懐かしの京成電車&新京成・北総・千葉急 2at JNR
懐かしの京成電車&新京成・北総・千葉急 2 - 暇つぶし2ch186:回想774列車
12/07/21 11:23:17.89 e1b47Iuy
>>185
稲毛はいまもそんな感じのままだろう。尖った四角錐もあったと思う。
自動改札になって下り線側の改札が無人で常時営業になったけど。

187:回想774列車
12/07/21 14:37:43.15 BPt6PWv/
>>185
みどり台や検見川もそんな感じですよ。
接近放送はうるさいのか、やったりやらなかったり。
>>186
京成稲毛の下りホームの出札口、昔は年に一度の7月15日の浅間さんの祭りの日だけ開けられていました。
ボール紙の青地紋入り手売り軟券が長い間売られ、末期は発行機(新千葉の窓口で使っていたようなの)で印刷した普通の軟券が手売りされていました。
この日だけはホームにも駅員が配置され、電車の到着案内放送もされ、ホームや駅前に溢れる浴衣姿の人々と相まって非常に華やいだものでした。

188:回想774列車
12/07/22 01:39:02.14 E2vZAcQ9
>>185
そうそう。早くなるのね。
曳船 原模型の近くの踏み切り(小さな踏切の方)もそうだった。
 京成の踏み切りはみんなそうだったのかな?

 四角錐。遠足で芋ほりに行った臼井で見たなあ。
 なんじゃあれ?と思った。都心に近い駅には、遅れて設置のような気がするがどうなんだろう。
 

 

189:回想774列車
12/07/22 08:02:45.81 7ZluDijk
うろ覚えですみません。
昭和50年代前半くらいまで京成車両の車内案内は、確かテープによるもの
でしたよね。
よく商店街の有線放送から流れているような甲高い女性の声で、「次は
千住大橋、千住大橋でございます。♪♪メガネのことなら任せて安心、駅の
目の前○△眼鏡店をご利用ください♪♪」みたいな、駅名案内のあとに変な
BGMとともにコマーシャル放送も流れていましたよね。

190:回想774列車
12/07/22 09:26:34.45 TIcAXMwI
青電なのに新車時からカルダンで地下鉄に入れない!
切り妻のTc車
運転士泣かせのマスコン電制で
新旧ファジーな存在750系が冷房化問題が容易にクリア出来たらその後どうなっていただろうか?

191:回想774列車
12/07/22 11:36:51.41 jJGxf3y3
千住大橋は粉川本店の久寿餅、堀切菖蒲園が眼鏡の堀切。
高砂では免許証お持ちですか?京成電鉄経営の京成自動車学校のCMだったよ。
八幡は今は無き京成百貨店前!
都内利用者の為覚えてんのそれぐらいかな。押上線は都車が多かったからね。
千葉県内の知ってる方、解説宜しく!

192:回想774列車
12/07/22 17:31:09.75 DIdjtnJC
>>191
お花茶屋は洋菓子のエーデルワイス。
BGMも「エーデルワイス」だった。
下り急行が日暮里を出る時の曲が、名は知らないが軽快でテンポがよく、好きだった。

193:回想774列車
12/07/22 21:24:09.76 J0Q35a+5
当たり前かもしれないけど種別が違うとテープも違うから、
同じ駅間でもBGMや宣伝が違ってたな。高砂⇒小岩とか。

踏切警報音の反対方向が連続するときの早打ち、
そういえばいつのまにかなくなってるね。
柴又では15分ヘッド改正で早朝深夜を除いて
必ず上下交換するようになって、
改正の頃は構内踏切で早打ちが聞けた。

194:回想774列車
12/07/22 21:27:42.22 J0Q35a+5
おっと、朝夕ラッシュは昔から10分毎だから、
もともとその場所では聞けてたわ。。。

195:回想774列車
12/07/22 21:37:37.22 3uGz7ufe
そのテープ、どこかで聞けないかな?

196:回想774列車
12/07/22 22:35:43.63 apsH1UrX
テープは当時でも旧式な8トラックという馬鹿でかい代物だった。高砂駅ホームに保管詰所があり、専任のオッサンやオバサンが交換していた。
踏切の速打ちは速打ち中にもう一本列車が接近すると再度普通のテンポに戻った。


197:回想774列車
12/07/23 12:16:20.83 Tmmf/UFC
>>190
軽量化した車体だったので、冷房化は無理だったと思う。
赤電の冷房化さえ昭和58年の3150形まで無理だったし。
もし電制とか床下機器配置とかが扱い易い車だったら、更新されてクハの中間車化を含む4両固定編成化とか、新京成への譲渡とかはあったかも知れないですね。
アイボリーの車体に茶帯を締めて8両編成で北総線を疾走するナナハン。
いいかも知れない。

198:回想774列車
12/07/23 13:04:12.11 IQumJ8JM
>>189
あれね、自分の記憶が間違って無ければ、京成バスのテープで宣伝が入る様になり
その次に電車のアナウンスがテープに代わって行ったと思った。
バスのテープは酷くて、停留場から離れた病院とかでも宣伝するのでバス停の傍に有るんだと
みんな勘違いした事が多かったとか。
京成の経営がそのころすでに苦しくて、窮余の一策だったと聞いた事があるよ。
>>188
みんなそんな感じでしょ・・・
船橋は長い事踏切番の小屋が有ってその傍らでアサリのむき身をおばあさんが売ってたよ。
おつけの実に地のアサリが使えた良い時代です。
冬になると生ノリ売っててね、寒ければ寒いほど良いのが採れる。
おばあちゃんまだノリ入らないかい?なんて会話出来た良い時代です。

199:回想774列車
12/07/23 13:07:29.59 IQumJ8JM
>>190>>197
相当車体が傷んでたらしいですね。
だから使い様がなかったんでしょう。
裾だけ貼り替えたけどどうしようもないくらい腐食進んでたって聞いた事があります。


200:回想774列車
12/07/24 12:44:19.98 E+WuPIMe
>>199
更新とか無関係に窓をユニットサッシに交換する必要に迫られるような有り様だったしね。
初期高性能車の中でも特に短命だったような。

201:回想774列車
12/07/24 23:12:06.97 67LHIAAL
750系のTcは何故 同じ顔(どうせ貫通なのに)にせず切妻で造られたのだろう?

202:回想774列車
12/07/25 17:30:41.05 qrj2mzc/
>>201
将来を見据えて3連、4連を組んだ時の編成美を重視したのでしょう。
でも確かに謎ですね。

1600形の更新の際に1601と1602はアルミの中間車にしたのに1603だけ鋼製クハになったのもよく分からない。
すでに4連の時代で、実際編成中間に組み込まれて使われ、先頭で使われた記録も残っていない。
更新車中最高の出来映えと称されながら新京成に移る事無くあっさり廃車。
これこそ中間車で落成させても良かったような。

203:回想774列車
12/07/25 19:13:15.53 TPbTjwNo
昭和50年代前半の頃、実家がある商店街行事で毎年谷津遊園に出掛けていた。
しかも乗る列車は大概、青電(もしくは赤塗装した車両)の押上発千葉行き
の4両編成の各駅停車で2+2が多かったから、中間運転台の車掌室側に乗る
のが楽しみだった。
車掌室側には遮光幕が着いてなかったから客室からは丸見えだったが、乗務
員気分を満喫するには十分だった。

204:回想774列車
12/07/25 21:54:26.34 dYDSi+jO
>>202
想定じゃなくて、元々4連運用前提で設計
当初一部は3連で落成
クハ2250は簡易先頭車みたいなもの
試作車704+2203より先に逝ったのは
親より先立つ子のような感がある
更新1600も、制御器といい窓配置といい
こいつらと混結前提だったんじゃないかと

205:回想774列車
12/07/29 00:33:35.73 huAujTxe
千葉急の話題は出ないですね

206:回想774列車
12/07/30 07:42:57.98 7HL0VPlo
どうも千葉急は平成頭ぐらいの一時ぐらいしか
真っ青な1000形は度肝ヌイタケド


207:回想774列車
12/07/30 20:31:21.51 PnGMzyqV
一度だけ乗ったけど、中入ったら
ほとんど京急車だからツマラン

208:回想774列車
12/07/30 21:53:03.96 7Z0JznPQ
北総の銀色地に青帯だったやつは、かっこよかったなー。

209:回想774列車
12/07/31 13:31:09.83 p5oZlpFh
京成で廃形式になっていた3100形が千葉急行廃業で復活したなんて珍事がありました。

210:回想774列車
12/08/04 12:11:56.82 vfxfKeV3
複々線化前の青砥-高砂間が、1時間当たり40本運転されていたって
本当?
1分30秒間隔ってことなんだけど、これなら日本一の過密ダイヤだよね。

211:回想774列車
12/08/09 05:49:43.85 XXkkVfmJ
URLリンク(c59176.blog.so-net.ne.jp) に、前原~京津・新津の
単線並列運転の様子が、詳しく出てるよ。
 ところで、45や300って、更新された頃は、この小運転に入ることが多かったの
だろうか。
 4枚目の写真にチラッと写っている国際製粉工場も、昭和50年ころまで残って
いて、リアルで見たが、懐かしい。

212:回想774列車
12/08/16 00:12:17.21 fKkrlxZ4
今はないが3200の東洋車ってかつては南海汐見橋線2230みたいな音でなかった?
いつから東武2000みたいな音になった?南海塩見橋線乗ったら冷房ない頃の3200の音に似てて懐かしい
3300形は3356なんかは今とあんまり変わらないが、3325-3326ユニットが特徴。1次車も冷房付ける前までは確か音が3200との相違点
3256や3280は更新前から晩年の音、今でいう3312みたいな音に変わった

213:回想774列車
12/08/19 20:32:04.33 fVosZ9Ca
>>212
南海っていえば、貴志川線の猫駅長「たま」がTVに出演してて、可愛い。いまや京成の
シンボル的な「京成パンダ」は、あまりメディアに登場している様子がないが・・・。

214:回想774列車
12/08/20 00:50:37.79 KvClH2VP
パンダがライナーのCMやればいいのにw

215:回想774列車
12/08/20 05:32:32.45 gv4bEZem
懐かしくはないな

216:回想774列車
12/08/21 23:03:03.02 Y5E15euv
>>211
確かに津田沼口の小運転が主だった記憶があります。
室内が黄緑に塗られてましたね。
高松事平電鉄から買い取り検討で見に来られたけど商談は成立しなかったとか。
三ドアの14m車は余りに使い勝手が悪いって事らしかったです。

217:回想774列車
12/08/22 13:40:01.75 oRhy00m/
>>216
45形と300形って更新後は2コテ6モーターの変態仕様になっていたような。

218:回想774列車
12/08/22 15:42:10.72 Va/mr3rK
300型は非力でどうしょうもなかったらしいですね。


219: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/08/23 09:36:18.07 CbBSspMC
パワーがない
収容力がない
他車との協調性がない

ないない尽くしか

220:回想774列車
12/08/24 20:32:26.81 Zw03+tao
新京成ライナーズ というサイトの、「皆さんからいただいた貴重な画像集」
というコーナーに、モハシ21003という方から投稿の写真があります。
なんと、全検出場後のモハ109が300型と連結されている貴重なシーンです。

 >>219 車庫のなかの入換えだけだったのかもしれませんが、ひょっとして、
45・300は、他の旧型車と協調運転できたのではないでしょうか?

221:回想774列車
12/08/28 14:08:06.03 P1uN+VDf
>>220
制御装置自体はES510番台でおそらく協調できたろうが、いかんせんパワー不足で加速度も最高速度も劣るから本線上での他形式混結は相手車両の負担が大きいだろうね。


222:回想774列車
12/08/28 22:08:19.52 HTDsNDON
>>221
レス有難うございます。もうひとつ質問させてください。
新京成初の廃車クハ506、クハ509のラストランはいつで、そのときの編成は
どんなだったのか知りたいです。よろしくお願いします。

223:回想774列車
12/08/30 20:52:38.76 GtXP5Zuy
>>222
あの2両は昭和51年3月31日付の廃車だったような。800系が前年に製造終了してるから暫く保留車だったのではないか?
同時に廃車はなく編成からTc2両だけ外して廃車とは考えにくい。

224:回想774列車
12/08/30 23:06:57.52 5+qyI7vu
>>223
そういえば、昭和50年2月に鎌ヶ谷大仏~くぬぎ山間が複線化される直前の
新線(下り線になる予定のもの)上に、サハがたくさん疎開留置されていた。
ちょうど、今はイオンショッピングセンターがあるあたりの県道8号線踏切
のあたり。車両番号は、かすかな記憶によると、2005・2006・2014・131と
506・509だったと思われる。ラストランは、この疎開留置より前ってこと
になるか・・・。

225:回想774列車
12/08/31 15:28:39.05 n1NQIU2C
京成の車両発注は伝統的に2社3社と分けていたけど何故だろう。
1社集中の方が価格面で有利だと思うけど。
更に電装品や台車まで共通化していないのは保守の面で不利なはずだけどなあ。
余談だけどKS台車は乗り心地が良いと思ったのは自分だけ?

226:回想774列車
12/09/01 02:45:47.82 qWrNL8Lh
3200が履いていたKSは素晴らしかったです。

227:回想774列車
12/09/01 12:38:52.04 ZK+AsupB
エアサス以前の3000~3100のKS台車は金属バネとは思えないほど柔らかい乗り心地でした。勿論シートもふかふかでデラックスだったという要素もあるだろうけど。

228:回想774列車
12/09/02 06:33:27.57 IWnij/9y
>>225
それに比べて、新京成のカルダン車はWN駆動・MBモーター・FS台車に統一されており、
好対照でした。これは、昭和30年に開通した初富~松戸の建設にあたり資金が不足した
のを三菱電機からの借り入れで賄ったことが発端です。お金で助けてくれた三菱電機
は新京成にとって恩人・・・。そのお礼に、「末永く三菱の製品を使う」ということに
なったそうです。このとき、三菱からは当時大人気だった街頭テレビが新京成に寄贈
され、駅前には黒山の人だかりができました。


229:回想774列車
12/09/05 15:30:50.72 d3Y6nCYk
VVVF黎明期にいち早く導入、実験にお付き合いした感じだけど、
結構新京成の技術陣も乗り気だったという話。



230:回想774列車
12/09/07 14:01:22.94 oDfRw3q3
750形はマスコン指令の発電制動があったが実際に使用したのだろうか?
ほとんど平坦な京成線で2M2TのM車だけ制動をかける必要性があったのか?


231:回想774列車
12/09/08 09:13:47.99 a7W2VhEl
上野のトンネルの出入りは結構坂がきついのでは?

232:回想774列車
12/09/09 20:58:57.14 XtJ+Uzgm
>>231
確か38‰あるよ。

750形の電制はマスコンを逆に廻すタイプで、ハンドルが重くて使ってられなかったと聞いた事があります。

233:回想774列車
12/09/09 22:01:08.16 08PibtNp
クハ2008の編成がまだ赤くなる前の時、あの坂で物凄い音を立ててましたね。
グウヮアアアアアア~~~てな爆音でした。


234:回想774列車
12/09/13 01:17:17.20 eI44rWzX
>>230
私は他社で乗務員経験がある者ですが、750形に抑速ブレーキが装備されていたとは
初耳でした。沿線の利用者としてずっと京成電車に愛着をもち、主要な趣味誌には
目を通してきたつもりですが・・・。ひょっとして230さんも、電鉄の動力車乗務員
OBでいらっしゃるのではないでしょうか。
 鉄道会社に限らず、最近はコンプライアンスの名の下に、業務情報を部外に秘匿
する傾向が強まっていますが「懐かし」レスに集まってくれる仲間に夢を与えるため
「時効」になった情報はこれからも、お互い提供していきましょう!




235:回想774列車
12/09/13 14:49:55.44 fFcqnvxG
発電制動の有無は別にコンプライアンスは関係ないと思いますが。
3000系のようにオールMなら制動力も編成全体で均一になるだろうけど750形の場合半分だけブレーキがかかる訳だから前後動なんか出なかったのでしょうかね?

236:回想774列車
12/09/14 00:46:31.90 KbxwmV35
そもそも電気ブレーキが全て抑速ブレーキってわけじゃないし・・・

237:回想774列車
12/09/16 21:16:40.40 zcEdG42N
千葉線の3連はいつまであったのかな?
専用の編成だったのか、或いは4連から1両抜いていたのか…

238:回想774列車
12/09/16 23:51:18.26 g1n4mwuM
>>237
 雑誌の写真を片っ端から調べてみたが、昭和40年台になると4連ばかりのようだ。
ところが意外や意外・・・京成車両ではないが、昭和41年8月7日に急行九十九里号
として、モハ129-クハ132-モハ130の紛れも無い3連が、松戸から京成千葉まで
直通運転されたらしい。126形は新京成へ転出後5年目あまりで車体更新され、当時
の新京成では最新形でした。
 ひょっとして、これが千葉線で最後に運転された3連だったりして。

239:回想774列車
12/09/19 04:22:04.04 zDG5HwRT
たまにはバスの話題なんかどう?
観光船橋(営)に所属の車には、1台ごとに花の愛称がつけられ、イラスト入りの
丸い表示板が側面に掲げられていた。KaNaC仕様になったときに、お花の愛称は
廃止されたんだろうなあ・・・。小学校の遠足で乗ったのは、「りんどう」号
だったよ。
         スレ違いだったらスマソ

240:回想774列車
12/09/20 00:00:01.68 PvzL5q+G
バス板や
懐かしバス板へどうぞ。

スレリンク(bus板)
スレリンク(bus板)

241:回想774列車
12/09/21 21:15:21.68 tak7GfFL
京成部内は元々北総の建設に断固反対していたな。労働組合も強硬に反対していたし。
それが今ではグループになりしかも直通しているのだから不思議だ。

242:回想774列車
12/09/22 14:56:56.46 Suj+cO9C
京成が自衛のために資本を出してグループ化


243:回想774列車
12/09/26 20:41:25.56 TCe6uKTu
>>240
239です。懐かしバス板に、さっそく行ってきました。教えて下さり有難うございました。
  
 さて、ここで電車・バス共通の話題をひとつ。
青電の青緑色と、ある時期のバスの紺色とは、よく似ていますが、
同じペンキを分け合っていたのでは? 
 勝手な想像ですが、皆さんはどう思いますか。



244:回想774列車
12/09/29 07:07:55.34 Zp1kWTht
>>243
リアル時代知らない若い方?
青電とバスの色は全く違う色ですぜ。
あなたの想像通り、くすんだ青緑と紺色位違いますよ。
京成電鉄昭和の記憶本を買って確かめよう。


245:回想774列車
12/09/29 22:25:45.67 YxrUC2hh
どっちにしても、
なんともいえない微妙な色合いだな。

バス逆パターンの昔の新京成は
赤部分が朱色だったせいもあるかもしれないけど、
しっくりこない塗りだった。

246:回想774列車
12/09/29 22:27:30.14 YxrUC2hh
現代版
URLリンク(take-keta.no-blog.jp)

247:回想774列車
12/09/30 08:31:29.32 4UVrOWtE
>>245
確かに色使いは変だけど、慣れるとどうってこと無かったんだよなあ

248:回想774列車
12/09/30 10:41:42.37 JcjOjpRv
大昔の新京成バスはまっ黄色でしたからね。

249:回想774列車
12/10/01 04:52:14.81 RK/YACtJ
>>248
 その頃は、側面の表示が「新京成バス」ではなくて、律儀にも
「新京成電鉄バス」だった。

250:回想774列車
12/10/08 00:14:33.23 Zt9fln7a
あのまっ黄色の頃行き先もローカルで、御滝中学校前とか豊富農協前とかざらだった。
船橋駅南口から出るバスも色々な行き先があって、木下まで行ってたのもあったね。
今や南口から出るのはごくわずかで、北口は一大バスターミナルになってる。

251:回想774列車
12/10/08 00:24:31.41 7wNupTBD
京成の経営が最悪だったのは78~85年位?
大手私鉄初の倒産が間近とか、倒産した場合の路線引き受けは西武がやるとか
いろいろ噂されてたみたいね

252:回想774列車
12/10/08 02:19:10.81 +BgjDsrD
>>250
 ローカルっていえば、五香駅東口から出て元山駅入口を通る系統は、1日に
片道1本だけだった。
>>251
 新京成線の前身、旧陸軍鉄道連隊の練習線を払い下げる際も、西武が京成の
ライバルとして立ちはだかったんだった

253:回想774列車
12/10/08 07:54:43.32 DuaoWyG+
高根道のすれ違いがあるので、東船橋駅発のはかなり最後まで車掌がいたな

254:回想774列車
12/10/08 07:57:44.83 d8sTguRR
>>250
いま南口にSKこないだろ?

255:回想774列車
12/10/08 09:36:49.63 zALYX/nV
京成と言えば列車種別は
準急一番が似合う。


256:回想774列車
12/10/08 10:17:47.75 QGIgblFB
>>252
鉄連の廃線跡を京成に払い下げる見返りに、西武が山手線の中に乗り入れる
事が許可された。

257:回想774列車
12/10/08 19:55:47.88 d8sTguRR
ほんの1駅なのにね

258:回想774列車
12/10/08 21:01:40.03 zALYX/nV
実は博物館動物園・京成上野両駅も山手線内側に入っている。


259:回想774列車
12/10/08 21:41:07.39 ExNLCK0A
>>251
成田空港そのものが気に食わない香具師の
今で言えば左巻き思考のステマって気がする 当時のマスコミは有ること無いことを事実にしてたから

成田空港輸送を担う京成や空港バスも目の敵にしてたし
その当時でも谷津遊園は黒字経営で
バスも千葉県北部は独占だった事を鑑みると

ただ、北総の建設費の有利子負債が重かったとか叩きネタには事欠かないから

260:回想774列車
12/10/08 21:59:19.75 zALYX/nV
1974年、これまでの事業分野の拡張が余りに急速過ぎた事と、行き過ぎた不動産事業への投資、空港線の開業の遅れ等が影響して資金繰りが悪化、経営危機に陥った。1978年~1990年無配転落[京成電鉄経営統括部青木良憲氏 談話]

261:回想774列車
12/10/08 22:16:36.41 zALYX/nV
>>260が京成電鉄の公式見解です。
因みに谷津遊園の閉園は1982年で翌1983年にディズニーランドが開園している。
競合を避ける為の閉園であり、もし営業を続けていても秒殺で赤字になったでしょうな。


262:回想774列車
12/10/08 22:31:52.28 d8sTguRR
>>259
今のマスコミだって

263:回想774列車
12/10/08 22:43:49.39 Zt9fln7a
谷津遊園は一旦赤字になっても今の状況だとまた黒字になったと思う。
あの位のんびり出来る場所は今無いし。
でもねえ、あの辺りの住宅地を見ていると宅地にする他無かったのかなとも思う。
京成にはもう金は貸さないと銀行が言っていたのは事実。
その位組合活動は酷かったがそれ以上に川崎一族のやりたい放題は酷かった。
千葉県内の京成ホテルは悉く廃墟に近い状態だったしね。

264:回想774列車
12/10/08 23:47:16.18 wcF1NaMQ
川崎一族の悪行って、具体的には??

265:回想774列車
12/10/09 07:56:35.92 /DJM2pn2
千春翁は崇高な理念を持っていたと思うのだが
周りは悪かったってことかね?

266:回想774列車
12/10/09 08:50:57.60 LQ35+8we
経営危機の中、冷房化推進の為に作られた3500形。それまでの京成車の流れを断ち切るコストダウン設計。冷房は有難いが車両としての魅力は半減したね。当時はこのまま東急みたいな車両ラインナップになるかと思った。

267:回想774列車
12/10/09 09:25:17.72 X66LoEfn
房総半島全体へのホテル網構想だね。
それと土地を買い漁り過ぎた。
三井住友が支援しなかったら今頃線路はどうなってるか判らないよ。
あの人の崇高な理念ってのは現実離れした夢物語だ。


268:回想774列車
12/10/10 15:12:39.96 vCXM/+xU
でも3500未更新は見た目はアレだが、3300コイルバネ車と較べたら乗り心地は神レベル。

269:回想774列車
12/10/10 15:44:47.23 JTqJvcaV
同じコイルバネでも3000~3100形まではエアサスに負けない位ソフトな乗り心地だったけど3300形はゴツゴツ感がかなり感じられた。
バネレートを変更したんだろうなぁ。


270:回想774列車
12/10/10 21:18:43.53 +OzOrncF
3300青電なんて、乗り心地まで見事に復刻

271:回想774列車
12/10/13 02:39:31.23 A+EZLo4M
KS-131台車って、JRの103系が履くDT33に似ている。安く大量に作れるのがウリだったのか。

272:回想774列車
12/10/15 08:07:13.59 6nqNkA8M
FS342にも似てるな

273:回想774列車
12/10/15 12:22:14.74 db2OnzAL
3300はエアサス車と非エアサス車の混結はなかったよね?


274:j7dsfafdふぁa76
12/10/16 00:19:17.74 h+dPMsZ3
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

この混雑差は差別・人権侵害・不公平、そして悪質な実態
URLリンク(www.youtube.com)

男性を侮辱して見下した人が要望する女性;専用車両
男性を避けたいだけの理由で利用する女性;専用車両


275:回想774列車
12/10/16 10:47:53.42 qcAYSAlv
>>269
昔の217-2009-218を知ってる自分からすれば天国レベル。
津田沼―幕張間を爆音立てて101と張り合ってた時代だけどね。

276:回想774列車
12/10/16 15:18:51.59 EdkqqvVO
3300も含め、FS329系のコイルバネ台車の乗り心地は優秀だと思う。
WNなので高速惰行時のビビリはアレだが。

SK8000はエアサスにして欲しかったよね。

277:回想774列車
12/10/16 22:36:57.42 qcAYSAlv
都営の5000に比べればましだわ。

278:回想774列車
12/10/16 23:15:12.04 5ELfRHDU
>>272
たしか西武の601・701・801系や101系に使用された、DT-33そのまんまの台車。
「井FS342」の銘が鋳出しになっているだけの違いだったと思う。
>>275
もしや、210形が中間車される前の、未更新時代の話ですか?
2009は、もう更新されたが運転台機器は残っていた、という時期なのでしょうか。


279:回想774列車
12/10/16 23:42:04.01 MRDm2ga0
FS342≒DT-21では。
流鉄ではまだ見れるかな? スレチ失礼。

280:回想774列車
12/10/20 10:43:46.00 lDkngyz6
>>277
近畿のシュリーレンだけど、
SSEやビスタカーに使ったのもあんな具合だったのかね。

281:回想774列車
12/10/20 10:44:37.09 lDkngyz6
しまた、
正しく言うならSEだな。

282:回想774列車
12/10/21 21:11:14.16 vujT9gWW
>>266
どこかの鉄橋の強度の関係で重量を33tに収める必要があったんじゃなかったっけ?>> 3500形

283:回想774列車
12/10/21 22:11:12.55 42araTdL
その鉄橋は昔の江戸川橋梁だな。
3500の仕様に影響したかは知らんが。

3150の冷房化では、追加重量の件は確かに言われてた。
それが冷房容量に干渉したというけど、
ケチるのに良い言い訳になったな。

284:275
12/10/22 16:39:10.91 3OXXpfM/
>>278
車番を間違えてる気がします。207だったかな・・・・・何せ三両編成です。

285:回想774列車
12/10/22 17:47:51.84 hCX/dkEx
京成電鉄が戦前 柴又から松戸を経て筑波エキスプレスのルートで筑波学園都市まで建設して
開通すれば現在千葉県の交通体型はどうなっていたの?
過去その計画はあったの

286:回想774列車
12/10/22 18:09:48.13 eNIeIqmj
>>285
その計画自体が筑波高速度電気鉄道の計画なんで(もともと京成の計画ですらない)
免許を取ったは良いが地磁気の直流電化不可って判明した時点で
上野付近の敷設免許を口実に会社ごと他社に売り飛ばす気満々だった

最初は東武に売る気だったが東武は浅草乗入れ開始で(投資による資金不足もあって)買い叩き姿勢→破談
そして、京成に持って行ったら即座に言い値でOK
まあ、大正時代に京成の創業一族がやらかした汚職で
隅田川超えすら出来ない状況だったから願ったり適ったりだったのだがね

上野口以外の敷設免許は後年の新京成で多少生かした以外は
免許自体は失効で
あと、京成が実質茨城の私鉄のボスになったぐらいかな

287:回想774列車
12/10/23 14:01:21.07 +pd5a/Da
>>282
冷房搭載の重量増をスキンステンレス化だけで吸収できたとは思えない。
つまり33tというのは怪しい数字。
3500が竣工した時は1号線直通車両規格が自重35tまで認められていたのに。

288:回想774列車
12/10/24 11:31:54.66 qYW7AmNO
286様まさか筑波高速鉄道の免許は京成が戦前持っていなかったとは初めて知りました。
教えて頂き有難うございました


289:286
12/10/24 11:54:41.40 LCQ3F4Yn
>>288
厳密に言うと筑波高速の免許ごと会社自体を京成が戦前に取得
ただ、京成はその免許で戦前では上野口~隅田川超えにしか生かしてない

筑波高速の敷設免許が上野⇔筑波山だったからね

290:回想774列車
12/10/30 07:38:44.72 0QZB4uo4
>>286
 だから、JR常磐線は藤代以北が交流電化区間になっている。かつて、常総筑波鉄道筑波線も
交直流電車を購入し、常磐線を上野まで直通運転する計画を持っていたことがあったらしい。

291:回想774列車
12/10/30 08:56:19.18 NDD9w7Jo
八千代台~実籾間の高架陸橋の辺りで工事が始まり、新駅開業かと思ったら保線基地でがっかりした覚えがある。
あの下の道路は元鉄道連隊の演習線でちょうどあの辺りで交換設備があった。
地元の人は軽便線って呼んでいたね。

292:回想774列車
12/11/01 13:00:07.90 rj/6A2SZ
京成の青電グループの210形・2000形・2100形・700形・1600形
の車内の色は何色?
210形は吊り掛け車?
教えて下さい

293:回想774列車
12/11/01 14:01:44.80 i9/5mhin
引退直前の210や2100などの中は、ピンクがかった暗いベージュ。
椅子は赤紫。床は深緑。扇風機の羽は緑。
210はもちろん吊り掛けで登場したけど、後年カルダンに改造。
改造前の昔の内装は覚えてないなぁ...

1600アルミは外見ばかりか中も変わっていて、壁は黄色っぽかったような。
椅子は黄緑色。床は青。扇風機の羽は白。

間違いがあればご指摘くださいm(_^_)m

294:回想774列車
12/11/01 21:52:43.02 2Ed6+ekm
210形(カルダン)のモーター音って、ものすごく静かだったね。

295:回想774列車
12/11/02 12:18:02.95 yACQDFft
教えていただき有難うございました
京成の青電グループは車内は塗装してあったの?それとも無塗装のアルミデコラ?

296:回想774列車
12/11/03 10:38:57.97 /NiUfTqW
塗装してましたね。
ベージュの様な変な色です。
乗務員室はくすんだ青緑色です。
ちなみに、200や510は車掌マイクが当時は運転士席にしか無くて
アナウンスは客に尻を向ける形でやってた時代があります。

297:回想774列車
12/11/03 15:36:25.26 ohkRFsSt
>>213
210形は更新車名義になっているけど、車体も新製、機器も新製、古い物は書類だけで実質的に新車な気がする。
軽いモハと重いクハの固定編成は空転しやすかったらしい。

298:回想774列車
12/11/04 08:37:38.14 yDfDo7YS
2008は更新しないで欲しかったです・・・
あの壊れた様にぶら下がっている列車番号表示が良かったですね。

299:回想774列車
12/11/04 09:22:53.82 gBFg1dsC
>>297
空転以前に加速の悪さは話にならなかったね。

300:回想774列車
12/11/04 13:26:40.10 6kvZvZNN
>>297
台枠は種車のものを再用しています。
あとエアタンクや一部の補機類、ベンチレーターあたりも
旧品再用だと思います。

301:回想774列車
12/11/04 21:19:01.43 1cpG8zhR
>>300
残っているのは実質台枠だけって、近江鉄道かよww

302:回想774列車
12/11/04 23:05:10.25 UlKGJwL5
それで、近江鉄道を連想するあたり、若いねえ・・・。

303:回想774列車
12/11/05 21:21:30.91 G8SChIkY
>>266 一時期よく半蔵門線で東急8500の「押上」字幕を観たとき 
よもやウソ電の錯覚を見ている気分に陥った。

750形のTc車は何故切妻で作られたのだろう?(しかも晩年まで運転台温存)

304:回想774列車
12/11/07 15:17:06.40 b0klkvlp
クハ2250は編成中間使用前提。登場初期は2両編成で先頭に出ていたようだが写真はめったに出ないね。
運転台はあったがATSは設置してなかったのではないかな。従って本線走行は不可。
予定では750を更新する筈だったが社会情勢の変化で冷房車が必要となり更新は取り止め3500が製造された。


305:回想774列車
12/11/07 15:35:06.55 50R0aW5F
ATSがどうかは解らないが、廃車直前に高砂分割併合でナッパヤに使われていたよ。
つまり、上野・押上高砂間は2250が先頭に立って本線走行した。

306:回想774列車
12/11/07 20:15:18.88 D3GeTE/r
>>304
車体の腐食が酷くてどうしょうもなかったと聞きました。
車両不足に悩む新京成でさえ引き取りを拒否したとか。

307:回想774列車
12/11/08 05:21:48.44 80C/Ca1+
>>304
鉄ピク通巻210号の読者短信によれば、1968(昭和43年)4月に以下のできごとがあった。
「2100形は210形と、750形は2250形と通例は固定編成を組んでいるが、最近、両形式の
 混結編成が現れた。  編成は、2252-751-214-2103。
 いままで中間付随車的待遇を受けていた2250形が特異なフラットの前面を誇示して、
 先頭を行く姿がみられる。(関口明雄氏の投稿)」

308:回想774列車
12/11/08 10:47:02.47 vDrs8vSg
750の制御装置はES700で210の制御装置はES579で混結出来たとは知らなかった。

309:回想774列車
12/11/08 15:29:42.46 Ngfdo63i
>>306
モハに機器を詰め込みすぎて保守に手を焼いたと聞いた事があります。
色々試した初期高性能車の悲哀を感じます。

310:回想774列車
12/11/10 19:56:43.81 K+Nb3NZ9
走行音が独特でしたね。

311:回想774列車
12/11/11 11:58:27.86 cdy5SHnW
>>310
その音が聞きたい。どこかにないかな?

312:回想774列車
12/11/17 16:10:07.51 asDFBd/C
音といえば、吊掛け式の1602とカルダン式の704が協調運転した、704-1602-1601-2203の
編成は、両者のサウンドのミックスが聞こえたのだろうか?

 荷物電車を併結した115系が、新宿駅を発車するシーンが記憶の彼方に残っているが、
レールを単調に刻むリズムの最後に聞こえた吊掛けサウンドは、余韻を残して去っていったなぁ。

313:回想774列車
12/11/17 16:13:18.30 asDFBd/C
>>312 自己レス

正しくは、704-1601-1602-2203 だった。スマソ

314:回想774列車
12/11/17 16:45:51.83 oaTMrM1O
鉄ピクで読みましたが京成は昭和40年代に短期使用で更新した車両を大量に廃車にしているのには驚きました。
例えばに特急車開運の生まれ替わりのアルミカー1600型 当時珍しく高価だったアルミ車を僅か8~13年
使っただけで没とは鉄道の歴史の中で全題未聞です。
せめて1600型更新車700系荷電は新京成に売却すれば良かったのに勿体無いです。モーターも600型・700型と
同じで内装は3500型と同じ黄色のアルミデコラ?
実際に1600型更新車3両は新京成に譲渡の話はあったのですか?

315:回想774列車
12/11/17 17:00:29.76 I/km3yOo
>>314
譲渡話なんかないよ!

あのアルミ車体は新京成モハ307を含め試供品。
いい換えればメーカ(汽車会社)の実績作りに協力したもの。
始めっから永く使うつもりはなかったよ。

316:回想774列車
12/11/17 23:41:22.56 asDFBd/C
>>315
モハ307の車内には、アルミカーであることを示す汽車会社のプレートが貼られていた気がする。
1600型2両の更新後の車内は、営団(現東京メトロ)日比谷線3000系のようなクリーム色で
シートは鶯色だったそうだ。(メーカーは307とは違い、帝国車両)

317:回想774列車
12/11/18 01:13:44.65 1O+qP99L
>>316

>>293

318:回想774列車
12/11/18 10:10:46.27 OFbmo4WM
今ふと思い出したけれども、あのアルミ車両は今横須賀線を走ってる車両と同じラインカラーだった。
何気に時代の先取りをしてたのね。
車内も綺麗で、およそ京成の電車らしくなかった。
京成が情けなくなっていったのは1980年代に入ってストはやるわ会社はどんどん左前になるわ、あの頃からだから。
あのファイアオレンジは京成の左前カラーで、本当は良いイメージはない。

319:回想774列車
12/11/18 10:20:09.22 YaLzwVur
>>318
でもファイヤーオレンジ一色の時代を知るからこそ、今の京成が良く見えてくるんだよなあ

320:回想774列車
12/11/18 13:25:56.44 OFbmo4WM
まあ確かにそうですね。
あの頃は都営も酷かったし。

321:回想774列車
12/11/18 16:24:28.97 OWccUvA4
>>314
前代未聞なんて書いているが、10年程度の使用で廃車になった車両は、
有名なクハ180-1~3など、結構居る。

322:回想774列車
12/11/18 17:30:47.77 RGm8war8
昨日のテレ朝の雑学披露の番組が神社特集だったが、集客のため初詣を始めた会社ということで
京成が取り上げられていた。

323:回想774列車
12/11/18 21:15:05.28 fPPZBDVo
>>314
標準車体で一番の出来栄えと言われたクハ1603はちと勿体無いような気がするが、アルミカーは車体だけでなく電装品も他車との違いがあったから、新京成も欲しがらなかったでしょう。
700形でさえ、制御器に他車と互換性がなく、6連しか組めなくて持て余したし。

324:回想774列車
12/11/19 09:33:13.05 7cut23QG
してみるとモハ100って良い車だったんだな。
音は凄かったけど。

325:回想774列車
12/11/19 15:29:56.15 xyqYQo+/
>>321
アルミ車の事だと思うけど…

326:回想774列車
12/11/19 23:22:21.53 RTvx3oBj
>>322
そういえば、バレンタインデーって、お菓子やさんがチョコレートの売り上げを
伸ばそうとして考え出したキャンペーンが、始まりだったそうな。

成田山新勝寺の初詣が、京成の増収キャンペーンから始まったんだとしたら、
本当にすごいことなんだけど・・・。

327:回想774列車
12/11/20 10:34:17.45 qUWWytxe
そもそも神社仏閣の参詣の足として開業した鉄道は数多ある。
恵方詣でより沿線の神社仏閣に毎年固定で参詣してもらえれば経営的に安定する。

328:回想774列車
12/11/20 21:39:29.97 XFYVEyYO
>>325
アルミ・ステンレス車だと、大阪市の30系先頭車の何両かに、10年程度で廃車されたものが
あった筈。

329:回想774列車
12/11/21 01:10:53.76 sEbYJjkA
>>324
 前後点対称の16m車体に、精悍な両運転台。顔を引き締める雨どいと急行灯、
そして貫通幌のかっこよさ。モハ100は、新京成を今日の姿にまで発展させた
一時代の功労車でした。
 戦前ムードの104・101・118・123が先に引退したのは残念だったけれど、残る
21両が特別修繕を経て、最後は8連まで組んで活躍した勇姿が、今でも思い出されます。

330:回想774列車
12/11/21 02:18:55.56 ua8pRIMZ
京成の経営陣が京急を運営していたら、初代700を10年チョイで初代1000と同型に改造してみたり、
初代500つくらずに230の再ボックスシート化車を作って特急に使ったりしそうな気がする。
もちろん非貫通1000は貫通化せずに10年ほどで廃車して足回りを800あたりに流用。

331:回想774列車
12/11/21 13:07:42.33 Au86S3sx
>>328
30系の3043・3543とか3097とかだったかな?
1984年に御堂筋線から中央線に転じた万博世代の30系と組ませるために
新造した先頭車(当時の御堂筋線は8連、転用先の中央線は6連なので、
1編成あたり2両減車することになる→減車分の2両×2編成分を新造先頭車と組成)。
そんな経緯があったから、1990年代の50系と30系万博世代車代替の流れで、
谷町線や四つ橋線の1973年以降導入のグループのような冷房改造を受けることなく
経年9年で廃車に…
実はこのほかにも余剰による短命車が発生している。
初代6100形6111は、1964年の中央線の西側(4号線)弁天町~本町(仮)開業に併せて導入されたものの、
1969年の中央線の本町~谷町4丁目間開業時に、ATC化と併せて中央線を4連固定化することとなり、
6000形と6100形合わせた17両では1両半端となってしまうことが判明し、すでに30系が量産されている時期に
前世代的な6100形を3両も作るのは得策でないと判断し、実働5年で休車、1972年の余剰車整理の際に、
御堂筋線の旧型車や初代1100形1115(1957年製造)とともに廃車。1115の車体は我孫子車両工場で物置として
1988年の閉鎖まで残存していたけど、6111改め911の車体は解体業者へ売却・・・

332:回想774列車
12/11/22 00:14:17.76 AY3kLdrY
>>330
京急だって500形や400形の3連化の際に、更新時に車体作り直して10数年程度のサハを
廃車解体しているだろ?
サハ480形なんか、三井造船製だった種車の車体が粗悪品だからと、1000形とよく似た
車体を新造したのに、結局は粗悪品だと廃棄し、西武建設経由で“新車”扱いで
地方私鉄に譲渡した旧車体の方が長生きしていたりする。

333:回想774列車
12/11/22 08:47:22.28 6Zu25IFO
>>329
個人的感想だが、新京成移籍後ダブルヘッドライト化や貫通幌撤去された姿は『年増の若作り』みたいで好きじゃなかったなあ。そもそもキャンディーピンクなんて色は古豪には似合わない。

334:回想774列車
12/11/22 08:53:25.99 MN6o4wJj
>>332
大手私鉄の昭和30~40年代に車体更新した旧性能車で短命なのが多かったのは冷房未対応(搭載するには金がかかりすぎる)だったり足回りのメンテが金かかりすぎるようになったのが原因。

335:回想774列車
12/11/22 10:32:15.94 AY3kLdrY
>>333
古豪とは言っても、その車体は1950~1960年代の製造だから、むしろ京成の汚らしい
印象しかない青カビ色より似合っていたと思うけど…
若作りって、そもそも東急みたいな車体の修繕じゃなくて載替えだったから、それ自体が若作り…

336:回想774列車
12/11/22 10:41:48.34 AY3kLdrY
>>334
京成に限ったことではないよね。
まぁ、車体を高性能車と同規格で作った更新車だと、走行機器更新と併せて冷房化という
流れもあったけどね。
西武411系→401系
小田急4000形
相鉄3010系→3050系
      2100系
近鉄1000系
     920系(現1010系)
京阪700系→1000系

京阪1000系なんかは、1977年新造っとことになっているけど、車体はそれより10年位前の
機器流用つりかけ車700系からの流用で、その700系を廃車扱いとして1000系を作っているんだよね。
で、その700系は1930年代製造の初代1000・1100形やびらこ号60形からの機器流用…      

337:回想774列車
12/11/22 14:20:31.98 QCMRBejh
年増の厚化粧的なのは
京王グリーン車の特急色(アイボリー+臙脂帯)だな。
新京成の豚色もひどかったけどな。

338:回想774列車
12/11/22 14:22:31.42 PBTu0+OX
いにしえの方南町支線のやつも非道かった

339:回想774列車
12/11/22 19:52:56.77 MN6o4wJj
>>336
どれも車体がある程度の補強で冷房に耐えられるというのがあった。
高性能でも強引に冷房化した東武1700系などは車体が傷んで載せ変えになっている。
なので京成も700・750や1600(特急時代)を冷房化しても短命で終わった気がする。

340:回想774列車
12/11/22 21:59:48.03 GBSqf530
初期の高性能車は、軽量化に向けての車体設計や、床下機器の選択などに、試行錯誤な面も
あったのではないでしょうか?

336で挙げられた車両は、昭和40年代初頭の、ある程度高性能車の製造が進んで、車体設計や
強度に関してある程度のサンプルが得られ、しっかりとした車体設計が出来た為に、冷房化など
の対応が可能になったのでは?

341:回想774列車
12/11/23 00:24:29.40 h3uuKSVU
そういえば本家PCCカーもフィラデルフィアで冷房化した車両は補強やってたな。
車歴で言えば阪堺線の旧型車と同等でかつ軽量設計だから相当きつかったはずだ。

342:回想774列車
12/11/27 05:22:54.29 zD0HKCRy
>>337
こどもの国線の3400形、秋田中央交通の赤青ツートンも、原色ギラギラだったな。

343:回想774列車
12/11/27 13:41:21.33 674TBvor
面白そうだから『年増の厚化粧』でスレ立てして下さい。

344:回想774列車
12/11/29 23:18:53.40 ydzz9RML
新京成の"年増"、半鋼製の100形は、引退する直前(昭和53年頃か)に、4両が
「揃い踏み」の如き、下記の編成を組んでいた記憶がある。

  118-サハ①-101-104-サハ②-123  

 ただし、サハ①・②に何が入っていたかは、不明。おそらく、126・1100・2000の
 いずれかだったと考えられますが、もし、正確な編成記録をお持ちの方があれば、
 ご教示ください。

345:回想774列車
12/12/08 14:34:05.41 10dHH5/Q
新京成の100形は実見したことは無いが昭和48年から昭和53年に
車体更新してあると本で読んだことがありますが112号と121号に関しては昭和59年
に廃車になっている、この2両は昭和50年に特修を受けて僅か8年で廃車解体されている
サハ車である200形2015号と2111号特修を受けてから4年で廃車解体
写真で車内を見ましたが新車と変わらなく800形を小型化した感じでした
当然内装は800形と同じ黄色の丈夫なアルミデコラで腐食もなく新車そのものでした
車体改修後僅か4~8年で廃車にするのだったら わざわざ車体改修する必要がないと
思いますが何の意味があって100形や2000形は特別修繕をしたの 
せめて25年は使用して欲しかったです コスト的に勿体無いです
 その理由を教えて下さい
本を読むと京成系の会社は車体改修や新造後10年も経っていないのに廃車にする車両が目立っています
200形・500形・600形・700形・1600形 

346:回想774列車
12/12/08 21:08:58.08 lf1Q7+e/
もともと特修自体、使用年数8~12年を目処としていた、ということ、
急激な乗客増への対処として、廃車予定を先延ばしにするという
意味合いが強かったからねぇ。

その後は見劣りしていた冷房化に注力するようになり、急に廃車のペースが
早まったということかな。

347:回想774列車
12/12/09 01:03:09.09 KjcrzBD9
>>346
3500の車体更新はその教訓を踏まえたものなのだろうか?

348:回想774列車
12/12/09 17:10:03.96 GS5A/W+C
新京成の旧型車で内装板が黄色の奴っていたかなあ?


>>345は、800も黄色と言ってるけど800の内装が黄色になったのは1997年なんだよね
板の交換でなくペンキで上塗りしただけのお手軽リフォームw

349:回想774列車
12/12/11 10:08:05.06 iArk8kam
346様教えて頂き有難うございました。
800の内装は昔から黄色のデコラ 平成元年当時乗車したことあるけれど
かなり丈夫な素材で制作してある感じでした。材質で言えば東武の8000系
後期車・5000系列と同じでした。
ですから退色しにくい素材ですけれど なぜだか平成8年にはマスキングされていました。
わざわざ塗装しなくても良かったにと疑問に思いました。
蛇足では新京成の車内の無塗装化は1970年の250系から実施されたと会社の人が言っていました。

350:回想774列車
12/12/11 17:09:33.78 QJ0wfMEq
>>349
だからさー
800の内装色は昔は黄色じゃないってーの

タイムマシン作って見に行ってこい!!

351:回想774列車
12/12/11 19:43:56.08 zXoo3JZV
逆に俺は800の黄色のデコラは見た事がないからピンとこない。
800を初めて京成津田沼で見た時、急いで5番線に行き先頭車のかぶりつき席を確保しようと思ったら席がないのに驚いた覚えがある。

352:回想774列車
12/12/11 21:49:41.27 5wOoJPJ+
800のデコラはピンクでした

353:回想774列車
12/12/14 13:13:05.48 BxJ224zY
ボロ8のデコラは、ババシャツやおばちゃんのカードルみたいなベージュだろw

ってか、京成・新京成では、ニス塗りを卒業してから3500形1次車まで、1600形アルミ車
以外、ババシャツベージュだろ?

>>312-313
京王にはツリカケの2700系とカルダンの2010系を、運転台撤去・客室化して扉なしの
広幅貫通路・棒連結器で繋いだとんでもない固定編成が3本ぐらいいたぞw
もっとも、固定編成化後10年程度で2700系が廃車となって、相方を失った2010系の方は、
片引扉みたいな塞ぎ板をはめ込んで非貫通化して、運転台のある2010系と向かい合うようになっていたけど・・・

354:回想774列車
12/12/14 13:15:43.83 BxJ224zY
そういえば、新京成のイベントで出没するボロ8の生首は、廃車からの切り出し出はなく、
1995年の編成替で中間車になった車両の生首だから、客室側はババシャツベージュのままじゃなかった?

355:774列車
12/12/14 14:05:22.83 6IMEVXQI
新京成が過去実施して旧型車の特別修繕って台枠と骨組みを使用して外板や内装を
全金属化した 国鉄流のアコモ改造と同じ?例国鉄73系
それとも東武や名鉄・小田急がお家芸でやった車体を交換する車体更新
どっちなのですか
以前新京成のOBから聞いた話ですけれど、京成系のデコラ色のババシャツベージューの色
名称は正式には京成ベージュと言う色彩的な固有名詞があったみたい。
これは京成3000系で初めて採用されて以降は3300型(2100型、2000型不明210型は同色のメラミン焼付け塗装)
まで採用されたみたい
ただ1600型更新車で黄色のデコラ?が試作されて 好評?だったので3500型以降の電車
に取り入れたらしいです。
新京成の場合250型が京成ベージュのデコラで出場してそれ以降の更新車に使用された
あの京成ベージュの色 ババシャツやおばちゃんガードルの色よりダンボールの色に近いです。

356:回想774列車
12/12/14 19:50:11.81 +iiJoTz9
>>355
アノ色はベージュにしちゃ茶色分が多すぎてベージュと言い難い代物だが
それをベージュと言い切る京成のセンスのなさが情けない

357:回想774列車
12/12/15 22:07:09.22 q4+4CoVf
カラーブックスだったか保育者私鉄の車両シリーズだったかは忘れたけど、
あのデコラ色をピンクと書いてあったんだよなあー

358:回想774列車
12/12/17 12:56:31.08 UDnbsf/8
>>357
3500形の解説文
「客室の配色はこれまでのピンクから黄色に変更しており、以後京成の標準内装色と
 なっている。」

 私鉄の車両⑫ 京成電鉄 (1986、保育社) 25ページ より抜粋。


 著者は、解説:成田喜八、写真:諸川久 のお2人。
成田喜八さんってペンネームっぽいと感じるが、京成の関係者だったりして!?

359:回想774列車
12/12/17 13:00:29.15 UDnbsf/8
>>358
自己レス

 著名な写真家を誤記してしまた。正しくは、諸河久 氏。
スマソ

360:774列車
12/12/17 16:10:11.18 jGMmoQgI
私鉄の車両を全巻持っておりますが やはり阪神・阪急・東急・相鉄・広電・大阪市・営団
以外はあまり詳しく解説していない
鉄ピクやその他の私鉄に関する書籍でも共通している。
中小私鉄では能勢電・江の電・京福電鉄・各路面電車・地下鉄以外は詳しく解説していない
だからアルミデコラの色の正式名称でも記載されておらず京成の3500型以前の電車
の車内配色はピンク色と記載されているで解説したある。
だが京成の関係者はあの配色を京成オリジナルの色 名称京成ベージュー(正式呼称調査中)で通している。
関西でも山陽電車の古い車両ではブラウンリネンのデコラ(正式呼称 デコラD161)
近鉄や南海以外でも正式呼称あり
しかし民鉄電車の車内配色に関しては阪急・阪神・東急以外紹介する機会が全く無いが国鉄や地下鉄・路面電車は別
京成の古い人が言うには この配色に至るまで様々なエピソードがあったらしいけれど
特に国鉄との確執があり山陽や近鉄・西武でも同じ事があった

361:回想774列車
12/12/17 19:31:26.87 t7i1lwOI
>>360
その「様々なエピソード」などをピクの京成特集が出る時に記事にしてください

362:回想774列車
12/12/21 02:26:24.08 zseKpsDo
>>360
中小私鉄なら、鉄道図書刊行会の「私鉄車両めぐり特輯」がお勧め。
けど、すでに復刻版で30年前だからな~。アーカイブスセレクションに
期待するか・・・。

363:回想774列車
12/12/21 09:56:03.23 4kLh3u2Y
恐らく無理でしょう 中小私鉄でも江の電や箱根登山・叡電・能勢電等路面電車から発足
した鉄道以外 極端に写真資料が無い
大手でも阪神・阪急・東急・京王以外も同じ
逆に国鉄は貨車以外は資料は豊富 でもそれらの私鉄は趣味的にも本にしたら面白いと思う。
特に大手では近鉄・名鉄・東武・京成系の私鉄 中小では近江・豊橋・上電 車両の変遷が複雑でいい趣向だけど
ボリュームが有りすぎて1社に1~3冊位にしないと無理・・・
是非特集でやって欲しい

364:回想774列車
12/12/21 20:22:26.02 4tRtUeaf
デコラ配色エピソードは書物で残してほしい一件です
是非ご検討を!

365:回想774列車
12/12/23 14:38:22.53 QlkjTRAa
京急・北総・新京成
どれも乗務員は勤務態度が優れている。
京成だけが最悪。
何なんだあれは。

京成“だけ”だ。

366:回想774列車
12/12/23 16:36:43.04 XbCc3e5Z
>>365
それが京成なんだよw
受け入れられないなら沿線から出いてけ!

今の新京成もいいとは言えないんだがなあ~
京成の質の悪さとは違った方向の態度の悪さ。

367:回想774列車
12/12/23 18:01:20.38 UlQOfvjg
西側に出て行けば思う存分京成を叩けるぞ。これでセレブの仲間入り。

368:回想774列車
12/12/24 10:56:22.18 NaiYlRUG
民鉄のデコラ配色のエピソードは出版社から依頼が来たたら記事にしたいことだけど
なにせこの件に関しては昨日 誕生日を迎えた高貴なお方の御子息と密接に関連する事項
だから各社とも表に出したく無く マニアからも全く着目されていない事なんで
自然と風化した ただ私はその事を平成20年の新京成のОB 役員?から断片的に聞いて
しまっただけです。
それは車内の配色に限らず過去の駅設備・車庫・駅構内の配線 電車の塗色 貨物輸送・貨車及び電柱等の施設
他諸々についても共通しております。ですからこの件だけは各出版社もかなり省略した。
ただ一部民鉄 阪急、阪神、江の電、伊豆急、各路面電車、地下鉄 貨物以外の国鉄他数社は企業理念が違うので
書籍で過去紹介される事が非常に多い ただ社史を発刊していない西武や秩鉄や多くの民鉄はこの
件が社会に知られる事を恐れて過去のエピソードが多いのに全く紹介していない
ですから機会があれば鉄ピクで紹介するので 許して下さい

369:回想774列車
12/12/26 13:21:09.84 mQaMw45Z
>>365
マルチ氏ね

370:回想774列車
12/12/27 12:42:40.09 p+EOCB3/
新京成線の昔話と言えば かつてくぬぎ山工場の職員から聞いたことですけれど
くぬぎ山車両基地は初期の計画では横長で建設されるのでは無かったみたいです。
あの車両基地は当時としては珍しく 収容線に渡り線が多数あり入れ換えがしにくい配線になっています。
本来であれば津田沼第二工場を譲り受けて使うはずだか 親会社がなかなか売ってくれない
仕方無く 鎌ヶ谷市初富に工場・車庫を地主から土地を高額で購入し 新たに建設する運びとなったが
そこでも地主が猛反対に合い土地を思うように売ってもらえなかったのでマニア好みの線路配線になってしまった。
本来は扇形になるはずだったに地主を怒らすと第二の成田闘争になるのを会社が警戒した為とも理由を言っていた。
同じ様な出来事で建設されたのが 京成の宗吾車庫や西武の小手指、南入曽車管 京阪の淀・寝屋川車庫です。

371:回想774列車
12/12/27 13:24:23.67 p+EOCB3/
入力間違えてすいません なにせパソコン初心者ですので許して下さい
訂正箇所は 譲り受けて使うはずだか→だが
      そこでも地主が猛反対に合い→地主に猛反対

372:回想774列車
12/12/27 14:55:41.45 TuXMrTQA
五香の擦り切れ

373:回想774列車
12/12/27 15:16:20.09 orr3T2X1
第二工場の敷地も8両編成の留置線としては手狭な気がする。
拡張も難しい場所だし。

374:回想774列車
12/12/29 10:28:04.41 i1qULMby
こう言う場合はくぬぎ山の時みたいに地主から土地を高く買うしかないじゃない?
昔みたいに反対運動も起こらないし 先祖代々の土地を死んでも守ると言って立ち退きを拒否した 地主のジジイもこの世には居ないし・・・
先祖代々の土地が数十億で売れるのだから喜ぶんじゃない
初富や宗吾(酒々井町下岩橋)に工場造った時も地主の大半のは神道をだったから
ある一番身分の高いお方にお願いしてすんなり着工に至ったたと言うのだが 今の時代はその事も必要ないし

375:回想774列車
12/12/29 10:30:11.90 i1qULMby
どうもすいません 訂正 神道を→神道だったから

376:回想774列車
13/01/03 08:15:02.28 HL5Bg0YW
京成系や名鉄系の会社は土地に関するエピソードが多い。全体的に社有地が東武や国鉄のように
少ない 津田沼第1・2工場や谷津遊園も負債返済の為に土地を売却した 他にも高砂検車区東方の保線基地も売却予定があったらしい
だから新京成に売るはずがない 
でも売った京成の津田沼や谷津の社有地 一等地だからかなりの高額で売れたと聞く
高砂車庫東方の保線基地もバブルの時 売れば良かったのに北総公団線の建設が始まったので売らなかったらしい
あそこにはかつて使われているか分らない保線用のモーターカーがあり 簡単に侵入していじれるようになっていた。
でも良く部品とか盗難に合わなかったと思いますが、どうなんでしょう?

377:回想774列車
13/01/03 08:44:01.13 JDEms7ES
谷津は公団に売ったんでしょ。ほんとに高値で売れたのか、もう会社が破綻寸前で運輸事務次官の天下りのおかげじゃなかったのかな。

378:回想774列車
13/01/03 09:49:28.58 fVZC6TgY
ID:HL5Bg0YWは西武スレやRMライブラリスレでもトンチンカンなことを書いているので
相手しちゃだめ。

379:回想774列車
13/01/04 14:59:25.18 VWH5d/sJ
トンチンかんでどうもすいません
スレで書いてある事はマニアにも全く関心が無い事なので 日本全ての鉄道関係の
書籍を調べたけど、記述すらなかったので仕方がないから本社まで出向いて関係者に
直接伺って聞いた事を述べているだけです。
でも記憶が風化したことも多かったので かなり苦労した。
嘘だと言うななら信じなくてもいい 関心が無いならそれでもいい 批判するなら構わない。
でも社会的関心が無いから記述を書かない そう言う事がまかり通って嘘でも本当になってしまう。
それが日本の歴史と言うもの だから俺はマニアでも無関心でどこにも記述がないことを徹底的に調べているだけです。
もし間違いならご教示ください。他は関心がなくとも俺にはすごい関心がありますだから些細の事でも教えて下さい。

380:回想774列車
13/01/04 23:53:59.82 yvwgX5zo
あるぷす1号 ?@alps1401m

京成→新京成のモハ100形 #今の子供たちにはわからない列車 左右でドアの位置がズレていた

381:回想774列車
13/01/07 21:53:11.76 XqC6vdWK
>>380
新京成で1100形に車体更新される前の各形式、および300形も左右非対称のボディだったけど、80年代まで
残ったのは、確かにモハ100形だけ。

382:回想774列車
13/01/26 09:28:40.57 vRwMmC0C
70年代の新車を調べ直していて、3500形はピク276号、7000形はファン217号、そして8000形は
ファン214号、それぞれの号を古書店でゲットし、新車紹介記事で登場時の雰囲気に浸れました。
 ところが、800形については掲載号がわからず、再開を果たしてません。情報をお願いします!

383:回想774列車
13/01/26 09:31:28.84 vRwMmC0C
自己レス

誤字がありやした   再開⇒再会

384:回想774列車
13/02/04 23:56:43.48 EJUxB5Ze
赤電炎色になってから、3100形は更新後も非冷房だったが車内は天井はデコラ変え、同じ非冷房だった3200の更新前等よりきれいだった。
 
南海で汐見橋線使用の2230の走行音(加速音)が更新前の京成3200のTDにそっくり。起動時の唸りは京急旧1000 ok台車に似てるが。更新して東武2000みたいな音に
冷房化で何かしらいじったかと

385:回想774列車
13/02/12 10:26:54.69 3iYT+6St
ID:EJUxB5Zeから童貞便所虫知恵遅れ大平ウィルスが検出されました!!!

386:回想774列車
13/02/12 19:50:55.11 sFGz+Y/7
>>385
お前もわざわざレスするなよw大平を忘れていたのに思い出させやがって…www

ところで以前何かで千葉急はいずれ自社で車両を所有するつもりだと聞いたことがあるが
これは辰巳台延長の時点で所有するつもりだったのか?

387:回想774列車
13/02/12 21:25:39.63 t2gWuWnk
>>386が出たので関連してついでに聞くけど、千葉急って辰巳台かちはら台に車庫を置く計画があったらしいな。

388:回想774列車
13/02/12 23:04:58.84 vE6rI8jb
>>376
逆に言うとその土地を北総の建設予定地に転用したって事か?

389:回想774列車
13/02/12 23:10:14.29 U8K5CNwq
>>387
ちはら台だね>>車庫予定地。

390:回想774列車
13/02/12 23:11:59.54 vE6rI8jb
>>389
俺は>>387じゃないけど、だからあんなだだっ広い土地があるんだ。<ちはら台
八千代台みたいに保線基地にしても良い気もするね。
それかいっその事上にあるように余剰の土地を売るか。

391:回想774列車
13/02/13 21:38:08.99 caIK7Ira
>>390
既に一部保線基地にしてるじゃん
3番線予定地に線路敷設して

モニの最後の仕事がここのレール輸送だったし

392:回想774列車
13/02/14 01:24:18.96 2f5JBbJW
モニっていつ消えた?

393:回想774列車
13/02/14 07:48:08.03 S593xN9I
初代のモニの走行音は非常に軽やかだったなぁ。
デキの本線走行は残念ながら一回も見た事がない。

394:回想774列車
13/02/14 14:55:28.01 BFTnAW3y
俺の記憶の彼方には、宗吾の端っこに静態保存のようにほかされていた青いデキ。
子供のころ電車の窓からバカチョンで流し撮りした写真が
どっかにある筈なんだけど。。

395:回想774列車
13/02/14 14:59:18.57 0bnAtXeE
けいーせぇ~
けいーせぇ~、
っけいせ~♪

396:回想774列車
13/02/14 15:13:37.12 S593xN9I
>>394
俺は高砂留置しか見たことない。もっとも昭和40年代だが。

397:回想774列車
13/02/16 03:26:53.98 6QJZADvQ
新京成も親会社の京成から古い車両を押し付けられていたので車両の近代化が
遅れた。

398:回想774列車
13/02/16 06:11:52.68 TSPRcZzQ
>>397
それを払拭したのが新京成2番目の自社発注の800形だなw

399:回想774列車
13/02/16 08:37:25.14 IAzznT+n
>>397
押しつけられてたんじゃなくて、金がないだけだろ

400:回想774列車
13/02/16 13:37:16.49 +XMDKDkP
>>397
昔の新京成はありがたがってたよ。
800あたりからは、、、

401:回想774列車
13/02/16 13:39:28.43 IYn2Jv2i
新京成ならぬ旧京成だったなw

402:回想774列車
13/02/17 13:40:23.93 /jiLq5Iw
>>401
3・4歳の頃、親に乗りに連れて行ってもらったときに
板床で釣り掛けで左右ドア位置が違うアレにあたり、
『新京成ってちっとも新しくないじゃん』と思った。
床の油の匂いがつらくて揺れもひどくて、津田沼から松戸まで乗り通すのは拷問だった。。

403:回想774列車
13/02/17 21:20:14.79 RGxK1wwM
旧京成と揶揄されたなw

404:回想774列車
13/02/19 05:12:06.79 37CBG1/2
北総線乗り入れ時の100形は殆ど揺れずに乗り心地は悪くもなかった。

405:回想774列車
13/02/19 13:03:45.67 waucJ62w
そりゃ路盤からして規格が違うし、曲線もほとんどないし。
新東名と首都高環状線位の違いがあるさ。

406:回想774列車
13/02/19 14:24:09.25 pUULcg8H
走りながら分解しそうな勢いで飛ばしてたっけ。
当時の釣り掛けで最高速“レベル”だったんじゃないだろうか。
(名鉄というツワモノもいたので。。)

407:回想774列車
13/02/20 15:44:18.16 8m483sw3
新京成も現在も自社で新車を造らず京成から余剰となる車両を購入すれば良かったのに
例えば210型 3000型 3050型 3300型 3500型なんで譲渡されなかったのでしょう?

408:回想774列車
13/02/20 18:10:31.99 SUN8ZmoC
自社としての矜持でしょ

409:回想774列車
13/02/20 18:39:08.05 l4IX1rqu
>>407
新京成は永久に旧京成ですかw

410:回想774列車
13/02/20 22:22:25.08 zine8PyQ
新京成は車両で言えば8000から京成と決別した感があるが、N800で800以来の共通設計に戻り、同じく先祖帰りの方乗り入れも再会しまさに歴史は繰り返すだなと思う。

411:回想774列車
13/02/21 01:18:54.47 cbcLFHhC
最初の乗り入れは片ではなく相互だったのだが?

412:回想774列車
13/02/21 01:59:02.10 4zptp8wx
>>407
古い車両の解体費用を浮かせるために無理やり新京成に押し付けたんですね。

413:回想774列車
13/02/21 10:44:27.97 oiA1u8m+
>>411
失礼。
京成からも乗り入れしていたね。
ただ、新京成線を走行している京成車の写真は見た事がない。

414:回想774列車
13/02/21 12:00:11.81 tg61qFNo
都営5000が東成田乗り入れてたときに乗ったことのある人いる?

415:回想774列車
13/02/22 01:59:50.47 g86ONiz3
北総のゲンコツ列車が新京成に乗り入れてきた時はちょっとしたフィーバーに
なりました。
でも吊革が無かった事と冷房の匂いが臭くて結構不評でもありましたw

416:回想774列車
13/02/22 02:06:27.94 g86ONiz3
京成車両も新京成に一部乗り入れてましたが車内の電光掲示板には行き先は表示されませんでしたね。
「この電車は松戸行きです」の表示しか無かった。

417:回想774列車
13/02/22 16:19:35.46 MaQHLF2V
それ、互換設計の7300形でしょ?
列車番号が「00N」で北初富来たときニヤニヤが止まらなかったw

418:回想774列車
13/02/22 21:29:27.03 uvdhb6LU
>>412様 電車の解体費用1両いくらかかるの?
聞いた話では自治体が解体費用負担してくれるので大した額ではないと聞いているけど
それは某赤字の地方民鉄の話 因みに一般家屋だと数百万が相場

419:回想774列車
13/02/22 21:36:55.11 lSz7n0GE
>>416
京成ではなく北総の7300だろうに。

420:回想774列車
13/02/23 04:03:54.17 WccYVw1D
>>417>>419
そうだったかorz・・・

421:回想774列車
13/02/23 14:11:26.98 iY73bbhe
でも7300の松戸乗り入れは本当にレアだったらしいね

422:回想774列車
13/02/23 19:17:45.10 /fVZA7cz
>>411>>413
 昭和30年に松戸まで全通した際は、京成千葉行きの定期列車があり、京成で登場した
ばかりの軽量構造試作車 モハ704+クハ2203 も新京成線に乗入れてきた。
 計器類が多い新車の運転室を初めて目にして、新京成の運転士は、かなりまごついたらしい。
この相互乗入れは、老朽車両・施設をかかえた新京成線内での列車遅延が京成線に波及するのが
嫌われ、5ヶ月弱の短い期間で中止されたとのこと。

423:回想774列車
13/02/23 19:45:59.22 OQc6Dstv
750も入ってたね。

424:回想774列車
13/02/27 06:19:25.71 bTNQVeaO
>>423
って~ことは、2250のフラットお面が、習志野原を走った!?
最新鋭の車を乗り入れさせたとは、子会社思いの京成だったんだねえ。

 (423さん、リアルで見たのならかなりの大先輩ですが・・・。ネットって生涯の
   楽しみなんですね。)

425:回想774列車
13/02/28 09:10:35.95 uSJq9Co7
>>424
リアルで見た世代ではないが、その頃を知っている人から聞いた話では750の乗り入れもあったみたい。
ただ新京成の乗務員は運転しにくかったらしいが。

426:回想774列車
13/02/28 13:30:40.55 QgUn/QJQ
新京成内だけでなく、
京成でだって運転しづらくて持て余されてたと聞く。

427:回想774列車
13/02/28 15:14:35.47 MqMRN0wX
だから750は新京成には引き取ってもらえなかった。

428:回想774列車
13/02/28 15:38:48.28 aoCHdQod
そして750は冷房車3500の導入により更新もされずにあぼーん。

そして時代は巡り、3500が追われる立場に。

429:回想774列車
13/02/28 16:32:09.04 cDpC1z79
>>428
微妙に表現が違うな。
750は更新時期になったが、軽量車体の劣化や機器の特殊性、冷房化の要請等の事情で更新を断念し3500を代替新造した。
つまり3500が先にありき…ではない。

430:回想774列車
13/02/28 16:57:38.92 7Z4hcoZl
750形は、自動ブレーキのままながらも電制つきだったから、クセがあったと聞いたことがある。

431:回想774列車
13/02/28 23:25:57.46 QgUn/QJQ
新京成の乗務員が扱いづらいといえば
いまはN800じゃないだろうか。

432:回想774列車
13/02/28 23:49:03.05 PKbJn6l7
旧800が北総に移籍したとき、貫通改造して京急入らないか期待してたな...

433:回想774列車
13/03/01 10:45:55.66 /F/88zT7
>>430
750の電制はブレーキ弁ではなくマスコンからの指令のはず。
つまりマスコンの電制ノッチに入れない限り運転取り扱いは他の青電と同じだった気がする。

434:回想774列車
13/03/02 02:31:45.33 pkr1J86A
>>431
ワンハンドルの段数が違うんだな

435:回想774列車
13/03/02 10:58:40.78 /edYCDj2
9008編成もこのスレの仲間入り

436:回想774列車
13/03/02 13:27:00.97 oWtqlbZ8
でも新造時期は2本とも同じぐらいだよね?

437:回想774列車
13/03/03 20:04:28.15 1o6WJwbR
>>436
作ったときが同じなら、廃車時期も同じでならなければいけないの?
その根拠は何?

438:回想774列車
13/03/03 20:12:53.48 yzgHSGJq
検査のタイミングだろ?

439:回想774列車
13/03/03 20:24:22.12 frOcLjx3
あとは走行距離の違いもあるだろ

440:回想774列車
13/03/04 11:44:25.91 5qQ+TJx7
>>432
一度埋めたものをまた開けるのかw
貫通扉があった部分は、ベンチボードを拡張して機器収容スペースにしていたから、
再度貫通扉を設置するとなると、あの中の機器をどこへ収容?ってことになる。
あと、貫通云々以前に4M4Tじゃ加速悪くて1号線規格に合致しない。

むしろ、北総から上野系統とかの可能性を考えたけどね

441:回想774列車
13/03/04 18:13:13.66 mGYkHJD5
>>440
当時既に都営の悪魔が4M4Tで動いてたんですがw

442:回想774列車
13/03/04 18:16:06.04 6ppCPJas
加速度全然ちがうだろ

443:回想774列車
13/03/07 20:37:50.98 8ucA69fA
 「なつかし」なくてナウだけど

さっき高砂のホーム端で、精神障害者のマニアが、列車の走行音や
自動案内放送にハモらせて、演説みたいに大声を出していた。
 それを見たおじいさんが思わずつぶやく「あれは電車基地外だ…」と。

それって、だいぶ意味が違ってるが、言いえて妙か。

444:回想774列車
13/03/13 16:25:26.92 zDbNDr+D
ワロタ

445:回想774列車
13/03/14 00:58:18.64 /VUvKuiZ
連結部分の乗務員室の空間の所でDQNが屯してるのが鬱陶しかった。

446:回想774列車
13/03/14 01:22:12.83 cDwNQhaz
日出の小学生は、あそこは立ち入り禁止にされてた。

447:回想774列車
13/03/14 21:39:12.98 1rVPHsHh
RMライブラリースレにも書きましたが、次号は「昭和時代の新京成電車」が発売との事。

448:回想774列車
13/03/15 14:17:28.69 inIE1MNX
え? 本当 もしかしてスレ荒らしww・・・

449:回想774列車
13/03/16 23:49:05.95 7JhgS59O
反応するなよ。

それよりもWikipediaの京成ダイヤ改正記事を見ると昔は通勤準急があったみたいだね。
この種別名を使ったのは京成が最初らしいけどな。

450:回想774列車
13/03/17 03:28:19.31 gtUYpLLs
新鎌ヶ谷ではなくてっきり北初富がターミナルになるのかと思っていた。
東武と交差する辺りがターミナルになるとは想像してなかった。
余りにも未開の地だったのでそこまで発想が沸かなかった。

451:回想774列車
13/03/17 07:16:29.06 gezcflZ9
逆に未開だったからこそあの位置に総合駅が作れたのでは
同じような例が新横浜

452:回想774列車
13/03/17 19:54:15.20 WDyXhgCh
>>447
スレ荒しじゃなく、事実だったよ。石本さんの筆に期待!(喜)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

453:回想774列車
13/03/18 22:59:34.37 1QxFBGYG
これはいいな!!

454:回想774列車
13/03/19 10:48:12.18 ZJZquZ/d
>>446
そうだったなw
通学班での集会で必ず吊るし上げられて
『ぶちゅーの刑』された。

455:回想774列車
13/03/20 13:11:52.11 DNFNW7p0
本日を以て千春ちゃんカラーさよなら~~
京成と言えばやっぱ千春ちゃんカラーだな

456:回想774列車
13/03/21 02:13:17.49 95mpkFL9
>>455
再建色も消えるらしい。

457:回想774列車
13/03/23 09:25:19.06 HR6l2HoD
汽車会社製の車両ってもう消えたのか?

458:回想774列車
13/03/23 14:31:18.46 c1bv4WcP
>>457
いい加減にしろこの大バカ野郎

あちこちに無駄なレス
糞スレ立てやがって

459:回想774列車
13/03/23 20:17:39.82 cp+9E9cg
>>453
RMライブラリー164号「昭和時代の新京成電車」を読んでみた。貴重な写真が多く掲載され
買って損はないと思う。同じ石本さんによる前回のRMライブラリー153号「京成青電ものがたり」
より、誤った記述も大幅に減っているし。以下、正誤を貼るのでご参考にどうぞ。

460:回想774列車
13/03/23 20:18:45.32 cp+9E9cg
P11 左列上から8行目「1975(昭和50年)12月」→「1975(昭和50年)2月」
P13 表1中、モハ207の転入年月は「1978.3」→「1976.12」
P15 下の写真キャプション「モハ45+モハ46」→「モハ47+モハ48」
P18 右列下から12行目「1961(昭和36年)2月」→「1963(昭和38年)2月」
P18 右列下から2行目「1962(昭和37年)3月」→「1962(昭和37年)1月」
P21 下の写真キャプション「254~253の4輌」→「554~553の4輌」
P24 左列上から2行目「1968(昭和43年)12月」→「1969(昭和44年)12月」
P25 左列上から9行目「終戦当時から」→「1944(昭和19年)1月の511を皮切りに」
P31 右列下から3行目「二代目2003」→「二代目2007」
P31 左列下から2行目「1990(平成2)年3月」→「1990(平成2)年7月」

461:回想774列車
13/03/23 20:21:19.31 cp+9E9cg
P36・37 写真キャプション「モハ116+251以下4連」→「モハ116+252以下4連」
P38 右列上から2行目「1976(昭和51年)6月」→「1981(昭和56年)6月」
P40 右列上から2行目「503・504は1987(昭和62)年3月、2302は1988(昭和63)年3月に」→「500~504・2302は、6輌揃って1988(昭和63)年3月に」
P43 右列上から1行目「1966(昭和41年)」→「1963(昭和38年)」
P46 下の写真キャプション
正しくは「千葉ニュータウン中央を発車した、モハ201を最後尾とする8両編成」

462:回想774列車
13/03/23 20:26:57.78 cp+9E9cg
ただし、RM153の内容について正誤を出した点が、今回は改善されており嬉しい。
①RMライブラリ153のP18下コラムでは、モハ104の火災復旧後の経緯が事実と違っていたが、今回のP26 モハ104の写真の説明文では正しい内容となっている。
②RMライブラリ153のP44左列にある更新1500形の窓配置説明は誤りだったが、今回のP35 右列上から3行目では、やや苦しい解説であるものの正しい内容となっている。

ひょっとして、石本さんがこの掲示板に来られてたりして・・・。

次回は、対象外になった「800系ものがたり」を期待するかな。著者は稲葉さんにお願いしたい。

463:回想774列車
13/03/24 23:54:18.96 8Sc16N88
>>462
800を稲葉氏が語るには若い。
氏は800が出たときはハナタレ小僧だから、8000以降の世代の人。

464:回想774列車
13/03/26 05:15:42.05 R3fg+XUH
新京成も昔は警報機無しの踏切があちらこちらにあったのでちょっと怖かった。
案の定悲劇が起きてから警報機が設けられていた。
何かあってからでは遅いのにとは常々思っていた。

465:回想774列車
13/03/26 05:17:32.58 R3fg+XUH
踏み切の線路の隙間に足が挟まったら恐ろしいとも思っていた。
これも別路線でだけど悲劇が起きてから線路の隙間にラバーを入れるようになった。
あれも何かあったら襲いのにと思っていた。

466:回想774列車
13/03/26 18:33:07.88 9QF7grtQ
踏切隣接の黄色い剣山とは何だったのか

467:回想774列車
13/03/26 23:20:11.13 8ZTzYLFh
行商専用車も懐かし板の仲間入りになる模様。

468:回想774列車
13/03/27 06:46:55.07 OwZQMqG5
京成の更新前のモハ100とか東武のデハ1 デハ50の平面5枚窓は、
関西の木造車に多かった曲面5枚窓みたいに地域性によるデザイン意匠の(お互い影響しあう)違い?

469:回想774列車
13/03/27 08:22:00.97 Ln7eofdH
>>466
線路内立入禁止。

470:回想774列車
13/03/27 20:47:06.21 kCJhLZSO
前にも書いたことがある気がするが、新京成沿線の某高校の生徒たちは跨線橋登って電車に乗るのが面倒なので、
踏切から直接ホームに上がって乗車していた。ある日、会社から周辺の学校一斉に「改札を通って乗車すること」って
お達しが出た

471:回想774列車
13/03/27 21:09:50.70 h4hPVdu7
古い接近表示機(コーシン・ブザ)の文字の色は、接近と通過で違っていましたか。

472:回想774列車
13/03/27 23:20:10.61 mCybIZHD
>>471
同じってかほぼ裸電球のままw

473:回想774列車
13/03/28 04:45:11.91 UgTVNv3x
>>470
それいいサラリーマンも結構やってたよw

474:回想774列車
13/03/28 05:56:01.82 r+OZL6lB
>>468
そうなのかね。
曲面5枚窓は大正から昭和初期の流線形ブームの産物だが
(関西以外にも西鉄200とか名鉄510とか京急140とか)
京成の平妻5枚窓は保守的な東武に釣られたのか。

475:回想774列車
13/03/28 06:33:04.08 txJP2ZKO
関西のは窓上部にRがあるより秀逸で他所とは微妙に一線画してない?
・・・・後年のそのRだけは、3枚窓鋼製車になっても引継がれいたな。

476:回想774列車
13/03/28 06:42:56.33 aLbCQZbn
>>470
八幡駅ではよくあること

477:回想774列車
13/03/28 11:27:45.07 xxgWTWqZ
>>476
それは新京成ではなく京成だろ。

478:回想774列車
13/03/29 05:34:22.60 uCRVwBJR
確かに新京成でもやってた奴いたよ。

479:回想774列車
13/03/29 09:11:17.50 xi4+jBFo
逆に昔の実籾駅は大久保みたいに踏切渡らないと向かいのホームに行けなくて、無理矢理くぐった人に痛ましい事件も起きた。

480:回想774列車
13/03/29 19:50:22.17 HSPsXzse
>>479
あったあった。てか現場に遭遇した事あるよ。

上下列車がスライドする時は発車の列車はノッチオフで踏切上でスライドするようにしてはいたけどね。

やがて下りに小屋を建てて確か最初は早朝深夜を除く時間帯だけ通れたね。

481:回想774列車
13/04/11 10:43:51.20 nuu8r9bL
懐かしい動画や音

URLリンク(www.youtube.com)

3200形ってこんなだった? 全然、音域が違うし怖い


URLリンク(www.youtube.com)


URLリンク(www.youtube.com)

千葉急1000、大神宮船橋に踏切とか・・・



URLリンク(www.youtube.com)


URLリンク(www.youtube.com)


URLリンク(www.youtube.com)

482:回想774列車
13/04/11 10:47:44.33 nuu8r9bL
博物館動物園とか・・・・

483:回想774列車
13/04/11 10:48:28.89 nuu8r9bL
千葉急行って1000形がリースとか初耳

484:回想774列車
13/04/11 10:50:46.78 nuu8r9bL
エンター2押すと書き込みに・・京急旧1000がではなく、千葉急1000も最初はロゴや色変えずリースしたことがあったとは・・・・

485:回想774列車
13/04/11 21:20:04.21 8XoKVnUV
>>483
千葉急行1000形は、京急車両工業から京成にリースされた京成モハ1000形の又貸し。

486:回想774列車
13/04/11 22:18:54.21 yQKCT16d
京成時代は塗装そのままに京成ロゴ、京成式行き先幕の追加程度でしたね

487:回想774列車
13/04/11 22:20:21.46 yQKCT16d
ごめん
種別幕だったかな?

488:回想774列車
13/04/11 22:49:24.36 kThaPe40
>>487
運番幕だけが京急のままで他は青幕。

ネットも今ほど普及していなかった時代、江戸川橋りょうで1000の上り通特と初めて擦れ違った時の驚きは今でも覚えてる。
「なんでこんなところに京急車が走ってるんだ」ってな。自分の目が信じられなくて数日後宗吾まで行ったっけ。
まだ種別板が外吊りだった頃で、その野暮ったさがたまらなかったなあ。

489:回想774列車
13/04/12 08:13:44.24 dCp8GD8W
今だったらネットで大騒ぎになりそうな、車両だよな。

490:回想774列車
13/04/12 13:12:28.31 VGDg0edz
エア特が走るまだ何年も前、
京急車が上野に入るのが驚きと新鮮だったな。。

491:回想774列車
13/04/12 16:29:10.86 JEqygfWN
アク特主力の600形がまだアクセス線すらない当時に羽田空港の新駅完成時に本線特急で
上野に入っていた時代もあったからな。
ただ事故や車両運用上のイレギュラーで1500や1000形が入られることがあり、1000形は上野幕が
あったためによかったが、1500形は上野幕がないために運転席側真ん中の窓に貼り紙で上野と貼っていた。
快速が出た当時600には真っ先に快速幕が入ったがたまにイレギュラーに入った1500形は
白幕にしたり貼り紙したりしていた。超まれにドレミファ1000が入ったこともあった。
ちなみに旧1000形は印西牧の原行き幕があったものの、印旛日本医大行き幕がなくて京急ファンフェスタで
通勤特急印旛日本医大リクエストしてたらスタッフに印旛日本医大がないと言われて笑われてたバカがいたなあ。

492:回想774列車
13/04/12 19:26:28.28 HCqdj3nK
>>491
あーあったね、張り紙。俺も何度か見たよ。なぜかその頃鉄の興味が一時無くなって、全く写真撮って無いのがすごい無念。

493:回想774列車
13/04/13 00:40:40.52 wqPH5S75
600が金町へきたときは、
紙じゃなくてプラスチック板をつくってくれてたなw

494:回想774列車
13/04/21 00:22:06.73 ha8CpB8R
今のアクセス特急やスカイライナーではなくて、

かって京成で車内自動放送があったのは、いつ頃だったのか?

次駅案内の他に広告も流れていた気がする。

495:回想774列車
13/04/21 06:28:24.29 kU96BI6K
>>494
あれは「手動」放送だ。

496:回想774列車
13/04/21 19:35:25.31 uPGdCp8G
8トラックのテープのやつだよね。懐かしい。あれの音声無いのかなー。

497:回想774列車
13/04/22 16:41:02.83 MrlLDgrs
意外と残っていないみたいだな。

498:回想774列車
13/04/23 11:30:35.00 waIWnk1Y
紫色の急行表示灯は独特の趣があったな。
3100形以降のフィルター切り替え式はホーム上の斜め上から見ると赤か白かはっきり分かりづらかったな。

499:回想774列車
13/04/23 14:34:20.22 jKSamdZJ
>>494
昭和60年秋のダイヤ改正で無くなった。通勤特急が設定された時だ
他の大手私鉄には無いサービスだったし、会社としても広告収入あったから廃止はもったいない

500:回想774列車
13/04/23 16:23:37.89 lQzqEMte
>>499
自動放送装置の容量増やしてでも広告入りの放送を復活すべきだよな。

501:回想774列車
13/04/23 18:19:29.22 fXoLSQl9
♪くらべてくださいメガネの堀切、メガネ・メガネ・メガネの堀切…

502:回想774列車
13/04/23 20:59:22.96 nFWF5nOB
■南海トラフの掘削調査
世界最大級の掘削船ちきゅう号が南海トラフの掘削調査をするという情報が入ってきました。
このちきゅう号は深さ10キロまでの掘削調査が可能で、近年は日本近海で掘削調査をしています。
URLリンク(ameblo.jp)

■巨大地震の震源まで掘削
「ちきゅう」は科学史上初めて巨大地震の震源まで掘削し、そこを直接観測し、
地震がな-ぜ発生するのか、そのメカニズムを解明します。
URLリンク(www.jamstec.go.jp)

■人工地震等を発生
「その他、人工地震等を発生させまして、その地震波を測定するための装置です」
この乗組員がはっきり「ちきゅうによって人工地震等を発生させている」と公言しています。
今や各サイトに広まり回収不可能な人工地震計画稼働中の一つの証拠です。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

■地球号が東日本震災の前に何をしていたか?
A級戦犯でありながら米軍に麻薬資金を提供し免罪、
CIAスパイとなった笹川良一財団の地球号が東日本震災の前に何をしていたか?
URLリンク(ameblo.jp)

・NHK元アナウンサー夫婦殺害事件=NHK人工地震番組放送への「報復」?
URLリンク(megalodon.jp)

kaigi/e/1c2657dfefef9372c913df0440626a51

東南海地震:「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ
URLリンク(www.youtube.com)

人工地震 プロジェクト・シール B29ビラ
URLリンク(www.youtube.com)

503:回想774列車
13/04/26 15:31:30.65 gegWYNHM
>>494
まもなく谷津遊園、谷津遊園です。お出口は右側です。
谷津遊園を出ますと次の停車駅は船橋です。
途中のセンター競馬場前、大神宮下には止まりませんのでご注意下さい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch