12/06/30 10:27:11.18 wrw4AvaI
Wine 1.5を入れたんだけど、「dxdiag.exe」が起動できません。
なぜでしょう???
ちなみに、Wine1.4でも起動しなかったんだけど…。
901:login:Penguin
12/06/30 10:30:22.48 wrw4AvaI
>>900
ちなみに、VirtualBox 上の lubuntu です。
902:login:Penguin
12/06/30 10:52:51.86 5nnm5jdm
wineはあんま理解できてないからあてに出来ないけど
設定の既存のオーバーライドに入ってるのは
d3dx9_24(ネイティブ版)からd3dx9_43(ネイティブ版)の連番だけだな
他にはなにも入ってない状態
903:login:Penguin
12/07/01 00:46:59.79 swrzwiMm
>>901
Wineのdxdiagは /t か /x でのテキスト出力しか動作しない。GUI画面は未実装だ。詳しくは /? で。
そもそもVirtualBox上だとVirtualBoxのOpenGL実装のできが悪くてWineのDirect Xは動かないぞ。確か。
904:login:Penguin
12/07/01 04:24:39.78 JCJKYg8J
仮想環境での動作は上級者向けだわざわざ答えるなよ
905:login:Penguin
12/07/04 08:08:07.40 EjLtwz0a
URLリンク(cpplover.blogspot.jp)
どんどん基地外になっていくなこの人
906:login:Penguin
12/07/04 09:25:05.42 CTU/PTwu
> 不自由なソフトウェアは非人道的である
意味わかんな過ぎワロタ
wineが不完全だって言いたいのかよ
907:login:Penguin
12/07/04 10:19:52.71 8WEp5LAc
>>905
GNU原理主義者だから仕方ない
>>906
事実そうだし
908:login:Penguin
12/07/04 10:44:16.61 CTU/PTwu
そうだな
909:login:Penguin
12/07/04 11:11:16.83 97kUdaWb
アトリエかぐやのこっちのチームの
URLリンク(www.a-kaguya.com) (18禁)
このゲームやりたいんだけど
URLリンク(www.a-kaguya.com)
手動インストールの方法がわからない
中身をコピーするだけじゃ書式が違うとか出てダメだった
サポートファイル.chmに手動インストール方法書いてるっぽいんだけど読めないし
誰か教えて
910:login:Penguin
12/07/04 11:26:59.87 TN/Losja
>>906
その記事の場合不自由なソフトウェア=Diablo3のことだろ
後の方にオンラインゲームが自由であるためには云々とか
不自由なWindowsソフトがどうこうって書いてあるから
911:login:Penguin
12/07/04 13:47:10.47 VCexsy20
>>909
じゃあ、出来ないんだろ
後はエロゲスレ池よ、エロヲタ
912:login:Penguin
12/07/04 19:28:02.64 0NGRBxax
>>905
”自由”とやらを求めてるのはわかったけど”不自由”な生き方してるなこの人
しかし本執筆のダシに生活費寄付してくれってあたりはクズすぎて吹いた
913:login:Penguin
12/07/04 19:42:59.94 Jo6nQWSW
23万くらいdonateされてるな
914:login:Penguin
12/07/04 21:00:33.31 6pnNHoel
さっさと本出せばいいのに。3冊ぐらい書き溜めてるんじゃないかこの人
915:login:Penguin
12/07/04 21:19:05.55 BbOcyaAj
てかこの人最近でしょ。UNIX系にきたのは
916:login:Penguin
12/07/04 21:29:07.45 4eaT4uBI
RPGツクールの最新版のゲームって動く?
917:login:Penguin
12/07/04 21:42:29.65 4+2mOf5g
The Wine development release 1.5.8 is now available.
What's new in this release (see below for details):
- More stream functionality in the C++ runtime.
- A number of Windows Codecs improvements.
- More WBEM classes and properties.
- Some HTML Help fixes.
- Support for printing fake italic fonts.
- Various bug fixes.
918:login:Penguin
12/07/04 22:28:01.46 dcrvhebg
>>912
不自由な状態でなければ自由になれないからな
完全自由空間では何もかもが縛られて存在が拡散する
919:login:Penguin
12/07/05 10:06:48.60 zwXzDeKw
>>917
う~ん
いまいち
920:login:Penguin
12/07/07 03:16:00.01 Z53oFhqd
>>909
もう試したかもしれないけど、chmファイルはchmseeていうのを入れて
それで開けば読めるかもね
921:login:Penguin
12/07/13 17:19:43.00 yNSFEnav
monoに関して質問しようと思ったら、1.5.5からadd-onになったと。
でも、このスレ読むとトラブルも多いと。
初心者がmonoを入れるにはどういう方法が敷居が低いですか?
synapticで「mono」検索だとやたら大量に引っかかってきて「全部入れるの?」状態ですが。
922:login:Penguin
12/07/13 17:28:19.88 pavmhKLz
「モノは試し」と言うじゃないですか・・・
923:login:Penguin
12/07/13 18:49:51.58 pqHVXga6
>>921
URLリンク(machigaijp.ti-da.net)
924:login:Penguin
12/07/14 07:15:11.41 d9Knc2m7
Fedora17にしたらwineでメタセコが動かねー
まったく壊したの誰だよ糞が
925:login:Penguin
12/07/14 12:19:33.39 6o+z+BfY
自分のスキル不足(超基本的な)を鳥のせいにしてんじゃねーよ、低能
926:login:Penguin
12/07/14 12:39:59.28 oqAQtlcp
>>922
927:login:Penguin
12/07/16 06:35:36.83 iMLZi7q3
chmビューアはどれもこれもテンポラリにHTMLをひとつひとつのファイルとして完全抽出展開するのが気に入らない
Windowsではそういう動作になってないよね?
928:login:Penguin
12/07/16 15:06:05.34 stT7njPq
>927
strace xchm してみたけどどこかに書きにいった様子はない…
どっかに展開してる?
とはいえ、イメージの処理が論外なので擁護する気はない > xchm
929:login:Penguin
12/07/17 05:48:07.38 40Q2dhEo
ローカルに展開したらセキュリティの問題あるな
930:login:Penguin
12/07/17 20:39:13.92 zRRDj221
ubuntuのみだがl4d2がネイティヴ対応した[する]な
931:login:Penguin
12/07/17 20:47:34.80 kmRttR1g
Ubuntuのは何かパッチ入ってんの?
932:login:Penguin
12/07/18 01:03:58.76 jFKkXfPx
linux版steamの話だろwine全く関係ない
933:login:Penguin
12/07/18 09:14:53.46 aliK5zU+
Wine 1.5.9 Released
July 17, 2012
The Wine development release 1.5.9 is now available.
What's new in this release:
Support for GPOS font tables in Uniscribe.
Support for XRandr 1.2 and 1.3.
Parser improvements for the HLSL compiler.
More key exchange algorithms supported on Mac OS.
Relay tracing on ARM.
Various bug fixes.