阪急電鉄 旧型車両スレッド4at JNR
阪急電鉄 旧型車両スレッド4 - 暇つぶし2ch500:回想774列車
12/11/28 12:32:55.70 FLXFH5L3
阻止

501:回想774列車
12/12/01 17:14:00.79 YeCMdr9z
>488
駅の構内踏切といえば、西向日町(現・西向日)駅に「構内通行証」が
ありました。木製のまるで風呂屋の下駄箱止めのようなものでした。
近くに一般の踏切がなかったのでしょう。
さしずめ今なら、いたずらなどですぐになくなってしまうのでしょうか。

502:回想774列車
12/12/08 13:18:52.07 QPm8D1oa
車両板が大荒れなので、ここで・・・

3054Fが正雀工場に回送され、どうやら本線運用を離脱する様ですが、
思えばこの編成は、神戸線最後の非冷房車として使用され、冷房化率
100%化の為に宝塚線に転属した編成でした。

つい最近まで何本か走っていた3000系の神戸本線運用からの撤退には、
やはり時代の流れを感じます。

503:回想774列車
12/12/08 13:59:49.10 ZurT+UyH
>502
3054Fは長く3053(4)と編成を組んできましたね。
元の3055(4)または(3)と組んでいた期間より
長かったのでは、と思うぐらいですね。

504:回想774列車
12/12/08 21:44:33.41 f9csMoZn
もう十分に旧型車輌で、支線分もそう余命は長くないだろう3000系ですが、
神戸線で110km/hでぶっとばす時のコイルバネ揺れ、東芝モータやWN駆動の轟音、
中高速域でも目の覚めるような加速(低速域はかなりトロい方だが)、
これらが体験できなくなってしまうのは残念です。

505:回想774列車
12/12/08 23:39:12.78 QPm8D1oa
920系が神戸本線運用から外れても、全廃まで5年間は支線で見る事が出来ましたが、
3000系の場合、あと数年で全廃になるのではと言う気がします。宝塚本線での運用も
そう長くは無いでしょうし、機会を作って大阪に行き、名残の乗車に行きたいものです。

そう言えば、コイルバネ車も神戸本線からは姿を消した事になりますね。

506:回想774列車
12/12/09 05:53:20.43 cBTXK1X1
3054Fは当初、
3054-3502-3552-3004+3055-3005
でスタートしたはずですが、新造後1年ほどで
3552号を宝塚線に新造された3158Fに供出して、
3055のほうに3518号を組み入れたのですね。
3056Fも同様の4M2Tとなりましたが、この2編成は
当時、新幹線を除いて国内最強というキャッチ
フレーズだったような記憶があります。

そういえばその3158fも廃車になったのでしたっけ?

507:回想774列車
12/12/09 22:28:30.21 OcAf1lX9
3054Fの冷改直前8連時代、2079と2088を組み込んでいたが、
編成中バッテリー装備車が6両、これは阪急一停電に強い編成だったw

3158F?まだ今年の話だったね。ずいぶん遠い日のような気がしてた。

508:回想774列車
12/12/10 00:36:52.85 Y7YVxZPy
フェミニスト政党の候補者を落選させ女性専用車両を根絶しよう
「未来の党と公明党は男性を差別した政策主」

石原慎太郎さんが都知事時代に的確な問題提起をされていますので、皆さんも視聴しましょう。
URLリンク(www.youtube.com)

509:回想774列車
12/12/10 19:48:29.18 jAThbSZW
>>507
2079は元先頭車でしたね。なるほど、そういう意味でしたか。

510:回想774列車
12/12/10 20:12:54.55 NEwuRNw9
???

511:回想774列車
12/12/16 08:04:51.45 bIJTRtkk
かつて2扉車には「座席短縮」といって、梅田側2両ほどの扉から中央寄りの
座席が窓枠1~2枚分ほど撤去されていました。
混雑緩和のための対策でしたが、特に一番梅田寄りの先頭部は2つ分がなく
なって、元々車体長が短かった928号や944号などは印象的でした。
1100系の1102号や1105号にも施行され、後の昇圧改造時に変則的な4連
ユニットになりました。
これは宝塚線だけで行われたのでしょうか?

512:回想774列車
12/12/16 10:09:19.56 e8zNyAkk
その座席撤去の部分の窓の車内側には保護棒が設けられていましたね。
保護棒こそありませんが現在の車椅子スペースは当時の座席短縮車を連想させます。
神戸線でも乗車しましたが、宝塚線在籍時に改造されたものが流れてきたのかもしれません。

513:回想774列車
12/12/16 20:15:27.08 Nt+olGfD
神戸線で遅くまで使用されていた804~806は、梅田寄のほか、神戸寄も撤去されていましたね。
いつも、座席に座らず、窓のそばに立って乗りましたが、今では懐かしい思い出です。

514:回想774列車
12/12/17 17:23:45.17 0RhyCVIH
17M車は座席撤去されたけど三扉化されなかったですねえ。
京阪1300なんかは同じぐらいのサイズで三扉化されてたけど。
昔の梅田のラッシュ時の映像なんかほんとにホームから転落しかねないほどいっぱいでしたけどね。
近鉄や京阪の両開き扉増設は不細工だったな・・・阪急はさすがにああいうのは美意識が許さなかったのでしょうか。

515:回想774列車
12/12/17 19:43:26.28 bn5bzaJt
>>514
京阪なんかは窓割りを均等にする為に敢えて真ん中に両開き扉を設置したりしてたけど、阪急の2800系は既存の窓を戸袋に改造してまで見た目に拘ってたもんな

516:回想774列車
12/12/17 19:46:54.60 WzGns5wa
阪急の2ドアから3ドア改造って、どの車両を見ても美しかったなあ。
710系、810系、1000系、1010系、1100系、1200系、1300系、1600系、2800系。
新造から10年から20年たってからの改造にも関わらずドアのデザインが極力揃えられていて、いかにも改造しましたって感じが無かった。
多少違和感が有ったのは、2800系の連窓の一部が戸袋窓になり、ブルーの熱線吸収ガラスになっていた事ぐらいかなあ。

517:回想774列車
12/12/17 20:29:56.00 FL7X+yrS
たしかに2扉から3扉化はきれいでした。
同じ設計で1030号や1108号から3扉で新造されたぐらいですからね。
しかし、1100号のアルミサッシ化だけは取ってつけたようで、
ちょっと違和感がありました。

518:回想774列車
12/12/17 21:14:03.56 0cClB/Un
1100号は、幌枠まで銀色で、違和感ありましたね。冷房改造車がああならなかったのは
良かったと思います。

519:回想774列車
12/12/18 12:32:15.01 Lnil8SVa
>阪急はさすがにああいうのは美意識

でもP-6に挟まった1550は編成美のカケラも無かったw

520:回想774列車
12/12/18 19:45:15.38 az8xFZcI
1010系の1030号車~、1100系の1108号車~の新造3扉車の戸袋窓は最初からブルーガラスだったよなあ。
これ以前の2扉車は全ての戸袋窓はすりガラスだったよなあ。
3扉改造車は前後の戸袋窓がすりガラスで、中央の戸袋窓がブルーガラスだったよなあ。
3扉改造車でも、更新工事を受けた車両は、全ての戸袋窓はブルーガラスになっていたよなあ。
3扉改造車でも、冷房改造を受けた車両は、全て戸袋窓は、ブルーガラスになっていたよなあ。

521:回想774列車
12/12/19 12:32:31.04 2rW2h/at
>>519
編成美を言い出すと610系の間に挟まった600系とか
500形の間に挟まった300とか全く編成美意識してないな。

でも近鉄など他社の混結編成に比べるとマシかも知れないし、
趣味的にはむしろぐちゃぐちゃのほうが面白いが。

個人的には、P-6にしても1550とか1500が挟まった編成のほうが面白いと思うんだがそれは
感覚的に変なのかもしれん。

522:回想774列車
12/12/25 21:50:08.94 WD/IAwEl
>>520
ビル・モンロウとかは関係ないか・・

523:回想774列車
12/12/27 19:31:50.25 fKiXe6Ip
俺は2300系と2800系、5000系と2021系、5200系と5100系、7000系と8000系など、
屋根肩の形、屋根の高さ、2種類のクーラー、クーラーの台数、窓の形、パンタグラフのかたちの違いなど、
車両形式が混血の凸凹編成が好きでいつもこの編成を選んで乗っていた。

524:回想774列車
12/12/28 16:46:57.32 DAzRo9ti
>523
より、かなり昔話になりますが、800,920系にはさまった900系、
1010系にはさまった1000系、3000・3100系にはさまった2021や
2171系などに、やはり好んで乗りました。
中間化、さらにT化など物悲しさを感じながらも、なつかしい
思い出です。

525:回想774列車
12/12/28 19:16:29.27 yoqmfN/v
>>522
そ れ は ブ ル ー グ ラ ス だ


突っ込んでやったから今すぐJTBキャンブックスかレイルロードから「阪急900/920/800」出版しろ

526:回想774列車
12/12/28 21:00:14.02 OdUvhJ7u
俺は2800系が他の系列に組み込まれたのが好きだった。
2311-2331-2884-2361+2320-2340-2370、
2315-2335-2885-2365+2316-2336-2366、
5012-2882-5512-5062+5013-2883-5513-5063、
5203-2881-2887-5243=5233-5671-5682-5244、
5010-2090-5510-5060+5011-2886-5511-5061、
2305-2831-2377+2307-2841-2885-2378。
この編成の内、
きれいに車両番号が揃った2315×7、5010×8。
3種類の断面形状の編成の5203×8。
7両編成の内3両が2800系中間車の2305×7。
が特に好きだった。

527:回想774列車
12/12/29 12:20:30.58 pNPNlPPr
>526
ということは、2880台のT車は神戸線本線でもかなり
走ったということなんですね。

528:回想774列車
12/12/29 16:30:55.12 Kiugygqn
2800といえば実質3022の機器流用して電動車になったやつがあったな

529:回想774列車
12/12/29 21:19:30.13 b4mR6frP
>>528
3109号が阪神大震災で伊丹駅で壊れたので、3022号を3109号2代目に改造。
3022号の部品が1時的に2842号に取り付けられ、
2171号を3022号2代目に改造するわずかの間、
2812×7が廃止になったが
2842号に3022号の部品を取り付けて少し長く生き延びた。
これらの特殊で貴重な車両に乗りたかったけど東京にいるので乗れなかった。
震災の半年前まで大阪にいて25年間阪急に乗りまくっていたけど。

530:回想774列車
12/12/30 17:36:57.05 XMEY4TXv
私のメモでは、2155号が3064Fの梅田側5両目に入ったのが
昭和42年11月22日です。
ほどなく、2163号や2063号などが3066Fや3070Fに組み込まれました。
この2163号は確かまだ現役の2093号でしたね。
ということは、本来の2162Fで走ったよりもはるかに長く、45年間も
3000系の一員として走り続けたことになりますね。

531:回想774列車
12/12/30 21:45:18.97 mv1LUtPO
>>530
他形式の編成へ組み込まれた訳ではないですが、
7881も、本来の7301F(→7321F)に入っていたのより、7306Fに入っての方がずっと長いですし。
(昭和60年製・昭和63年に7306Fに移る)
同様に、5417-5318と5421-5322も、交換されてからの方がもう長いですか。
色々な事情で別編成へ移ったんですが、
わざわざ元に戻す必要がないのでそのままになってるだけですね。

532:回想774列車
12/12/31 00:37:11.11 JMlpdh2l
>>525
ツッコんでくれてありがとうなんだけど、
JTBは俺に言われてもどーすることもできんw

つーかこんなボケにツッコめる人がいたことに驚き。

533:回想774列車
12/12/31 16:21:14.33 opTexrHR
>531
5104から離脱した5655号もそうですね。
ファンの一人としては(私だけなのかもしれませんが)、
何とか 5104-5654-5655-5105 に戻せないのか、と思った
ものです。

534:回想774列車
13/01/03 00:32:26.47 +9JjTOT9
そんなのふつーに車両スレでよくね?
5100だの5300だの、ましてや7300なんて。話の流れというのもわかるがね。

535:回想774列車
13/01/03 10:09:03.40 KFGDHoy3
車両スレがまともな書き込み少ない状況だし、現役車両でも、昔の話なら、ここでもぎりぎり
OKじゃないかと思います。

では、古い話題を。かつての宝塚線では、正月は特急が走る数少ない時期でした。荒神さん
への参詣に、十三から乗りましたが、普段通過する事の無い駅を通過するのが、新鮮だった
のを思い出します。

時には各停にも乗りましたが、いつも乗っている神戸線では走っていない1200系や810系にも
乗れるのが嬉しかったですね。

536:回想774列車
13/01/03 11:47:32.76 G+nQKdOn
臨時特急宝塚行き
十三-石橋-川西能勢口-中山-清荒神
だっけ
無くなったのは2000年の改正だったか?

537:回想774列車
13/01/03 11:52:44.17 g5k603Sd
箕面有馬開業時の石橋の配線は今と反対側にも複線分岐があったようだが、あれは箕面終点のループ線を経由しても
宝塚直行と向きが反対にならないようにするためかな?ほとんど路面電車だなああれ。

538:回想774列車
13/01/03 18:27:58.52 2rI/XiXK
>>535
>>1を読め

>阪急37形ほかツリカケ車、初期高性能車の栄光の日々を語れ。

本来のスレが機能しないからって避難して来るな
機能を回復する努力をしろ

539:回想774列車
13/01/03 22:37:45.91 g5k603Sd
まあそういいながら>>535は1200系や810系に触れてるんだからセーフじゃないか?

540:535
13/01/03 23:34:45.39 KFGDHoy3
>>538
避難なんて考えはありませんよ。いつもはここで古い時代の阪急の話をしています。
関東在住で、最近の阪急はあまり詳しくないですから・・・

また、あちらのスレでも、変な書き込みだらけの時に、判る範囲で実車の話題を振って、
正常な状態に戻そうとした時も何度かありましたが、とにかく荒れすぎで、書き込んでも
埋もれてしまって、どうしようもありませんでした。

今回も、自分の意見をただ書くだけではなく、時期的にも合いそうな昔の話を選んで書き
込んだのですが、それを非難されても・・・ 書き込むのやめましょうかね?

541:回想774列車
13/01/03 23:38:53.16 xmmaulY7
手の付けようのない状態になったスレなんて、しばらく離れて放置しとくしかないでしょ。
管理人じゃないからどうしたってアホをブロックしたりできないんだし。

思うような話題がなければそれまで待てばいいことで。

542:回想774列車
13/01/04 10:20:10.08 kaG1tsRE
以前旧車スレまでおかしな奴来たことがあったが、専用ブラウザでNG登録して相手しない以外やりようがない
レス返したりするバカがいるからどうしようもない

543:回想774列車
13/01/04 12:44:49.60 FtbEl2hQ
ここも>>1を見ればわかるように元々荒らしが立てた糞スレなんだけどな。

544:回想774列車
13/01/06 10:41:21.64 rlewNzw8
>>535
正月の臨時特急の思い出は、当時新鋭の5100系がメインで担当する中、
3050F(たしか宝塚側は3065の4連ユニット)や2077Fも担当していた記憶
があります。
3050Fと2077Fが同時に走ったかなど、年代は不詳ですが、側面の赤い
「特急」の種別表示が何とも新鮮かつ奇異に感じたものでした。

545:回想774列車
13/01/08 18:35:16.78 otFb5ltl
>>540
だからと言って荒らしを呼び込むような書き込みをされても、本来のここの住人に迷惑なだけ。

現行車の話題が2ちゃんねるで不可能なら他所でやってちょ。

546:回想774列車
13/01/10 02:40:00.71 lUx36RkY
現行車両の話題するのは確かに良くないな
だけど、このスレ自体車両の話題だけに特化するのもおかしいと思う
昔の沿線や駅施設の話題とかもOKにすべきだな

547:回想774列車
13/01/10 04:24:38.20 +Fkf6e+z
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
URLリンク(www.youtube.com)

548:回想774列車
13/01/10 18:03:43.48 j1xxJido
>>546
まあ踏み切りの話で盛り上がってたし、それは良いんでないかい。

549:回想774列車
13/01/11 01:58:31.41 xDsW8VAH
35歳以下立ち入り禁止で

550:回想774列車
13/01/11 03:00:04.75 kWSsdTLN
>>549
どうしてこのスレでそういうガキみたいな書き込みするかなぁ

551:回想774列車
13/01/11 11:21:00.42 42iq13bk
過疎スレなんだし、昔の路線、現行車両の昔の姿あたりまでは文脈次第で許容範囲かと。
路車板の避難所に使うのは良くないな。向こうにちゃんとした書き込みをしないと、ますます荒らされるだけだし。

552:回想774列車
13/01/13 14:33:27.66 o8E8GgSK
車両側面種別表示灯の種類・・

[ 特急 急行 準急 ]
[|特急||急行||準急|]
[ 特急 堺筋 急行 ]
[ 特急 快準 急行 ]
[ 急行 準急 普通 ]
[ 塚 口 ― 伊 丹 ](方向違いVer.あり)
[ 西宮北口-宝 塚 ](方向違いVer.あり)

晩年の行先表示改造も入れてみたけど、こんなもんだったかな?
塚口-伊丹は現役だけど、他はもう見れないのでこのスレ的におkですよね。

553:回想774列車
13/01/13 17:29:31.06 v+xHeiyo
>>552
[ 特急 急行 準急 ]は使用されていないが存在はしている。
[ 塚 口 ― 伊 丹 ]は、表示幕改造車。

554:回想774列車
13/01/14 00:00:33.00 qlKrOjCE
>>553
確かに、存在はする。
だが、いずれも使用停止の処置がなされており、もはや点灯することはできない。
その通り[ 塚 口 ― 伊 丹 ]は蛍光灯で点灯。だが、灯具自体は表示幕の改造ではない。

555:回想774列車
13/01/14 10:45:23.48 Jb49dXxo
>>552
[|特急||急行||準急|]
特急の左と準急の右に|は無い

あと
[堺筋 急行 準急]
ってのがあった。

556:回想774列車
13/01/14 11:15:03.42 fXsC9vSE
2301×2Rのは点灯できるかもしれんな。

557:回想774列車
13/01/15 15:54:24.01 Lbx7N1kV
[ 急行 準急 普通 ]ではなくて、
[ 急行 快速 普通 ]だったのでは?

3109が廃車になれば、[ 特急 快準 急行 ] が消滅しますね。

558:回想774列車
13/01/17 09:30:42.79 uQIoQJww
>>554
2800系惜別列車の運転終了後、正雀で撮影の時間があったので
特急ランプの点灯をお願いしてみたが、そのように言われました。
95年の初め頃までは2812が本線にいたので準急の行灯は見られたんですが。
(1/14土曜日に撮影会、1/17火曜日に大震災)

その後、97年3月のダイヤ改正で快速や普通のランプが2831、2841、2885の側面に灯って
嬉しかったですな。快速は真ん中にあったが、過日の急行(真ん中)を思わせるものだった。

559:回想774列車
13/01/17 17:26:21.32 8Cu6OYB7
>>557
元3022号車だから3109にだけそれが存在してたんだよね。
なんとなく「快」の字がうっすらと見えるからそれとわかる。

今日塚口で目つきの悪い白髪まじりのおっさんがそれを一生懸命撮ってたわ
そんなもんちゃんと写るんやろか?

560:回想774列車
13/01/17 23:40:58.23 hB9KqXxT
俺[堺筋(黄色) 急行(黄色) 準急(緑色)]の車両側面行き先種別表示板10年ぐらい前にRFで購入した
俺の部屋の壁改造してマルーンに出来るだけ近い色に塗装してボックスを埋め込んで電球
付けて表示板嵌め込んで枠付けてガラス嵌めてランプ点灯して楽しんでる
本当は[特急(赤色)]入ったやつ欲しかったんだけど
3年前2000・2071・3000・3100・5000・5100系幕改造車両側面行き先種別表示幕神宝線用購入して
これも壁に埋め込んでホムセンで材料集めてローラー付けて蛍光灯付けて手動式だけどくるくる回して楽しんでいる
この他3100系廃車ドア横の手すりタオル掛けにしてるし
形式分からないが旧型吊り掛け式の茶色の吊革蛍光灯の紐付けてるし
最近車両潰す時あまり部品取りしてないみたいし
蛍光灯、とか スピーカー、とか 窓、とか ブラインド、とか ドア、とか欲しいのに

561:回想774列車
13/01/17 23:55:58.38 hB9KqXxT
書き忘れた
3022⇒3109号車も部品取りしないで潰すのかなあ?
3109車番入った正面貫通扉付けたまま壊すのかなあ?
これめちゃ欲しいのに
震災後18年生き延びたし
勿体無いなあ

562:回想774列車
13/01/18 09:19:34.08 wiifKKC5
後からアスベストが出て回収騒ぎになってもいかんからな。
部品販売はなくなる模様。

563:回想774列車
13/01/19 16:38:33.78 HLk2VAeu
3159Fもついに廃車回送のようだが、
宝塚線での8連時代の編成でいうと3156Fに続き3158Fも消滅ということになりますな。
もともと小所帯だった3100系だがますますマイノリティーになっちゃいましたね。

564:回想774列車
13/01/19 23:39:03.11 HLk2VAeu
>>562
昔、810系?の部品セールか何かの帰りか、
小学生らしき3人組が貫通扉を「お持ち帰り」している光景に車内で出くわしたことがある。
無事持って帰れたのかな?大変だったと思うぞ。

565:回想774列車
13/01/19 23:56:46.09 HLk2VAeu
正面貫通扉ということで>>561へのレスだった、スマソ。
>>562へのレスでもいいんだが、それなら別のいらん心配をしなくちゃいけないではないか!
いま健康被害とかはないのか?なんて。

566:回想774列車
13/01/20 07:49:08.34 Zo3fhlCB
スレの流れとは別のことを書くが、北大阪電鉄は吹田駅の北側付近でアサヒビールの軽便鉄道と
直角平面交差していたそうですな。昔はさまざまな形態の平面交差があったんですね。

567:回想774列車
13/01/20 21:48:46.04 vS38X5pT
>1/14土曜日に撮影会

この日は特急の行灯を点灯していたんだが

568:回想774列車
13/01/20 22:33:56.55 1RMAtF4Q
最近の正雀部品セールでは側面の種別表示が真っ先に売れるんだよね。
宝塚ファミリーランドの電車館にあった[特急|急行|準急]の表示器を操作していた頃が懐かしいわ。

569:回想774列車
13/01/20 23:00:34.00 ZFSzSCmn
正雀のRFでは[ 特急 快準 急行 ]が操作できる展示物がありましたが、
最近は出てないみたい。
アレは準急も[準]だけじゃなくて[準(緑)急(黄)]と表示できて実際とは違っていた。
子供とか一般の入場者向けにわかりやすくするために配線を変えています、とのことだった。

570:回想774列車
13/01/20 23:22:10.59 ZFSzSCmn
>>568
ありましたなw
スイッチが子供の手洗い扱いに耐えられず、グルグル回りになっていた時期もありましたw
そばに700形の二段の側窓も展示されてましたよな?

571:回想774列車
13/01/20 23:59:18.12 ZFSzSCmn
「手荒い」の間違いでしたな、スマソ。

572:回想774列車
13/01/21 08:23:10.44 No3ePRIj
>>567
2812は最後まで本線車で準急を点す必要性があったのに対し、
2811+2815は本線を離れてから3~4年も経っていましたからね

573:回想774列車
13/01/21 15:59:31.92 Sh0QxRVT
2812の撮影会の時、
「この2812Fの車体譲ります」
という旨の看板(チラシ?!)出てなかった?
結局、引き取り手はなかったみたいだけど…

574:回想774列車
13/01/21 16:01:20.22 QW1/rJXW
>>566
正確に言えばビール会社ではない

575:回想774列車
13/01/21 18:25:46.26 6d59mQ7v
>>574
ご指摘ありがとうございます。

南千里に昨秋竣工した吹田市の施設で見た本では、
単純にアサヒビールとの記述でありました。

576:回想774列車
13/01/22 00:01:31.85 eJv0Nd9W
>>572
嵐山線や河原町のイベントの2300系ですら側面表示灯を転倒させてたから点灯できないのではなく、正雀のケースは多分面倒と混乱を避けるためしなかっただけ。

577:回想774列車
13/01/22 20:19:34.11 ZxExl0b7
でも本当に3080Fと3160Fはもう点灯不可なんで、
今後そんな機会があってもそれは諦めてくださいね。

578:回想774列車
13/01/23 21:19:57.10 4Vsdh/6J
>>577
今年は河原町延長50年だから40年のときみたいなイベントをするかもね。
なつかしの6300系京阪間ノンストップ特急とかw 

579:回想774列車
13/01/26 21:29:35.03 OOh96ee2
David Bowieと阪急電車

URLリンク(bccjacumen.com)
URLリンク(bccjacumen.com)

上は2800系だね。

580:回想774列車
13/01/26 21:33:32.02 OOh96ee2
URLリンク(25.media.tumblr.com)

失礼!こっちが2800系

581:回想774列車
13/01/27 08:45:21.05 7AsA9ANo
京都に住んでいた事がありましたからね。

582:回想774列車
13/01/27 09:26:45.15 mUFxXkgV
セガールは十三に住んでいた。
ハリソン君のCMも今や昔。

583:回想774列車
13/01/27 21:57:24.19 CqJOOlLN
---
【緊急アンケート】東急東横線の夜間の女性専用車両廃止を歓迎しますか?
URLリンク(research.news.livedoor.com)

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
URLリンク(www.youtube.com)

584:回想774列車
13/01/29 21:02:23.95 BFGByry4
来月のミニチュア方向板、西北-須磨浦の普通で、説明には日に数本と書いてたけど
見た事ないなあ。梅田-須磨浦は早朝にあったのをよく見た。後に普通しか山陽に乗
り入れなくなった頃は夜に西北行きがあったが6000、7000の幕車になってたし・・

585:回想774列車
13/01/31 00:43:15.63 ZfEsIXtr
>>584
今津線分断直後の昭和59年3月25日改正ダイヤでは、日曜祝日に
西宮北口6時27分30秒発須磨浦公園7時12分着運番K13S
須磨浦公園19時24分30秒発西宮北口20時14分40秒着運番K102S
須磨浦公園20時24分30秒発西宮北口21時14分40秒着運番K106S
が存在します。
この時ならまだ非表示幕車の須磨浦乗り入れも残っていましたね。

586:回想774列車
13/02/02 08:40:54.52 W27YpAj2
5100系(だったか)の須磨浦公園発西宮北口行き普通に乗った記憶があります。
確か西宮分断前だったと思います。

時々、2062Fや5140Fが6連になって須磨浦特急に使用される時もありましたが、
写真を撮っておけば良かったと、残念に思ってます。

587:回想774列車
13/02/04 00:58:14.43 uvYkxzbm
>>584
'81-3以前の旧デザイン標識板での西宮北口-須磨浦公園はあったんかなあ?
新開地や高速神戸の西北発着は見たこともあるけどね。
梅田発着と区別してご丁寧に文字が青文字なんだよな。

588:回想774列車
13/02/04 10:48:16.36 IE4L0jkE
文字が青文字?

589:587
13/02/04 18:25:06.39 XxP608s8
>>588
そうだよ、青というか紺かな?
書き忘れてたというか>>584からの話の流れで「普通」というのは
わかっていただけていると思いますが・・。

590:回想774列車
13/02/04 18:53:52.08 IE4L0jkE
>>588
青地白抜き文字ではないのか?

591:回想774列車
13/02/04 22:30:00.34 vnf+JNQj
神戸線の例だけど、青地白抜きは
西宮北口-大阪梅田、神戸三宮-西宮北口です。

梅田発着の高速神戸(白地黒文字・左右赤三角)・新開地(白地黒文字・上下赤三角)に対して
西北発着は文字が青色だったということです。

592:回想774列車
13/02/07 10:44:14.30 Nm8EQoyq
宝塚線は梅田ー豊中・池田でしたね

593:回想774列車
13/02/07 15:01:54.98 AnGc5kjQ
>>591
R運用とか云うやつでしたか?懐かしいです。
戦後神戸線急行が復活した時は、停車駅が十三、塚口、西宮北口、夙川、六甲
だったと--。
900+600+900とか900+96(97)+900とか、梅田-西宮北口のRが920x4の他は
普通が920x2でしたか。時々600が入ってきたり----
Rは中津がはみ出すので通過でした。

594:回想774列車
13/02/07 15:44:11.30 Nm8EQoyq
あっちのスレは荒らされ放題だけど
ここは大人の阪急スレでいいですね

595:回想774列車
13/02/07 20:36:45.85 CgGp5oGq
>>593
どうも>>591と繋がらないんですが???

596:回想774列車
13/02/10 20:17:08.40 a0TOxhRR
阪急京都線特急2300系運行標識板リバイバル運転出来ないかなあ?
編成は、2301-2391-2341-2371+2322-2392-2342-2352の8両編成で
冷房改造時に搭載された界磁チョッパ制御装置は7300系と同じように1C8M⇔1C4Mの切り替え出来るはずだし
中間車6両の側面の方向幕はマルーンのシールでふさいで、2301と2352は側面は赤色特急ランプ点灯、中間車は赤色文字の特急シールつけて、
先頭車はもちろん2枚の特急運行標識板で。
停車駅は十三、大宮、烏丸で。
これって無理かなあ?

597:回想774列車
13/02/10 22:05:51.91 AZwda6ET
>>596
どうせやるなら、梅田-河原町じゃなくて、大阪-京都の板にしてほしい。



ともあれ、無理だろうなあ・・・

598:回想774列車
13/02/11 10:57:16.74 eYd/qrRW
ワシはC側急行円板の姿のほうが好きだなあ。
長天停車の黄色枠もいいね。

599:回想774列車
13/02/11 15:40:03.84 tGKicMW9
ま、正雀で2301&6350の撮影会くらいがせいぜいだろうな

600:回想774列車
13/02/12 08:21:45.35 XRZB2gyP
すみませんが、お尋ねです。

阪急と能勢電は地上時代には線路の繋がりはありませんでしたが、
1960年代頃より前には繋がっていました。
どの辺りで繋がっていたのですか?
駅の西側ではないかと推測するのですが。

パーマ屋(?)とか川西池田に行っていた線路の脇にあった民家は
後から建ったんでしょうかs?今やあの一帯は面影もないですが。

601:回想774列車
13/02/12 10:24:27.65 DjThcPCr
>>596
特急の二枚看板については
組合様が首を縦に振らない限りムリ
出来るなら2309の非幕車が現役のときにやってる

2800系の4+4運転も実現したのが奇跡みたいなもん

602:回想774列車
13/02/12 12:43:02.49 MDCu45PM
3100系で鈍足さよなら運転されてもな・・・
やるなら3000系である3080でやってくれ。

603:回想774列車
13/02/12 12:55:17.32 xLiKC8oB
>>602
残念なが梅雨ごろには潰されそうだなや。
残る板車は3160と実質3100系の3077・・・orz
しかも8連組成は無理・・

604:回想774列車
13/02/12 13:21:52.32 iQZpcS15
京都線の特急としておそらく一度も走ったことがないものを
2枚看板で特急に就かせてもね。。。

能勢電1700系が走る方がずっと良い。
こっちは運用実績あり。

605:回想774列車
13/02/13 19:34:22.20 2FSf/3NR
能勢電1700系2本連結して8両編成で、
正面方向幕はマルーンのシールでふさいで、
側面方向幕には特急シール貼り付けて、
2枚の特急の板掲げて走らせたいなあ。

606:回想774列車
13/02/13 20:59:00.44 c0DusN2f
異端車?だった96と97(元加越鉄道ナハフ101+102)は元3+3+3---のオハ30式の窓配置だったから、元の太い窓柱部分の窓が狭かった。
96+97のMC+TCになって伊丹線を走行中に撮影しているが、あの当時スリムラインの蛍光灯試用車だった。(昭和37年10月:稲野)東側がまだ田圃だった。

607:回想774列車
13/02/14 02:45:15.39 3HUR95qj
>>605
標識灯が外側に寄ってるやん
なんで其処まで3100系が嫌いなのかねぇ

608:回想774列車
13/02/15 19:14:05.77 RdgVCv4e
誰も嫌いとはいっていない

609:回想774列車
13/02/15 20:15:08.54 XK6X65i5
>>608
確かに誰も嫌いとは書いてないが、>>605みたいなのは最早痛々しい

610:回想774列車
13/02/16 00:09:42.31 vfwYVnpo
>>605みたいなんにはいちいち噛みつかず、さっと流すだけでいいのに・・
ここはあっちとは違う大人のスレなんだから。相手にしないこと。

611:回想774列車
13/02/16 08:11:09.59 TSPRcZzQ
スレリンク(jnr板)
昔の阪急電車を語る

612:回想774列車
13/02/18 08:03:20.03 DRn3LXh+
大きな車体を持ち、その寸法や窓などの配置は元から阪急車両に近く、
後の改造で性能的にも阪急車両と大差なくなった96-97は昇圧改造して
欲しかったな。あるいは900シリーズの付随車としてでも良い。

90形のうち阪急車並みの更新を受けた車両も600系グループに入れて
1975年頃まで走って欲しかった。

613:回想774列車
13/02/20 16:12:08.07 ZaAfeMWK
96と97は一見900形みたいに見えるが
車体強度はどうだったんだろうな。モーターはでかいのを載せてたことがあったが

614:回想774列車
13/02/24 08:57:05.69 73bJ/zgx
昔の電車は頑丈に作ってあるからね。
見方を変えると今のような技術がなかったので、頑丈=重量級にならざるを得なかった側面もあるが。
客車出身だけど強度もあったから電車化できたんだろう。

615:回想774列車
13/02/24 10:09:14.87 KJMgJ6ng
2000系列は当初は軽量構造、下降窓で想定寿命十数年だったとどこかで読んだが、
結果的には50年近く生きながらえる羽目に。

616:回想774列車
13/02/24 10:30:04.64 4P20ZPrK
3300や5000など、60年使うのか?

617:回想774列車
13/02/24 15:54:08.25 6jditsqQ
5000系に至っては60年で済むかどうか…

618:回想774列車
13/02/24 22:03:54.61 GktrelhG
もう4203みたいに70年以上現役でいいよ

96と97は柱の所に窓を開けたり、かなり無理矢理な扉配置の変更を行っているし
かなり強度は劣化してたんじゃないかな。

619:回想774列車
13/03/01 19:56:30.69 wE+TQRVu
小学生の頃、園田駅東方の名神高速下あたりに留置線があって、
95号など何両かの90系が留置されていました。
もう使用されない状態だったと思いますが、とても興奮して
カメラを構えたものでした。

620:回想774列車
13/03/04 20:29:32.54 d1fMxg5R
28年前、1985年、昭和60年3月3日、
阪急に最後まで残っていた釣り掛け式の810系が、
今津線でさよなら運転して引退したんだったなあ。

621:回想774列車
13/03/04 21:57:48.48 XG4p2DEt
>>620
その1年チョイまえだったか、810で今津宝塚間、カセットレコーダーを手に2往復半したのはよき思い出。
もちろん、終点到着毎に改札を出て切符を買いましたけど。

西宮北口のダイヤモンドクロスとの組合せは最高だった。

622:回想774列車
13/03/04 23:55:04.76 yemTE9hu
>>620
その日の運転は西宮北口→嵐山じゃないですか?
撮影用に特別にあつらえた(京都)(特急フ(神戸)の標識板なんか
当時としては手の込んだことをしていたもんだ。
ご丁寧に側面にも(特急フのステッカーが貼ってあったね。

623:回想774列車
13/03/05 21:19:49.92 iHR+5nkH
>>620-622
昭和47年から53年頃(?)810系って宝塚線の8両編成×3編成から
今津線の6両編成×4編成になった時に
車体更新工事したんだっけ?
この更新で窓とか化粧版とか蛍光灯とか扇風機などが新しくなって社内はきれいになって良かったんだけど
この更新で前照灯が丸形1灯外付けから角型2灯埋め込みに変わったのは痛々しかったなあ。
宝塚線の8両の時に全照灯は一部の編成が能勢電610系みたいに外付け丸形2灯に変わったんだけど
更新工事で何故外付けから埋め込みにしたんかなあ。700系とか710系とか800系とか810系とか900系とか920系とかも
この更新で痛々しい姿をさらしていたなあ。

624:回想774列車
13/03/05 21:39:33.40 dfD6/PeM
何故って新系列車と同じように車内から電球の交換ができるようにしたため。
検車員が屋根から転落したり感電したりするほうがよっぽど痛々しい。

625:回想774列車
13/03/05 21:40:20.57 iA6tpSRa
810系の更新は今津線転属から暫くたったあとだったはず。
それと更新で角形埋込になったのは800系・710系・810系だけでは。

626:回想774列車
13/03/05 21:58:10.74 LMPDQ0fm
あの前照灯のやっつけ感が好きだった俺は変態ですかそうですか

627:621
13/03/05 23:22:56.31 dYxqXWLU
>>623,626
あれは十分有りだと思う拙者もおかしいか?
ブタ鼻化されるよりはいい。

628:回想774列車
13/03/06 00:11:53.78 OSlF305F
>>623
訂正と補足
古い阪急の写真引っ張り出して見た所700系・900系・920系の前照灯が外付け丸形1灯だったのでこれらは非更新車両かもしれない。
810系最終配備の
818-868+819-869 820-870+821-871の8両は
車内灯がCCFL蛍光灯試作車だったので
車両更新後ラピッド蛍光灯に変わったが
この車両だけ1000系シリーズの更新みたいにランプが横に2本並んでついていた。
これ以外の車両は蛍光灯は左右2列になっていた。
間違ってるかもしれないが。

629:回想774列車
13/03/06 00:30:01.54 OSlF305F
>>627
アンカーの付け方おかしいんじゃねえ?
×>>623、626
>>623>>626

630:回想774列車
13/03/06 10:37:37.81 L3MHKIJZ
800系の角形2灯と710/810の角形2灯って微妙に違うのよね
800系のほうは雨樋のラインから浮いていてとってつけた感がつよい。

800系は角形の顔しか知らないから古い写真で外付け一灯の姿を見るとちょっと違和感覚える。

631:回想774列車
13/03/06 11:37:50.55 y+Aju+C8
>>623
810系の更新は'77-12完成の810-860+812-862-813-863に始まって
'79-10完成の822-872で終わるまで約2年間かけて施工されています。
その際、仰るように埋め込み前照灯に改造されています。
867-818、865-816はこの更新で運転台撤去も行っています。

>>625
その通りです。宝塚線から'74年から'77年にかけて順次神戸線に移動、
甲陽・今津・伊丹線で運用しながら更新となります(更新後は今津・伊丹線のみ)。
埋め込み前照灯についてもその通りで900・920・950形では存在しません。

>>628
車内蛍光灯の配置、仰るとおりでした。
天井中央に蛍光灯が2本ずつ並んでいましたが、822-872もそうじゃなかったですかね?
これらの蛍光灯試験車は当初はグローブも付いていたみたいですね。

632:回想774列車
13/03/06 21:40:52.39 OSlF305F
高性能電車、3300系、5000系、5200系(?)、5100系、5300系の乗務員室のすぐ後ろの蛍光灯とスピーカー&非常灯の配置が変わったのはいつ?
詳しく書くと
乗務員室側からスピーカー&非常灯→蛍光灯→蛍光灯→スピーカー&非常灯→蛍光灯→蛍光灯…が
乗務員室側から蛍光灯→スピーカー&非常灯→蛍光灯→スピーカー&非常灯→蛍光灯→蛍光灯…に
前後がぎゃくに
大震災でマンションが壊れて阪急沿線から遠く離れて東京東急沿線に引っ越しして長らく阪急に乗る機会がなかったが
先月大阪に引っ越ししてきて久しぶりに阪急全線を乗りまくっていて気がついたんだけど。

633:回想774列車
13/03/06 21:47:34.54 8Kq+6uC1
>>629
専ブラだとこれで見えるが、直接だと無理なんだな。

634:回想774列車
13/03/06 23:34:34.81 aELEL1iu
>>629はまあどうでもいいツッコミだな。
>>627の言いたいことわかるしな。
○と×とか使うのが何となくアッチのスレのアイツっぽくて嫌味だな。

それにしても810系の最終更新前の外付けケーシングのままのシールドビーム2灯化は
晩年の920系などのブタ鼻とは違い、外側に従来のレンズを残すという、
あくまでも見た目にこだわった拘りがあったような気がしてならない。
確かに電球いやシールドビーム交換は車内からは出来ないが、電球1個の1重系に対して
減光付シールドビーム2灯なら前部標識としては4重系であり、たとえ断芯しても入庫後対応でおkだったはずなのだが、
それでもさらに最終形に改造された。
その外側レンズ付きシールドビーム2灯は阪急では810系のみ、
阪急車両部の発案と聞いたことがあるのだが?コトの真偽は定かではない。でも近鉄2200辺りにあったかな?

>>627
最晩年の埋め込み角型ケーシングも確かに悪くはなかった。
と言うかあれはあれでカッコ良かったとは言い過ぎか?

635:回想774列車
13/03/06 23:55:36.38 aELEL1iu
あ、阪急では810系だけじゃなかった!
4250系の一部、忘れてました・・しかも現役・・orz
もしかして810系に使用されていたものの再利用?・・だろーな。
今更気が付いた!

636:回想774列車
13/03/07 01:16:04.14 w3JnxyRv
710系にしてもそうだが、標識灯の埋込化時点でそれまでと大きく印象は変わってしまった。
標識灯については710と810の違いを決定付けるアイテムであったが、改造時期に差があるとは言え、
両形式とも埋め込み化で両者間の顔の相違がなくなったとも言える。
さらに言えば既にホロ枠取付の時点でオリジナルの顔ではなくなっているんだから前照灯が埋め込み型になったところで
当初のスタイルを崩したとは言えないだろう。
ただ、大阪方は先頭パンタの存在がその顔の変化をやわらげていたのかもしれない。
確かに神宝京方は前照灯埋め込み後は何となく迫力に欠けた顔になったという印象は拭えない。

637:回想774列車
13/03/07 14:09:55.46 FDyUX4sl
電車はやはり原形が一番美しい

P-5
P-6
920
710
1010
2300

みんなそう
ただP-6だけは最初期ではなく、幌装備の顔が良いけど

638:回想774列車
13/03/07 16:40:50.91 DPFpSCvn
リアルで見たこともないくせに言うな

639:回想774列車
13/03/07 17:39:20.27 02k259IF
というかみんな自分が最初に見たときの姿がすり込まれていいと思うんだよ

俺なんかは920系でも幌枠がない戦前の姿は何となくしっくりこない。
あの幌枠があってこそ阪急の顔、という気がするので。

というのも結局、自分が最初に見た姿が幌枠付の姿だった、というだけなんだが。

640:回想774列車
13/03/07 22:00:46.60 FDyUX4sl
>>638
アイドルの顔の美醜や好みを論ずるのにオマエは動画や写真ではなく、全部リアルで見るのかw

アホ過ぎるわw

641:元・出入り業者
13/03/07 23:17:29.47 D5xNeROq
>>640
おやおや、大人のスレらしからぬ物言いですな。ちょっと短絡的すぎませんかね?
>>638もそんな言い方なところがあるが、言いたいことは多分その時代に生きてたんかい!ってことでしょうな。
写真でしか知らんくせに!ってなもんなんでしょう。年寄りの悪いクセですな。
ま、このスレの住人に1010の新造時でさえ知っているって方が居られるかどうかでしょうけどね。
俺ははっきり覚えているのは5200の新造時かな。あなたは?

642:回想774列車
13/03/07 23:34:31.12 D5xNeROq
訂正、たぶん5000系の新造時も覚えてるわ
角型ケースのファンデリアに子供心に萌えたw
ま、神戸高速乗り入れ前の様子もなんとなく覚えている。
あ~あ、自分の歳にイヤんなる。

643:回想774列車
13/03/08 01:07:12.46 unslf0vV
それだけ年を食ってる人間の書き込みだと思って読み直してみると、なんだか残念な気分になるレベルだな

644:回想774列車
13/03/08 12:50:05.42 ipRDAjzf
人間その時代に生きていても、それを生で見たり触れたり出来る物って、全体量に比べたらほんの僅かだよ。
大半はテレビや雑誌など媒体を通じてみることで時代を知り空気を共有している

例えば昭和5年に生きていた人が居たとして、
そのうちどれだけの人間がP-6や900や阪和モヨや参急デトニを見たり乗り比べたりすることが出来たかを考えたら、
>>638の意見がアホ過ぎるいうことが分かるよな

電車に乗ることや生活圏以外の場所へ出掛けることさえも贅沢だった時代だから、
同時代に生きていても新聞や雑誌写真、ヘタすりゅ絵本でしか見たことが無い人も多いんだから。

だから現代人も当時の人間も同じ
違うのはその時代のことを知識として知っているか、体験で覚えているかだけ

645:回想774列車
13/03/08 16:21:52.55 O6E8dEPA
そもそも原型が美しいかどうかってところから話がこじれているような・・・・
原型見たこと無いけど原型のほうが晩年のほうより美しい、というのはわかるような気もする。
当然、原型は実際に見たことは無いわけだけど。

阪急ではなく旧型国電でも飯田線などの晩年の姿より
戦前の製造時のほうがはるかに美しいと思う。もちろん西尾克三郎氏の形式写真なんかで見た姿でしかない。

けれども飯田線で晩年の実物追っかけてた人からするとそういう意見は
実物見たこと無いくせに・・・なんて思われるのかも知れないな。

646:回想774列車
13/03/08 21:11:41.66 fNASXBmT
俺は2800系の2ドア末期時代に6歳だったが
ここでは若年層なのか・・・

647:回想774列車
13/03/09 00:06:35.81 Z6Lx9l36
>>642
角型ケースのファンデリアと言えば、当然同時期の3300もそうでしたが、
のちに冷房準備車として登場した3950形は旧型の丸いファンデリアでしたね?
>>643
元業者氏は>>638を年寄りの悪いクセなどと決めつけているが、
逆に自分に謙虚な若いヤツの発言ということも考えられるかな?
>>645
西尾さんの形式写真はそれこそ美しすぎて見る者を魅了する。
そういうこともあり、オリジナルの姿は美しい!と感じるのも頷ける。

648:回想774列車
13/03/09 00:06:58.40 P5MMlS/s
まあ後世の改造で、原型のデザイナーが作り上げた絶妙のバランスが崩れることはあるからな。
後世の改造者は、原型のデザイナーが考えていたものとは異なる観点、技術的制約から逃れられないわけだし。
そういうものは素人でも普通に違和感を感じるものだよ。
阪急の車両でいえば5000系なんかはやはり原型から見たらかなり変。

649:回想774列車
13/03/09 00:40:00.71 Z6Lx9l36
だからそれは写真にしろ実物にしろ原型を知っているからでしょ。

650:回想774列車
13/03/09 07:48:55.52 mZcE1c+t
5000や7000系更新車ほどの手の加えられ方は、阪急ではむしろ珍しい方
じゃないかと。

原型を保ちながら、運転側の要求に上手く応えた更新改造を実施している
様に思う。

651:元・(ry
13/03/09 12:28:24.33 4+4OQ2Ny
810系のさよなら運転のときだったかな、嵐山ホームで正面を撮影してる爺ィがいてさ、
一般客が運転台を覗き込んでいて、その客がファインダー内に入るのが嫌だったのだろう、
その爺ィが「コラッ!お前ら覗いてどないなんねん!どかんかい!」って怒鳴ってた。
そんな爺ィが>>638みたいなことをぬかすんだろうね。
もうすでに28年前のことだからその爺ィもアッチの世界へ行っちゃってるかな?
いや、ナントカは世にはばかるとも言うしな。
あとで聞いた話だがその爺ィ、某鉄道友の会某支部のお偉いサンだったとか・・

652:回想774列車
13/03/09 18:58:02.49 2NXWMQkq
鉄道友の会のスレみたら、キチガイの集団だとナットクできるわw

つーか昔は知らんが、ここ30年くらいの友の会って何ら鉄道趣味にも鉄道業界にも貢献していない
自己満足の団体だもんなw

ブルーリボン賞って今や社会的に全くアピールできてないし、誰も関心が無い
6300系の頃は記念定期券を出すくらいに電鉄が自慢していたのにな

653:回想774列車
13/03/09 23:08:30.92 4+4OQ2Ny
それはさておき、旧車スレらしく行こう

654:回想774列車
13/03/10 22:20:41.58 kFTBQz6c
少なくとも1200系以前の話題かな?

655:回想774列車
13/03/11 11:12:56.57 6QjXqcB+
>>654
基本はそうだが、

>角型ケースのファンデリア

こんな話題でも充分有意義だし
失われた設備やシステムの話題や廃系列なら許容でないかい?

つーか釣り掛け車に限ったら知っている世代はもう少ないし、
ヲタ雑誌の受け売りをドヤ顔でひけらかすだけのスレになってしまうからね。

656:回想774列車
13/03/11 14:15:27.82 kKFGyLGM
>>647
3950形のファンデリアは、あの当時に冷房改造されて余剰となったものを転用したものですから。
さほど長くないうちに冷房改造されるだろうってわかってましたからそれで十分だった訳で。
さすがに、5000系から外したのは残ってなかったんでしょう。
6両分も置いておく必然性はないですし。

657:回想774列車
13/03/11 17:03:21.70 WD+RB0zR
今や非冷房が懐かしになる
夏が近づくと各社各路線の冷房化率が発表されていたのが懐かしい

658:回想774列車
13/03/12 07:52:34.13 UMZUB//q
今年は涼しい千里線 1300系を冷房化しました。

659:回想774列車
13/03/12 20:49:07.82 SBdirZcO
高校時代、宝塚線で電車通学していたが、
朝の通学時間帯の宝塚行き急行はたいてい非冷房車だったな。
1010系や2100系の面々、3154Fなどを思い出す。
学割定期は格段に安いから、学生の多い列車は非冷房を充てていたみたいだな。

660:回想774列車
13/03/13 14:25:40.63 707Te3Mi
>659
過渡期には朝ラッシュ時は上りの最混雑列車から優先的に
新鋭の5100系や6000系(登場していましたか?)などが
運用されましたからね。
おおむね楳田発7時15分ぐらいから50分ぐらいの下り列車は、
おっしゃるとおりでした。

661:回想774列車
13/03/13 17:03:13.61 uEa32ZdQ
それを考えると京都線は恵まれているな
2327が急行から撤退して特急急行は完全冷房になったからな

普通は悲惨だったがw

662:回想774列車
13/03/13 17:10:53.72 8qjq0QpE
60系だけど
URLリンク(www.youtube.com)

平成になってから

663:回想774列車
13/03/13 19:19:19.88 IQ9mX1u7
1986年夏に冷房化完了!


だったはずだが…アルミ屑が大きな落とし穴だったな
山陽にも、数編成の暖房車がいたか

664:回想774列車
13/03/13 19:49:46.06 Pph8aUFs
>>661
2300系の8連急行は、2325Fが最後ですよ。

665:回想774列車
13/03/13 23:20:56.24 uEa32ZdQ
>>664
ごめん書きまちがえだ

666:回想774列車
13/03/14 19:20:46.82 ZkSRjV8V
>>664
最後って、いつのことですか?どのような編成なのですか?

667:回想774列車
13/03/14 21:20:21.44 rBry5dzn
2325-2395-2345-2375+2323-2393-2343-2373
というキレイな編成、'78年5月まで。

668:回想774列車
13/03/14 21:34:11.85 1rVPHsHh
>>667
この8連は、5月ではなくもう少し早くばらされていた筈です。確か、2813Fが3扉化改造
を終えて復帰した(4月ごろだったと思います)のに合わせて、運用から外れたと記憶して
います。

5月には、2325・2323のいずれも3両編成化され(2393・2395は休車)、他の2300系2連と
5両編成を組んで、普通運用に入っていました。

669:回想774列車
13/03/14 22:33:10.47 v5ZLOSuk
>>660
> 楳田発7時15分ぐらいから50分ぐらいの下り列車

8:30に登校だから丁度そのくらいの時間だったわw
6000系は帰りの電車にはかなりの確率で乗ることができた。
1980年代初頭の話だから、
神戸線には7000系の第一編成7000Fが登場していたと思う。
伊丹線にはまだ吊り掛けの810系がいたはず。乗りに行った記憶あり。

670:回想774列車
13/03/15 08:34:27.96 /pTAS4Jf
昔みたいな雑多な編成がないからつまらないなあ
いまは両端だけ8000系ぐらいのやつしかないし

671:回想774列車
13/03/15 11:00:27.19 JoEUGVlV
>>670
近鉄乗れ

672:回想774列車
13/03/15 11:36:46.01 ++a5RZaO
2813編成の3扉改造は3月1日付となっているから、たぶん>>668の言うとおりなんだろうね

673:回想774列車
13/03/15 11:54:32.00 eSVIZoYb
>>670
>>いまは両端だけ8000系

既に消滅済み

674:回想774列車
13/03/15 12:32:55.50 /pTAS4Jf
6000+7000+8000+8200とかやろうと思えば出来るのかな

675:回想774列車
13/03/15 15:43:15.73 eSVIZoYb
>>674
6000+7000+8000の10連はあるんじゃないか?
2+6編成が10連運用に入ることはまず無いが
物理的には可能だろう

676:回想774列車
13/03/15 23:35:22.02 scsR9ExK
庄内三国間だったか三国十三間だったかは忘れましたが
高架開業前の新上り線を結構な期間、2021系2連が試運転してました。
以後の阪急の高架工事であのような試運転は見たことがありません。
詳細わかる方おられますか?

677:回想774列車
13/03/16 00:53:34.95 Z5JH21Yf
>>675
順番は違うけれど、
6000系2連+8000系2連+7000系6連は実際ありました。
物理的にというか電気的も機械的にも、営業列車として仕立てることは可能です。

678:回想774列車
13/03/16 00:55:53.82 Z5JH21Yf
この件、疑問点等は現行車両スレで。

679:回想774列車
13/03/16 16:24:26.79 sxkjaXzm
>>668
私のメモによると、
78年3月3日に2813Fが3扉ロングシート化営業発見、
同日 2325-2345-2375+2302-2352 となり営業発見、
3月15日に 2304-2354+2323-2343-2373 となり営業発見
とあります。まだまだ変動の多い頃でしたね。

680:回想774列車
13/03/16 22:16:41.87 zhd5Cun1
>>659-660
スジの上で使用車両が3グループに限定されていました。
上位から、冷房両開き→冷房片開き→非冷房だったはずです。
非冷房は完全に限定スジ、1010系の冷房車は両開きのスジには入ることができないが、
非冷房のスジには使用可と言うことです。

681:回想774列車
13/03/16 23:37:46.90 n7gQyKYh
今は、編成美という点では美しいと思いますよ。特に阪急は。小学生の頃、続々と6000系が宝塚線に入り、ピカピカの車両に興奮しました。

682:回想774列車
13/03/16 23:47:30.79 yNM6usIH
>>668>>679
丁度ピクの阪急特集(78年5月増刊)からカラーブックスの阪急が出た頃かな。
ピクだと2325×8が残っていて、6300が6356編成まで、2814編成はまだ2扉。
京都線普通はまだ5連制限で、2300は全車非冷房。
カラーブックスのほうは2300の冷房改造が始まるも、まだ5連制限だったかと。
結構変な編成があったと思う。

683:回想774列車
13/03/17 08:15:24.69 JyQWwWWx
割り込みスマソですが、昨日東横線渋谷駅が高架から地下に移動し、そのために夜中に線路の切り替え
工事をしましたが、天神橋→天神橋筋六丁目のときはどうだったのですか?或いは梅田駅の移設の際は
神宝京ともどうなっていたのですか?

山陽西代の場合は東側にポイントがあって、兵庫方面も神戸高速方面(開業前)も行けるようになっていましたね。

冷房化後、本線運用の2300系の梅田側先頭車の車番は奇数で、京都側は偶数で統一され、
同様に本線の3000/3100系は梅田側は偶数で、神宝側は奇数で統一されましたね?
何か理由はあったのですか?

684:回想774列車
13/03/17 10:53:10.78 0KZtRK/O
天神橋駅の場合は、元の本線東隣に仮設単線の高架線を設置し、高架部を撤去→
地下への接続線を設置し、地下切り替え後に仮設高架線を撤去という流れでした。

梅田駅は、神戸線移設後も3複線で残り、元の神戸線ホームからの線路は、高架を
登った付近で本来の宝塚線と接続されていた様に思います。なお、最初に建設された
ホームは宝塚線用で、次に作られたのが神戸線用ホームでした。

685:回想774列車
13/03/17 11:35:18.40 jtu0SQGc
>>683
>何か理由はあったのですか?

ただ単に、それまでの両線の流儀で始番を京都線は「1」から、
神宝線は「0」から始めていたからだけのことじゃないでしょうかね?
それで2つずつユニットを組むとそうなったと。
京都線でも5300系から「0」始番になったのは住人諸兄のご存じの通り。

686:回想774列車
13/03/17 12:43:03.68 ZWGIcCE/
>>679
で、2316,2317が冷改入場ですね。
最初の冷改車が2317-2337+2316-2336-2366ですから。

687:回想774列車
13/03/17 14:01:23.98 A2zSsMu3
>686
そうですね。
同年8月2日に 2317-2337-2316-2336-2366 という変則編成で
冷房改造で登場を発見しています。
但し書きに、2316号は密連と記してあります。

688:回想774列車
13/03/17 14:24:54.19 oQi+U0OF
>>684
昭和44年12月5日に式典を行い(確か阪急は3323)、そして翌日に開通していることや、
堺筋線本体が全部地下の新路線ゆえに車両の搬入や習熟運転の必要性もあるので、西代と同じく
分岐点にポイントを設置して天神橋にも天神橋筋六丁目(堺筋線)にも行けるようにしていたのでしょうね。

689:回想774列車
13/03/17 14:38:06.20 oQi+U0OF
>なお、最初に建設されたホームは宝塚線用で、次に作られたのが神戸線用ホームでした。

現在の宝塚線ホームを当初は神戸線用として使っていたということですな。
建物の部分で言うと中→西→東という順で造ったのですね。

690:回想774列車
13/03/17 19:57:56.86 TTMtQHkG
>>669
> >>660
> 1980年代初頭の話だから、
1980年昭和55年は箕面ゆき準急は非冷房車がまだ多かった覚えがあるなので通学定期か否か関係ないかと南海本線の場合朝6時台難波ゆきは
4両編成の非冷房車が急行準急使用逆に6両編成の冷房車が普通車使用
80年代前半の過渡期の時代ならでは

691:回想774列車
13/03/17 21:22:40.60 qKnH8lgt
出来れば日本語でおながいしまつ。

692:回想774列車
13/03/17 21:25:53.34 csqmzD9R
>>689
昭和42年8月27日に移設使用開始された神戸線梅田駅の当時の7、8、9号線は、
現在の3、4、5号線の位置です。
4、5、6号線の位置ではないことに注意してください。
その後、神戸線は昭和44年6月22日に現在の7、8、9号線の位置に再移設されています。
6号線の使用開始は宝塚線移設の昭和44年11月30日であることはご承知のとおり。
新造時7号線を名のっていた現3号線は昭和44年6月から京都線移設の昭和46年11月28日まで休止状態となります。

693:回想774列車
13/03/19 21:34:47.11 I8O2wveD
>690
1978年3月20日(月)の宝塚線朝運用の車番です。
急行 6000 5102 6002 5108 3154 3158
普通 3070 3054 3152 1201 3156 1020 1114
準急 5146 3062 5106 6001 5128
雲雀 1111 1110 2156 2161 2150
豊中 5100 1116 1115 2077
曽根 1113 1108 944
区急 5136 1100
と記録しています。この日前後を見ますと準急の5106のところに
1100系や2100系の非冷房車が入るのが通常運用のようです。
5100系以降以外では3070のみ冷房化されていたと思います。

694:回想774列車
13/03/20 00:33:08.71 wglN6/WB
>>693
この時期、その中では
3158、1108、1110、1113、1115も冷房改造されていませんでしたか?

695:回想774列車
13/03/20 10:00:12.24 axYpPpxu
4桁の車両ばかりの中に944を発見。
この年まで本線で走ってたんだよね。

696:回想774列車
13/03/20 10:56:43.06 axYpPpxu
30年前の阪急電車 2012,10,21
URLリンク(www.youtube.com)

697:693
13/03/20 20:30:02.17 yIt6cz0x
>694
たしかにその通りですね。申し訳ありません。
最後の行の記述は誤りです。また記録をさがしてみます。

698:回想774列車
13/03/21 22:51:17.71 d8x8fjn4
>>697
この時期、曽根折り返しが3本もあったのがミソですね。
次の改正では曽根折が1本に、区急が4本になったんでしたっけ?

699:回想774列車
13/03/22 00:01:06.60 crnlIcaw
>>697
私もありました。
‘81-6-2のメモです。若かったからこそできたことですな。
急行 5106 6008→3068 6007→6005 3070 3060 5102
普通 6001 6004→3152 3160→6007 1116→6003 1115→6004 2156 3156→3156
雲折 1113 6002 3052→2161 7002→1115 6003→1111 3158 5108→5128
豊折 3154 3068 5128 2150
曽折 2161
準急 5100 3152 1110 3150 5146
区急 1114 1111 6005 1108
箕面 1204→1201 1010→1204
夕豊 3052 6000 3154 3160
夕準 2150 3150 6008 6002 1108

700:回想774列車
13/03/22 18:12:40.55 a21N+a76
>699
その日に近い私のメモです。81年7月10日(金)朝運用です。
急行 3070 6000 6008 7002 5100 5106
普通 6002 6006 5102 6003 2161 6005 3160
準急 5128 3150 3156 5108 ー
雲雀 1012 ー 6007 3154 5146 3068 3080
豊中 1113 6001 3052 1108
曽根 1116
区急 ー ー  5136 2156
>699と比べて非冷房車らしき運用もみえてきますね。
1012Fや3080Fなどが登場しています。
1012Fの編成車番がわかればお教え下さい。

701:回想774列車
13/03/22 18:56:45.22 6tHwqLO+
>>700
阪急鉄道同好会報19号の7ページによると
1012-1003-1002-1013+1016-1017+1024-1025
となっています。

702:回想774列車
13/03/22 22:21:24.46 SU1yu8nP
>>687>>693>>697>>700どの
レスアンカーは>ではなく>>と打っていただくのがスタンダードかと。
そのスレへクリックでリンクできますので便利です。

>だけですと、本スレのほうで或るタチの悪いアラシが多用しているようなので
そいつと誤解されますよ、と。

703:回想774列車
13/03/22 22:24:13.50 SU1yu8nP
すみません。
本スレではなく、京都線スレのほうです。

704:回想774列車
13/03/22 22:40:18.28 SU1yu8nP
>>700
>699と比べて非冷房車らしき運用もみえてきますね。

とのことですが、私のメモは何をもって最初の基準の順番としているのか、謎です。
自分でも完全に忘れています。
他にも別の日のメモがありますので、もう少しじっくり吟味してみます。自分でも完全に忘れています。
それもすべて宝塚線沿線の事業所に通勤していたころの思い出なのですが・・
雨の中、1012F8連の準急の先頭かぶりつきで家路に向かったことも覚えています。
しょっちゅう空転を繰り返し、ウテシがそのたびに立ち上がってリセット操作をしていたシーンが思い出されます。

705:回想774列車
13/03/23 14:52:24.76 iDn1/6EH
このスレ的には最近の話になるかも知らんが、1984年当時って大山崎の梅田側に上下線を結ぶ渡り線があったのだな。
知らんかった。茨木市や高槻市の地上駅、桂の旧配線、今も現役の車両でも非表示のままなど興味深いので最後まで視聴した。
URLリンク(www.youtube.com)

706:回想774列車
13/03/23 16:58:14.65 BH9A6TRA
>>701
1012Fの車番ありがとうございます。
1016の4連が宝塚側というのがおもしろいですね。
1003 1002の深い座席車が梅田寄り2,3両目だったんですね。

707:回想774列車
13/03/23 18:47:18.85 b3d4ICSR
>>699
箕面線に920系が入ったのは前の年
1980昭和55年が最後なんですか?

708:回想774列車
13/03/23 23:17:12.85 IqygaXmB
>>707
箕面線の920系は'81-2-24までとのこと、
928-958+945-975
943-968-938-973

709:回想774列車
13/03/24 00:20:13.60 +N8P8+R9
>>705
大山崎が停車場だったのもそれが理由

710:回想774列車
13/03/24 10:16:02.41 3AzBG9hW
藤田まこと・十三の夜
URLリンク(www.youtube.com)

711:回想774列車
13/03/24 10:26:49.54 EFLRnjBY
>>706
1012Fの相方は元々1108Fだったのが、1108Fが冷房改造対象になって、神戸線から転属してきた
1116Fの神戸寄3両+1050と組んで引き続き8連となり、さらに伊丹線転属→宝塚線復帰で1016Fと
編成を組む様になりました。

1012Fの転属による編成変更で、久々に1190形が先頭に立つ様になったのですが、当時、正雀工場
で1192がシールドビーム化改造を受けて留置されているのを見て、ちょっと驚いた記憶があります。

712:回想774列車
13/03/24 16:33:40.35 hWLrwyUb
>>711
1192号が先頭になり、宝塚線を走りましたが、
どなたかがかつてこのスレで、
学生時代に「いいくに」の語呂合わせをした
という思い出を語っておられましたね。

713:回想774列車
13/03/24 21:15:07.00 8EEv65Vb
>>712
あれを見るたびに鎌倉幕府が思い出されたw

714:回想774列車
13/03/25 09:18:38.11 PqctH75C
663 白村江
701 大宝律令
710 平城京
1603 江戸幕府
2000以降 リアルな世界

715:回想774列車
13/03/25 10:28:39.03 B8KJIYcN
666 オーメン電車

716:回想774列車
13/03/25 10:31:03.49 B8KJIYcN
610系と600系の混結って、ネットで見ると5連の奴が多いんだが
自分は4連の奴(657?が入ってた編成)が西宮北口8号線に止まってた記憶しか無いんだがなんでだろ
もう既に淘汰始まっていて最後まで残ったのが4連混結だったのかな

717:回想774列車
13/03/25 17:56:09.67 TClGNqoQ
610系666号車、
1100系1111号車、
3300系3333号車、
7000系7777号車、
に乗れたら嬉しかった。

718:回想774列車
13/03/25 19:25:08.72 RK6/Yg7W
>>711
1192号は8連で宝塚線を78年3月末から5年ほど走ったようですが、
末期の支線ではさておき、本線をしかも8連の先頭になったのは、
この時期の1192号だけだったのではないでしょうか?

719:回想774列車
13/03/25 21:12:13.83 C34FVDmM
8連となると・・おそらくそうでしょうな。
結局1194号だけは1190形で前照灯改造されずに終わった?

720:回想774列車
13/03/25 22:21:43.11 tvLLDVSM
>>716
伊丹線で使用されていた車両は610-650+600-660か610-660+600-650の4連で運用に
入っていましたね。伊丹線を利用する時は、好んで600形に乗っていました。

657と658の2両は、600形では唯一ATS・列車無線を装備していたので、遅くまで先頭車
として使用されていました。

>>719
1194もシールドビーム化改造されています。宝塚線所属時には、短期間ですが箕面線で
4連運用に入った事もありますよ。

721:回想774列車
13/03/25 23:19:45.01 txlOK0+f
720

伊丹線の610系の編成、後者はおかしいよ。

722:回想774列車
13/03/25 23:42:11.34 C34FVDmM
え?貫通扉設置改造したよ。

723:回想774列車
13/03/26 08:43:34.00 G4uyNdN/
していません。

724:回想774列車
13/03/26 11:33:57.63 uQ025dBy
すべての編成を見た訳じゃないけど、どの編成も610系が600系を内包するような編成だったのでは?
従って混合編成において600系が先頭に立つものはないのでは?

昇圧後~昭和50年頃だけに見られ、600V時代はなかったんだよね?

725:回想774列車
13/03/26 12:55:31.47 S/4Hoz70
600x4の神戸線特急なんて懐かしい風景だった

726:回想774列車
13/03/26 16:04:35.27 0gKlp8Nj
神戸本線って昭和35年頃から昭和40年頃に、4両編成から6両編成に変わったの?
2000系シリーズの編成を見ていると前期車は4両編成、後期車は6両編成になっているし、
完成後2・3年後ぐらいに、4両編成も6両編成に変わっていた気がするし。
完成時の編成。
2050-2000-2051-2001 2052-2002-2053-2003 2054-2004 -2055-2005 2056-2006-2057-2007 2058-2008-2059-2009 2060-2010-2061-2011、
2062-2012-2063-2013+2064-2014 2065-2015-2066-2016+2067-2017 2068-2018-2069-2019+2070-2020、
2071-2021-2072-2022-2073-2023 2074-2024-2075-2025-2076-2026、
2077-2027-2078-2028 2079-2029-2080-2030、
2081-2031-2082-2032+2083-2033 2084-2034-2085-2035+2086-2036 2087-2037-2088-2038+2089-2039、
2090-2040+2091-2041、
2092-2042-2093-2043+2094-2044、
2150-2100+2151-2101
2152-2102-2153-2103 2154-2104-2155-2105
2156-2106-2157-2107+2158-2108 2159-2109-2160-2110+2161-2111 2162-2112-2163-2113+2164-2114、
2・3年後の編成。
2050-2000-2053-2002-2051-2001 2056-2006-2059-2008-2057-2007、
2054-2004-2055-2005+2052+2003 2060-2010-2061-2011+2058-2009、
つづく。

727:回想774列車
13/03/26 17:16:19.06 0gKlp8Nj
>>726
つづき。
2062-2012-2063-2013+2064-2014 2065-2015-2066-2016+2067-2017 2068-2018-2069-2019+2070-2020、
2071-2021-2072-2022-2073-2023 2074-2024-2075-2025-2076-2026、
2077-2027-2078-2028+2090-2040 2079-2029-2080-2030+2091-2041、
2081-2031-2082-2032+2083-2033 2084-2034-2085-2035+2086-2036 2087-2037-2088-2038+2089-2039、
2092-2042-2093-2043+2094-2044、
2152-2102-2153-2103+2150-2100 2154-2104-2155-2105+2151-2101、
2156-2106-2157-2107+2158-2108 2159-2109-2160-2110+2161-2111 2162-2112-2163-2113+2164-2114、
になっていた気がする。
平成15年頃、俺が小学校5年生頃の時に作った編成表なので間違いが有るかもしれないけど。

728:回想774列車
13/03/26 17:28:38.27 0gKlp8Nj
>>726-727
訂正。
×神戸本線って…
○神戸本線・宝塚本線って…

729:回想774列車
13/03/26 21:36:30.72 BsIAwWrU
>>724
1編成だけ600系の制御車が伊丹寄りの先頭に立っていた。

730:720
13/03/26 22:17:16.52 riz5PT6l
>>721>>724
ここで記載した編成の610-660は形式であって、実車の番号じゃないです。
620-670+608-658と、もう1編成は確か622-672-607-657で、伊丹線で使用
されていました。

658が先頭に出ている編成は、以下に写真がありました。下の写真を見ると、
610系2連と連結した600系2連が分かるかと思います。

URLリンク(satoyama.in)
URLリンク(satoyama.in)

731:回想774列車
13/03/26 23:20:08.08 t7xuva1R
119*は1000系列ながら、ナニワ工機の銘版が2000系列以降の形をしていたのが印象に残っている。
2000系列製造後の増備車だったからか。
にもかかわらず、冷房化されることなく廃車されたものが多数だった。

732:回想774列車
13/03/27 00:08:41.01 lvVWDXz4
>>726
神戸本線6連運転開始は'62年12月、それに合わせて2062F、2065Fが4+2の6連で建造、
順次従来の4連の2000系もばらされて6連化され、その編成で合っている。

ただ、その時代の車番の羅列の中に2092-2042-2093-2043+2094-2044が存在するのはおかしい。
そもそも現車も編成では存在しない平成15年頃に小学校5年生の方が「・・に変わっていた気がする」とか
「・・になっていた気がする」とはどういうことなのでしょうか?
そんな資料を見た、とかそういうことなのでしょうか?

733:回想774列車
13/03/27 03:40:16.69 jCSwxWDP
>>732
>>726です。
資料はかなり古いカラーブックス阪急と車両発達史能勢電鉄。
表紙は阪急が8000系、能勢電が1700系だった気がする。
いまこれらの本はどこかに行ってしまって、
手元にはこれらの本からばらばらになっていた2000系を集めて作った編成表しか無い。
今でも宝塚線の3000系、
3066-3509-3559-3016+3067-3510-2093-3017が有るけど、
これってどうなってるの?
2092-2042-2093-2043+2094-2044って存在していたんじゃないの?

734:回想774列車
13/03/27 19:24:25.25 pXHQuONR
>>733
2000系が7連になった時と思う。

735:回想774列車
13/03/27 20:04:47.87 46mPHfN/
>>731
1190形は簡易運転台ということはなかったのでしょうか?
宝塚線の6連化の際にはあまり先頭に出る想定がなかった
ような気がしているのですが・・・。

736:回想774列車
13/03/27 21:21:28.26 JXqFGcHF
>>733
2092-2042-2093-2043+2094-2044という編成は存在しません。早い段階で2163(2093)が
3000系に組み込まれ、2058-2009を神戸寄りに繋いで7連で運用されていました。
(2162-2112-2113+2164-2114+2058-2009)

2162Fが冷房化される際、2162-2112-2113と2164-2114+2058-2009は分割されて、同じく
分割された2056F(2056-2006-2057-2007・2024の5両と2052-2008-2003の3両。なお2024
のみ2162Fと同時に冷房化改造に入場したので、2056Fは一時的に7連で使用されていま
した)と編成を組む様になり、改造完了と同時に改番されました。(1979.5.31付け)

2163は、それから1ヶ月後の6月30日付けで2093に改番されています。

>>735
殆ど先頭に立つ事は無かったとしても、運転台そのものは他の1150形と同じ設備を持って
いましたね。4連時代の今津線(3000系4連がレギュラーで運用される前)では、1190形でも
先頭車として使用されていました。

737:回想774列車
13/03/27 21:29:38.46 7MDeXRDw
能勢電1000がもう少し長生きしたら、マルーンの1000系が復活したのにな。
6コテを活かして能勢電側の阪急乗り入れ車に指定されて梅田まで行けば楽しかった。

738:回想774列車
13/03/28 07:14:01.10 BagIiwMZ
>>736
1190形運転設備の件、ありがとうございます。
1192号は初期は相棒の1142号とつながれていましたが、
後半は長く1147号が「相棒」となった変則編成でしたね。

739:回想774列車
13/03/28 11:07:57.82 npSi1hi6
>>735
1190形すべての運転台にATS・列車無線・列車選別装置は設置済みでした。
中間に入っているときはそれらの機器は取り外していましたが。

>>736
そもそも>>727くんは2092Fが2162Fの2000系化、冷房設置時改番と言うことを
知らなかったのではなかろーか?

740:回想774列車
13/03/30 12:54:27.39 biay7S1n
2162~2114(6連)について、私の最も古いメモには、
・昭和41年12月14日「1個パンタになる」とあります。
 昇圧改造して営業開始したものと思われます。
・昭和42年5月24日「定期検査をおえキレイになる」とあります。
 オーバーホールを終えて営業開始したのでしょう。
・同年10月18日「神戸線へ転出」とあります。

741:回想774列車
13/03/30 19:59:25.52 lduClpSR
>>738
1147-1192は、神戸線に居た頃は1020Fに組み込まれていて、宝塚線転出→全車8連化
で1020Fが今津線に移動した時に、1148と入れ替わりましたね。

1020Fは、今津線での運用時には、1148を除いて空気バネ車でしたが、効果はあまり感じ
なかった様な記憶もあります。

742:回想774列車
13/03/30 21:19:47.98 0D/5tKPj
1020Fはいろいろな台車が見られて、子供心にけったいな編成だと思っていた記憶があります。
後に知ったことですが、アルストム式空気ばね台車やエコノミカル式、シンドラー式などが混成で使われていたようですね。
京阪あたりでは台車のごった煮は日常ですが。

743:回想774列車
13/04/03 17:18:22.59 tLXTCzXl
そういえば610系で
KS-33L系なのに枕バネの板バネがない変な台車があったけど
あれってカルダン試験台車だったのか・・・・

744:回想774列車
13/04/04 22:23:06.70 CjPvVrOy
617-634-667+619-635-669だったのが更新工事を終えて
619-669+617-634-635-667になって登場したときの
鮮烈な驚きは今でも忘れられません。

745:回想774列車
13/04/05 02:10:41.54 xPAmUd5Q
京阪はあんなに台車がバラバラなのによく面倒見られるよな

阪急もバラバラだったけど最近になってミンデンどいつとSミンデン
モノリンク式のボルスタレス台車とボルスタ付き台車の4種にだいたい統一されたな
あとはミンデンどいつ車をあぼーんするのみ

746:回想774列車
13/04/05 15:12:31.84 G9xJ1VjX
台車で盛り上がっている最中にごめんなさい。

みなさんは8ミリやスライドの映像はお持ちでしょうか?電車関連でなくても良いです。
ちゃんと保存できていますかね?

自分のは最も新しいものでも撮影から30年くらい経っており、最後に見てからでも20年近く経っています。
実家の押し入れにシリカゲルを入れて置いているのですが、大丈夫かなとふと気になりました。

747:回想774列車
13/04/06 11:56:17.22 t0oB4Sos
>>745
1900系や2000番台、5000系は製造後に一部で振り替えが実施されているが統一はされていない。
(旧3000系の転用品の活用とか)
>>746
You TubeにUPされている古い動画って、8mmや9.5mm、16mmが主体だよな?
万博の映像とか43年経ってるのにまるでTVの生放送みたいに綺麗なヤツがあるな。

748:回想774列車
13/04/11 11:46:35.77 0LkS+kTF
710、800、810系が2000系タイプの前照灯になり、
外された「上に突き出した円形のシールドビーム」が当時在籍していた3桁車や能勢電に行き、
非シールドビームの前照灯を置き換えたのかな?

749:回想774列車
13/04/11 15:24:21.41 F0f7UP6S
>>748
前照灯なんて汎用品だろw
そんなものまで阪急の中古貰わんといかんほど能勢電は貧乏じゃねえw

750:回想774列車
13/04/11 20:51:20.37 XDVf5Gye
1969年昭和44年11月の阪急三番街か何かのPR紙には、
梅田駅9号線に特急のサボをつけた1115F、8号線には
やはり特急のサボをつけた2162Fが写っています。
なつかしい車両たちです。

751:回想774列車
13/04/11 21:19:12.56 n5oYB/E/
>>748
810系の前照灯(元のガラスの内側にシールドビームが入っている、独特な形の
もの)は、320・500形更新車に転用されていますし、610系の一部車両についても、
920系の廃車発生品からの流用です。

320・500形は、写真を見ればすぐに分かると思いますよ。

>>749
恥ずかしいですね。

752:回想774列車
13/04/12 01:01:10.28 aqjirly9
>>750
1969年で特急1100あったんですね

753:回想774列車
13/04/12 08:12:19.66 7m0GrE0d
>>751さんへ
>>635の件についてはいかがでしょうか?

754:回想774列車
13/04/12 21:53:38.56 u2MaK6tE
4050形は、4052を除く3両が、810系が使用していたのと同じタイプのシールドビームを
使用しています。

810系のシールドビームは8編成分。それに対し能勢電320・500形更新5連は6本なので、
4050形2両分が不足しますが、恐らくあと1両分の予備品があり、4050形改造時に3両分
を流用したものの、なお1両分不足したので、4052のみ920系廃車発生品を使ったのでは
と考えています。

なお、920系発生品のシールドビームは、1010系の支線転用による運転台整備で再利用
されています。

755:回想774列車
13/04/12 21:59:37.75 /4GQ6cpk
>>752
S44年10月~11月のメモによりますと、
8月の宝塚線の昇圧にともなって神戸線の1010.1100系は序々に減って
いますが、1108 1115 1116 1117がまだ残っていたようです。
3000系も3058 3060 3072 3074 3076 3078 3082が復帰(または継続して)
神戸線にいましたが、これらの1100系は特急担当も確認しています。
ちなみに、2301 2321 2325の3編成も神戸線を走っています。

756:回想774列車
13/04/13 11:22:51.70 IT2xQfkH
>>754
>なお、920系発生品のシールドビームは、1010系の支線転用による運転台整備で再利用
>されています。

920系のライトが1000系列に移植されてたんだ。
ボディと一体的な筒の中に収まったんだね。

757:回想774列車
13/04/13 11:48:42.95 FSCJSc3Z
>>755
ネット上にある神戸線時代の2300系の写真を見ると、6連での写真しか見かけないですね。
自分の記憶でも、6連しか見た覚えが無いですが、実際はどうだったのでしょうか?

何度かこのスレで話題になっていますが、神戸線に1200系が1本配置されていのも、この頃
ですね。

758:回想774列車
13/04/13 15:43:04.74 o56Q2Iov
>>757
メモに担当列車も記録してありますが、2301は須磨浦特急の担当もあり
6連だったのでしょう。
翌年4月6日には、2301-2351+2302-2352+2303-2353 の編成で京都線にいます。
ただし、当日エキスポ準急をしている記録で、僅かですが神戸線車両の
貸し出し運用だった可能性もあります。

2321 2325も6連だったような気がしますが、担当の記録は、
高速神戸特急や急行、普通となっています。
この時期は、ひと月に1回見に行く頻度でしたので、このような表現に
なってしまいます。

1200系は1200が先頭の編成だったようです。さすがに普通運用のみの記録です。

759:回想774列車
13/04/13 18:15:25.17 O4r6RcQj
2301,2321,2325編成共6連でしたよ。
よって3編成共須磨浦特急運用はありました。

760:回想774列車
13/04/13 21:18:14.49 o56Q2Iov
>>759
ということは高速神戸特急にも常時6連が運用されていたのですね。

761:回想774列車
13/04/14 01:30:32.25 QgvIvUrl
6330もこのスレでいいの?

762:回想774列車
13/04/14 07:45:25.13 j+eTNkvp
810系さよなら運転募集告知ラジオcm
URLリンク(www.youtube.com)

内容あっさり目だ

763:回想774列車
13/04/14 08:31:58.34 OZGaftE3
>>761
誰もスレチとは言っていないw

764:回想774列車
13/04/14 08:54:19.58 nb0OkAtW
杓子定規な考えなんてしなくていいよね。
普通に考えて「昔」のことならこのスレでOKと思う。
今も走っている車両であっても。あるいは車両以外でも。

765:回想774列車
13/04/14 10:43:18.70 RRag3fzX
>>764
ですねえ。
3000系の話題をするにしても初期車はそろそろ50年、
ましてや2300系は・・・。

766:回想774列車
13/04/14 10:55:53.89 z4SGCwee
現役の3000系の転属や廃車の話をここでやられるとさすがにウザいが、
登場当時から冷房改造あたりまでの3000系の話は路車板よりココの方が良いと思う。

767:回想774列車
13/04/14 12:55:35.77 +gfBN16D
昭和39年生まれ以降の電車は現役か首都圏と比べるとボロい関西の電車回顧厨でないが阪急頑張って欲しい

768:回想774列車
13/04/14 13:42:56.45 JnVRFEqG
>>757
>>758
昭和44年2月に神戸線に初めて来た2300系の編成は
2325-2395-2345-2375+2318-2338-2368
の7連であり、当然のことですが新開地以西には行ってません。
すぐに2編成目の
2321-2391-2341-2371+2303-2353
の6連が来て、このときから須磨浦公園まで行くようになりました。

しばらくは、神戸線の2300系はこの2編成のみでしたが、
3300系の増備のため玉突きされてきたかのように、同年の夏から秋ごろに
大量に2300系が神戸線に移籍し、編成替えも頻繁におこなわれています。
4連になって、今津線運用についていたこともあります。

>>760
「常時」というのがどの範囲をさすのかわかりませんが、
昔のダイヤを初発から終電まですべて把握していたわけではありませんので
絶対間違いないとは言い切れませんが、
デイタイムに必ず6連で運用される高速神戸特急というのは無かったと思います。
梅田発20時以降では、須磨浦公園発の上り特急が折り返し高速神戸行き特急になる
というスジがありますので、当然これは常に6連です。

769:回想774列車
13/04/14 17:35:15.51 RRag3fzX
>>768
2300系の今津線運用は初めて知りました。宝塚駅にも乗り入れたんですね。

当時のメモではっきり7連と分かるのは、特急担当圏内では3000系8編成の
大半?と1108 1115 1116 1117 2062 2162 あたりだけのようですね。
800 802 804 805 806 なども本線で走っていますが、6連か7連か不詳です。

770:回想774列車
13/04/18 18:31:46.98 D1TNeedD
>>769
須磨浦特急などを担当して6連と思われる編成は、
5000 5004 5006 5008 5010 5012 2050 2054 2071 2074
などを記録しています。
2000系も6連だったんですね。

771:回想774列車
13/04/21 13:09:34.72 7tt4SZxs
>思われる・・・・・などを記録

その写真には編成全体が写っていないという意味ですね?

772:回想774列車
13/04/21 18:09:50.32 lrZrK+gL
>>771
残念ながら「メモ」だけなんです・・・。

773:回想774列車
13/04/21 21:32:26.72 beoRkPqk
写真集で2319と2368の須磨浦特急をみましたが
これは同一の編成なのでしょうか

774:回想774列車
13/04/25 06:41:21.44 OkGB1dg3
社員も本社と現場で随分毛並みが違って見えていたよな。

昔の本社社員。
割とシャープな感じで、どことなく商社か大手メーカー系の人と何となく雰囲気が似ていた。
他の私鉄より感じもまだ良かった気がする。上から目線と言われながらも、当時もっときつい対応の
同業他社はいくらかあった。
現場はまだ客に対応が何がしか良くなかったと感じる。神宝と京とでその差は歴然だった。
客の前での上役から一般社員への手足の暴力やパワハラも何度となく見たことありましたし。
ひょっとして、その辺が影響している可能性があるな。

775:回想774列車
13/04/28 10:16:15.19 1bprRl3R
神戸線での2300系の活躍に付いては、>>178でもリンクしております。
URLリンク(www.pluto.dti.ne.jp)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
URLリンク(ryoko-a.sakura.ne.jp)

2325って当時も2318と連結していたのですね。もちろん途中で色々な変遷を経て再度
2318と連結されるようになったに過ぎないと思いますが。

776:回想774列車
13/04/28 10:45:10.25 1bprRl3R
本屋での立ち読みだったかも知れませんが、2368が宝塚側の先頭に立つ今津線運用の写真は見た覚えがあります。
この10年程度で見たものです。2304=のちの2303が西代の車庫に入っている写真も見ています。

あと2093はもう引退確定なんでしょうか?(西国や3054Fの中間車も消えたのでしょうか?)
最後の2000系であり、最後の元2100系なんですがね。能勢電に行けば仲間に会えますけど・・・。

昭和44年の12月から43年間も3066Fの一員だった訳ですが、2000/2100/2021系ともに製造時から
Tのものほど早いうちから他系列に編入されていますね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch