キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 14at LINUX
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 14 - 暇つぶし2ch479:login:Penguin
12/04/30 14:16:31.90 SEoVNxSW
未だに矩形選択のやり方もわからないけど13年viを使ってます^^
emacsはこの13年で5,6度チュートリアルを30分ほど進めたとこで
挫折してますお^^

480:login:Penguin
12/04/30 14:18:50.12 VPOawFvX
>>479
俺もVIMもチュートリアル6回ぐらい挫折したわ
まだコンプリートしていない

481:login:Penguin
12/05/01 12:34:07.47 N5gcTGzY
12:34

482:login:Penguin
12/05/04 00:27:41.36 jfGMM6td
WindOSに続いて国産の軽量ディストリLinuxBean登場
URLリンク(hitaaki.blog47.fc2.com)

483:login:Penguin
12/05/04 00:31:53.09 3faxTmg4
なにそれよさそう

484:login:Penguin
12/05/04 09:33:09.96 yUVorA6p
俺もいつもこんな風なのを自分で構築してて、実際結構軽くできてたから
ubuntu軽いよって言ってたらいつも情弱呼ばわりされてたんだ…(´・ω・`)

485:login:Penguin
12/05/04 09:38:07.06 EaywyyBL
良く分かんないけどUubuntuの最小構成から適当にパッケージインストールしてきて
remastersysあたりでisoにしたものとあんまし変わんないような気がする。


486:login:Penguin
12/05/04 09:54:14.04 JVyViUZi
Windowsのドライバ流用可能か

487:login:Penguin
12/05/04 10:05:01.05 yUVorA6p
ndiswrapper入れてんだろ。

488:login:Penguin
12/05/04 18:43:15.46 EN03tgDG
10年くらい使ってないノートを幾つか発掘した

PenMMX 150MHz mem32MB HDD1.5GB その他のドライブ 壊れたFDD
PenMMX 133MHz mem96MB HDD3GB その他のドライブ FDD CDD
PenIII 700MHz mem192MB HDD12GB その他のドライブ CDD (ヒンジ壊れて液晶固定できず)
いずれもPCMCIAスロットとアナログモデムあり、LANなし

下二つはPuppyでも突っ込んどけばそれなりに動きそうだけど
一番上のはUSBポートもない上級者向け(しかも現在OSレス状態)
素直に捨てるしかないかのぉ…

489:login:Penguin
12/05/04 19:12:00.60 FzSe3qx4
emacsは無駄にクソ重い
jed使っとけ

490:login:Penguin
12/05/04 19:19:13.59 TaCufauI
>>488
一番上のHDDを二番目に入れてインストール。
完了後に元に戻す。


491:login:Penguin
12/05/04 19:50:22.93 iNuZDULD
Pentium2 300MHzのテデスクトップ機だけどメモリー手に入れたので512MBにして
Vine5.2入れてみた、サウンドカードがSRI-97というやつでCS4232チップなんだ
がこれがkernel 2.6.26でサポート打ち切られたorCS4236に含まれたのどちらか
らしいんだがどう頑張っても認識してくれずあきらめてUSBサウンドカードで使
ってる。もっさりだがOpenBoxデスクトップでFirefoxを起動してyoutubeで太田
裕美の唄聴きながら2ちゃん見るくらいなら不満のないレベルだ。

492:login:Penguin
12/05/05 13:37:03.74 RvC7XavQ
>>488
他のマシンのモニタに画像を映し出すアプリがあるので
モニタとして再使用しれ

493:login:Penguin
12/05/05 17:41:40.07 LXb37IxF
>>488
俺はLinux入れて無線セットして
デスクトップのワイアレスキーボードとして使ってた

494:login:Penguin
12/05/06 08:47:07.44 l9P05dmB
リモートデスクトップならともかく、キーボードだけとか
いくらなんでも無駄が多すぎやしないか?

495:login:Penguin
12/05/06 11:37:29.78 Ey+8AaAR
chaliceはもうメンテされてないっぽいのでnavi2chかのぅ

496:login:Penguin
12/05/07 07:33:40.65 evwgq6o2
>>491
ISAタイプで繋がる古いデバイスはコンソールでIO、ポート、IRQ、DMA設定
のアプリで設定しないと使えないはず。カーネル2.4でも同じはず。
ISA設定ツールなど2.6系の鳥では実装していないとおもった。
ALSA関係でその手のツールがあったと思う、古いタイプだと普通はサウンドは
SB16互換モードとかあるはず。それで動かせば問題ないかと。

497:login:Penguin
12/05/07 18:09:29.86 RGEb3lFH
modprobeのときにオプションで指定すればいいだけだよ
全く指定しなくてもそのまま動くのもある

498:login:Penguin
12/05/07 19:02:09.07 aD/XaFWg
GNUは古き良き共有文化(=ヒッピー文化)だったんだな

499:login:Penguin
12/05/08 21:54:19.57 fULzr5UU
久々に来てみたら、やっとテンプレ変わったんだね。

>>273
俺は修論・博士共に、MMX200, MEM192,のLaVieで書いたよ。
一旦環境が出来上がってしまうと、快適過ぎて手放せなくなるんだよね。

3年前までP3-800がメインPCだったし、今のメインでもXeon2G。
勿論、ハイスペックPCも使っているけど、winが使い物になるから、
敢えてlinuxに入れ替える必要なく、仮想linuxで十分になった感じかな。

500:login:Penguin
12/05/08 23:55:01.93 MwqB0hnD
でも学位論文程度なら何だって書けるがな(´・ω・`)


501:login:Penguin
12/05/09 05:40:42.54 bKXTmPga
正論

502:login:Penguin
12/05/09 23:10:07.29 Ss410KLI
国産軽量ディストリ
KonaLinux 1.0
URLリンク(docs.google.com)

WindOSからの派生してるが、WindOSのようにCDやUSBに入れて
持ち歩くのでなく、PCにインストールして使う方向性に変わっている。


503:login:Penguin
12/05/10 02:03:02.94 x7pXxZah
俺様ディストリの作り方教えてよ
デビアンベースがいいな

504:login:Penguin
12/05/10 08:01:51.44 T5TJsc0k
>>503
debian minimal cdを使ってnetworkインストールしながら自分の好みにカスタマイズ。
できたシステムをライブ起動できるisoファイルにまとめるには、remastersysを使う。
remastersys dist [iso-file-name]
このisoファイルをCDに焼いてライブ起動すると中にあるremastersys installerでHDにインストールもできる。

505:login:Penguin
12/05/11 12:45:51.47 0hFysMwP
【OS】debian squeeze 最小からインストール
【CPU】MMXpentium233Mhz(166をOC)
【メモリ】128MB(simm 32x4)
【HDD】4GB
【VGA】rage pro

今、こんなの使ってる

この辺だと、キツいのは、メモリじゃなくて、CPU
ブラウザ(midorirとかkazehakase)でも、conky読みで、簡単に100%いく
メモリが64MBだと、わからんが

506:login:Penguin
12/05/11 20:20:52.25 Rs4s5bBT
風博士って懐かしいな。まだ生きてたのか。
…と思ったら最終リリースが4年前か。
未踏出身のソフトだとやっぱり長生きしないのかね。


507:login:Penguin
12/05/12 01:11:46.71 LxFq3rlI
>>506
金が尽きて終わりというオチなのかもしれない。
未踏で本当に革新的なのを見たことがないような気はするが。
まだT-Engineとか和製OSSコンパイラの開発に投資したほうが有意義だったかも。

508:login:Penguin
12/05/12 11:28:34.79 5Q6Qg0LE
新規よりも今活動しているのに援助すれば良いような気がするがね

ああいうふうに金が尽きれば開発が終わるような奴は・・・
アイデア一発芸のように作られてもね

509:login:Penguin
12/05/12 11:59:43.15 kSz9Nn89
某禿げた人がアメさんと組んで妨害するので無意味だ。

510:login:Penguin
12/05/28 23:05:31.91 lw2n3GvV
ここでdebian,debian言ってたやつを正直バカだと思っていたが、
今となっては感謝しているw
CPU300MHz,メモリ192MB
こんなスペックので、何とか運用できているのは君のお陰だw
ただ、x使うこともあるので、CPUがもう少しほしいが

511:login:Penguin
12/05/28 23:23:20.40 3sdAJPFl
今はもう少し上のスペックでもただ同然で手に入るけどね。
1000円もかからないんじゃないかな。

512:login:Penguin
12/05/30 20:43:46.57 0mjK5Y4M
puppy.puppyと言ってやる

513:login:Penguin
12/05/30 23:45:59.85 nKSr47Mq
puppyは、debian最小に比べると重いうえ、アプリのインストールがめんどうなので、却下ですw

514:login:Penguin
12/05/31 00:23:32.44 ogJZQKq2
ついでにアプリ数もdebianに比べると少ないよね。

515:login:Penguin
12/05/31 00:28:50.91 w3hhR1cY
debian最小ってそんなに小さいの?
GUI使えるようにしたら900MB近かった
GUI使って一番小さいのは今のとこアルパインってのがうちの環境


516:login:Penguin
12/05/31 00:32:28.00 ypZ0TPnu
debian最小って簡単に入るのん?

517:login:Penguin
12/05/31 00:55:32.84 w3hhR1cY
400MBくらいに抑えるんでしょ?
多分かなりテクが要るんだと思うよ

518:login:Penguin
12/05/31 01:05:20.86 qQKiKEe+
debian最小は、fluxbox+conkyで起動時のメモリが30MB以下
基本、cuiで使うかと思うので、もっと軽い

cuiオンリーなら、mmxとか486とかでもいけるらしいが、
ヘタレな俺はguiを使わなければならない場面があるので、もう少しスペック高くないと使えないw

519:login:Penguin
12/05/31 01:30:56.06 w3hhR1cY
>>518
うちはopenboxで128MBメモリでフリーが30MBくらいで起動されます

520:login:Penguin
12/05/31 01:38:13.95 lcS83bjd
Xeon E7が1個あたりキャッシュ30MBあるから
4ソケットに入っちゃうのか

521:login:Penguin
12/05/31 02:04:49.84 ytdCQNZT
例え方がおかしい

522:login:Penguin
12/05/31 12:36:59.63 ypZ0TPnu
>>519
FAQ:なんで Arch は RAM を全部使っちゃうわけ?
URLリンク(wiki.archlinux.org)(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E)#Q.29_.E3.81.AA.E3.82.93.E3.81.A7_Arch_.E3.81.AF_RAM_.E3.82.92.E5.85.A8.E9.83.A8.E4.BD.BF.E3.81.A3.E3.81.A1.E3.82.83.E3.81.86.E3.82.8F.E3.81.91.3F

ってわけだから-/+ buffers/cache:のusedの報告してね。

523:login:Penguin
12/05/31 15:02:46.85 w3hhR1cY
>>522
今起動してみたらフリーが58MBでしたよ

rsetrootで背景をsteelblueにしている以外装飾0です

524:login:Penguin
12/05/31 15:03:48.93 XY5pcDxR
>>523
よかったら free の結果を貼ってみてくれ。

525:login:Penguin
12/05/31 16:18:03.00 w3hhR1cY
>>524
hoge@berry:~$ free -m
total used free shared buffers cashes
Mem: 120  117   2 0 7 45
-/+ buffers/cache: 64   55
Swap: 613 0 613

読める?
前詰めになっちゃうな

526:login:Penguin
12/05/31 16:34:29.78 ypZ0TPnu
puppy つおい

┏━━━━━┯━━┯━━┯━━┯━━━┯━━━┓
┃Pup-warry-5.3         │   total│   used│     free│       shared│   buffers┃
┃mem              │        502│      61│        441│          │            4┃
┃cache          │        │      57│        445│          │          ┃
┃swap               │        │        │        513│          │          ┃
┗━━━━━┷━━┷━━┷━━┷━━━┷━━━┛

527:login:Penguin
12/05/31 16:41:30.47 XY5pcDxR
>>525
ありがとう。
把握した。

528:login:Penguin
12/05/31 19:26:24.21 qPKHmqdy
>>517
その400Mはただコンソールで起動するだけと思った方がいい。
そこから自分で組み立てる。Xも自分でパッケージを選んで入れる。

529:login:Penguin
12/05/31 19:46:08.03 ypZ0TPnu
そんならArchLinux入れたほうが早いんじゃねーの
ArchBangなら最初からGUIも入ってるし

530:login:Penguin
12/05/31 20:23:28.12 w3hhR1cY
>>528
凄いね
その段階で俺なら700行くよ
どうやれば400で収まるものやら

531:login:Penguin
12/05/31 23:39:55.14 PsJFzabL
cuiならフロッピー1枚で起動できるのがあるからな

532:login:Penguin
12/06/01 00:05:12.67 DBPkCtcN
そういう話じゃないでしょw

533:login:Penguin
12/06/01 01:09:29.74 3dLqRLvM
>>530
日本語環境作ると結局700くらいにはなるよ。
>>531
始めの400にしてもtinycoreなんかに比べると大きいよね。

534:login:Penguin
12/06/01 15:47:27.16 DBPkCtcN
>>533の話に良いこと聞いたと思って日本語入れないで試してみた
debian minimalインストール

df -a -mで調べてみたら646MBになったよ
どうやったら後200MB削れるんだろ?

535:login:Penguin
12/06/01 16:17:51.86 MxuuoyNP
localeのファイルとか手動で消せば200は減らせるけど最初から入ってないのかな

536:login:Penguin
12/06/01 20:27:47.30 Q6ynpI2q
>>534
日本語はいって100MBだろ
9801の日本語DOSとか辞書込みでフロッピー1枚(1.2MB)で
かろうじて使える状態も作れたわ。

537:login:Penguin
12/06/01 20:31:43.83 DBPkCtcN
凄い人まで現れたな

538:login:Penguin
12/06/02 09:00:58.07 RaAKH6KP
このスレは元々そんなスレだろw
さぁ、やりかたをkwsk

539:login:Penguin
12/06/02 09:52:05.65 xryizoA2
linuxbean いいよ。
あと5年戦える。

540:login:Penguin
12/06/02 13:27:43.24 uxACLNQZ
>>538
こんなスレってどんな・・・w
俺は400MBにさえなればいいよ
この板全体で400MBって常識的な数字らしいし
だったらそれを目指したい

しかしさっぱり分からない
教えて欲しい

541:login:Penguin
12/06/02 16:41:24.42 S0Equ+xl
おまえら何年前のPCであと何年戦うつもりなんだ?
罵倒じゃなくてマジな質問。

ちなみに俺は12年前のPCであと5年くらい頑張りたい

542:login:Penguin
12/06/02 16:58:24.37 fyMb7XYX
>>541 1年前のPCで後1年頑張る

12年前のPCの詳細が気になるw
さすがにメインPCではないよね?

543:login:Penguin
12/06/02 17:10:16.01 uxACLNQZ
そんなに古いのを使ってる意識はないけど
調べたら14年くらいは前のものとか
URLリンク(www.sharp.co.jp)
10年ちょっと超えたやつとか
URLリンク(www.sharp.co.jp)

これを超えるノートが現れたらリプレイスしてもいいけど
多分これは一生使う


544:login:Penguin
12/06/02 19:35:55.56 flNL8Fz3
muramasaは俺も使ってたけど専用外付けCDドライブがアボーンしたので捨てた
USBドライブからの起動さえできれば使い続けたのになぁ

545:login:Penguin
12/06/02 20:10:29.55 U/KFC2fJ
メモリ、SDRAM機は全部処分したよ
家にあるので最古はPen4 2.4Cかな…



546:login:Penguin
12/06/02 20:21:59.49 VfukG/XK
SHARPがPC事業から撤退せざるを得なかったWindows市場に絶望した。

>>543は今からでもSHARPに入って、軽いOS経験を活かして
Super NetWalkerとか、Stirike NetWalkerとか開発すべき。


547:login:Penguin
12/06/02 20:22:21.98 fFI31jOv
Pen3 1GHz 512MBにUbuntu10.04入れて
デジタル放送の録音用マシンにしてる。

548:login:Penguin
12/06/02 20:47:40.30 uxACLNQZ
>>544
スレ違いだし板違いだけど
PJシリーズのPCカードタイプのことを言ってるんだと思うけど
MT-1の標準CDDはUSBでパナのOEMだよ
最初はブートできるできないで色んな情報があったけど
今は結局何でもできるんじゃないかな

>>546
SHARP as NO.1
つーても世間的にシャープのPCはOEMで
自社開発のはトンガリ過ぎてて売れなかった
だがそこがイイ

今puppy racy試してるけど
HDD容量以外はdebianで軽いwm使った方が全然軽快だなぁ
何故か
解像度がちゃんと設定できなくてxrandrでいちいち設定し直してるし
rox-filerのピンボードも解除できない
なんか一々めんどくさいこれ

549:login:Penguin
12/06/02 20:57:58.08 HpTcwryz
P3 866 mem512 GF2MX matherはインテル815
このオンボロを活かしたい
カクカクでも良いネット閲覧したいんやあと音出て欲しい
と書いてここに招かれました。
どんなのがお勧めなんだい?

550:login:Penguin
12/06/02 21:09:32.42 ns/0km+5
文体から見てpuppyが良さそう

551:login:Penguin
12/06/02 21:18:13.03 HpTcwryz
知識無く頭悪いのバレか^^;
puppyってやつを探して使ってみる。
ありがとー

552:login:Penguin
12/06/02 21:20:37.15 ns/0km+5
日本語版使ってみてね(^^)

553:login:Penguin
12/06/02 21:24:02.00 HpTcwryz
おぅ(^^)俺頑張る!

554:login:Penguin
12/06/02 21:30:59.15 VfukG/XK
>>549
GeForce2とかだと、VDPAUは使えないんだっけ?
条件がよくわかんないや。

PentiumIII/850MHzでもYouTubeの240pはなんとかなる。
でも、FLASH Playerも、HTML5再生も、再生支援無しではきびしい。

VDPAUが使えないにしても、やっぱりダウンロードした上で
MPlayerとか、vlcとか、ネイティブのプレーヤーで再生するほうが軽い。


555:login:Penguin
12/06/02 22:22:17.92 flNL8Fz3
>>548
スレチひっぱってすまん
自分のPC-MT1はPCカード接続の松下KXLC005で、USB接続CDDからは起動できませんでした。
当時の素のVineとかではKXLC005が認識されないので面倒だったのを覚えています。

556:login:Penguin
12/06/02 22:26:20.20 5XZPRvrK
>>549
URLリンク(dualsocketworld.blog134.fc2.com)

557:login:Penguin
12/06/02 22:45:42.31 uxACLNQZ
Puppy勧めてる人ってどれを勧めてるの
Racy? Lupu? Wary?
他にもPuppletってのが盛り沢山にあるよね

558:login:Penguin
12/06/02 22:45:58.80 O31jYq5k
あんまり古い機種使い続けるのは電気代の無駄だけどな

559:login:Penguin
12/06/02 22:46:41.58 O31jYq5k
>>557 初心者はとりあえず pup_431JP2012.iso 使っとけばいいと思う

560:login:Penguin
12/06/02 22:47:55.66 uxACLNQZ
>>555
あれ?俺PJ1でVine入れてたよ
mebius MLでやり方教えてもらったんだっけかな?
難しくはなかった覚えが
つか俺ですらできたみたいなw

561:login:Penguin
12/06/02 23:04:41.21 uxACLNQZ
>>558
処理に時間が掛かるようなもので無い限り
mobile PentiumiIIのTDPが20W近辺なんだから
現行のものと比べても遜色ないと思うよ

562:login:Penguin
12/06/02 23:53:50.79 flNL8Fz3
>>560
DOSみたいにCONFIGでPCカードとCDドライブのドライバ指定して終わり、
と言うような簡単さじゃないと面倒と思うレベルの低さなんで
けどUSBのCDDからは起動できなかったのは記憶違いじゃないはず・・・

563:login:Penguin
12/06/03 00:12:19.50 fpI0DoF6
日本語のpuppyの4.3.1って言うの入れた。ちゃんと動いた^^
でも全くいじくれない(笑
これからだな・・・もしくは俺的用途はこれでOKか^^
USBマウスだとモサったけどP2だと大丈夫だった。
そんなプチここには不要かもね。
tube240pサクサク380pギリだよ^^少しここの人達が好きになった
何度も言うよ!ありがとー^^おやすみ

564:login:Penguin
12/06/03 01:50:58.83 FY6Q+hQU
暇だったらこれも使ってみてくれw
Damn small Linux 日本語版
URLリンク(simosnet.com)

565:login:Penguin
12/06/03 02:23:50.00 hUMrDsNu
お、ちょうど良い機会。
Damn small Linuxの使い方の解説で良いURL知ってるか?

566:login:Penguin
12/06/03 08:45:46.96 uqw5EStq
多分このひとにはDSL向かないキガス

567:login:Penguin
12/06/03 10:24:06.86 9EBCtIzA
>>541
とりあえず、今あるのは、6年前のP4のデスクトップと、同じく6年前のセレロンmのノート。
デスクトップにUbuntu、ノートは年賀状とその他雑用にXpを残してるけど、
普段、puppyをCDブート+USBメモリで使ってる。

PCでなく、PDAなら12年前のPalmなブツが、いまでも、青空文庫のテキスト閲覧用に
現役ったり、電卓代わりのポケコンなら20年まえのと30年?前のがあるんだけど、
さすがに、板違いだわね・・・。


568:login:Penguin
12/06/03 12:00:36.35 j9nb3b9K
pen3M 1G 512M Ubuntu 12.04 openbox+tint2
仮想ターミナルでmplayerかcvlcでラジオをずっとかけてる
radikoの放送がターミナルから聞ければいいんだけどなぁ

569:login:Penguin
12/06/03 12:35:52.56 hKgJ5Dk2
悲しいな
そんな程度しか使い道が無いってことなんだね・・・

今LazyPup入れてみた
これPuppyのかっこ悪さがなくていいね
容量でかいけど

570:login:Penguin
12/06/03 12:47:13.20 bbbGf53x
>>568
rtmpdump使えば聞けるんじゃないか?>radiko

571:login:Penguin
12/06/03 13:15:04.29 j9nb3b9K
>>569
全然悲しくなんかないぞ?ラジオ専用機みたいなもんだし、ターミナルでラジオ聞いても残りメモリは350Mあるから
他にも使おうと思えば使える

>>570
最近それで聞けなくなったんだけど、何か新たな呪いが必要なのか



572:login:Penguin
12/06/03 13:19:27.67 hKgJ5Dk2
>>571
それだったらラジオ単機能機の方がいいじゃない
と思うよ

>>565
URLリンク(www.damnsmalllinux.org)
ここが分かりやすいと思った
fdiskなんて10年ぶりに使ったw

がマウスを受け付けない
Alpineの時みたいだ・・・

573:login:Penguin
12/06/03 13:32:25.23 j9nb3b9K
単機能機ってラジオそのもののことか?
普通のラジオじゃ聞けないのが多数あるんだけど知らないの?
スマホのことじゃないよな?

574:login:Penguin
12/06/03 13:51:28.83 hKgJ5Dk2
>>573
よく分かりませんけどラジコはメイン機で仕事しながら聞いてますよ
別の機械を使うならラジオ以下の消費電力じゃないと無駄じゃないかと

575:login:Penguin
12/06/03 15:18:32.74 YWLscfUf
ラジコって青森じゃ聞けないのね。実機のほうが文化放送が入るしいいや。

576:login:Penguin
12/06/03 15:19:54.68 br0da+dU
>>573
こんなヤツのことじゃないか、もっとずっと安くてよさげなやつもあったはずだが
ググるのマンドクサなんで欲しければ自分で調べればよろし。

577:login:Penguin
12/06/03 15:20:34.41 br0da+dU
URLリンク(kakaku.com)
貼り忘れた↑これ

578:login:Penguin
12/06/03 15:32:32.40 hKgJ5Dk2
>>577
電気バカ食いじゃないかw
これならモバイルPenIIIの方がよさげ

579:login:Penguin
12/06/03 18:28:32.99 mxAg2E8/
>>578
基本オーディオアンプにそれを言うのかw

580:login:Penguin
12/06/03 19:24:44.76 hKgJ5Dk2
>>579
>>568の使い道からはそう思いましたよ

581:login:Penguin
12/06/04 01:22:30.49 HItgUwmc
>>568
それにメモリが2倍の1Gで、win8入れてる
色々軽くはしているが、結構使える
512Mでもubuntuなら、そこそこ使えそうだが
wmを軽いのに変えれば、かなりいけそう

582:login:Penguin
12/06/04 18:05:31.01 CujGpeZ5
IS01より性能劣るのを無理して使う意味って何なの

583:login:Penguin
12/06/04 21:45:11.83 FuyC4HuL
>>582
無理しないためにサービス減らして動作の軽い環境作ってるんじゃないかw
2600atomのムラマサ出ないかなー

584:login:Penguin
12/06/08 23:56:51.80 DeXjL6yF
pen3:450MHz mem:192MBというスペックのノートで、debian最小から組み上げて、主にCUiで使用している
今日、nicovideo-dlというアプリを知って、インストールして、使ってみた
ダウンロードした動画をmplayerで再生
最初、動画と音声の同期がとれなかったが、-framedropを加えたら、難なく再生できた
また、こいつとの関係が深まりそうだw
いつになっらsandybridgeを常用するようになるのやらw

585:login:Penguin
12/06/09 10:52:32.13 6ra6JjH8
正直、CUIは萌えない

586:login:Penguin
12/06/09 20:03:00.74 cm7Mc8Zm
ターミナル開いたときに萌えAAを表示させてみたら?

587:login:Penguin
12/06/09 21:26:23.44 6ra6JjH8
それはたぶん、とてもむなしくなると思う

588:login:Penguin
12/06/09 21:48:12.59 9Jc9NGWE
静止画をAAに落とし込むのってどうやるんだっけ?
ターミナルの大きさを変えたときに自動調整とかしてくれる?

589:login:Penguin
12/06/09 22:08:35.13 6ra6JjH8
AA板に行って、依頼スレで『これのAA作ってください』って依頼するのが一番早いよ。

自分でやるなら、専門のツールがあるよ。

画像の線をPCが拾いやすいように処理してやらないと、
満足度の低いAAになるけど。
いや、それをしても職人さんが作った奴に比べたら
遥かに見劣りするんだけど。

590:login:Penguin
12/06/09 22:11:39.25 9Jc9NGWE
ごめん。 そういう意味じゃなくてAAlibみたいに
自動でAA化するソフト。 マトリックスの静止画版というか。

できればコマンド一発で.bashrcに書いとくと586の言うように
ターミナル開いた途端にAAが飛び出る感じで。

591:login:Penguin
12/06/09 22:19:19.84 6ra6JjH8
URLリンク(www.typorganism.com)

こういうやつ?

592:login:Penguin
12/06/09 22:26:08.55 9Jc9NGWE
そうそう。 asciiview ってのがそれっぽいんだけど
別ウィンドウで開いてしまうので今ひとつ。

開いた画面に合わせて適当に縮尺を変更
最下段にプロンプトを表示

ってなってくれると最高なんだけど

593:login:Penguin
12/06/09 22:28:55.81 6ra6JjH8
ごめん。
俺にはそこまではわからない。

594:login:Penguin
12/06/09 22:38:43.14 9Jc9NGWE
>593 
問題ないです。 どうもありがとう。

asciiview とか調べていた流れで sl とか bb コマンドを入れてみた。
前にも見たけど久しぶりにみてみると変な感動があるよねw

595:login:Penguin
12/06/11 20:11:45.61 yCL0QOrs
結局CUIでradikoって今でも聞けるの?
rtmpdumpでいつの頃からか聞けなくなって、
放置してたけど、詳しい方教えて下さいませ。
まぁ、最近は脱獄iPhoneでradiko+位置情報偽装で
事足りる気もしてしまうんだけど、
それだけでは面白く無いというか。

596:login:Penguin
12/06/14 23:23:18.52 y4tYfncB
ffmpeg で対応できない?
ffplay でそのまま再生できる気がする。

597:login:Penguin
12/06/14 23:50:49.12 UPynlRC6
>>596
ぜひ、やり方をkkwsk教えて

598:login:Penguin
12/06/16 11:05:55.33 lxj2TTiP
いくらキツいスペックといっても今時のPCはi686スペック程度は満たしている
なのにdebianとかi386系を選んだ時点でi686に比べておよそ5%~程度リソース
を無駄に費やしてる事になるdebianでもi686化できるが
そんなことをするぐらいなら素直にdebian系i686ディストリを選ぶのが正解だ
*最近のdebianもカーネルはi686がデフォだがパッケージの多くはi386

選ぶなら
aptosid (debian系)
Arch Linux (Arch系)
Absolute Linux (Slackware系)
Fedora (RedHat系)

599:login:Penguin
12/06/16 14:54:18.96 dotDCNDi
>>595
自分は下記 URL で公開されているシェルスクリプトの方法を参考にして、
mplayer で radiko 聞けてるよ。

URLリンク(gist.github.com)

詳細は、rtmpdump総合スレ を参照して下さいな。

600:login:Penguin
12/06/17 07:45:10.43 RTs5z8Dx
>>599
それで録音したやつを聞けるんだけど、録音せずにストレートに聞くにはどうしてらいいんでしょうかね

601:login:Penguin
12/06/17 08:26:13.75 r48S0x06
>>600
ググればすぐに分かると思うけど...

一番簡単なのは、rtmpdump の出力をパイプで mplayer に食わせる。
パイプが嫌なら、シェルスクリプトの rtmpdump の行を以下のように変更すればよい。

mplayer "ffmpeg://rtmpe://radiko.smartstream.ne.jp/${channel}/_defInst_/simul-stream live=1 conn=S: conn=S: conn=S: conn=S:${authtoken}"

602:login:Penguin
12/06/17 09:12:38.74 RTs5z8Dx
>>601
ありがとうございます。無知なものですみません。
出力をパイプでmplayerに食わせるのは、rtmpdumpの--live \を--live | mplayer - \にしましたら
できました(が、キーボードからの操作、例えばボリュームのアップダウンなどが効かない)。

それと最後の
mplayer "ffmpeg://rtmpe://radiko.smartstream.ne.jp/${channel}/_defInst_/simul-stream live=1 conn=S: conn=S: conn=S: conn=S:${authtoken}"

は効きませんでした。

603:595
12/06/18 20:43:43.84 iWko3l1J
質問した595です
色々レスありがとうございます、
mplay等々試してみます。


604:login:Penguin
12/06/26 02:23:20.99 fx7HkgTD
>>531
ほう
じゃ今メンテされてるディストリ教えてくれよ

605:login:Penguin
12/06/26 11:13:09.76 xdfEOwl5
531じゃないがBG-Rescue Linuxとか?

606:login:Penguin
12/06/26 21:49:45.61 fx7HkgTD
いやレスキューツールなんか持ち出されてもw

607:login:Penguin
12/06/26 23:12:30.17 Xut4nLhi
ディストリ探すより自分で作った方が早いんじゃない?


608:login:Penguin
12/06/26 23:18:54.00 fx7HkgTD
別に、知りもしないで適当なこと言った>>531をちょっとからかってみただけのこと

609:login:Penguin
12/06/27 10:04:13.69 A7aUrA0x
反応が遅すぎだ。

610:login:Penguin
12/06/27 14:41:44.13 r19ZuQkc
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    < 別に、知りもしないで適当なこと言った>>531をちょっとからかってみただけのこと
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

611:login:Penguin
12/06/27 14:52:09.13 BHllDb/n
というかいい加減なことを言って人を混乱させる>>531みたいなのは普通にゴミだと思う

612:login:Penguin
12/06/27 14:55:20.26 r19ZuQkc
URLリンク(linux.softwaresearch.jp)

613:login:Penguin
12/06/28 01:20:46.91 u34DF6ej
>>1
2020年になっても、Pentiumとか言ってそうだなw

614:login:Penguin
12/06/28 07:54:29.42 7+og3+ZT
>>611 人間は意識的にも無意識的にも嘘つく生き物なんだから
わざとじゃないなら許してやれよ、メディアリテラシーが無いほうも悪いんだから

615:login:Penguin
12/06/28 14:04:31.01 +/Pyuexm
>>531
>>608
>>612

616:login:Penguin
12/06/28 19:39:35.01 +oTk6xd6
2chはよく知りもしないことで明らかな間違いを強弁するやつが多すぎ
許す許さない以前に自分は馬鹿だっつー自覚を持つべきだろう

617:login:Penguin
12/06/28 21:00:57.29 +WSUpF3O
うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい

618:login:Penguin
12/06/28 22:18:35.44 PqHD110x
せやな

619:login:Penguin
12/06/28 22:24:56.13 iu+6n2na
2chで無知の知なんて期待してどーすんのっと

620:login:Penguin
12/06/29 00:55:54.55 PCdodNVn
嘘と無知はまったく意味が違うな
馬鹿の自覚がないやつってのは本当に始末が悪いな

621:login:Penguin
12/06/29 12:12:14.52 pWpLGjiX
>>620 すんません、無知の知って言葉知らない人だったんですね
知らない概念で語ってごめんね

622:login:Penguin
12/06/29 12:55:39.24 Wix/5Sn5
我知無知

623:login:Penguin
12/06/29 13:23:11.13 dl6aNlp0
ムチムチ


624:login:Penguin
12/06/29 19:29:19.34 N95c2Lu0
Android開発者の一人がこのスレ出身なのはあまり知られてない

625:login:Penguin
12/06/29 19:54:14.32 HL1jwWXm
キムチ…

626:login:Penguin
12/06/30 01:07:35.00 RWR5h5iB
>>621
お前、そんな難しい言葉よく知ってるなぁ
すごいすごい

627:login:Penguin
12/06/30 11:45:22.06 DuZRphYR
>>626 馬鹿の自覚が無い人って本当に始末が悪いですよねぇw

628:login:Penguin
12/06/30 23:05:44.25 Zff5uWQp
馬鹿でも小利口でも積極的なやつは特だな

馬鹿なことに無自覚でも自覚的でも消極的なのは人生損してると思う

629:login:Penguin
12/06/30 23:56:03.22 ranlOO6p
んなことより軽量化のチューニング情報はよ

630:login:Penguin
12/07/01 03:32:48.14 EmXTCNhZ
>>629
①メモリ(常駐)の削減による軽量化(スワップを減らす)。。。メモリが非力
②サイズ(機能)削減による軽量化(媒体の非力)。。。。。HDDが小さい(増設不可能)
③処理速度(応答待ち)による軽量化(メモリを大量に使うオンメモリ化)

軽量化といっても①②③を同時とか恐ろしく困難なわけで、分けて考えることな。
③はキツイPCではないと思う=スレ違い
デビアン最小みたいな話だろうけどGUIが無いとダメっていうのが最近のアプリ
だし日本語いれると肥大化してゆく。
②はHDD交換不能な古いNOTE-PC等では良くある話でそういうユーザーも多い。
①もメモリ上限で増設できないって話がある。
GUIと日本語捨てればいいじゃんというなら簡単だろうけどね。
最小ベースから構築するとき日本語関係がら実装してゆく際の細かい作業を
全部解説しないと分からないような奴がここに集まっているんじゃね?


631:login:Penguin
12/07/01 06:03:49.09 MdbePaoU
>>629
URLリンク(kapper1224.sakura.ne.jp)

632:login:Penguin
12/07/01 06:13:52.84 MdbePaoU
>>629
URLリンク(wiki.archlinux.org)

633:login:Penguin
12/07/01 12:02:32.29 MzXD1MjX
>>630
横入りレスだがありがとう保存した。

634:login:Penguin
12/07/01 14:10:13.79 lNfIKaUa
内蔵SSD 4GBのEEEpcを使ってるんですが、どうにも狭苦しくって
対策を考えています。 SSDの交換は金が掛かるので8GB程度の廉価な
SDカードが使えないかと。

KNOPPIXには擬似的に起動CDに読み書きするファイルシステムが
ありますがDebianでも使えないでしょうか?

635:login:Penguin
12/07/01 15:18:37.39 I5+/HJbk
>>634
SDカードを/にするのも出来ないことは無いが、
半年使い込んだら壊れるに1ペリカ

636:login:Penguin
12/07/01 16:08:55.29 YkA29vPN
さすがに気をつけて使えばそんなに早く壊れることはないんじゃないのか?
気を付けなくても半年は早い気がする。

637:login:Penguin
12/07/01 17:05:57.31 lNfIKaUa
SDカードは数百円なので壊れても気にならないし、
値の張るSSDの身代わりに成ってくれれば寧ろ好ましいかと。


638:login:Penguin
12/07/01 18:58:21.18 GwSuv9lL
5000円のIntel SSDに換装しちゃいなよ
後数年使い続けるんならSDカードはコスパ悪い

639:login:Penguin
12/07/01 19:36:04.94 I5+/HJbk
>>636
よゆーで壊れる
SSD買った方がマシ

640:login:Penguin
12/07/01 20:50:38.67 3wGsmzAl
KonaLinuxをUSBにインストールして使え。
あれもベースはDebianだぞ。

641:login:Penguin
12/07/01 20:51:05.45 CY5JlWz+
USBかeSATAでの1GBぐらいメモリーとフラッシュメモリーを組み合わせた物が出ると解決するんだろうね

メモリーにtempやswapを入れれば書き換え回数の制約は減るし、フラッシュ部分も長持ちする
かつ廉価に供給できる

642:login:Penguin
12/07/01 21:42:04.88 lNfIKaUa
うーん、今のDEBIAN環境はわりと快適に使えているので乗り換えたくは無いんだよね、、、
(USBブートなら本体側の環境を変えないから試すのはやぶさかでないけれど)

・/tmpがサイズ小さくてボトルネックっぽい&ウェアオフが心配、なのでSDに場所作ってマウント。
・いつの間にかAptで導入したパッケージが増えてて/usr/shareがパンパンなのでまたSDをマウント
・そうこうしてたら持ち歩きたいファイルを置くペースが/homeになくなってきた、、、

と場当たり的にやってたんだけど、どうせならドライブごと多重マウントできないかな?
と思いまして、、、 

このUnionFSってのは
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ってのはそういう目的で使えるんだろうか? もう少し勉強してみます。


643:login:Penguin
12/07/01 22:54:33.15 Ywv8/HUu
eeepcの701に8GのSDカードにubuntu入れて2年近く使ってるが、壊れていない
利用頻度が低いからか

644:login:Penguin
12/07/01 23:05:18.99 JHt8sj0x
>>643
TRIMのおかげ

645:login:Penguin
12/07/02 02:18:25.51 GPY794SB
普通aufs+squashfsだと思うんだが

646:login:Penguin
12/07/02 02:23:09.00 GPY794SB
SDカードってtrim発行できたっけ?

647:login:Penguin
12/07/02 03:00:40.27 GcR2p5Lh
>>642
そういう話なら始めからそう書いてよ。
場当たり的でもマウントの構成見直しがいいと思う。
/tmpとか/varとか書き換えの多そうなものはSSDに
/usrとかあまり書き換えなさそうなのはSDに
みたいにできるし。

648:login:Penguin
12/07/02 07:19:37.05 a/r6O2d7
Celeron677MHzでPuppy動かそうとしてるが、押入れに眠ってたS3 Trio64V+挿してみたら
なんか挙動おかしいんで、結局新し目のPCI対応グラボをポチってしまった
もう1台Maxtor millennium Ⅱ挿して動かしてるCeleron900MHzもあるので、様子次第で
使いまわすつもり
あんまり古いビデオカードにはLinux対応してないのかね

649:login:Penguin
12/07/02 17:48:11.12 mumgRVU7
matroxでないの?

650:login:Penguin
12/07/02 20:17:43.11 5SRLgUfh
押入れからSavage4 のAGPグラフィックカードが出てきたのですが、何かに
使えるでしょうか?

651:login:Penguin
12/07/02 20:25:16.88 3y9iOh5Y
オブジェ

652:login:Penguin
12/07/02 20:40:39.97 rH0dvhZJ
デッサンの練習

653:login:Penguin
12/07/02 23:40:44.34 JiuBq/vg
俺のMillenniumIIは2-3年前に動作確認したときに、
画面が映らなくなってた
RevolutionIVが動くかどうかは怖くて試したくないw
I've got a "Ticket to Ride"

654:login:Penguin
12/07/03 04:44:39.96 4jn7lXoW
test

655:login:Penguin
12/07/04 07:09:27.60 xohYcekX
てす

656:login:Penguin
12/07/04 08:25:08.54 MMgnyH6+
古いからというより、マイナーだからダメなこともあるね。MilleniumIIはMGAとはドライバーが別だったっけな?
$ ls /lib/modules/`uname -r`/kernel/drivers/gpu/drm/
drm.ko drm_kms_helper.ko i2c i810 i915 mga nouveau r128 radeon savage sis tdfx ttm via vmwgfx
saw@lapis:/mnt/epgrec$ ls /lib/modules/`uname -r`/kernel/drivers/gpu/drm/mga/
mga.ko

$ modinfo mga
filename: /lib/modules/3.2.0-24-generic/kernel/drivers/gpu/drm/mga/mga.ko
license: GPL and additional rights
description: Matrox G200/G400
author: Gareth Hughes, VA Linux Systems Inc.
firmware: matrox/g400_warp.fw
firmware: matrox/g200_warp.fw
srcversion: 48AC907DF90F063C293221C
depends: drm
intree: Y
vermagic: 3.2.0-24-generic SMP mod_unload modversions

$ ls /lib/modules/`uname -r`/kernel/drivers/gpu/drm/savage
savage.ko

$ modinfo savage
filename: /lib/modules/3.2.0-24-generic/kernel/drivers/gpu/drm/savage/savage.ko
license: GPL and additional rights
description: Savage3D/MX/IX, Savage4, SuperSavage, Twister, ProSavage[DDR]
author: Felix Kuehling
srcversion: 2465EE5C8D04C8C533E53C5
depends: drm
intree: Y
vermagic: 3.2.0-24-generic SMP mod_unload modversions



657:login:Penguin
12/07/04 08:42:21.54 wYFTH1N5
まったく別だよ

658:648
12/07/04 12:41:20.18 AhmjcbLC
>>657
ありがとうございます
S3の方はポチったPCIグラボで動いてますが、そのうち取り上げちゃうかもしれませんので
その際は設定試させて頂きます

>>649
素で間違えてたのでROMってましたorz

659:login:Penguin
12/07/07 07:21:34.87 aw7GNSfy
>>646
> SDカードってtrim発行できたっけ?
バカの発言信じちゃだめ

660:488
12/07/13 16:29:41.05 pxPe6D8Y
このスレ結構伸びるのね

その後筐体がボロボロのLooX S53とかカメラのないVAIO C1も入手したが
殆ど無印W2K入れてスタンドアロンのテキスト編集機にして他人様達に呉れてしまった
やっぱり他人様にはWindowsの方が受けが良かった(ばかものどもめ……

Pen3 700MHzのやつだけ液晶ナシ状態で用途未定で残ってるが
何入れて遊ぼうかな
メモリが最大192Mってのがもったいなすぎる

661:login:Penguin
12/07/14 22:21:57.42 FKX1NF98
>>660
液晶無しだと厳しいなぁ
実験用サーバぐらいか。
でも、そのぐらいだと今なら仮想化でできちゃうのよね

662:488
12/07/15 12:22:46.33 c48lbmSO
Linuxインストして遊ぶだけなら
CD焼くよりVMwareで落としてきたiso動かす方が早いからねえ
後腐れもないし

唯一ストックしてたPCMCIAのLANカードが死んでることに気が付いて
なんか凄くやる気が減退した

663:login:Penguin
12/07/15 18:54:40.97 txkHWwBJ
この間はPenDCマシンが2600円だった。

メモリ1GB。HDD40GB。

翌日見たら売り切れてた。

時代は変わった。

664:login:Penguin
12/07/15 22:44:46.02 j4vJ2Psj
HPの安サーバが12,800円なのとか見ると、電気代と性能比と手間その他もろもろ
考えてしまってキツスペックPCに手を出すのが憚られるんだよな。

それでも捨てることが出来なくて、古いマシンが押入れに積み上がっていくわけだが。


665:login:Penguin
12/07/16 00:08:44.06 wA/HHn9l
捨てても、流れに乗ると
東南アジアで再利用されたりもするし…
資源化されて、無駄になるわけでは無いんだけどね。


666:login:Penguin
12/07/16 01:26:44.76 nWAuEF8s
新しいのにしても特にやることがないので古いまま…みたいな感じだ。

667:login:Penguin
12/07/17 20:40:38.02 EzuQfwhx
音がうるさいけど頑張る

668:login:Penguin
12/07/17 21:22:54.95 I4XkyDmJ
>>667
FANを換えるだけでも
かなり違うよ

669:login:Penguin
12/07/18 09:28:06.56 VmPU1YkI
core2duoノートがジャンクだと5,000円切るからねえ
HDDとかメモリ、ACを足すと5,000円超えるがw

まあ、新品ノートが2万台、sandy載っても3万台とかあるから、
新品買う方が明らかによいなw

ここはサブ以下の話が多いんだろうが

670:login:Penguin
12/07/18 15:52:42.42 UzJ8T9O9
Core2Duoって時代遅れなん?

メモリー1.5GBでCore2Duoなダイナブックをメイン機として使ってるんだけど

今まで旧Celeron機とかPentium IIのノートとか使ってたからCore2Duoがめっちゃハイスペックに思えるんだけど(Ubuntuも軽快だし生まれて初めての2コアCPUだし)


Core i nとか別世界

671:login:Penguin
12/07/18 16:25:47.92 GPf9a1Ij
時代からは若干過去の物になるけど、まだこのスレの対象ではないな。

672:login:Penguin
12/07/18 18:28:00.24 9J1K/c/2
どうせすぐ時代遅れになるからそんなこと考えなくてもいいんじゃね。
最新じゃないと嫌な人はこのスレは問題外だろうしw

673:login:Penguin
12/07/20 02:50:31.73 aQJ57dqs
自作組んでも、本体だけなら2万しないからねえ
モニタいれても3万いかない

今なら、8のRPいれて、期限切れたら、Ubuntuいれればいいから、OSには困らないし

674:login:Penguin
12/07/20 09:47:28.86 G95VNOYX
7の時はMSに情報取られるって話だったけど8のお試し版て大丈夫なの?

675:login:Penguin
12/07/20 19:09:11.84 XPdrv1nW
メールアドレス等の個人情報が必要になります。

676:login:Penguin
12/07/20 22:34:06.86 Q4SRVgTP
>>670
今の底辺CPUのAtomとかAMD Cなんちゃらよりはいいと思う
次のAtomはCore iシリーズと同じGPU統合するって話だから微妙だけど
ちなみにC2DのT7200辺りで今の底辺スレスレCPUのCeleron B820くらいだと思った(うろ

677:login:Penguin
12/07/21 11:20:48.36 VEcRPxGb
>>676
AMD CはGPUと省エネでCoreDuoよりはよくね?

678:login:Penguin
12/07/21 11:58:23.46 2YJ2aiZC
そりゃ電力考えたらAtomの最近のやつとかCelでも
C2Dよりゃずっと上の領域だよママ
まあどの道このスレだとペソ2とかMMXとかが対象だからもう全然無関係だけど


2コア4スレッドのAtom搭載メモリ1GB(但し固定)のファンレスネットブックが
メーカーアウトレットで\16800+送料で買える時代だし
古いからってプレミア付くものでなし

考えてみりゃゴミに通電して遊んでるだけだよな
まあ旧車好きみたいなもんだってことで……

679:login:Penguin
12/07/21 18:44:10.05 QPRqbOlF
無印pen100Mhz
16MB
800x600
のノートが出てきた。

液晶の状態は良好。音質も悪くない。
USBなんてついてない。
なんか楽しい使い道ないかな?

680:login:Penguin
12/07/21 19:12:30.29 WYXfCJel
さすがにそんなガチのスペックじゃ2ch閲覧とかFTP鯖とか
くらいしかないんじゃないのか?

681:login:Penguin
12/07/21 20:11:00.60 eJtuFMIY
液晶生きてるならフォトフレームにでもすれば

682:login:Penguin
12/07/22 02:00:37.76 xRfext3y
usbipの実験してみるとかどうだろ?
どの程度実用になるものなんだろ?

683:login:Penguin
12/07/22 14:34:19.00 UgiG4kMP
>>679
NECなら9821noteだろうから捨てろ。使い道ならDOSで使うぐらいか?
それもフロッピーベースね。AT互換機ならWindows95が一番お勧め。
通電する電気代考えてみては?


684:login:Penguin
12/07/22 15:16:41.87 t4BrDyzc
>>683
98ノートなら美少女ゲームやり放題w

685:login:Penguin
12/07/22 17:43:13.97 JDHb1kj2
>>679
Opencoconでシンクライアント。
作者に頼んでFDD版もらえば。
配布してるよ。


686:login:Penguin
12/07/22 17:57:06.85 a3OQAoqA
エロゲ用に98ノートが高値で取引されてるって話もあったな

687:login:Penguin
12/07/22 20:57:00.03 M8OqRfNQ
9821エミュでやればいいだけの話

688:login:Penguin
12/07/23 03:48:03.84 z1w3l0+u
16MBなら、スワップ付けとけば一応なんでも起動はするってレベルだろ?
カスタマイズのし甲斐は一番あるクラスじゃないの?

なんにせよ、楽しい使い道をたずねてるのに、
捨てろなんて面白くない返しはこのスレには不要だろう。

689:login:Penguin
12/07/23 04:30:24.60 9hfDVazY
その時代のノートってLAN付いてたっけ? 
最近ではPCカードも見なくなったし内臓されていないと辛そう。

690:login:Penguin
12/07/23 20:52:35.87 NhArCVzQ
別のスレで質問したけどアクティブ少ないようで反応なかったので、マルチになるけどこちらで質問

ブラウザ上のフラッシュプラグインがきちんと動作するディストリビューションって無いかな?
ある場所ではでPuppyベースでの改造が挙がってたけど、自分で試してみて一度挫折してる。

もちろんここで質問してる時点でスペックはCeleron766MHz、Mem512Byteと、それなりに古い
でも必ずしも動画が見たいという訳じゃなく、例えばYahoo!のTopニュースとか、radikoとかプラグ
イン的な使い方したいんだ

691:login:Penguin
12/07/23 21:25:11.94 yulz54mH
ハイスペックだな。
ubuntu-minimalやlubuntuをカスタマイズすれば十分だろ。

692:login:Penguin
12/07/23 21:33:44.37 NhArCVzQ
>>691
Ubuntu系でFlash動くなら安心かな?一つ確認させてくれ

今はChromiumOSでChromiunでは「できない事」が確認出来たので、Chromeをインストール、
AdobeのサイトからFlash Playerダウンロードで挫折中
他形式なら(yum/tar.gz/rpm)素直にダウンロードさせてくれるんだが、aptを選択した場合のみ
アプリ起動承認の画面が出て、Yesで別ウィンドウが立ち上がる挙動、パッケージを手元に保存
という動作をさせてくれないんだ

Ubuntu系だと同じ事になりそう?

693:login:Penguin
12/07/23 22:32:46.96 yulz54mH
>>692
手動でaptパッケージを落とす必要がな買ったと思う。
ダウンロード出来ない件についてはもうちょっと工夫汁。

694:login:Penguin
12/07/23 23:18:01.84 p7F+0l2F
C2Dのメモリ3Gだけどubuntu-minimalインストールでdwm, uim-anthy他色々チューンで
firefox起動しても500M食わないんだからその環境なら楽勝だろ
もちろんフラッシュも普通に動く

695:login:Penguin
12/07/24 01:00:59.56 HaDry9Ux
flashplayerの11はsse2使ってるからCeleron766MHzじゃ動かない
10の方落さないと

696:login:Penguin
12/07/24 01:24:17.01 dw6SzWQi
>>691,693
とりあえず、ノーマルUbuntu12は重すぎて話にならないので、minimal試してみる
今CD焼いた

>>695
そんな話があったのか!
最新じゃないというと、探してこなきゃいけないのか・・・

697:login:Penguin
12/07/24 08:19:36.14 dw6SzWQi
Ubuntu-minimalお試しでハマリ中
誰かradiko聞けるようにする方法教えろ下さい

OS入れる
デフォのChromium起動~radikoサイトで「フラッシュ無いから入れろ」
ぐぐって、apt-getでパッケージ化されてる奴を入れてみる(adobeじゃなくshockwaveだた)~「プラグインmissing」

Chromiumだと訳わかんなくなりかけたのでFirefox入れてみる~radikoは相変わらず、Flash部分が機能せず

adobe社のサイトでUbuntu10用のFlash Playerダウンを選ぶとFirefoxと出るのでちょうどいいやとダウンロードを
クリック~「apt:adobe-~」というURLと、aptなんてプロトコルしらんというエラーが出る

朝食の時間で諦めた ← いまここ

698:login:Penguin
12/07/24 09:17:18.68 PfsFS1Px
Celeron 750MHzのTeX打ち専用ノートが死んだので、
秋葉原でCore2Duoノートを20kで買ってきたが、
どうも最新のディストリにAtokを入れられなくて、今まで通りVine 4.2を入れてしまった
オレは一生Vine 4.2を使い続けるんだろうか

699:login:Penguin
12/07/24 10:29:56.71 mciN1X2m
つ turbolinux

700:login:Penguin
12/07/24 13:06:19.45 5ZUdHX4o
>>697
sudo apt-get install adobe-flashplugin

701:login:Penguin
12/07/24 13:39:00.42 XdNxEnHs
>>698
ibus-mozc いいよ。最新のディストリで動くし。
TeX 使いなら Vine 6.0 以降で。

702:login:Penguin
12/07/24 14:47:50.28 5FwtwbOr
Windowsの「Google日本語入力」に比べて単漢字が少し弱いんだけど
どっかに転がってないかなぁと思ってたりする>mozc

ちなみにごった煮の10.5MBある辞書入れたら動作は重くならなかったが
メモリをかなり余分に食ってる気がする…
ご利用は計画的に

703:login:Penguin
12/07/24 14:50:04.88 5FwtwbOr
よく考えたらここキツいスペックスレじゃないか…

ちなみにEeePC 701に2GB積んだやつではmozc使ってるよ

704:login:Penguin
12/07/25 09:01:18.63 0l+nMmFU
>>700
flash playerのプラグインエラーは出なくなったけど、真っ白画面
もちろんradikoとからじるとか、音は出ない状態

705:login:Penguin
12/07/25 10:28:02.83 +RoECCUg
flashplugin-nonfree は試しましたか?

706:login:Penguin
12/07/25 11:01:16.63 GVH6IUs+
PulseAudioとかいれてんのかな?

707:login:Penguin
12/07/25 12:46:20.18 yxjb3dy6
>>689
> その時代のノートってLAN付いてたっけ? 
Windows95時代だとオプションで付いてない、Noteなら拡張カードスロット経由で
PCMCIAの10Base-TあたりPCMCIAとかもうサポートされて無いと思うわ。
Windows95時代のWANへ繋ぐ方法は電話回線に288kbpsモデムとかが普通です。


708:login:Penguin
12/07/25 13:08:44.43 hfHpu17T
>>704
gstreamer0.10-plugins-good とか gnome-media とか入ってる?

709:login:Penguin
12/07/25 16:07:46.09 0l+nMmFU
>>708
sudo apt-get install ~、で試したら、gnome-mediaは入ってなかったので入れてみた
結果は変わらず、flash部分は真っ白、音は出ない状態

mp3とかの音は出ているので、flashの問題がまだ残ってるんだと思う

710:login:Penguin
12/07/25 17:11:56.16 KeMCGoK3
>>707
もしかしたら、USB1.1でもいいなら
emobileのスマフォとかをUSB接続すると
普通に、USB-シリアル変換を介したモデムとして通信できるかもしれない。

もっと強いPCなら、Ubuntuとかで、デフォルトで、emobileのスマフォを
PocketWiFi機能,USBテザリング,Bluetooth DUNのどれでも繋げられる。

他社のスマフォは知らない。

古いPCでやるとしたら、自動認識システム自体が重かったりするから
全部、手動でやらなきゃならなくなったりするのが厳しい。


PCカードも、軽量Linuxでは削っているものもあるのかな。

Ubuntu12.04か10.04だったか忘れたけど
うちは、いくつかの無線と優先のPCカードLANが自動認識で使えるのを確認している。
IEEE802.11nのものでもたしか動いた。

メインのルーターでMACアドレス制限していることもあって
完全な通信テストをしていないから、動作確認リストは作っていない。

逆に8.04の時代に、TDKの10BASEカードが認識されなくて、引越時に捨てた。


711:login:Penguin
12/07/25 17:24:12.15 SNNfAWTR
>>709
flashplayer 古いで検索して10.3のやつを落してfirefoxのpluginsディレクトリに入れればいいだけ

712:login:Penguin
12/07/25 18:14:36.33 mmPqCJKo
>>707
PCカードを見ないといっても定番のLANカード位なら今でも入手可能なんじゃない?
cardbus非対応だと流石に現品中古だけど、尼でも見つかったし。

確か16bitのusbカード作ってくれってたのみこむ話で、
CFのUSBカードが繋がる筈だけどCE用だからPCのドライバ作る所がないよ
ってオチだった筈だから、なんか無線カード類で使えるのがあったりするんじゃない?

その辺りのノートだと大抵盲腸みたいに付いてる赤外線を活用できたら面白いかも?
あんまり設定例見かけないんだよなあ。

713:login:Penguin
12/07/25 19:04:24.28 mmPqCJKo
>古いPCでやるとしたら、自動認識システム自体が重かったりするから
>全部、手動でやらなきゃならなくなったりするのが厳しい。
自動認識といえば昔はDOSで設定しとかなきゃいけなかったりして、
手動の旧式ハードの方が再現性が高くて好まれた時代もあったっけ?
自機の把握さえできていれば、設定自体は見ればわかるってレベルなんだよね。

関係ないけど、嫌がらせみたいに設定オプションが変わるツールってなんだろうね。
設定の自由度を上げるためなら仕方がないとも思うけど、軒並み下がって
今までの設定ができなくなるだけの改悪だったりするとアホかと思うよ。

714:login:Penguin
12/07/25 21:46:17.58 1ZzrFAeM
>>713
高らかにオナニー
それが開発者のあるべき姿

715:login:Penguin
12/07/25 22:47:28.47 Ep2fCJUx
この世界のほとんどのインターネット動画ユーザーが
こぞって間接的に利用しているffmpegのことですね。

GUIフロントエンドで、違いを吸収できる場合は
そうそう利用者が離れていかないのかなぁ…


716:login:Penguin
12/07/25 23:52:06.76 0l+nMmFU
>>711
URLリンク(webos-goodies.jp)
これを参考に、教えてもらった10.3を入れてみた
Celeronの制限っていうのも初めて知ったけど、あやうくハマるところだった
おかげ様でちゃんとradiko聞けたよ、多謝

717:login:Penguin
12/07/26 13:49:30.17 VVV+CaGV
>Celeronの制限
kwsk

718:login:Penguin
12/07/26 19:00:45.63 WRgGI9bR
>>717
>>695らしい

719:login:Penguin
12/07/26 22:04:07.45 AMrpE5cx
PenIII以前の世代のCPUで起きる問題であってCeleronかどうかは関係ないけどね

720:login:Penguin
12/07/26 23:26:48.22 pV6cWtJo
PentiumM 1.2GHz, 512MB のマシンで X 立ち上げて Web ブラウザ使うだけで
かなり辛いのはなんでなんだろう。メモリ 128MB のマシン使ってたときと違う
ここと言えば、フォントにアンチエイリアスかけてるくらいなのに。

721:login:Penguin
12/07/27 01:25:46.07 MnWmgtZ+
cuiって、すごいんだな

ログインして、jfbterm uim-fep screenときたところで、freeのused50M超えてるのに、
navi2chとw3m使っても60M超えないって、どんだけすごいんだよw

64Mのメモリでも余ってるんでやんの
250Mとったswapが暇そうだw

32Mでもswapとれば使えるというのは、本当らしいな

722:login:Penguin
12/07/27 02:50:59.07 E4Ed2ysK
>>720
windows vistaの動作要件満たしてるじゃないか…(´・ω・`)

723:login:Penguin
12/07/27 05:45:48.47 +zaisg2O
フル機能のXって決して軽くはないよね
ただ、必要としなければX Windowを動かさない選択ができるのがMS Windowsとの違い

724:login:Penguin
12/07/27 07:11:33.73 hP+ydbuH
古いマシンでフォントのアンチエイリアシングは結構鬼門だと思う……。

725:login:Penguin
12/07/27 10:42:44.40 FZKHk6yi
Xといってもtwmならまだ戦える
というかtwmに慣れてしまったので、gnomeとかむつかしくってわかんない

726:login:Penguin
12/07/27 17:26:55.14 nKPmabW0
98でmateとかしゃれ込んでる人って居ないものかな?

っていうかqvwm辺りじゃ役不足なモノって正直なんだろ?

727:login:Penguin
12/07/27 19:31:07.74 k2pPpkfD
>>720
今のネットはFLASHとかいっぱいだから。

128MBのマシンのときはのブラウザは、基本的にFLASHを拒絶してたろ。

728:login:Penguin
12/07/27 19:33:07.29 /yp7b+hK
>>727
flashて時代遅れな…
動画には必須だけど
HTML5に置き換わってきてる

729:login:Penguin
12/07/27 19:43:43.70 SllXP148
>>721
> cuiって、すごいんだな
DOSとか640KBのメモリで日本語入力と日本語変換ができたわけだ。
いま起動している日本語変換やフォントの容量からしてCUIモードで
あってもこの10~100倍はメモリを必要としている。
日本語なしでのCUIのDOSなら128KBでも動くわけ。
まあCP/Mとか普通に8KB~64KBのメモリで動いていたけどね。

日本語変換はDOS時代からほとんど進歩していないのに辞書サイズだけは
恐ろしく大きくなった。逆に単漢字が変換できないという問題も
結構増えている。


730:login:Penguin
12/07/27 21:38:39.02 1cR4RAOl
でも変換が当時より格段に便利になったという実感はないな。
むしろあの頃のFEPで十分な気がする。

731:login:Penguin
12/07/27 21:40:42.89 hP+ydbuH
なんだかんだでメジャーどころではMSIMEが一番単漢字辞書が充実してる罠。。

エディッタは未だにVZの使い勝手が一番良かったような気はする。
EMACS並に何でもできた……。FDとVZあればそれでOKだったような。
ただ、当時の日本のPC(PC-AT互換機でなくて)、特に98x1が日本語スムーズに扱えたのは
フォントROMがあったことと16dot完全決め打ちかつ今より遥かに少ない文字数だったのも大きいかと。

8801の後期型でユーカラアート使ったときの絶望感は計り知れなかった。。。

732:login:Penguin
12/07/27 22:48:10.68 8AjEbJlP
正直、VzベースでPomera作ってくれればよかったのになぁ…とは思う。

DynabookAZもUbuntuにしちゃったんだけど
やっぱりダイヤモンドカーソルとかで操作できないのが
PomeraとかAndroidアプリの弱点だと思っているもんな。

viの基本操作はできるけど、Emacsに馴染めなくってね…


733:login:Penguin
12/07/27 23:18:52.15 UI6Arfgp
vi最強伝説
でもelvis無理

734:login:Penguin
12/07/28 00:06:20.36 imoA4bJG
>>673
無理だろ

735:login:Penguin
12/07/28 00:17:29.59 YAs4G2KX
>>734
鼻毛鯖そのままで使えばおk

736:login:Penguin
12/07/28 04:43:50.74 RiSZrVrp
いつはちゃんクラスはドジっ子にはキツいかもしれないけど、
鼻毛じゃキツイ要素は皆無でつまらなくない?

正直うんずのフリーウェアが有ったらGUIには困らないんだけど、
linuxへの移植って意外にされてないんだよな。
ライブラリの移植が面倒だったんだろうか?

737:login:Penguin
12/07/28 08:33:01.24 gsr0E7kI
ダイアモンドカーソルってwordstar発祥じゃなかった?
wordstar互換のソフトならあるかもよ
emacsでもwordstar-modeがあったと思う

738:login:Penguin
12/07/28 17:30:36.66 imoA4bJG
>>735
自作じゃないだろ

739:login:Penguin
12/07/28 20:41:32.64 DO1mo0U1
>>729
dos時代からはさすがに進歩してるでしょ
その頃ってまだ単純な最長一致法とかじゃないか?

740:login:Penguin
12/07/28 21:28:08.01 5113hq2Q
どのくらい、連文節変換が信頼できるかについては
ずいぶん、向上したんじゃないかな?

ただ、あまり連文節変換に依存しないくせがついている人は
その違いを感じ取ることが無いと思います。

つまり、連文節変換を活用しなければ、そのための学習が進まず
たまに、長い文章を一気に変換しようとすると
思うように、的確な変換をしてくれなくて…
学習させていないことに気づかず、変換プログラムが悪いと考える。


そもそも、ダイヤモンドカーソルとかキーボードショートカットとかで
文節移動とかを手早くできないと
長い文章を一度に変換させようとか、なかなか思わないんだよね。
カーソルキー連打して、文頭に戻るとか、アホらしいでしょ。

だから、設計されただけの機能を活用していない人が多くて…
だからこそ、MS-IMEで満足して、ATOKを買おうとしない人が多いんじゃないかな。

Google日本語入力も、構文解析能力より、語彙収集が人気の秘密だしね。


741:login:Penguin
12/07/29 11:59:46.37 bQyiBqcu
変換とか、、、そんな事以前に容量が増えれば応答が遅くなるし常駐メモリも
増える。キツイPCに便利さとかありえねー。

742:login:Penguin
12/07/29 14:03:04.11 6VRCNMqP
>DOSとか640KBのメモリで日本語入力と日本語変換ができたわけだ。

この当時の機能と変換効率ぐらいの軽いIMEってlinuxで実現出来ないの?

743:login:Penguin
12/07/29 15:10:59.26 X65LCcdJ
skkなら軽いのではないだろうか

744:login:Penguin
12/07/29 15:29:29.68 X65LCcdJ
突っ込む辞書の量である程度変換効率をコントロールできるかもしれない

745:login:Penguin
12/07/29 16:07:05.95 J6IjCwnT
Mobile Wnnだったっけ あの手の制限付きのやつなら軽く作れるのでは

746:login:Penguin
12/07/29 16:14:44.64 3QWqFvEl
DOSのWXシリーズ、ナツカシス

747:login:Penguin
12/07/29 16:25:59.34 J6IjCwnT
windows98までのDOSIMEはWXにそっくり…てかOEMだったかも
DOS窓開けたりDOSそのもので立ち上げて文章書いたりしたなあ、無印Pentiumの100MHzとかで


748:login:Penguin
12/07/29 16:36:51.16 MfvGEhDC
uim-fep

749:login:Penguin
12/07/29 17:09:12.27 DLWj8t9O
ATOK for XどころかDOS時代でもATOKに不満を感じたことはないが
MS-IMEやWnnやCannaやAnthyやGoogle日本語入力には不満を感じる

750:login:Penguin
12/07/29 18:34:59.75 m2UuoVwX
Anthy=ATOK

751:login:Penguin
12/07/29 19:42:24.97 Ma4Q5huY
sj3使うのはどうなの?

752:login:Penguin
12/07/29 20:24:49.50 u8syHGlT
Atok12相当のやつがあるじゃん。

753:login:Penguin
12/07/30 00:32:36.76 lWzV/1mq
>>752
640KBに収まる位軽いの?

754:login:Penguin
12/07/30 00:45:28.10 zSSBXcPO
DOSBOX最強か

755:login:Penguin
12/07/30 01:26:25.37 DaIIjZCW
どっちにしろPC/AT互換機版のDOSで640KBに収めるのは無理がある

756:login:Penguin
12/07/30 06:50:47.14 XsJepWTV
PC/AT互換機の、OS/2上のMVDMにおけるDOS/Vだと
けっこう余裕で、日本語変換ができる状態で600KB確保できたけどね。


757:login:Penguin
12/07/30 19:10:38.79 51o7Ds07
いーからバンバンHIMEM.SYS使ってけー

758:login:Penguin
12/07/30 22:44:07.68 zeuZvfDd
キツいスペックのPCでDOSで頑張ってる人の為のスレ

759:login:Penguin
12/07/30 22:56:23.96 gmXBuEAx
アプリに対して確保可能なメインメモリを偽装するツールってないのかな?
fakemem 64m firefox & とかやって起動や常駐させると、
タブ何枚開いても64MB以上食わなくて(システムは)快適だみたいな奴。


760:login:Penguin
12/07/30 23:23:18.97 gmXBuEAx
速度優先だかなんだか知らないけど、リークとまでは言わないけど
終了までまともにメモリ解放しない駄目ソフト多いよね。
システム周りの真面目な作りの奴がその割を食って真っ先にスワップに飛ばされてたり、
動的メモリ確保がハノイの塔状態で苦労してたりして、
結局全体が遅くなってる気がするんだけど、これって気のせいだろうか?

761:login:Penguin
12/07/31 00:08:52.83 pDfGpG3h
>760
CPU時間を無意味に食うコードは止めましょう、という教育を受けることはあっても
余ったメモリはOSに返しましょう、という教育を受けることは絶無だからしょうがない。


762:login:Penguin
12/07/31 00:45:42.78 5YiYF7h8
>>759
ulimitつかえよ

763:login:Penguin
12/07/31 00:48:28.11 EaHISsl8
>>760
それライブラリー呼んでいるだけで呼び出した先でやっていることは分からない。
いまどきほとんどをカーネル直で呼び出しているような奴はいない。
ほとんどのコードは便利な重いライブラリー、たとえばGTKとかの類を呼び出し
呼び出した先で全部任せて自分では何も考えない。
あとメモリ確保とか小まめにアロケート&フリーを繰り返しても
スワップするメモリの中には中抜けやら歯抜けみたいな状態となって
最後の歯が抜けるまで全体を解放できなかったりする。
特に動的確保とか一番トラブル原因である。


764:login:Penguin
12/07/31 00:56:00.46 EaHISsl8
>>742
> >DOSとか640KBのメモリで日本語入力と日本語変換ができたわけだ。
> この当時の機能と変換効率ぐらいの軽いIMEってlinuxで実現出来ないの?
>>753
> 640KBに収まる位軽いの?
DOS時代のIMEのメモリ消費量はアプリケーションとOS分部を全て含んで
SWAPなしの状態であり。この時代で実際にIMEが利用できるのは128KBとか64KB程度である。
現在のIMEなどはそのプログラムやら辞書などもメモリに完全に常駐しているわけでもなく
それらが巨大になったそれらがスワップされればそのディスクIOで重くなるのは
当然だろう。完全にONメモリで動くように常駐させれば軽くなる。
DOSでIMEを使う状態で遅めのCPUといえば10MHzで速いCPUで33MHz程度である。
そして辞書はHDDではなく恐ろしく遅いフロッピーディスクである。
その状態でもユーザーがそれほどストレスを受けていない。

765:login:Penguin
12/07/31 05:18:15.76 DE6Rk2Ft
>>764
だから何で今のIMEはこんなに激重なの?
昔のDOS時代の機能で十分だから、激軽の日本語変換を望む人達は多いはず
昔はその機能でワープロとしても使ってたんだから、必要十分なはずだよね?

766:login:Penguin
12/07/31 05:23:44.54 Ble2CIrw
不思議だよね。たしかに俺はあの頃辞書をRAMディスクに置いてたけど、
それを差し引いても昔のシステムで十分だと思う。
FD上で読むとさすがに重いけどHDD上ならもう全然気にならない快適な速度。


767:login:Penguin
12/07/31 05:56:36.34 OJBr49jL
新しいハード買わせて経済を活性化させるためさ

768:login:Penguin
12/07/31 06:44:26.55 mDSQq1LG
メモリ食いといえば大食いを憚らないGoogle IMEってのがありますが
辞書だの何だの全部オンメモリで動作させているこいつで、今Windows7 32bitで書き込んでいて
二つのプロセス合わせて15M以内

他のFEPが、もし辞書をオンメモリにせずにいても同程度にメモリ食ったりしてるとすると
何か別の場所で大量に食うような仕様になってるんだろうなと

769:login:Penguin
12/07/31 11:21:16.92 RvhKHWnP
>>765
SKK あたりなら軽いんじゃないの。

770:login:Penguin
12/07/31 14:08:34.32 DE6Rk2Ft
色々なワードやPC内情報を解析&溜め込んでサーバーにそうし.......
いやいやまさかそんな事は無いよね?

771:login:Penguin
12/07/31 15:09:32.58 /eIII3Tf
Ubuntu向けでいいIMEはあるかい?
標準のIMEだとストレス感じっ放しで辛い
無料やつで有ればベストなのだが

772:login:Penguin
12/07/31 15:16:57.64 mDSQq1LG
SKKって癖強くて…

未だに松茸for windowsのフリー版持ってるわ
昔チョイ入力のサイトで配布してたやつ
辞書はともかく変換効率がいまいちだったけど配布サイズは小さかったなー

あとWin9xのDOSIME(WX2相当品?)ってそんなに使い勝手良くなかったよ
最近の仮名漢字変換が全体的に辞書ばかり肥大しておかしくなってるのは認めるけど
昔のも昔のでそれほど使い勝手良くない面もあると思うけどなー
特に連文節変換はスーパーお馬鹿って言われてるWin-VistaのMSIMEより酷かった覚えがある

773:login:Penguin
12/07/31 15:18:44.39 mDSQq1LG
Ubuntu標準はiBus+mozcだっけ?
mozcは話し言葉程度なら結構素直に変換してくれるイメージがあるんだが

774:login:Penguin
12/07/31 15:27:56.30 RvhKHWnP
>>772
> SKKって癖強くて…
そうかな?
すぐ慣れると思うよ。

漢直とかの方が軽そうだけど、
さすがにハードル高すぎるだろうと自重した。

775:login:Penguin
12/07/31 23:03:35.06 pDfGpG3h
>763
> あとメモリ確保とか小まめにアロケート&フリーを繰り返しても ...
> 最後の歯が抜けるまで全体を解放できなかったりする。

勘違いされやすいが、歯抜けありなしにかかわらずfree()してもメモリはOSには返らない。
calloc()直後にfree()してメモリ使用量が元に戻るかどうか見てるとよろし。

C++のようにアロケート&フリーしまくると断片化ついでに脹れあがる一方なのは当然の理。


776:login:Penguin
12/07/31 23:49:35.39 4lxMneAF
という事は、ライブラリにパッチ当てればメモリ事情も改善するんだろうか?

777:login:Penguin
12/07/31 23:57:51.41 4lxMneAF
空きメモリってディスクキャッシュになる訳だから、
歯抜けをデフラグしてでもガベコレしたほうが得策だよね?

778:login:Penguin
12/08/01 05:10:04.73 yt9F+1h7
>>775
昔はそう思ってた(実際そうだった?)けど
最近freeすると返されてることに気づいて少し驚いた

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>

int main ()
{
char *p = calloc (100000000, 1);
getchar ();
free (p);
getchar ();

return 0;
}

少なくとも自分のところではfreeでもpsで見ても縮んでる

779:login:Penguin
12/08/01 20:08:49.78 vTI9Jmma
>>777
解放したい歯抜けメモリはだいたい仮想記憶に吐き出され解放する為に
それを主メモリに戻さないといけなくなる。
単純に考えれば解放するのにディスクアクセスも仮想記憶も走らないと思うだろうけど
ランダムに確保解放を繰り返した類は全部解放するだけで恐ろしく時間がかかったりする。
>>777
そんな単純じゃない多段階に歯抜けするので確保の単位が全て共通ならともかく
どの階層でも固定サイズとは限らない。
その為に無駄な低速の遅延が各所で発生する。
スワップの単位や論理ディスクセクターのサイズ、物理セクターのサイズ
最近では消去単位のサイズ(SSD)、
OSがキャッシュするサイズ、ライブラリーがキャッシュするサイズ
アプリケーションが纏めて行う単位。バーションやら鳥でみんなバラバラ

780:login:Penguin
12/08/01 21:10:58.36 4Dbc137p
>778
2004~2005年あたりの実装で変わったっぽい。知らんかった。
glibc 2.0~2.2の頃はunicodeのごたごたしか追ってなかったぜ。

ちょっと見てみて思ったが calloc()一回目と二回目以降で挙動が変わるんだな。
二回目以降はcalloc()時点でmmap()が物理メモリを確保しない。

char *tmp = calloc(1,1); // こっちは物理メモリも確保。
char *q = calloc(1000000L, 1); // 二回目なので物理メモリは確保しない。



char *q = calloc(1000000L, 1); // 物理メモリを確保する。
char *tmp = calloc(1,1);

でRSSの変動が違うw


781:login:Penguin
12/08/01 21:12:33.34 5xCsQAQ1
ディスク相手にデフラグするのと違って、メインメモリならランダムアクセスは
圧倒的に速い筈。
要はスワップに吐き出すときにちゃんと処理すればいいんじゃないだろうか?

782:login:Penguin
12/08/01 21:19:32.63 sdNG0HLH
いっそ「ガベコレがあるLispやJava系のソフトしか使わない!!」宣言してみるとかどうだろう?

SKKもEmacsLispだし。

783:login:Penguin
12/08/02 00:38:10.49 0UdL+ZiM
>>780
同じプロセスでやってもダメ。内部で同じバッファやっているわけで
内部だけは整合性が取れている。
別プロセスで交互に行なうのとは恐ろしく違うわけね。


784:login:Penguin
12/08/02 13:22:21.33 p3LZB7ry
SKKは一般的でない普段使わないような文字も変換の先頭に来る
旧字もガンガン出てくる(「画面に目を近付けて確かめるとほんのちょっとだけ違うことがわかる旧字異体字」が連続で出るので辛い)
漢字と送りがなの知識が必要なのは許容するが、それ以外の部分はなんとかして欲しいなあ

785:login:Penguin
12/08/02 13:25:41.07 b0SR0SVv
>>784
SKK の問題っていうか辞書の問題だね。
たしかにその辺は人手が足りてない。

786:login:Penguin
12/08/02 14:04:59.88 kclcyqzu
SKKは一発で出る間違いのない単語や送り仮名ならいいんだけど、
同音や異な^h意義←^hのある語句だと変換送りのために押すキーが多数^hくなってしまうのが難点
読みだけ入力して「えーっとどれかなー」と変換表(へんかん・おもて)を眺めて変な学習させるくらいなら、
間違いのない単語を頭で考えて漢字や送り仮名を削ったほうが早晩\hい
連文節(「連文節」という言葉が辞書に入っているかどうか(一発変換できるかどうか)、ここで1秒ほど悩む)変換と
どっちが効率が良好^hいかというのはなんとも言葉^hえないな
簡単な言葉であればあるほど同音異義語がたくさんあって選択権^hに時間がかかるんだよね

いや変な(へん・な)変換の仕方をしているという自覚はあるよ、うん
SKKの使い方向^hを特殊^hに勉強したわけじゃないから、もっといい使い方(あ、「つかいかた」で変換できた)があるのかもしれないけどさ

^hはバックスペース、←(ひだりや)は左カーソル移動
「異な^h意義←^h」は「異な」の「な」を削って「意義」を入力し、カーソル左に動かしてバックスペースして「意」を削って「異義」にするという意味

787:login:Penguin
12/08/02 14:10:47.41 b0SR0SVv
>>786
> 読みだけ入力して「えーっとどれかなー」と変換表(へんかん・おもて)を眺めて変な学習させるくらいなら、
> 間違いのない単語を頭で考えて漢字や送り仮名を削ったほうが早晩\hい
そういう人はがんばって漢直を身に付けた方が
ストレス減るんじゃないかな。

788:login:Penguin
12/08/02 14:12:20.49 b0SR0SVv
なんか話がそれたな。
キツいスペックの PC で日本語入力に何を使うか、って話だよねそもそもは。
マシンに無理をさせられないんだから
しわ寄せが人間側に来るのはある程度ガマンしないと。

789:login:Penguin
12/08/02 14:32:42.95 kclcyqzu
>>787
それは単にめんどくさいっていうか、入力の半分以上は普通に一発変換できるからSKKでいいんよ
あんまりに長く使い過ぎて、「そのまま入れる語」と「削って自作する語」がもうだいたい決まってる
たとえばこのレスの1行目の「ヘンカン」の一発変換候補はいつも使う「変換」のみであって、
たまにしか使わない「返還」はその場で適当に考えて「返す^h還元^h」とかで入力することになってる
あんまりにも久しぶりだと、欲しい漢字を含む単語がぜんぜん思いつかなかったりするけど
「返環」と書いてしまってから、いやなんかこれ違わね?? みたいな

>>788
SKKの使いにくさは入力システムそのものの、言ってみれば欠番^h陥い^hであって、
実行マシンのスペックに依存するものではないと思うぞ

まあ、たまたまSKKの話題が出てたから書いただけで、個別案件についてはやっぱスレ違いだけどね
なんとかうまくならんもんかしらーみたいな愚痴

790:login:Penguin
12/08/02 14:50:34.95 b0SR0SVv
重いけど使いやすいソフトと、軽いけど使いにくいソフトがあったとき
キツいスペックのマシンでは後者を選ばなきゃいけないよね、って話。
かといって極端に使いにくかったらダメなんで、
妥協点として SKK はどうよと提案したのよ。

791:login:Penguin
12/08/02 16:05:00.99 Rm25GVbp
じゃあSKK以外に何があるかというと……。

792:login:Penguin
12/08/02 17:59:55.91 mvnlX2bz
変換エンジンならいくつもあるのに、辞書が融通きかないよな。
良さげだと配布条件が謎だったり、後はありがたく使っときな的な暫定辞書とかで、
語を厳選して辞書サイズ節約する以前の話なんだよな。

793:login:Penguin
12/08/02 19:52:10.36 Rm25GVbp
てか

1.本当にSKKしか軽いFEPないの?
2.2000年以前にもLinuxで日本語入力してた人はいる訳だけど、当時のFEPはてんでダメなの?
3.辞書って本当に凄くでかいのが必要なの?

こんな感じ

794:login:Penguin
12/08/02 20:13:56.64 yR5ey2WI
cannaに帰ろう

795:login:Penguin
12/08/02 20:31:55.71 WtaLtD0h
>変換エンジンならいくつもあるのに、辞書が融通きかないよな。

職場や研究室だと先輩から後輩へだいだい引き継ぐというか
コピーしてもらう慣習があるとこも有るみたいだけどね。

フリーソフトを配布する要領で、強化学習済の辞書をやり取りしたり
数人分の辞書をマージしたりしたら便利になるかな

796:login:Penguin
12/08/02 20:38:26.24 b0SR0SVv
>>793
2. XIM っていまどきのディストリでも使えるんだっけ。
3. 辞書の大きさが問題なの?

797:login:Penguin
12/08/02 20:55:06.23 xICXYnSw
昔のcannaとかってサーバークライアント式だった気がするが
そんな方式を利用して、誰もが使えて変換が良い辞書とかできないもんかね~。


798:login:Penguin
12/08/02 21:45:44.25 Rm25GVbp
>>796
問題なのはメモリ使用量とレスポンスだろうね
このスレの該当PCも320MBのHDDに640x480の画面ってな構成じゃなくなってきてるし

で、SKKしかないのならそれはそれで仕方ないけど、癖が強いのは間違いない
そりゃーSKK好きな人は押すだろうけど敷居は高いと思うよ、そこは考慮すべき

799:login:Penguin
12/08/03 00:34:36.80 YQtBMcaS
で結局一番軽いIMEは何なの?

800:login:Penguin
12/08/03 03:14:07.76 w/rzVq2X
っていうか、skkって文頭を大文字で指示しているだけだろ?
どちらかと言えばローマ字モードとかかなモードとかの一種じゃないか?
なんでインターフェースと変換エンジンと辞書の組み合わせが固定されてて
それぞれ独立して設定できる枠組みがないんだろう?

道具はそれぞれが得意な状況を覚えて切り替えて使ったほうが効率よくなる筈。

801:login:Penguin
12/08/03 05:29:46.09 NOU32IZu
SKKには構造上連文節変換が有り得ないから、とかでは
いやまともに使ったことないから、実は可能なのかもしれないが
俺には到底無理だった……。

御仕着せのiBus+AnthyやiBus+mozcばかりだったけど、ちょっとCannaとかWnn入れてみるかな

802:login:Penguin
12/08/03 14:31:24.89 Qgtrhhww
糞スペックなPCに連文節変換とか贅沢すぎるから。
なんでも高級機能求めていると高スペックPCを使えば(買えば)いいだけ。


803:login:Penguin
12/08/03 18:10:27.32 NOU32IZu
どうしてもSKKを押し付けないと気が済まない派閥でもあるんだろうか

804:login:Penguin
12/08/03 18:26:37.17 Bb3A3NLZ
いっそVNCやRDPヴュアーだけ動かして、ソフトの駆動もIMEも本体に任せるってアプローチはダメ?

自分はssh -X でそういう使い方をしてるんだけど、キツいスペックのノートは
屋内でしか使わないし、一台くらい複数人同時ログインしてもそこそこ使える
くらいのマシンは有ると思うのだけど、、、

「そういう話をしているのでは無い。スタンドアローンでどれだけ使えるかが重要なのだ!」
って話だったらゴメンだけど。

805:login:Penguin
12/08/03 18:34:56.25 dbE2SMir
>>803
考えすぎ。

806:login:Penguin
12/08/03 22:50:28.70 TC8znkMO
ん?。
変換エンジンと、IMと話がごっちゃになっとらんか?
ibus使えば変換エンジンにskkつかっても重いし
uim-fepなら、変換エンジンがmozcでも軽いだろ。

ibus>>scim>uim>>skkinput(kinput2) >uim-fep
って感じ。





807:login:Penguin
12/08/03 23:59:47.19 fFmeFCd+
skkfep で OK

808:login:Penguin
12/08/04 07:28:11.28 PigBRu+9
>>802
複文節ならともかく、連文節なら推定8bitの専用ワープロでも可能だったよ。
液晶が三行しかなくて、外部保存がライン出力(オーディオカセット)なんて奴な。

809:login:Penguin
12/08/04 08:22:06.87 g6DV31Rt
最近は、どうでもいい単語がやたらいっぱい詰まってるって感じ。
辞書は現在の1%でも普段使いに支障はないと思う。

810:login:Penguin
12/08/04 12:01:08.07 Pd7idDZN
みなさんキツスペックノート、どういう感じで使ってる?

普通のノートみたいに毎日通勤時携行する?
それとも休みの日にカフェに持っていく程度?
それとも家庭内ノマド風?
あるいは省スペースデスクトップとして?



811:login:Penguin
12/08/04 13:02:51.70 VoTKwELU
でかいし外に持ってくのは恥かしいな。
スペック的にもスマフォの方が上だし、、、

鯖機兼クライアントで使っとるよ。
鯖機は、dropboxやboxnet等のクラウドやスマフォし連携し、
写真のリサイズ、ツベ動画の変換、全文rss、encfs暗号化とか鯖機で自動化してる。
クライアントとしては、CUI中心でncmpcで音楽聞いて、navi2chがメインw

812:login:Penguin
12/08/04 21:56:32.03 PigBRu+9
そもそも、入力面については、スマフォの方が「キツいスペック」じゃない?
ハードスペックの所為で慣れを強要するのはなんか違う気がするんだよな。

813:login:Penguin
12/08/04 22:00:57.12 0x0Tj0qQ
実体のキーボードがないって結構な「キツさ」のハードだと思うの

814:login:Penguin
12/08/04 22:09:20.23 0x0Tj0qQ
取り敢えず自分はベッドで寝転がって
音楽聞いたりテキスト読んだり打ったり程度にしか使ってないですな
キーボード含めて10k円くらいの泥パッドでもできるっちゃできるはずだけど
逆に別に買わなきゃならんこともないわけで

調べ物から何か作成するときまではメイン機かサブ機で
キツいPCとのデータの遣り取りはUSBメモリで、みたいな

815:login:Penguin
12/08/04 23:52:47.40 PigBRu+9
ベットトップいいよね。放熱がちょっと気になるけど。

PCカードは10baseでも意外と用が足りる事が多いから持ってて損は無かったな。
デスクトップでも結構メモリカード用にスロットついてたりして、
内蔵lanが使えない時とか流用できて重宝したり。

まあハードはなきゃないで代替を工夫できるのがPCの面白さで、
代替なんだから妥協しろとか買い換えろというのは無念だと思う。

816:login:Penguin
12/08/04 23:58:20.15 DjiJdV+6
無念?
無粋じゃね。

817:login:Penguin
12/08/05 00:21:08.43 xBYPBPtq
粋かどうかと問われれば美学と言うより野暮かもしれない
でもその野暮が面白いってことさ。

818:810
12/08/05 03:17:29.51 fnxen7eE
やっぱり家の中で使ってる人が大半と言う感じですかね?
だとすると、それほどガリガリチューニングをしなくても
重い処理はRDPやVNCで飛ばしてしまえばいいと思うんだけど
そう言うのもやっぱり無粋なのかな

819:login:Penguin
12/08/05 08:34:48.03 9y2M6vhf
それはそれで良いのでは?
重い処理しないからIMやら変換エンジンの重さとか意識したことないんで
OS御仕着せのままつこうてますよ

820:login:Penguin
12/08/05 09:01:29.28 xBYPBPtq
気にしたら負けじゃない?
synergy辺りを使って赤外線キーボード化って誰かやってないのかな?

要はやりたいことができりゃいいのよできりゃ。
ただ、昔はそれ以下のスペックでできてた事なら、
それはできないんじゃなくて知らないだけって事だよね。

821:login:Penguin
12/08/05 09:36:54.68 9y2M6vhf
昔ってーと'97年くらいになっちまうので
当時の手持ちPCではsoftware midi聴きながらテキスト打ってたら固まるとか普通だったんで
個人的にはmp3聞きつつテキスト打てるとか、気が向いたときに別窓でブラウザ立ち上げたりJDつこたりできる今の環境で何も文句無いですわ

ブラウズおっそいとかFlash見れないとかHDDガリガリいうとか別に気にしないのです
まともに重たいことやりたい時はメイン機かサブ機使えばいいことなんで

ただ機材も頑張り具合も人それぞれなんで、最近のIM関係の話題はおもしろいなーと思ってみてました

822:810
12/08/05 10:20:38.69 fnxen7eE
ただ、IMEやエディタは宗教というか結果が出ない展開になりがちなので
ドッチが便利とか使いやすい、って流れはどうなのかな?と思って

823:login:Penguin
12/08/05 14:38:09.37 xBYPBPtq
どれが一番なんて話はそれぞれの分野のスレに任せて、
ここではどう構成すれば満足いく機能を実現できるかを考えるべきだよね。
同時に使わないものならディスクの空きと相談しながら両方導入すれば済む話だし、
オープンソースであれば足りない機能の移植検討位はできる訳だし。

っていうか、そういう競合品活用研究とかって誰もやってないんだよな。
錆びたナイフは研ぐ面倒だから十徳ナイフ使っとけみたいな話ばっかり。

824:login:Penguin
12/08/05 16:39:24.07 smmwBUfy
>>818
VNCが快適つーと、それなりのスペックなんすよ。
ペン3未満、メモリ128Mみたいな環境だとX飛ばすより、
gtkやqt依存が少ない軽めのアプリや、curses系のアプリを探す訳よ。

>>823
一昔だと、鳥以外でもWMやターミナルなんかの実メモリの比較なんか上げた人がいたが、
ペン4以降だと、軽めの鳥、WM入れてりゃOKくらいの感覚でしょ

825:810
12/08/05 17:34:31.71 fnxen7eE
486DX4+32MB(VRAMシェア)+10MbitLANで、
640x4808ビットカラーのホストに繋いで
そこそこ快適に動いていたと思うんだ。

快適の度合いが昔過ぎて思い出せないんだけど

826:login:Penguin
12/08/05 19:47:20.32 vhoWERg5
超高スペックじゃんw。
当時はメモリ増設しても20Mとかが普通しょ。

VNCとか常時使用わなー、やっぱりラグがあんだよ。
お古ノートに、VNCだけ突っ込んでオンメモリで爆速!!
なんて考えてた時期がありました。

827:login:Penguin
12/08/05 20:32:27.45 NIe4rSj4
軽いxserverとかないのかな

828:810
12/08/05 20:37:51.29 fnxen7eE
>826
そうだ! 確かに20MBとかだった。 マザボに4MB直付されてて、必死にバイトして
貯めた金で4MB×2を増設したりしてたっけ。 今より、きついスペックPCへの
要求も高かったからコンベンショナルエリアを1kb削るのにまる一日費やしたり
ケース開けて扇風機を当てながらクロックアップに挑戦したり、、、懐かしいな。

>827
つTinyX
URLリンク(www.superant.com)

829:login:Penguin
12/08/05 21:29:28.29 ePcBmGmt
おじいちゃんの昔話おつ

830:login:Penguin
12/08/06 10:50:42.21 m6pkOYn8
リモートGUIを使う前提だと、メインもLinuxとかなら
ssh -X hostnameで入って、普通にGUIアプリ起動してもいいな。

X転送は、使う資源は小さく済むよ。

画面いっぱいを使い、再描画が多いアプリだと
圧縮転送しているVNCより表示が厳しいかもしれないけどね。

私の古いパソ通仲間は、66MHzのタワーPCの膨大な力を
こたつの上のi386SXノートで操っていたりした。
当時、PC/AT互換機自体導入できていなかった私は、変に憧れた記憶ある。


831:login:Penguin
12/08/06 15:02:29.84 LORlj9vU
Intel386SL 16MHz、モノクロ640X480液晶 HDD80MB memory2MB

で動くlinuxってないかな?w

HDDがギリギリtinycoreが入る大きさ。

LANと繋げないのが致命的かなー

832:810
12/08/06 16:28:18.40 YBYsiI+o
URLリンク(www.uclinux.org)

833:login:Penguin
12/08/06 18:37:32.48 iyN5wJJG
FreeDOSをためしてはどうだろうと提案してみたり

Linux板で言うべきじゃないかもだけど
FreeDOSとDOSアプリで一つ環境組むのも結構乙なものだと思う
simtelやらVectorのDOS関係のプログラム片っ端から入れてあーでもないこーでもないとやるのも面白そう

いや、何するかによるんだけど

834:login:Penguin
12/08/06 19:04:42.44 zwYspgJm
>>831
PCエミュレータで設定して小さめに作ったカーネル試してみれば?

>>832
MMUの無いアーキテクチャ向けじゃない?

>>833
そんなんでいいなら、minixにlinuxコード移植してlinuxだと言い張ればよくね?

835:831
12/08/06 19:51:40.83 LORlj9vU

いろいろありがとう

PCMIAスロットがあるので、そこに無線LANカードってのは、
多分無理なんだろうなー、ドライバーがないから

いろいろ苦労したところでできることが限られるなら、
オリジナルのDOSVとかDOS3.2を動かして、TXTファイルを作るぐらいかな、

サウンドもできないし、グラフィックもモノクロだし、

パラレルとシリアル両方があるんで、USB端末の代わりにならないかなー

などと考えております。なにしろ愛着はあるので動かして仕事させてやりたい


836:login:Penguin
12/08/06 20:12:26.68 zwYspgJm
ネットワークは、画面転送とかnfsとかを考えなければ、
ナロー接続でも案外遜色なく使えると思うよ。

スタンドアロンと、たとえシリアルでも繋がってるのとでは、
格段に使い勝手が違うと思うから、遊んでるインターフェースがあるなら
PLIPでもモデム直結でもsoundmodemでも、とにかく繋いでみるべきだと思う。

837:login:Penguin
12/08/06 20:53:26.81 zwYspgJm
とりあえず、DOSとか弱音吐くのはこれのスペック以下にしようぜ。
URLリンク(www.superant.com)

838:login:Penguin
12/08/06 21:02:20.07 o+HWIjCt
>>835
今年いっぱい電源いれておけば。来年まで持たないから
みとってやれ。

839:login:Penguin
12/08/06 21:04:25.07 b16yMNKn
>>831
プロならDebian 1.3.1を使うのが良いらしい。
去年の記事だ。
URLリンク(hackaday.com)

840:login:Penguin
12/08/06 23:28:29.30 o+HWIjCt
>>839
GUI使えない時点で素直にDOS使うのがいいと思うわ
Linux用に作られたCUIアプリであってもコードはかなり大きく
DOSのそれとは比較できないほど、
MSXでGUIとか動画再生ていうのがあるが、あれはコンパクトに
できたアプリがあってこそ機能していると思う。
URLリンク(www.youtube.com)
メモリモデルが64KBで動くからこそ小さいコードになるんだろう。
メモリが小さいから無駄にバッファを作らないってこと。

841:login:Penguin
12/08/07 03:20:42.65 XaijlW4p
GUI使えないとかありえないっしょ。

SWAP設定すれば動きはすれど…みたいな単なるバッファ配分の問題なら、
とっととソースの定数を最適化すればどうなの?

842:login:Penguin
12/08/07 06:47:43.92 z/IR201L
DOSにもマウスドライバがあってだな。(Linuxもそうかw)
キャラクタベースでも擬似GUIは出来るのだよ。

843:login:Penguin
12/08/07 07:08:48.27 t6LLaT9m
>>839
板違いになるけどFreeBSD2.xなら使えるかも

844:831
12/08/07 09:03:40.66 NE9IU848

さらにありがとー

特に837、こういうのがあるんだねー

debian131とか、FreeBSD、FreeDOS、参考になった


確かにオリジナルのDOSで今だと、どこまでできるかってのを
試してみるといいかもね。

Linuxを使いたいってのは、WINのアンチテーゼであって(自分の場合)、
DOSまで否定したいわけじゃないから。DOSのCUIって楽しかったし。

マイクロLINUX、debianやFreeBSDを入れても、アプリがあるかどうかって
ことかもしれないねー

本当にいろいろありがとー。

ちなみに、ハードはIBM220です。乾電池で動きます。




845:login:Penguin
12/08/07 10:53:59.09 Se4h5GPx
ギャフン

846:login:Penguin
12/08/07 11:31:12.84 daJfET5/
バフン

847:login:Penguin
12/08/07 13:49:03.40 X6gVa/Hd
DOSでGUIといったらWindows3.1…
シェルを適当に変えてやると面白かったな(遠い目
使い勝手は悪かったけど

848:login:Penguin
12/08/07 14:42:50.06 c5Ek1v8d
Corei3とかでWinXPとLinuxのダブルブートしてえ・・

849:login:Penguin
12/08/07 14:54:05.35 X6gVa/Hd
>>848
っ『スレタイ』

心が折れそうになった時の愚痴なら許す

850:login:Penguin
12/08/07 16:02:18.43 tPYPcKvk
>ちなみに、ハードはIBM220です。乾電池で動きます。
うはー

851:永井一郎
12/08/07 16:12:32.54 U0/mM256
>>848
キチガイ童貞が必死だなwww

852:login:Penguin
12/08/08 00:33:35.90 ZgR90NjH
ときどき乾電池駆動のポケットPCが欲しくなる。
今の技術でポケコンとか作ったらどんな物ができるんだろう?

CUIならLINUXも動かないかな

853:login:Penguin
12/08/08 00:57:44.23 kgXUBaBJ
>>852
アンドロイド携帯だろ、それ。
CUIでなくてGUI、乾電池でなくて蓄電池だけど。
あとはターミナルアプリとbashだけだが、探せばどっかに有るかも。

854:login:Penguin
12/08/08 01:09:31.78 2G0wgfLF
中華padや中華スマホ安いし最近はスペックも悪くないしなぁ
バッテリー周りは鬼門らしいが。

855:login:Penguin
12/08/08 01:10:57.26 iEtFDWUI
netwalkerとかポメラの方が近い気がするけど、スレ違いだった

856:login:Penguin
12/08/08 01:27:51.16 4JsZuJIo
乾電池4本の充電器で、スマフォの充電ができる。

それから考えると、乾電池4本あれば
DynabookAZとかLifeTouchNoteみたいなのは動かせるな。
AZは10.8Vのバッテリーだけど、元は3セル3.6Vだし…
Ubuntuで普通にLXDEとかで運用できる。


GPUさえしっかりドライバーがあれば
PentiumIIIより強ぇよTegra250(まぁドライバーで泣くんですけどね)

それはそうと、探すとこんな人もいる。単一10本って(笑)
URLリンク(scw.asahi-u.ac.jp)


857:login:Penguin
12/08/08 10:47:46.45 S8hWAoca
ARM9 WM8505 300MHz OS:WindowsCE6.0 (Android搭載機もあり)を乾電池6本で動かす
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

858:login:Penguin
12/08/08 13:03:30.97 EmtPr1Jt
シャープから出てるbrainもだめか

859:login:Penguin
12/08/08 13:10:47.11 ZgR90NjH
BrainはWinCE

860:login:Penguin
12/08/08 13:11:42.50 EmtPr1Jt
知ってるわ

861:login:Penguin
12/08/08 16:16:44.41 S8hWAoca
>>860
BrainはOS入れ替えができない仕様なんよ
外部メディアからのブートも想定されてない
だから>>859

862:login:Penguin
12/08/08 17:48:40.02 ZgR90NjH
>853
>あとはターミナルアプリとbashだけだが、探せばどっかに有るかも。

ターミナルアプリはAndroidの人気アプリの一つで5~6種類あるよ。
LinuxInstaller や Linux-on-Android というAndroid上にLinuxの
ユーザーランドを構築するアプリがあって、それ入れるとBashも
使えるように成る。
リソースをかなり食うからポケコンの手軽さはないけれど。

863:Casio計算機あたりに作って欲しいな
12/08/08 22:26:48.59 uudX+7lg
乾電池で動くLinux搭載のポケコンを作ってくれれば、コンソールだけの
ユーザーインターフェースでも買う奴は結構いるだろ。
メモリさえあればCPUは速い必要はないわけで電池で24時間ぐらい余裕だろ。
画面もガラパゴスのVGAサイズでいける。必須なのは1本指押しでもいいので
キーボードだろ。

864:login:Penguin
12/08/08 22:29:49.02 5l5Gk4oH
それで電池ではないけどNanoNoteにひかれたんだが・・・

865:login:Penguin
12/08/08 22:31:33.75 uudX+7lg
無線LANはバッテリー消耗が激しいから
必須なのはSDカードLANコネクタだけ。
USBは給電で問題になるし繋ぐ機器のドライバーでも問題が多そう。
給電なしのUSBコネクタならいいだろうけど。

866:login:Penguin
12/08/08 22:34:48.96 uudX+7lg
>>864
それ320x200だよね。VGAサイズないとつらいぞ。
白黒でも640x480は必須だと思うわ。



867:login:Penguin
12/08/08 23:59:52.37 EmDRtWXo
そういう拡張性がキツイスペックのマシンでデバイス増設している人って居る?
nasのUSBポートとかをusbipでデバイスサーバ化ってどの位可能なんだろ?
流石にシリアルコンソールからのpppとかじゃ無理だよね?

868:login:Penguin
12/08/09 00:39:13.44 uiEBpgiH
>>864
ちょっとググったら
>Ya NanoNote
という後継機がかなり遅れて登場予定だね。
URLリンク(en.qi-hardware.com)

スペックらしき数値
URLリンク(jlime.com)


869:login:Penguin
12/08/09 00:39:59.33 jbLGczLP
乾電池で動くlinuxを作ったところでこのスレの住民の一部くらいにしか需要がないだろ…

870:login:Penguin
12/08/09 00:56:05.37 bmo2A8BB
っていうか昇圧回路組んで外部入力でいれれば電池で動くよね?
ネタ的には普通のマシンを電池直列で動かす動画とかあるし。

871:login:Penguin
12/08/09 01:27:32.64 jbLGczLP
ちょっと上見ればあるじゃん

872:login:Penguin
12/08/09 02:24:22.36 LbqT33SI
NanoNoteの情報拾っていてPANDORAに行き着いたけど、そういえばこんなの有ったね。

まだ、新品買えるんだ、、、 いくらキーボードが付いていても
600Mhz・512MBのARMマシンに450ドルはちょっと出せないけど。

873:login:Penguin
12/08/09 06:24:37.14 uiEBpgiH
>>872
600MHzで512MBだとキツいスペックのPCの話ではないと思う。
>>870
電池のソケットが内部に無いなら乾電池駆動とは認める人はいないと思う。
使い捨て電池で駆動できるていうのはそれだけ消費電力が少ない性能の希望の
現れだと思うわ。単三電池駆動で1GHzとか矛盾している気がする。100MHzで!

液晶が白黒反射型でバックライトなしなんてメーカーは作りたくないんだろうね。
多分コストがカラーより高くつくってことだろう。w

874:login:Penguin
12/08/09 06:50:31.10 TWIYHuKp
>>869
つ [ADH-40][ ]


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch