初期リリースが2007年でも全く問題なし
980:login:Penguin
13/03/07 01:40:27.28 gFGA1i/N
>>933
全カクPぃ~
981:login:Penguin
13/03/07 10:40:33.63 VU9mPEqF
スパムントゥがモバイル進出が
スパムが捗るな
982:login:Penguin
13/03/07 14:59:56.78 uzD0FdZn
ATOKはwindows向けだからlinuxは糞だよ新バージョンとか出てないでしょ
mozcで十分
983:login:Penguin
13/03/07 15:02:27.01 PESVxANI
Google帝国にはウンザリしてるから俺はAnthy
984:login:Penguin
13/03/07 15:06:35.54 uzD0FdZn
Anthyは変換が微妙なんだよね
辞書登録とか面倒だし
985:login:Penguin
13/03/07 15:18:37.73 4YB2JRRw
google帝国か...
これからgoogleはもっと勢力を拡大してくるから無視できなくなる日が来る
IMEに関しては好き嫌いはもう除外して一番優れたものを使ったほうがいいよ
なぜならストレスが軽減できるし効率がよくなる
俺も最初はmozcなんて使うわけねーだろって無視してたけど入れてから世界が変わったよ
(無職・36歳男性)
986:login:Penguin
13/03/07 15:36:58.33 NSJ2ohxY
mozc使ったらAnthyに戻れないw
987:login:Penguin
13/03/07 19:57:40.93 GOfbJo1G
MOZC使ってるけど、ガラケーの日本語変換のほうがはるかに賢いわ。
988:login:Penguin
13/03/07 20:13:53.83 u+VpHyf/
結局Anthyは勝てないw
989:login:Penguin
13/03/07 20:40:51.22 KMpNgKMj
SKK最強