12/01/26 00:36:50.91 2hagn8VG
>>225は、古いうんちくを書いているようには見えない。
ちゃんと勉強していないように見える。
勘違いしているようにも見えるし…
あるいは指摘された点を、正当化するために
強引な解釈をしているようにも見える。
たとえば、32bitのCPUをintelがリリースし
それをCOMPAQが大喜びで採用していたころ
さっぱり32bit対応のOSなんか無かった。
MINIXでさえ、COMPAQがi386機を発売した翌年。
さらに翌年にPC-9801RAが発売され
さらに2年経てLinuxカーネルが作られはじめて…
さらに2年経てFreeBSD1.0がリリースされた。
まぁ、どう見ても、PC-UNIXに先行して対応可能なPCがあった。
余ったPCじゃなくて、持て余したPCと呼ぶべき。
それにPDP-7にゲームを移植した…後で、UNIXの開発が始まっている。
頓挫するMulticsに変わるものが求められて、UNIXがはじまった。
仕様と性質が定まり、UNIXと呼べる最初のものは、ゲーム移植より後の話。