13/04/14 13:42:56.45 JnVRFEqG
>>757
>>758
昭和44年2月に神戸線に初めて来た2300系の編成は
2325-2395-2345-2375+2318-2338-2368
の7連であり、当然のことですが新開地以西には行ってません。
すぐに2編成目の
2321-2391-2341-2371+2303-2353
の6連が来て、このときから須磨浦公園まで行くようになりました。
しばらくは、神戸線の2300系はこの2編成のみでしたが、
3300系の増備のため玉突きされてきたかのように、同年の夏から秋ごろに
大量に2300系が神戸線に移籍し、編成替えも頻繁におこなわれています。
4連になって、今津線運用についていたこともあります。
>>760
「常時」というのがどの範囲をさすのかわかりませんが、
昔のダイヤを初発から終電まですべて把握していたわけではありませんので
絶対間違いないとは言い切れませんが、
デイタイムに必ず6連で運用される高速神戸特急というのは無かったと思います。
梅田発20時以降では、須磨浦公園発の上り特急が折り返し高速神戸行き特急になる
というスジがありますので、当然これは常に6連です。