12/05/27 22:23:06.76 Fo3XnOIe
>>844
その辺は、Ubuntuがpulseaudioになってから複雑になってる
基本的に、Wineのmidiはalsaじゃないと鳴らないのだが、
TiMidityのdaemonで鳴るやつ(例えば通信軍人将棋)
daemonを切って、timidity -iADとかでユーザ権限で起動してやらないと鳴らないやつ(例えば、ツクール系のゲーム)
所謂ゲイツシンセ決め打ちなのか、directmusicとかをインストールしないと鳴らないやつ(例えば、ウディタのゲーム)
そんなの関係なしにソフトのプラグインで鳴るやつ(例えばfoobar2000のfoo_midi)
などとなっている
試験運用中なLinux備忘録さんが詳しいので、ゲームでmidiが鳴らなかったら参考にするといい(但し、UbuntuやWineのバージョンによって情報が多少古い場合もあるので注意)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)