阪急電鉄 旧型車両スレッド4at JNR
阪急電鉄 旧型車両スレッド4 - 暇つぶし2ch716:回想774列車
13/03/25 10:31:03.49 B8KJIYcN
610系と600系の混結って、ネットで見ると5連の奴が多いんだが
自分は4連の奴(657?が入ってた編成)が西宮北口8号線に止まってた記憶しか無いんだがなんでだろ
もう既に淘汰始まっていて最後まで残ったのが4連混結だったのかな

717:回想774列車
13/03/25 17:56:09.67 TClGNqoQ
610系666号車、
1100系1111号車、
3300系3333号車、
7000系7777号車、
に乗れたら嬉しかった。

718:回想774列車
13/03/25 19:25:08.72 RK6/Yg7W
>>711
1192号は8連で宝塚線を78年3月末から5年ほど走ったようですが、
末期の支線ではさておき、本線をしかも8連の先頭になったのは、
この時期の1192号だけだったのではないでしょうか?

719:回想774列車
13/03/25 21:12:13.83 C34FVDmM
8連となると・・おそらくそうでしょうな。
結局1194号だけは1190形で前照灯改造されずに終わった?

720:回想774列車
13/03/25 22:21:43.11 tvLLDVSM
>>716
伊丹線で使用されていた車両は610-650+600-660か610-660+600-650の4連で運用に
入っていましたね。伊丹線を利用する時は、好んで600形に乗っていました。

657と658の2両は、600形では唯一ATS・列車無線を装備していたので、遅くまで先頭車
として使用されていました。

>>719
1194もシールドビーム化改造されています。宝塚線所属時には、短期間ですが箕面線で
4連運用に入った事もありますよ。

721:回想774列車
13/03/25 23:19:45.01 txlOK0+f
720

伊丹線の610系の編成、後者はおかしいよ。

722:回想774列車
13/03/25 23:42:11.34 C34FVDmM
え?貫通扉設置改造したよ。

723:回想774列車
13/03/26 08:43:34.00 G4uyNdN/
していません。

724:回想774列車
13/03/26 11:33:57.63 uQ025dBy
すべての編成を見た訳じゃないけど、どの編成も610系が600系を内包するような編成だったのでは?
従って混合編成において600系が先頭に立つものはないのでは?

昇圧後~昭和50年頃だけに見られ、600V時代はなかったんだよね?

725:回想774列車
13/03/26 12:55:31.47 S/4Hoz70
600x4の神戸線特急なんて懐かしい風景だった

726:回想774列車
13/03/26 16:04:35.27 0gKlp8Nj
神戸本線って昭和35年頃から昭和40年頃に、4両編成から6両編成に変わったの?
2000系シリーズの編成を見ていると前期車は4両編成、後期車は6両編成になっているし、
完成後2・3年後ぐらいに、4両編成も6両編成に変わっていた気がするし。
完成時の編成。
2050-2000-2051-2001 2052-2002-2053-2003 2054-2004 -2055-2005 2056-2006-2057-2007 2058-2008-2059-2009 2060-2010-2061-2011、
2062-2012-2063-2013+2064-2014 2065-2015-2066-2016+2067-2017 2068-2018-2069-2019+2070-2020、
2071-2021-2072-2022-2073-2023 2074-2024-2075-2025-2076-2026、
2077-2027-2078-2028 2079-2029-2080-2030、
2081-2031-2082-2032+2083-2033 2084-2034-2085-2035+2086-2036 2087-2037-2088-2038+2089-2039、
2090-2040+2091-2041、
2092-2042-2093-2043+2094-2044、
2150-2100+2151-2101
2152-2102-2153-2103 2154-2104-2155-2105
2156-2106-2157-2107+2158-2108 2159-2109-2160-2110+2161-2111 2162-2112-2163-2113+2164-2114、
2・3年後の編成。
2050-2000-2053-2002-2051-2001 2056-2006-2059-2008-2057-2007、
2054-2004-2055-2005+2052+2003 2060-2010-2061-2011+2058-2009、
つづく。

727:回想774列車
13/03/26 17:16:19.06 0gKlp8Nj
>>726
つづき。
2062-2012-2063-2013+2064-2014 2065-2015-2066-2016+2067-2017 2068-2018-2069-2019+2070-2020、
2071-2021-2072-2022-2073-2023 2074-2024-2075-2025-2076-2026、
2077-2027-2078-2028+2090-2040 2079-2029-2080-2030+2091-2041、
2081-2031-2082-2032+2083-2033 2084-2034-2085-2035+2086-2036 2087-2037-2088-2038+2089-2039、
2092-2042-2093-2043+2094-2044、
2152-2102-2153-2103+2150-2100 2154-2104-2155-2105+2151-2101、
2156-2106-2157-2107+2158-2108 2159-2109-2160-2110+2161-2111 2162-2112-2163-2113+2164-2114、
になっていた気がする。
平成15年頃、俺が小学校5年生頃の時に作った編成表なので間違いが有るかもしれないけど。

728:回想774列車
13/03/26 17:28:38.27 0gKlp8Nj
>>726-727
訂正。
×神戸本線って…
○神戸本線・宝塚本線って…

729:回想774列車
13/03/26 21:36:30.72 BsIAwWrU
>>724
1編成だけ600系の制御車が伊丹寄りの先頭に立っていた。

730:720
13/03/26 22:17:16.52 riz5PT6l
>>721>>724
ここで記載した編成の610-660は形式であって、実車の番号じゃないです。
620-670+608-658と、もう1編成は確か622-672-607-657で、伊丹線で使用
されていました。

658が先頭に出ている編成は、以下に写真がありました。下の写真を見ると、
610系2連と連結した600系2連が分かるかと思います。

URLリンク(satoyama.in)
URLリンク(satoyama.in)

731:回想774列車
13/03/26 23:20:08.08 t7xuva1R
119*は1000系列ながら、ナニワ工機の銘版が2000系列以降の形をしていたのが印象に残っている。
2000系列製造後の増備車だったからか。
にもかかわらず、冷房化されることなく廃車されたものが多数だった。

732:回想774列車
13/03/27 00:08:41.01 lvVWDXz4
>>726
神戸本線6連運転開始は'62年12月、それに合わせて2062F、2065Fが4+2の6連で建造、
順次従来の4連の2000系もばらされて6連化され、その編成で合っている。

ただ、その時代の車番の羅列の中に2092-2042-2093-2043+2094-2044が存在するのはおかしい。
そもそも現車も編成では存在しない平成15年頃に小学校5年生の方が「・・に変わっていた気がする」とか
「・・になっていた気がする」とはどういうことなのでしょうか?
そんな資料を見た、とかそういうことなのでしょうか?

733:回想774列車
13/03/27 03:40:16.69 jCSwxWDP
>>732
>>726です。
資料はかなり古いカラーブックス阪急と車両発達史能勢電鉄。
表紙は阪急が8000系、能勢電が1700系だった気がする。
いまこれらの本はどこかに行ってしまって、
手元にはこれらの本からばらばらになっていた2000系を集めて作った編成表しか無い。
今でも宝塚線の3000系、
3066-3509-3559-3016+3067-3510-2093-3017が有るけど、
これってどうなってるの?
2092-2042-2093-2043+2094-2044って存在していたんじゃないの?

734:回想774列車
13/03/27 19:24:25.25 pXHQuONR
>>733
2000系が7連になった時と思う。

735:回想774列車
13/03/27 20:04:47.87 46mPHfN/
>>731
1190形は簡易運転台ということはなかったのでしょうか?
宝塚線の6連化の際にはあまり先頭に出る想定がなかった
ような気がしているのですが・・・。

736:回想774列車
13/03/27 21:21:28.26 JXqFGcHF
>>733
2092-2042-2093-2043+2094-2044という編成は存在しません。早い段階で2163(2093)が
3000系に組み込まれ、2058-2009を神戸寄りに繋いで7連で運用されていました。
(2162-2112-2113+2164-2114+2058-2009)

2162Fが冷房化される際、2162-2112-2113と2164-2114+2058-2009は分割されて、同じく
分割された2056F(2056-2006-2057-2007・2024の5両と2052-2008-2003の3両。なお2024
のみ2162Fと同時に冷房化改造に入場したので、2056Fは一時的に7連で使用されていま
した)と編成を組む様になり、改造完了と同時に改番されました。(1979.5.31付け)

2163は、それから1ヶ月後の6月30日付けで2093に改番されています。

>>735
殆ど先頭に立つ事は無かったとしても、運転台そのものは他の1150形と同じ設備を持って
いましたね。4連時代の今津線(3000系4連がレギュラーで運用される前)では、1190形でも
先頭車として使用されていました。

737:回想774列車
13/03/27 21:29:38.46 7MDeXRDw
能勢電1000がもう少し長生きしたら、マルーンの1000系が復活したのにな。
6コテを活かして能勢電側の阪急乗り入れ車に指定されて梅田まで行けば楽しかった。

738:回想774列車
13/03/28 07:14:01.10 BagIiwMZ
>>736
1190形運転設備の件、ありがとうございます。
1192号は初期は相棒の1142号とつながれていましたが、
後半は長く1147号が「相棒」となった変則編成でしたね。

739:回想774列車
13/03/28 11:07:57.82 npSi1hi6
>>735
1190形すべての運転台にATS・列車無線・列車選別装置は設置済みでした。
中間に入っているときはそれらの機器は取り外していましたが。

>>736
そもそも>>727くんは2092Fが2162Fの2000系化、冷房設置時改番と言うことを
知らなかったのではなかろーか?

740:回想774列車
13/03/30 12:54:27.39 biay7S1n
2162~2114(6連)について、私の最も古いメモには、
・昭和41年12月14日「1個パンタになる」とあります。
 昇圧改造して営業開始したものと思われます。
・昭和42年5月24日「定期検査をおえキレイになる」とあります。
 オーバーホールを終えて営業開始したのでしょう。
・同年10月18日「神戸線へ転出」とあります。

741:回想774列車
13/03/30 19:59:25.52 lduClpSR
>>738
1147-1192は、神戸線に居た頃は1020Fに組み込まれていて、宝塚線転出→全車8連化
で1020Fが今津線に移動した時に、1148と入れ替わりましたね。

1020Fは、今津線での運用時には、1148を除いて空気バネ車でしたが、効果はあまり感じ
なかった様な記憶もあります。

742:回想774列車
13/03/30 21:19:47.98 0D/5tKPj
1020Fはいろいろな台車が見られて、子供心にけったいな編成だと思っていた記憶があります。
後に知ったことですが、アルストム式空気ばね台車やエコノミカル式、シンドラー式などが混成で使われていたようですね。
京阪あたりでは台車のごった煮は日常ですが。

743:回想774列車
13/04/03 17:18:22.59 tLXTCzXl
そういえば610系で
KS-33L系なのに枕バネの板バネがない変な台車があったけど
あれってカルダン試験台車だったのか・・・・

744:回想774列車
13/04/04 22:23:06.70 CjPvVrOy
617-634-667+619-635-669だったのが更新工事を終えて
619-669+617-634-635-667になって登場したときの
鮮烈な驚きは今でも忘れられません。

745:回想774列車
13/04/05 02:10:41.54 xPAmUd5Q
京阪はあんなに台車がバラバラなのによく面倒見られるよな

阪急もバラバラだったけど最近になってミンデンどいつとSミンデン
モノリンク式のボルスタレス台車とボルスタ付き台車の4種にだいたい統一されたな
あとはミンデンどいつ車をあぼーんするのみ

746:回想774列車
13/04/05 15:12:31.84 G9xJ1VjX
台車で盛り上がっている最中にごめんなさい。

みなさんは8ミリやスライドの映像はお持ちでしょうか?電車関連でなくても良いです。
ちゃんと保存できていますかね?

自分のは最も新しいものでも撮影から30年くらい経っており、最後に見てからでも20年近く経っています。
実家の押し入れにシリカゲルを入れて置いているのですが、大丈夫かなとふと気になりました。

747:回想774列車
13/04/06 11:56:17.22 t0oB4Sos
>>745
1900系や2000番台、5000系は製造後に一部で振り替えが実施されているが統一はされていない。
(旧3000系の転用品の活用とか)
>>746
You TubeにUPされている古い動画って、8mmや9.5mm、16mmが主体だよな?
万博の映像とか43年経ってるのにまるでTVの生放送みたいに綺麗なヤツがあるな。

748:回想774列車
13/04/11 11:46:35.77 0LkS+kTF
710、800、810系が2000系タイプの前照灯になり、
外された「上に突き出した円形のシールドビーム」が当時在籍していた3桁車や能勢電に行き、
非シールドビームの前照灯を置き換えたのかな?

749:回想774列車
13/04/11 15:24:21.41 F0f7UP6S
>>748
前照灯なんて汎用品だろw
そんなものまで阪急の中古貰わんといかんほど能勢電は貧乏じゃねえw

750:回想774列車
13/04/11 20:51:20.37 XDVf5Gye
1969年昭和44年11月の阪急三番街か何かのPR紙には、
梅田駅9号線に特急のサボをつけた1115F、8号線には
やはり特急のサボをつけた2162Fが写っています。
なつかしい車両たちです。

751:回想774列車
13/04/11 21:19:12.56 n5oYB/E/
>>748
810系の前照灯(元のガラスの内側にシールドビームが入っている、独特な形の
もの)は、320・500形更新車に転用されていますし、610系の一部車両についても、
920系の廃車発生品からの流用です。

320・500形は、写真を見ればすぐに分かると思いますよ。

>>749
恥ずかしいですね。

752:回想774列車
13/04/12 01:01:10.28 aqjirly9
>>750
1969年で特急1100あったんですね

753:回想774列車
13/04/12 08:12:19.66 7m0GrE0d
>>751さんへ
>>635の件についてはいかがでしょうか?

754:回想774列車
13/04/12 21:53:38.56 u2MaK6tE
4050形は、4052を除く3両が、810系が使用していたのと同じタイプのシールドビームを
使用しています。

810系のシールドビームは8編成分。それに対し能勢電320・500形更新5連は6本なので、
4050形2両分が不足しますが、恐らくあと1両分の予備品があり、4050形改造時に3両分
を流用したものの、なお1両分不足したので、4052のみ920系廃車発生品を使ったのでは
と考えています。

なお、920系発生品のシールドビームは、1010系の支線転用による運転台整備で再利用
されています。

755:回想774列車
13/04/12 21:59:37.75 /4GQ6cpk
>>752
S44年10月~11月のメモによりますと、
8月の宝塚線の昇圧にともなって神戸線の1010.1100系は序々に減って
いますが、1108 1115 1116 1117がまだ残っていたようです。
3000系も3058 3060 3072 3074 3076 3078 3082が復帰(または継続して)
神戸線にいましたが、これらの1100系は特急担当も確認しています。
ちなみに、2301 2321 2325の3編成も神戸線を走っています。

756:回想774列車
13/04/13 11:22:51.70 IT2xQfkH
>>754
>なお、920系発生品のシールドビームは、1010系の支線転用による運転台整備で再利用
>されています。

920系のライトが1000系列に移植されてたんだ。
ボディと一体的な筒の中に収まったんだね。

757:回想774列車
13/04/13 11:48:42.95 FSCJSc3Z
>>755
ネット上にある神戸線時代の2300系の写真を見ると、6連での写真しか見かけないですね。
自分の記憶でも、6連しか見た覚えが無いですが、実際はどうだったのでしょうか?

何度かこのスレで話題になっていますが、神戸線に1200系が1本配置されていのも、この頃
ですね。

758:回想774列車
13/04/13 15:43:04.74 o56Q2Iov
>>757
メモに担当列車も記録してありますが、2301は須磨浦特急の担当もあり
6連だったのでしょう。
翌年4月6日には、2301-2351+2302-2352+2303-2353 の編成で京都線にいます。
ただし、当日エキスポ準急をしている記録で、僅かですが神戸線車両の
貸し出し運用だった可能性もあります。

2321 2325も6連だったような気がしますが、担当の記録は、
高速神戸特急や急行、普通となっています。
この時期は、ひと月に1回見に行く頻度でしたので、このような表現に
なってしまいます。

1200系は1200が先頭の編成だったようです。さすがに普通運用のみの記録です。

759:回想774列車
13/04/13 18:15:25.17 O4r6RcQj
2301,2321,2325編成共6連でしたよ。
よって3編成共須磨浦特急運用はありました。

760:回想774列車
13/04/13 21:18:14.49 o56Q2Iov
>>759
ということは高速神戸特急にも常時6連が運用されていたのですね。

761:回想774列車
13/04/14 01:30:32.25 QgvIvUrl
6330もこのスレでいいの?

762:回想774列車
13/04/14 07:45:25.13 j+eTNkvp
810系さよなら運転募集告知ラジオcm
URLリンク(www.youtube.com)

内容あっさり目だ

763:回想774列車
13/04/14 08:31:58.34 OZGaftE3
>>761
誰もスレチとは言っていないw

764:回想774列車
13/04/14 08:54:19.58 nb0OkAtW
杓子定規な考えなんてしなくていいよね。
普通に考えて「昔」のことならこのスレでOKと思う。
今も走っている車両であっても。あるいは車両以外でも。

765:回想774列車
13/04/14 10:43:18.70 RRag3fzX
>>764
ですねえ。
3000系の話題をするにしても初期車はそろそろ50年、
ましてや2300系は・・・。

766:回想774列車
13/04/14 10:55:53.89 z4SGCwee
現役の3000系の転属や廃車の話をここでやられるとさすがにウザいが、
登場当時から冷房改造あたりまでの3000系の話は路車板よりココの方が良いと思う。

767:回想774列車
13/04/14 12:55:35.77 +gfBN16D
昭和39年生まれ以降の電車は現役か首都圏と比べるとボロい関西の電車回顧厨でないが阪急頑張って欲しい

768:回想774列車
13/04/14 13:42:56.45 JnVRFEqG
>>757
>>758
昭和44年2月に神戸線に初めて来た2300系の編成は
2325-2395-2345-2375+2318-2338-2368
の7連であり、当然のことですが新開地以西には行ってません。
すぐに2編成目の
2321-2391-2341-2371+2303-2353
の6連が来て、このときから須磨浦公園まで行くようになりました。

しばらくは、神戸線の2300系はこの2編成のみでしたが、
3300系の増備のため玉突きされてきたかのように、同年の夏から秋ごろに
大量に2300系が神戸線に移籍し、編成替えも頻繁におこなわれています。
4連になって、今津線運用についていたこともあります。

>>760
「常時」というのがどの範囲をさすのかわかりませんが、
昔のダイヤを初発から終電まですべて把握していたわけではありませんので
絶対間違いないとは言い切れませんが、
デイタイムに必ず6連で運用される高速神戸特急というのは無かったと思います。
梅田発20時以降では、須磨浦公園発の上り特急が折り返し高速神戸行き特急になる
というスジがありますので、当然これは常に6連です。

769:回想774列車
13/04/14 17:35:15.51 RRag3fzX
>>768
2300系の今津線運用は初めて知りました。宝塚駅にも乗り入れたんですね。

当時のメモではっきり7連と分かるのは、特急担当圏内では3000系8編成の
大半?と1108 1115 1116 1117 2062 2162 あたりだけのようですね。
800 802 804 805 806 なども本線で走っていますが、6連か7連か不詳です。

770:回想774列車
13/04/18 18:31:46.98 D1TNeedD
>>769
須磨浦特急などを担当して6連と思われる編成は、
5000 5004 5006 5008 5010 5012 2050 2054 2071 2074
などを記録しています。
2000系も6連だったんですね。

771:回想774列車
13/04/21 13:09:34.72 7tt4SZxs
>思われる・・・・・などを記録

その写真には編成全体が写っていないという意味ですね?

772:回想774列車
13/04/21 18:09:50.32 lrZrK+gL
>>771
残念ながら「メモ」だけなんです・・・。

773:回想774列車
13/04/21 21:32:26.72 beoRkPqk
写真集で2319と2368の須磨浦特急をみましたが
これは同一の編成なのでしょうか

774:回想774列車
13/04/25 06:41:21.44 OkGB1dg3
社員も本社と現場で随分毛並みが違って見えていたよな。

昔の本社社員。
割とシャープな感じで、どことなく商社か大手メーカー系の人と何となく雰囲気が似ていた。
他の私鉄より感じもまだ良かった気がする。上から目線と言われながらも、当時もっときつい対応の
同業他社はいくらかあった。
現場はまだ客に対応が何がしか良くなかったと感じる。神宝と京とでその差は歴然だった。
客の前での上役から一般社員への手足の暴力やパワハラも何度となく見たことありましたし。
ひょっとして、その辺が影響している可能性があるな。

775:回想774列車
13/04/28 10:16:15.19 1bprRl3R
神戸線での2300系の活躍に付いては、>>178でもリンクしております。
URLリンク(www.pluto.dti.ne.jp)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
URLリンク(ryoko-a.sakura.ne.jp)

2325って当時も2318と連結していたのですね。もちろん途中で色々な変遷を経て再度
2318と連結されるようになったに過ぎないと思いますが。

776:回想774列車
13/04/28 10:45:10.25 1bprRl3R
本屋での立ち読みだったかも知れませんが、2368が宝塚側の先頭に立つ今津線運用の写真は見た覚えがあります。
この10年程度で見たものです。2304=のちの2303が西代の車庫に入っている写真も見ています。

あと2093はもう引退確定なんでしょうか?(西国や3054Fの中間車も消えたのでしょうか?)
最後の2000系であり、最後の元2100系なんですがね。能勢電に行けば仲間に会えますけど・・・。

昭和44年の12月から43年間も3066Fの一員だった訳ですが、2000/2100/2021系ともに製造時から
Tのものほど早いうちから他系列に編入されていますね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch