【視聴・録画】Linuxでテレビ総合7【デジタル/アナログ】at LINUX
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合7【デジタル/アナログ】 - 暇つぶし2ch111:login:Penguin
12/07/25 20:59:02.94 1hg6oDEA
Linux上でのファームの書き込みを、何とぞよろしくお願いします。

112:login:Penguin
12/07/25 21:13:30.29 P6bRFAIs
ファームの更新みたいな滅多にやらない上に、失敗したら危なげなものは、
素直にWinでやった方がいいと思うけどなぁ。

113:login:Penguin
12/07/25 21:23:58.33 Od68ifs7
たとえ普段は使ってなくても、こういうので十分だと思うしね。
URLリンク(technet.microsoft.com)

114:login:Penguin
12/07/25 21:48:00.71 I24tI4P4
>>112に同意。
ファーム絡みだとテストも気軽にできないんでない。。。


115:login:Penguin
12/07/25 22:11:48.14 1ZzrFAeM
>>111
何が目的か立ち位置を明確にしないと
GNU 真理教であるなら、ファームウェアそれ自身もGPLであるべきだ

116:login:Penguin
12/07/25 22:26:40.69 b3DCw7qZ
>>110
fail get tmcc_tは確かに受信できない場合に出てるだけでした
0725版でrecpt1でも地上波動作するようになりました
CPU使用率は高くなって録画だとわからないのですが、
udp使ってlocalhostでリアルタイムで受けて再生するとかなりきつくなります。
あとスリープからの復帰で動作しないので一旦アンロードしないとダメでした

117:login:Penguin
12/07/25 22:56:29.00 WNi6HuS1
初心者質問ですまない。

recpt1 --udp --strip --b25 26 - /dev/null
recpt1でリアルタイム配信する場合に、解像度を縮小する方法はない?
素のTS解像度だと通信が重すぎて。

せめて、1/2、1/4, 1/8などと大雑把な解像度変更ができるだけでいいのだけれども。


118:117
12/07/25 23:11:36.28 WNi6HuS1
書き込んでしばらくして気がついた。
--sid 1segとかできるのね。失礼しました。

119:login:Penguin
12/07/25 23:12:31.86 BiDZEoJE
>>110
どうも
pt3_dma.c 308行目のコメント外すと少しだけCPU使用率下がるはずです
0を大きな値に変えればさらに下がりますが"dma buffer overflow"が出やすくなります

スリープは自分が使わないので後回しにして忘れてましたw
ちょっとpt1参考に見てみます

120:login:Penguin
12/07/25 23:15:02.81 tFYw4d0m
皆さんのご尽力には感謝雨あられですね。

ところで、
アースのサイトにPT3ドライバの1.0が上がりましたね。
履歴を見る限り、技術的な変更は無いもよう。

URLリンク(earthsoft.jp)

> [1.0]
> ・Vista よりも前の OS (XP などが該当) に限り、インストールするドライバの
> デジタル署名の有無を選択できるように変更

121:login:Penguin
12/07/26 02:28:23.93 VnqosSQb
>>112
それは確かにそうなんだけど、いかんせんノートPCにしかWindowsがないもんで

122:login:Penguin
12/07/26 07:22:14.64 2httKydr
>>121
>>113

123:login:Penguin
12/07/26 20:30:33.36 ycrtc4GW
>>110
レジューム、サスペンドをe1000ドライバ参考に見てみましたが、
知識不足&調べる時間があまりないでプライオリティ低いです。
モジュールのアンロード、ロードで運用してください^^;

ユーザ空間でバッファ待ちを期待して実装してましたが、
(バッファが溜まってなければすぐにユーザ空間に帰る)
recpt1はカーネル空間でのバッファ待ちを期待している様なので
そのように変更しました。
これでCPU使用率大幅に減少しました。
その他、チャンネルチューニング失敗時にrecpt1でエラーになるようにioctlの返値を修正

これでとりあえず使い物になるかな

URLリンク(www1.axfc.net)

124:login:Penguin
12/07/26 21:24:15.24 G6XdAY6m
オリンピック開会式までに間に合えば金メダルを
閉会式までに間に合えば銀メダルを
8月中に完成すれば銅メダルを
諦めなければ入賞を

125:login:Penguin
12/07/26 22:18:40.26 epFZuk//
負荷がなくなりました
すごくいい感じです
今はrecpt1にpt3video*デバイス加えただけだけど
ちゃんと手を入れればCNとかも取れるようになるのかな

126:login:Penguin
12/07/26 22:35:09.93 ycrtc4GW
>>125
CNはSDKでは不動小数点演算使ってるんですが
Linuxのカーネル空間では不動小数点がつかえないのでドライバ側で計算できません。
pt1はrecpt1側で計算してるようですがpt3と式が違うようです。
この辺りどうしようかなってところです。

127:tomy ◆CfWlfzSGyg
12/07/26 23:11:24.36 aC19kIVX
>>123
乙です。
>>ユーザ空間でバッファ待ちを期待して実装してましたが、
ユーザ空間ではどの程度バッファがたまっているか判らないからpt1でもread()で実装してます。
>>121
FPGAの書き換えはアースソフトが出してくれないと無理かも。
ちなみに下のが読み出しを表しているらいしいんだけど、
レジスタの値が何をさしているのかがさっぱり判らん。

addr=00000020 value=10
addr=00000020 value=10
addr=00000020 value=10
addr=00000020 value=10
addr=00000020 value=11
addr=00000020 value=11
addr=00000020 value=11
addr=00000020 value=11

*値は10と11以外にも44や80,20,22という値が見えている。



128:login:Penguin
12/07/26 23:32:25.24 ycrtc4GW
>>125
CN取得してみました。
私の見間違いだったのかそれらしい値が取れますね。
#地上波側は同じ計算してるはず。BS側はよくわかんない

>>127
普段readして0byteだったら待つって事してたのでその乗りで実装してましたw

URLリンク(www1.axfc.net)
小出しで申し訳ない

129:login:Penguin
12/07/27 00:11:41.89 Pdbc2seJ
>>128
乙です。
最新のドライバで試してみましたが、やっぱり
"dma buffer overflow."
が大量に吐き出されます。。。
マシンのスペックにもよるのでしょうか?

130:login:Penguin
12/07/27 06:34:08.40 XmyZrPvp
PT3って今

131:login:Penguin
12/07/27 15:14:57.00 DdwnljoO
recpt1 --b25 --strip --udp --addr 127.0.0.1 151 - - >/dev/null
して12時間以上放置して今見たところ特にエラーもなく動いていたようです。
CNがchecksignalでも動作するようになりましたPT1より気持ち感度が良いようですね

132:login:Penguin
12/07/27 20:12:39.45 octm7VXf
>>128
さすがです。
ちなみに、ソースはどこかのリポジトリで管理する予定ですか?
SourceForgeとかGitHubとか。


133:login:Penguin
12/07/27 20:25:24.51 DdwnljoO
foltiaの中の人も首長だろう

134:login:Penguin
12/07/27 20:50:18.73 FWjZqWRS
foltiaの中の人は、ALにはノータッチじゃなかったけ?

135:login:Penguin
12/07/27 21:24:44.65 0ND8QqzT
>>129
よほどCPUに余裕がないとかじゃないと大量には出ないはずなんですが
他にも出てる方いますか?
よかったらスペック教えてください

>>128
githubのアカウント取ってみました。
git勉強中なんで変なところあるかもですが

URLリンク(github.com)

0726版からの変更点:
特定のBSチャンネル設定できない事があるバグを修正
dma buffer overflow時のメッセージに追加情報入れました(デバッグ用)

136:login:Penguin
12/07/27 21:40:07.26 oYkuPwmm
>>135
Great Job

137:login:Penguin
12/07/27 21:48:59.14 wxJL5EgV
>>135
ライセンスってどうするつもり?

138:login:Penguin
12/07/27 22:06:44.00 0ND8QqzT
>>137
pt1を元にしてるのでそっちに従う形です。
なのでgplのつもり

139:login:Penguin
12/07/27 22:14:54.41 DdwnljoO
そういえばb25はどうなるんだろ
やっぱヤバイ系のブツになんのか

140:login:Penguin
12/07/27 22:40:45.80 ToZc70eR
>>135
神ですか?

141:129
12/07/27 22:47:22.40 Pdbc2seJ
>>135
HP ProLiant MicroServer (AMD Turion II Neo 1.5GHz) です
# やっぱりこのスペックじゃ無理かなぁ

デバッグ用のメッセージ追加ありがとうございます。
時間ができ次第、テストしてみるます。

142:login:Penguin
12/07/27 23:03:21.43 UI6Arfgp
>>141
TSの読み込み程度でいっぱいいっぱいになるスペックでもないと個人的に思う
vmstat とか sar とかで統計情報取ってみたら?
CPU, Memory, IOのアタリぐらいつくと思うけど

143:login:Penguin
12/07/27 23:30:27.48 oYkuPwmm
>>139
10月以降は触れないことが無難と思われ

144:login:Penguin
12/07/28 00:08:25.00 5CH590fT
日経Linuxのハイエナ記者さん、どうせここ見てるんでしょー?
んでまた記事にするつもりでしょー?

このスレの神々に、せめて王将のお食事券ぐらい渡しなよ

145:login:Penguin
12/07/28 00:10:00.14 0r1pi1Ix
あーあの記事って中の人が書いたんじゃないのか。
てっきり本人かと思ってた。

146:login:Penguin
12/07/28 00:14:39.59 zZceddds
B25はまず問題ないだろうけど、10月以降の一発目を日経さんにやってもらえばWINWINでしょ
個人じゃ到底戦えないんだし、こういうときこそ「言論」の出番だよ

147:login:Penguin
12/07/28 01:19:07.39 hBWn6hsg
個人のみせしめみたいのは十分あり得ると思う

148:login:Penguin
12/07/28 03:44:11.81 5zUYsvpI
>>138
できればライセンスは明記してくれたほうがうれしい。手間かかるのはわかるんだけど、後々のためにちょう大事。

149:login:Penguin
12/07/28 07:20:59.35 oVOEUCyv
>>148
pt3_pci.cの中に
MODULE_LICENSE("GPL");
って入れてるんだけどこれじゃ不十分かな
pt1もこれだけのようなんでそうしたんですが。

ライセンスがらみは疎いんでアドバイスもらえるとうれしいです

150:login:Penguin
12/07/28 09:03:38.66 hUwLLu+f
COPYING をアーカイブに同梱するのと、
 URLリンク(git.kernel.org)
各ソースの先頭に↓みたいな説明書きが必要なはず・・・
 URLリンク(git.kernel.org)

誰か補足おながいします

151:login:Penguin
12/07/28 09:23:23.36 RMlGMODl
>>149
乙。ここの説明が分かりやすいです。
URLリンク(www.opensource.jp)

>そのためには、プログラムに以下のような表示を添付してください。その場合、
>保証が排除されているということを最も効果的に伝えるために、それぞれの
>ソー スファイルの冒頭に表示を添付すれば最も安全です。少なくとも、
>「著作権表示」という行と全文がある場所へのポインタだけは各ファイルに
>含めて置いて ください。

152:login:Penguin
12/07/28 09:24:38.55 RQSLSWi+
Windows 7/Vista/XP 32bit/64bit ドライバ COMING SOON
Linux ドライバ COMING SOON

URLリンク(www.plex-net.co.jp)
URLリンク(www.plex-net.co.jp)

153:login:Penguin
12/07/28 09:35:45.81 leQjAJxA
ライセンスの話が急に沸いてきたのは、商用2次利用したい匂いがぷんぷんするお

154:login:Penguin
12/07/28 09:48:48.68 RMlGMODl
>>153
GPLのドライバを商用2次利用するシチュエーションが思いつかん
誰かがVectorにPT3のシェアウエア版ドライバを上げるとか?
しかも、ソースコード付きでwww

155:login:Penguin
12/07/28 10:09:45.51 VKHd+6J8
>>154
URLリンク(foltia.com)
これじゃないの? ドライバ込みのソフトも売っているようだし


156:login:Penguin
12/07/28 10:22:00.16 RMlGMODl
>>155
マジですか~、こんなのあったんだ。知りませんですた
しかし、こんなのあるんだとするとライセンスの話はやっぱり重要ってことだね

157:login:Penguin
12/07/28 11:15:54.76 VzFUYiWd
>>155
ドライバーは、形だけでもユーザー自身がダウンロードしてきてコンパイルするようになってるはず
PT2は、そうなってる

まあPT3対応をうたいながらドライバーを自社開発せず、あまつさえ Ver2.0 リリース予定をPT3の発売とかぶせてきたことが顰蹙を買ったんだろうね

158:login:Penguin
12/07/28 11:58:17.09 yJ34te/8
>>157
本家foltia由来のコード使ってるんなら、GPLでコード請求できると思うんだけど、
どこまでがその適用範囲になるのかよくわからん(´・ω・`)

GUIとか綺麗だからOSS版としてパッケージ化できると嬉しいんだがね。

159:login:Penguin
12/07/28 11:59:19.54 RQSLSWi+
foltaは堂々と今までどおりb25扱うつもりなのかな

160:login:Penguin
12/07/28 12:09:34.62 VzFUYiWd
>>159
本家とは区別するためにちゃんと正式名称で書こうよ
"foltia ANIME LOCKER"がめんどうなら"foltia AL"とかでもいいし

161:login:Penguin
12/07/28 12:40:41.33 oVOEUCyv
>>150
>>151
ありがとう
ライセンス文など追加しました

162:login:Penguin
12/07/28 13:41:10.98 IJ+uv5aE
GPL3と親和性のいいアフェロGPL(AGPL)なんてのもあるね
あれはサービスとして動作させる時も商用不可という嫌儲ライセンス

163:login:Penguin
12/07/28 14:36:13.87 YAs4G2KX
ライセンス明示は大事ですよ。商用利用云々だけでなく、
類似ソフトウェアを開発する際にコードの再利用可否の判断につながる。
GPL同士だからソースまるごとコピーしておkとか判断できる。

164:login:Penguin
12/07/28 16:10:12.48 YAs4G2KX
何も考えずにpt3ドライバをrecpt1.oyamaのリポジトリに突っ込んでみました。
configure する際に git rebase する形(MPlayerのまねっこ)なので、
ドライバの更新に対応できる形です。

165:login:Penguin
12/07/28 16:49:34.50 VKHd+6J8
>>164
おお、すごいです!

うちのマシンはずっとこんな状況ですけど・・・

PT3-pci.c: r140:faa0bc5fc2f5 2012-07-28
Attempting to enable Bus Mastering
fail i2c run_code status 0x32
fail init_all_tuner. 0x308
PT3:device[0]= (null)
modprobe: page allocation failure: order:9, mode:0x8020
Pid: 596, comm: modprobe Tainted: P O 3.4.6 #5
Call Trace:
[<ffffffff81144aaa>] warn_alloc_failed+0x171/0x19b
:
(省略)
;
fail allocate consistent. 6
PT3: fail create dma.
PT3-pci: probe of 0000:03:00.0 failed with error -5

# uname -a
Linux localhost 3.4.6 #5 SMP PREEMPT Sat Jul 28 09:39:46 JST 2012 x86_64 Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6550 @ 2.33GHz GenuineIntel GNU/Linux

166:login:Penguin
12/07/28 17:32:35.15 oVOEUCyv
>>165
fail i2c run_code status 0x32
fail init_all_tuner. 0x308
はPT3の初期化の失敗で私の環境でもたまになります。
PC起動直後に失敗して、1度成功するとその後は失敗しないので
PT3のパワーオンリセット後の動作が関係してるのかなと思ってます。
#パワーオンリセットがそんなに長いとも思えないので怪しいですが

modprobe: page allocation failure: order:9, mode:0x8020
から下のエラーはDMA用のバッファ確保しようとして失敗してます。

各チャンネルに1ブロック4096*47*8byteのバッファを32本取るようになってます。
1ブロックは連続した物理メモリを確保するので大きいと失敗しやすいです。
pt3_dma.cの50行目,51行目の BLOCK_COUNT, BLOCK_SIZEを変えて見てください。
ただし、BLOCK_SIZEは4096*47の倍数を想定してますので8を小さい数字に変えてみてください。


167:login:Penguin
12/07/28 20:54:52.73 VKHd+6J8
>>166
ありがとうございます!

pt3_dma.c の該当箇所を
#define BLOCK_COUNT (8)
#define BLOCK_SIZE (DMA_PAGE_SIZE * 47 * 4)
に変更したらBSが録画出来ました!!


168:167
12/07/28 23:50:44.00 VKHd+6J8
BSの方は問題なく見れるのですが、
地上波のチャンネルを指定すると
fail get_tmcc_t status=0x100
がいっぱい出ますね・・・

東京なので27chでNHKが受信出来るチャンネルのはずなんですが
>>110のtmccのロック待ちが足りない件なのでしょうか・・・


169:login:Penguin
12/07/29 01:08:55.78 tRvLsHFM
>>161
GPL v3 にしたの?
v3 はいろいろと議論があって,いずれカーネルにマージするのを想定しているなら
v2 にしておいた方が無難.

170:login:Penguin
12/07/29 01:43:45.30 l5M8TmAq
>>169
char dev 版は今までカーネルに統合されてないから別にいいんでないの?
参考にして作られる(かもしれない) DVB 版にコードのコピーを許可する予定なら、
GPL 2+(GPL2 or any later versionってヤツ) あたりに落としておくのもベター。

GPL 2+ なら、GPL3 として読むこともできるし、GPL3として読むことも出来る。

171:login:Penguin
12/07/29 01:47:35.62 l5M8TmAq
最後の行でTypo...orz...

GPL 2+ なら、GPL2 として読むこともできるし、GPL3として読むことも出来る。
今出てないGPL4としても読める。(補足)

172:login:Penguin
12/07/29 08:08:13.80 rQs0tC2Q
>>169
char dev版がカーネルにマージされる未来は無いからその心配は無用

173:login:Penguin
12/07/29 09:02:45.62 L5QLGwae
>>168
>>110以後にロック待ちにマージンを持たせたんですが、足りないのかな
pt3_pci.cの618行目の1000を大きくするか、
619行目の1を大きくしてみてください
それでもダメなら一度アンテナ、ケーブル、分波器等を確認してみてください

>>169-171
元のpt1がGPLv3なのでv3にしました。
v3のソースを参考にしたらv3じゃないとダメだと認識してます。

SDKをそのままコピーしてるのでLinux文化的な書き方じゃないです。
カーネルにマージされることはまずないでしょうし、
DVB版作るにしても私のコードはコピーしないと思います。
自分でもこれは無いなってところが多数ありますが
とりあえず動かすのが目的なので出きるだけ安直にorSDK通り(Windows的?)に実装してます。

#earthsoftの社長さんにlinux版ドライバの配布についてお伺いのメールだしてます。
#SDKのライセンスってどこかに書いてある?

174:login:Penguin
12/07/29 09:25:41.43 rD2lx6Ux
CSの番組のSIDではなくて番組のチャンネルそのものが変わったときってどこを修正すればいいんですか?

175:168
12/07/29 10:10:47.74 6RirG4dY
>>173
git://github.com/m-tsudo/pt3
のソースを持ってきて下記の箇所を1→2に変更したら地上波も問題なく見れるようになりました!!
ありがとうございます!!!

diff -cr pt3.orig//pt3_pci.c pt3//pt3_pci.c
*** pt3.orig//pt3_pci.c 2012-07-29 09:35:27.723512884 +0900
--- pt3//pt3_pci.c 2012-07-29 09:45:48.623551951 +0900
***************
*** 592,598 ****
break;
case PT3_ISDB_T :
for (i = 0; i < 1000; i++) {
! schedule_timeout_interruptible(msecs_to_jiffies(1));
status = get_tmcc_t(channel->tuner, &tmcc_t);
if (!status)
break;
--- 592,598 ----
break;
case PT3_ISDB_T :
for (i = 0; i < 1000; i++) {
! schedule_timeout_interruptible(msecs_to_jiffies(2));
status = get_tmcc_t(channel->tuner, &tmcc_t);
if (!status)
break;

176:173
12/07/29 12:45:09.59 L5QLGwae
DMAのバッファ待ちでコーディングミスがありました
"dma buffer overflow"が直るかもしれません

その他エラー処理の見直しとDMAのバッファサイズを縮小しました

177:login:Penguin
12/07/29 14:06:16.68 SQUp0T9y
おかげでやたら安定したみたい
udpで別PCで受けて破棄(破損)されてたパケットが無くなった感じです

178:login:Penguin
12/07/30 01:09:15.41 ioI8Rtuu
>>174
チャンネルを選択しているところ

179:login:Penguin
12/07/30 12:49:19.07 z8C4y+Gc
>>107
ドライバ開発乙です!
ドロップですがひょっとして、スカイツリーの関係かもしれないですね
URLリンク(www.soumu.go.jp)

180:login:Penguin
12/07/30 12:52:52.38 z8C4y+Gc
>>126
固定小数点演算ではダメですか?
32bit以上の整数で、小数点以下を16bit(も取れば十分だろう)とるとか…
後、PT2のドライバでどういう形でCN比を出してるか読みなおしてみるとか

181:login:Penguin
12/07/30 12:58:02.52 z8C4y+Gc
>>165-166
・メインメモリが足りない
もしくは、
・modprobeするタイミングが遅くてlow領域の物理メモリが確保できない
どちらかですねー。
PT2と同時に使うと起こりやすいかもしれない(起らないかもしれない)
1チャンクのバッファサイズの最適化とかそういう辺りかなぁ?

182:login:Penguin
12/07/30 13:02:05.61 z8C4y+Gc
>>169
禿同。
chardev版がカーネルにマージされることがないとしても、DVB版ドライバにコードの一部が流用される可能性があるので、
GPLv2辺りにしておいたほうが無難だと思います。
v3だと流用困難と判定されかねないです(特にDebianのようにライセンス管理がうるさいディストリだとこの手の問題はシビアに見られる)

183:login:Penguin
12/07/30 21:15:50.54 R6sWaoHj
GPLv3の理由が、GPLv3のpt1ドライバのコードを一部流用したから、
ってことなので、仕方ないんじゃないの?
ユーザとしては、オープンソースならなにか不具合が出た時に修正できるし、
GPLv3でも特に問題無いわ。

詳しくは知らんけど、DVB版のドライバは(pt1の時と同じようなノウハウで)
普通に一から作られると思うから、何も心配しなくていいと思う。


184:login:Penguin
12/07/30 23:19:18.27 37AeCwYa
あれ?
うちの環境ではコンパイル通らなくなってた
バージョンをgitから取るのはナイスだと思います



diff --git a/Makefile b/Makefile
index 89ebc92..01a636c 100644
--- a/Makefile
+++ b/Makefile
@@ -21,7 +21,7 @@ clean-files := *.o *.ko *.mod.[co] *~ version.h
version.h:
revh="#define DRV_VERSION \"rev.`git rev-list HEAD | wc -l 2> /dev/null`\"\n#define DRV_RELDATE \"`git s
if [ -n "$$revh" ] ; then \
- echo "$$revh" > $@; \
+ echo -e "$$revh" > $@; \
else \
printf "#define DRV_VERSION \"$(REL_VERSION)\"\n#define DRV_RELDATE \"$(REL_DATE)\"\n" > $@; \
fi

185:login:Penguin
12/07/30 23:30:52.98 eNFnU5pF
>>184
さんきゅー
あとで直しときます
一応確認して上げてるんだけど環境の差がでるね

186:login:Penguin
12/07/31 00:54:55.05 E3QXLY8C
>>185
修正確認しました。的確な修正ですね。

ところで、
盛り上がってるPT3のドライバには直接関係ないんですが、
recpt1側のtssplitter_lite.hの中で宣言されてる
_splitbuf_tが

> typedef struct _splitbuf_t
> {
> int size;
> u_char buffer[1024*1024];
> } splitbuf_t;

で1MB固定なんですが、b25_decode()が返すdbufは1MBに収まる
保証はどこにもないのでサイズチェック&必要に応じてrealloc
しなきゃいけない気がするのですが、どなたかこの辺に詳しい方
いますでしょうか?

recpt1がコアを吐く原因を探しててここがちょ~怪しかったんで
reallocするようにしてからコア吐かないようになった気が…
ちゃんとgdbとかで調べればいいんでしょうが、面倒なので
おまじないとしてそれ以降realloc入れちゃってます。

187:login:Penguin
12/07/31 01:57:51.23 NepGwret
>>186
ずいぶん前に指摘されてた気がするけど、言われてみるとまだ直ってないね。
実際オーバーフローするのは頭の方でPAT/PMT/ECMが来ないときぐらいなんで、
もうちょっと大きめに確保しておくだけでほぼ問題ないような気もする。
32Mなら最悪ECMが来なくてもその前にb25がエラーを返してくれるね。
もちろん動的にバッファを増やす方が望ましいだろうけど。

188:login:Penguin
12/07/31 08:39:52.14 E3QXLY8C
>>187
やっぱりそうでしたか。おまじないは効いてたわけですねwww

初期サイズオーバーしたらreallocするようにするのが良いと思いますが、
コードの修正量も結構多いので、とりあえずはバッファを32MBにしちゃえば
良いってことですね。

recpt1のリポジトリで拾ってくれることを期待しましょう。

189:login:Penguin
12/07/31 23:22:24.57 xhlVOKuO
初期化失敗時のリトライ追加、不要なwaitの削除
の更新がなかなかいい!!

190:login:Penguin
12/08/01 01:13:38.39 2N9SXnKm
7月24日のチャンネル変更以降、キッズステーションの番組表が epgdumpr2 で
とれなくなりました。

# ND8→ND12 CS330 HD キッズステーション 1045.ontvjapan.com

xmldata.c を次のように変更してみたましたが、あいかわらず番組表をとることができません。
{ "キッズステーションHD", "1045.ontvjapan.com", 28864, 7, 330}

xmldata.c の変更方法がまずいのでしょうか?


191:login:Penguin
12/08/01 01:27:26.81 6V+7ze4s
>>190
epgdump.c も同じように変更した?

192:login:Penguin
12/08/01 01:46:13.85 2N9SXnKm
>>191
ありがとうございます。
epgdump.c も変更したらうまくいきました。

193:login:Penguin
12/08/01 18:33:11.23 Z9y2DrLQ
本日のチャンネル変更完了
次は9/1か

194:login:Penguin
12/08/01 20:38:13.87 3YOZx+Od
recpt1でPT3を使うのに、recpt1側のソースでいじる必要のあるところってありますか

195:login:Penguin
12/08/01 21:14:29.45 Hhuehbrx
pt1_dev.h

196:login:Penguin
12/08/01 21:48:50.93 e6qEG+Bj
PT3の不具合報告ないけど安定してるのかな?
まだ利用者すくないだけ?

197:login:Penguin
12/08/01 22:17:20.45 SftwNuU3
>>194
先駆者に感謝!
とりあえず、pt1_dev.hとrecpt1.hだな

URLリンク(hg.honeyplanet.jp)

>>196
俺はやっとFPGAアップデートする環境が揃いそうwww

198:pt1.oyama
12/08/01 23:24:14.37 YUFmbq2d
>>188
とりあえず修正してみました

199:login:Penguin
12/08/02 02:57:02.92 xpHg7+yK
>>198
乙、さすがエレガント!


ところで、PT3のドライバって、

> KERNEL=="pt3video*" GROUP="video", MODE="0660"

って0660のパーミッションでデバイスファイル作るから(PT2は0666ですよね)、
rootかvideoグループに所属してないとデバイス読み書きできない気がするけど
これってそういう意図でわざと変えたって理解で正しいですか?

200:login:Penguin
12/08/02 09:47:49.41 zzBp+5by
有志のみなさんありがと、PT3動作報告

Fedora10
Linux localhost 2.6.31.3-fc10.x86_64 #1 SMP Wed Jul 6 17:28:45 JST 2011 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
ただし、 vzalloc は vmalloc & memset に変更

>>194
ln 張れば recpt1 を変更する必要はないですけど、
ln をどっかに書いとかないといけないので労力は変わらんか。


201:login:Penguin
12/08/02 16:39:34.39 xpHg7+yK
俺も今週末にはPT3の動作検証に本格参入したいのだけど…
とりあえず、最新バージョンをgithubからcheckoutした状態で
modprobeしたら、

> PT3: fail i2c run_code status 0x32

出ました。rmmod&再度modprobeしたら出ない。
初期化リトライコードは入ってる。
でも、まだ何かあるみたい。

Fedora17
Linux localhost.localdomain 3.4.6-2.fc17.x86_64 #1 SMP Thu Jul 19 22:54:16 UTC 2012 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux

202:login:Penguin
12/08/02 17:28:50.60 FKUuEQDI
Fedora16で
fail i2c run_code status 0x32
が出てもそのまま動く時と動かない時があるみたい

203:login:Penguin
12/08/02 18:31:16.11 B68Aps8m
>>199
最初の頃にテスト用に変えてそのまま忘れてました
特に意味はないです。実用しだすと不便なんで0666に戻します。

>>201-202
"fail i2c run_code status 0x32"はリトライ中のも表示されるので表示される=失敗じゃないです。
キャラクタデバイスできてればリトライで成功したって感じ。
分かりにくいので表示方法考えます。

204:login:Penguin
12/08/03 13:22:52.69 UONBEzyW
最近ドロップするようになってきた

205:login:Penguin
12/08/03 19:42:56.11 rO3lCFfv
PT2の新しいsdk来たね

206:login:Penguin
12/08/03 21:51:31.57 OHVbIAWc
今更PT2!?と思ったけどデジタル署名付けたのね

207:login:Penguin
12/08/05 05:10:48.43 RqrdZbN9
新規にPT3の環境を作っているんですが、
PT3は、GitHubのものを使うとして、
epgdumpは、どれを使うのがベストですか。
また、録画システムはどれがお勧めですか?
epgrec
foltia
rec10
torec
Chinachu


208:login:Penguin
12/08/05 08:36:42.46 41hzz0D/
>>207
お勧めはMythTV

209:login:Penguin
12/08/05 09:04:34.71 dpGxjtlL
>>207
枯れて安定してるのはepgrecなんだけど、iPhoneだと操作しにくいんだよな
スマホ向けにも画面が最適化されるのが欲しい
しかしLinuxerなら自分で実装せねば
そういや7月終わったけど、PT3対応予定のfoltiaどうなった

210:login:Penguin
12/08/05 10:56:17.93 l7mI07US
URLリンク(w3.quake3.jp)
こんなのがあってよさそう。

211:login:Penguin
12/08/05 11:00:20.24 x+jzNq5X
recpt1をpt3専用にコンパイルし直して評価してますが、
今のところ何も問題無いです。>開発者、乙!

一点だけ、気になった点
PT2だと録画開始時と終了時にsyslogにメッセージ吐いてて
終了時にはドロップ数とかオーバーフロー数とかわかって
何気に便利だったのでPT3でもあったらいいと思います。

Fedora17
Linux 3.5.0-2.fc17.x86_64 #1 SMP Mon Jul 30 14:48:59 UTC 2012 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux

212:login:Penguin
12/08/05 14:23:10.52 3a38bOUT
>>211
>今のところ何も問題無いです。>開発者、乙!
ありがとう

PT1,2は持ってないんで確認できないんだけど
開始時のメッセージってどんなのでしょう。
ソース読んでみたんだけどよくわからなかった。

終了時はPT1のようなドロップ数やオーバーフロー数は出せなくて
PT3側のエラーパケット数なら出せるんだけどそれでいいかな?

213:login:Penguin
12/08/05 15:37:22.37 3a38bOUT
>>209
foltia AL版ドライバが出るの期待してるんだけどどうなるんだろうね
まさか他力本願で対応予定とか言ってるわけじゃないだろうし
FPGAアップデートどうするのかとか興味わくよね

214:login:Penguin
12/08/05 16:02:14.35 uiL89qvX
今までが他力本願だったからgitのドライバがそのまま取り込まれるとと思いますよん

215:login:Penguin
12/08/05 16:34:00.59 x+jzNq5X
>>212
乙です。
PT3が十分安定してるのでPT2との2枚刺しでの運用に切り替えましたが
これまた安定稼働してます。PT3もっと買ってこようかなwww

PT2のsyslogメッセージは、

開始時:
> PT1:ISDB-S Wakeup
> used bs tuners on ffff8803e4a05000 = 1
> PT1:LNB on 0V

終了時:
> used bs tuners on ffff8803e4a05000 = 1
> PT1:LNB off
> (250:1)Drop=00000000:00000000:00000000:00000000
> PT1:ISDB-S Sleep

みたいな感じです。「ISDB-S」は地デジだと「ISDB-T」になります。
当然ハードが違うので出せる情報に違いはあると思うので、
内容は出せるものでいいと思います。動作確認的にはWakeupとか
Sleepの行だけでも十分重宝します。

216:login:Penguin
12/08/05 16:49:19.69 4V/ll1bL
私はそれがたくさん出て邪魔だったのでprintkコメントして出なくしてました

217:login:Penguin
12/08/05 17:11:04.48 3a38bOUT
>>212
さんきゅー

>>216
私もどちらかというと出て欲しくないのでモジュールパラメータで制御できるようにしてみます。
デフォルトは出ない方向で。

218:login:Penguin
12/08/05 19:29:54.87 3a38bOUT
githubへpushしました

モジュールパラメータ debug でメッセージの表示が切り替えられます。
0 : 出来るだけ表示しない
1 : 今までと同じ程度の表示
7 : デバッグ用などいろいろ表示

219:login:Penguin
12/08/05 21:11:31.42 JuO5mXyc
>>218
乙であります

220:login:Penguin
12/08/05 21:45:22.49 x+jzNq5X
>>218
乙です
至れり尽くせりですね

221:login:Penguin
12/08/06 14:22:59.43 hnqXQbDf
最近PT3手に入れたんだが、
FPGA回路更新って、Windows上でやるものなの?

222:login:Penguin
12/08/06 14:40:50.63 3jzZZ6g1
>>221
Yes。いまのところWindowsでしかできない
Linux版PT3ドライバはFPGA回路バージョン0x04必須


223:login:Penguin
12/08/06 15:18:28.72 hnqXQbDf
>>222
レスありがトン。
多少面倒だけど(Windows機のOSもSSDに入れなおそうと思っていて)
丁度いい機会だからやってみるよ。


224:login:Penguin
12/08/06 19:50:54.31 K7SWbMBB
PT3の最新ドライバでもkernel: dma buffer overflowが時々でるんだけど対処
法ってある?

225:login:Penguin
12/08/06 20:24:30.39 UDiHqdlA
>>218
debug=1で評価してると

>PT3:(248:3) error count 30

とかたま~に出ますね。これってどこまで深刻なんでしょう?
初期化が遅れて頭がエラーになったのか、途中が欠けたのかで
深刻度も違うように思えますよね。出るのは今のところ複数
TS録画してる時に限られているようです。

ちなみに、ハードは無駄にウルトラハイスペックですwww

226:login:Penguin
12/08/06 20:25:16.27 7f0INJsR
出た事無いなー
マシンとか環境を変えて試してみてはどうだろう

227:login:Penguin
12/08/06 21:42:51.80 zCNfoCBL
>>224
dma buffer overflowは実はオーバーフローするかもってメッセージなんで
オーバーフローしてない場合もあります。
読んでるバッファブロック(1ブロック188KBx17本)の1本前のブロック先頭がDMAで上書きされてた場合に出ます。
対処法はpt3_dma.cの46行目の1を0に変えるとバッファを大きくとるので出にくくなります。
デバッグしようと思ってるけど実害があまりないっぽくて放置中です

>>218
error countはPT3側(FPGA)がカウントアップしてる数字で
TSパケットのエラーフラグがたってるものをカウントアップしてるみたい。
ドライバ側で問題あるとするとチューニング周波数の計算ミスかなと思う半面
>>226さんのように出ない人は出ないっぽいので環境依存なのかなって気もします。
私の環境でも地上波は同時録画じゃなくてもたまに出るけどBSは出たことないです。
複数同時録画でなるのはチューナーが干渉しあってるのかもしれないですね
もともと放送波のエラーフラグが立ってるって事もあるのかな?

228:login:Penguin
12/08/06 23:00:44.75 co7y01Ts
>>227
乙です。
ID変わってるかもしれませんが225です。
error countはFPGAがカウントしてるんだとすると純粋に変調前のノイズの
影響ってのが一番怪しいですね。うちは地上波もBS/CSも共同受信だから、
余計なノイズが乗ってる可能性は否定できないです。まあ、しばらく
様子見てみます。

>>226
変える環境が無いので、とりあえずアンテナケーブルの引き回しを
変えてみましたwww

229:224
12/08/07 08:22:32.51 UfMmN7E0
>>227 ドライバ作者の方?サンクスです。 オラみたいなアホな子が質問しまくると大変でしょうから READMEに 小技情報追加した方が良いかも!

230:login:Penguin
12/08/07 22:46:48.14 YwVeqmqO
>>229
そういうヤツらに限って読まないから
どこかに同じこと書くんだけどなw

231:login:Penguin
12/08/08 01:18:38.72 bV/CHICt
頻度低いですがerror countは出ますね。
ただ、5分録画しても2時間録画しても出るのは最大30count前後。
録画中ずっと定常的に出てるわけではないっぽい。
出たからといってデコードもsplitも失敗しないし、ノイズも
乗らない。結論としては「気にすんな」ってことかも。

232:login:Penguin
12/08/08 12:49:09.13 bV/CHICt
うお、PT3でchecksignalしたら今までに見たこと無い

> error count 35438

が出た。直後にrecpt1で録画してもerror countはゼロ。
再度checksignalしたらまた

> error count 32038

checksignalとrecpt1て何が違うんですか?>詳しい人

233:login:Penguin
12/08/08 20:36:48.11 L9BJ5IF2
>>232
checksignalだとDMA転送しないのが原因ですね。
error countのリセットが、DMA転送するか、それようのレジスタに書き込むかなんで
現状のドライバだとリセットされないです。

チャンネル設定時にリセットするように変更しました。
ついでに"dma buffer overflow"が大雑把な判定であまり意味がないので
表示レベルをデバッグに変更しました
その他微調整

234:login:Penguin
12/08/08 21:37:55.61 JdX6aAYg
>>233
乙です
着実に完成度上がってますね
素晴らしい

235:login:Penguin
12/08/09 04:13:01.29 GTddxUiK
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

236:login:Penguin
12/08/09 11:30:57.16 CPrHM+Ch
試しにchecksignalやってみたけどTが必ずC/N = 38.288134dBで変化ないんだけどそんなもん?
Sはちゃんと変動するみたいだけど

237:login:Penguin
12/08/09 13:37:13.02 q0KZ2LoV
低レベルな質問ですみません
8月に入ってからepgrecでBSの番組表が取れなくなったのですが
原因としては何が考えられますか?
epgdumpとrecpt1はsourceforgeの2011年10月の新BS対応版を使ってます

238:login:Penguin
12/08/09 14:01:02.68 BaiHz/ge
>>236 アンテナケーブル半分抜いてみるとかでも変わらない?

239:237
12/08/09 14:27:24.67 q0KZ2LoV
追記です
recpt1での録画はできて、epgdumpにts食わせるとチャンネル名だけのxmlができます

240:login:Penguin
12/08/09 14:28:47.69 I9gYPhFi
>>236
CATVとかで安定してるとかじゃね。
引っこ抜いて0になれば大丈夫

241:login:Penguin
12/08/09 15:54:35.98 CPrHM+Ch
抜くとちゃんと
No signal. Still trying: /dev/pt3video2
になるけど緩めてみたりしてもかわらないなー
同じ分配器からつないでる別PCのPT2だと
device = /dev/pt1video2
C/N = 30.124196dB

242:login:Penguin
12/08/09 17:00:06.08 BaiHz/ge
>>241
No signalはチャンネル設定できない時のエラーなんで
シグナル強度取れてるかどうか試すなら
checksignal実行してC/N値が出てる時にチューナーケーブル抜かないとだめだよ


243:login:Penguin
12/08/09 17:08:03.78 CPrHM+Ch
途中で抜いても変わらないみたいよ
みなさん出来てるとするとうちの環境の問題なんだろうけど

244:login:Penguin
12/08/09 19:11:31.93 BaiHz/ge
>>243
試してくれてありがとう。仕事中で試せなかったもので。

CN取得でtypoしてました。
修正してpushしたんで取り直してみてください


245:login:Penguin
12/08/09 19:54:38.45 n/Dxe7h+
pushマダー(AA略

246:login:Penguin
12/08/09 20:13:35.81 CPrHM+Ch
まだpushされてないみたい、とりあえず
tuner->tc_t, NULL, cn
に修正したらちゃんと動きました
ありがとうございました

247:login:Penguin
12/08/09 20:15:57.78 BaiHz/ge
やばいな、完全にpushしたつもりになってた。
今度こそpushしたよ

248:login:Penguin
12/08/09 20:29:20.16 wjJmbl+I
>>210

これいいな
ありがとう

見てるかわからんが乙です>作者どの

249:login:Penguin
12/08/09 20:31:50.50 an8AybQe
>>247
乙です。
今気付いたんですがmodprobeした時に

>PT3-pci.c: rev.XX 2012-08-09

が出る時と出ない時がある気がするんですが、
これはこういうもんなんですかね?

250:login:Penguin
12/08/09 20:55:50.50 BaiHz/ge
>>247
モジュール初期化で真っ先に表示するので必ず出るはず。
初期化ルーチン走らないモジュールロードはないと思うんで
syslog側で無視するパターンがあるのかも?

いまさらだけどPT3-pciじゃなくてPT3-pcieのがよかったな・・・


251:login:Penguin
12/08/09 20:57:04.11 BaiHz/ge
>>247 ×
>>249

なぜだろう。よく間違えて自分にレスする

252:login:Penguin
12/08/09 21:09:35.86 an8AybQe
>>251
出なかったのは/var/log/messagesの方で、dmesgの方は

>[390693.091978] free PT3 DEVICE.<6>[390707.582985] PT3-pci.c: rev.71 2012-08-09

みたいになぜか改行されずに2行混ざって出てた。
(「<6>」ってなんだろ?)
こうなると/var/log/messagesには出ないみたい。
気になるのは、rmmodした時に、dmesgに

>free PT3 DEVICE.

が出ないことがあるってことの方かも。
カーネル側のバグ?

Fedora17 3.5.0-2.fc17.x86_64

253:login:Penguin
12/08/09 21:10:10.39 lvUB9byK
syslogdは設定によって同じログメッセージを束ねる機能がある
何度も連続してmodprobeしたりしてる?

254:login:Penguin
12/08/09 21:33:48.77 an8AybQe
もしかしてprintkの最後に改行が抜けてるせいで
バッファがフラッシュされてないのでは?

255:login:Penguin
12/08/09 21:40:30.60 an8AybQe
やっぱりprintkに改行付けたら直ったよー

256:login:Penguin
12/08/09 22:03:17.40 BaiHz/ge
>>255
さんきゅー

何箇所か改行してないところあったんで一緒に直しました

257:login:Penguin
12/08/09 22:20:52.24 b3kqi3L8
>>237

答えてやりたいとこだが、
その情報だけでは何とも・・・。
取れないのはBSの全チャンネル?

258:login:Penguin
12/08/09 22:27:37.88 an8AybQe
>>256
乙です
うー pt3_pci_init()のversion表示の行に改行が2つあるみたい

259:login:Penguin
12/08/09 22:49:26.63 CPrHM+Ch
これでいいかな
diff --git a/pt3_pci.c b/pt3_pci.c
index c00b26d..f138cdf 100644
--- a/pt3_pci.c
+++ b/pt3_pci.c
@@ -1131,7 +1131,7 @@ static struct pci_driver pt3_driver = {
static int __init
pt3_pci_init(void)
{
- printk(KERN_INFO "%s\n", version);
+ printk(KERN_INFO "%s", version);
pt3video_class = class_create(THIS_MODULE, DRIVERNAME);
if (IS_ERR(pt3video_class))
return PTR_ERR(pt3video_class);

260:login:Penguin
12/08/09 22:57:23.93 BaiHz/ge
>>259
ども
録画中でテストしないでアップしたら凡ミスを。。
しかも、こっそり直そうと思ったら失敗した。
変なコミットあるけど気にしないでね^^


261:login:Penguin
12/08/09 22:59:53.58 an8AybQe
>>259
乙です
良いと思います

262:login:Penguin
12/08/09 23:38:22.52 qWDHkqBY
debian squeezeだとコンパイルエラーになるんだけど、vzallocをvmalloc + memsetに置き換えても良い?

263:login:Penguin
12/08/10 07:03:36.40 h6H+nrJR
>>262
大丈夫

vzallocっていつから増えたんだろう

264:login:Penguin
12/08/10 11:25:55.51 h6H+nrJR
>>262
vzallocない場合に対応したつもり
これでいけるかな?


265:login:Penguin
12/08/10 11:49:47.09 T2dv+zsZ
>>257
ありがとうございます
取れないのは全チャンネルです
$ recpt1 --b25 --strip --sid hd 211 120 /tmp/test.ts
は正常に録画できますが、
$ epgdump /BS /tmp/test.ts /tmp/test.xml
とすると、
<channel id="4101.epgdata.ontvjapan">
<display-name lang="ja_JP">NHK BS1</display-name>
</channel>
といったものが並んだだけのxmlができます

266:login:Penguin
12/08/10 12:02:28.49 h6H+nrJR
sid指定しちゃダメなんじゃないっけ


267:login:Penguin
12/08/10 12:19:31.12 T2dv+zsZ
>>266
sid指定なくしたら取れました。ありがとうございます
ということはdo-record.shをいじったのが問題だったわけですね
1か月ほどは問題なく取れてたのが謎ですが

268:login:Penguin
12/08/10 22:41:01.86 Jb+uTI9Z
>>267
tssplitter_lite ではなく、libavformat 版でやらないか?
(まだ作ってる最中で絶賛ヌルポ状態です...orz...

269:login:Penguin
12/08/11 01:08:17.56 Yg0FEIbN
>>268
たぶんテンパってんだろうけどレスの流れぐらい理解しろw

あと libavformat版がんばれ

270:login:Penguin
12/08/11 05:19:36.88 9thcECEG
>>267
epgrec UNA版のrecpt1パッチ適用して、getepg.phpで--sid epgを指定するようにすれば
--sidも使えてHDD負担も減るよ

271:login:Penguin
12/08/11 05:34:18.92 pkCOvjbg
>> 264
どもども。うまくいったです。

272:login:Penguin
12/08/11 14:11:15.31 h00C1j64
>>270
getepgの出力先はtmpfsにしとくのが精神衛生上もいいやね

273:login:Penguin
12/08/12 11:50:17.60 Yg2pLF9E
PT3って今どこらへん?

274:login:Penguin
12/08/12 13:05:48.60 HanvIEDQ
伝票番号がわかれば配送業者のサイトで調べられるよ

275:login:Penguin
12/08/12 15:44:26.20 Js1a1Moq
調べられないよ

276:login:Penguin
12/08/13 20:07:11.99 oIpqxrV+
PT2とPT3混ぜて運用してるけど、もうPT2は引退させてもいい感じ

277:login:Penguin
12/08/13 20:54:30.74 OLjkzJv/
もうそんなに安定したレベルになってるん?
こりゃドライバ作者さんにインタビュー依頼来るんじゃねw

278:login:Penguin
12/08/14 16:09:57.89 rywkhpCY
>>225
うちでもそこそこ大きな(2000~3000程度の) error count がでるけどチャンネル依存のようだ。
殆どのチャンネルでは、count=0 か出てもせいぜい20程度だが
放送大学 (東京で28CH)でchecksignalすると、いつも2200程度のerrorがでる。

因みにC/Nはども34dB程度で放送大学が特に悪いわけではない。
長い時間checksignalかけていても増えないので、頭の部分エラーで出ているのかもしれない。

ところで、地デジチャンネルでchecksignalすると必ず最初は
C/N = -nandB
って表示になるけど皆もなる?

279:login:Penguin
12/08/14 17:55:44.71 NO/M9IUo
初めの1ループ分って感じ

280:278
12/08/14 19:26:50.21 rywkhpCY
ううむ、 error が出まくってうまく録画できないときがある。
状況としては >>278 に書いたのと変わらないのだけれど、通常、count=0 になるようなチャンネルでも、
長時間録画しようとすると途中で録画が止まってしまうのがある。
そのときの error count を見てみると、恐ろしいことに 1000万(8桁)を超えるエラーが出ていた。
エラーから抜けられなくなっていてデータ転送ができないように見える。 (segfaultとかは無い)

一緒に差してるPT2だと大丈夫なので、PT3を差すスロットを変えたり、アンテナケーブルを
PT2のものと交換したりしてみたけど変化無いのだけど同じような症状の人居る?

環境やPCとの相性なのかな


281:login:Penguin
12/08/14 19:30:59.90 Yf0nHzB+
>>278
>>279
あくまで予測の範疇だけど。
チューナーロック前のバッファ(エラーフラグ立ってる)がクリアされてないっぽくて
チューナーロック後にバッファが埋まるまでウェイト入れてから
エラーカウントリセットすればエラーカウント0になるみたい。

だからデータ量の少ないチャンネル(放送大学?)だとロック前のバッファが多く残る
BS/CSみたにデータ量の多いチャンネルだとすぐにバッファが上書きされるって感じ。

どの程度待てば十分なのかがはっきりしない&実害無いので放置してたけど
適当にウェイト入れてみます。ウェイト足りないようだったら教えて

282:login:Penguin
12/08/14 19:32:05.49 WBCEmeca
>>280
デバッグモードにしてログを貼り付ければ何か進展するかもしれん


283:login:Penguin
12/08/14 20:18:21.19 Yf0nHzB+
>>280
突然の豪雨で受信レベル低下とかない?
PT2と同時録画でPT3だけ失敗するのかな?

284:login:Penguin
12/08/15 12:21:04.17 XcQ2pouT
printk のメッセージの頭にひと通り PT3: を入れていただけると
grepできてありがたいなんて思ったりしますがどんなもんでしょう

285:login:Penguin
12/08/15 13:10:43.25 eMNV4epg
>>284
いれたよー
# patch作ってくれるとうれしいな

286:login:Penguin
12/08/15 18:43:06.24 XcQ2pouT
どうもありがとうございます
パッチはPT3_PRINTKになってなかった所が何かあるのかなと不安でした

287:login:Penguin
12/08/15 21:20:27.47 /rp+ad8O
>>285
IDがepg

288:278
12/08/16 22:16:25.18 JPsIczZV
>>281
新しいドライバを入れてみたところ、>>278の症状は全て無くなり、どのチャンネルでも最初は
Error Count=0になるようになった。 ありがとう。

ところで、やはり >>280 の症状は収まらず、相変わらず録画失敗が多発する。
但し、失敗するのはBSのみで、地上波で失敗することは無いようだ。
この状況から、ドライバが原因とは考えにくい。

PT2とPT3で同じBS番組を録画してPT3のみ失敗することがあるので、やはりPT3の問題かも。
同じような症状の人は居ないみたいだし困ったなぁ

289:login:Penguin
12/08/16 22:27:41.84 +gS6ORHD
>>288
Windows8 RP あたり入れて、ハード故障か切り分けてみたら?

290:login:Penguin
12/08/16 22:58:53.74 Z/weZhdr
>>288
BSだけってなるとLNBが怪しいな

291:login:Penguin
12/08/17 00:22:06.96 bHmwaPKB
>>290
LNB電源がカードからきちんとでてるかどうか調べてみるとか

292:278
12/08/17 00:58:50.48 7e3ajYw7
>>290
>>291
ぅうむ・・・LNBですか。 どうなんだろう。
>>288に書いている通り、PT2とPT3とを同時に両方ともLNB ON にして同じ番組を録画して、PT3だけ失敗した。
アンテナ電源の問題だとすると、PT3で失敗した時点でPT2でも失敗するはずなので考えにくいかなと思うがどうかな。

あと、PT3で失敗する時でも最初のうちは録画できていて、途中で止まり、そのまま回復しないという症状は手掛かりにならないですかね。
即ち、途中一度でもerror countが上がり始める(=パケットエラー?)と、設定した録画終了時間まで2度と復活しないのだけど、でも、
このとき、同時に録画進行しているPT3のもう片方のBSチューナーはちゃんと生き続けていて録画継続できている。
なんか、一度Syncが外れると最後まで復活しないような症状なんですが、ドライバ側でなんかWorkAroundが出来ないでしょうかね・・
などと勝手な事を妄想してみたりしています。


293:278
12/08/17 01:04:15.08 7e3ajYw7
WorkAround -> Walk Around (恥・・・

294:login:Penguin
12/08/17 01:35:57.32 2dkJoMvR
すみません、レベルの低い質問で申し訳ないですが、教えてください。
epgrecでBSの新しい放送局やCSの一部の番組表が歯抜けになってます。
config.phpとepgdump.cとxmldate.c
すべて、チャンネル変更をしたのですが同じです。
あと、LaLaTVを録画すると、ムービープラスHDで放送されている番組が録画されます。
ファイルはちゃんと、LaLaTVのタイトルになってます。
ムービープラスHDで録画すると、ちゃんと番組表通りに録画されてます。
変更の仕方がマズイのでしょうか?

上で190の人がレスされてる仕方と同じなんですが。。
わからないのは、NDというのはどこで変更すればいいのでしょうか?



295:login:Penguin
12/08/17 01:43:59.10 TAm5i5yE
簡単なのはデータベースを一旦全て削除すればいいよ
でなかったらmysqlを直接コマンドで修正

296:login:Penguin
12/08/17 02:36:31.33 ibXLnIQp
>>292
ますますLNBクサいけど切り分けきる?

297:login:Penguin
12/08/17 03:07:04.70 pJVEjesQ
>>294
CSはチャンネルの設定でSIDを手で指定して、
録画モードでSIDによるフィルタリングが有効なモードにするか、
Full TSで録画して再生アプリ側でプログラムを指定するかする必要があります。

298:login:Penguin
12/08/17 03:48:14.72 3w4uwq6+
>>294
番組表の上の方のチャンネル名が書いてある行、
チャンネル名が書いてあるセル(?)をクリックすると

チャンネル情報
視聴しない:
サービスID:

ってポップアップが出てくるので、
LaLaTVならサービスID:314
と入れて更新を押します。

299:login:Penguin
12/08/17 08:20:41.85 4SutgWV4
>>292
ドライバ側でやってるのはDMA転送されたデータのバッファリングと
そのバッファをユーザ空間へコピーしてるだけなんで、
正常なパケットだろうがエラーのあるパケットだろうが止まることはない。
ただしバッファは各チャンネルに1ブロック188KBx17ブロックあるんだけど、
ブロックの先頭がSyncバイト(0x47)でない場合、("PT3: invalid sync byte...."が出る)
そのブロックはユーザ空間へコピーされない
PT3が正常に復調してDMAが止まらなければ、そのうち上書きされて正常状態に戻るはずです。

うちの環境で
録画開始→アンテナはずす→アンテナ戻す→録画停止
やってみたら、途中に再生できない部分があるけど最後のほうはちゃんと再生できるTSができたんで、
アンテナレベル低下でDMA止まらない&ドライバ側も止まってない
ちなみに復調できなくてもSyncバイトは固定みたいで"PT3:invalid sync byte..."はでなかった。

現状の話を聞くと途中から最後まで復調に失敗してるんじゃないかな

300:299
12/08/17 08:36:43.54 4SutgWV4
>>292
ごめんなさい、お答えになってなかったですね。

途中から復調に失敗したまま復帰しないとなると
チューナーのPLLロックが途中から外れるということなのでハードの問題じゃないかと思います。

301:login:Penguin
12/08/17 11:23:09.47 Bo7QWR50
recfriio/recfsusb2nとepgrec/epgdumpの組み合わせで、
番組表をTSファイルから自動取得できるようしています。
(主にCSのチャンネル変更への自動追従用)
URLリンク(github.com)
URLリンク(github.com)

同じようにrecpt1にも対応できたらと考えています。
CSはCS2,CS4,・・・CS24と指定すれば良いのはソースから判断できたのですが、
BSはネットに転がっているソースによりマチマチで、101chだったり101だったりするので
recpt1に関してはどれが最新ソースなのか教えて頂ければ助かります。
>>294みたいな事態が起こりにくくなると思いますので。

302:login:Penguin
12/08/17 14:00:54.09 HOfg/4Il
>>301
URLリンク(hg.honeyplanet.jp)
URLリンク(hg.honeyplanet.jp)
よく使われているのは上の2つ辺りでしょうか

303:login:Penguin
12/08/17 14:27:59.51 07CiTaj3
>>302
情報ありがとうございます。
やはり本家そこっぽいですよね。
recpt1って、ドライバーはpt1/pt2/pt3用とそれぞれ別れていて
recpt1自体は同じもので動くという認識で良いのでしょうか?
いかんせん、実機持って無いので勝手が分からずすいません。

304:login:Penguin
12/08/17 16:16:12.72 H5bHlygg
>>303
ドライバはPT1,2用と3用があってrecpt1は共通です

305:301
12/08/17 17:18:34.84 07CiTaj3
URLリンク(hg.honeyplanet.jp)
のpt1_dev.hの情報を元にepgrecとepgdumpを修正してみました。

epgdumpの方はMakefileのコメントアウトされている
RECPT1 = -DRECPT1
を有効にしてコンパイルしてください。

epgrecの方は既存のテーブル構造のままで大丈夫なので
各テーブルをトランケートしてから、getepgをしてください。

動作報告、不具合報告お待ちしております。

306:login:Penguin
12/08/17 20:27:18.89 bini2YrC
>>305
epgrecの中の人ですか?

307:login:Penguin
12/08/17 21:47:33.17 nqRtQh36
DVBアプリ集0.98 うpしました Sc 371039
- s2scanがscanできなくなってた問題を修正。
(前スレでエラー報告してくれてた方、ご迷惑をお掛けしました m(-_-)m )

DVBドライバの改造版v0.1も Sc 371042
- suspend/resumeに対応 (ただしmplayer等再生アプリ側でも対応が必要になる場合あり)
- BS/CSのチューニング改善(開始直後のエラーパケットが少なく)
- BS/CSのSNR,BER読み出し機能を追加

復調ICやチューナーICについてネットで拾った情報を基に作ってあるので、本家マージの予定はなし

よろしければお試しを.

308:login:Penguin
12/08/17 22:53:15.83 ibxbjvsY
かき

309:278
12/08/17 22:54:19.36 GtCBT3CV
>>299
>>300
いろいろとありがとうございます。 今日、PT3をもう一枚買ってきてしまいました。
早速交換したところ全く同じ症状が出ました。 orz

ところで、テストをしていて気がついたのが、2つの端末を立ち上げて:

端末1:$ checksignal --lnb 15 --device /dev/pt3video0 101
端末2:$ checksignal --lnb 15 --device /dev/pt3video1 103

などとすると、両方とも C/N=14dB近辺の値を表示するのですが、ここで、例えば端末1側を ctrl-c で止めると、
端末2側の C/N の値が急に 3~4dB辺りに落ちてしまうことが判りました。
私の環境では 100% 確実に再現します。 また、この現象は PT2 では起こりません。

もし、上記のような事(片側を落とすと、もう片方のsignalも落ちる。 その時点でLNBがoffになる??)のであれば
これまで私の環境で起こっていたことの説明が付きそうです。 (何人かの方が書いてくれていますがやはりLNBが問題?)

不思議なことに、片側を recpt1にして録画をしている最中に、もう片側でのchecksignalを落としても
recpt1はそのまま録画を続けることもあったのですが、そのときには今度は、空いているべきチューナーのsignalgが
checksignalで取れなくなる(No signal. Still trying:)という現象が起きます。

そこで、皆さんに質問なのですが、うまく録画できている環境でも、上記と同様なこと
(checksignalで片側落とすともう片方にも影響が出る)と言うことが起こるのでしょうか。
どなたか実験をしていただけるとうれしいです。
長文失礼!!

310:301
12/08/17 23:51:10.78 jN8mPnsv
>>306
違いますね。
しがない、プログラマの端くれです。

311:login:Penguin
12/08/18 01:24:04.17 /x54hYDG
>>293
合ってるんじゃ?

workaround
―【名詞】
《システムなどの問題の》回避策.
・These workarounds will not remove the vulnerability. これらの回避策は脆弱性を取り除くものではない.

312:login:Penguin
12/08/18 02:34:03.68 iCAwhRzo
>>310
紛らわしくないですか
本家が引っ越ししたのかと思って復旧に苦労しました
○版とか分けてもらえると間違えも無くなると思います

313:login:Penguin
12/08/18 03:38:50.12 gv2fesMS
>>309
私のレスがPT3を追加購入させたのなら申し訳ない。

見直したところデバイスファイルclose時にLNBを無条件でOFFにしてたので修正しました。
うちの環境が外部からの常時LNB給電なのでテストできないのですが、これでどうでしょう。
ただ、PT2と同時録画でPT3側だけ録画できないのは別の原因がある気がします。
#PT2からLNB給電してるはず?

314:login:Penguin
12/08/18 13:11:25.39 1741yDpW
>>312
中の人は名前にそう書いてるでしょ

315:278
12/08/18 15:05:32.81 LcHpunJf
>>313
いえいえ、いづれもう1枚は欲しいと思っていたので前倒しに追加購入しただけです。 お気になさる必要はまったくありません。

さて、早速の修正をありがとうございました。 取り込んでみたところ、>>309 の症状は無くなりました。
これで暫くテストしてみたいと思います。

別の原因については私も何かあるのではないかと思っていて >>292 でLNB は原因で無いのでは、と書いていたのもその為です。
そもそも、今回修正いただいた点が大きな問題であれば、私以外の環境でも問題点として報告が挙がっていたと思うのですが
皆さん安定稼動しているようですので、やはり私の環境にも問題があるのだと思います。 (LNBをON/OFFするのは珍しいのかな?)

いづれにせよ今回修正していただいた事で考慮点が一箇所減りテストしやすくなりました。 ありがとうございました。

316:login:Penguin
12/08/19 16:47:19.80 fRukyuj/
前スレで少し話題になってたepgrecにa.phpが仕込まれる件、今朝うちのところに着弾してた。19/Aug/2012:01:33:40時点で確認。
一応Basic認証かけてはいたけど、パスワードが簡単すぎたらしい。反省。
ログ見た感じじゃ特に削除されたとかの被害はなかったけど、今でもクラックできないか調べてる人がいる模様。ちなみにアメリカからだったかな。

317:294
12/08/19 19:18:46.83 E3yzXCfN
みなさん、ありがとうございました。
違うチャンネルが録画される問題は解決できました。
しかし、やはりCSの一部のチャンネルで
番組表の取得ができません。
最近、変更されたチャンネルばかりみたいです。

mysql> TRUNCATE TABLE `Recorder_channelTbl`

mysql> TRUNCATE TABLE `Recorder_programTbl`

これらは行って、getepg.phpもしたので
テーブルはepgdumpの記載通りになって
ます。番組表の放送局のところをクリックして番号も打ちました。

一つ疑問はテーブルを見たときに、1番左のIdというのが、TRUNCATE TABLEをするたびに、数字が変わります。
これは問題ないのでしょうか?

それと、recpt1/pt1_dev.hの中身を見たら
情報が古く、チャンネルとNDがチャンネル変更前のままになっています。
新BSには対応しています。
recpt1/pt1_dev.hも書き換え必要がありますか?
長文になり、申し訳ないです。

318:login:Penguin
12/08/19 20:59:41.39 fRukyuj/
書き換え必要と思えば書き換えてみようよ。そのくらいの試行錯誤はしようぜ。

319:278
12/08/19 21:16:45.82 BBi7Sa+g
>>313
ほぼ1日テストしてみたところ完璧に動作しているようです。 ありがとうございました!!

こうなるとPT2と同時録画時になぜPT3だけ落ちたのか判りませんが、こうなると私のオペミス・考え違いのような気がしてきました。
混乱した情報を提供してしまい申し訳ありませんでした。

320:294
12/08/19 21:43:09.98 E3yzXCfN
>>318
ありがとうございます。
実はもうしましたが、CS全部が録画できなくなりましたので、戻しました。

321:login:Penguin
12/08/19 22:38:37.66 b4QJ4sJN
>>317
pt1_dev.hのNDとかが書いてある部分って,コメントアウトされてない?
かんちがいだったら失礼。

それと最初の質問だけど,epgdump.cとxmldate.cを書き換えたはいいけどなんらかの
原因で再コンパイルされてないとか? 一度make cleanしてみては?


322:login:Penguin
12/08/19 22:49:56.57 3ReTtCXa
2.6.32のdebian squeezeなんだけど、pt3_pci.cで
linux/smp_lock.hのインクルードが無いんでコンパイルエラーになるよ。

323:294
12/08/19 23:07:53.17 E3yzXCfN
>>321
コメントアウトはされてないようです。
やはり、pt1_dev.hを書き換えないと
いけないのですか?
単純に、チャンネル番号を最新にして、ND番号を最新用に配置し替えただけなんですが。。
書き換え方かわるかったのかも。

make clean はしてみました。
pt1_dev.hをもう一度書き換えてみます。

324:login:Penguin
12/08/20 03:18:53.77 dtkFGAOE
>>323
pt1_dev.hの書き換えなんかは必要ないはず。
epgdump.cとxmldate.cを、どう書き換えたの?
例えば最近変更されたチャンネルだったら、
{ "スーパードラマ", "1006.ontvjapan.com", 28896, 7, 310},
という感じになってれば、okなはずだけど。

325:login:Penguin
12/08/20 03:40:44.56 fyyBxV2s
>>316
パスワード何文字にしてたの

326:login:Penguin
12/08/20 05:12:41.18 u0PcUimS
>>325
確認したら以前消したつもりのtest:testが混ざってた。そりゃ侵入されるわw 簡単なパスワードクラックはしてくるみたいね。
ちなみにa.phpのダウンロード元だが、相変わらず
URLリンク(users.skynet.be)
だったよ。
まあしょーもない話だし、大部分の人は大丈夫だろうけど、しぶとくぶん回してる人がいるもんだね。

327:login:Penguin
12/08/20 11:10:39.97 dqU902mw
>>322
ありがとう。直したつもり。


328:login:Penguin
12/08/20 11:13:14.32 MhiaxRMH
まあ漏れパス使い続ける奴もいるからな

329:294
12/08/20 11:24:48.12 uSM9UqST
>>324
そうなんですか?
もう一度書き換えみたんですが、やはり変わらなかったですし、また元に戻しました。
epgdump.cとxmldate.cはそう書き換えてます。
あと、番組表の放送局名も一部のチャンネルで名前が変わったので、書き換えたのですが、番組表には反映されてません。
ここらも何か関係ありそうですが。。



330:301
12/08/20 11:43:59.03 ntq3IOVc
>>294
自分のはそういう面倒が無いように作ってあるのだが、
試してみては貰えないのかな;


331:login:Penguin
12/08/20 11:51:34.72 yNxeazUu
>>329

>>323でコメントアウトされてないってことだけど,pt1_dev.h内のCSのND番号を記述
してあるところって,このブロックしか見当たらなかった。

{ 12, CHTYPE_SATELLITE, 0, "CS2"}, /* ND2:
* 237ch:スター・チャンネル プラス
* 239ch:日本映画専門チャンネルHD
* 306ch:フジテレビNEXT */

どっちにしても,おれもチャンネル変更の作業したことあるけどpt1_dev.hはいじらなかったな。
epgdump.cとxmldate.cとsample.phpだけだったと思う。
大穴で書き換えたNDやSIDが間違ってるとかは? 8月1日のチャンネル変更が最新ですよ。

332:294
12/08/20 20:05:35.29 6FWgevcp
>>331
もう一度調べましたが間違ってないです。
sample.phpとは?
過去スレもほぼ目を通したのですが、sample.phpは初めて聞きました。

なんだか、お手上げな感じです。
なにが原因なんだろう。。

333:login:Penguin
12/08/20 21:51:24.08 DKBKWCK1
>>332
config.phpじゃない?
epgdump.cとxmldata.cを適切に弄ってあるのなら
config.phpとdbのRecorder_channelTbl ・
Recorder_reserveTblのchannelを書き換えれば
動くと思うが・・・

334:login:Penguin
12/08/20 21:57:18.64 dtkFGAOE
>>332
どこをどう書き換えて、何をしたのかを
順番に示してくれないと、アドバイスできん。
チャンネル変更への対応は、epgdump.cとxmldata.cを
書き換えて再コンパイル、/usr/local/binへコピー。
epgrecのconfig.phpを書き換えてデータベースを一旦
全て削除するか、削除しないのであればRecorder_channelTblの
channelを変更する。
まさかだけど、チャンネル番号だけ変更して、TSID変えてないとか
ないよね?

335:login:Penguin
12/08/20 22:04:01.09 1J8w2csu
>>333
うひ。ごめん。そのとおりconfig.pgpでした。
元のファイル名がconfig.php.sampleなのでつい。うろ覚えで書いちゃいかんな。


336:login:Penguin
12/08/20 22:05:09.08 1J8w2csu
重ねてtypo。吊ってきます。


337:login:Penguin
12/08/21 01:11:59.82 BsY0I0af
>>327
ありがと。古いカーネルですまん。
2.6.32ではダメだった。良く調べてないが2.6.30-38の場合に、
インクルードする必要があるのかも。

338:login:Penguin
12/08/21 01:25:15.83 DPN/uGgQ
#include <linux/smp_lock.h>
が飛ばされちゃうからかな

339:login:Penguin
12/08/21 01:50:31.45 BsY0I0af
2.6系が少数派であれば、ドライバとしてサポートしないのもありかも。
鈍重なdebianは、次のwheezyも2.6系なのかな?

340:login:Penguin
12/08/21 01:59:45.63 WvOYkFOb
>>339
多分、3.2系になる。


341:login:Penguin
12/08/21 02:09:31.82 ZQwrCt0m
CentOS 6が2.6.32だから2.6系も結構いそう

342:login:Penguin
12/08/21 04:37:49.80 Z24HVfTK
URLリンク(hg.honeyplanet.jp)

現実逃避して、DLNAからマルチチャンネルの
番組を選択出来るように改造してみました。

ToDo:
DLNAから物理チャンネルも変更出来るようにする。

343:login:Penguin
12/08/21 05:30:26.77 Z24HVfTK
>>342
補足:使い方
$ recpt1 --sid all --dlna

上記の様にコマンドを打ち込んでから、
DLNA対応機器(TV等)でrecpt1と言うのがメニューから見られる筈なので、
選択し、視聴したいサービスIDの番号を選択すると、
そのサービスIDのストリームのTSが抽出されて出力(画面表示)されるはず。

ファイル出力に関してはゴチャゴチャのグダグダ(DLNAで選択したもの)になるので、
/dev/null とか無指定(-)を指定するのが吉です。

344:login:Penguin
12/08/21 11:42:27.36 MWAjnF/d
Chinachu、ベータ版wktk
URLリンク(akkar.in)

345:login:Penguin
12/08/21 13:03:09.50 9e0F6gFV
>>337
失礼、各バージョンの違いを把握してなくて。
pt1参考にしたんだけど安直すぎたかな。
2.6.32でもインクルードするように直しました


346:login:Penguin
12/08/21 19:41:58.32 WvOYkFOb
そういえば、libccid 1.4のデータベース未登録問題って解決したのかな?

347:294
12/08/21 23:52:22.85 SFvrM7ZF
>>334
ありがとうございます。
もう一度インストールからやり直して、
書いて頂いた手順を踏んだら番組表が
更新できました。
しかし、チャンネルによってやはり
他の番組が録画されてしまいます。

例えば、LaLaTVだと何故かGAOLAが録画されてしまいます。
ディズニーXDもGAOLAが録画されます。
番組表でのサービスIDも正しく設定してますし、予約した通りに録画できる番組もあります。
Recorder_channelTbl も正しくなっています。TSIDも正しいです。



348:login:Penguin
12/08/22 00:27:29.79 2ZTfpgla
>>345
うまくいきました。ありがとー

349:login:Penguin
12/08/22 01:45:15.45 lxx4T5Rd
>>347
LaLaTVはND18、ディズニーXDはND04、GAOLAはND06
だから、トランスポンダから間違ってるのでは?
Recorder_channelTblのchannelの値が、
LaLaTVはCS18、ディズニーXDはCS4、GAOLAはCS6と
なってる?
あとは、epgdump.cとxmldata.cの中の
1074.ontvjapan.com
とかの部分と、config.phpの同じ部分が、
チャンネル単位で一致してないとか、
他と重複しちゃってるとか?

350:login:Penguin
12/08/22 05:06:52.22 hMouLBzB
BS・110度CSのトラポン情報
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)
ここら辺を参考にしながら設定なりSID指定なりすればおk

351:epgrecのUIの人
12/08/22 15:59:44.70 06iSplRJ
epgrec assist 更新しました

・番組表で放送波を選択した際に表示時間位置を維持
・録画済一覧のサムネイル表示対応
・予約、録画済み一覧で番組選択後、選択された番組のみ表示(オプション)

URLリンク(w3.quake3.jp)

epgrec assist はこれにて一区切りとします
epgrec 本家の方で同等の機能を盛り込むべく調整中です

epgrec のスマホ対応は、頭の片隅に…デバッグ環境が無いに等しいんですけどね
順番としては、
・予約、録画済、検索等一覧のレイアウトを変更、assist同等に(←8割がたできてます)
・番組表をassist同等に、その他のページもそれなりに
・ここまでで、テンプレート切り替えができてる予定 → スマホ対応してみる?
といった具合に…いくといいなぁ


352:login:Penguin
12/08/24 01:12:19.20 yCqOZnf2
おつおつ

353:login:Penguin
12/08/24 22:49:55.45 GZQUxnuY
VMWare ESXi 5.0 でPT3運用しようとしているのだが

Aug 24 21:59:24 localhost kernel: PT3-pci.c: rev.0
Aug 24 21:59:24 localhost kernel: PT3-pci 0000:0b:00.0: PCI INT A -> GSI 19 (lev
el, low) -> IRQ 19
Aug 24 21:59:24 localhost kernel: PT3: Bus Mastering Enabled.
Aug 24 21:59:24 localhost kernel: PT3: Check PTn is passed. n=3
Aug 24 21:59:24 localhost kernel: PT3: cleanup I2C bus.
Aug 24 21:59:24 localhost kernel: PT3: ISDB_S Wakeup
Aug 24 21:59:24 localhost kernel: PT3: ISDB_S Sleep
Aug 24 21:59:24 localhost kernel: PT3: ISDB_T Wakeup
Aug 24 21:59:24 localhost kernel: PT3: ISDB_T Sleep
Aug 24 21:59:24 localhost kernel: PT3: ISDB_S Wakeup
Aug 24 21:59:25 localhost kernel: PT3: ISDB_S Sleep
Aug 24 21:59:25 localhost kernel: PT3: ISDB_T Wakeup
Aug 24 21:59:25 localhost kernel: PT3: ISDB_T Sleep
Aug 24 21:59:25 localhost kernel: PT3: device[0]=(null)
Aug 24 21:59:25 localhost kernel: PT3: fail allocate consistent. 0
Aug 24 21:59:25 localhost kernel: PT3: fail create dma.
Aug 24 21:59:25 localhost kernel: PT3-pci 0000:0b:00.0: PCI INT A disabled
Aug 24 21:59:25 localhost kernel: PT3-pci: probe of 0000:0b:00.0 failed with error -5

となって使えん。なんか呪文があるのだろうか?
ちなみにWindowsVista64 bitではESXiは問題なく使える。
もちろん素のLinuxなら問題ない。
解決方法ある?
エライ人教えて!


354:129
12/08/24 23:13:36.41 g+9kU6wQ
>>353
そもそも PT3 じゃないデバイスがパススルーできることは確認してる?

355:353
12/08/24 23:23:59.90 GZQUxnuY
>>354 LinuxはIntel 1000PTで確認済み。問題なく使える。
VistaではパススルーでPT3を認識して録画可能。
当然Vista + 1000PTもパススルー認識して問題なく使える。

356:login:Penguin
12/08/24 23:43:54.35 hUyYQCKL
昔pt2をvmware(だったと思う)のパススルーで使った人がこのスレにいて、その方法を書いてたんだけど
その書き込み掘り起こさないと無理かも 結構手間かけてた
時間ができたら探してみる
本人降臨してくれといいんだけど

357:login:Penguin
12/08/24 23:59:25.19 N8HSLdAs
>>355
単純にWindows仮想マシン用のパススルー処理がより汎用的に作られているだけのような。
ちなみに、Linux仮想マシンのゲストOSタイプをVista64bitにしても変わらない?

358:353
12/08/25 00:46:35.67 lcyHRtzZ
>>356 お手数ですが、よろしくお願いします。

>>357 試してみたけど結果は同じだった。うーん。


359:login:Penguin
12/08/25 01:25:11.04 2bE3PCpm
そういやLinux-kvmでpt2パススルー、Windowsゲストで安定動作報告きてたけど
Linux on Linuxで試してみたら頻繁に刺さって悲しかったな。

ホストのカーネルバージョンやpt2デバドラを変更したりすると、刺さる頻度
変わったり。

360:login:Penguin
12/08/25 06:45:59.54 DUj77K0t
>>353
DMA用の物理メモリ確保で失敗してるからPT3うんうんじゃなくて
メモリ確保のやり方か仮想環境の問題な気がする。
確保量がwindowsのbondriverより多目になってるんでそのせいかも?
pt3_dma.cの定数いじってみて

361:360
12/08/25 07:58:00.60 DUj77K0t
ごめん、BonDriverのソース読み直したらメモリ確保量はBonDriverの方が多かった。
#pt3_dma.cのBLOCK_COUNTだけどBonDriverだと8*8=64

362:353
12/08/25 08:25:34.26 lcyHRtzZ
>>360 pt3_dma.cの46行目のifdefの値を1のままで試したところ動作しまた。
ありがとうございます。
これで糞窓環境捨てられます。感謝です。

363:login:Penguin
12/08/25 10:48:20.40 GSKaR+2R
ESXiで使えるん?朗報や~ヽ(´▽`)ノ
>>353レポありがと。

364:login:Penguin
12/08/26 19:17:18.04 v+3sw5wy
bs-tbsの番組表がなぜかQVCになってる。
CS161の方はジャンルが情報でBSTBSはジャンルがニュース・報道になっててよくわからない。
URLリンク(cdn.uploda.cc)

365:login:Penguin
12/08/26 23:44:04.73 mPmaWu8x

今日、PT3を買ってきて Linux マシンに入れて色々試しています。
なんとか recpt1 をコンパイルして -http で出力させて、
外部パソコンの VLC Player で見ることができるようになったのですが、
CSの場合、URLリンク(XXXX:8888) CS4, CS6, ... というように
大きなチャンネルしか指定できません。
ディスカバリー等の個別チャンネルを見るには、
URLをどう指定すればいいのか分かりますでしょうか?


366:login:Penguin
12/08/26 23:45:37.57 DQomCPex
:port/CS16/333
同様に/24/1seg 等でワンセグ受信も可能。

367:login:Penguin
12/08/27 01:18:58.71 wqPbWSvY
>>366
うまくいきました。
ありがとうございます。

これ全部、m4uに書いておけばいいのですね。
ところで、外国放送等の主音声・副音声の構成の番組だと、
音が消えてしまう現象に見回れているんですが、私だけなんですかね…


368:login:Penguin
12/08/27 03:19:03.11 t4swEYSg
PT3 仮想マシン(KVM)で動作OK。
FPGAの更新もWindows仮想マシン上でできたわ。

369:login:Penguin
12/08/27 03:38:26.63 bT5cold7
今の仮想マシンってpciパススルーなんてできるんだな
と思ったら随分前からあったのね

良い時代になったもんだ

370:login:Penguin
12/08/27 03:50:15.74 F2jzLLWz
まあな

371:login:Penguin
12/08/27 22:33:12.69 ERdV7YQl
PT3用に新しく組んだ環境下で
録画ファイル名が初期値(%CH%_%ST%_%ET%)に固定されてしまうんですが、
なにか原因ご存知ありませんか…
(Ubuntu12.04 / epgrec_20111001.tar.gz)

372:login:Penguin
12/08/27 22:59:35.72 meVu1KHa
>>371
/var/www/epgrec/settings が apache のアカウントで書き込み出来るようになってる?
それと httpd/error_log 見て見たら?


373:login:Penguin
12/08/27 23:04:06.53 g7mPcGCv
>>370
おまだれw

374:login:Penguin
12/08/27 23:12:30.11 LJSHvGIr
>>373
俺だよ俺

375:login:Penguin
12/08/27 23:15:39.38 meVu1KHa
最近テレビ朝日は --sid hd 使うとうまく録画出来ない、映像も音声もないサイズの小さな ts が作られる。
/usr/local/bin/recpt1 --b25 --strip --sid hd 24 1766 /var/www/epgrec/video/報道ステーション
とりあえず --sid hd オプション取れば録画出来る
/usr/local/bin/recpt1 --b25 --strip 24 1766 /var/www/epgrec/video/報道ステーション
なんか変わったのか?


376:login:Penguin
12/08/28 00:07:36.26 HF40EYW6
>>375
どこの誰の作った recpt1 使ってますか?
URLリンク(hg.honeyplanet.jp)
これで修正済のものではないかな?

377:login:Penguin
12/08/28 00:37:33.75 Ut41ry6c
>>372
/var/www/epgrec/settingsには権限付けていて(777/www-data)
config.xmlも生成、かつ<filename_format>に値も正しく入っているのです
apache/phpのerrorlogには特にそれらしいものは無いように見えますし…

378:375
12/08/28 00:42:53.24 xGGaygnR
>>376
これ使ってます
URLリンク(hg.honeyplanet.jp)

379:login:Penguin
12/08/28 00:56:34.42 Mp7jCJ6g
>>377
設定変更後に予約した番組でダメなの?

380:login:Penguin
12/08/28 05:11:03.89 SZMyhHM4
>>375
テレビ朝日は最近じゃなくて前からそうじゃなかったっけ?


381:login:Penguin
12/08/28 12:57:23.86 eXWJ9E7T
>>378
それ古いヤツだろ
わざわざ古いヤツを使うというのは、何か理由があるのかね?

382:login:Penguin
12/08/28 19:21:11.07 HF40EYW6
>>378
それは残念ながらそういうバグを持ってる版だ
最新版に更新することをお勧めします
機能追加よりバグ修正とかチャンネル情報修正とか多数されているので

383:login:Penguin
12/08/28 20:52:20.52 MXGK06i9
>>376
なんかコンパイルエラーがでてコンパイルできない

tssplitter_lite.c: In function ■�ニReadTs■�ヌ:
tssplitter_lite.c:249: warning: dereferencing ■�ニvoid *■�ヌ pointer
tssplitter_lite.c:249: error: invalid use of void expression
tssplitter_lite.c:250: warning: dereferencing ■�ニvoid *■�ヌ pointer
tssplitter_lite.c:250: error: invalid use of void expression

384:login:Penguin
12/08/28 23:44:52.76 HF40EYW6
ここのあたりね。
249 *(sbuf->data + index + 1) = 0xff;
250 *(sbuf->data + index + 2) = 0xff;

sbuf は struct ARIB_STD_B25_BUFFER である。
sbuf->data は (uint8_t *) である。
0xff は (signed char*) になる?
どこかでキャストが良い気がする。

(uint8_t)0xff;

とかに修正したら動くかも?

385:login:Penguin
12/08/28 23:49:29.36 5c5jbFEm
>>301
githubの epgdump コンパイルすると、
...
gcc -std=c99 -O2 -Wall -g -Werror -Wno-return-type -c util.c
util.c: In function 'parseOTHERdesc':
util.c:78:6: error: variable 'descriptor_tag' set but not used [-Werror=unused-but-set-variable]
cc1: all warnings being treated as errors
make: *** [util.o] Error 1
とエラーになりますね。-Werrorを外したらコンパイルできましたけど。


386:login:Penguin
12/08/29 01:43:08.66 nIBl9mIm
>>384
*(uint8_t*)(sbuf->...)にしたらいいんじゃないかなあ?
おとなしく
sbuf->data[index+1]=...
とか

387:login:Penguin
12/08/29 06:49:55.46 JVAFHLaw
>>386
> *(uint8_t*)(sbuf->...)にしたらいいんじゃないかなあ?
これが正解だった。

dataが(void *)で宣言されてたから文句言われた模様

388:pt1.oyama
12/08/31 05:20:55.47 6LR9k8/F
チャンネルスキャンスクリプトを作ってみました。

◆使い方◆
channelscan_pt1.sh (引数無し)

◆依存関係◆
epgdump と perl の XML::Simple が必要です。

◆機能説明◆
1. recpt1 を 13ch - 63ch までTS出力させて、epgdump でXMLを出す。
2. epgdump の出力したXMLを epgdump_xml_parase.pl で局の情報を抽出、ソートして出力
3. 書き込み先は ~/.recpt1_ISDB、~/.recpt1_BS、~/.recpt1_CS、~/.recpt1-channels

◆その他◆
時間帯により(?)地デジで取得できないチャンネル情報がある模様。
実行にものすごく時間がかかります。30分ぐらい。

◆ToDo◆
このスクリプトの作成したファイルを元に、
DLNA版の物理チャンネル変更機能版を実装予定。

389:login:Penguin
12/08/31 05:58:56.79 +HIfSM2p
ぜひBS/CS版を

390:login:Penguin
12/08/31 21:41:37.15 WX5i8O9d
TS内の番組情報がUTF-8オンリーだったらepdumpr的なものも
もっと気軽に作れるんだけどなあ

391:login:Penguin
12/08/31 22:34:38.79 lp0ufvLO
>>389
BS/CSも解析する実装になってます

392:login:Penguin
12/08/31 22:56:57.19 3e+eN8B/
>>391
失礼いたしました
ありがとうございます

393:login:Penguin
12/09/01 03:29:04.35 bbzA1N2X
Piro77/epgdump ・ GitHub
URLリンク(github.com)

これってepgrecには使えないよね?
コンパイルはできたけど、なんか番組情報反映されない。

394:login:Penguin
12/09/01 07:45:19.80 L0uMSsIn
>>393
吐き出す内容が違うからそのままでは駄目
合うようにepgrec側を改造すればおk

395:login:Penguin
12/09/01 23:33:35.58 XpYS4qi8
pt3のDVBはどんな様子?

396:login:Penguin
12/09/02 02:03:20.52 Xyy63y3S
URLリンク(hg.honeyplanet.jp)

recpt1 DLNA版で、物理チャンネルをDLNAから選択できるように改造してみました。
実験段階だと思っているので、地デジ向けにしか対応していません。

ToDo:
CS/BS対応

397:pt1.oyama
12/09/02 21:42:19.96 Xyy63y3S
こっそりBS/CS対応にしてみましたが、splitterが途中でALLになってしまったり、
BSが映らないとか色々ダメゲな状態なので生温かく見守って居てください。

398:login:Penguin
12/09/03 00:43:44.44 TNlFZ8yU
openSUSE12.2(RC2)でPT3で視聴できました(Kernel 3.4)。
マイナーなディストリでも動いた感動を伝えたくて記念カキコ。

399:login:Penguin
12/09/03 13:23:30.79 7bFQk3kk
詳しい人教えて下さい。
2senのepgdumpはチャンネル情報がソースにスタティックに埋め込んであって
チャンネルが変更になる度に修正&コンパイルが必要だけど、
githubのepgdumpはチャンネル情報自体をTSファイルから収集してるから
ソースの修正なんか必要無いよ、って理解でオケ?

んで、上手くやるとrecpt1やepgrecのチャンネル変更も(半)自動化できると。
すげー

400:login:Penguin
12/09/04 02:19:12.27 rVgeFGvC
>>399 ソースを見るかぎりそのように理解できそうだね。
でもまだRECPT1で動かない… orz…

できれば、epgdump に機種依存オプション入れるのをやめて、
do-record.sh.pt1 で吸収して欲しいなぁ。

pt3とfsusb2nをとっかえひっかえで使えるようにしておきたいし
インタフェース界面は1箇所に寄せておきたい。

401:login:Penguin
12/09/04 02:58:40.31 pGepauXc
>>399
recpt1はBSをTP番号とスロットで指定できれば自動化できるんだけどな

402:login:Penguin
12/09/04 11:47:15.71 ATBPDX0x
>>401
スロット番号ならpt1_dev.hのテーブルにトランスポンダとスロットの数だけ定義書いちゃえばいいんじゃないの?

{ 0, CHTYPE_SATELLITE, 0, "T00S0"},
{ 0, CHTYPE_SATELLITE, 1, "T00S1"},
{ 0, CHTYPE_SATELLITE, 2, "T00S2"},
{ 0, CHTYPE_SATELLITE, 3, "T00S3"},
{ 1, CHTYPE_SATELLITE, 0, "T01S0"},
{ 1, CHTYPE_SATELLITE, 1, "T01S1"},
{ 12, CHTYPE_SATELLITE, 0, "T12S0"},

403:login:Penguin
12/09/04 19:32:45.45 7HxQjiFA
>>401
>>109の指定フォーマットで作ったパッチを投下
recpt1 BSチャンネル指定追加パッチ
URLリンク(www1.axfc.net)

んで録画コマンドの間で違うのもどうだろう?ということで
recfriio BS/CSチャンネル指定追加パッチ
URLリンク(www1.axfc.net)
こっちは、実機を持っていないのでデバッグしてないです。
recfriioは、黒凡に直接TSIDを渡しているようなので
BSで新チャンネル追加された場合に対応が必要だと思います。

404:login:Penguin
12/09/04 23:25:18.01 rVgeFGvC
>>301
URLリンク(github.com)

これ使うと、録画に失敗したら次のようなエラーが出る。

PHP Fatal error: Call to undefined method Exception::getLevel() in /var/www/epgrec/recorder.php on line 307


405:301
12/09/05 00:21:53.80 vUMLk3SR
>>404
そのソースはオリジナルから変更してないので、
元々のepgrecのバグかもしれません。
明日辺り、修正しておきます。

406:login:Penguin
12/09/05 08:06:42.34 8FGgGC6U
>>404
ついでに、do-record.sh に引き渡される環境変数が、BSの場合は
CHANNEL : B14
SID : 241
に、CSの場合は、
CHANNEL : C8
SID : 362
になるけど、それぞれ recpt1 の場合は、
CHANNEL : 241
SID : HD
と、
CHANNEL : CS8/362
SID : HD
としなければいけないです。。。。


407:login:Penguin
12/09/05 19:27:36.54 rotv0Vp3
>>406
それどう見てもrecpt1側がおかしくね?。衛星ないから知らんかったw

408:login:Penguin
12/09/05 19:38:36.42 4NRS5ujs
混ぜるな危険w

409:301
12/09/06 09:00:32.53 MQ7rHT+v
>>406
当方のepgdumpをコンパイルする際、
Makefile内のRECPT1のコメントアウトを外しましたか?
その情報だと恐らく外してない気がします。
再度コンパイルしたら、epgrecのテーブルを初期化してからお使い下さい。

410:login:Penguin
12/09/06 11:44:56.03 /22AHe+z
亜流バージョンはブログでやってくれないかな

初心者が混乱するんだわ

411:login:Penguin
12/09/06 12:03:54.65 WJiICS+Q
pt1.oyamaさんみたいに本家とは別物だとはっきりわかるようにするべきだな

412:301
12/09/06 12:09:28.70 MQ7rHT+v
>>411
READMEとかに亜流であることを明記しろという意味ですか?
それともURLが紛らわしいとかそういうことを言ってます?

413:login:Penguin
12/09/06 13:24:41.18 MAuaBl4q
>>412
それぞれのソフト名に何か追加で文字を追加すればいいかと
名前出すのなんだけどkatauna氏のepgrec UNA みたいに

414:301
12/09/06 14:03:31.27 MQ7rHT+v
>>413
あ~、なるほど。
了解しました。
混乱させてしまい、申し訳ないです。

415:login:Penguin
12/09/06 22:29:37.46 Uc27hNvM
>>409
recpt1もforkして、録画コマンドの引数統一化したらいいような。
epgdumpも切り替えなくていいし。

416:login:Penguin
12/09/06 23:50:32.44 H9LLw1GY
>>415
そっちに振るよりも本家に対応してもらった方がいいよ
必要以上に分家を増やしても紛らわしいだけだよ
パッチも>>403にあがってんだし

417:login:Penguin
12/09/07 05:43:21.12 TBVUJdVe
>>416
誰もマージしようとしないのが謎過ぎなんですが…

418:login:Penguin
12/09/07 08:04:52.57 V/qWK55v
素人の日曜プログラミングですからね。そんなの公表されたら
関係ない人間が大迷惑ですわ。

419:login:Penguin
12/09/07 08:18:22.35 PyfKoJch
なんかバージョンがいろいろ有りすぎて、どれがどういう状況なのかサッパリ分からない…
誰か樹形図みたいのつくって…

あるいは、みんなGitHubつかって、そこでオリジナルバージョンから
forkして自分のリポジトリに引き継いでパッチつくればクリアなのに

420:301
12/09/07 15:48:15.56 hdpz7Lff
STZ版のrecfriio、epgdump、epgrecを
>>406氏のパッチに合わせる形に変更致しました。
チャンネル指定方法がスッキリして、大変ありがたいです。

421:301
12/09/07 15:52:25.17 hdpz7Lff
>>403氏のパッチの間違いでした。すいません。

422:login:Penguin
12/09/07 18:28:32.97 SVzMiOaN
おつおつ

423:login:Penguin
12/09/08 01:24:37.89 0Nz0UDUs
乙です!

recpt1は、githubでは

URLリンク(github.com)

URLリンク(github.com)
があるみたいですね。

forkするならWhiteAnthraxさんの方がいいかな…??


424:login:Penguin
12/09/08 01:40:48.95 6anoYDWD
どっちにも

425:login:Penguin
12/09/08 02:11:05.12 3+C4FsNU
URLリンク(github.com)
は、dvbドライバー用みたいだから今回の件では対象外だね

426:login:Penguin
12/09/08 02:33:36.76 3+C4FsNU
URLリンク(github.com)
の方は、httpサーバRC4版だね
これからforkすんの?

427:login:Penguin
12/09/08 08:04:08.59 J8MrA0CY
亜流がありすぎて、まとめるだけでも大変だなこれは。
といっても、driver, recpt1, epgrec, epgdumpr の4つか。
お前らあとは任せた。
Linuxディストリの系譜みたいな壮大なやつを期待してるぞ!

428:login:Penguin
12/09/08 10:58:52.70 ORJ8JK1M
>>423

dvb-recpt1を試してみようと思ったら、これビルドするのに
omakeが必要みたいだね。

OMake:URLリンク(omake.metaprl.org)

普通のmakeで出来るように出来ないのかな~?

429:login:Penguin
12/09/09 02:53:19.27 AaY4FRkb
>>427,428
とりあえず、

* arib25 → up0353.gz
* pt3driver → URLリンク(github.com)
* epgrec → URLリンク(github.com)
* epgdump → URLリンク(github.com)
* recpt1 → URLリンク(hg.honeyplanet.jp)

あと、STZ2012氏には申し訳ないけど、>>406 の recpt1 のCSの指定方法は間違っ
ていて、do-record.sh/recpt1 のインタフェースは、最新のrecpt1だと、

* BSの場合
CHANNEL="XXX", SID="hd"
* CSの場合
CHANNEL="CSXX", SID="YYY"

となっているみたい。要するに、do-record.sh のMODE=0だとCS録画時にTSにて
指定物理チャンネルに含まれるの全番組がまとめて録画してしまうみたいなの
で、結果として出力されるTSを手動で分離するのを厭わないマゾ体質でないの
ならば、CSの録画は原則、MODE=1にしてSIDを指定するか、または
do-record.sh でMODE=0とMODE=1を揃えるかすることになる。

最新レポジトリだとSTZ氏XMLデータもfriio と pt1/2/3 で統一作業をしてくれ
ているみたいだけど、この作業がうまく言って、ある程度落ち着いたらパッチ
に悩まず上の組み合わせでいけるようになると思う。


430:login:Penguin
12/09/09 02:58:47.77 9NF//bUj
epgdumpはPiro77版がいいなあ、軽いから。

431:login:Penguin
12/09/09 03:05:27.98 5E3btfl2
>>429
github縛りじゃないようだけど、epgrecは本家の↓じゃだめなん?
URLリンク(sourceforge.jp)

432:429
12/09/09 03:14:57.47 AaY4FRkb
>>429
私の理解だと本家はチャンネル情報をEPGから取らないので、
CSの頻繁なチャンネル番号の変更に追随できないんですよ…
STZ版はこれに対応してくれてるので助かっています。(>>301参照)

あと、recpt1 は URLリンク(hg.honeyplanet.jp) 版は
httpストリームに対応していないので、テレビ代わりに使う人には
やはりダメですね…

となると、やはり up0319.zip+up0307.zip+up0340.zipか。

最新版にhttpストリーム機能があればありがたいんだけど。。。


433:login:Penguin
12/09/09 04:18:05.28 NHEJNH1y
>>432
>私の理解だと本家はチャンネル情報をEPGから取らないので、
>CSの頻繁なチャンネル番号の変更に追随できないんですよ…
>STZ版はこれに対応してくれてるので助かっています。(>>301参照)
UNA版もずいぶん前から対応してるよ
STZ版は、チャンネルの並び替えが出来ないんだよね・・・

前スレでepgrecの中の人がepgdump Piro77版に対応させると言ってたから
UNA版を参考にしてCSの再編追従するようにしてくれるといいね

>>429
>* BSの場合
>CHANNEL="XXX", SID="hd"
BSも SID="YYY"だよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch