シングルコアのPCを使っていく人たちの為のスレat LINUX
シングルコアのPCを使っていく人たちの為のスレ - 暇つぶし2ch67:login:Penguin
12/05/01 19:40:24.26 9jKPYvAx
シングルコア帝国の重鎮といえばPentiumMだと思う。
Core Soloとかは、血統はともかく、継承権は低位だと思う。

なのだが、聞いてくれ、Ubuntu12.04LTSは
メモリーが少なくてもインストールできるAlternateCDを使っても
PentiumMのPAE無しだとインストーラーの起動ができない orz

PentiumIII-Mならイケるのにだ。がっかりした。
AlternateCDを使うようなメモリーが少ない構成で
PAEが必須のインストーラーCDなんて、がっかりだ。

#以前のバージョンからのUpgradeなら12.04LTSはPAE無しで正常稼働する
#Lubuntu,Xubuntuだけでも、PAE必須じゃないインストールCDを出して欲しい。


68:login:Penguin
12/05/01 23:52:28.67 9MfMKtic
なにいってんだ?
PAEが嫌なら後で非PAEカーネルに入れ替えればいいだけだろ

69:login:Penguin
12/05/02 09:03:09.02 hhxvBxB+
いや、そもそもインストーラーが起動しないから困るの。

インストール後のカーネルは普通に動くよ。
だからインストーラーが起動しない原因は知らない。

導入するとしたら、Ubuntu10.04LTSか11.10からのアップグレード。
PentiumMだと、lubuntu-desktopとかxubuntu-desktopを入れて使うか
最初からlubuntuやxubuntuのCDで導入するか

でも、lubuntuやxubuntuには用意されていないツールが一部あるから
その辺は、ちょっと面倒なことになる。Ubuntuから追加で切り替えていても
たとえば、gnome-display-propertiesが廃止になってるみたいで厄介。

lubuntuの貧弱なモニター設定ツールじゃ、マルチモニター構成の管理ができない。
まぁ、CUIでxrandrでやればいいんだけど、素人向けじゃ無いよね。


70:login:Penguin
12/05/02 14:30:30.00 cgixNmLg
>シングルコア帝国の重鎮といえばPentiumMだと思う。
>Core Soloとかは、血統はともかく、継承権は低位だと思う。
こんな厨臭い事書いてる暇があったらメモリ量でも書けばいいのに

71:login:Penguin
12/05/03 22:46:28.69 oPlyw6OK
>>70
ごめん、話が難しかったかな?

PentiumMの全部か一部に、PAEに非対応のものがあんの。
正直今までPAEに興味無かったから詳細は知らない。
PentiumM搭載で、4GBを超えて装着できるPC自体無いような気もするし。


で、PentiumIII-Mで384MBしか無い構成でも
Ubuntu12.04LTSはクリーンインストールできる。

でも、PentiumM搭載のThinkPadX31とかでは
メモリーが1GBあっても、PAEが無いことが原因で、インストーラーが起動しない。

これ、こまったなぁって話。
自分のはどうとでもできるけど…

使っているパソコンの機種名も説明できないような人が
「XP初期のパソコンを使っています。オススメのLinuxを教えてください」
とか聞いてきた時に、Ubuntu12.04LTSを奨めるのはリスクがあるんだよね。

#Pentium4なら「もう捨てろ」と言っていいと思う
#PentiumMは「まだそれなりに使える」と言っていいと思う


72:login:Penguin
12/05/04 00:27:34.72 zGFsADpF
Ubuntuの必要環境に「32bitでは初期PenMはサポート外です」という書き足しが必要な状態になった
ただそれだけのことだろう
使っているパソコンの機種名も説明できないような人にはLiveCDを投げ与えるべき

73:login:Penguin
12/05/08 04:57:50.15 S41Dnm0V
>>67 あれっXubuntuはいけるってどっかで見たけど試した?

74:login:Penguin
12/05/13 07:38:02.77 1yvevlek
2012年5月10日 Xubuntuならイケるという噂を目にする
2012年5月11日 Xubuntu12.04LTSをダウンロード
2012年5月12日 XubuntuのCDを焼いて、X31で起動を試みる…なんか壊れてた。X31のほうが orz

ほんの数日前、Ubuntu12.04LTSへのアップグレードとかやってたのに
今、なぜかファームウェアレベルのパスワードロックがかかっている。HDDからも起動できない。
そんな壊れ方あるか?

で、サービスマニュアル参照だってことはわかってんだが、めんどくさ。

PentiumMのLavie(ヒンジ折れ)のほうは、引越の時に捨てたみたいで
実験機が無い。かわりにPentium4のLavieが見つかったが…ねぇ。


75:login:Penguin
12/05/13 08:58:06.68 sNvg0qdk
ubuntuでなくてもいいじゃないか。

76:login:Penguin
12/05/13 11:37:17.89 3ES1hPK6
>>74
とりあいずCMOS消去してみれば?

77:login:Penguin
12/05/13 12:23:48.51 wWp8eaj5
>>74 CD焼くとかもうやめなよ
SDカード、余ったHDD、USBメモリ こいつらUSB接続して
使いまわしたほうが経済的だし早いよ。

うちは昔のHDD10Gのパーティション15分割して
それぞれのパーティションにUniversal USB Installerで
OSのインストールISO焼きまくってMBRにMBM入れて
好きな時に好きなOSいじれるようにしてる。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch