浪人が決定的な人のための予備校相談スレPART1at JUKU
浪人が決定的な人のための予備校相談スレPART1 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 20:30:41.43 fke2zkR90
あげ

3:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 20:45:08.41 exS66eZR0
【予備校や塾の○○大コースの合格実績】
○上位10%⇒○○大レベルの大学合格(模試認定組上位)←合格実績で貢献(授業、テキストのレベル)
○次の20%⇒○○大の1、2レベル下の大学合格(模試認定組下位)←合格実績で貢献
===パンフの模試認定最低偏差値の小さな壁==========
●次の40%⇒○○大の2、3レベル下の大学合格かもう1年(認定試験組)(○○大コースの平均)← 金づるとして授業料で貢献(ただの上位気取り記念受験)オワタ\(^o^)/
●下位30%⇒○○大の4レベル以上下の大学合格かもう1年(認定試験組)←金づるとして授業料で貢献(ただの上位気取り記念受験)オワタ\(^o^)/


4:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 20:46:15.20 exS66eZR0
【予備校生が第一志望に落ちまくる構図】簡易版

少子化→入試競争緩和 → 大学進学率も50%越え → 従来の中卒高卒層が大学進学を目指す → 大学進学者の平均レベル大幅低下=偏差値50レベル学力大幅低下
→ 低学力層は情弱で無知ゆえの根拠のない自信 → 今までやるべき時にやってこなかったのに自分はやればできる人間だと根拠もなく妄想
→ 学力が低く成績が悪い奴ほど、自分が成績が悪いのも志望校に落ちたのも、自分がバカだからとは考えない
→ 自己反省もなく全部他人のせい。責任転嫁と自己弁護。みんな通ってた学校や塾が悪い、習っていた先生が悪いと周りのせいにする
→ 自分の努力や能力より講師や予備校のコースやテキストで合否が決まると妄想 
→ 他より上のコースの認定を出してくれる予備校にホイホイ釣られて入る
→ 少子化でどこの予備校も経営上の金づるである生徒(客)集めに必死
→ より上のクラスに入れるようにコース認定を操作し、上のクラスの認定がとれる生徒(客)を増やす
→ 生徒(顧客)獲得競争 → 予備校同士で認定の大安売り合戦とバラマキが生じる → 認定が甘くいい加減になる 
→ 生徒(客)集めのためにパンフの模試認定の基準をクリアできていない(はるかに下回っている)のに認定テストを受ければなぜか認定がバンバン出る
→「講座受講者の平均偏差値<<講座模試認定最低偏差値<<<<<志望校の偏差値」という現象が起きる
→ 予備校のどんな講座をとっても、〇〇大コースは大多数が実力もなく努力もしてないくせに高望みして〇〇大を志望校にしているだけの〇〇大「E判定」、記念受験の集まり
→ 情弱は「自分は優秀な受験生」と勘違い → 「上位気取り」になるヤツが大量発生w
→ 実力を伴わない経営上の数合わせ要員の生徒がコース内に増える → コース内平均学力レベル低下 → 授業態度悪化 → 校舎(スレ)荒廃 → 合格率は低下 → 生徒減
→ より低レベルの勉強の情弱を実力より上のクラスにどんどん入れて人数を補充
→ 元々学力も低く、基本も出来ていないレベルのバカがいくら背伸びしてレベルの合っていない難しい講座やテキストの授業を受けても、予習復習もまともに出来ず、授業に出て、座ってるだけ
→ 消化不良で全く身につかず、当然成績は上がるわけもない
→ 学力的に現実的で最適なレベルの講座に変更させると、より上のレベルの講座に入れてくれる他の予備校に生徒が逃げてしまう恐れがある
→ 金づるを逃したくない予備校側も力を付けさせるように最適なレベルの講座にクラスを強制的に変更させるようなことは一切しないで放置
→ レベルの合った最適な講座で基礎から着実に力をつけた下のクラスの人達にも気づくとどんどん追い抜かれ、秋から冬にかけてどんどん追いつめられていく
→ 追いつめられた勉強における情弱のネット住人(主に学力下位層が集まる早慶死文クラスや国立志望(笑)下位層(=最終的に死文遺棄))は相変わらず責任転嫁、他力本願
→ 予備校や講師批判、講師信者、潜り大量発生 → ネット上で、最終的に落ちまくるレベルの低い人達同士で情報交換、勉強ほうを語り合う  
→ 情弱なので実際、合格実績を出している最上位クラスの講師の話題はネット上ではほぼ皆無で有ることに気づかない  
→ 情弱なので合格できない人の間で有名なカリスマ、人気講師なのに、なぜか必死に追いかけて、沢山講座をとって、多くの時間と多額のお金を予備校に貢ぐ
→ 受験に失敗、落ちまくる → 自分がただ予備校に踊らされているだけのピエロ、ただの「上位気取り」だったと気づく → もはや手遅れ 
→ ちゃんとレベルのあった講座を受講している〇〇大コース内の上位のほんの一部の人以外、結局ほとんどの人が実力的には〇〇大より2、3ランク以上下の実力相応の大学に行くことになるw
→ (上に戻る)春になるとまた新たな受験生が同じことを繰り返す。

3月になるまで「自分だけは違う」と妄想しているが、毎年恒例だから間違いないよwww

5:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 20:47:30.06 exS66eZR0
「浪人すれば東大、医学部、早慶楽勝!」
「もう一年やれば東大、医学部、早慶楽勝!」

みんな夢はでかいなあwwww

「現役の時は全く勉強してなかったけど浪人したら頑張ります」(笑)
「去年は全く勉強してなかったけど今年は頑張ります」(笑)

断言するよw
絶 対 や ら ね え よ wwww

家庭環境や学校の環境の中で毎日小中高18年間かけて出来た大きな格差がわずか9ヶ月やそこらやったくらいでそう簡単に埋まるわけないだろJKw
少子化で入試楽になってるんだから受かる奴はちゃんと現役で受かってるwww
浪人はただの自己の過大評価、勘違いの高望み、さらに甘すぎる現実認識と素直な反省なしの責任転嫁と問題の先送り、そして現実逃避wwww

多浪って便利な言葉だよな。
数年間ニート状態で遊んでいて、なにも勉強してなかったやつが、
「オレ多浪だけど・・・今年こそは・・・」とか名乗れるんだからなw
要するに多浪の仮面をかぶったニートwww

自分の現実を直視せずに高望みばかりして多浪
多浪の言い訳に志望校のハードル上げちゃう奴いるよねw
それで結局最後は自分が上げたハードル越えられなくて高卒→多浪→ニート→ホームレスという末路をたどるw
文科省、厚生労働相の調査によるとニートの多くは発達障害や学習障害や知的障害らしいから当然の結果なんだが。

Fラン行くより二浪した方が良い
Fラン行くより三浪した方がy
Fラン行くより四浪した方g
Fラン行くより五浪したh
…\(^o^)/オワタ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 20:47:57.05 exS66eZR0
頭悪いくせに自分を過大評価して高望みをする馬鹿。
それが浪人だよ。
自分は他の人とは違う。自分はやれば出来る。
自分は偉い人間で、将来は医者、弁護士、キャリア官僚、大企業の幹部などの社会のエリートになれるんだなどと妄想を抱いている基地外。
全ての基準は偏差値でFランや高卒は人間のクズ。
生きている価値も ないなどと思いやりのない暴言を連発する学歴厨。そんなやつが浪人になって引っ込みがつかなくなり多浪=ニートという最底辺に転落。
そんな愚かな輩を生み出している2ちゃんねるなのです。
平凡でもいいから幸せに生きて下さい。
浪人などしないにこしたことはありません

ゆとり入試でもう今はどこの大学も現役合格が主流だからな。
浪人の合格率は現役合格率より低いのも有名な事実。
受かるやつは最初から現役で受かり、落ちるやつは何年浪人しても受からない。
厳しいようだがこれが格差であり現実よ。


志望するだけなら誰でも出来るが、合格できるかはまったく別問題。

夢ばっか見て身の程も知らずチャレンジ校ばかり受験し、失敗を繰り返し、
多浪したあげく3流大や大学進学をあきらめるやつも多数。

非進学校は受験の現実を知らな過ぎて実力とかけ離れた無謀な受験をするやつが多い。

また進学校の落ちこぼれはプライドがゆえに実力とかけ離れた無謀な受験をするやつが多い。

どちらも現実を直視しないで自分を過大評価していることは同じ。

もうそろそろ夢ばっか見てないで現実も見ろよ。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 20:48:21.29 exS66eZR0
【低学歴(予備軍)の方の特徴】 
1. 学歴ある人間は勉強しかできないと思っている
2. 自分は勉強はできないが、ほかに何か才能があると思い込む
3. 「学校の勉強なんて社会じゃ役に立たない」 が決め台詞
4. 「自分は成績は良くないが頭は良い」と妄想をしている
5. 学歴がない事を逆に美化しようとする
6. 学歴が高い人間にはどこか性格的に欠落している部分があると信じている
7. 馬鹿高に入ったor進学校で落ちこぼれたのは単に勉強しなかった、環境が悪かったからだと信じ、自分の能力は疑わない
8. 必要以上に"努力"を美化し、結果には目を向けない
9. 自分自身の問題からはひたすら目を逸らす
10. "割合"など算数に弱いので極端な例やまれな例を引き合いに出して無理な一般化をしたがる
11. 図星の指摘をされてもちゃん反論ができないと人格攻撃に走る
12.「○○みたいな人もいるよ。△△だってそうじゃない。」といった小学生のいい訳みたいな反論をする
13.「自分はやる気に成れば出来る人間だ」と根拠のない自信を持っているが、いつまでもやる気にならない
14. 就職も進学も「本当に自分がやりたい事」が見つかった時に決めれば良いと思っているが、いつまでも決まらないでいつも手遅れになる
15.「自分次第」、「入ってから頑張る」が決め台詞だが今まで自分が頑張るべき時に頑張らなかったという事実を自覚していない
16. 行動基準のソースはいつも時代遅れな親やワイドショーや雑誌、2ch脳に毒された同類からの自分にとって都合のいい2ch情報である
17.どういう風に生きたっていいじゃん!と言いつつ、高学歴がエリート街道からドロップアウトすると心の中で小躍りしている

低学歴と底辺受験生って本当同じような価値観や生き方してるよね。
やはり人間的に同類なんだろうけど。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 20:48:53.38 exS66eZR0
【2ちゃん受験生の特徴 】
1 志望校だけはどんなに低偏差値でも「早稲田」と答えるが、早稲田志望は95%早稲田には行けない。
2 春の時点での志望校に合格できるのは、私立10%未満、国立20%未満。特に私立専願は悲惨なぐらい落ちまくる。
3 浪人を馬鹿にしていた者は、「挑戦校」を「滑り止め」と勘違い、少子化大学全入時代にあっても7割がた浪人する。
4 特定の大学をバカにしていた者は、その大学が自分の母校になるハメになる可能性大。
5 医学部志望は90%どこにも合格できず、多浪を重ねる。
6 コンプのやり場に苦しみ、学歴板などで自分を落とした大学の中傷誹謗に熱中する。
7 自尊心と現実のギャップに耐えられず予備校板などで現実逃避と責任転嫁で塾、予備校、講師の誹謗中傷に熱中する。
8 偏差値は低くても、受験知識だけは妙に詳しい。しかし客観的自己分析は苦手で、「挑戦校」を「滑り止め」と勘違い。
9 現役時は浪人を軽蔑しながら、自身の浪人が決定すると、来年旧帝一工神筑早慶医に行けると妄想。
10 受験情報だけは詳しいが、実は、落ちた人や落ちる人が上位気取りで受かってもいないくせに自信満々に講師評、勉強法
  を語り合っているだけで、また一緒に落ち続ける無限連鎖を繰り返す。
11 ネット上の講師の評判を実際の評価と勘違い。話題の講師は数だけ多いが、実際には志望校には落ちる中下位クラス担当講師
  ばかり。実際に合格している上位クラス担当講師はネット上では話題が皆無の無名講師であると言う現実に気づかない。
12 春には大言を吐くが、受験が終わると「死にたい」などみっともない弱音を吐きまくる。
13 書き込むと反応が気になって勉強に集中できず勉強時間が減る。その結果、第一志望に落ちて不本意入学か多浪を繰り返す。
14 どんなに親切な忠告を受けても「自分だけは大丈夫」と3月までは妄想。現実を直視し反省することができない。


9:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 20:49:26.57 exS66eZR0
~進学校出身オワタ\(^o^)/の特徴~

進学校に受かったという安堵、中学受験もしくは高校受験の反動などが原因でサボる
→結果落ちこぼれる
落ちこぼれた割に学校内でもネタで済ますことによって大したきき感は感じないが、その実確実に他人との差が出来て行く
いざ受験期を迎えるとやたら高い目標を学校は勧めてくるがそれは大多数の一般生徒に対してであって落ちこぼれのオワタに対してでは無い
しかし落ちこぼれをネタで通してきたオワタはいつの間にか自分をその大多数とさっかく、
やれば出来ると勘違いし、さらに教師もやる気をなえさせないためそう言うため勘違いにいよいよ拍車が掛かる。
進学校故に「予備校に行かなくても学校の授業だけで充分」と学校は主張するが、
6ヶ年及び3ヶ年一貫しての話であり授業についていけなくなったオワタはこの限りでない
しかしそれを鵜呑みにし予備校にも行かず、結局基礎が不十分なまま演習中心の授業を受ける
一般生徒と同じ授業を受けて勉強した気になるがその実予習復習をしないので
解説を聞いてさも理解したかのように感じるだけであり実際はただの勉強ごっこに過ぎない
挙句、価値観とプライドだけは一般生徒あるいはそれ以上のオワタの志望校は周りに引けを取らない難関校ばかり、
難関大に挑む進学校生という肩書きだけが独り歩きする
本番を迎え、周りが努力に応じた結果を出す中、付け焼きばで何とかなるものでは無いと今更気づくがすでに遅い
浪人を決意するが実のところまだ楽観思考は続いており、努力して結果届かず浪人という同級生をあろうことか浪人仲間と認識、
自分も浪人すれば何とかなると思い始める
結果二度目の失敗を踏まえようやく自分が受験を舐めていた事、全てが遅すぎた事を後悔する

10:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 20:49:55.57 exS66eZR0
大学受験板の1年:簡易版
4月~7月:「1浪したら旧帝に行けますか」系統のスレが乱立。旧帝一工神筑茶早慶医学部の話が中心となり、マーチ落ちが早慶受験生を称し、上位受験者気取り。
「2chばかりしてて、勉強しなくていいのか」という大学生の忠告には、一致団結してFランク私大って決め付け。「Fランクは消えろ」などと言って勝ち誇る。

8月~10月:この夏で偏差値60以上になる」系統のスレが乱立。「相変わらずマーチは3ヶ月で受かるから」と余裕ムード。
この頃から「浪人はクズ」などの浪人叩きが横行し、マーチ駅弁などの煽りも活発になる。

11月~1月上旬:学歴煽りが最高潮。旧帝早慶未満はクソの論調がスタンダートとなり、自分の実力に根拠のない浪人日東駒専叩きが、最も酷くなる。
センター1ヵ月前から「センター8割以上余裕で取るぞ」というムードとなり、「今からやって旧帝早慶受かりますか」系統のスレが乱立する。

1月中旬~2月中旬:センター後に場は一転し、「センター死亡スレ」、「500点以下で受かる国公立ありますか?」、「今年の国語は難しすぎ」などのスレが入り乱れる。
痛ましい書き込みが目立つようになり、「2浪はセーフ、3浪はアウト」、「現役で○大よりはマシ」などの自分たちに都合が良い浪人肯定スレが目立つようになる。

2月下旬~3月上旬:国立落ちの奴が、腹いせに「駅弁より、都会の私立だろ」などの国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが、毎年の恒例行事。
浪人肯定スレもこの頃がピークとなり、浪人すれば「○大に行ける!」などと夢を見て、「果たして浪人して受かるのか」という現実から目を逸らす。
浪人した挙句に現役時に合格した大学に不合格、全受験校不合格などの悲惨極まる報告や「○浪集まれ」など傷の舐めあいスレが続出。
低学歴の代名詞のごとく扱われていたマーチが高学歴扱い、日東駒専も普通に優秀と言われるようになり、何とも言えない荒廃した雰囲気となって、大学受験板の一年は幕を閉じる。


11:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 20:50:21.82 exS66eZR0
■浪人2・6・2の法則■
1浪の2割は前年度より成績を上昇する。
1浪の6割は現状維持に留まる。
1浪の2割は前年度より成績が下降する。
浪人しても全体の2割ぐらいしか成功しないんですよね、実際・・・。
その成功した二割のうちで第一志望に受かった人なんてさらに少ないでしょう。
予備校のパンフは2割の人をとりあげて8割の人を割愛しているのが現実。


これは事実だよ。
人間は良いことだけを信じたい。
無意識のうちにフィルターにかけて失敗例を排除して成功例だけを信じてしまう。
予備校のパンフは当然ながら成功例しか載ってません。
商売だから仕方ないけど失敗例ものせるべきだね。
でも過去レスROMれば話題からも分かるように常駐ネット中毒のほとんどが早慶クラス以下の中下位レベルで志望校に悲惨なくらい落ちまくっている。
失敗例ともいえるね。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 20:50:47.36 exS66eZR0
ここまでテンプレ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 20:54:55.44 exS66eZR0
浪人生諸君、君たちが何年浪人しても勉強できない、受からない原因が分かった!

アスペルガー症候群、LD、ADHDの自覚症状はないかい?

目先の欲求や衝動のコントロールがうまくできないで今までに周囲と衝突したりいじめられたことはないかい?(いじめ自殺の原因の一つと考えられて文科省も本格的対応を考慮中だそうだ)
約6%の人間(小中学校の1クラスに2、3人)はそうらしい。
予備校って金儲けのために誰でも入れるから、早慶とか中下位のクラスならその割合は平均より高いだろうからクラスの15%以上いるんじゃない?
本人は自覚していなくてもガチかなりいるように感じる。
何年も浪人して貴重な人生を無駄にしないように、ネットで衝動や欲求を発散するだけじゃダメだよ。
勉強と平行して治療もしようね。


14:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 21:53:55.21 eP70YBlRO
ここまでを要約すると2ちゃんねるは馬鹿だから死ね

15:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 00:41:51.85 JBKDB6S80
はは
ワロス

16:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 11:16:22.16 g9whb/WiQ
ほす

17:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 16:16:18.53 H5gq5E650
テンプレだけでも十分勉強になるじゃないか

18:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 03:10:50.52 JlzU3ook0
テンプレ読んだけど随分と卑屈だな
たかだか入試問題を上に見すぎだろ
どんだけ高尚なことに挑戦しようとしてんねんwww


19:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 03:19:08.90 nVw9AfU70
このテンプレ読んで諦めるようなやつは最初から浪人なんて無理ってことだろ。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 03:55:20.86 9lF6LZ7Y0
予習→講義→復習→復習→復習→演習

21:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 09:30:34.17 xs5bCGVLQ
ひっひっふー


22:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 00:54:07.93 k3zP3tdB0
バカビジネス

主にバカが最大の顧客であることからこのように呼ばれる。
だれでも「〇〇大に受かる」と言った甘い幻想をバカに抱かせたり、授業を取らないと落ちるといった恐怖心を煽って金を巻き上げるのが予備校業界のビジネスモデルである。
予備校や塾に合否への結果責任はないので、いかに予備校に多くのお金を落とさせるか、
つまりいかに講座を多く取らせるかが経営上の主な目的になる。
DVDやビデオ、サテライト中心の予備校を中心に講師を神格化したりカリスマ講師などの虚像を作りあげるのは、
一人の講師が一度授業を録画し、それをいかに多くの生徒が見るかで売上げが決まるからである。
少数の講師を祭り上げることで講師の集客力を上げ少数の講師に生徒を集中させることで講師数を絞りこみ、講師を雇うコストを最小限に抑える。
さらに学力情況に応じた適切な講座レベル選択などアドバイスはあえてせずに、志望校に応じてほぼ希望通りの講座を受講させて、
難関大学の合格実績とほぼ無関係の大量の学力中下位層を中心とした、いわゆる受験におけるボリュームゾーンの生徒を効率的に集客。
高望みでレベルが合わない講座をいくらとっても成績が上がるわけもなく、浪人を繰り返し予備校にたくさんのお金を落とす。
これがバカビジネスである。


23:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 14:05:20.03 9cCm8DXj0
どこの予備校も認定が甘いから、〇〇大コースで〇〇大にちゃんと受かるのは、
そのコースの上位の元々実力があるほんの一部の人だけ。彼らが実力通りに順当に受かって合格実績を稼いでいるだけ。
だって〇〇大コースは元々〇〇大が挑戦校や目標校の人がほとんどで、実力的には〇〇大より2、3ランク下の大学が実力相応の記念受験の人ばかりだから。

この少子化で浪人や生徒(客)が激減していて、予備校も商売だから、生徒集めに必死。
予備校同士でこの大量な経営上の金づる「〇〇大記念受験組み」を取り合えば何が起きるか。
認定基準の低下だ。
認定レベルを下げればそのコースに認定が出る生徒(客)は増えるからねえwww
現実を知らない馬鹿は〇〇大コースや上のクラスに入りさえすれば〇〇大や上の大学に入れると幻想を抱き勘違いしているから、
自分の実力を無視してより上のコースの認定を出してくれる予備校を選ぶ。
それで予備校同士で認定基準の低下と認定の大安売り競争が生じる。
でも結局予備校の何コースに入っても学力が低いと授業についていけないし力もつかない。当然合格は無理。
だから毎年単に予備校側の都合で実力より上のクラスに入れられただけなのに、勘違いした「上位気取り」の馬鹿が、
授業についていけなくて、恥ずかしくて悔しくてネットにたまって責任転嫁。予備校や講師の文句を垂れ流す。
過去レス見れば分かるでしょう。2ちゃんは早慶や死文クラスだらけで難関国立や医学部クラスの話題は皆無だってことに。
プライドだけは高い自称東大、医学部、国立志望(笑)の人も、行動が死文と同じなわけだから、頭のレベルも死文と同じ。
結局最期は死文逝きが毎年恒例www

住人のレベルを見れば分かると思うが、まあ挑戦校の〇〇大に本気で受かりたいならネットは封印して死に物狂いでやらないとまず無理だろうねwww

24:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 16:01:36.18 9cCm8DXj0
早慶に受かるのは東京一工と一部宮廷の受験生達
1 :名無しさん:2012/02/06(月) 12:37:46 ID:0RA16T2s
私立洗顔はまず無理だろう

2 :名無しさん:2012/02/06(月) 13:15:15 ID:ccm5EiMk
早慶に受かる割合

6割…東京一工併願組
2割…医学部併願組
1割…地底併願組
1割…洗顔
こんなもんだろ


25:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 23:57:22.06 6fNyJ8GU0
>>20
予習…自力で解けない問題を探す
講義…解けなかった原因を確認
復習…解けなかった原因をなくす。問題解法解答ごと全部暗記する勢いで
演習…復習の効果を確認。自力で出来なければ復習からやり直し

26:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 06:41:43.87 Y1v1CK1iO
予備校もいい商売だねぇ…

27:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 09:09:26.17 iQy9to460
参考書のほうが遥かにわかりやすいし安いし速いぞ
書いてるのは全国的にも有数の講師がほとんどだから、
参考書学習は「自分で勉強」とか表現されるけど実際は神講師陣とのマンツーマン授業
予備校の「予習→授業→復習の黄金のサイクル」()に従っててもできなかったセンター古文は参考書やったら余裕で満点取れるようになった
自室じゃ勉強できない屑は毎日図書館にでも行け

28:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 13:20:16.32 VEN/n64A0
>>27
俺もそう思うわ。

1、参考書みてもわかんない問題
2、記述の添削
これが問題なんだよ

29:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 13:22:24.64 hcJ6SCuE0
>>28
じゃあ家庭教師でよくね

30:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 23:03:33.70 VEN/n64A0
>>29

確かになー

家庭教師で、予備校の自習室使えて過去問閲覧できるとこあればいいのにww


31:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 03:49:39.10 ejVOJixNO
>>23
早慶コースなんか狙わずにマーチコースで上のクラスを維持すりゃいいんだな


32:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 15:56:37.25 UxEw48EX0
早慶とマーチクラスでは入試問題の質が違う。レベルというより質だ。
だから早慶狙うなら、基礎ができたら早慶用の問題をとけ。
マーチ狙うならそれ用の問題をとけ。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 17:56:46.48 BWNefWXd0
単科とかいうのはどうですか?
詳しい方がいらしたら教えてください

34:ルーク
12/02/14 09:28:30.43 913onuF90
大阪の医進予備校medicってどうですか?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 14:59:50.51 idx8+jMP0
【予備校や塾の○○大コースの合格実績】
○上位10%⇒○○大レベルの大学合格(模試認定組上位)←合格実績で貢献(授業、テキストのレベル)
○次の20%⇒○○大の1、2レベル下の大学合格(模試認定組下位)←合格実績で貢献
===パンフの模試認定最低偏差値の小さな壁==========
●次の40%⇒○○大の2、3レベル下の大学合格かもう1年(認定試験組)(○○大コースの平均)← 金づるとして授業料で貢献(ただの上位気取り記念受験)オワタ\(^o^)/
●下位30%⇒○○大の4レベル以上下の大学合格かもう1年(認定試験組)←金づるとして授業料で貢献(ただの上位気取り記念受験)オワタ\(^o^)/

現役も浪人も早慶上智クラスから
40人中4人
50人中5人
80人中8人
100人中10人
150人中15人
200人中20人
300人中30人
400人中40人
500人中50人
600人中60人
早慶下位学部か上智含めてどこか受かればいい方ってことかw
クラスの平均偏差値から見て実際こんなもんだろうねw
合格者が一人二学部くらい受かれば十分だな
後は国立組がニ、三学部受かれば十分合格者数は確保できるってわけかw


36:ルーク
12/02/14 16:37:58.85 913onuF90
大阪の医進予備校medicの情報ないですか?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 17:58:30.27 CUAHK+j7O
>>36
底辺私大医学部狙って真面目に勉強するなら問題ない予備校

38:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 00:12:05.11 kJbb4LZeO
予備校入学時の偏差値と、卒業(?)時の偏差値は
上がる人と下がる人の割合ってどのくらい?


39:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 01:09:58.74 kJbb4LZeO
ちょっとアゲときます

40:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 04:40:09.84 GZX5cwpM0
上がる奴3割
現状維持4割・・・なんとなく授業を受けて新しい問題にどんどん手を出すも復習が甘いので伸びない
下がる奴3割・・・予習しない、授業サボりまくり、復習も不可能

41:名無し ◆rgd0U75T1.
12/02/15 05:02:44.34 2taOKUGKO
進学塾ビッグバン(高卒生科)とα学習塾はどうですか?

42:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 08:34:19.78 kJbb4LZeO
>>40
レスありがとうございました。
初心をどこまで維持できるかが鍵のようですね。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 11:35:18.68 qqzxocK30
自己管理が甘くて勉強の基礎ができていない人には
東進か代ゼミのどっちが向いていますか?

44:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 12:16:29.86 wWWLuztZO
衛星とかじゃなくて本科に入れ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 13:23:42.75 GMpAtXwLO
>>43自己管理ができ勉強の基礎ができていたら予備校行く必要ない

46:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 13:41:38.77 +vNM/BotO
投信

47:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 17:42:55.54 8lQRMnx30
俺も周りにも偏差値40代だったのに浪人して50にも届かなかった友人結構いるわ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 19:52:26.37 04r/MVS00
神奈川で上から6番くらいの進学校で評定平均3.5なんだけど、河合か駿台のハイレベル国公立文系の認定いけそうですかね?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 20:26:58.71 wWWLuztZO
知らん認定テスト受けてこい
認定は甘いから安心しろ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 22:12:42.58 Lla7NER6O
>>48
認定テストは基準ユルユルだから受けたら?
模試の成績でもいけるよ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 23:12:20.13 9gDueMER0
>>48
駿台においてのハイレベルコースは現役浪人共に完全にお客様、金回収要員

52:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 23:38:11.18 r/Lyo1WH0
↓参考までに貼っとく。三大予備校の合格者実績の比較
URLリンク(yobiko-hikaku.at.webry.info)

53:名無し ◆rgd0U75T1.
12/02/16 06:05:40.57 FInQNY3PO
進学塾ビッグバンかα学習塾の情報ありませんか?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 06:16:06.30 aSgQLGjp0
>>53

大手とは違って金額が・・・

55:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 11:09:58.07 5RlrdVYpO
>>43
北九州予備校オススメ
高校で遊びまくって偏差値40以下だった俺が一年で60強に
そんで今年は少人数系の予備校行って旧設医大受かった

まあ全寮制だから覚悟はいる

56:43
12/02/16 12:05:15.14 OCSKNQjR0
映像だとやばそうですね
近くにある代ゼミの本科に入ります
相談ありがとうございました

57:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 13:27:36.00 PlsuxRy60
マジで発見した。
というより当たり前の話なんだが、
「高校の合格実績は超えられない」
これ。よく考えてみろって。
中学卒業時点、一定の学力で、
一定の日程、カリキュラム、校風で導き出された信頼度が限りなく高い統計でしょ。
もちろん、毎年数人~十数人の差はあるけど、
MARCHが限界の高校からいきなり東大5人とかはないだろ。
2ch見てて思うけどさ、自惚れが多すぎるとおもうよ。
自分が特別で、高校の歴史を塗り替える(この表現は決しておおげさではない)ことができると本気で思うか?
今浪人しようとか考えている奴、一度高校のHP見て、一考するべき。
それがお前の限界なんだよ。
これは煽りと取らないで欲しい。
もしこれをみて自己弁護本能からか沸騰した奴は、
一度落ち着いて考えてから反論しろ。


58:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 14:04:20.54 PlsuxRy60
「○○みたいな人もいるよ。」

そういうごくまれなケースや都市伝説を一般化して、自分に当てはめて大逆転を信じたくなる季節ですね。
わかります。www


59:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 14:04:42.62 PlsuxRy60
「○○みたいな人もいるよ。」

そういうごくまれなケースや都市伝説を一般化して、自分に当てはめて大逆転を信じたくなる季節ですね。
わかります。www


60:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 18:10:02.33 KMlyrJWR0
人間の弱いところやね

61:名無し ◆rgd0U75T1.
12/02/16 21:39:06.86 FInQNY3PO
>>54
高いんですね
ありがとうございます

62:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 21:42:37.63 aSgQLGjp0
無難に大手でいいだろ
おれは四月から駿台行く予定

63:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 22:07:26.93 22hZI2v90
予備校選びで迷っています。

・私立理系 物理選択
・明治大学理工学部建築学科志望
・一浪目
【受験結果】
全落ち
【センターの得点(教科別)】
数学IA 82
数学ⅱB 39
物理  71
英語  123
【これまでの勉強法】
【数学】数学1A2BはサクシードのA。クリアーのB問題までをつぶしていた。しかし、応用に手を出す時点で迷走し始めていた。数3Cは勇者を育てる数3C。 数学Ⅱの図形、ベクトルが不得意でセンター試験は散々だった。
【物理】9月までセミナーをやっていた。しかし一切伸びず、エッセンスに乗り換えた。それ以降はエッセンスで。結局物理がわかり始めたのは12月前半ころから。今はエッセンス信者になりました。演習自体は重要問題集を使っていたが、半分程度までしかこなせなかった
【英語】英語頻出問題集、ネクステ、シスタン。後は2日に1回ぐらい長文演習。

【一言(特記事項)】
とにかくどんなところでもいいので来年には大学に受かりたいです。去年までの甘え、雑念をすべてを捨てて勉強に勤しむ所存であります。
しかし、2chで予備校に関する書き込みを拝見するに当たり少々不安になってきているところです。アドバイスをいただけると幸いです。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 22:16:35.24 9GbM4wc9O
全落ちとか略さず
◯◯大学◯学部◯学科×

65:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 22:17:32.74 9GbM4wc9O
と言うか>>1のテンプレ使え

66:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 22:38:18.59 E8/cbKhq0
東工大の数学
ワンパターンの解法に当てはめたがり
そのため不自然な思考に陥る傾向がある
知識を中途半端に覚えると害になる
そのうえ計算力もない
skredu.mods.jp/seek/22.pdf

67:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 22:41:19.88 22hZI2v90
>>63の補足です。
【通学エリア】
東京都中野区周辺ならどこでも。大体新宿ぐらいまでなら自転車も可。

【受験結果】
東京理科大理工学部建築学科 ×
芝浦工業大学理工学部建築学科 ×
青山学院大学理工学部物理数理 ×
東洋大学理工学部建築学科    ×
明治大学理工学部建築学科    ×
東京電機大学理工学部都市環境学 ×
法政大学デザイン工学部都市環境デザイン 未発表
あと忘れていたけれども
東京工芸大学建築学部 ○

さすがに東洋は受かれると思っていた。けれど、そんな甘い考えは通用しないと知りました。
自分はどうしようもないない阿呆なのでどこまでできるかはわかりませんが、もう一年がんばれと背中を押してくれた父母のために、そして何より自分のためにがんばりたいです。
学部が建築に偏っているのは父の職に影響されたからです。来年度はとがう学部も視野に入れようと思います

68:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 11:24:19.15 7kN2nZF+0
河合塾から認定案内来てたんだけど、どれくらいのレベルで送られてくるの?
地底志望で一番上のクラスまで認定降りたんだけど

69:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 11:32:19.96 ecB4wk2V0
【国/私立・文/理/医系】
私文
【志望校と志望学部】
早稲田(商) 明治(経営) 法政(経営)
【通学エリア、校舎】
津田沼
【新年度は~浪】
一浪
【受験結果】
法政 経営 センター ×
明治 経営      ×
法政 経営 全学部  ×
法政 経営 A方式   ×
【センターの得点(教科別)】
英語    166
リスニング 30
国語(現古) 102
世界史   76   
【これまでの勉強法】
英語  六月からセンター模試八割とれていたが文法・発音アクセントが得点できず八割から伸びませんでした
    (文法は予備校で使った500問+αのみ)
    明治法政の英語は7割ぐらいです 
世界史 夏からナビゲーターで流れをつかみ同時進行で暗記
現文  言葉はチカラだ+過去問(11月ぐらいから)
古文  夏から単語、文法をはじめ秋から中堅私大古文演習をやるつもりだったが途中で挫折
現代文と古文は学校でもらった問題集が中心でした
【一言(特記事項)】
部活をやっていたため時間がなく
春から夏休みまでは英語をやって夏休みから他教科を始めましたが少し間に合いませんでした
予備校(東進)では英語のみを受講してました
新年度から予備校に行くとしたら河合か津田沼(どちらも本科)にしたいと思っているので
二つの予備校の特徴を教えてくれたらうれしいです

また予備校が始まるまでの英語の予定ですが
今までつかってきたシス単 解体英熟語 解体英語構文を詰めようと思います
しかし予備校の文法のテキストだけで十分か不安で(500問では足りなかった)
新しく文法語法1000を買い、本科の文法+文法語法1000か本科の文法だけで済ますか迷っているので本科で浪人したが答えてくれるとうれしいです



70:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 11:42:26.22 IZd4TweUO
去年認定とかはなく普通に上位のクラスに入ったものだが、高校の学校が良かったらほとんどのクラスは入れるよ
河合ね
あとクラス選択絶対間違えないように

71:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 11:43:52.02 W13YwJlyO
>>66でお前は臨機応変変幻自在の介抱で自然な歯垢ができ統べての痴色は完壁で計算高い馬鹿んだろ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 12:01:24.84 gzpFe5XSO
>>68
青色の学費が載ってる冊子に必要偏差値が書いてある
甘いから結構どれでも通っちゃう

73:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 12:09:28.86 ecB4wk2V0
>>70
高校の偏差値は64ぐらいで早慶かハイ私大で迷ってます
テキスト以外に何か参考書をやりましたか?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 12:19:24.17 wLrIN9WfO
>>70
クラス選択でどんな事に一番気をつければいいですか?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 12:27:32.81 gzpFe5XSO
早慶コースのテキストを確認してみて合うか確認してみるべし

あと早慶コースの下位クラスよりハイ私の上位クラスの方がいいかもね
モチベーション的には

76:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 13:11:32.60 IZd4TweUO
>>73
理系?文系?
俺は詳しく言うと医のクラスに入ってたから文系はいまいちわからない
64なら入れるんじゃないかな
うちの学校は東大10人ぐらい入る学校
あと極力上に入るほうがいいよ
そのクラスの周りの連中も意識高い人結構いるし

上のクラスでも早慶受かるの1割いるかどうかだからね

文系なら河合だとアドバンスに入る方がいいかな
アドバンスですら早慶2、3割って言ってた

77:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 13:16:28.09 IZd4TweUO
>>74
自分は今どのレベルにいるか自分はどのような性格なのかをよく知る
偏差値50も行ってなかったら大手の予備校よりかは東進みたいな基本的なところをやったほうがいいなど
ぼっちが好きとか友達がほしいとか

河合は基本的にクラスが違ってもテキストほとんど同じだから変わんないよw
さすがに上と下のテキストはあるけど
あとはそのクラスに関連した大学のテキスト数冊ぐらい


78:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 13:20:02.37 gzpFe5XSO
あとはクラスの雰囲気と講師の当たりハズレか

79:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 13:21:32.23 IZd4TweUO
>>73
テキストで基本的に十分な人は十分

ただ基本的な所が欠けている人は絶対に参考書で補った方がいい

あと俺みたいな地頭悪い人は+αに参考書補った方がいい


テキスト予習復習前提で

80:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 13:56:33.27 ecB4wk2V0
>>79
授業がはじまるまで時間もあるので文法語法1000を買おうと思います
ありがとうございました

81:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 16:34:07.34 XWXFqlAh0
医系では, 河合塾大阪医進館>>駿台大阪SS>河合塾大阪Kの上位>ECC大阪京大理系(ここまでがまともな結果が出るクラス)>>>>駿台大阪MA>>駿台京都MA=駿台神戸MA>駿台京都南MA>>
駿台大阪南MA>>駿台大阪MB>>>駿台京都MB>駿台京都南MB=駿台大阪南MB


82:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 16:44:17.14 XAeVJmtk0
一応>>63>>67まとめておきます。よろしくお願いします。

【国/私立・文/理/医系】
私立理系 物理選択

【志望校と志望学部】
明治大学理工学部建築学科志望

【通学エリア、校舎】
中野周辺

【新年度は~浪】
一浪

【受験結果】
東京理科大理工学部建築学科 ×
芝浦工業大学理工学部建築学科 ×
青山学院大学理工学部物理数理 ×
東洋大学理工学部建築学科    ×
明治大学理工学部建築学科    ×
東京電機大学理工学部都市環境学 ×
法政大学デザイン工学部都市環境デザイン 未発表
東京工芸大学建築学部 ○

【センターの得点(教科別)】
数学IA 82
数学ⅱB 39
物理  71
英語  123

【これまでの勉強法】
{数学}数学1A2BはサクシードのA。クリアーのB問題までをつぶしていた。しかし、応用に手を出す時点で迷走し始めていた。
数3Cは勇者を育てる数3C。 数学Ⅱの図形、ベクトルが不得意でセンター試験は散々だった。
{物理}9月までセミナーをやっていた。しかし一切伸びず、エッセンスに乗り換えた。それ以降はエッセンスで。結局物理がわかり始めたのは12月前半ころから。
今では立派なエッセンス信者になりました。演習自体は重要問題集を使っていたが、半分程度までしかこなせなかった
{英語}英語頻出問題集、ネクステ、シスタン。後は2日に1回ぐらい長文演習。

【一言(特記事項)】
とにかくどんなところでもいいので来年には大学に受かりたいです。去年までの甘え、雑念をすべてを捨てて勉強に勤しむ所存であります。
しかし、2chで予備校に関する書き込みを拝見するに当たり少々不安になってきているところです。アドバイスをいただけると幸いです。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 17:30:33.42 nZcdGOg/0
お願いします。

【国/私立・文/理/医系】
私立医系
【志望校と志望学部】
私立医学部医学科
【通学エリア、校舎】
神戸、大阪
【新年度は~浪】
1浪
【受験結果】
底辺私立医全落ち
【センターの得点(教科別)】
現代文93
化学79
生物74
数1A86
数2B68
英語123
リス24
【○○記述/マーク模試の偏差値(教科別)】
河合10月全統記述
英語38.9
数学36.9
化学45.3
生物44.8

ベネッセ駿台11月マーク
現代文54.2
数1A50.1
数2B49.6
英語47.3
リス48.3
化学53.9
生物48.5

【これまでの勉強法】
国語:皆無
英語:駿台の予習復習してただけ
数学:青チャートぐるぐる(数学3はほぼやってない)
化学:センサー化学ぐるぐる
生物:理標やってわからないとこをセミナー、リードα
【一言(特記事項)】
センターは今までの模試で一番良かったです。
勉強時間は数学、化学>>英語、生物。
高3の夏に数3を始めてみたが、結局中途半端。英語は中学レベルから放置してるから、どうすればいいかわからない。
今のところ、駿台(神戸)、河合塾(大阪)、Z会(神戸)のどれかで考えています。出来るだけ面倒見てくれるところが良いです。
現役のときが駿台ハイレベルだし、レベル認定とれないと思う。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 17:50:55.60 loTgE5XW0
【国/私立・文/理/医系】
国立医系
【志望校と志望学部】
国立大学医学部医学科
【通学エリア、校舎】
東京、名古屋、大阪、福岡のどこか
【新年度は~浪】
2浪
【センターの得点(教科別)】
英語  150
数ⅠA 58
数ⅡB 56
現代文 74
古文  12
漢文  35
物理  77
化学  78
地理B 67
【○○記述/マーク模試の偏差値(教科別)】
河合記述第三回
英語 50.8
数学 45.1
物理 48,8
化学 48.4
【これまでの勉強法】
英語 センター演習のみ
数学 授業だけ(予習復習なし)
国語 センター演習のみ
物理 センター演習+授業だけ
化学 授業(予習復習)
地理B 無勉
【一言(特記事項)】
正直全然勉強してなかったorz 2浪目はどこかの寮に入りつつ予備校で勉強したい。福岡と名古屋の河合塾は認定がとれている状態だが、せっかくなら東京の麹町校で認定を取ってそこに通おうかなと考えています。
沖縄に住んでてSKYの校舎すら見たことのないオレに誰かその違いを教えてくれ・・・

85:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 18:00:51.96 FS//7toQ0
>>83
とりあえず青チャート回してその偏差値は分かってれば間違ってもでない
化学に関してもセミナー回して(ry
生物も理系標準回して(ry
英語に関しては俺の場合浪人したけど(
現役時サボってた)現役スーパー英語総合の予習復習以外なにもせずに50→60までいったから(ry
全科目において参考書消化できてなさすぎ、何してたのレベル
英語が同じ駿台でアドバイスできそうだからそれに絞るけど予習復習何したんだ?
俺は予習で参考書辞書駆使して全訳、復習では20回音読
こんな単純作業かつ授業だけの少ない長文で10は上がるぞ
もちろん高校の英語の授業は一回も聞いてないから本当に駿台だけ
駿台いたらわかるだろうけどハイレベルは糞講師しかいないからハイレベルしかいけないならオススメしない
良講師に習いたい気持ちがあってその成績なら単科オススメする

86:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 19:39:16.02 gzpFe5XSQ
住人いないから書き込むときはageるべし

87:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 20:04:44.76 yLckvKrmI
>>84
その得点で2浪とか
国公立医学部医学科は合格可能性0に限りなく近いと思うけど

88:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 22:17:18.36 0yi0e4rgO
河合塾ってセンターリサーチの結果で認定出してくれたりはしないんですか?
どなたか回答願います

89:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 22:30:18.63 gzpFe5XSO
>>88
無理じゃないか
模試か認定テストまたは推薦

90:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 22:35:48.60 0yi0e4rgO
>>89
ありゃ… 模試がずっと低迷してて本番で150点近くあがって自己最高だったのだけど…残念です
回答どうもです

91:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 22:37:40.43 gzpFe5XSO
まあ認定テストも甘いから受けてこい
そんなに心配すんな

92:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 23:08:25.95 nZcdGOg/0
>>85
ありがとうございます。

予習は長文読んで問題解いて下線部だけ和訳、復習は授業のプリント見ながら全文和訳していました。

単科だと生活リズムを保つ自信がないです。コース+単科でとるのは無理ですか?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 11:39:58.56 MgJ0Lr/c0
69だけど落ちたと思ってた法政人間環境うかったわ・・・
一浪と法政人間環境ってどっちがおすすめ?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 11:42:14.11 dN0ES7DvO
>>93
一浪

95:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 12:00:24.53 MgJ0Lr/c0
>>94
理由も教えてくれるとありがたい
人間環境で英語やら資格がっちりするか(微妙だけど確実)
浪人で早慶狙うかなんだけど(成功か失敗で相当のギャンブル)

96:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 12:05:35.02 f6vjfpVY0
成功か失敗かつーか失敗するよ
間違いなく

97:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 12:08:40.12 WuEfku21O
>>95
単純に就職先がない

やれば受かるよ
早慶は
但し地頭がいい人ね

98:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 12:32:57.90 /xDU3zu7O
迷うぐらいならやめとけ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 12:49:50.56 /KIYCLs+O
とにかく2ちゃん馬鹿どもの声を参考にし耳を斜めにするな

100:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 16:41:25.78 TS3of35t0
【国/私立・文/理/医系】
私文
【志望校と志望学部】
慶應商、早稲田商
【通学エリア、校舎】
札幌
【新年度は~浪】
1浪
【受験結果】
法政経営センター
経営統一日程
A日程
すべてだめでした
【センターの得点(教科別)】
英語     139+28
数学1     84
国語現古 77+17
【○○記述/マーク模試の偏差値(教科別)】
全統マーク10月
英語49.4
数学45.7
国語49.4
【これまでの勉強法】
家での勉強は定期テスト前だけで、普段の授業は真面目に受けてました。
3年の夏休みに代ゼミで古典の講習をうけました。
古典単語や英語単語やイディオムは学校の小テストに合わせて勉強しました。
【一言(特記事項)】
高校の偏差値は69で高いみたいですが、さぼってたので私はこんな点数です、、、
コピペ見たらそのままだなと感じました、、、
高望みかもしれませんが、高3夏まではほとんど勉強してなかったけど、今は毎日ちゃんとできてるし来年は上を目指すつもりです。
慶應か早稲田かはどちらか片方にする予定です。高校では地理を選択してました。
代ゼミか河合のどちらかにしようか悩んでます。どちらかというと英語がいいほうがいいです!
アドバイスください!

101:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 16:51:19.98 aCvGqbLS0
>>100
札幌だと分かりやすい先生がいないかもしれないから東京と同じものも受けられる代ゼミを勧める
良い講師求めると全部映像になると思うけど質問はチューターにならできる
今から10時間とかやると挫折するから5~7時間くらいやっとくといい
余裕で10時間できるならそれにこしたことはないけど高校偏差値69からその堕落じゃ難しいだろう
なにより俺がそうだったww

102:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 17:50:27.59 TS3of35t0
>>101
ありがとうございます
代ゼミ考えておきます!
ただ校舎の空調は最悪なんですよねー、、、

103:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 19:37:17.98 S9bOWDmE0
【国/私立・文/理/医系】
国文
【志望校と志望学部】
京都法 慶應法
【通学エリア、校舎】
名古屋
【新年度は~浪】
1浪
【受験結果】
明治
センター 多分×
一般選抜 多分×
【センターの得点(教科別)】
英語 150+30
数学ⅠA 73
数学ⅡB 59 
国語現古漢 59+42+41
世界史 72
生物 93
倫政 85
【○○記述/マーク模試の偏差値(教科別)】
河合全統マークプレテスト
英語59.9
数学52.5
国語59.2
生物63.5
世界史58.4
倫政67.9
総合61.1
【これまでの勉強法】
3年のGW終わるまで部活でほとんど勉強していません
それから地元の小さな塾で夏10時間、その後8時間ペースで勉強しました
基本参考書頼りです50冊以上買いました
【一言(特記事項)】
4月から河合塾名駅校のトップ京大選抜という口座を取ろうと思っています
模試の成績で入る資格はあるみたいなので
また、Z会も受けようと思っているのですが、どう思いますか?
また別の方法があったら教えて欲しいです。
京大に適した参考書もあったら教えて欲しいです。
アドバイスよろしくお願いします。


104:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 20:17:21.03 /xDU3zu7Q
50冊買うのはいいけどちゃんとやったのかね
その本の端からハジまで記憶したのかね

あとageとけ

105:いずお ◆n1la2m4DsU
12/02/18 20:41:59.65 mcGrhgRuO
【私立・文】
【志望校と志望学部】明治大学文学部
【通学エリア、校舎】大宮か池袋れす
【新年度は~浪】一浪になります(^q^)
【受験結果】
立正大 文×
國學院 文×
【センターの得点(教科別)】 受けてないれす(^q^)
【マーク模試の偏差値(教科別)】 国語46英語36世界史38
【これまでの勉強法】ネクステと世界史は教科書を読んでました
【一言(特記事項)】
予備校初めてでよくわからないので教えてくらさいれす(^q^)




106:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 20:43:24.04 mcGrhgRuO
ageれす

107:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 20:57:52.94 S9bOWDmE0
>>104
ageときます

正直50冊やってないです
せいぜい20~30冊は一周して、
そのうちの10冊を数周してる感じです
名前は書く必要があれば詳細を書いていきます

108:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 21:09:44.71 8YBqh6940
【国/私立・文/理/医系】国立理系
【志望校と志望学部】東大理一
【通学エリア、校舎】東京
【新年度は~浪】一浪
【受験結果】 無し
【センターの得点(教科別)】
国語197
英語175
数学82+72
理科物価74+86
倫政78
【これまでの勉強法】
10月の時点で完全に無勉で受験ナメ腐ってました(センター400/900程度)
センター直前のパック二回で810/900は越えれたんですが本番は全然点数を取ることが出来ず、残念ながら足切りとなってしまいました

地元の宮廷に出すか迷ったのですが、たった三ヶ月間ながら成績を伸ばした努力を無駄にはしたくないと思い、もう一年だけチャンスを貰うことにしました

前述のように甘すぎる性格なので、地方から東京に出て寮から予備校に通うことにしました

そこで相談なのですが
1、河合塾と駿台を考えています
どちらのどこの校舎がいいのでしょうか。お勧めがあれば教えてください
2、現役時全く勉強をしてなかったので、模試認定が完全に死んでます(河合塾の東工大一橋クラスまででした)
認定テストを受けることになるんですが、どのような難易度でしょうか
マーク式と聞きましたが本当ですか?是非教えてください
3、その他地方から出てきて浪人するに当たって気を付けるべき事を教えてください

109:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 21:24:34.51 aCvGqbLS0
>>107
そんなにやってそれなら悪いもの使ってるか頭に入ってないかの2択

110:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 21:30:26.83 S9bOWDmE0
多分後者です
集中力全然続かないんで

塾はどうすればいいでしょうか
4月からPC封印して自習室こもるつもりなんですが
何かおすすめ有ったら教えてください
甘えは捨てるつもりですから効率は上がると思います

111:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 22:55:48.84 jv0L6M6r0
参考書のほうが遥かにわかりやすいし安いし速いぞ
書いてるのは全国的にも有数の講師がほとんどだから、
参考書学習は「自分で勉強」とか表現されるけど実際は神講師陣とのマンツーマン授業
参考書みてもわかんない問題は、家庭教師に聞けばいい
予備校の「予習→授業→復習の黄金のサイクル」に従っててもできなかった科目が参考書やったら余裕で満点取れるようになった
自室じゃ勉強できない屑は毎日図書館にでも行け

112:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 04:40:51.03 L0Z6llQb0
東京で放射能浴びながら勉強ゴッコするよりも地方で宅浪した方が捗るぞ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 08:59:39.14 wL0tqwAgO
>>111
俺もそう思う
参考書で宅浪(図書館や有料自習室も可)
質問出来ないのが不安なら、信頼出来る質問にちゃんと答えてくれる講師の単価一つ取って、質問出来る環境を作っとくって感じで



114:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 09:28:58.33 E0SzXUj30
>>113
テンプレに反応すんなよww

115:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 11:26:23.06 5Ioz6phM0
【国/私立・文/理/医系】
国公立理系
【志望校と志望学部】
名古屋大学工学部(第1志望)、九州大学か神戸大学工学部(第2志望)、早慶上理ICU明青立中(浪人回避のため)
【通学エリア、校舎】
名古屋
【新年度は~浪】
1浪
【受験結果】
同志社理工セン利×(発表はまだだが明らか)
同志社理工×
慶応商(同上)
【センターの得点(教科別)】
英語 156+28
数学 79+65
国語 131
物理 75
化学 75
地理 68
【駿ベネ記述模試偏差値(教科別)】
数学53.9
英語71.7
物理57.0
化学56.5
【これまでの勉強法】
1,2年はほとんどさぼってて授業の予復習のみ
3年は8月に部活の長期遠征でほとんど学習できず9月10月11月で英数物の2次対策、12月でセンター対策
受験対策の勉強は数カ月しかできてないのが実情です
【一言(特記事項)】
国公立も受けますが超挑戦校なので負けは必至かと思ってます
なぜ無理なとこに出したかといわれると親から現役時は行きたい大学を受けろと言われたからです
つぶしを利かせるために国公立型で勉強するか、数英理科の4科目に絞って私立で勝負すべきか悩んでます


116:115
12/02/19 11:31:48.83 5Ioz6phM0
ageます
質問なのですが名古屋周辺で浪人生または特定のクラス生専用の自習室を有する大手予備校およびクラスはありますか?
またある程度上位のクラスになると、どれだけ模試の結果がよくても認定テストを受けなければ入れないと聞いたのですが本当ですか?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 12:12:36.20 da+mo8Kc0
>>116
代ゼミの名古屋校は特定のクラス(特別選抜のクラスのみ)の自習室があった気がする。


118:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 15:40:08.27 sS/kcwfz0
東大・京大・早大・慶大の入試傾向をおしえて下さい

119:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 16:42:12.22 V1jNSrFRO
>>118
ザックリし過ぎwww
過去問見ろよw

120:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 15:05:52.63 fq2w7Xby0
「浪人すれば東大、医学部、早慶楽勝!」
「もう一年やれば東大、医学部、早慶楽勝!」

みんな夢はでかいなあwwww

「現役の時は全く勉強してなかったけど浪人したら頑張ります」(笑)
「去年は全く勉強してなかったけど今年は頑張ります」(笑)

断言するよw
絶 対 や ら ね え よ wwww

家庭環境や学校の環境の中で毎日小中高18年間かけて出来た大きな格差がわずか9ヶ月やそこらやったくらいでそう簡単に埋まるわけないだろJKw
少子化で入試楽になってるんだから受かる奴はちゃんと現役で受かってるwww
浪人はただの自己の過大評価、勘違いの高望み、さらに甘すぎる現実認識と素直な反省なしの責任転嫁と問題の先送り、そして現実逃避wwww

多浪って便利な言葉だよな。
数年間ニート状態で遊んでいて、なにも勉強してなかったやつが、
「オレ多浪だけど・・・今年こそは・・・」とか名乗れるんだからなw
要するに多浪の仮面をかぶったニートwww

自分の現実を直視せずに高望みばかりして多浪
多浪の言い訳に志望校のハードル上げちゃう奴いるよねw
それで結局最後は自分が上げたハードル越えられなくて高卒→多浪→ニート→ホームレスという末路をたどるw
文科省、厚生労働相の調査によるとニートの多くは発達障害や学習障害や知的障害らしいから当然の結果なんだが。

Fラン行くより二浪した方が良い
Fラン行くより三浪した方がy
Fラン行くより四浪した方g
Fラン行くより五浪したh
…\(^o^)/オワタ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 15:43:54.65 cIwnjcC30
【国/私立・文/理/医系】
私立文 か国立
【志望校と志望学部】
ICU
東京外大
上智早稲田
【通学エリア、校舎】
横浜~東京
【新年度は~浪】
1浪
【受験結果】
ICU ×
中央文 ×
法政経済T ×
法政GIS ×
法政国際 未
早稲田SISL 未

【センターの得点(教科別)】
英語 167
リス 42
国(現文) 70/100
日 44
【○○記述/マーク模試の偏差値(教科別)】
駿ベネ
英語 65
リス 70
国 58
日 47
【これまでの勉強法】
一応3月から真面目にやってきたつもりでした
が自分の努力不足でマーチ全落ちしました
日本史ができなさすぎて足引っ張りました
【一言(特記事項)】
今年私文でやってきたんですが、ICUに世界史や数学が入ってることもあり
国立型に変えようかと思ってます
国立にしたら日本史はやめて、政経と世界史にする予定です
でも数学は0からのスタートなので、大人しく私文のままでICU諦めた方がいいのかと思ってます
アドバイスお願いします

122:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 16:20:33.31 1MpVRmABQ
とりあえずageとけ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 16:54:05.19 WW+RZjqm0


  自 

    分

     で

      決

        め


          ろ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 18:20:50.19 zr6kpBFO0
これから予備校通おうとしてる奴は2chは極力見るな
特に教科別の勉強法スレなんて絶対見るなよ。
予備校なんてテキスト中心でそれだけでもついて行くのは大変なのに、そんなとこみて参考書に手伸ばしたらどっちも中途半端になって終わるから

参考書でやりたいなら予備校なんて行かずに宅浪しろ


125:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 18:46:19.30 1MpVRmABO
もらうテキストは最低三周するんだ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 18:53:08.90 fkhAfvKfO
おんなじことばっかやってるとアホなるで

127:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 19:00:48.72 MSmYueyp0
【国/私立・文/理/医系】
私立文 か国立
【志望校と志望学部】
早慶 march
【通学エリア、校舎】
名古屋
【新年度は~浪】
1浪
【受験結果】
明治文 一般・全学・セン利 ×
明治学院心理 全学・セン利 ×

【センターの得点(教科別)】
英語 145
リス 24
国 156(69/42/45) 
日 87
【○○記述/マーク模試の偏差値(教科別)】
河合 センタープレ
英語 59
リス 49
国 56
日 65
【これまでの勉強法】
2年の秋から始めて、3年の夏から本格的に始めました。
量はそれなりにこなしたつもりですが
基礎的なことばかりやって応用をやらなかった気がします。
【一言(特記事項)】
今年私文でやってきたんですが、親に経済的負担をかけたくないので
国立型に変えようかとも思ってます
でも数学は0からのスタートなので、今からでもやっていけるのか
正直不安です。
アドバイスがあれば、何でも良いのでお願いします!

128:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 23:21:07.23 sz5Gw+Jy0
マジで発見した。
というより当たり前の話なんだが、
「高校の合格実績は超えられない」
これ。よく考えてみろって。
中学卒業時点、一定の学力で、
一定の日程、カリキュラム、校風で導き出された信頼度が限りなく高い統計でしょ。
もちろん、毎年数人~十数人の差はあるけど、
MARCHが限界の高校からいきなり東大5人とかはないだろ。
2ch見てて思うけどさ、自惚れが多すぎるとおもうよ。
自分が特別で、高校の歴史を塗り替える(この表現は決しておおげさではない)ことができると本気で思うか?
今浪人しようとか考えている奴、一度高校のHP見て、一考するべき。
それがお前の限界なんだよ。
これは煽りと取らないで欲しい。
もしこれをみて自己弁護本能からか沸騰した奴は、
一度落ち着いて考えてから反論しろ。


129:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 03:15:50.78 EPd786PY0
テキストは予習講義含め5周やって「完成」するモノ。
「完成」とは全問説明可能状態のこと。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 03:29:21.19 wFbAeGRq0
>>128
マジレスするとそんなことはない
たいした高校に入れなかった連中はただ
勉強法がわからない、そもそも勉強の習慣がついていない、
周りも似たような状況のため受験勉強を始めるのがどうしても遅くなる情報戦モチベ維持でどうしても後手をとってしまう
そもそも基礎学力がついていない
こういった要因があるからそのまま高校の偏差値相応の大学にしかいけなかっただけの話

一発奮起して頑張って低偏差値の高校から東大他に合格してるやつなんていくらでもいる
予備校でいい友達作って死ぬ気で一年頑張ればいいだけだよ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 07:36:37.21 x4gw48bGO
1523:トモくん ◆TOMOyMvKc.
12/01/13(金) 18:00:54 ID:???
なんでお前が評論してるんだ?
どうせ東大にはかすりもしないレベルだろうに。

1602:トモくん ◆TOMOyMvKc.
12/01/14(土) 21:35:29 ID:???
オレよりレベル低い奴が偉そうなこというなよ

5825:トモくん首席 ◆TOMOyMvKc.
12/02/07(火) 00:26:15 ID:???
文Ⅰ嫌い。
オレはお前ら愚民に対する印籠として東大法学部を利用しようとしてるだけ。

2064 :トモくん ◆TOMOyMvKc.:2012/01/17(火) 23:49:14 ID:???
どっちにしろ灘で理Ⅲいけないレベルの奴らは全部ゴミ。現時点で。

18. トモくん2011年12月18日 01:11
桜陰が全員勉強できるって・・・w東大受かる奴は半分かそれ以下だし、東大といっても理2や文3みたいなバカ学部ばっかだろ(笑)
しょせん女だ、下手に男の領域を荒らす奴より女の生き方を心得てる奴の方がいい。

アメブロ『28歳の春』
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(tapo.xii.jp) したらば
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
URLリンク(www.youtube.com)

132:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 09:23:23.66 1lZmh6W+0
というかいつものコピペな

133:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 11:37:44.15 De6u9HaE0


【国/私立・文/理/医系】
私文

【志望校と志望学部】
慶應文

【通学エリア、校舎】
東京

【新年度は~浪】
一浪

【受験結果】
青学全学部心理 ×
青学心理 ×
青学総文 ×
慶應文 未

【センターの得点(教科別)】
英語160/28
国語110(マークミス)
日本史91

【○○記述/マーク模試の偏差値(教科別)】
センタープレ
英語183/22
国語174
日本史69

【これまでの勉強法】
マンツーマンの塾を英語だけ。国語は過去問解く。日本史は一番嫌いでずっと試行錯誤。参考書:Z会の100題、石川の実況中継、Z会の論述、史料問題3冊

【一言(特記事項)】
九月まで部活漬けでわりと戦績を残したものの、もう部活はやりたくないためコネであった慶應の推薦を蹴り勉強開始。
夏のセンタープレでは英語と日本史が三割。親が高学歴な為地頭はそこそこかもしれませんが、如何せん本番に弱いためセンターも私大入試もマークミスやパニックを起こしました。

浪人を考えていますが何処がお勧めですか?


134:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 11:43:22.08 KJxXmancO
>>133
駿台のお茶の水か河合塾の秋葉原じゃね?



135:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 12:05:10.95 De6u9HaE0
>>134

お茶の水の方が近いのでそちらにしようと思います。
ありがとうございました。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 12:44:33.51 bA2xEfFs0
【国/私立・文/理/医系】
私文
【志望校と志望学部】
ICU、早稲田国教、慶應文、SFCetc..
【通学エリア、校舎】
地元が茨城なので、近くに予備校がないため、通うとすれば寮の予定
駿台がいいかなあと思ってます
【新年度は~浪】
一浪
【受験結果】
立教異コミュ×
立教文×
青学文×
成蹊文○
【センターの得点(教科別)】
英語161/36
国語137(90/22/25)
世界史39
【○○記述/マーク模試の偏差値(教科別)】
10月駿ベネマーク?かな?
英語59.5
国語69.1
世史44.4
【これまでの勉強法】
英語は単語、解釈系、過去問くらい
国語は現代文に関しては授業以外ほぼなにもしてない
古文は授業、単語、助動詞少しおぼえてたくらい
世界史はナビを買ったが一巻目しか読まず、一問一答なども中途半端に少しやっただけ。ほとんどなにもしなかった
【一言(特記事項)】
国語は普段160~170くらいだったのですが、センターでは全くできませんでした
世界史についてはなぜかギリギリになるまでなにもしなかった
圧倒的に今年の受験失敗の原因は、自分の怠惰にあると思います


137:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 13:05:39.43 ar9rM2Jp0
詩文で駿台はなかろう。
代ゼミか河合でいいと思う。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 13:07:44.27 bA2xEfFs0
>>137
そうなんですか!
あまり授業!って感じではなくて、授業ちょこちょこ、自学でがっつりやりたいと思っているんです
自習室が使いやすいところとかってどこなんですかね?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 14:14:45.99 kqPvyHuFO
なら代ゼミの単科だな
授業は最小限で自習室使える

140:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 14:29:03.06 wWfDLepU0
>>127
普通に河合だろうとは思うけど…。
正直名大に行きたいっス!ならつべこべいわず名大向けのコース行くんだ。
むしろ受験科目とか受験校選択とか曖昧なのが気になるよね。
国公立でも数学いらないところメインにするって考えはないのかな?
そしたら早慶MARCH向けのコースって手もある。
いまセンターでそれだけ取れる力があるなら、伸びるかわからん数学より
小論鍛えて、本命で慶應+国公立で横市+併願でGMARCH数校+
お膝元の南山、てな受験計画で来年いい勝負できると思うけど。
伸び悩んだら都留文に切り替えるって奥の手もある。
数学どれぐらいできるのか知らんけど、そういうやり方もあるってことで。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 14:42:48.01 tZxWjE050











142:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 14:46:55.91 kqPvyHuFQ
ステマ気にするならネットで聞くなよ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 15:10:26.46 JzYyJOc6O
馬鹿の精神力は水みたい薄く生きてても死ぬしかない

144:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 15:18:11.01 tZxWjE050
何も知らずに
何も調べずに
何も考える気もなく

ただ2chに長々と質問





 

間違いなく来年も落ちるわw


 

そして帰ってきた答えがステマ
まんまと工作員に乗せられる

145:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 15:24:52.97 tZxWjE050
挙句の果てに質問の中に自分語りwwww

146:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 17:44:14.41 bA2xEfFs0
>>139
代ゼミの単科しらべてみました
ですが、12月半ばで終わりになってしまったり、通学定期を買えないということもあって悩みます


147:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 17:56:58.34 kqPvyHuFO
定期ほしいなら普通の受験科はいれ


あと人が来るようにageとけ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 17:59:04.77 HcNrRCSC0
>>146
代ゼミ自習室使えないよ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 18:05:59.94 GFfwR/A/O
補欠Cランクは、あきらめるべきですかね?
予備校探した方が早いですか?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 18:08:27.06 bA2xEfFs0
>>148
使えないんですか!?
どうしよう…

151:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 18:08:47.95 bA2xEfFs0
>>147
そうですよね
検討してみます

152:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 18:11:41.26 tZxWjE050
2chやりこむとレスが気になって現実でも四六時中2chのことばかり考えしまう
2ch中毒になってしまいます。この2ch中毒で身を滅ぼす浪人生は多いだろう

153:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 18:45:25.91 kqPvyHuFO
>>149
何のことだかサッパリ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 18:53:22.26 X63fU0Na0
英語が死ぬ程クソで個別考えてるんだけど早門会ってどうなんだろう?
なんか調べてもあんまり詳しい事出てこなくて評判とかもよくわからない

155:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 19:26:07.10 HcNrRCSC0
>>150
少しは調べたら?
単科生の自習室の縛りなんて電話すればすむし校舎により違うから電話するしかない

156:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 19:50:35.55 bA2xEfFs0
>>155
そうですよね!
電話して聞いてみます!
ありがとうございます!

157:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 04:55:01.21 pr7PJOBw0
河合の20万免除ってコース認定の通知と一緒に来るの?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 09:02:20.37 Sn6ISVjLO
電話すりゃ済むのに2ちゃんでゆわれるまできずかないふりとかソケヌケ馬鹿

159:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 09:26:48.93 O/IMhdfoO
【国/私立・文/理/医系】
国立文または私立文
【志望校と志望学部】
一橋商早稲田商慶應商
【通学エリア、校舎】
関東
【新年度は~浪】
一浪
【受験結果】
早慶理工×
【センターの得点(教科別)】
数学1A95
数学2B65
英語190
国語170
日本史78
物理89
化学85
【記述/マーク模試の偏差値(教科別)】
河合記述平均
国語65
数学65
英語70
【これまでの勉強法】
今までは理科やってたので日本史が初心者レベル
【一言(特記事項)】
現役では理科が全くできず理系として落ちこぼれたのですが、文転したいと思います。
近くには代ゼミか駿台しかありません。
理系が文転はきついですか?
代ゼミと駿台はどちらがオススメですか?


160:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 09:43:24.21 N51gNdzz0
>>159
文転のほうが楽

161:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 10:12:30.23 PqpLhwM00
>>159
難関国立なら、普通は駿台。
一応代ゼミも参考に話くらい聞きに行ったらと言う程度。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 10:27:02.01 WDcaIrt80
ステマじゃないよ全然違うよホントだよ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 11:33:43.33 ub5RIhQ50
【国/私立・文/理/医系】
国立文と私立文
【志望校と志望学部】
東大か一橋と早稲田政経
【通学エリア、校舎】
横浜か渋谷周辺まで
【新年度は~浪】
1浪
【受験結果】
立教経済○
慶應商B×
早稲田政経商×
【センターの得点(教科別)】
英語192
L 42
国語158
世界史88
【○○記述/マーク模試の偏差値(教科別)】
英語 68/65
国語 65/65
世界史 72/65
数学 63/65(高2時)
【これまでの勉強法】
私立進学校に通っており、何故か自分の成績を過信しており勉強しなかったw
【一言(特記事項)】
立教進学を許してもらえず、東大京大一橋を目指すという条件付きで浪人させてもらうことになりました…

理系科目は苦手ではなかったけれど、1年間のブランクがあるし。
もともと私立→最難関国立へのシフトが容易でないことは重々承知です。

でももう何から始めれば良いのかわからない状態。アドバイスお願いします…

164:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 12:44:46.54 RTl3HhKZQ
ここは予備校選び相談スレであって
勉強法相談スレじゃねえぞ

頼るなら予備校頼れ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 13:07:08.38 OEHRwmN+0
>>163
↑これは酷いwwww間違いなく来年も落ちるwwww

166:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 16:01:16.56 qIlIqGI00
参考書>>>授業
これに気づかない人が浪人するんだろうね…現役時から糞高い予備校講習に行ったり

167:名無しさん@お腹いっぱい
12/02/22 16:04:53.50 dnb37qxs0
参考書買って貸し自習室借りてやったほがいい!!!
絶対

168:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 16:38:18.16 wU4GbKfp0
地理、政治経済、生物のような時事関連が強い科目は
予備校行ったほうが得だけど、後は行くだけ無駄

文系で二浪して東大に行ってもよほど大学時代に活躍しないと
就職、大手はまず無理だぞ これだけ変化が激しい時代に二浪もするような
のは社会性がないと判断されるのがオチ 立教で大学生活を充実させたほうが
よっぽど就職にもいいぞ 二浪するということは同年代より就労経験が二年少ないの
だから転職しようと思った場合かなりの不利になるぞ 

169:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 16:55:12.17 O/IMhdfoO
予備校のメリット
・同じ目標を持った仲間ができる、孤独感を抑えられる
・カリキュラムが適切?に組まれている
・入試、模試情報が管理されている
・ある程度強制される

宅浪のメリット
・クソ高い学費を抑えられる
・勉強内容、時間など無駄がない(通学時間なども)
・遊び仲間が良い意味でできない


浪人を経験したことのない人間が客観的にイメージしたものだけど、間違ってることや加えるべきことがあったら教えてください


170:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 17:24:11.75 RTl3HhKZO
宅浪した奴はモチベーションが持たなかったり、精神が辛いから
予備校行ったほうがいいって勧めてたな

自信ない奴は予備校でも単科でもやってリズムを維持しろ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 17:24:18.88 PqpLhwM00
予備校相談スレで宅浪について分析してどうする。
やりたいなら、自分でスレ立てるなり、探すなりしろよ。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 17:25:56.91 OEHRwmN+0
ID:PqpLhwM00
↑こういうのってうざいよねー

173:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 08:44:05.42 VnD3BCiGO
いや、>>171は間違ってない

174:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 08:51:04.66 6LTwXPPr0
単科生で自習室使えるところはありませんか?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 08:56:57.06 f9ZZkJ1Qi
私文志望()だけど予備校か有料自習室か迷う


176:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 13:41:26.39 CK+jkMkM0
自己紹介テンプレ
【国/私立・文/理/医系】
  私立理系
【志望校と志望学部】
 中央理工
【通学エリア、校舎】
 東京
【新年度は~浪】
 一浪
【受験結果】
 神奈川工セン利 ◯
 青学、法政、中央理工、東京都市知識工 ?
【センターの得点(教科別)】
 英語128/リス18
数学ⅠA73 数学ⅡB55
 物理49
【○○記述/マーク模試の偏差値(教科別)】
第3回河合記述
 英語52.1
数学38,5
物理49.6
【これまでの勉強法】
英語 東進のテキスト+ネクステ
数学 基礎問題精講(1A~3C)
物理 エッセンス
【一言(特記事項)】
代ゼミ(本部)か駿台(御茶ノ水)にするか悩んでいます。


177:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 14:08:49.99 05dNH8J10
>>176
そのレベルなら、河合か代ゼミで悩むべきだと思うよ。
駿台は難関理系が強みで、あとはどうなんだろうという印象。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 15:51:39.04 pgZ8WFeW0
【国/私立・文/理/医系】
国立理系
【志望校と志望学部】
横浜国立理工学部
【通学エリア、校舎】
札幌
【新年度は~浪】
一郎
【受験結果】
芝浦工 機械機能工セ利×
芝浦工 材料工セ利×
法政理工 応用情報工セ利×
法政理工 電電一般×
首都大都市教養理工電電多分×
【センターの得点(教科別)】
英語161/30
数学ⅠA80
数学ⅡB50
物理81 化学78
国語126
地理70
【○○記述/マーク模試の偏差値(教科別)】
第三回全統記述
英語58数学40
【これまでの勉強法】
1、2年は何もしてないです、受験勉強は三年の夏休みから
物理 エッセンス→センター演習、苦手分野は少しセンサー
化学 はじめからていねいに→センター演習、苦手分野は少しニューグローバル
数学 教科書→センター演習、マセマ元気が出る数ⅢC
英語 ユメタンセンター編
地理、国語は授業のみ
【一言(特記事項)】
二次の勉強ほぼ皆無だったので、一年間河合か駿台で勉強しようと思っています。私立専願にしようか悩み中。国立なら宮廷下位レベル、私立ならmarch上位が目標です。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 16:53:47.14 QK/qJygAQ
>>174
代ゼミは使えると聞いたことがあるがこのスレによると違うのかな?
自分の近くの校舎に確認とってみて

>>175
そうですか

>>178
はい頑張ってね

180:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 17:39:00.04 8j07kHD10
高松高等予備校行く奴いない?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 17:52:37.42 z9CKyfLhO
ドクロ目玉に食われるぞ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 17:55:16.59 lqT+8p+vO
東進札幌駅北口校って評判悪いんですか?
誰か知ってる人いません?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 18:26:50.54 z9CKyfLhO
東進札幌は神様です。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 18:38:10.27 Mo0RkWU10
駿台の東大理系クラスに在籍していた方いらっしゃいませんか?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 18:44:29.25 QK/qJygAQ
>>180
相談スレなのでこの板の当該スレか「したらば」等他の掲示板にどうぞ
もしくはSNS等
>>182
東進スレへどうぞ
>>184
何を聞きたいのかわかりませんが
各校舎に直接問い合わせるか、各校舎スレに聞いたほうが早いかと

186:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 23:35:39.63 FCoQWmDv0
テキストって所詮は入試の過去問の寄せ集めだろ



187:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 01:21:41.60 SB1w9zze0
予備校で単科の授業とって足りないとこは参考書を使え、あとは自習室こもって分からないとこは聞きに行く。これが最強。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 06:23:40.95 Nu/UNaAKi
予備校が請け負うバカのレベルってどんくらいまでなんだ?

俺は偏差値が40にも満たないんだが...

189:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 07:03:00.77 MpazQhW+O
ドクロ目玉

190:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 09:15:18.42 PaGOtho10
河合とか駿台の大学受験科(浪人)ってコース入らんで、単科で授業取れないの?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 09:55:53.54 wMvEsGtTQ
>>188
一番下のニッコマクラスから医学部ハイレベルまである
安心して予備校行け

>>190
単科は代ゼミだけかなぁ…
一応予備校に相談してみるといい

192:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 10:28:36.29 EP2kaqmK0
予備校の授業って高校と大して変わらんよ
大学別対策もあまりないし
まあバイトの丸写し添削よりはましだけど

193:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 02:45:22.01 aLtaY1pzO
【国/私立・文/理/医系】
→私文
【志望校と志望学部】
→早稲田文か明治商
【通学エリア、校舎】
→福岡市内
【新年度は~浪】
→1浪
【受験結果】
→明治商(セ利/全/一般)×
【センターの得点】
→国/英リ/歴(168/145・20/83)
【○○記述/マーク模試の偏差値(教科別)】
→代ゼミ記述 国英歴(70/55/65)
 駿ベネマーク 国英歴(68/56/63)
【これまでの勉強法】
→地元の小さな塾で
日本史は教員がいない為独学でした。
英語は教員が月曜しか来ず、センター対策までは授業をうけましたが、センター後は私大の講座が開かれなかったので独学です。
国語は国立の人に混ざって二次の問題を解きました。
【一言】
授業料が割り引いてもらえる予備校を探しています。
大手に通った経験が無い為
お薦めの予備校の良い点などを教えて下さると助かります。


194:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 10:52:21.47 kmW4k9xKO
>>193
代ゼミにしたら?
そんだけの偏差値あるなら簡単にスカラーシップもらえるとおもうよ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 13:54:25.74 TzaiCQ9R0
【国/私立・文/理/医系】
私文
【志望校と志望学部】
正直定まってない、立教中央法政の経済あたりに行ければ
【通学エリア、校舎】
群馬、予備校決めてない
【新年度は~浪】
1浪
【受験結果】
センター駒沢×
マーチ経済×
センター東京経済◯
【センターの得点(教科別)】
国150(現97)英128リス28日58
【○○記述/マーク模試の偏差値(教科別)】
全統/国46.3英50.1日38.7
【これまでの勉強法】
河合の映像講座で日本史(ほぼ寝てたので無意味)
個別指導axis(英語)
【一言(特記事項)】
マーチの経済入りたいのですが、
予備校ごとのレベルというのがよく分かりません。
駿台を除けば後は同じようなものなんでしょうか?



196:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 20:55:02.41 aLtaY1pzO
>>194

代ゼミの奨学生って本科だけですよね…
この偏差値では無理だと思います…
明治も落ちるくらいなのに…

197:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 21:09:59.82 Ul7KMzl5O
ドクロ目玉だべ。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 21:18:01.82 7RR/bkMzO
【国/私立・文/理/医系】私立文系
【志望校と志望学部】早稲田政治経済学部同志社政策学部
【通学エリア、校舎】大阪
【新年度は~浪】1浪
【受験結果】
同志社政策、法学 ×
【○○記述/マーク模試の偏差値(教科別)】河合マーク
英語60国語57日本史56
【これまでの勉強法】学校の授業中心

【一言(特記事項)】 早稲田政経の大量の英語長文を予備校の授業を通じて読みこなせるようになりたいです。あと古文も早稲田政経レベルをきっちり解けるようになりたい。


199:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 23:36:47.66 GYmkulB10
【国/私立・文/理/医系】
私文
【志望校と志望学部】
慶應経、早稲田政経
【通学エリア、校舎】
福岡
【新年度は~浪】
2浪
【受験結果】
早稲田政経 未発表
早稲田商学 未発表
【センターの得点(教科別)】
国語160英語145日本史76
【これまでの勉強法】
自宅で参考書を用いて
【一言(特記事項)】 去年は10月頃からだらけて殆ど勉強しなかったので、今年は予備校のカリキュラムにそってきっちりとペースを守って勉強していきたいです。

尚、通学範囲内には河合塾、代々木ゼミナール、北九州予備校があり、河合塾か代ゼミのどちらかで迷っています。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 21:08:06.99 9tvnrVxe0
【国/私立・文/理/医系】
国 理
【志望校と志望学部】
東大理Ⅰ
【通学エリア、校舎】
東京ならどこでも 御茶ノ水駿台3号館に通ってた
【新年度は~浪】
一浪
【受験結果】
東大理Ⅱ足切り
私大は受けなかった
【センターの得点(教科別)】
数ⅠA83
ⅡB80
英186
国 151
物80 化84
倫政 80
【これまでの勉強法】
数学
学校の課題とスタ演
英語
単語は鉄壁 長文は駿台でやってた 文法はあんまり
国語
古文の単語くらいしかやってない
物化
重問二周と東進
【一言(特記事項)】
駿台と河合の違いがよくわからんので違いがあるなら教えて頂きたい
数学が壊滅的にできない。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 22:59:43.14 PdEDxcguQ
偏見だけど
代ゼミ→最近微妙。基礎
河合塾→文系
駿台→理系

202:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 23:31:20.69 PdEDxcguQ
こっちにもスレあるよ

浪人が決定的な人のための予備校相談スレ
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)


203:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 13:52:02.72 NBU245NQO
予備校合格者ランキング【4台予備校時代へ】
スレリンク(juku板)


204:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 00:00:38.19 f6pLFgbiO
地力をあげてくれるのは代ゼミだと思う
問題なのは生徒の質が悪い

205:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 00:05:40.06 DVzRg8FS0
でも考えてみたら塾の授業って学校と大して変わらんよな
まあバイトの丸写し添削よりはましだけど

206:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 01:58:17.60 Mix63Ph/O
駿台・河合塾・代ゼミ

理由もつけてランク付けしてちょ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 02:05:51.01 cZXleFXO0
今年、都内の国立工学部を受験しました。センターの成績と本試での採点結果を考慮する
と間違いなく落ちてます。(´・ω・`) 浪人ですが、滑り止めは受けてません。

そこで再度浪人して、今度は旧帝医学部を目指そうと考えています。
医学部を目指していれば、最終的には滑り止めで早慶レベルは受かるでしょうし
成績次第では東大理Ⅰか理Ⅱにランクダウンさせることも視野に入れてます。

質問なのですが、皆さんがお勧めの予備校とかありますか?計画的に、8月時点で全科目偏差値70付近まで上げたいと
思ってるので、それが可能なところが良いです。
また、英語が苦手(特に英作、文法)なので、お勧めの参考書もあれば教えてください。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 03:26:46.67 lVMdpBba0
>>207
滅茶苦茶だな。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 04:48:16.74 5Egt54OFO
>>207
今の偏差値は?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 04:50:00.04 5Egt54OFO
代ゼミは授業の質はかなりよかった

でも遊んで騒いでるクズが多い

211:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 05:40:32.54 czZBKILU0
【国/私立・文/理/医系】
私 文
【志望校と志望学部】
早慶 最低でも関大法
【通学エリア、校舎】
東京
【新年度は~浪】
一浪
【受験結果】
日大×
専修×
【センターの得点(教科別)】
英123
国 ?
日47
【これまでの勉強法】
英語と古文は単語しかやってない
日本史は一問一答だけ
【一言(特記事項)】
古文が壊滅
センター日本史は事故

212:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 06:20:28.48 vXQK1cwiQ
>>211
はい残念でしたね

213:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 07:07:16.34 JyANhMj0O
>>211
代ゼミ行っとけ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 09:50:22.05 DVzRg8FS0
大学別対策もあまりないし
予備校入ってタメになったのはセンター社会ぐらいだわ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 00:10:16.56 rqB3dTFMI
【国/私立・文/理/医系】
国立医
【志望校と志望学部】
新潟大学医学部医学科
【通学エリア、校舎】
東京都内、代ゼミ新潟校
【新年度は~浪】
1浪
【受験結果】
新潟大学医学部医学科 ×(たぶん)
【センターの得点(教科別)】
国語 159
数ⅠA 95
数ⅡB 90
物Ⅰ 95
化Ⅰ 96
地理 86
英語 182 リスニング 40←(マグレです)
【○○記述/マーク模試の偏差値(教科別)】
駿台ベネッセ10月記述
数学 63.5 英語 73.9 物理 57.7 化学54.0
河合全統記述 第三回
数学 66.3 英語 63.6 物理 59.7 化学 60.4
【これまでの勉強法】
数学はチャート
英語は学校の問題集や速単標準編と英頻
理科は重要問題集
【一言(特記事項)】
現役ですがあまり手応えがなかったので、もう一年予備校で頑張ろうと考えています
理科については、センター後にⅡの範囲を始めたので、記述模試では撃沈しています・・・
数学の演習が足りなかったかなと感じています。
代ゼミ新潟校には、全寮制で新潟大医専用コースがあるので、ここにしようかと思っているんですが、
都内に行ったほうが良いのでしょうか?



216:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 03:23:26.05 VahzWrSTO
代ゼミは落ち目だ
理系なら駿台だ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 05:31:23.11 SkdJqnvH0
前期発表前だが、不合格を確信しているので
この一年の勉強計画を立案してるんだけど。

結局、自分の頭で思考訓練しないと身につかないだろ?
そういう意味で自習する時間が確実にいるから
宅浪かなと思いつつ、耳から得る情報も大切だしなって思うし
予備校行きたいなって思う。

あと、地理やら理科、特に化学Ⅱや生物Ⅱ分野の対策しにくいところ、
目新しい題材での問題に関する情報を得やすいなって、
冬季講習やら直前講習受けて実感した。

駿台行って、必要な授業以外切るってのが一番かな…?
あと予備校行って、個人的に解いてる問題集のわからないところとか
質問に答えてくれるのか不安です。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 06:00:42.78 qhnioSjPO
>>215
都内のほうがいい
新潟の代ゼミは騒いでるやつ多いし

219:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 07:24:26.17 VahzWrSTQ
ほしゅあげ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 07:28:32.62 rqB3dTFMI
>>218
そうなんですか?
新潟大医コースのクラスは真面目にやっていると思ったのですが・・・
それと、ここのやり方に全部任せようと思ってたんですが
やっぱり自習にウエイトを割く方がいいのですかね?


221:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 08:00:22.94 qhnioSjPO
>>220
医学部クラスは真面目
ただ休み時間に騒ぐクズが多いのも事実
自分が人に流されない強い心を持ってるなら来てもいい


222:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 08:52:10.03 VAuHrLB0O
【国/私立・文/理/医系】国立・文系
【志望校と志望学部】一橋大学社会学部
【通学エリア、校舎】広島
【新年度は~浪】1浪
【受験結果】一橋社会 未発表
【センターの得点(教科別)】
英語 188
リス 30
国語 177
ⅠA 85
ⅡB 71
世界史 80
地理 88
地学 93
計 768/900

【一橋プレ偏差値(おおよそ)】
英語 53
数学 45
国語 50
地理 58

【一言】
どうしても一橋に行きたいので、もしダメだったら後期の横国は蹴って浪人しようと考えています。手応え的にその可能性が高いので、相談させていただきたいのですが…
今、代ゼミと河合で迷ってます。代ゼミはスカラをとればかなり安くなると聞きました。
河合は基本的にそういう減額はないと考えていいんですよね?
また、スカラの試験はどのくらい難しいんでしょうか?取れるのか取れないのか心配です…

詳しい方、お願いします。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 09:05:39.43 VahzWrSTO
河合は入ってから成績が良いやつにスカラシップとしてお金が返金される


224:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 10:17:12.74 mjzdb0AT0
>>222
それくらいの実力なら、代ゼミのスカラはまず通る。
河合は厳しいけど、頑張りしだいで戻ることもある。

減額以上に、国立難関文系なら河合が間違いなくいいので
1年頑張るならそっち行くべし。

宅浪+単科(自習室利用)なら代ゼミも選択肢かな。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 11:03:34.95 WOphnzzW0
国立大学に落ちた先生が、国立を目指す子供に教えるってアリですか?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 11:18:58.82 VahzWrSTO
バイト板で聞け

227:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 14:51:18.76 p73cUSE20
>>201
違うな

代ゼミ→文系
河合塾→基礎
駿台→理系

228:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 16:58:41.94 rbSNd0sX0
>>224
違うな
国立難関文系がどこを指すか分からんが、
東大京大一橋を目指すなら明らかに河合より代ゼミの方がいい

科目別の評価は
英語:代ゼミ≒河合
数学:代ゼミ>河合(一橋は代ゼミ>>>河合)
国語:代ゼミ>>>河合
地歴:代ゼミ>>>河合

229:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 17:18:12.58 VahzWrSTQ
代ゼミはねぇよ…
講師陣はいいと思うが
最近の実績がやばい

230:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 17:47:10.49 6GySDo9FO
俺も含めて(河合福岡で一浪)のまわりの評価
福岡ですまん

前評判
北予備>河合>代ゼミ≒駿台>>>四谷

結果
代ゼミ>河合>北予備>駿台>>>>四谷

通った人で不満言ってるやつ少ないのは代ゼミかな

最悪なのは四谷

231:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 18:34:40.22 m1QGzP0FO
【国/私立・文/理/医系】国私理
【志望校と志望学部】獣医or理科大や北里の理学など
【通学エリア、校舎】神奈川県内
【新年度は~浪】1浪
【受験結果】
北里大理-生物 ×
東邦大理-生物分子 ×
【センターの得点(教科別)】
ⅠA73
生物53
英121/リス21
【○○記述/マーク模試の偏差値(教科別)】
全統記述 41
全統マーク 45
【これまでの勉強法】学校の勉強中心
【一言(特記事項)】
無謀なのは承知ですがこの1年精一杯やりたいのです。もちろんどんな努力も惜しみません。とりあえず河合.代ゼミ.四谷.駿台の資料を取り寄せました。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 20:00:17.30 VahzWrSTO
そうですか
としか言えないけど…

233:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 20:02:06.86 0UKadTMH0
わろた

234:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 01:02:34.08 cMkaLjbt0
【国/私立・文/理/医系】 私立
【志望校と志望学部】 早慶 商
【通学エリア、校舎】 兵庫 大阪
【新年度は~浪】 今年から浪人

これでオススメの予備校ないですか?できれば今年からはセンター利用もかねて数学も
やろうと思います。ですから基礎からも教えれるとこが良いです。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 05:46:41.89 S1Za1hRX0
↓参考までに貼っとく。この実績見たら代ゼミはねぇよ…
河合や駿台の半分程度じゃん…

URLリンク(yobiko-hikaku.at.webry.info)

236:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 07:38:02.79 M+cBgnFVQ
>>234
四谷でもいけ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 16:43:29.96 PU7VDRmeP
>>230
判断基準を教えてほしい

代々木か河合にしようと思ってるんだが

238:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 20:32:52.67 kbLCa9dK0
国/私立・文/理/医系】 国/医系
【志望校と志望学部】大阪 医学部
【通学エリア、校舎】 大阪
【新年度は~浪】 一浪
【受験結果】    
大阪大医 落ち確
奈県医 未発表
【センターの得点(教科別)】
英語 196
リス 30
国語 154
ⅠA 98
ⅡB 88
地理 85
化学 96
生物 95

【○○記述/マーク模試の偏差値(教科別)】
全統記述 73
駿台全国 65
【これまでの勉強法】駿台と河合に行ってました
【一言(特記事項)】
駿台か河合と校舎で迷ってます。

大阪校は、少し遠いのですが、行く価値はあるのでしょうか?

詳しい方よろしくお願いします。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 20:42:18.64 oPzhP/YV0

河合の授業料20万免除ってどうなんですか?


240:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 21:46:25.22 M+cBgnFVO
ほしゅあげ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 22:11:06.09 nS5D5Up1O
>>237
河合と代ゼミならどちらでもいいのでは?評判はどちらもよいが河合は講師を選べれないからね
代ゼミはオリジナルカリキュラムコースにすると選べれるらしい

あと、河合は減額はほぼ不可能(入学後の成績優秀者だから)
代ゼミは案外減額される

代ゼミは生徒数多くないし質問受けもかなりいいらしい

河合はいい講師は並んでたし、質問したら態度が悪い講師がいた

俺は河合に不満はないけどね(多分、受かったから)

くそ評判悪いのは四谷ね(笑)

242:リアルに現実確認!
12/03/01 22:11:26.47 L2mmUg630
『国立は東大京大(←医学部非医学科はギャグ。MARCH関関同立扱いw)
以外は糞、ゴミ扱い
世界ランクも糞、廃棄物並み』

公立は論外



「いくら不況で景気が悪くても百歩譲って阪大一橋東工大までが国公立で名乗れる誇れる最低限のライン
北大、九大は蹴られ過ぎ凋落し過ぎ旧帝大ブランドに縋り過ぎ」

<<筑波神戸千葉横浜(笑)に至っては推薦低難易度低偏差値周りが阿呆馬鹿低脳のオンパレード。>>

それと最後に早慶目指してる大半の連中に
受けるだけなら誰でも行ける。だから倍率10倍。
Twitterで実際検索してみ[実際早慶受かってるの東大、京大や一橋、東工大合格~ギリギリ惜しくも不合格な奴等が75%以上。
コレが現実、所謂、洗顔詩文なんて受かりません(全体の数%).【早慶志望だから落ちてMARCH関関同立が世の常、不変の真理だ。現実を直視しなさい。情弱共】

*500RT超えブログ記事30万アクセス突破記念!!* by 堀江ひろゆき

243:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 22:23:51.24 N2/vILQa0
今日河合の授業料免除の通知きたんだけど、みんなどれぐらい免除されてるの?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 22:37:46.66 iE/8xAbq0
【国/私立・文/理/医系】 私立/文系
【志望校と志望学部】 早慶~MARCH 経営・商・経済
【通学エリア、校舎】 滋賀・京都
【新年度は~浪】 今年から
【受験結果】
 青山学院大学 経営 ×
 青山学院大学 経済 ×
 法政大学 経済 ×
 専修大学 経済 ×
 国士舘 法(センター ○
【センターの得点(教科別)】
 英語 142
 リス 45
 国語 112
 日本史 60
【○○記述/マーク模試の偏差値(教科別)】
 河合マーク↓ 
 英 55
 国 55
 日 40
【これまでの勉強法】
 英語中心にやっていて、国語はほぼノータッチでした。
 初めは二科目で受けるつもりで日本史は12月からやり始めました。
【一言(特記事項)】
 厳しいご意見も覚悟しています。宜しくお願いします。
 

245:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 22:53:13.11 M+cBgnFVO
そうですか
頑張れよとしか言えないけど

246:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 23:34:52.14 iE/8xAbq0
>>245
ありがとうございます
できればおすすめの予備校が知りたいなと
あと>>244の修正で早慶~MARCHじゃなく早慶上智明治立教青山で


247:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 23:46:58.27 c+eT5qAE0
【国/私立・文/理/医系】
私立文系
【志望校と志望学部】
早慶・経済経営商(法社学も検討)
【通学エリア、校舎】
希望は池袋
【新年度は~浪】
1浪
【受験結果】
青学立教学習院早稲田全滅
【センターの得点(教科別)】
英語170リス36国語125世界史56
【○○記述/マーク模試の偏差値(教科別)】
河合第三回マークで、英語60国語48世界史43
【これまでの勉強法】
英国は地元の小さい塾に頼りきり。
世界史はナビゲーター、山川の一問一答と問題集、Z会の100題をやりました。
【一言(特記事項)】
英語はセンター直前には9割取れてました。
国語は波が激しいです。世界史の勉強方法がまるで分かりません。
できるだけ金銭的負担を抑えられて、自習室などの環境がよいところが希望です。
よろしくお願いします。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 00:26:01.32 RsN0SIVO0
>>243
河合は学校のランクによって0~20万円
駿台は職員推薦で5万円

249:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 01:18:20.83 59hsIEMbQ
>>246
大手いっとけ
>>247
安くていいとこ合ったら驚きだよ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 07:28:32.93 GQzFEDjc0
具体的でまともな返事がひとつもねぇwww

251:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 08:07:45.56 BvYAvloA0
都心で3大予備校ならどこも一緒だと思う
今は映像もあるし
ただ浪人って途中から来なくなるヤツ本当に多いから通学時間はなるべく減らした方が良い

252:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 08:28:07.10 59hsIEMbQ
まともな回答を2chに期待すんな
あとageとけ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 08:50:29.30 liQvOHL5O
2cHで質問する自体ふざけてる

254:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 13:09:54.60 U129cupi0
駿台のハイレベル私立医系集中とハイレベル私立医系ってどう違うの?
やっぱ集中の方がええんかな?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 13:15:50.50 59hsIEMbO
>>254
パンフによるとプラスアルファの集中授業があって、確認テスト、補充解説があるようだ
あと医系論文もあるっぽい
ちなみに集中はお茶の水校舎だけ

詳しくはパンフ取り寄せるか、駿台の説明会で聞いたりしてみるのがいいかと

256:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 13:56:19.57 T29erZQMO
>>232
>>231に書いた通りの状況なんですが
それを踏まえておすすめの予備校ないでしょうか?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 14:04:01.85 spq81m6J0
>>256
ⅠA73
生物53
英121/リス21
お前の学校はこの3つしか教えてないんかい。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 14:11:00.87 jhreEsK60
>>256
国立っていまセンター3科目でも受験できんの?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 14:16:46.62 DYl3K0qb0
日常生活でも勉強でも2chでも全ていつも厳しい現実に向かい合うことなく目をそらし続け現実逃避。自分にとって不都合な問題や勉強は先送り。
自分の問題と向かい合わずに何事もいつも他人(予備校や学校や教師や講師やネット)まかせ。
だから今のような無様な状況になってるんだろうねwww
でも他人は誰も当人の勉強不足や能力不足という根本的な問題は解決してはくれない
そういうタイプの人間は大人だと自分の不幸を周りのせいにして妙な宗教に入り、宗教に金を貢いで教祖様が問題を解決してくれると盲信。たくさんの金を教祖にむしりとられた挙句に丸裸にされ人生奈落の底に落ちる。
受験生であれば自分が成績が悪いのを周りのせいにして、やれもしないのに難しい講座やテキストをやったり、有名な参考書をただ買いあさり、
予習復習をする能力も気力もないのに有名講師を盲信し講座を受けまくりただ座って話を聞いているだけ。
予習復習もせずに話を聞いてるだけでは力がつくわけもなく、たくさんの金を予備校にむしりとられた挙句に不本意な大学にしか受からない。
全く同じ精神構造。

一事が万事、これまで19年もそうやって生きて来たのだろうからきっとこれからも同じ。就職の時も結局同様。人間的に弱い、全て他人まかせで状況に応じて自己変革ができないタイプはうまくいくわけがない。
小中高校生のうちは親のサポートもあるが、大学生、社会人になれば親はもう何も出来ない。自分でできない奴はもうどうにもならない。レベルの低い予備校のクラスや大学にはそういう奴が自ずと集まる。
将来はニートにでもなって親の細いすねをかじり続けて、親が高齢になって他界したらもう餓死するしかない。

常識的に考えて小中高12年間家庭や学校の環境や日々の生き方の中で出来た大きな格差を予備校のわずか9ヶ月くらい少し授業座って聞いてただけで埋め合わせができるわけがない



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch