ドケチのPCお悩み相談室at KECHI2
ドケチのPCお悩み相談室 - 暇つぶし2ch2:名前書くのももったいない
12/10/30 06:18:48.95
エロ動画のリンクお願いします

3:名前書くのももったいない
12/10/30 06:21:27.43
>>3
セーフサーチはずして
つ URLリンク(www.google.co.jp)

さっそくひとつ解決できました( ゚Д゚)y-~~

4:名前書くのももったいない
12/10/31 00:14:22.33
PCは起動→シャットダウンを頻繁にやったらマズイですか?
電気が勿体ないと思い1日2回は起動させてます

5:名前書くのももったいない
12/10/31 03:38:57.08
>>4
>電気が勿体ないと思い1日2回は起動させてます

2回起動させるなんて普通だろ。
大丈夫。


6:名前書くのももったいない
12/10/31 05:08:47.19
>>4
いっそ使わないのがドケチ

7:名前書くのももったいない
12/10/31 09:52:28.19
未使用時はスリープだな(ノートなので)、シャットダウンは週一回程度

8:名前書くのももったいない
12/10/31 12:47:33.79
いちいちコンセント抜いているのと
うちのPCはスリープするとたまにLinuxがフリーズするので
いちいち切ってる

9:4
12/10/31 18:16:08.04
回答ありがとうございました!

二時間後に再度PCを使うならスリープ
二時間以上使わないならシャットダウンしてます

10:名前書くのももったいない
12/10/31 21:00:44.37
ubuntu用ノートPCが欲しくてたまらない俺に何か一言

11:10
12/10/31 23:38:31.11
PCスレばっかり見てるから、Linux楽しそうとか思っちゃうんで、
パスタスレとか読んで興味の対象をずらせばいいかも。

12:名前書くのももったいない
12/11/01 05:45:47.74
>>10
わざわざ買う必要はないのでは?
でも無線LAN使うなら古すぎるノートは避けた方がいい。
古いのは
無線のドライバを認識できないから。

13:名前書くのももったいない
12/11/01 20:35:59.47 L/9oY+Ke
この板的に言えば、VMware Player 使えば?
URLリンク(www.vmware.com)

無料よ?

14:名前書くのももったいない
12/11/02 06:32:40.47
>>13
ubuntuが欲しいのじゃなくて
ubuntuノートが新規に欲しいのでは?

10はもう一度出て来て詳細をカキコむべし

15:名前書くのももったいない
12/11/02 12:06:49.46 lvOyA2aT
※ubuntu用ノートPC※

16:10
12/11/02 21:14:03.66
現在、メインはMacPro、サブにLenovoのG550(ノートPC)をWin7とUbuntu10.4のデュアルブートで運用中。
G550を買う時には、Win7のサポートが切れたらUbuntuにして、G550を10年使うんだー
とか思っていたが、思わぬWin7のサポート延長。
この前ネット銀行の口座作る時に、動作環境でMacだと要件を満たしていない(実際には使えたけど)ため
最悪Winで口座管理すればいいかって思って、やっぱりWinは持って無いと困る場面もありそうだと考え、
でもUbuntu用にノートPC欲しいなぁって流れ。
デュアルブートの今の状態でUbuntuのアップグレードをするのが不安なんだよね。まだ試しもしてないけど。

Win7は会社の上役のPCサポートで、質問の内容把握のために使ってる。あんまり使うこともないけど。
Ubuntuは完全にOS入れて喜んでるだけ。この間ペンタブをお絵かきソフトで使えるかどうか
Mac、Win、Ubuntuで実験したぐらい。
Linux弄ってたらパソコンの理解が深まらないかなぁって期待があるんだ。

続く

17:10
12/11/02 21:14:20.21
続き

今ノートPC安いし(けどお金はない)、Linuxは無料のソフトばっかりだし、
でも世の中は「選択と集中」だし(Macに絞れ)、時間はタダじゃないから、止めといた方が正解ではあるんだろうけど…

と、ここまで書いてググってみた。
 デュアルブート環境でUbuntuをクリーンインストールでアップグレードする方法。
 URLリンク(okanekangaeru.blog129.fc2.com)

……すまん。

18:名前書くのももったいない
12/11/03 10:25:21.13
え?自己解決?

19:名前書くのももったいない
12/11/03 10:57:38.07 aQxHiz2s
それならThinkpadの中古買えば?
Thinkpadならググった時に情報が沢山あるし、ドライバなんかのサポートもしっかりしてる

20:名前書くのももったいない
12/11/03 16:29:24.21 YLvq1apV
結局こっちにも基地外が住み着いてるのか

21:名前書くのももったいない
12/11/03 23:37:19.85
6年使ったノートだがDVDスロットの故障は外付けで対処したもののバックライトの消耗が起こりお手上げ状態
懐中電灯当てても全然見えん
しばらく電源オフにしてるとまたついたりするのでそれを繰り返してるがさすがに面倒
修理は15000円近くかかるらしいがもったいない

22:名前書くのももったいない
12/11/03 23:45:11.50
そんなにかかるかよw

23:名前書くのももったいない
12/11/03 23:48:46.26
別の画面つなげてデスクトップとして使うのがベストそう

24:名前書くのももったいない
12/11/04 06:52:57.25
バックライト 交換でぐぐると
ハンダ・新品ライト600円ぐらいでできるみたいだね。

>>21
やってみるか?

25:名前書くのももったいない
12/11/04 13:14:50.05
貰い物でPC5台になりました。
今回もらったのは
Pen4 2.8GHz 512MB Xp 160Gです。

何に使いましょう?
ちなみに
今のメイン機は
セレロン1.2GHz 2G 2000 80G+500Gです。

やっぱHDD抜いて捨てるべき?

26:名前書くのももったいない
12/11/04 14:06:05.44
ドケチ的にはPen4なんていう電気バカ食いのマシンは
部品取りにするだけで起動させない

27:名前書くのももったいない
12/11/04 15:06:54.60
ずっと欲しかったXp機ですが
やっぱりいらないですよね。
部品はヤフオクに売ります。

28:名前書くのももったいない
12/11/04 16:58:17.88 jA2sJe8J
遅くていいならPen4は1.6AGが省電力

29:名前書くのももったいない
12/11/04 17:18:56.16
Nexus7 と KindleFireHD と iPad-mini。さてどれ買おうかな

30:名前書くのももったいない
12/11/04 17:51:23.61
>>29
板違い

31:10
12/11/04 21:43:41.58
Ubuntu用に、親父のnx9030(PenM1.6GHzのノート)が欲しい。
古いPCでもUbuntuはこれだけ動くのかぁってのを確認したい。
XPのサポート終了時にPC買い換えさせるから、あと1年半の辛抱。

小規模な小売店を5軒ぐらい回す時、Ubuntuで事務やるのはあり?

32:名前書くのももったいない
12/11/04 23:12:19.98 oocPNprR
ubuntuを使える事務職の人をみつけるのはとても大変だと思うが

33:10
12/11/04 23:28:28.28
>>32
そんなもんかね?
OSなんてどれも似たようなもんだけど。

34:名前書くのももったいない
12/11/05 03:56:28.88
事務員レベルだと Windows や MS Office ですら覚えるのは大変だし
細かいことにこだわる職業だからすぐ行き詰って自殺する。


35:10
12/11/05 07:06:14.32
>>34
(笑)

36:名前書くのももったいない
12/11/06 11:28:08.21
P2-366ノートの液晶が駄目になった時、筐体開けてヒンジから上取っ払って、
キーボード一体型PCとして、中古の液晶モニターに繋いで使ってたわ。

37:名前書くのももったいない
12/11/06 15:46:35.70
それ、ドケチ的には「駄目になった」って言わんから
普通は自分でバックライト交換だろ

38:名前書くのももったいない
12/11/06 18:51:22.14
いや液晶漏れで染みだらけになったやつ

39:名前書くのももったいない
12/11/06 19:18:15.76
>>38
それはサーバーマシンに転用

40:名前書くのももったいない
12/11/06 19:25:51.09
サーバーは必要ない
引き続きPCは必要
だから中古のモニター接続

41:名前書くのももったいない
12/11/06 21:25:21.39 JU33phbX
>>24
知り合いでやった奴がいるんだけど、
冷陰極管というガラスの細い管が脆くて、素人だと作業中に割ることが多いらしい。
さすがに15000円もかからないとは思うが、
初めてなら失敗を見越して予備を用意した方がいいくらいだそうだ


42:名前書くのももったいない
12/11/07 03:57:59.87
2個買っても3000円くらいじゃなかったっけ?

43:名前書くのももったいない
12/11/07 13:28:24.43
パネルによっては結構面倒なのもある

44:名前書くのももったいない
12/11/08 19:46:05.05 jamEnC9Z
>>10
ubuntuを仮想PCじゃなく実機でやってたオレが言うがヤメとけ
11.04~12.04を使ったがロクな事じゃなかったぞ
ニコ生アラートを入れるのに一苦労、AdobeAIRがサポートされてなかったり。
ブラウザでネット閲覧程度なら問題ない、DVD鑑賞も。YouTubeもニコ生も見れる
ubuntuソフトウェアセンターに探そうと思えばコピーとかリッピングソフトあるかもしれんが
殆どのソフトが英語での説明でそのソフトも一昔前のソフトだし。
>>31
LibreOfficeなら、但し動作が重く感じそう。Lubuntu,Xubuntuらへん入れると
思うけど… セキュリティは最強wって言えば最強w mac厨のノーガード
でウィルスかからないと同じレベル。

45:名前書くのももったいない
12/11/08 20:26:16.24
今のUbuntuでもadobe air使えます
二回コマンド叩くだけで

46:名前書くのももったいない
12/11/08 23:36:25.97 ZKb5rFEV
>>44
DVDのリッピングは別に最新のソフトの必要はないからどうでもいい。

ubuntuで困ったところは、
Blu-rayを直接観れないのはちょっと不便なくらい。観る方法はあるんだけど。

>31
LibreOfficeは割り切れれば問題はないと思う。
他の人とファイルをやりとりする場合はちょっと問題があるかも。
LibreOfficeの解説書とかはほとんどないし、日本語への考慮が十分でない事もあるので
そこは試行錯誤したり、こまけえことは気にしなかったり。
重いのはLibreOfficeそのものが重いのでしょうがないかな。
Lubuntu,Xubuntuとかで動かしてもあまり効果ないと思う。
対象としているスペックが低めなのでどうしようもないかな。ここもわりきり。

あと、英語に抵抗があるのなら、linux系は避けたほうが無難。どうしても英語はついてまわる。
やる気があればなんとかなる程度ではある。

47:10
12/11/08 23:52:05.31
皆さんレスどうもありがとうです。

48:名前書くのももったいない
12/11/08 23:57:27.66
自作するよりwindows付きの激安PC買っちゃうからubuntuに触る機会がない
おもしろそうなんだけども。

49:名前書くのももったいない
12/11/08 23:59:28.47
おもしろけど実用性乏しいよ

50:名前書くのももったいない
12/11/09 02:17:12.90
危うい日本語だなあ

51:名前書くのももったいない
12/11/09 06:36:04.04
>>48
一般人は
激安低スペックも甦るOS,linuxにダマされ
インストしてみるがサウンドが出ない、無線LANがつながらないで放り出す罠。

52:名前書くのももったいない
12/11/09 20:53:55.45
>>48
思うでしょ?
デュアルブートにすればいいと思うよ!

53:名前書くのももったいない
12/11/09 21:29:25.36
時間の無駄

54:名前書くのももったいない
12/11/09 21:47:11.68
>>53
自分が使いこなせなかったからって…

55:名前書くのももったいない
12/11/09 22:01:52.54
>>51
全角英数字使うカスは意見するな。

56:55
12/11/09 22:45:03.79
すまん、言い過ぎた。

57:名前書くのももったいない
12/11/10 01:53:58.30 xqRPtpK8
ubuntuは普段使いしてます。
ただ、スペックのいいデスクトップでだけど。
メーラーはほぼThunderbird,ブラウザはChrome,Firefox、Office系はLibreOfficeに
限定されるけどそれが気にならなければ。
Windowsがどうしても必要ならVirtualBoxという仮想ソフトでWindowsを中で動かしてる。
(PasoriとiTunesとDVDのラベルプリントのソフトとどうしてもIEでなければならないサイトの時ぐらい)
簡単なWinアプリだったら、Wineというツールでそのまま動かせる事も多い。
鬼門はプリンタと無線LANかも。これは事前にドライバの有無と設定方法を調査しておく事。
自分は職業柄と趣味も含めてやってきたところがあるので、万人には勧めないけど、参考までに。

いきなりubuntuをインストールしてWindowsから置き換えるのは無謀。
デュアルブートという方法もあるし、
それも不安だったらインストールしなくてもubuntuのDVDだけで動かす事ができるので、
それでお試しで様子を見てみるのがいいと思う。(ちょっと重いけど)

58:名前書くのももったいない
12/11/10 09:51:49.43
lubuntuだと軽いですよ~

無線LANが鬼門ってどんだけ特集なハードなんだか
プリンタはキャノンみたいな有名なやつだと日本語で情報出てくると思うけど
LEXMARKとかのマイナーなのになってくると英語読めないといけないかも

Ubuntu系でコマンド打ち込みまくったり英語サイト読んでいかないといけないものは
マイナープリンタと地デジくらいかな

59:名前書くのももったいない
12/11/10 09:57:55.15
8GのIDEのHDDを探しています。
このPCは8Gまでしか認識しません。

どこでうっていますでしょうか?

60:名前書くのももったいない
12/11/10 12:45:49.56
CFカード使うといいんじゃね?

URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

61:名前書くのももったいない
12/11/10 13:40:00.94
>>60
その製品は
噂に聞いていました。

検討してみます。
ありがとうございました。

62:名前書くのももったいない
12/11/10 17:15:42.37
LEXMARKってマイナーだったのか・・・

63:名前書くのももったいない
12/11/10 23:38:35.55 dcR7WeaA
>>58
うん、最近のハードだとあまり問題ないかなと思ったけど、
ここの住人だと古いハード使っている人も多いと思うから念の為、ちょっと注意してみた。

64:名前書くのももったいない
12/11/11 06:24:13.95
PCケースだけ処分したいです。
他はヤフオクで売れそうですが
ケースは無理っぽいです。

どうすればいいでしょうか?

65:名前書くのももったいない
12/11/11 10:24:06.75
>>67
Linuxは古いハードほど対応良かった気がする
スカジーとかあるし
最新すぎるハードはLinux用のドライバーできるまで待たなきゃだめかも

66:名前書くのももったいない
12/11/11 10:42:57.58
家にまだ動く
ペンティアムII233MHzでメモリー128MBでHDD4.5GBのノートがあるんですが
なにか使い道あります?

今は何も当てもなくDebian突っ込んでます

67:名前書くのももったいない
12/11/11 11:53:50.98
>>66
>メモリー128MB
画像表示は問題なく出来るだろうから
資料の表示に使ってメイン機でエクセルの編集。

カレンダー・時計・mp3再生・アラート

エミュ入れてゲーム機

くらいか?

68:名前書くのももったいない
12/11/11 16:13:57.21
>>64
金ノコで切り刻んで燃えないゴミで出す

69:名前書くのももったいない
12/11/11 19:59:55.09
バックライトも暗いだろうしなぁ

70:名前書くのももったいない
12/11/15 16:40:46.50
>>64
ハードオフ

71:名前書くのももったいない
12/11/15 22:27:51.64
>>70
地元から撤退しました


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch