mozc / Google 日本語入力 #3at LINUX
mozc / Google 日本語入力 #3 - 暇つぶし2ch957:login:Penguin
13/11/07 10:22:14.39 5dpbHwIU
いやもう開発系の人はだいたいspamがくるのは宿命と諦めている。
Debianなら普通にBTSでメールアドレスでるしね。

958:login:Penguin
13/11/08 11:30:36.28 vXJY3Khy
開発者様はおまえら雑魚とは違う、俺が言いたいのはただそれだけだ

959:login:Penguin
13/11/18 23:41:44.03 Oqf06IVs
開発現場はインターネットには接続されてないと思うよ。
イントラネットわ構築してるだろうが。

960:login:Penguin
13/12/29 08:54:10.13 AWGuOGGL
エロい言葉が学習履歴に残ると嫌だなー
googleってエロい言葉のサジェストでてこないから
それと同じ感じでフィルタリングしてくれればいいのに

961:login:Penguin
13/12/29 14:29:41.22 /YRsHSRn
まんこは変換しないから大丈夫だろ

962:login:Penguin
13/12/29 15:37:24.95 4Vo04EPC
たくちゃん余計なこと言ったなーと思ったら、
BaiduIME Unofficialはもっとアレだった
URLリンク(twitter.com)
(Unofficialだから偽物がやってるのかもしれないけど)

各IMEの情報収集状況のまとめ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

個人的には、これを機にBaiduが
Linux用のオープンソース版を出してくれたらなと思う
それしか懸念を払拭できないのでは

Mozcは基本的な変換能力については、
初期の頃からあんまり進化が無いような気がしてる
やっぱりGoogle日本語入力と辞書を同じにしてもらわないときつい
あとIssuesが放置すぎ

963:login:Penguin
13/12/29 17:10:15.38 0oJP+JnG
ibusがBAIDUの代わりじゃないのか?

964:login:Penguin
13/12/29 17:48:31.81 4Vo04EPC
ibusはwindowsで言うところのTSFかな
エディターと変換エンジンとの仲介役

URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
> TSFを採用する「Baidu IME」
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
> Windows 8に対応した「Google 日本語入力」
> TSF)に対応することで実現した。

965:login:Penguin
13/12/29 18:33:49.88 4mA7SsX8
Linux用を出すことがなぜ懸念の払拭に繋がるのか
その論理展開がみじんも理解できない

966:login:Penguin
13/12/30 02:47:37.71 H638dAVK
ChromiumとChromeみたいにプロプラでGoogle日本語入力出してくれりゃいいのに出来ない事情があるのかね
"Linux Google日本語入力"で検索するとmozcの事を指してるのも気に入らない

967:login:Penguin
13/12/30 06:52:50.24 RcLET8wA
できない事情じゃなくて、linuxでデスクトップ環境で使ってる人のシェアが低すぎてリソースを割く価値がないという判断じゃね

968:login:Penguin
13/12/30 07:08:51.15 dTsmmgcs
libkkc-utがまだでてこないのは、リリースできない事情でもあるのだろうか

969:login:Penguin
13/12/30 18:02:09.71 4B7b/GFv
>>965
ニュース見て関連スレあさってるのかな
「Linux用」じゃなくて「Linux用のオープンソース版」な
ソースが開示されてれば変に疑わずに済むだろ
だからってwindows用のバイナリが信頼できるとは限らないけど、
mozcに相当するようなものがあれば多少はまし
オープンソース版がwindowsでも動けばなお良い

まあBaidu IME使ってないからどうでもいいんだけど
ただ「Googleは安心ですよー」とか、
まとめサイトの人が煽った挙句
「櫻井よしこさんのこの本。前にも紹介したけどめちゃ怖いです」
とか勧めてくるのはなんだかなー
ネットエージェントもちゃっかり自社製品を推してくるしな
(そりゃそうか)

970:login:Penguin
14/01/03 07:31:45.80 PkgsVmbC
MozcはLinuxの日本語入力では一番便利だけど如何せん重いのが難点だなぁ
非力なPCだと入力がままならない

971:login:Penguin
14/01/03 18:12:47.35 NIUx1JvK
>>970
それじゃあgnome3みたいな重装備のXもダメなのでは。。。
でも、少ししか使用しない分にはNozcもAnthyも大差が無い気がする。。。
(使用辞書の関係かな?)

972:login:Penguin
14/01/03 18:22:24.36 TD/vbbyq
他スレでも見たけど「Pen4 2.0GhzとPen4 2.8Ghzで片方だけ入力もままならないほど重い」
と言うならmozcが重いというより何か別の原因を疑うほうが妥当じゃね

973:login:Penguin
14/01/03 22:02:12.89 o758MyzX
mozcで直接入力とひらがな入力をctrl+スペースでループさせたいんだがどうすればいいんだ
OSはSUSE

974:login:Penguin
14/01/04 13:25:31.13 zyQDztzt
ちょっと情報少ない気がする
使っているのは、iBUS?SCIM?uim?

975:login:Penguin
14/01/04 17:11:34.58 wnJER1c1
SUSEだけど、デフォでそうなってるんじゃないの?

976:login:Penguin
14/01/05 19:25:18.49 tdF2ZbmJ
>>973
URLリンク(ja.opensuse.org)

977:login:Penguin
14/01/05 23:26:15.04 wUcv+m9A
>>976
ありがとうございます!できました


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch