10/03/26 19:33:48
>>120
皆さんはどうやって見ているのですか?携帯ですか?
>>121
ありがとうございます。エディオンのホームページみました。15800円。
問い合わせしてみます。
123:名前書くのももったいない
10/03/26 19:47:58
>>122
2ちゃんねる専用ブラウザ「Jane Style」で縦3ペイン表示
124:名前書くのももったいない
10/04/05 23:38:05 9RdTVdoh
ハードオフに行ったら、大きなブラウン管のTVが、2~4k円で何台も売ってた。
長年14インチを観てるから、買いそうになったよ。
2011年の8月まで粘るぞ!
125:名前書くのももったいない
10/04/06 04:52:37
解除か?
126:名前書くのももったいない
10/04/07 02:29:12 73xoOlvF
3000円で買った、中古のwin2000機の画面左端7mmが死んでる・・・
そろそろ中古XP機に買い換えるかな。
それとも又、2000か?
回線はダイアルアップ945円だからハイスペックは必要ないのだ。
127:名前書くのももったいない
10/04/07 02:31:01
モニターだけ買ったら?
128:名前書くのももったいない
10/04/11 00:38:49 uRb6coSF
ノートPCのほうが、モニターより安いのです。
とりあえず、見えないのは端っこだけなので、今のを使い倒します。
129:名前書くのももったいない
10/04/11 11:58:26 k7rIh++k
ドケチ的にはハイビジョンいらねえ
著作制限とかデータ量が多くなるだけ、自由度が減る
130:名前書くのももったいない
10/04/11 13:24:42
>>128
なら書くな。
131:名前書くのももったいない
10/04/11 15:31:54 IzNBphgH
俺は42インチで大満足。
実質67000円で買えて満足
132:名前書くのももったいない
10/04/11 15:43:19
オレは40型を実質44,500円。
大満足。
133:名前書くのももったいない
10/04/11 16:57:59
42型19万で昨年買ってしまった
134:名前書くのももったいない
10/04/11 22:38:18 QqGrA1fL
型落ちの液晶テレビはやめとけ。
135:名前書くのももったいない
10/04/12 01:50:32 VcsrfPsh
ドケチならブラウン管をタダで貰うだろ?
136:名前書くのももったいない
10/04/12 07:51:29
ブラウン管もらってどうするの?
137: [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない
10/04/12 10:53:53
>>136
デジタルチューナーつきのブラウン管も世の中には存在しているのだよ
138:名前書くのももったいない
10/04/12 12:49:27
そのような前衛的なブラウン管はこの世に存在しませんが?
139:名前書くのももったいない
10/04/12 12:57:10
すぐに壊れれば「いい」けど、
エコポイント制度終了後に壊れたら、
リサイクル料金丸々大損こく
よって、寿命が2年くらいしかなさそうなポンコツもらうより、
10年くらい使えそうな新品を安く、
そう、エコポイント込みで安く買うほうがいいってこと
デジタルチューナー付きのブラウン管というのが存在しても、
それを「もらう」というケースはまずない
32型で50キロ以上ある大きなもので、
男2人で設置することになる
まあ、50キロを軽く持ち上げられるならいいが
必死に節電しても150ワットくらいか 下手すりゃ200ワット
テレビも買い換えないドケチにこれはきつすぎる
140:名前書くのももったいない
10/04/12 12:58:50
>>137
ブラウン管と言うのはガラスで作った部品の呼び名でね
141: [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない
10/04/12 13:24:26
■ハイビジョンブラウン管TVチューナー搭載状況
・Panasonic
地上デジタル(3波):D50、D60、D55、D65
・東芝
地上デジタル(3波):DX100、DZ100、D4000(要バージョンアップ)
・victor
地上デジタル(3波):DZ4
・三菱
地上デジタル(3波):GD303
・日立
地上デジタル(3波):DH500、DH550 (Pana-OEM)
・SONY
地上デジタル(3波):HR500、HR500B、(SR300(525pダウンコンバータ))
142:名前書くのももったいない
10/04/12 13:37:08
ブラウン管テレビとブラウン管は別物だということですな
そらそうだわな
143:名前書くのももったいない
10/04/13 03:59:48
>>137
アホ過ぎて笑える
144:名前書くのももったいない
10/04/14 23:16:45
俺はブラウン管が壊れるまで使うつもり
145:名前書くのももったいない
10/04/18 08:43:45 ZMG9LzGi
>>134
型落ちじゃねえよバーカ。
146:名前書くのももったいない
10/04/18 09:48:14 Yx/DD9HW
ヨドバシカメラで連れが買い物したら、自分のポイントカードをサッと出してます。コストパフォーマンス最高!
147:名前書くのももったいない
10/04/18 12:33:00
先月液晶テレビ買い替えたわ。エコポイント20000。
148:名前書くのももったいない
10/04/18 12:48:01
無駄な買い物したものだな
149:名前書くのももったいない
10/04/21 00:57:47 B+A0hHNk
22型の台湾液晶が30k円だったけど、売り切れで次回6月入荷っだったよ。
まあ、信頼性が不明だから買わないけど。
2011年になったら、ブラTVにチューナーつければ良いんだろ。
低所得者はタダでもらえる噂もあるね。
150:名前書くのももったいない
10/04/25 22:05:12
アクオスが壊れた。
東芝のちっこい液晶を買った。
HDD/DVDレコに地デジ/BSデジタル/110°チューナーついてるから、
アナログアクオスを使い倒すつもりだったのに。。。
151:名前書くのももったいない
10/04/26 01:08:23 7LZe4iJI
>HDD/DVDレコに地デジ/BSデジタル/110°チューナー
これ液晶に繋げて使うのでしょ?
152:名前書くのももったいない
10/04/26 02:24:21
>>151
そうだよ。アナログのアクオスに繋げれば、地デジ見られるから、
地デジ対応テレビは不要だったはず。
しかしそのアクオス君が逝去されたのだ。
153:名前書くのももったいない
10/04/26 02:35:50
アクオスなんてなかったころの俺のフナイ社製のテレビまだ現役だぜ
そのアクオス君、不良品だから返品してこい
154:名前書くのももったいない
10/04/30 23:35:46 kMpeC9Jx
>>150
だれか、アナログくれと声かけてたら
今、処分代がいるから
だれか買い換える人が完動品をくれたかも。
155:名前書くのももったいない
10/05/01 01:04:44 66lqbGAa
5日にNHKFMで、朝から深夜までアニソンをかけまくる番組があるよ。
どうやって録音するかな?
ロック音かな?
156:名前書くのももったいない
10/05/01 02:21:56
>>154
まあね。クルマないから、ブラウン管もらうのは大変だし、
液晶のアナログ限定でっていうのは声かけにくくてね。
157:名前書くのももったいない
10/05/01 22:04:43 RHnc3qEe
>>156
wうちなんか、ブラウン管アナログばかりだ。
158:名前書くのももったいない
10/05/02 23:48:22 w844QVeb
ドケチなら2011以降もアナログでしょ。
159:名前書くのももったいない
10/05/03 00:23:47
テレビがいちばんお金のかからない暇つぶしだからデジタルにするんじゃないか
160:名前書くのももったいない
10/05/07 23:06:10 CLfSpjOT
デジにすると良いことありますか?
161:名前書くのももったいない
10/05/07 23:07:58
ゴーストは無くなる
162:名前書くのももったいない
10/05/10 11:49:03
お化けが無くなる
163:名前書くのももったいない
10/06/07 16:26:37 uc7le5x5
地デジビデオ&DVDレコーダーが24800円だった。
これ買って、エロビデオコレクションをDVDに焼くかな・・・
テレビは壊れるまでブラウンで行くけど。
164:名前書くのももったいない
10/06/09 17:45:07 ID066yTK
PS3+トルネでよくね?
165:名前書くのももったいない
10/06/09 17:52:06
ゲームなんかしねーよ。ドケチなんだから。ゲーセンの30円コーナーで一日つぶせんだよ。
166:名前書くのももったいない
10/06/10 03:13:05 3rIQChHE
PS3は高いのでしょ?
ハードオフなら中古が安いかな。。。
167:名前書くのももったいない
10/06/11 12:30:39 wLsxcUM5
映りの悪いおいらのテレビを見て、金持ちのボンボンが液晶テレビくれた。
168:名前書くのももったいない
10/06/11 16:28:00
( ´_ゝ`)フーン
169:名前書くのももったいない
10/06/13 11:39:13 4pz20HYL
HDD/DVDレコを買った。
ワールドカップ終わったらオークションで売ろう。
170:名前書くのももったいない
10/06/16 16:00:35
>>167
いいな~
うちの96年製の24インチワイドTVがとうとういかれてしまった。
来月とかボーナスで安くなるのを待ってる。
171: [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない
10/06/16 19:00:20
>>170
ワールドカップ終わった雨の日が一番安いんじゃないか?
172:名前書くのももったいない
10/06/17 21:31:13
>>171
そうなんですか、ありがとうございます
今日電気屋行って見てきたら欲しくなったけど我慢した
昔に比べたら十分安いから買ってもいいんだけど
(今のは城南電機で約10万で買ったもの)
173:名前書くのももったいない
10/06/18 00:00:41
み、宮路社長・・・憧れでした。
174:名前書くのももったいない
10/07/16 01:56:11 S+lBF/KQ
早く、地デジビデオデッキの安いので無いかな?
175:名前書くのももったいない
10/07/25 18:42:09 2kub7i9n
エアコン無しでクソ暑い室内だと、PCのコンデンサが破裂するハナシは本当でしょうか?
176:名前書くのももったいない
10/07/25 20:08:40
最近のパソコンは温度を測定してるからCPU温度100℃で
電源切断される方が多いと思う。排熱は重要。
オレもバチッって弾けてノートPCのマザボが逝ったことある。
177:名前書くのももったいない
10/09/05 02:57:56
>>173
悪いとは言ってないだろ
それ以上でもそれ以下でもない。日本語の意味分かるか?
社会って物はもっとドライであるべきだろう
ベタベタ、ジメジメの人間関係は身内同士でやるなら個人の勝手だが
それを分別無く他人にまで広げてしまったらサヨク主義の世の中になってしまう
国が腐ってしまったら、当然の結果として個人もその全員が不幸になってしまう
178:名前書くのももったいない
10/09/05 09:24:01
浦島太郎
179:名前書くのももったいない
10/09/08 01:54:21 GWpkk3hx
ハードオフでHDDレコーダーを2100円で買った。
早送り巻戻し360倍で快適。HDDも簡単に交換出来そうだ。
HDDは中古60Gで1050円だからテープより格安。
地デジ非の対応中古が格安で手に入るのは嬉しい。
180:名前書くのももったいない
10/09/08 17:01:18
地デジ非なら使える期間短くて損じゃない?
181:名前書くのももったいない
10/09/08 17:57:33
録画自体やらないな、俺 電気代がもったいなくて
録画、ましてや録画保存なんて卒業して
着々とテレビ離れが進む今日この頃
182:名前書くのももったいない
10/09/08 18:24:39
録画して倍速&CM飛ばしながら見たほうが電気代や少ないか?
TVの電気1/2以下になるから(時間的に)
183:名前書くのももったいない
10/09/08 23:37:45
>>180
安い外付けチューナー(新品で3千円台~)を繋げば延命出来るだろ(解像度は落ちるけど)
184:名前書くのももったいない
10/09/09 07:43:35
家電リサイクル集積場行ってみたら、液晶TVがごろごろしてた
えっ、まだ5年も経ってないんじゃないってやつが山盛り
デッカイやつがドドーンと
どうなっとんの?お金持ちいっぱいいるの?貧乏おれだけ?
185:名前書くのももったいない
10/09/09 08:34:30
地デジが使えないから買い換えというのも有るだろうしバックライトが弱ってるものもあるだろうし
修理代がバカ高くて安くなった新品を買った方がましというケースもあるかもしれないし
まあ色々だわ
186:名前書くのももったいない
10/09/09 09:19:39
古い液晶は性能に当たりハズレがあるので、残像が酷かったり視野角が
狭かったりしてすぐイヤになって捨てる人がいるらしい
187:名前書くのももったいない
10/09/09 15:22:21
初期のアクオスはひどかったからな
188:名前書くのももったいない
10/09/12 19:22:09 hIcKgDVG
今年の夏は異常に暑かったね。つーか、まだ暑いか・・・
ついに扇風機を買ってやりすごしたよ。
部屋が狭いので、18cm1578円YUASA製を買った。
小さいのにちゃんと首を振るやつで、おかげで夜はよく眠れたよ。
布団も工夫した。
元々、抽選で当たった分厚い四角い寝袋を敷き布団にして105円ゴザをシーツにして寝ていたが、
さらに今年は其の上に脱衣所に敷く竹マット300円を載せた。w
189:名前書くのももったいない
10/09/12 21:29:55
20センチ未満の奴は風量が少なくて役にたたん
190:名前書くのももったいない
10/09/12 23:05:42 /mSUYnsk
落雷で液晶TVがダメになったんだろうな。
191:名前書くのももったいない
10/09/13 13:29:48 P+210SZr
>>179
HDDレコーダー便利だよね
192:名前書くのももったいない
10/09/13 20:08:31 pfLlpjp6
>>135
うちがそう。
液晶買った友人からテレビ台付きで貰っちゃった。
地デジチューナー付きのHDDがあるから壊れるまでみれるよ。
193:名前書くのももったいない
10/09/13 21:22:29
チューナー付きのHDD?
194:名前書くのももったいない
10/09/13 22:47:46 BzSwoi8x
パナのブラTV21型がハードオフで1050円だったから買おうか悩んでいるうちに他の人に買われてしまった。
今、使ってるのが14型だからチューナーを繋げると画面が縦に狭くなるんだよね。
最近はTV局が嫌がらせでアナログ画面を小さくしてるし。
知り合いに声をかけておくかな。
195:名前書くのももったいない
10/09/15 16:23:17
エコポイントあるうちに買い換えるほうが賢明
196:名前書くのももったいない
10/09/15 17:30:45
25型くらいのが地デジ買い替え組からもらえるだろ
インチが小さいとエコポイントもしょぼいし
あと9ヶ月もあるんだしね
197:名前書くのももったいない
10/09/15 23:25:09
>もらえるだろ
しらねーよ
ホームセンターで18,800円のテレビが売っていた
7000ポイント+リサイクル3000ポイントで実質8,800円
この性能のものだと年明けから「18,800円」
8,800円で10年使えば1年880円 小型だからかなり省エネ
電気代考えれば「タダでもらう25型」と2、3年でトータルコストは並ぶ
まあ寿命を半分と考えても、5年後に「タダでもらう25型」でリレーすれば
10年で1万円は高くつくだろうね、
1日のテレビ視聴時間をテキトーに計算しただけだがw
198:名前書くのももったいない
10/09/16 00:53:38
何年持つかが問題だな
199:名前書くのももったいない
10/09/16 01:00:22
LGのモニターが異常に壊れるみたいなんだが、とすると、
LGのテレビもそうかな?
200:名前書くのももったいない
10/09/16 03:02:31 FQDWNqph
俺はパナソニック信者だから、万円単位の家電はパナ以外は買わない事にしている。
実際、パナで1万円以上したものは子供の時に買ってもらったBCLラジオ(まだ現役30年以上)に始まって、全部10年以上故障しなかったからな。
ビデオデッキなんか、他社はメインベルトがただの輪ゴムでこれが緩むと交換しないとダメ。
パナは歯付きのプラスチックのベルトで丈夫だった。
だから、地TVもパナにする予定。
201:名前書くのももったいない
10/09/16 14:22:52
田舎の人に多いよな
202:名前書くのももったいない
10/09/16 15:49:13
うちの死んだ爺さんがナショナル&トヨタ信者だった
203:名前書くのももったいない
10/09/16 20:35:02
真似下電器産業株式会社製だもんな
204:名前書くのももったいない
10/09/21 00:33:08 /G5IAsRY
燃えないゴミで東芝のビデオ&DVDレコーダーをリモコン付きで拾ったよ。
ビデオは完動で凄く画質が良い。
DVDは再生したので、100円ショップでDVDディスクを一枚かって録画テストしよう。
205:名前書くのももったいない
10/09/21 11:08:57 W/ptfny5
ヤマダ電機だって、ナショナルの販売店。
206:名前書くのももったいない
10/09/21 13:34:42
そうかそうか
207:名前書くのももったいない
10/09/22 19:36:38 nrAzwMsg
後10年たてば今の最新型も
不燃ごみでただではいると思う
今はブラウン管がただではいるから我慢したほうがどけちでよいよ
208:名前書くのももったいない
10/09/22 20:19:56
俺もパナ大好きだな
トヨタは嫌いだが
209:名前書くのももったいない
10/09/23 09:42:31
トヨタ好きなやつなんているのか
210:名前書くのももったいない
10/09/23 16:16:13
トヨタやキヤノンやら労働・下請け問題とか関係なく製品は好きだよ
安定感と安心感があるから選択肢に必ず入る。好きじゃダメなの?
211:名前書くのももったいない
10/09/23 20:39:26 rY7aZ0ux
トヨタの億田は、「クルマは7年もてば良い」と言ったのは本当?
それで質が悪くなってアメリカでリコール!説があったよ。
212:名前書くのももったいない
10/09/23 21:15:01 WDsSP9zt
ipadは移動の時に動画を観るのに良い。それぐらいしか用途がない。
213:名前書くのももったいない
10/09/23 21:30:39
iPadではないが、テレビ欄見たりレシピ見たりしてる
動画はスペック足らないので見ない
214:名前書くのももったいない
10/09/23 23:08:31
おれにしてみりゃパナソニックとトヨタは同じ部類
そして大好きなホンダとソニーが同じ部類
ポリシーを捨てたグループと維持してるグループ
215:名前書くのももったいない
10/09/24 00:14:21
>>211
6年経てば査定額がゼロになる時代ですから発言自体は間違ってるとも言えない
216:名前書くのももったいない
10/09/24 21:40:14
>>211
言ったのは本当。
217:204
10/09/26 19:13:47 O9mvKSZB
DVDに録画できました!
これで、マル秘コレクションにカビが生える前にダビングできます。w
地デジのおかげで、まだまだ使えるアナログ機を捨てる人がいるようですね。
218:名前書くのももったいない
10/09/27 03:41:21
>>211
でも日本のタクシーってトヨタ、日産ばかりじゃね?
219:名前書くのももったいない
10/09/27 12:31:30
>>218
トヨタはタクシーや教習所で使う用のコンフォートと言う特殊モデルがある
40万km以上の走行にも耐えられる剛性を持たせたヤツなので
一般向けの車などとは内容がちょっと違う
220:名前書くのももったいない
10/09/27 16:33:40 HQzhtTO7
61 名前: デリート伊藤 投稿日: 02/01/07 01:48 ID:IzFhAb8H
度を過ぎたコスト徹底ってのもなぁ。
ほれ、GX71で過剰品質に泣いた過去があるし。
奥田のオッサンの「クラウンは5年もてばいい(で壊れるようにしろ)」
という発言は有名だしな
ま、それでも、トヨタがトップメーカーというのは事実なんだからなんか
やりきれないんだが・….
耐久消費財なんてホントはユーザー側にしてみたら、原価償却が済んでから
どれだけ乗りつづけられたかが大事にしないといけないところなんだが
なんかちょっと違う気がする、消費拡大のモデルサイクル。
221:名前書くのももったいない
10/09/27 16:36:24
頻繁に機能が変わるものPCとかは5年で十分だけど
白物みたいに目的が常に同じものは10年単位で持ってほしいよね
車は基本乗るためなんだから30年持ってほしいぐらい
222:名前書くのももったいない
10/09/27 18:47:25
アナログな人間が>>222を貰いました
223:名前書くのももったいない
10/10/11 01:50:36 /lCYnA7B
ハードオフで東芝のデジカメを525円だったからダメモトで買ったら、ちゃんと写った。
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
液晶がデカイ。単三電池、10倍ズーム。カメラらしいゴツイデザイン。
ただし、SDカードが512Mまでであせったが、ジャスコで398円で売ってて良かった!
224:名前書くのももったいない
10/10/11 11:32:29
>>223
光学10倍ズームってあまり聞かないもんねえ。
けっこういい買い物だったんじゃない?
当時における、ハイスペック機っぽいし。
225:名前書くのももったいない
10/10/11 15:56:29 CJ5t85fz
オークション撮影とか、室内が主だからズームよりレンズの性能
を重視します。画素数は500万画素もあれば私は十分かな。
F値2.0ぐらいが明るくて良いですね。
226:名前書くのももったいない
10/10/11 23:08:24 I9T2XS6Y
ヤッパ、単三&SDが基本です。
CFはアダプタを使えばSDもいけますね。
227:名前書くのももったいない
10/10/13 00:01:04 RWbTiF/Q
実家が何時の間にか大型TVに買い換えていたけど、旧来のビデオデッキではボケて観えるよ。w
やっぱレコーダーも一緒に買わないとダメみたいだね。
まあ、俺は何年も前に買った14型でがんばるけど。
228:名前書くのももったいない
10/10/17 20:05:37 ARYFE3si
エコポイント終了はなかなか購買意欲を喚起するな
229:名前書くのももったいない
10/11/13 02:02:38 rJOTGGXu
20年くらい使った2槽式洗濯機がご臨終。
以前、プーリーが割れたのを自分で交換、脱水のフタが閉まらなくなって重石で強引に閉めたりして使い倒したものだった。
今までありがとう。
合掌・・・
230:名前書くのももったいない
10/11/13 10:37:21
二層式の方が家族とかいると(2回以上回す場合)洗濯と脱水が一度にできるから
時間短縮なんだよな
一人なら一層の全自動の方が楽だが
231:名前書くのももったいない
10/11/15 22:35:56
今は全自動も安いしな
昔は洗濯板使ってたわ
232:名前書くのももったいない
10/11/19 00:57:27
今日、ビックカメラ逝って32型液晶テレビ買ってきた。
ビックカメラcomがずっとメンテナンス中で、繋がるのを待つと
エコポイント満額付く今月中、ついうっかり買いそびれそうなので…
パナソニックのIPSαパネル採用のオリオン32型が¥39800、
-¥12000(エコポイント)+BICポイント¥4000で
実質¥24000だ!
テレビ買い換える奴は急げ!
233:232
10/11/19 01:13:23
ついでに言うと、通販のBICカメラ.comだとポイント5%しか付かないが、
店頭だと10%付く。
通販だと送料無料だが、店頭だと¥500。
なので「持って帰る」と言ったら、キャリーカートを無料サービスでくれた。
支払いは首都圏のドケチ必携のBIC-VIeW Suicaで。
来年まで待ってもこれ以下の値段で(中古でも)売ってるとは思えんので、
金使うのは惜しいが買ってしまった。
234:名前書くのももったいない
10/11/21 22:30:13 XzCTAZoV
俺はアナログ消滅直後にチューナーを買うよ。w
235:名前書くのももったいない
10/11/21 22:59:44 DyXlUj3J
ケチでも家電はいいもの買うお
236:名前書くのももったいない
10/11/22 13:47:14
32型は最悪w
237:名前書くのももったいない
10/11/22 14:37:11 yV4s9crw
パソとテレビをHDMI端子で接続したら
itunesの音をテレビのスピーカーから出力出来ますか?
238:名前書くのももったいない
10/11/22 15:32:41 sU9HCeC+
HDMIコード高いよ
239:名前書くのももったいない
10/11/22 18:46:20
安物なら千円でお釣りが来るでしょ。
240:名前書くのももったいない
10/11/22 18:51:47
>>237
HDMIの規格がよほど古くなければテレビ搭載のスピーカーから音は出る。
テレビをパソコンモニターにするのは、メインのPCにはあまりオススメできないかもね。
241:名前書くのももったいない
10/11/22 21:16:53
俺もPS3と液晶テレビで音楽再生したら、それまで使ってたパナソのMDミニコンポより全然音質よくて驚いたよ
242:名前書くのももったいない
10/11/23 19:37:46 IVXKfqSC
>>234
同じく。
ドケチは壊れていないものを捨てるという選択肢はない。
243:名前書くのももったいない
10/11/23 20:19:18 pMyBV7bQ
>242
同意。
いくら安く買い換えられるとしても、買わなければ0円だからなww
244:名前書くのももったいない
10/11/23 20:20:38
エコ替え( ´,_ゝ`)プッ だよな
245:名前書くのももったいない
10/11/23 20:59:03
アナログ終了後に、さて、次はどうするかと考え始める
テレビを見ないことで、電気代が下がることは間違いないし、
考える時間もたっぷりありそうだしなw
246:名前書くのももったいない
10/11/26 00:02:51
tvある程度見る人であれば、ブラウン管tvで我慢してるより、低消費電力の液晶TV買ったほうが、数年使えば、安く上がるんでない?
今度、pcモニターでtvも見る用途で購入しようと思うんですが、とにかく低消費電力のモニターって、ご存知のかたいませんか?(spも付いてる機種で)
247:名前書くのももったいない
10/11/26 01:04:43
画面サイズに比例するから
電気代に拘るのならおそらくあなたの許容サイズギリギリの奴になると思います>とにかく低消費電力のモニター
248:名前書くのももったいない
10/11/26 09:16:59
馬鹿でかいのは200Vだもんなw
249:名前書くのももったいない
10/11/28 18:22:05
エコポイント終了前にテレビ買うべき?
15年もののブラウン管が火を噴く前に買うべき?
250:名前書くのももったいない
10/11/28 19:27:18
>>249
明日、明後日で買うのか?
251:名前書くのももったいない
10/11/28 20:01:00
>>249
今すぐ買いに行け
日曜の閉店間際は値引き交渉が通りやすいらしいぞ!
252:名前書くのももったいない
10/11/29 00:27:18 3dZZ0kpt
URLリンク(digimaga.ocn.ne.jp)
この雑誌に、ハイアールの冷蔵庫&洗濯機はかなり質がいい&安い
って書いてあった。誰か持ってる人いる?
253:名前書くのももったいない
10/11/29 01:41:38
>>249
エコポイントが終了してから考えればいい
あと、15年物のブラウン管が火を噴いてからでも遅くない
月曜日と火曜日に買いに行くとね、
こいつ今頃のこのこやって来て、おめでたいな
もう日曜日までに全部売り切ったわ
土日の疲れは、月曜と火曜で取るんだよ、
うっとうしいから声かけんなよ
みたいな店員がいるから気をつけてね
254:名前書くのももったいない
10/11/29 04:51:29
27,28日の駆け込みを期待して在庫を抱えた量販店(山田)が閑古鳥
最終週は混雑するだろうと買う人は20,21日に購入済みだった模様
来月になれば在庫一掃セールが始まるかも・・・(TV入手情報)
255:名前書くのももったいない
10/11/29 22:14:57
エコポイントが無くなってテレビ売れなくなったら更に安くなるんじゃね?
テレビ3台あるから俺の家はもういらないけど
256:名前書くのももったいない
10/11/29 22:40:32
>>249だけどやっぱり買うの止めたわ。
夢枕に今のブラウン管テレビが立って「捨てないで」って涙を流してた。
うしろに外人がいて「モッタイナーイ」って騒いでた。
ドケチの精神がこんな夢みさせたんだと思うわ。壊れたら買う。
257:名前書くのももったいない
10/11/30 01:29:10 08r8GSot
中国製やらの製品の話題少なすぎじゃねえか?
誰もレスしてくんないから自分で調べてみた。
ドケチ板なのに誰も使ってないんか??
ハイアールについて↓
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
ハイアール冷蔵庫@価格コム
URLリンク(kakaku.com)
ハイアール洗濯機@価格コム
URLリンク(kakaku.com)
このへんの機械は枯れた技術だから、いい加減中華製品でも大丈夫だろ・・・と思うんだけど。
しかも、冷蔵庫直冷式だからもしかして省エネなのでは?まだ調べてないけど。
258:名前書くのももったいない
10/11/30 08:28:08
洗濯機も冷蔵庫も爆発させようと思えば・・・
259:名前書くのももったいない
10/11/30 08:44:20
>>257
冷蔵庫ならハイアールよりモリタの方が省エネ
260:名前書くのももったいない
10/11/30 11:50:55
ハイアールの冷凍庫は使ってるが…
261:名前書くのももったいない
10/12/01 00:08:04
11年目に突入した冷蔵庫使っているが、
冷えている間は買い換えなくていいのかな
まあ、年が明ければ、迷うこともなくなるわけだがw
262:名前書くのももったいない
10/12/02 07:58:04
>>259
わざわざモリタの冷蔵庫って調べたけど、全然省エネじゃないじゃん。
100L以上で、一番低消費電力の冷蔵庫って、どの機種だかご存知のかたいませんか?
263:名前書くのももったいない
10/12/02 08:25:44
>>262
上限きめないと500Lクラスになるぞ
264:名前書くのももったいない
10/12/02 13:26:42
>>262
URLリンク(www.hiehie.jp)
265:名前書くのももったいない
10/12/02 17:24:12
冷蔵庫って何年持つの?
サンヨーは安いなりの低品質中国生産だし
芝もすっかり中国に生産移してるんでしょ?
イニシャルコストも運用コストも、仕事のわりに冷蔵庫ってなんか無駄な気がしてきた
俺が冷蔵庫を活用しきれてないだけかも知らんけど
266:名前書くのももったいない
10/12/02 17:32:05
変なのに当たらなければ20~30年くらいは持つよ
267:名前書くのももったいない
10/12/02 18:03:55
>>266
変なの掴む割合はどんくらいなの?
一番マシなのって三菱?
268:名前書くのももったいない
10/12/02 18:10:49
450リットルの三菱13年目で冷蔵室が場所によって凍るようになってきた。
あと冷凍庫に入れたものに霜がつく。
長距離の引っ越し4回してるので痛んだのかもしれん。
エコポイントあるうちに買いたいがテレビと違って冷蔵庫は高いので悩んでる。
269:名前書くのももったいない
10/12/02 18:32:22
>>267
実家の三菱400Lは3年で調子が悪くなってきた
修理に出すより買い換えるって言ってる・・・
270:名前書くのももったいない
10/12/02 20:55:20
>>269
最悪だな
サンヨーout
東芝out
三菱out
#論外
パナ糞は嫌い
日立しかないじゃん
271:名前書くのももったいない
10/12/02 23:54:28
朝鮮のLGも入れてくれなきゃ差別ニダ
272:名前書くのももったいない
10/12/13 20:48:48 uLKoUhCo
エコ冷蔵庫とかは地球にはちょっと優しいけどお財布には対して優しくないんだよね。
一年で1000円で十年で1万円だから、最初から5万円安いのを買えば50年分の節約になる。
大容量よりちょっと小さい冷蔵庫買えばエコ製品じゃなくても大容量より地球に優しいし。
273:名前書くのももったいない
10/12/13 20:50:53
>>265
スレリンク(kaden板)
故障多いっぽい。
274:名前書くのももったいない
10/12/13 23:40:04 uLKoUhCo
【冷蔵庫から】電化製品の寿命 prat1【ステレオまで】
スレリンク(kaden板)
プラズマテレビの寿命5年
液晶は7年
ブラウン管は10年
482: 2010/10/21 13:15:20 [sage]
25年前~15年前の国産冷蔵庫が一斉に壊れる時期がそろそろのような…。
部品の国産比率が高かったり構造が単純だったりで古いものほど強い。
ついでに15~10年前の外国産もそろそろ危ないかったりして。
275:名前書くのももったいない
10/12/14 16:40:34
液晶テレビとか、寿命以前にどんどん買い換えているやつ多そう
LABIとかに入り浸って、店員と仲良しになったりしてw
276:名前書くのももったいない
10/12/15 00:31:43 0TFgHY9r
ここはドケチ板ですが?
277:名前書くのももったいない
10/12/15 01:25:51
だから、ドケチ視点で「あいつら、散財しているね」と言ってみたまで
278:名前書くのももったいない
10/12/15 17:00:22 8ewKcek6
何となくこのスレ見て4年前、近所のリサイクル店で買って今も現役の
洗濯機の使用説明書をダウンロードした
279:名前書くのももったいない
10/12/15 17:15:52
家族でご飯の時間がバラバラだから保温しても美味しい炊飯器が欲しい
CMしてる羽釜もりおがレビューみたらいいかんじなんだけど6万はなぁ…
2年くらい待ったら安くなるかな
280:名前書くのももったいない
10/12/15 18:26:46
>>279
おひつに移して保存@日本人の知恵
温かいの食べたい時はおひつから茶碗に盛って30秒チン
281:名前書くのももったいない
10/12/16 10:31:26
ドケチスレのネタじゃないな 家電板とかお米板のほうがふさわしい
どうせ、今使っている炊飯器も最近買ったモノなんだろ
282:名前書くのももったいない
10/12/17 08:31:13 BsbTnDVn
>>278
賢いね。
283:名前書くのももったいない
10/12/17 09:03:41
>>281
同意。
炊飯器なんて炊ければいい。
284:名前書くのももったいない
10/12/17 11:37:06
価格と性能の兼ね合いだなぁ。いくら良くても炊飯器に6万とか出せない。
家電にそんな金の使い方してたらすぐにボーナスなくなる。
普通にご飯が炊けて1万なら俄然そっちを買う。
性能が明らかに高くて2万なら買うかも。
5万6万は庶民的には確実に買わない。
285:名前書くのももったいない
10/12/17 16:23:36
旨い飯が炊ければおかずは粗食で済ませられる
286:名前書くのももったいない
10/12/17 21:55:44 PGNxU3JV
3.5合ぐらいだったら0.5万で充分いいのが買える時代
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
287:名前書くのももったいない
10/12/17 21:56:33
電ではないけどガス炊飯器派
288:名前書くのももったいない
10/12/17 22:27:05
マイコン買うなら5合くらいのIH炊飯ジャー買うな。1万円くらいで。
まず炊き上がりが違うし、一度に炊いてタッパーに詰めて冷凍できるしな。
タイガーIHジャーおすすめ。
289:名前書くのももったいない
10/12/17 22:36:05
液晶テレビに買い換える際に困るのが、ゲームなどのアナログ機器をどうするか。
高精細な液晶パネルだとどうしても映像が粗くなるので困りモノ。
俺のケースだとPS(プレステ)2がネックなんだよな。
というわけで、アップコンバーターとS端子ケーブルを購入することに。
これで液晶テレビでもかなり映像が改善されるみたい。
でも、液晶テレビないんで当面はPCモニターに接続する予定。
これでブラウン管テレビとおさらばできるか。
290:名前書くのももったいない
10/12/17 23:02:46
拾ったんならともかくドケチがそんなものを購入する意味が分からない
291:名前書くのももったいない
10/12/17 23:21:20
古いゲーム機を大事に使っているんだから、大目に見てやれよ
292:289
10/12/17 23:32:50
確かに中古とはいえ、設備投資に6000円ほどかかるからドケチ的には微妙かもね。
自分は結構デジタル機器とか家電にお金はかけてるほうだと思う。
PS3とかも持ってるし。
といっても、型番遅れで安くなった時期を狙って購入したけど。
録画機としてもかなり優秀。
293:名前書くのももったいない
10/12/17 23:37:50
IHって本当にうまいのかな、安物でも
マイコンでも、東芝の厚釜のは評判よかったな
もう売っていないけど、コレ
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
URLリンク(review.kakaku.com)
今年の初めに、近所の量販店で特売していたんだが、
その価値を知らずに、逃しちゃったよ
で、その頃から、土鍋炊飯始めた
294:名前書くのももったいない
10/12/18 00:09:45
>>293
味覚や食感はそれぞれだからなんとも。
まあ、ハードの作りは総じてしっかりしているけど。
経験上、マイコンの米はべちゃっとしているけど俺の炊飯器(IH)は一粒一粒が立ってる感じ。
一応、マイコンとIHでは熱伝導方式が異なることがあったり、
IHは火力調整がしやすいと言われてるけど、それらが関係してるのかも。
295:名前書くのももったいない
10/12/18 03:14:52 r9BarhTu
冷凍したような飯喰う奴がIH・マイコンの炊きあがりの差にこだわるのは矛盾しているだろw
てか、一合だったら30分ちょっとで炊けるだろうに
296:名前書くのももったいない
10/12/18 03:27:21
基本めんどくさがりなので、正直コメを炊くのすら億劫なんだ。
炊飯の度にわざわざ洗ったりとかわずらわしいので、
炊飯すると炊きたてが食べられるということが原動力となっている。
タッパーに小分けにして冷凍しておけばインスタント的に使えるので、
多少味が落ちても代えがたい利便性がある。
あと、冷凍したご飯もそれなりに一粒がしっかりとしているので、
十分おいしかったりする。
297:名前書くのももったいない
10/12/18 08:13:20
>>295
毎日炊くと電気代幾らになるの?
298:名前書くのももったいない
10/12/18 15:26:10
冷凍庫いらないな 今、コーヒーしか入っていない
エコポイントもあるし、ワンドアのに買い換えようと思ったけど、
以前、8,800円で特売されていたのが、10,500円もしやがる
8,800円なら、実質「800円」だったのにな 何で決断しなかったんだろw
299:名前書くのももったいない
10/12/19 20:35:00 n0SF3zE4
>>289
【冷蔵庫から】電化製品の寿命 prat1【ステレオまで】
スレリンク(kaden板)
プラズマテレビの寿命5年
液晶は7年
ブラウン管は10年
482: 2010/10/21 13:15:20 [sage]
25年前~15年前の国産冷蔵庫が一斉に壊れる時期がそろそろのような…。
部品の国産比率が高かったり構造が単純だったりで古いものほど強い。
ついでに15~10年前の外国産もそろそろ危ないかったりして。
300:名前書くのももったいない
10/12/20 09:32:01
ウォークマンは未だにカセットなので、>>300を頂きました
301:名前書くのももったいない
10/12/20 11:25:34
外で音楽聴くとき。ドケチの皆さんはやっぱり1000円以下の格安DAP?
でも安物は電池が1時間ぐらいで切れるよな。
ドケチはとにかく電車に乗らないから必然的に徒歩時間が長くなる
充電のためにマックで金使うのも御法度だし
電源使える図書館が近くにあるとも限らない
やっぱり最低10時間以上は持たないとってことで
今はヤマダ処分品4980円のケンウッドMG-F508使ってます。
これ、電池仕様で50時間持つらしいけどマジでいいよ。音も最高。
持続時間は短いけど15~30時間は持つ
格安なトランセンド、ZENなんかもいいかもね。
あと、中国メーカーで10時間以上持つとうたってる乾電池式が
ツタヤで1300円ぐらいで売ってたがこれはもう品切れみたい、残念。
ただ中国メーカーの仕様は10割り増し以上と思ったほうがいいみたい
302:名前書くのももったいない
10/12/20 11:41:20
あと、携帯を一番安く使う方法はどうだろう?
俺は仕事やめて自営化してから携帯解約して
もう6年ぐらいになるのだがやはり携帯使えないと
外で客と待ち合わせができないため仕事が限定される。
携帯作るとしたら一番安いのは
au白ロムを1500円ぐらいで買って、シンプル誰でも割?
ただ、ロック解除料が余計にかかるらしいね。あと2年縛り。
ソフトバンクも安いコースあるけど白ロム高いから躊躇してる。
303:名前書くのももったいない
10/12/20 12:54:52
プリペイドで着信専用みたいな使い方がいいんじゃないかい?
掛ける方は緊急時以外は公衆電話でさ
304:名前書くのももったいない
10/12/20 13:50:59
>>303
着信専用で使えるのって1年だけだよね?
年に1回は3000円のを買わないといけなくて
しかも、うち10ヶ月は着信専用って考えると
ほんとに安いのかって気がして。
あと、ほぼ待ち合わせで会えないときに電話かけて
手を挙げてもらうとかするのが
用途の100%なので、発信できないと意味がない。
305:名前書くのももったいない
10/12/20 14:07:44
渋谷とかにいる中国人から無料で掛け放題の携帯買えよ
306:名前書くのももったいない
10/12/20 14:33:45
それ違法なやつじゃないの?
大丈夫なのか?
307:名前書くのももったいない
10/12/20 14:35:02
>>305
ぐぐったが分からなかった。
詳しく教えて。
308:名前書くのももったいない
10/12/20 15:15:00
繁華街にいるソレらしい人に「タダの携帯ある?」と聞き回ればいい
手当たり次第に行けばそのうちヒットするだろ
最近は値上がりしてると聞くけどな…
309:名前書くのももったいない
10/12/20 15:38:38
>>308
なにそれ
最近はいくらくらいなの?どういう仕組み?
もうちょっと詳しく
310:名前書くのももったいない
10/12/20 16:10:21
DAPはiPod蔵 動画を見られるのが大きい
ケーズで21,800円で売っているよ
俺は、DAPでケチる気はない 語学学習用に使っているからな
まあ、iPodで学習している時点で、ケチっているといえばそうなるわけだが
仕事と勉強では、財布の紐をかなり緩める
311:名前書くのももったいない
10/12/20 19:19:28 Lsaag6GU
俺はこれだけど充分
スレリンク(wm板:507番)
ちなみに1980円だった
312:名前書くのももったいない
10/12/21 10:59:12
俺はハギワラの型落ちで1500円だった
313:名前書くのももったいない
10/12/21 11:54:49
ぜろ3もいいな
esだと今中古で4000円以下のもある
314:名前書くのももったいない
10/12/21 12:00:21
格安のを何台も買うのがいいか、ちゃんとしたのを長く使うか、だな
それは家電全体に言えることだけど
百均のイヤホンを何十個も買っているやつの気が知れん
315:名前書くのももったいない
10/12/21 13:23:46
>>314
百均はたしかにありえない
ダイソーのちょっと音がいいといわれてるのを買ってみたけど
やっぱり1000円ぐらいの国産品のほうが音がよかったから1000円のほうを使ってる
316:名前書くのももったいない
10/12/21 14:14:58 BY/iUjNP
>>314
20万で買った冷蔵庫も10万で買った冷蔵庫もだいたい寿命は同じ。
中古で1万で買った冷蔵庫を10年使うのが真のドケチ道
100均の靴下を大事にして10年履くのが真のドケチ道
ブランドの10万の服もしまむらの1000円の服も耐久年数はたいして変わらない。
しまむらの1000円の服を10年着るのが真のドケチ道
『安くて良い物を選んで大事に長く使う』これが真のドケチ
317:名前書くのももったいない
10/12/21 14:28:14 pXnX5SvA
真のドケチなら中古品ですら安易に買うのは躊躇すべき
手で運べるものなら貰い下げ中心
318:名前書くのももったいない
10/12/21 20:23:38
>>316
それも正しい。
しかしイヤホンだけは100均に良いものはなかった。
結局、物しだいとしかいえない。
要は「必要なクオリティを備えている」ものを最安値で買うこと。
この際、耐用年数も価格の評価に入ってくるから
いくら安くても3日で壊れるものは失格。
また最低限のクオリティを備えないものも100円でも高い。
結局買いなおすことになるのだから。よって失格。
319:名前書くのももったいない
10/12/21 22:30:15
100均のイヤホンも場合によってはありだ
数千円くらすのイヤホンを、断線させては何本も買い直してるごく一般的な奴らが一番馬鹿
1本目の断線で気づいた俺は今では100均のと5000円くらいしたソニーのと併用させてる
断線が嫌だから高い方はあんま使ってない
最初から100均ですませるか、もうちょっと出してケーブル取り換え可能な高い奴買うのが賢い
ていうか100均の耳栓でいい
320:名前書くのももったいない
10/12/22 08:44:18
半田ごて買って治せよ
久しぶりに会った弟に治させられたぜ
321:名前書くのももったいない
10/12/22 11:42:55
100斤の音質で満足できる人はそれがベストだよ
俺は低音厨だから残念ながら100斤では低音が足りない。
ダイソーの高評価のやつ全部買ったけど
音質に満足できなくて使ってなくて、買ったのを後悔してる
で、パナの1000円のやつに落ち着いた。
俺の音の趣味を満たす現状の最安値のイヤホンがこれ。
結局その人のニーズしだいってこと。
322:名前書くのももったいない
10/12/22 14:08:57
定価3000円のやつを1500円くらいで購入して使っていたが、
断線で3本ほどオシャカになったあたりでアホらしくなって、
試しに1000くらいのを800円で買ったらそれほど気にはならなかった。
ただし、定価12000円のをもらったんだけどそれは全然違った。
今ではそれメインで使ってる。
323:名前書くのももったいない
10/12/22 14:33:47
イヤホンはワゴンセール最強だな
ふだん値引きの小さい店ほど穴場になりがち
でも、百均でもワゴンでもそうだが、
結局、無駄な買い物が増えてしまうんだよ
スパッと1個だけ買って、ずっと使うってことがなかなかできない
「得した」に達成感や満足感を覚える人は、
ちょっと引いてみると、大損こいていることが多い
324:名前書くのももったいない
10/12/22 20:39:56 803ErBpc
おまいら地デジどうしてる?
325:名前書くのももったいない
10/12/22 20:47:09
いち早く導入したが、もう秋田
326:名前書くのももったいない
10/12/22 22:46:54 803ErBpc
>>325
今3000円くらいで買えるけどチューナーいくらで買った?
327:名前書くのももったいない
10/12/22 23:59:48
今普通に買えるのは五千円前後だろ
何かしら不具合有って投げ売りなのは4千円切ってるかもだけど
328:名前書くのももったいない
10/12/23 00:28:53
まだチューナーが高いから導入してないっす
1000円切ったら買うかも
329:名前書くのももったいない
10/12/23 00:30:04
つうか国の都合で変えるんだからただで配れよって思って腹が立つんだけどね。
本音いうと1銭も払いたくない
330:名前書くのももったいない
10/12/23 00:45:41
テレビを見るのも見ないのも個人の都合です
331:名前書くのももったいない
10/12/23 01:28:22
んなこたぁない
已にテレビ持ってる人の
既得権を奪ってるじゃねえか
332:名前書くのももったいない
10/12/23 01:31:45
テレビは見ないけど国中のテレビの大半をゴミにするのはもったいないと言わざるを得ない
333:名前書くのももったいない
10/12/23 03:00:07
>>331
334:名前書くのももったいない
10/12/23 12:42:13 kyCDj/7d
>>327
ただのチューナーならイオンやホームセンターで3980円で売られはじめてるよ。
パラボラアンテナなくてBSなんて関係ねーって人はあれで十分ぽい。
335:名前書くのももったいない
10/12/23 13:10:14
売られはじめてるけど何処でも何時でもと言う程にはなってない。
336:名前書くのももったいない
10/12/23 13:12:00 4F7KrtEw
DVD再生とスカパーしかみないからブラウン管で充分
337:名前書くのももったいない
10/12/23 13:41:03
テレビの前に椅子を置いて、じっくり鑑賞するって人なら
ハイビジョンも意味はあるだろうけど
寝転がって携帯イジりながらテレビをチラ見してる人に
高画質なんて無駄以外の何物でもない
338:名前書くのももったいない
10/12/23 15:34:43 4F7KrtEw
画質よりコンテンツ
339:名前書くのももったいない
10/12/23 16:56:30
高級ハードもっていてソフト5本しか持ってない奴のところより、
汎用機でソフト1000本持ってる奴のところの方が魅力は感じるな
340:名前書くのももったいない
10/12/23 19:11:50
汎用機はOSがメーカ仕様だからフリーで1000本もソフトが無いよ
それに企業専用で超高級ハードウェアだろ、と乗ってみた。
341:名前書くのももったいない
10/12/24 09:38:11
お前は何の話をしてるんだ
342:名前書くのももったいない
10/12/24 11:23:06
富士通のFACOM、NECのACOS、日立のHITAC・・・とかを汎用機って乗ってみた
343:名前書くのももったいない
10/12/24 13:26:59 LZpDCKTM
>>335
イオンやホームセンターって全国にめちゃくちゃたくさんあるよ。
344:名前書くのももったいない
10/12/24 14:13:49
>>343
それがなに?
345:名前書くのももったいない
10/12/24 15:36:13
>>343
5,000円以下では売ってないホムセンも多いよ
346:名前書くのももったいない
10/12/24 17:33:45
これまで普段テレビ見ないから持ってなかったけど、ノートパソコンのサブディスプレイ用の大型モニタ買い替えにあたり、テレビを代わりに購入することも考えてます。
25.5~27インチで1920x1200か1920x1080あたりを3万前後で購入するのと
もう少し大きなテレビを購入するのとではどちらが良いかな。
それともプロジェクターの方が良いだろうか。
テレビ見ないとはいっても、一応ノートにつなげたチューナーで地上波もBSも見れるようにはしてあります。
347:名前書くのももったいない
10/12/24 17:41:36
>>346
テレビ見ないならNHKのお金を考えてテレビはNGだろ
見ないんならな
348:名前書くのももったいない
10/12/24 18:21:30
テレビは10年以上持ってないんですが、一時期NHKに強制的に引き落とされてました。
その後説明して解約してもらったんですが、最近つい魔がさしてPC用のチューナー買ってしまって・・・ドケチ失格です。
そのままソフマップ持ってくか、それともそろそろテレビ見るようにした方が良いのか迷ってました。
やっぱいらないな、やめとこう。
決めた。
349:名前書くのももったいない
10/12/24 22:31:27
>>326
忘れたけど、5万円くらいだったと思う
既にBSデジタルは持っていて、CSはアンテナが旧式で対応しきれず、
結局、乳出痔だけのために5万円 ドケチ以前の話なんで。。
350:名前書くのももったいない
10/12/24 22:39:47
俺の地デジ対策
まず、23インチのフルHDモニターを15000円くらいで買う。
接続端子が豊富(HDMI×2かDVI+HDMIにD-sub)なもの。
ゲーム用途を考えて応答速度は5ms以下がいい。
次にチューナーはイオンとかで4000円で買えるが、
録画を考えるなら16000円でDTV-H500Rを購入すべき。
500GBのHDD搭載なので録って観るだけなら十分。
3倍録画とかないので実質70時間程度しか録画できないけど。
ゲームはPS3+トルネがいい。
もちろんHDMI接続で。
トルネの録画機能はヘタな録画専用機よりも優秀。
番組表なども見やすくてオススメ。
旧型のゲーム機(PS2など)を液晶でするなら要アップコンバーター。
俺はアイオーのやつを中古でオクで買って5000円くらいだった。
コンポジット接続だと粗くなるので、てきればS端子接続ケーブルを別途用意。(1000円)
これをD-subに繋げる。
その他にも安スピーカーを液晶に繋げたり、PS3のHDDを500GBくらいにしたりすると
かなり快適なAV生活が送れる。
351:名前書くのももったいない
10/12/24 22:42:12
外付けHDDもあるとなお良し。
352:名前書くのももったいない
10/12/24 23:06:00
>>350
安スピーカー買うよりも、sp付きモニター買ったほうがよいんでない?
353:名前書くのももったいない
10/12/24 23:42:19
>>352
最近の液晶モニターにはスピーカーが付いてることが多いんだけど、
設置位置が悪かったりスピーカー自体の性能が悪かったりであまり良くない。
よって、1000円以下で安スピーカーが売ってるから、
それを適当な位置に設置したほうがよいというわけ。
354:名前書くのももったいない
10/12/27 09:40:13
外付けスピーカは邪魔だから、内蔵の貧相なスピーカで我慢
355:名前書くのももったいない
10/12/27 13:36:15
俺の持ってるモニターは、裏面両サイドにスピーカーが配置されてるから、
音が変な感じに聴こえるので外部スピーカーは必須だな。
356:名前書くのももったいない
10/12/27 15:20:22 XDMHtLiY
機能絞ったシンプルなのがいいよ
むりに高機能製品はいらない
357:名前書くのももったいない
10/12/27 21:07:40
高機能炊飯器とか、無駄にもほどがある 土ケチなら、土鍋炊飯だろ
358:名前書くのももったいない
10/12/27 23:56:09
is01ゲットした
ワンセグ見るのにいいこれ
PCでチューナつけてたけど邪魔でめったに見なかった
これなら俄然見る気沸く
録画もできるしさいこうじゃ
359:名前書くのももったいない
10/12/31 11:44:51
デジタル移行拒否、正式に表明します。
すでに見てないけど夏には完全にテレビと訣別します。
ガキ時代には楽しい思い出を有り難うございました。
しかしながら近年のあなたは存在意義自体が甚だ疑問です。
360:名前書くのももったいない
10/12/31 12:26:22 vjo/PDO1
うーん、テレビ実際みれなくなったら
量販店が地獄になりそう。というかホントにやる気なのかね
361:名前書くのももったいない
10/12/31 12:33:32
>>359
おま俺
362:名前書くのももったいない
10/12/31 13:16:35
アナログ停波なんかできるわけない 民放も止まらないだろうね
363:名前書くのももったいない
10/12/31 21:59:13
古いテレビ処分してきた
よく空き地とかに出てるゲリラ・リサイクルに
364: 【中吉】 【1708円】 株価【19】 u
11/01/01 11:46:32
希望の↑地デジ対応テレビ代
365:名前書くのももったいない
11/01/01 12:10:37 iTOthgqs
どうせちでじは
延長されるよヨーロッパでもアメリカでも延長したし15年ごろが本命だね
官僚もその辺をおとしごろにしてるから11年ていう半端なあれにしてる
366:名前書くのももったいない
11/01/01 21:30:52
俺も意味が分からない地デジ化にはムカついてたんだけど
先週Joshinのオープンセールで
320G・HD地デジレコーダーが24800円だったんで思い切って購入
今までブラウン管テレビとビデオの生活だったんだけど
意外とHD録画が便利なのが今更ながら実感
でも根っからのビデオ信者だから
アンテナ線を分配してレコーダーとビデオに繋げて併用してる
自分にはこれで充分満足
367:名前書くのももったいない
11/01/01 22:42:45
ドケチなら、録画から卒業しろよ
テレビ見る時間が大幅に減って、2ちゃんやる時間が増えるぞw
368:名前書くのももったいない
11/01/02 03:48:37 oHvmTNjR
5千円以下のでかい液晶買ってテレビのアンテナの線繋いで3千円以下のデジタルチューナー買えば、
でかい画面でデジタルテレビ見れるよ。
HDD買わなくてもパソコンに録画できるし
369:名前書くのももったいない
11/01/02 06:27:48 biE43SBg
電子レンジで一合か二合位のご飯炊ける容器がダイソーで売ってたよ。
一人暮らしの人はいいと思う。
他にもレンジでスパゲティと野菜ゆでる容器あった。
炊飯器の長時間保温とお風呂×シャワー×自炊ガスは光熱費高い。
ガスと電子レンジ同じ時間使っても、ガス代の方が高いから電子レンジ利用するといいよ。
370:名前書くのももったいない
11/01/02 09:07:51
電子レンジ炊飯キットって20分くらい回さないとできないんじゃなかったか?
わざわざご飯1,2杯分のためにめんどうじゃない?
しかも、それほどうまくはなさそうだし。
炊飯器でまとめて炊いて個別冷凍したほうが味的にマシだし、
利便性は高いよ。
100均で買ったパスタをゆでるやつは重宝してる。
ただ、こちらも利便性が高い分あまりおいしくはないけど、
ソースやフレーバーでごまかせば全然アリ。
野菜蒸し系は下ごしらえに使えるね。
俺は100均ではなく2重底の400円くらいのを使ってる。
最近良かったのが、電子レンジで餅を作る容器だな。
2個セットで200円だったから買ってみたけど、
つきたて感覚の餅が1,2分程度で作れてよい。
371:名前書くのももったいない
11/01/02 09:21:29 biE43SBg
10分もかかんなかったと思うけどワットで時間変わるかもしれない。今度見てみ。
372:名前書くのももったいない
11/01/02 09:30:56 SyXcENOw
>>370
もち米から作るの?
1,2分でできるの?
切り餅をチンしてるだけかな?
373:名前書くのももったいない
11/01/02 09:42:27
>>372
切り餅を水に浸してレンジでチンするやつ。
基本的には耐熱容器とレンジがあればできるんだけど、
その製品は容器フタが水切りアミ状になってるので処理が便利。
以前にロフトで見かけたけど高かったから見送って、
後日ジャスコに行ったら2個で198円だったので試しに購入した。
よく伸びるおもちうめえ。
374:名前書くのももったいない
11/01/04 20:53:29 3vNonLqU
>>368
5千円以下のでかい液晶と3千円以下のデジタルチューナーがどこで売ってんだよ
アンテナはどうすんだよ
375:名前書くのももったいない
11/01/05 00:56:12
>>367
ドケチなら
ネットなどせずに
テレビを見続けるんじゃないの?w
コストは電気代だけだし。
376:名前書くのももったいない
11/01/05 02:13:12
>>375
いくら安いったって腐敗したものを買うドケチはいないだろ…
377:名前書くのももったいない
11/01/06 00:16:28
>>376
じゃあ、なにも見なければいい。
ドケチならね。
図書館で本を借りてくれば、タダだし。
最近は図書館でネットも繋げるし(時間制限はあるが)
378:名前書くのももったいない
11/01/06 00:27:02 KZOXeuiG
2chに繋げられる図書館あんのか?
379:名前書くのももったいない
11/01/06 13:48:08
うちの図書館は2ch閲覧だけなら全然可能だ
380:名前書くのももったいない
11/01/07 18:10:10
それって、規制されているのと同じ状態だろw
381:名前書くのももったいない
11/01/07 18:49:46
ここでも割れ厨ダウソ厨って言われる?
382:名前書くのももったいない
11/01/10 08:00:27
ドケチだがiPad欲しい
383:名前書くのももったいない
11/01/10 14:13:07
中華padで我慢しろ
384:名前書くのももったいない
11/01/10 16:29:37
【乞食速報】iPadが2000円!!!!!!!!!!
スレリンク(news板)
385:名前書くのももったいない
11/01/10 16:31:38
ドケチでも欲しいものは買えばいいよ
貧乏なら買えないだろうけど
386:名前書くのももったいない
11/01/10 16:58:33
モバイルPC買った 欲しいから、というよりは必要に迫られつつあって
欲しいは我慢するのがドケチ 必要なら仕方がない できるだけ安く買う
387:名前書くのももったいない
11/01/17 14:04:26
超電子の力
388:名前書くのももったいない
11/01/20 04:59:00 Ar9HZu/q
ジャスコの地デジチューナーが何時の間にか、3980から4750円に上がってたよ。
勝負は切り替え後だと思っている。一週間くらいは携帯のワン背具で我慢。w
もしかしたら、貧乏人の抗議が総務省に殺到してアナログ延長もあるかな?
389:名前書くのももったいない
11/01/27 09:01:04 aGtxOpYn
イオンは3990でホームズは4900だった。
地デジチューナー付きのレコーダーがJoshinで29000くらいが底値っぽい感じだった。
390:名前書くのももったいない
11/01/27 16:23:26 hcqFe0N6
1ヶ月の通信費
[携帯電話]214(SBMプリペイド待ち受け専用)
[固定電話]1680
[ネット]1480(イーアクセスADSL)
────
[合計]3374円
391:名前書くのももったいない
11/01/27 17:13:29
ドケチなら当然、ADSLはキャッシュバック狙いで定期的に乗り換えてるよな?
392:名前書くのももったいない
11/01/27 21:28:03
>>391
4社乗り換えたけどそろそろタマが尽きてきた
全部カカクコム経由でCB受けてきたけど
ほとんどが一度受けたら二度目はダメなんだよな
なんかいい方法ないだろか?
393:名前書くのももったいない
11/01/27 21:34:39
>>392
結婚・養子で苗字を変える
394:名前書くのももったいない
11/01/28 00:47:30
>[ネット]1480(イーアクセスADSL)
これは、プロバ代込みですか?
395:名前書くのももったいない
11/01/28 05:01:02
>>392
キャッシュバックを受けるにはプロバイダだけでなく
回線業者も変えないと駄目だし厳しいね。
一昔前ならイーアクセスとACCAが別会社だったからまだやり易かったけど、
合併してからはソフトバンクとの二択のみになっちゃったんだよね。
俺もあと長くて数年(2回くらい)だわ。
そろそろwimaxも検討中。
396:名前書くのももったいない
11/01/28 05:12:55
価格コムでWIMAX調べてみたけど、
1年間のケイゾク利用で月額3800円で
13000円のキャッシュバックと無線ルーターが付いてくるのか。
無線ルーターが17000円くらいだし、
初回月が無料だからキャッシュバックが届くまで12ヶ月契約。
3800円×12ヶ月-13000円-17000円=15600円/年だな。
3800円
397:名前書くのももったいない
11/01/28 05:43:24
固定電話使ってないのに電話代+ネット代払ってるならアリかも。
俺んちの電話代はばーちゃんが払ってるから、
金額的な旨みはあまり感じないけど
出先での快適ネット生活はあこがれるな。
398:名前書くのももったいない
11/01/28 15:41:19
Try WiMAXの15日間で空白を作れば乗換の選択肢が増えるんじゃないかな?
この間にADSLの契約をして、CBもらったら、WiMAXの本契約して、
無料期間終了と同時にADSLに戻る これを何回か繰り返しているうちに、
新しいサービスが始まる
399:名前書くのももったいない
11/01/30 04:13:11 OnhohYgk
USB外付けHDDをジャンク品を合体させて自作できそうなんだけど。。
レコーダーのHDDをPCに繋ぐと観れますか?
400:名前書くのももったいない
11/01/30 07:59:00
>>399
まずムリ、やってみれ
401:名前書くのももったいない
11/01/31 19:48:57 fJ9lWbp+
>>399
USBでHDD繋げられるDVDレコをジャンク品で放出するバカがいるかっての
402:名前書くのももったいない
11/01/31 23:43:48 c0UMgYl0
家電もだけど
結婚してから10年くらいたつので
いろいろイカレテくる・・・。
給湯器が最高温度で普通に入れるくらいになってるし、
ガスコンロも着火が悪くなってるし。
ちゃんとお金ためとかないとな・・・。
403:399
11/02/01 01:13:46 B05W8rFV
レコーダーは、フォーマットが窓と全然違うようですね。
リナックスでナントカ成りそうなry
まあ、素人には無理ですね。
番組をDVDレコしたやつをHDDにコピーする事にします。
>>401
何を妄想してるのですか? 意味不明ですよ。
私がやってるのは、HDDスワップラック(105円)と外付けCDD(105円)電源の合体です。
番組をDVDレコしたやつをHDDにコピーしてPCで観る事にします。
404:名前書くのももったいない
11/02/01 02:44:05 zgWicSo5
>>403
お前の>>399の文章でそんな判断ができるかよ
クソ馬鹿、死にやがれ
405:名前書くのももったいない
11/02/01 07:01:37
>>403
お前は聞く前にぐぐる事を覚えろ
>>404
お前は言葉遣いを覚えろ
406:名前書くのももったいない
11/02/01 12:24:38
( ´・ω・)うん
407:名前書くのももったいない
11/02/01 12:29:24
>>398
Wiも縛り、違約金あるよ
408:名前書くのももったいない
11/02/24 21:41:42.26
>>279ですが皆のレスで思い止まり、有田焼のおひつ君(\2000)を買うことにしました
ありがとう
409:名前書くのももったいない
11/02/25 01:04:08.38 jEYSGtiu
ヘー。 こんなのがあるんだ。
置くだけで、粗食テーブルが豪華になるな。w
410:名前書くのももったいない
11/03/31 01:58:29.66 h+uuPyWx
大きいハードディスクが中古だと1000円くらいで買えるので、デジカメ写真の保管をする予定です。
ハードディスクは長年放置しても、生きてるものでしょうか?
411:名前書くのももったいない
11/03/31 02:35:17.89
>>394
これ答えて
412:名前書くのももったいない
11/03/31 07:24:16.66
>>410
ハードディスクは消耗品と考えておくべきでしょう。
二度と手に入らないデータの保存用ならなおさら中古品は論外。
それでも中古でというなら2台併用を。
413:名前書くのももったいない
11/04/11 01:09:13.77 m7lmAUHz
>>412
一応、原版SDも保管するつもりです。
近年はSDが凄く安いので、イベント毎に新調しています。
414:名前書くのももったいない
11/04/22 10:27:36.09 rEg6Apy2
>>394
>>411
込みのはず。ただ固定電話の基本料が別にかかるよね
415: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/05/01 04:46:54.27
fu
416:名前書くのももったいない
11/05/06 18:21:38.07 d1VFtsa7
電子辞書は是か?非か?
417:名前書くのももったいない
11/05/06 19:31:35.72
>>416
贅沢品だろ
パソコンで十分だし
なくてもなんとかなる
418: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/05/06 19:58:57.60
出先で使う頻度が高いなら有りだと
419: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
11/05/17 15:40:34.40
家や職場でなら必要ない
図書館などでは便利だと思う
420: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/18 01:23:00.82
電池代がもったいない
421: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
11/05/18 08:11:37.77
電池交換なんて何年に一度だ?
422: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/05/29 08:25:49.60
台風キライ
423: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/06/02 05:11:41.09
kuma
424: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/06/03 23:40:09.91
corecore
425:名前書くのももったいない
11/06/06 03:25:43.07 gkKytOot
今更だけど、三洋のビデオデッキを315円で買った。
2倍速や早送りでも普通の音声が出る。
時間の節約になっていい。
426:名前書くのももったいない
11/06/13 23:03:53.81
>>413
おい!フラッシュメモリは電子が抜けて読み出しが出来なくなるから、定期的に
読み出して、再度書き込めよ!
427:名前書くのももったいない
11/06/13 23:48:21.36
426を書き込んだついでにwimaxを5月頭から使っている感想を。
さいたま市に越して来たので、wimax1本で運用中です。
機種は3500でプロバイダはSo-netを利用しています。
日中の速度は下り8M上り3M位で快適、夜間は下り3M上り800Kでまあまあ。
私の場合、Skypeのパワーユーザーなので夜間の混雑による音声遅延を心配してましたが、そんなには気になりません。
普通のウェブサイトを見る分には全く問題ありません。
428:名前書くのももったいない
11/06/13 23:54:52.35
ドケチ的には自分でバッテリー交換が出来ないのが痛い。交換方法は簡単だが内蔵バッテリーの互換品が出てない。2ちゃんの書き込み規制も今の所大丈夫。格安ADSLを使う為だけに固定電話を引いている人には良いかもしれない。
429:名前書くのももったいない
11/06/13 23:55:55.68
そろそろ安くなってきたので地デジTVを…
と、価格.com見てみたら、ちょっと遅かったようだorz
3月末のエコポイント最後の時が、一番お得っぽかった
次は、5月
6月1日からは、安売りしてる店からドンドン売れていき、今じょじょに値上がっている
今月はボーナス時期だから、安くなるのか高くなるのか?
430:名前書くのももったいない
11/06/14 02:02:08.46
3月は年度末で冬モデルの売れ残り処分があったんでないか?
次は9月頃に夏モデルの在庫整理あるんじゃね
431:名前書くのももったいない
11/06/14 02:19:15.47
売れ残り処分+エコポイントで安く買えた人はラッキーだったよな~
37や42型め実質3万代だったとか裏山
432: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
11/06/19 04:27:34.09
fu
433:名前書くのももったいない
11/07/09 19:55:47.08 5KQVuo3o
バッファロー
キャノピ
沸かし太郎
434:名前書くのももったいない
11/07/11 23:54:08.76
冷蔵庫が壊れそうなんだけど・・・
冷蔵は冷えるんだけど
冷凍部分が・・・氷はできるんだけど、アイスとかが半解けでオイシイ涙
カッチカッチに凍らなくなってきたんだけど
ドケチなら完全に死ぬまで買わないよね?
でも、電気屋に聞いたら、買ってから4.5日は配送かかるらしく
今壊れると夏本番に全腐りしそう・・・。
435:名前書くのももったいない
11/07/12 00:18:22.02 4JgI6bID
氷ができるなら、いいじゃん。。
アイスを家で食うのは贅沢だよ。
野外で暑くて死にそうな時に食うものだな。
シャトレーゼのジャージー牛乳モナカ105円がおすすめ
436: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】
11/07/12 21:30:54.02
>>434
冷凍保存していた買い溜め食料が全て融けてorzとなった身としては
今のうちに買うことを全力で薦めたいが、
冷凍庫に氷やアイスくらいしか入れるものがないのなら、いいんでないの。
437:名前書くのももったいない
11/07/13 01:45:41.98
434です。
家庭持ちなので冷凍庫いつもはフルで入れていますが、
今年の夏は、買いだめしないようにして様子見てみます。
まだ、氷ができているうちは頑張ってもらおうと思い、
清掃しました!
438:名前書くのももったいない
11/07/14 00:54:55.79 EXiBlZcq
思いかけずに、XPのCDをタダでもらった!
今使ってる2000に対応するウイルス除けが使えなくなったら、ハードオフでジャンクPCを買ってインスコする予定。
439:名前書くのももったいない
11/07/14 01:42:14.47 XEg02s8K
434です。
冷蔵庫の不調に続き、エアコンまで・・・。
室外機が動かなくなってお客様相談室に電話したら
修理の手配や大体の値段聞いて3万かかるといわれたが、
電源抜いて、5分たったら入れなおしてみて。といわれ
一応してみたら、復活!!!
しかし、エアコンも10年以上選手だから
冷蔵庫とエアコン貯金。。。(軽の車も11年だけど車検なので
高くつきそう)
10年が一気にやってくる!!!
440:名前書くのももったいない
11/07/14 14:11:32.23
家電製品は新しい奴に買い替えた方が省エネで電気代安いと思うがの
441:名前書くのももったいない
11/07/14 18:54:22.97
エアコンなんて本当に暑くてどうしようもないときにしか使わなくね
442:名前書くのももったいない
11/07/14 19:06:19.41
もともとないし
あるから点けたい気持ちになるんだよ
443: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】
11/07/14 21:21:56.83
無くても点けたくなるよ・・・
444:名前書くのももったいない
11/07/15 00:40:20.36 5pjOd4hY
俺なんか冬は暖房無し、夏は扇風機だけだぞ。
夏用の寝具は布団の上に100円ショップで買ったゴザを2枚重ねて敷いて、その上に竹ピースのマット1280円を敷いている。
445:名前書くのももったいない
11/07/15 01:04:29.00
>>444
どけちじゃなくてびんぼうなだけなんでしょ?
446:名前書くのももったいない
11/07/15 01:09:54.53 QdVAwgez
>>444
ごさ2枚敷く必要あるの?竹だけで良くない?
447:名前書くのももったいない
11/07/15 10:55:06.59
>>446
布団に上に敷く場合ござ等で下地を固めにしないと
毛を挟むのと沈み込むと扇風機の風が通りにくいから
かさ上げ効果もある
からだと思う
448:名前書くのももったいない
11/07/15 11:30:56.84
布団を敷く必要が有るのかが疑問
449:名前書くのももったいない
11/07/22 21:05:37.91
>>439
冷蔵庫が冷えないのは甘え
冷蔵庫は冷やすものなんだよ
URLリンク(amayakata.blog.eonet.jp)
↓
after
URLリンク(amayakata.blog.eonet.jp)
扇風機あてるだけでもいいぞ
ちなみにエアコンの場合も同様で、放熱器を水で冷やしてやると電気代、性能うp
冷凍庫が死にかけてるやつでも扇風機当てるだけでも復活することがある
450:名前書くのももったいない
11/07/25 13:58:14.19 vFSc3wCp
3大無料娯楽
ネット ラジオ テレビ
451:名前書くのももったいない
11/07/25 16:13:05.00 9gYfxc8Q
家でやる限り全部有料だろが
452:名前書くのももったいない
11/07/25 17:49:08.45
ゲルマラヂオ
太陽電池ラジオ
運用費が要らないのはこれくらいかな
453:名前書くのももったいない
11/07/25 18:28:00.04
完全無料の娯楽を求めるのなら、図書館で本借りきて読むとか。
テレビやラジオみたいに情報を押し付けられず、自分の興味があるものだけ読めるし。
454:名前書くのももったいない
11/07/25 21:22:40.02
ラジオはながら聞きできるのが良い点
455:名前書くのももったいない
11/08/20 05:47:10.89 JC+JgYmj
ノジマのポイントで500p当たったよ!
50pはたまに出るけどね。
456:名前書くのももったいない
11/09/25 01:28:18.92 H6+gsNoq
Mr.MAXでecoprideという、単三充電池が4本で398円だった。
CPが高いですね。
457:名前書くのももったいない
11/09/25 12:31:58.24 c4GUawr0
【家電】"讃岐式洗濯機"。香川の製麺所が開発(画像有)
スレリンク(mitemite板)
458:名前書くのももったいない
11/09/27 23:24:32.07
>>
コスパgoodですね
100均を超えている
459:名前書くのももったいない
11/10/09 13:45:59.43
新居だったのでeo光を1600円台で1年間使ってきたが、そろそろ割引が切れる時期。割引きなくなると+1000円で2600円ぐらいだけど、それでも安いのでこのまま放置でいいかな。
Wimaxだと最安値でキャッシュバックあわせて実質1900円ぐらいはあるので、迷うところではあるけど、昔家回線を芋場のみにして酷く辛かった覚えがあるので、家では光を維持。
他にはADSL1400円ぐらいで契約することもできるが、あれはさらに固定電話が1400円ぐらいかかるので、ちょっと割高になる。
予備としてパソコン内蔵のWimaxでヨドバシWimaxステッププラン契約もしていて、これはワイアレスゲートWifi込みで、今年中は月0円?円。
来年から月380円?円。
外出時のワイアレスゲートWifiだけはタダで早くて便利だから使ってるので、このまま来年も380円で維持していきたい。
460:名前書くのももったいない
11/10/12 03:00:23.72 NHFX66/N
家電話がauなのでネットもauのダイヤルアップ945円
動画は見ないのでこれで十分だけど、そろそろADSLの一番安いのに乗り換えかな?
パソコンがウィン2000のボロだからダメかな?w
461:名前書くのももったいない
11/10/12 08:39:27.66
>>他にはADSL1400円ぐらいで契約することもできるが、あれはさらに固定電話が1400円ぐらいかかるので、ちょっと割高になる
今時、電話回線無い人いるのですか。
うちは元々電話のアナログ回線使っていたから、ADSL代金1480円しかかかっていない。
462:名前書くのももったいない
11/10/12 08:41:11.60
そうか、今は携帯のみで、固定電話ない家庭が多いからか
463:名前書くのももったいない
11/10/12 13:09:58.01
新築だと電話線引かずに光ファイバーだけとかってのも増えてる
ウチも通信線は光ファイバーしかない
464:名前書くのももったいない
11/10/12 14:10:54.52
>>463
そうなんだ。
465:名前書くのももったいない
11/10/12 22:12:26.63
今時固定回線維持してる理由がわかないよ。
携帯はなら無料通話1000円ぐらいついて月1000円とかあるし、待受だけなら7円運用とか、プリモとか、050plusとかもっと安いのたくさんある。
ネットも光の方が安くて早くて、光電話みたいな無料回線もある。
固定を盲目的に押すのは昭和の情弱と思われても仕方ない。
466:名前書くのももったいない
11/10/12 23:33:20.83
ファックス兼用なので
467:名前書くのももったいない
11/10/12 23:35:47.90
>>465
地方だと格安の光とか引けないからな
ADSLすら格安プランの対象区域から外れるし
468:名前書くのももったいない
11/10/13 10:12:13.37
固定回線がないと信用力が下がるんだよ。
それに光ファイバーより固定回線+ADSLのほうが安いし。
光ファイバー+IP電話だと結構不安定だったし、。
469:名前書くのももったいない
11/10/14 01:33:36.96 1MEEsFLf
家は親と同居で老人会の通知がファックスで来るからね。
470:名前書くのももったいない
11/10/14 14:23:50.34
受信だけでいいならD-FAXを利用すると維持費が少ない。
471:名前書くのももったいない
11/10/14 14:29:38.83
プリンター無いしプリントアウトがね
ファックスはコピー機にもなるし便利なんだよ
472:名前書くのももったいない
11/10/14 20:13:21.28
プリンターくらい買えよ。
でもオイラもプリンターが壊れたままで持ってないんだよな。
473:名前書くのももったいない
11/10/14 22:37:12.82
FAXは安い感熱紙が使えるからよい
474:名前書くのももったいない
11/10/14 22:52:06.90
パソコンで使えるサーマルプリンターあるべよ
会社で出荷する品物に貼るラベルをプリントするのに使ってる
475:名前書くのももったいない
11/10/14 23:59:55.01
昔は感熱紙も使える熱転写プリンターが普通にあったんだけどね
476:名前書くのももったいない
11/10/15 01:59:55.32 Weq+HpT+
コンビニのコピー機にUSBメモリを差し込むとプリントできるみたいだね。
477:名前書くのももったいない
11/10/15 02:19:07.62
>>476
519+1 name: 名無しさん@ご利用は計画的に [↓] ID:ZSnlDTCx 2011/10/15(土) 01:17:56.74
まとめてみました。値段は10~50円とかなり差がある。
USBメモリから印刷可
セブンイレブン@ ローソン@ ポプラ ココストア エブリワン
(@はSDカード・CFも対応、その他はUSBメモリのみ)
ネット経由の代替手段あり
サークルKサンクス →「ネットワークプリントサービス」 (要無料登録・サイトにアップロード)
ミニストップ →クロネコFAXの「ネットワークプリント」 (登録不要・メールに添付送信)
情報未確認
ファミリーマート デイリーヤマザキ スリーエフ セイコーマート セーブオン
478:名前書くのももったいない
11/10/15 11:24:36.74
>>475
昔のワープロとかに付いてたのは熱転写プリンターだね
インクリボンは一度しか使えなかったけど印刷が静かで良かった
ワープロの終焉と共に廃れたのか・・・?
479:名前書くのももったいない
11/10/15 12:32:07.78
繰り返し使えるマルチタイムリボンもあったよ
消しゴムで消せちゃうのが難点と言えば難点だったが
試し刷りには重宝したよ
480:名前書くのももったいない
11/10/15 12:38:43.91
もう忘れてるかもしれないけど、熱転写は印字コストも高いけど、
とにかく遅かった。フルカラー画像なんかプリントすると10分以上かかった。
481:名前書くのももったいない
11/10/15 12:45:24.50
ワープロ専用機なら3行同時印刷とか印刷データのダブルバッファー化とかで
速度を稼いでるものもあったけどな
どっちにしてもマルチカラー印刷はコスト面でアウトだったわ
何とか行けたのはアルプスで出してた複数のカラーリボンを同時にセットして使う奴だけだろ
482:名前書くのももったいない
11/10/16 00:38:15.13 iuhvxbCO
教えてください。
最近ほとんどやらなくなってしまったパソコンなんですがISDNで月に五千円弱かかっています。
ネットが完全に使えなくなると困るのですが良い方法ありますか?
483:名前書くのももったいない
11/10/16 02:00:39.33 Oa5c+CkZ
高くて遅いISDNは止めて、早くて安いADSLに替えるのが普通ですよ。
はっきり訊くけど、離島とか僻地の方ですか?
484:名前書くのももったいない
11/10/16 02:15:10.93
>>482
パソコンはwin98とか古いやつですか?
485:名前書くのももったいない
11/10/16 08:13:34.95 iuhvxbCO
483・484
ありがとうございます。
すみませんISDNでなくADSLでしたw
ちなみにXPでした。
パソコンとか全然詳しくないのですが今流行り?のiPod?とかタブレットPCとかに変えたほうがいいのでしょうか?
それとも他に毎月安くネット利用できるものありますか?
486:名前書くのももったいない
11/10/16 09:06:32.00
ADSL5000円て信じられないくらい高い。
今なら光ファイバーで5000円くらいでないの。
487:名前書くのももったいない
11/10/16 13:41:08.36
ADSLは安いと1500円くらいだから、まずそれを探して安いところへ変更すれば良い。
488:名前書くのももったいない
11/10/16 15:19:33.26
田舎だとそんな安いのは対象区域外だけどな・・・
489:名前書くのももったいない
11/10/17 01:09:02.32
ADSLって固定電話だいかかるでしょ。
光なら500円プラスで、光電話入れるのに・・・
光の契約自体も探せば1600~2500円であるよ。
490:名前書くのももったいない
11/10/17 01:16:50.16
>>489
>>488
491:名前書くのももったいない
11/10/17 01:22:45.87
光の勧誘、ADSLと変わらない金額で光になりますよ、と言うけど
新規加入の割引期間が終わったら、グンッと跳ね上がるから止めた。
492:名前書くのももったいない
11/10/18 00:59:03.79
>>485
取りあえず、今のプロバイダに安いコースがないか尋ねてみれば?
493:名前書くのももったいない
11/10/18 09:19:40.73
ADSL引いてるならネットで調べればいいべ
どうせここに住所晒せないでしょ
494:名前書くのももったいない
11/10/19 02:48:37.91 Tk36kb4o
地デジテレビにするのけちって砂嵐ばっかりみてる。チャンネルによって砂嵐に個性があるのを発見して面白いわ。
495:名前書くのももったいない
11/10/19 15:15:07.38
>>494
平均的な映像より画面が明るい分余分に電気代が掛かってモッタイナイ
496:名前書くのももったいない
11/10/19 17:57:16.91
ドケチならAMラジオでノイズ聞けばいいのに
宇宙人の会話とか傍受できる可能性あるぞ
電気代やすいし
497:名前書くのももったいない
11/10/19 23:48:40.93
ノイズとか宇宙人の会話なら
ラジオが無くても聞こえるよ
しかも電気代タダだよ
498:名前書くのももったいない
11/10/20 22:30:31.35 ndssRXDm
砂嵐を見ながら死んだ親戚を呼ぶ→カメラで撮るとその親戚が写ってるよ!
マジな話。。
499:名前書くのももったいない
11/10/21 05:23:04.69
子供の頃、朝早く起きるとたまに
電源入れてないテレビの画面に昔亡くなった
親戚のおっちゃんとか全然知らないいかつい顔の
おっさんが映ってて、何度か会話を試みたけど結局
何も話せなかったことがある。
500:名前書くのももったいない
11/10/21 08:07:46.29
今だ!キリ番>>500ゲトォォォ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\_/ ̄ ̄\_/| (´´
\_| ▼ ▼ |_/ (´⌒(´
⊂\ 皿 ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
501:名前書くのももったいない
11/10/25 11:00:38.82
タブレットPCがほしいが激安かつ安心なものが見つからない。
HPの劣化iPad99ドル祭りが過去あったようだけど完全に終わってた。何かない?
502:名前書くのももったいない
11/10/26 01:29:28.47 95Gd0kzU
タブレットだと何か良い事あるの?
俺なんか、中古の2000をまだ使ってるがw
503:名前書くのももったいない
11/10/26 13:33:48.41 JKBVWfoR
アウトレット家電高すぎる
504:
11/10/26 15:24:34.42 IYfz8Ec5
>>502
2000でネットやってるのか 見上げたもんだぜ
505:名前書くのももったいない
11/10/26 21:38:01.61
>>502
外で使える。小型PCはやはり出すの抵抗あるしそれを買おうとは思わない。
不要な人には不要だろう。
506:名前書くのももったいない
11/10/26 21:39:10.33
日本語で
507:名前書くのももったいない
11/10/26 21:54:51.44
小型PCは出先で使えそうだが立ちながら使うことは難しく手軽さがない。
またバッテリーも長くもたない。
タブレットはマウスとキーボードがなく不慣れな人には使いづらい。
だが電車でも使えるし小型PCより汎用性がある。
どちらも家でメイン機として使うには性能が低いので不要といえば不要だ。
508:名前書くのももったいない
11/10/28 01:16:04.91 S03imGeb
野外プレイに良いわけね。
509:名前書くのももったいない
11/10/28 03:56:21.88 6Oj8IDJ+
ADSL止めた。ついでに固定もやめた。
基地局から遠いから1.6MBぐらいしかでない。
Wimaxにした。家なら平均6M~8Mは出てる。外でも使えるし、UQ Wi-Fiで新幹線も使える。
iPadはwifiタイプの貰ったのがあるから、これから便利になるわ。
あと、Win7proのPC買った。Core i5,15.6インチで39800だった。
ポイントも13倍以上付いたので安く買えたと思う。
510:名前書くのももったいない
11/10/28 10:24:24.84
無駄遣い半端無いな
511:名前書くのももったいない
11/10/28 22:12:20.16
本人が満足そうだから委員ジャマイカ?
512:名前書くのももったいない
11/10/29 11:07:33.48
PHSをUSBでノートPCに繋いで家でも外でも4Xパケで大満足してるよ
1457円 + 315円=\1772円
ADSLは安くともNTTやらKDDI代のファミリータイプとかボッタクリ杉
やっと今月末にNTTと縁切りできる
513:名前書くのももったいない
11/10/29 15:55:37.51 Npe/naED
514:名前書くのももったいない
11/10/29 20:39:36.98
テレビも携帯も持っていないが、PCだけは手放せない
515:名前書くのももったいない
11/10/29 21:03:41.26
PCがあればじゅうぶんさ
516:名前書くのももったいない
11/10/30 00:28:13.91 PhS6g3oh
デジアナ変換で普通にブラウン管テレビで地上波見ている
517:名前書くのももったいない
11/10/30 01:40:59.38
携帯式のWi-Fi使いたいです。
AUのIS03とポケットWi-Fi使っているけど、不便すぎる。
イチイチWi-Fiと繋ぐのが面倒だし、メールとか入ってても
繋がないと駄目だから、入ってるかどうか分からない。
そこでIS03は3Gを使用して、予備のポケットWi-Fi使いたいですけど
何がいいですか?
安いの紹介してください。
あるいは、いい方法教えてください
518:名前書くのももったいない
11/10/30 04:18:08.60 wmoa7MJg
>>512
安いですね
どこの会社のものですか?
真似したいので詳しく教えてください
519:名前書くのももったいない
11/10/30 23:47:18.09 6nxx4Lu9
Wi-Fiとかスマホは毎月何千円もかかる。
女にもてるとか、何かいいことあるのですか?
520:名前書くのももったいない
11/10/31 08:46:48.14
駅でスプラッタ画像をリアルで流せることかな?
521:名前書くのももったいない
11/11/02 02:22:37.68 kOaK4HOF
AKB48のプロバイダが1480円だけど、何か落とし穴があるのかな?
522:名前書くのももったいない
11/11/02 09:48:19.01
>>37
激しく同意。あっため以外は使わないし、グリルやオーブンは、一度焼いてみたけど
ひどいデキで、やりたくないよ。
523:名前書くのももったいない
11/11/02 09:49:07.08
>>52
シャープの物は何でも壊れやすいよ
524:名前書くのももったいない
11/11/02 11:52:02.54 gHM0Dj0N
>>512
>>518
私も知りたい
525:名前書くのももったいない
11/11/02 14:12:42.70
>>523
そうでもないよ
古いブラウン管テレビや冷蔵庫は不調になる気配もない
大昔のウォーキングカセットが2年程で壊れたくらいだ
526:名前書くのももったいない
11/11/02 23:50:31.81 zGXIu+Vx
うちはシャープのブラウン管テレビが14年、冷蔵庫とビデオが12年で
それぞれ故障知らず
527:名前書くのももったいない
11/11/03 02:03:08.51 okzhsCtj
それは運が良いね。ドケチの神が宿っていたのだろう。
俺はシャープのビデオデッキが2台つづけてすぐに壊れたよ。
2台とも、押したボタンと違う動きをするようになったな。
528:名前書くのももったいない
11/11/03 11:01:10.20
>>527
静電気多過ぎだろうw
529:名前書くのももったいない
11/11/03 15:43:08.61
サンヨーのテレビが10年で壊れた
おかげで、今は静かな日々を過ごしている
530:名前書くのももったいない
11/11/05 00:12:55.74
25インチブラウン管テレビが、たった今お亡くなりになった。
不法投棄以外のドケチ的処分法を教えてくだされ。
531:名前書くのももったいない
11/11/05 01:07:19.96 L3pDdf9k
うちの地元は年に2回くらい業者が近所の空き地にくるけど。
まちBBSの地元スレできいてみれば?
532:名前書くのももったいない
11/11/05 08:14:58.95
>>530
リサイクルの券買ってきて粗大ゴミだろ
へんな業者とかはやめたほうがいいぞ
533:名前書くのももったいない
11/11/05 11:22:16.88
行きずりの業者もリサイクル料だけ抜き取って不法投棄するしな
やつらを信用してはならない
534:名前書くのももったいない
11/11/05 13:26:10.46
空き地回収って基本的に無料でしょ?
535:名前書くのももったいない
11/11/05 15:19:42.65
無料回収なんて、売り物になりそうな物だけを持って行き、その他は河原や山道に不法投棄だよ
タダで仕入れようってヤツラが他人の廃品をカネ出して処分するなんてありえないだろ
536:名前書くのももったいない
11/11/05 20:18:42.55
無料回収って、輸出できるものを回収しているので、今規制の所為で古いものや大きすぎるものは回収してくれない。
結局有料で回収。
537:名前書くのももったいない
11/11/13 04:00:45.97 NoMSWxXd
鈍器にノートPC用のワンセグチューナーが1000円で売って宝、必要ないのに買いそうになったw
538:名前書くのももったいない
11/11/18 22:59:04.93 cDIsMYqJ
プチドラム洗濯機買った
これで洗濯作業が楽になる
作業着1着で毎日着回せるぜ・・
帰ったらそのまま洗濯機にぶちこんでボタンをポチっとな・・
朝起きたら洗濯・乾燥された作業着を取り出せばいいだけや・・
539:名前書くのももったいない
11/11/19 01:40:05.26
>>530
地震、雷、火事、水害を待つ
540:名前書くのももったいない
11/11/19 03:19:20.11
震災のあった地域の海に捨てれば、津波で流された物との区別は出来ないだろうな
541:名前書くのももったいない
11/11/19 12:56:15.09
>>540
持ってく費用の方が高いわw
542:名前書くのももったいない
11/11/27 01:53:24.49 l5lj+I+R
ドコモのスマホをイオンに持っていって契約すると980円で使い放題らしいけど、遅くて動画は無理らしいね。
通話は無しみたいだ。
543:名前書くのももったいない
11/11/27 11:12:54.88
そりゃ100kbpsじゃ…
544:名前書くのももったいない
11/11/27 12:54:54.73 ruUZrOHj
softbankの007z、めちゃくちゃ遅いよ・・・
なにが42Mだよ・・・全然、そんな速度でてないし。
ようつべ観るのにも苦労してるレベルです。
545:名前書くのももったいない
11/11/27 13:32:45.24
某量販店のWiMAX+公衆wifiのステッププランで月380円が速度的にも価格的にも最良。これをWimax使わないで公衆wifiだけで使う。380円以上取られない。
マックやら何やらで公衆wifi使える所は増えてるし、速度も超速くて実用的だよ。
さらにWimax内蔵ノートPC買えば、その380円も2ヶ月無料。30日以上経てば解約もタダなので、2ヶ月ギリギリ使って解約する。
で、解約に合わせてまた新しいノーパソを買えば、一生回線代払わないで生きていける。最高です。
546:名前書くのももったいない
11/11/28 16:08:58.79
>>545
説明がうさんくさすぎる。
逆に言えば新しいパソコンを使い続けられるってことか?2ヶ月更新で返品するってこと?
547:名前書くのももったいない
11/11/29 03:35:19.58 gxqWsaq2
何回も解約したらブラックリストにのらないか?
548:名前書くのももったいない
11/12/01 02:07:05.30
>>545
>解約に合わせてまた新しいノーパソを買えば、一生回線代払わないで生きていける。最高です。
騙されてないか?
そっちのほうが高くつくだろ。
一年に何台PC買う気だ?
店に金落としすぎだぞ
549:名前書くのももったいない
11/12/13 09:08:15.63
test
550:名前書くのももったいない
12/01/10 00:52:07.02 g1LIrBCk
異音で地デジチューナーが4980円で山積みしてたけど、予約が出来ないっぽい・・・
留守録が一本しかできなんじゃかイカ?
551:名前書くのももったいない
12/01/10 01:06:05.91
同じチャンネルなら何本でもできるだろw
552:名前書くのももったいない
12/01/11 05:35:09.16
>>538
ドラム型の洗濯乾燥機はスイッチ入れたらおまかせだから便利だよな。
母親を自宅で介護してる人に勧めたら最初は高いからって躊躇してたが、
使ってみたら凄く助かるって喜んでた。シーツやタオルの洗濯が大変で
雨の季節とか苦労してたらしいが、今は気にしなくて済むし時間に少し
ゆとりが出来たって言ってたよ。タオルも天日干しより柔らかく仕上がるよ。
553:名前書くのももったいない
12/01/11 09:47:41.06 Z8TifFcK
乾燥の電気代ぱねー
554:名前書くのももったいない
12/01/11 21:04:25.12
機械代が15万円、電気代が25万円(10年)くらいか
1日66円、1ヵ月2,000円、1年24,000円
15万円のテレビ買って、NHKと衛星カラー受信契約するようなものだな
555:名前書くのももったいない
12/01/11 21:31:26.61
マッハGoGoGoが好きなので>>555を戴きますね。
556:名前書くのももったいない
12/01/11 22:06:50.96 pSozJJ4E
ドケチじゃなかった去年、スピーカー付きのウォークマンを買ったんですよ。
でもドケチじゃないからあまり使わなかった。最近はテレビ消してこればっかり。
イヤホンがラジオのアンテナになるから、スピーカーに入れてるときはラジオは
聴けないっていうことだったんだけど、イヤホンをスピーカーと本体の間にそっと
挟むだけで、クリアにラジオが聴けて嬉しい。
残念なのはFMしか聴けないこと。
557:名前書くのももったいない
12/01/12 01:01:15.12 dVqS3oHb
洗濯物は箪笥にしまわないで、干し機やハンガーに付けっぱなしで部屋にぶら下げてるよ。w
558:名前書くのももったいない
12/02/20 02:15:47.03 Uy8xl8CF
win2000機のPCモニタが時々5cm位消えるので、ハードオフでxpのダイナブックを5k円で購入。
依然と比べてモニタが綺麗で反応が早いので大満足!
2000機の方はmp3マシンとして使い倒すことにしよう。
559:名前書くのももったいない
12/05/04 01:44:51.11 s6533TTs
久々にデジカメを買った。
ビデオカメラを買う金がもったいないので、動画重視でキヤノンSX150にした。
撮影中に(10倍以上の)ズーム可能・ステレオ音声・単三電池 …という仕様で安いものははこれしかなかった。
長期保障付きで、14k円だったが、数年前なら手ぶれ補正無しの3倍ズームしか買えなかった値段だ。
いい時代になったものだ。。
560:名前書くのももったいない
12/05/04 09:00:48.44
SX130持ちだが、動画はフルハイではないのとワンカット時間が短いことが気になって
いたが、画質も価格を考えれば許容範囲だし、ロングカットを撮ることもないのでコスパ良すぎ。
SX150はボタン電池交換が困難になったことを受けて予備機まで買ってしまった。
561:名前書くのももったいない
12/05/08 02:25:23.01 Q/GC9hx1
10年目の冷蔵庫、パッキン破れたし、ひえが悪くなってきたから
買い換えたら、電気代が1マン→5000円!!
2年で元が取れる!
早く買えときゃよかったよ。
562:名前書くのももったいない
12/05/08 05:58:14.46
冷蔵庫そのものを買い換えたら電気代1000円。
563:名前書くのももったいない
12/05/08 10:10:58.25
年間千円は無理
564:名前書くのももったいない
12/05/08 10:38:50.13
冷蔵庫無しでも電気代1000円/月は厳しい
565:名前書くのももったいない
12/05/09 23:32:58.58
>>561
それドケチ的計算では2年で元は取れてない。
566:名前書くのももったいない
12/05/13 03:36:31.06 vdWrrYx/
そもそも1万とかセレロンPC&CRT使ってた真夏でも無かったわなw
バルコニーによしず?も置かず、直射日光でも入れてんじゃないのか?
不調になったPCをAtomに入替えるついでに
壊れた経験無いHDDを、無駄に増えた3台から中容量1つにして
PC電気代が半分近くに成ったから、調子に乗ってモニタも液晶化したら
真夏の電気代がHDDその他の排熱激減もあってか7~8千円だったのが、
一気に5~6千円まで下がった。
567:名前書くのももったいない
12/05/13 03:42:45.38 vdWrrYx/
VHSテープ切替えててふと思ったんだけど
いまビデオ長期保証で「デジアナ消せ!」って症状もオマケして
修理したら、地デジ対応されて戻って来るかなぁ?
分かってた事だからPL法的になんとか成らんかなぁ?
568:名前書くのももったいない
12/05/13 09:49:48.11
意味不明
569:名前書くのももったいない
12/05/13 09:55:20.01
>>567
PL法
>製造業者等は、引き渡した製造物の欠陥により他人の生命、身体又は財産を侵害した
>ときは、これによって生じた損害賠償をする責めに任ずる
>欠陥の存在、欠陥と損害との間の因果関係については、被害者側に証明責任がある
>損害が当該製造物についてのみ生じた場合は本法の対象にはならず、民法の適用や
>契約の解釈の問題となる
570:名前書くのももったいない
12/05/13 10:59:08.95 hzw+ekDC
危険が無いと駄目なのか(′・_・`)
571:名前書くのももったいない
12/05/13 22:21:36.32
財産を侵害された(録画情報にノイズ) って証明すればいいんじゃねぇの
572:名前書くのももったいない
12/05/13 23:10:38.24
あほか
573:名前書くのももったいない
12/05/14 00:38:05.96 5OrcEBeL
非デジアナ住所から修理出して
「映んないんだけど(-_-メ)」
くらいしかやる気出ないわw
長期保証の59ヶ月目にそれやるには、
メインのレコーダーが無きゃ無理だし、、、
574:名前書くのももったいない
12/05/23 02:26:01.29
>>552-554
陽当たり最悪物件orベランダ無し物件(家賃、相場から\-8000/月)
ヒートポンプドラム式(洗濯込み1回\30以内→\450/月15回)
機器代 \120000
575:名前書くのももったいない
12/06/02 06:37:08.02 +56jg72L
親に補聴器をプレゼントするんだが、どこで買えばいいのかな?
オムロンしか知らないのだが。。
576:名前書くのももったいない
12/06/02 09:40:02.19
マルチうぜー ヤマダ電機で買っとっけ
577:名前書くのももったいない
12/06/05 23:57:32.52 XJ9vREB8
カインズで19V型テレビが12800円まで下がってました。
今20だけど19はおろか16や13.3でも許容できると思ってるので
この時期まで待ってればよかった。
578:名前書くのももったいない
12/06/06 04:40:29.34 G3KDTCXg
俺はパナのブラウン管TVが壊れる気配がないw
チューナーの方が先に壊れそうだ?
579:名前書くのももったいない
12/06/06 05:45:14.96
うちもパナブラウン管。2002年製って書いてある。
チューナーとか確かにすぐ壊れそうだな。イオンの安物だし。
まあテレビも安物だけど。
別にバッファローのHDDつきチューナーつけてるので
裏録画もばっちり。
まあ俺はテレビ見ないから正直どうでもいいけど。
580:名前書くのももったいない
12/06/16 23:03:41.76
無名メーカーのテレビなんてガラクタそのものじゃん
581:名前書くのももったいない
12/06/17 07:03:45.68
お前の言う有名メーカーってどこで
中身はどこが作ってるんだよw
582:名前書くのももったいない
12/06/20 01:39:25.11 Npw1axvZ
超大手製ならパーツから妥協はして無いだろ?
中韓になると妥協しまくってるから3割安くても
2倍早く壊れるんだw
あとブラウン管のやつは1度使用時間数とかから
電気代計算した方が良いぞ。
浪人時代から働きまくって、1財産作って早期リタイアした俺は
寝てる時以外はほぼONだから、元気な三菱CRTから
IOモニタへ変更した、確か3年でペイ出来る予定。
583:やっと本題w
12/06/20 01:51:57.41 Npw1axvZ
これからの季節は除湿が快適。
でもエアコンその他では電気代が余計に掛かる。
そこでお勧めなのが、冷蔵庫の蒸発皿水。
冷蔵庫奥に付いた室内の水蒸気霜を、室温が一番低くなる時期
(早朝など)にヒーターで加熱して溶かした水が
冷蔵庫裏の蒸発皿に出来る。 これを毎朝捨てれば
湿気取り材以上の湿気(毎朝100ccとか)が取れる。
ほっとくと冷蔵庫の放熱で気化されて部屋が湿気るw
584:名前書くのももったいない
12/06/20 02:44:34.68
>>582
あのな・・・超大手っつったら今は中韓だし、
国内の超大手もパーツは全部中韓と言って差し障りないぞ。
10年前ならお前みたいなこと言ってるのも珍しくなかったけど
ちょっと恥ずかしいぞ。
それもいい年こいて。
585:名前書くのももったいない
12/06/20 12:17:04.38 drnltcub
>>582 プッ
586:名前書くのももったいない
12/06/20 17:30:23.11 Z2/05hyb
同じ中韓のパーツでも「良いのしか使って無い」って言ってんだろ低脳( ´,_ゝ`)
同じ中韓のパーツでも「良いのしか使って無い」って言ってんだろ低脳( ´,_ゝ`)
お前みたいな育ちの悪い関西人よりも、育ちの良い中韓のがマシだろwww
587:名前書くのももったいない
12/06/22 00:44:35.08
実際、中韓のテレビやモニタは寝ころんで見ると色の変わり方が酷いしね
日本製はそこがしっかりしてるし、全て日本製で固めなくても、予算が
足りないところは台湾製にすると割といいもんよ
588:名前書くのももったいない
12/06/22 23:36:12.45
パソコンのプリンターを買い換えたいのだが、お勧めは何かな?
今までは貰ったエプソンのPM-870Cで、インクは純正じゃないので安くしていたのだが。。