12/01/04 14:16:49.09 1C7kYUnC
>>93
去年の冬、一ヶ月間だけよその支店から20万キロ越えのサンバー4WDが来たけど、エンジンも軽やかに回って
20万キロを感じなかったなぁ。その点ではエンジンの耐久性は有るのかも?
あとウチには1ン万キロの一個前のスズキが数台。これは足回りのストロークが多くて乗り心地は快調。
エンジンは結構やかましくてヤレてる感じ。この型のリアゲートはプレスラインが横に入っていて、そこが折れ線となってヒビが入ってくるw
あとAピラー根元が太くて視界の邪魔になる。
現行のダイハツも10台位有って(走行5~6万キロ)メインで使ってるのがコレ。バランスは取れてると思う。自分で買うなら、コレか現行のスズキを選ぶかなぁ。
ウチに有るのは3AT(郵便局の軽箱は全てAT)でエンジンがショートストロークの頃なので、
現在は4ATでロングストロークになってるのでどれだけ違いが有るのか知りたい所・・・。
ハザードのボタンが凹んだ場所の奥に有って指先で押さなきゃならないのが不満。
現行のスズキは御中元とお歳暮時期にリースで来るのでいつもピカピカ。なので耐久性は不明。
夏場のエアコンの効きはピカイチ!値段の差が無ければダイハツじゃなくコレが良いなぁ。
ハザードの位置がダッシュボードの下のほうにあるのが不満。
ホンダもリースでやってくるので耐久性は不明。
出てから古いし、カタログ見ると重いので自分では積極的には選ばないけど、格好が良いなとは思う。
三菱も現行の古いのが有るけど、最初にセミキャブを出した割には小回りが利かない以外は良くまとまってると思う。
あと、自分で車を持ち込んで配達する方々はダイハツ3台、スズキ3台。三菱1台。スバルとホンダは居ない。
個人的には5~6年前に買ったサンバーのTV1かな?を持ってるんだけど、走行5万キロで
今朝乗ったら(今日は非番)電装系がおかしな事になってた。
15分経ってもヒーターから冷風しか来ないので、水温計をみたらHを越えてオーバーヒートになってた!
でも、エンジンの吹けは変わらないし、ラジエーターのリザーバーも有った。
なので、乗り続けながら観察してみたら
『ヒーターから冷風が来る&水温計マックス』それが『温風が出始めると共に水温計が3秒ほどでマックスからセンターまでシューっと下がる
』を一時間ほど乗ってる間に4~5回繰り返してた。
今日はディーラーが休みなので聞けなかったが、コレって何が悪いんでしょうか?<メカに強い方教えてください