13/04/27 07:22:47.71
>>763
スレチ。その話題はNHK板の受信料スレが本スレ。
あと×払わない ○解約して再契約しない
NHKと契約さえしなければ支払い義務はないことを知らない奴が多すぎる
775:名前書くのももったいない
13/04/27 20:37:23.54
テレビを買わない
ディスプレイに統合
776:名前書くのももったいない
13/04/29 01:08:34.03
TVやマスコミはいったい誰のもの? とっても寂しいからとりあえずつけてます
777:名前書くのももったいない
13/04/30 12:47:36.62
踊れ
アベノミクスに
778:名前書くのももったいない
13/05/01 02:50:30.17
あんな馬鹿の下では踊れんわ
あh…じゃないアソウの下なら踊ってもいいかもしれんが
779:名前書くのももったいない
13/05/10 00:51:32.74 antWBiwo
>>755
同じだわ
多分親はテレビ世代だ
780:名前書くのももったいない
13/05/10 19:55:35.70
>>775
右に同じ、引越しも楽
781:名前書くのももったいない
13/05/12 12:44:43.05 Ub+OOpo5
憧れのブルーレイ レコーダーってのは、コピーワンスないのかい?
DVDレコーダーはコピーワンあるしDVDーRWにしかコピー出来ないんだが、最新のメカに詳しい人教えてください
782:名前書くのももったいない
13/05/13 01:52:05.73
>>755
>>779
実家暮らしか親からの仕送り学生ってとこか?
自活してる子にわざわざTVを買い与える親なんているのか?
783:名前書くのももったいない
13/05/13 11:53:02.88
就職祝いみたいな感じで家電一式買ってやる親は結構普通にいるだろ
784:名前書くのももったいない
13/05/14 00:24:30.62
まじか?
今の世の中それが普通なん?
785:名前書くのももったいない
13/05/14 05:06:05.50
平成に入る頃からずっとだよ
786:名前書くのももったいない
13/05/14 08:56:33.55 d2F5/4Q1
あ~ブルーレイ レコーダーほしい
787:名前書くのももったいない
13/05/14 16:31:54.85
就職祝いなんかくれるのか?
自分から九州から出て行って新宿のヨドバシでテレビ買って
いまでもそのテレビをつかっています。
788:名前書くのももったいない
13/05/14 18:54:30.51
田舎だと通勤用の車とか買ってやるぞ?
789:名前書くのももったいない
13/05/14 22:46:53.11
18で大学行った時買ってもらったこたつ(75×75)が
倍の年齢を超えて子供二人出来た今でも
居間に鎮座しているでごわす。
ついでに布団も同じ。
毛布に至っては俺が中学の時に既に実家にあったやつだ。
790:名前書くのももったいない
13/06/08 11:13:11.13
>>781
ダビング10といって9回ディスクにコピーしてから1回ムーブできる
末期のDVDレコーダーも同様
ただしダビング10の権利はその機械から外へ出せない
機械の外へコピーワンスを10個生産できる権利と言うべきか
791:名前書くのももったいない
13/06/11 09:03:33.08 qtFy9LYM
>>790なんかややこしい、分かりづらいですね。
ブルーレイ レコーダーならコピーワンスないのかな?
792:名前書くのももったいない
13/06/11 09:06:25.40 qtFy9LYM
ちなみに友達に焼いてもらったテレビ番組は普通にDVDに焼いてもらった
その番組はHDDに残ってるらしい
パナソニックのブルーレイ レコーダー
793:名前書くのももったいない
13/06/11 12:04:37.24
>>791
孫や曾孫は作れないが、子供は10人までok、10人産んだら親が死ぬ
794:名前書くのももったいない
13/06/11 13:04:35.11
一人も産めない場合も
795:名前書くのももったいない
13/06/11 17:08:11.96
ダビングして新たに生まれた子は種なし(コピーワンス)ファイルなのよね
あと有料放送のかなりの割合のチャンネルでは録画がコピーワンスのまま
複数回録画したり同番組二重録画すればいいだけだけどね
796:名前書くのももったいない
13/06/11 17:13:05.76
ね
か
ま
さ
ん