【Wireless】Linuxで無線LAN【IEEE802.11】 -r5at LINUX
【Wireless】Linuxで無線LAN【IEEE802.11】 -r5 - 暇つぶし2ch87:login:Penguin
13/04/16 21:25:39.04 jgXBSWPQ
>>86
wpa_supplicantが起動している状態で、wpa_cliを起動してみれ。
何かメッセージが出てこないか?
あとwpa_cli statusでは何が出てくる?

88:login:Penguin
13/04/16 23:12:00.99 LV+C7Ziz
>>87
wpa_supplicantの起動方法がよくわかってないのですが
(やっぱくだ質で粘った方が良かったかなあ?)
network-managerを停止した後wpa_supplicant restartし、
wpa_cliを実行してみました。

Selected interface 'wlan0'
Interactive mode
となった後延々
<3>CTRL-EVENT-SCAN-RESULTS
<3>WPS-AP-AVAILABLE
を繰り返します。(途中でCtrl+cで止めました)

wpa_cil statusの結果は
Selected interface 'wlan0'
wpa_state=SCANNING
address=*:*:*:*:*:*(MACアドレスのようなので伏せます)
でした。

なんかやっぱりおかしい…
wpa_supplicant -Dwext -iwlan0 -c/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf -B
ってやったらioctl[SIOCSIWENCODEEXT]: Invalid argumentとか出たし。

89:login:Penguin
13/04/19 21:22:44.75 cL7D5/iE
>>86
kernelに入ってるwlanドライバって微妙なこと多いから
chipでlinux用driver探してきてビルドしたほうがいいかも

ちょこっと検索したらみつからなかったけど

ndiswrapperとかも

90:login:Penguin
13/04/19 22:11:07.84 I6dGrn4s
初心者なので教えてください。
Damn Small LinuxでWL54AGを使いたいのですが、ath5kのドライバの当て方や設定法がわかりません。
解説サイトなどでも結構ですので教えてください。お願いします

91:86=88
13/05/10 00:46:21.09 EKBhGg61
あの時はありがとうございました。
結局解決には至らず、
LMDEからDebian wheezyに移行したら
何もしなくてもPWを入力しただけでつながりました。

NICのドライバもLMDEはなぜか何も要求されないまま
使えたのにDebian wheezyはインストール中に
インストーラにないドライバを要求されたりしたし…
ベースが同じでもやっぱり挙動は違うってことなんですね。

92:login:Penguin
13/05/20 14:26:11.24 cxUo7uCq
バッファローのWLI-UC-G301N借りてきた
Mint14 xfceとUbuntu12.10で、挿すだけで使えたー

MintPPC 11(Debian3.2ベース)は、また画面解像度がおかしくなって一部しか映らない病気が出たので
よく分かんないんだけど、認識はされてるっぽい

他うちで確認してる挿すだけ製品は
Ubuntu 11以降、Mint12以降:
・バッファローのGNM,
・ロジテックのW150N/U2(多分現行150シリーズの一つ前のMacOS10.4も対応してるモデル)

でもこれらはUbuntu10だと動かなくて、代わりにPlanexのMicroNが動いた
(MicroNは逆に、Ubu12やMint12以降では挿すだけでは動かない)

MintPPC 11:
・GNM
・たぶんG301N
(W150N/U2はたしか動かなかった)

Ubuntu10
・MicroNのみ
(G301試してないやスマソ)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch