効率的なLinuxの学習方法at LINUX
効率的なLinuxの学習方法 - 暇つぶし2ch229:login:Penguin
06/12/09 04:00:02 dQxKdVXx
初めて組んだLinux機から記念カキコ

230:login:Penguin
06/12/09 07:23:13 DY4sV+e6
>>229
おめでとう。

live CD の Damn Small Linuxを使うとwebに繋ぐのに
DHCP使うと1分位で継る。 便利な時代になったものだ。

231:login:Penguin
06/12/18 12:54:04 hG7o6F/0
何でLinux使いって、陰険というか、感じの悪い人が多いの?
Linux系のメーリングリストとか見てると、なまじ字面が生温かくて
微妙に実世界チックなやりとりだったりするだけに超気持ち悪い。
2chの方がまだいい。

232:login:Penguin
06/12/19 03:11:00 zqQQAEVm
Linux使ってるってことでちょっと優越感でも感じてるんじゃね?

233:login:Penguin
06/12/19 08:44:03 nkxZPYEX
>>231-232
そういう話は専門スレがあるからそっちでやれ

234:login:Penguin
06/12/19 22:30:03 B9SuSSrn
WindowsやMacだと利用層が所謂初心者の部類に入るユーザが圧倒的に多い。
だからパワーユーザは呆れるような質問を見てもいちいち相手にしてられない。
しかしUNIX系のユーザになると初心者からパワーユーザまでまばらだから
そういう事態になるんじゃないかなと予想してる。

235:login:Penguin
06/12/21 00:35:45 utHC9o3w
>>234


236:login:Penguin
06/12/21 03:23:41 5FPaf7PK
まぁ人それぞれレベルが違うってことで



終了

237:login:Penguin
06/12/21 23:36:17 4kTM/VJB
継続


Linux使って優越感?
少なくとも俺はねぇよw
仕事で使ってるから嫌でも覚えないと…


終了


238:login:Penguin
06/12/21 23:37:01 utHC9o3w
>>237
かわいそうに。

239:login:Penguin
06/12/24 00:05:26 0OPrUl0D
Linuxって10年も触ってると
やっぱ問題にぶつかったときの解決方法も違うもんなのかな?
一瞬で「あ、これは○○が原因だな」とかわかったりとか
推論の深さが違うというか

240:login:Penguin
06/12/24 00:40:28 zR0SyzoU
いま現在使って5年ほど。
音が鳴らなくなったら、「これ、esdのプロセス詰まってんちゃうん?」
とかは、なんとなくわかる。

とは言え、プログラムはログ見ないとわからんね。

10年選手の発言に期待。

241:login:Penguin
06/12/24 07:21:33 aiqpb+4v
マゾ専用のOSとしか思えない。

242:login:Penguin
06/12/24 08:20:52 mk2BwlZP
考えることをやめ人間をやめたい人は、Windowsを、

人間は、考える葦であると考える人は、Linuxを。

243:login:Penguin
06/12/24 11:58:19 AuYK0E+w
競輪用自転車は練習をしないと乗れない。
乗れてしまえば比類なきスピードを得ることができる。

買い物に行きたいだけならその辺のママチャリを使えばいいんじゃない?


244:login:Penguin
06/12/27 05:55:30 Ntck4Rb4
ママチャリはママチャリでいいとこあるんだよ

245:login:Penguin
06/12/27 09:36:43 heisMMLi
Linuxer: 自転車に乗ることが目的
Windowser: 自転車に乗って彼女に会いに行くのが目的

246:login:Penguin
06/12/27 12:37:07 jpoJ1Otf
>>245
彼女がいないからそんなレスしてんだろ


247:login:Penguin
06/12/27 12:39:45 5C4TEbSZ
Linux:スポーツカー
Windows:CMでやってる小型車
じゃないか?

248:login:Penguin
06/12/27 20:20:17 X//qysQ6
スポーツカーでコンビニやら図書館やらに行ってりゃ
たしかに反感もたれるかもな

249:login:Penguin
07/01/05 10:14:09 9wfCD98S
>>247
そんなかっこいいもんじゃないと思う。
エンジンむき出しとかでアブラ臭いごっつい車なイメージ。
でもすごい高性能、みたいな。「走れりゃいいだろ」的なスタンス。

250:login:Penguin
07/01/09 02:03:18 1r/HKlFu
Linuxやっている香具師らって、車もMT車に
拘ったりするんだろうか?

251:login:Penguin
07/01/09 04:13:54 wqN06wEF
ATです

252:login:Penguin
07/01/09 13:16:04 ynp+WwX5
>>250
なんで?
自動化はWindowsよりLinuxのほうが進んでるよ。

253:login:Penguin
07/01/12 12:00:28 L5ANRjFY
たぶん、そういうことを言ったんじゃないと思う。

254:login:Penguin
07/01/12 12:07:03 GSHPBNFo
道具が目的化しているということですね


255:login:Penguin
07/03/06 03:13:07 zMb/DOR3
やる気

256:login:Penguin
07/10/08 21:59:36 wQ33GUvT
>>247
スポーツカーというよりマッドマックス2に出てくる車かな

257:login:Penguin
08/02/14 08:28:05 8tTqVwYO
車は、マニュアル車がよい。
OSは、Linuxがいい。


258:login:Penguin
08/06/16 12:28:56 u7ig7Z0F
    ____
  Y/ニニ|>o<|\
 / //\___\
 |/ /  === |  ̄
 |  /   ・  ・ |
 \(6   (_λ_)\         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   _ ||||||| _|        | 賛成の反対なのじゃ~
  |(( \□ ̄□/|       |
  \   ̄ ̄ ̄ ノ        \__________
 / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了
/       |:  | ̄ ̄ ̄ ̄
|  |______|
|  | | | | | | |
|  | | | | | | |
( ̄)| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 ~ |   人   |
   |__|  |__|
  /(( |   | ))\


259:login:Penguin
08/08/17 09:28:01 XV+CPB7+
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ 
⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰ ⑱ ⑲ ⑳
21

260:login:Penguin
08/08/25 11:37:54 ee4qtseU
効率的 テスト
いろはにほへと イロハニホヘト イロハニホヘト
一 二 三 四 五
OK

261:login:Penguin
08/11/24 19:14:11 cRam8SeV
>>255
アジア訛りで充分だろ
東洋人丸出しの顔で白人気取りに見えんのも逆に痛いし

262:login:Penguin
09/05/17 11:48:15 RkFcbhWi
URLリンク(img.2ch.net)

てすと

263:login:Penguin
09/12/19 08:50:37 k+Md9I1w
今さらだが、Linux板でコンセントとプラグの違いが解っていない人をこのスレで見るとは...

264:login:Penguin
10/04/22 17:38:28 qpi5sa6M
初心者の俺が全ての初心者の為に揚げてみる

265:flatworld
10/04/22 17:51:14 o02LbXmg
僕はLinux達人の友達と一緒に勉強しました。
また、Linuxのビデオ講座もいろいろ見ました。
下記のパスには僕ら整理したLinux資料ですので、良かったら、参照してください。
URLリンク(bbs.flatworld.jp)

266:login:Penguin
10/04/22 17:52:42 7w7epN4A
コンセントとは電源コードについている差込口のことだ。
プラグとは電源コードに差し込む、壁から出っ張っている突起物のことだ。

267:login:Penguin
10/05/12 21:41:19 TizeA5Sc
半年前会社で上司に言われた。
新人何名(超ド素人)かのうち、一人だけでいいから使えるようにしろって。
で一人何とかなりそうです。

やりかたとしては、普段の業務(windows)でマウスを使わないことを徹底。
そいつらのPCからマウスを外した。基本操作はコマプロで。
これで一ヶ月内に半数脱落。
残った奴らにvm入れて、1日一回インストール→基礎設定。これはテキストを用意した。
あとは徐々に普段の作業をLinuxで行うよう徹底。
(文書作成、メールくらいだが)これで一名しか残らなかった。
で最後の一人にPC一台とNAT用routerを与えて一人LDAPまで仕込んだ。
これ以上教えられませんと上司に告げ現在に至る。

268:login:Penguin
10/05/13 12:36:16 DQMO8ybV
効率悪そうだなw

269:login:Penguin
10/05/13 23:00:52 GRAs+J/b
>>257
肴は炙ったいかでいい

270:login:Penguin
10/06/03 10:59:13 1fE52n2u
そう貝

271:login:Penguin
10/11/28 11:03:55 szNRCnRh
貝→巻貝を意味する
介→二枚貝を意味する

↑を見て目で理解したか頭で理解したかで教育方法を変えましょう

272:login:Penguin
11/01/01 11:54:29 jJZTRo0j
>>271
なるほど。
今年も一つ利口になりました。

273:デムパゆんゆん@冬眠前線炎上中 【ぴょん吉】 !data
11/01/01 12:32:23 ERi4T8Fu
にちょんぬるで全部聞く

274:login:Penguin
11/01/01 20:46:50 /xVHNEc4
根拠のない苦手意識を持たないために、コマンドリファレンスを買うことをすすめる。


275:login:Penguin
11/01/15 19:37:22 +2lqEu66
LPICとかどうなの?

276: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
12/06/10 21:04:55.11 XNff9wG6
nin


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch