キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 14at LINUX
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 14 - 暇つぶし2ch812:login:Penguin
12/08/04 21:56:32.03 PigBRu+9
そもそも、入力面については、スマフォの方が「キツいスペック」じゃない?
ハードスペックの所為で慣れを強要するのはなんか違う気がするんだよな。

813:login:Penguin
12/08/04 22:00:57.12 0x0Tj0qQ
実体のキーボードがないって結構な「キツさ」のハードだと思うの

814:login:Penguin
12/08/04 22:09:20.23 0x0Tj0qQ
取り敢えず自分はベッドで寝転がって
音楽聞いたりテキスト読んだり打ったり程度にしか使ってないですな
キーボード含めて10k円くらいの泥パッドでもできるっちゃできるはずだけど
逆に別に買わなきゃならんこともないわけで

調べ物から何か作成するときまではメイン機かサブ機で
キツいPCとのデータの遣り取りはUSBメモリで、みたいな

815:login:Penguin
12/08/04 23:52:47.40 PigBRu+9
ベットトップいいよね。放熱がちょっと気になるけど。

PCカードは10baseでも意外と用が足りる事が多いから持ってて損は無かったな。
デスクトップでも結構メモリカード用にスロットついてたりして、
内蔵lanが使えない時とか流用できて重宝したり。

まあハードはなきゃないで代替を工夫できるのがPCの面白さで、
代替なんだから妥協しろとか買い換えろというのは無念だと思う。

816:login:Penguin
12/08/04 23:58:20.15 DjiJdV+6
無念?
無粋じゃね。

817:login:Penguin
12/08/05 00:21:08.43 xBYPBPtq
粋かどうかと問われれば美学と言うより野暮かもしれない
でもその野暮が面白いってことさ。

818:810
12/08/05 03:17:29.51 fnxen7eE
やっぱり家の中で使ってる人が大半と言う感じですかね?
だとすると、それほどガリガリチューニングをしなくても
重い処理はRDPやVNCで飛ばしてしまえばいいと思うんだけど
そう言うのもやっぱり無粋なのかな

819:login:Penguin
12/08/05 08:34:48.03 9y2M6vhf
それはそれで良いのでは?
重い処理しないからIMやら変換エンジンの重さとか意識したことないんで
OS御仕着せのままつこうてますよ

820:login:Penguin
12/08/05 09:01:29.28 xBYPBPtq
気にしたら負けじゃない?
synergy辺りを使って赤外線キーボード化って誰かやってないのかな?

要はやりたいことができりゃいいのよできりゃ。
ただ、昔はそれ以下のスペックでできてた事なら、
それはできないんじゃなくて知らないだけって事だよね。

821:login:Penguin
12/08/05 09:36:54.68 9y2M6vhf
昔ってーと'97年くらいになっちまうので
当時の手持ちPCではsoftware midi聴きながらテキスト打ってたら固まるとか普通だったんで
個人的にはmp3聞きつつテキスト打てるとか、気が向いたときに別窓でブラウザ立ち上げたりJDつこたりできる今の環境で何も文句無いですわ

ブラウズおっそいとかFlash見れないとかHDDガリガリいうとか別に気にしないのです
まともに重たいことやりたい時はメイン機かサブ機使えばいいことなんで

ただ機材も頑張り具合も人それぞれなんで、最近のIM関係の話題はおもしろいなーと思ってみてました

822:810
12/08/05 10:20:38.69 fnxen7eE
ただ、IMEやエディタは宗教というか結果が出ない展開になりがちなので
ドッチが便利とか使いやすい、って流れはどうなのかな?と思って

823:login:Penguin
12/08/05 14:38:09.37 xBYPBPtq
どれが一番なんて話はそれぞれの分野のスレに任せて、
ここではどう構成すれば満足いく機能を実現できるかを考えるべきだよね。
同時に使わないものならディスクの空きと相談しながら両方導入すれば済む話だし、
オープンソースであれば足りない機能の移植検討位はできる訳だし。

っていうか、そういう競合品活用研究とかって誰もやってないんだよな。
錆びたナイフは研ぐ面倒だから十徳ナイフ使っとけみたいな話ばっかり。

824:login:Penguin
12/08/05 16:39:24.07 smmwBUfy
>>818
VNCが快適つーと、それなりのスペックなんすよ。
ペン3未満、メモリ128Mみたいな環境だとX飛ばすより、
gtkやqt依存が少ない軽めのアプリや、curses系のアプリを探す訳よ。

>>823
一昔だと、鳥以外でもWMやターミナルなんかの実メモリの比較なんか上げた人がいたが、
ペン4以降だと、軽めの鳥、WM入れてりゃOKくらいの感覚でしょ

825:810
12/08/05 17:34:31.71 fnxen7eE
486DX4+32MB(VRAMシェア)+10MbitLANで、
640x4808ビットカラーのホストに繋いで
そこそこ快適に動いていたと思うんだ。

快適の度合いが昔過ぎて思い出せないんだけど

826:login:Penguin
12/08/05 19:47:20.32 vhoWERg5
超高スペックじゃんw。
当時はメモリ増設しても20Mとかが普通しょ。

VNCとか常時使用わなー、やっぱりラグがあんだよ。
お古ノートに、VNCだけ突っ込んでオンメモリで爆速!!
なんて考えてた時期がありました。

827:login:Penguin
12/08/05 20:32:27.45 NIe4rSj4
軽いxserverとかないのかな

828:810
12/08/05 20:37:51.29 fnxen7eE
>826
そうだ! 確かに20MBとかだった。 マザボに4MB直付されてて、必死にバイトして
貯めた金で4MB×2を増設したりしてたっけ。 今より、きついスペックPCへの
要求も高かったからコンベンショナルエリアを1kb削るのにまる一日費やしたり
ケース開けて扇風機を当てながらクロックアップに挑戦したり、、、懐かしいな。

>827
つTinyX
URLリンク(www.superant.com)

829:login:Penguin
12/08/05 21:29:28.29 ePcBmGmt
おじいちゃんの昔話おつ

830:login:Penguin
12/08/06 10:50:42.21 m6pkOYn8
リモートGUIを使う前提だと、メインもLinuxとかなら
ssh -X hostnameで入って、普通にGUIアプリ起動してもいいな。

X転送は、使う資源は小さく済むよ。

画面いっぱいを使い、再描画が多いアプリだと
圧縮転送しているVNCより表示が厳しいかもしれないけどね。

私の古いパソ通仲間は、66MHzのタワーPCの膨大な力を
こたつの上のi386SXノートで操っていたりした。
当時、PC/AT互換機自体導入できていなかった私は、変に憧れた記憶ある。


831:login:Penguin
12/08/06 15:02:29.84 LORlj9vU
Intel386SL 16MHz、モノクロ640X480液晶 HDD80MB memory2MB

で動くlinuxってないかな?w

HDDがギリギリtinycoreが入る大きさ。

LANと繋げないのが致命的かなー

832:810
12/08/06 16:28:18.40 YBYsiI+o
URLリンク(www.uclinux.org)

833:login:Penguin
12/08/06 18:37:32.48 iyN5wJJG
FreeDOSをためしてはどうだろうと提案してみたり

Linux板で言うべきじゃないかもだけど
FreeDOSとDOSアプリで一つ環境組むのも結構乙なものだと思う
simtelやらVectorのDOS関係のプログラム片っ端から入れてあーでもないこーでもないとやるのも面白そう

いや、何するかによるんだけど

834:login:Penguin
12/08/06 19:04:42.44 zwYspgJm
>>831
PCエミュレータで設定して小さめに作ったカーネル試してみれば?

>>832
MMUの無いアーキテクチャ向けじゃない?

>>833
そんなんでいいなら、minixにlinuxコード移植してlinuxだと言い張ればよくね?

835:831
12/08/06 19:51:40.83 LORlj9vU

いろいろありがとう

PCMIAスロットがあるので、そこに無線LANカードってのは、
多分無理なんだろうなー、ドライバーがないから

いろいろ苦労したところでできることが限られるなら、
オリジナルのDOSVとかDOS3.2を動かして、TXTファイルを作るぐらいかな、

サウンドもできないし、グラフィックもモノクロだし、

パラレルとシリアル両方があるんで、USB端末の代わりにならないかなー

などと考えております。なにしろ愛着はあるので動かして仕事させてやりたい


836:login:Penguin
12/08/06 20:12:26.68 zwYspgJm
ネットワークは、画面転送とかnfsとかを考えなければ、
ナロー接続でも案外遜色なく使えると思うよ。

スタンドアロンと、たとえシリアルでも繋がってるのとでは、
格段に使い勝手が違うと思うから、遊んでるインターフェースがあるなら
PLIPでもモデム直結でもsoundmodemでも、とにかく繋いでみるべきだと思う。

837:login:Penguin
12/08/06 20:53:26.81 zwYspgJm
とりあえず、DOSとか弱音吐くのはこれのスペック以下にしようぜ。
URLリンク(www.superant.com)

838:login:Penguin
12/08/06 21:02:20.07 o+HWIjCt
>>835
今年いっぱい電源いれておけば。来年まで持たないから
みとってやれ。

839:login:Penguin
12/08/06 21:04:25.07 b16yMNKn
>>831
プロならDebian 1.3.1を使うのが良いらしい。
去年の記事だ。
URLリンク(hackaday.com)

840:login:Penguin
12/08/06 23:28:29.30 o+HWIjCt
>>839
GUI使えない時点で素直にDOS使うのがいいと思うわ
Linux用に作られたCUIアプリであってもコードはかなり大きく
DOSのそれとは比較できないほど、
MSXでGUIとか動画再生ていうのがあるが、あれはコンパクトに
できたアプリがあってこそ機能していると思う。
URLリンク(www.youtube.com)
メモリモデルが64KBで動くからこそ小さいコードになるんだろう。
メモリが小さいから無駄にバッファを作らないってこと。

841:login:Penguin
12/08/07 03:20:42.65 XaijlW4p
GUI使えないとかありえないっしょ。

SWAP設定すれば動きはすれど…みたいな単なるバッファ配分の問題なら、
とっととソースの定数を最適化すればどうなの?

842:login:Penguin
12/08/07 06:47:43.92 z/IR201L
DOSにもマウスドライバがあってだな。(Linuxもそうかw)
キャラクタベースでも擬似GUIは出来るのだよ。

843:login:Penguin
12/08/07 07:08:48.27 t6LLaT9m
>>839
板違いになるけどFreeBSD2.xなら使えるかも

844:831
12/08/07 09:03:40.66 NE9IU848

さらにありがとー

特に837、こういうのがあるんだねー

debian131とか、FreeBSD、FreeDOS、参考になった


確かにオリジナルのDOSで今だと、どこまでできるかってのを
試してみるといいかもね。

Linuxを使いたいってのは、WINのアンチテーゼであって(自分の場合)、
DOSまで否定したいわけじゃないから。DOSのCUIって楽しかったし。

マイクロLINUX、debianやFreeBSDを入れても、アプリがあるかどうかって
ことかもしれないねー

本当にいろいろありがとー。

ちなみに、ハードはIBM220です。乾電池で動きます。




845:login:Penguin
12/08/07 10:53:59.09 Se4h5GPx
ギャフン

846:login:Penguin
12/08/07 11:31:12.84 daJfET5/
バフン

847:login:Penguin
12/08/07 13:49:03.40 X6gVa/Hd
DOSでGUIといったらWindows3.1…
シェルを適当に変えてやると面白かったな(遠い目
使い勝手は悪かったけど

848:login:Penguin
12/08/07 14:42:50.06 c5Ek1v8d
Corei3とかでWinXPとLinuxのダブルブートしてえ・・

849:login:Penguin
12/08/07 14:54:05.35 X6gVa/Hd
>>848
っ『スレタイ』

心が折れそうになった時の愚痴なら許す

850:login:Penguin
12/08/07 16:02:18.43 tPYPcKvk
>ちなみに、ハードはIBM220です。乾電池で動きます。
うはー

851:永井一郎
12/08/07 16:12:32.54 U0/mM256
>>848
キチガイ童貞が必死だなwww

852:login:Penguin
12/08/08 00:33:35.90 ZgR90NjH
ときどき乾電池駆動のポケットPCが欲しくなる。
今の技術でポケコンとか作ったらどんな物ができるんだろう?

CUIならLINUXも動かないかな

853:login:Penguin
12/08/08 00:57:44.23 kgXUBaBJ
>>852
アンドロイド携帯だろ、それ。
CUIでなくてGUI、乾電池でなくて蓄電池だけど。
あとはターミナルアプリとbashだけだが、探せばどっかに有るかも。

854:login:Penguin
12/08/08 01:09:31.78 2G0wgfLF
中華padや中華スマホ安いし最近はスペックも悪くないしなぁ
バッテリー周りは鬼門らしいが。

855:login:Penguin
12/08/08 01:10:57.26 iEtFDWUI
netwalkerとかポメラの方が近い気がするけど、スレ違いだった

856:login:Penguin
12/08/08 01:27:51.16 4JsZuJIo
乾電池4本の充電器で、スマフォの充電ができる。

それから考えると、乾電池4本あれば
DynabookAZとかLifeTouchNoteみたいなのは動かせるな。
AZは10.8Vのバッテリーだけど、元は3セル3.6Vだし…
Ubuntuで普通にLXDEとかで運用できる。


GPUさえしっかりドライバーがあれば
PentiumIIIより強ぇよTegra250(まぁドライバーで泣くんですけどね)

それはそうと、探すとこんな人もいる。単一10本って(笑)
URLリンク(scw.asahi-u.ac.jp)


857:login:Penguin
12/08/08 10:47:46.45 S8hWAoca
ARM9 WM8505 300MHz OS:WindowsCE6.0 (Android搭載機もあり)を乾電池6本で動かす
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

858:login:Penguin
12/08/08 13:03:30.97 EmtPr1Jt
シャープから出てるbrainもだめか

859:login:Penguin
12/08/08 13:10:47.11 ZgR90NjH
BrainはWinCE

860:login:Penguin
12/08/08 13:11:42.50 EmtPr1Jt
知ってるわ

861:login:Penguin
12/08/08 16:16:44.41 S8hWAoca
>>860
BrainはOS入れ替えができない仕様なんよ
外部メディアからのブートも想定されてない
だから>>859

862:login:Penguin
12/08/08 17:48:40.02 ZgR90NjH
>853
>あとはターミナルアプリとbashだけだが、探せばどっかに有るかも。

ターミナルアプリはAndroidの人気アプリの一つで5~6種類あるよ。
LinuxInstaller や Linux-on-Android というAndroid上にLinuxの
ユーザーランドを構築するアプリがあって、それ入れるとBashも
使えるように成る。
リソースをかなり食うからポケコンの手軽さはないけれど。

863:Casio計算機あたりに作って欲しいな
12/08/08 22:26:48.59 uudX+7lg
乾電池で動くLinux搭載のポケコンを作ってくれれば、コンソールだけの
ユーザーインターフェースでも買う奴は結構いるだろ。
メモリさえあればCPUは速い必要はないわけで電池で24時間ぐらい余裕だろ。
画面もガラパゴスのVGAサイズでいける。必須なのは1本指押しでもいいので
キーボードだろ。

864:login:Penguin
12/08/08 22:29:49.02 5l5Gk4oH
それで電池ではないけどNanoNoteにひかれたんだが・・・

865:login:Penguin
12/08/08 22:31:33.75 uudX+7lg
無線LANはバッテリー消耗が激しいから
必須なのはSDカードLANコネクタだけ。
USBは給電で問題になるし繋ぐ機器のドライバーでも問題が多そう。
給電なしのUSBコネクタならいいだろうけど。

866:login:Penguin
12/08/08 22:34:48.96 uudX+7lg
>>864
それ320x200だよね。VGAサイズないとつらいぞ。
白黒でも640x480は必須だと思うわ。



867:login:Penguin
12/08/08 23:59:52.37 EmDRtWXo
そういう拡張性がキツイスペックのマシンでデバイス増設している人って居る?
nasのUSBポートとかをusbipでデバイスサーバ化ってどの位可能なんだろ?
流石にシリアルコンソールからのpppとかじゃ無理だよね?

868:login:Penguin
12/08/09 00:39:13.44 uiEBpgiH
>>864
ちょっとググったら
>Ya NanoNote
という後継機がかなり遅れて登場予定だね。
URLリンク(en.qi-hardware.com)

スペックらしき数値
URLリンク(jlime.com)


869:login:Penguin
12/08/09 00:39:59.33 jbLGczLP
乾電池で動くlinuxを作ったところでこのスレの住民の一部くらいにしか需要がないだろ…

870:login:Penguin
12/08/09 00:56:05.37 bmo2A8BB
っていうか昇圧回路組んで外部入力でいれれば電池で動くよね?
ネタ的には普通のマシンを電池直列で動かす動画とかあるし。

871:login:Penguin
12/08/09 01:27:32.64 jbLGczLP
ちょっと上見ればあるじゃん

872:login:Penguin
12/08/09 02:24:22.36 LbqT33SI
NanoNoteの情報拾っていてPANDORAに行き着いたけど、そういえばこんなの有ったね。

まだ、新品買えるんだ、、、 いくらキーボードが付いていても
600Mhz・512MBのARMマシンに450ドルはちょっと出せないけど。

873:login:Penguin
12/08/09 06:24:37.14 uiEBpgiH
>>872
600MHzで512MBだとキツいスペックのPCの話ではないと思う。
>>870
電池のソケットが内部に無いなら乾電池駆動とは認める人はいないと思う。
使い捨て電池で駆動できるていうのはそれだけ消費電力が少ない性能の希望の
現れだと思うわ。単三電池駆動で1GHzとか矛盾している気がする。100MHzで!

液晶が白黒反射型でバックライトなしなんてメーカーは作りたくないんだろうね。
多分コストがカラーより高くつくってことだろう。w

874:login:Penguin
12/08/09 06:50:31.10 TWIYHuKp
>>869
つ [ADH-40][ ]

875:login:Penguin
12/08/09 08:35:17.29 bmo2A8BB
>>873
このスレ的には性能の良い希望スペックのPC持って来られてもなー。
むしろ3分で限界みたいなウルトラマンPCを(違

876:login:Penguin
12/08/09 08:47:22.22 0L/7rxGD
>>857はどうなん

かなり出回ってるし現時点で新品で買える中では最強(このスレ的に)スペックだと思うが
Androidもまともに動かんくらいの処理能力だが、無線有線LANにUSB3ポート

877:login:Penguin
12/08/09 08:56:01.80 bmo2A8BB
「裏切り」

878:831
12/08/09 09:07:48.63 nI20RhBw
お世話になったお礼に

乾電池じゃないけど
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

乾電池駆動に特別の思いがわきおこるのは、多分子供の頃のおもちゃの体験からかと。

879:login:Penguin
12/08/09 09:56:32.66 LbqT33SI
Kindleのハック情報が出た時には無性にワクワクしたものだけど
自分的にはKoboには余り食指が動かないのって何故だろう?
キーボードが付いていないからかな、、、



880:login:Penguin
12/08/09 14:04:06.04 0L/7rxGD
へータッチパネルかー、だったらAndroidでいいじゃん、みたいな気分があるのかも

881:login:Penguin
12/08/09 14:04:13.40 d6qN9GnG
まあ安いにこしたことはないからね
激安中古ソフト屋さんでイイと思うよ

882:login:Penguin
12/08/10 02:54:57.46 Dplk2B2W
>>879
タッチパネルは乾燥肌な人には恐ろしく使えないデバイスです。
押した感触が無いのは玩具レベルでも文字入力端末として失格。


883:login:Penguin
12/08/10 07:00:27.34 c4U/C3Pu
玩具+往年の名機 をシナジー的に使う人っていないのかな?
keyboardとCPUを選ぶアプリを残した雑用を玩具側に持っていって
マシンの処理能力を上げるみたいな。

884:login:Penguin
12/08/10 13:45:38.93 AzTn7Box
このスレを見ておもしろそうなので、GentooでXfce環境の省メモリ化をやってみました。

カーネルモジュールは使用するもののみをすべて組み込みに変更し、initrdは未使用。

パッケージのCFLAGSは
”-O2 -march=i686 -mno-mmx -fconserve-stack -fomit-frame-pointer --param max-crossjump-edges=16384 -pipe”

でメモリ消費は最小でした。 max-crossjump-edges=n は大きな値を入れるとコンパイル時間が増加し、僅かながら
実行ファイルのパフォーマンスとサイズの改善があります。しかし、 65536 にするとむしろ逆効果でした。

LDFLAGSは
”-Wl,-O1 -Wl,--as-needed -Wl,-z,norelro”
が良好でした。 -Wl,-z,norelro はセキュリティに関係してくるのでおすすめではないですが
メモリ消費削減効果はあります。

最終的にはOS起動直後に
Yahoo Japanのトップページを表示した状態で約72~78M(free読み)となりました。


885:login:Penguin
12/08/10 15:55:42.90 aM5ENXDh
>玩具+往年の名機 をシナジー的に使う人っていないのかな?

ちょっと違うかも知れないけど、一時 サーバ+モバイルギアを使ってたことがあるよ。
アプリはサーバ側で動かして、モバギは入出力に特化する感じ。 本当はDOSモバで
やりたかったんだけどLinux化の所で諦めた。

886:login:Penguin
12/08/10 21:05:21.59 BaRXCFqS
>>876
CUIのDebianが動く
ブートローダがSDカードをまず読みに行く(本来リカバリのため)ことを利用して
2GB以上のSDカードに入れ、インストールせずに使える模様
LiveCDみたいなもん
調子に乗ってインストールするとリカバリが効かなくなって最悪文鎮化w


AKARTで売られているのは無理矢理日本語キーボード仕様なので注意
ヤフオクやパチモンTVのやつは英字キーボード

URLリンク(bentolinux.org)

887:login:Penguin
12/08/11 00:06:03.07 8GQFdtbo

>>886
LiveSD作って、今度はUSBをHDDと見立ててそこにインストール。
で、ブート用のGRUBをSDに作り直して、ってのはダメ?

後継機種が売ってるから遊んでみようかと思ってる。
256MBあれば、GUIでもいけそうだと思うけど…

888:login:Penguin
12/08/11 01:44:17.41 HBwR201D
>>885
DOSモバってlinux化難しいのかな?
軽く検索してみたけど後継機と情報混ざっててよくわからないや。

一応GRUB0.97の情報は見つけた。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
コンパイルオプションだけど、昔コプロ使用回避に
変なオブション指定した気がするんだけど思い出せないな、
まあlinuxならエミュレーションあるから問題はない筈だけど。

そういえば>>884って最適化O2だけど、Osより実は省メモリに効いてた
って話だったりする?

889:login:Penguin
12/08/11 03:11:43.94 bdpWaM2V
>>887
難しいと思う
GUIは軽いWM使えばいけるみたいな話もあるから頑張ってみてちょ
後継機のWM8650搭載機ならGUIも動くよってのをどっかで見た

890:login:Penguin
12/08/11 07:53:22.53 HBwR201D
よくわからないけど、起動するカーネルさえ確保してしまえばこっちのものじゃないの?
ペンギンが出ないって話?

891:login:Penguin
12/08/11 09:10:41.41 HBwR201D
URLリンク(www.meow.org.uk)
これ、奥の手としては意外と使えるんじゃないかと思ってしまったのは私だけだろうか?

892:login:Penguin
12/08/11 09:39:09.37 o2WkcCjB
891はネオ

893:login:Penguin
12/08/11 11:25:39.12 lV2Ywcdp
>> 888
基本的には Os の方が省メモリです。しかし実際にはOsというのは結構問題を起すフラグなので
システム全体に適用するとあちこち不具合が出たりしてメモリ消費もほとんど減らなかったりします。
Osがデフォルトのディストリがあれば参考になるのですが…。


894:login:Penguin
12/08/11 19:49:49.39 bdpWaM2V
>>890が何を言いたいのかわかんない

>>887
起動順序が内蔵SSDに固定されて変更できず、かつ内蔵SSDは基盤にハンダ付け処理されてる状態を想像すべし
内蔵SSDのブートローダは
「先ずSDスロットの特定ディレクトリにあるOSを起動させ、なければ内蔵SSD内の隠しパーテーションのOSを起動させる」
という処理がされている、と考えるとだいたい判るかと

内蔵SSDがブート不可になると外部からは起動不可なので一巻の終わり
取り扱いはくれぐれも慎重に

895:login:Penguin
12/08/11 21:23:00.17 HBwR201D
>>893
まともにカーネルコンパイルしてないのがバレてしまった(w
ただ、多いとは言えないmake経験からすれば、
最適化の不都合って数字増やした時よりOsの方が少なかったので、
アプリを手パッチする際には好んで使ってたんだよな。
まあ、バージョン違えば全然事情が違ってもおかしくないけど。

>>894
それSDというか内蔵フラッシュやん、インストールってROM化かよ
ってツッコミは不許可?
チェーンローダーから普通にカーネルが蹴っとばせるなら、
あとはどこを本ルートにするかの問題なのではと。

896:login:Penguin
12/08/11 21:59:42.24 bdpWaM2V
>>895
まあ続きは実物に触るかもう少し調べてから言いなよ

897:login:Penguin
12/08/11 22:26:00.79 HBwR201D
>>896
慎重にというか、最初から用意されてるならファームを弄る必要を感じなかったのさ。
要は、USBブート対応BIOSに書き換えるのは難しいよって話だった訳ね。

898:login:Penguin
12/08/11 23:56:32.15 6m1hNuKe
ところで「Os」て何?OSを間違えてOsと表記したわけじゃないよな?

899:login:Penguin
12/08/12 00:16:28.26 EyT3vdae
コンパイルオプション

900:login:Penguin
12/08/12 02:00:46.41 WBfNRVej
>>898

901:login:Penguin
12/08/12 07:04:12.74 edHEIjSE
>>898


902:login:Penguin
12/08/12 17:29:28.08 cg/r2IE3
>>898


903:login:Penguin
12/08/13 01:08:51.52 ZbOvHG5e
>>898

904:login:Penguin
12/08/13 10:40:12.00 cQqw346K
>>898

905:login:Penguin
12/08/13 11:33:15.40 lDQpEP/D
>>898


906:login:Penguin
12/08/13 19:04:40.82 ZbOvHG5e
>>898

907:login:Penguin
12/08/13 19:24:16.52 yy7vQEoD
ID:ZbOvHG5e

908:login:Penguin
12/08/13 21:23:16.81 x1wU5/YX
Os_132645.zip

なんかありそう

909:login:Penguin
12/08/13 22:33:41.21 /wHwUKNn
スレタイおかしいな。
頑張ってるというよりも、やせ我慢だろ?

910:login:Penguin
12/08/13 23:06:31.16 /MSzGU1D
世の中痩せ我慢でPenII時代のPC運用できるほど甘くない
どう考えても趣味の域

911:最小クラスのLinux
12/08/13 23:29:33.14 ZbOvHG5e
>BasicLinux
>URLリンク(distro.ibiblio.org)
Intel 386 or compatible 3 mb RAM


912:login:Penguin
12/08/13 23:31:01.04 ZbOvHG5e
>>910
馬鹿だろ、趣味以外に何がある。

913:login:Penguin
12/08/14 04:42:38.24 e0va91YS
ソーラーカーで日本一周とかそんな企画と同じだなw
でもまぁPen3レベルのPCならWebを普通に見れるから
嫁子供に投下するには丁度いいんじゃねーの?

914:login:Penguin
12/08/14 06:20:34.19 RKSRQbCI
>>913
普通のPen3マシンなら自分で使う分にはまだいいけど、他人に使わせたら絶対面倒なことになるぞ
Pen4とかCeleronとかPenMで手を打つべきだな。

915:login:Penguin
12/08/14 10:51:37.33 6dHpcKDL
Pen4マシンって五月蝿くて熱いってイメージがあるからスルーしてたんだけど
そろそろPen3機から乗り換えてもいい時期?

電力消費がAtomさんの20倍とか聞くけど

916:login:Penguin
12/08/14 11:08:19.36 e0va91YS
乗り換えるのになんでPen4なんかわからん

917:login:Penguin
12/08/14 11:12:04.28 RKSRQbCI
持ってるならいいかもしれないけど乗り換えるならAtomか

918:login:Penguin
12/08/14 11:27:02.10 Bghxl4Lu
電気代が気になるならARMにしとけ!


煽りとかじゃなくて、家庭利用にはまじHDMIの付いた
タブレットマシンで十分だと思う。


919:login:Penguin
12/08/14 11:51:15.22 6dHpcKDL
いやAtom機だと大抵1024x600画面じゃないですか
中古でも結構高いし

Pen4なら5000円でお釣りが…

920:login:Penguin
12/08/14 11:56:31.54 LXEeR2Bf
atomマザーのGCLF2なんて中古で4000円もしないだろ

921:login:Penguin
12/08/14 11:57:45.19 c+VtpdiH
ARMの弄りにくさは異常だから趣味で使うならATOMの方がいいと思う。
まぁ、androidとかしか使わないなら別だけど。
あと、PENMも忘れないであげてください。

922:login:Penguin
12/08/14 12:03:22.98 RKSRQbCI
PenMのマシンが家にある。

923:login:Penguin
12/08/14 12:08:20.26 Bghxl4Lu
ARMが使いにくいのは、ARMコアの別チップ間で互換性が低いのが原因だから
RaspberryPiとかBeagleBoardとか数が履けてる物を選んでおけば、それほど
苦労は無いと思うけどな。 いざとなったらPortageとかapt-buildとかで
何とかなる部分も多いし。
Android機使っちゃうのが一番手っ取り早いと思うけど。

924:login:Penguin
12/08/14 13:55:38.40 WukN4Lzy
>>919
っceleron g530

925:login:Penguin
12/08/14 14:25:54.68 6dHpcKDL
>>920 >>924
すいませんノート限定なもんで……
1024x600の時点でわかってもらえるものとおもってましたor2

926:login:Penguin
12/08/14 14:32:28.70 z5xZd+MN
Pen3とか物持ちいいな
そこまで使ってくれたらPCとしても本望だろうよ

927:login:Penguin
12/08/14 14:40:40.93 RKSRQbCI
何気PCって丈夫だよな。

928:login:Penguin
12/08/14 14:44:07.52 6dHpcKDL
>>926
Pen3 700MHzのThinkpad i なんですが、先日ヒンジが遂に逝ってしまったのです
まだ液晶は使えるんで勿体無い気もしますが、そろそろかなーと

929:login:Penguin
12/08/14 14:45:46.98 6dHpcKDL
Karnel Debug Landにようこそ! :D なIDだった…BeOS板だったら良かったのに(つД`)

930:login:Penguin
12/08/14 14:47:53.31 D18ni+i0
うちのお局、メモリ64M、HDD8G
なによりCPUがK-5てのが自由度下げてる

931:login:Penguin
12/08/14 15:04:26.91 RKSRQbCI
K-5ってPentiumと比べてどうなのさ?

932:login:Penguin
12/08/14 15:08:37.53 5tDCrZnG
機能は大差ないけど、最近のカーネルだと
互換性捨てられててめんどい

933:login:Penguin
12/08/14 15:36:49.72 0dU+ZN53
Debian最小インストールの手順すらわからないから手が出せない

934:login:Penguin
12/08/14 15:42:58.95 WukN4Lzy
>>933
仮想マシンで試してみな
CUI環境でapt-getやstartxしかできない俺が出来たんだから出来ないはずがない

935:login:Penguin
12/08/14 15:58:46.72 K2Z6pF3Y
>>930
Win95ってことだよね?今時、むしろ、それにびびる。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch