阪急電鉄 旧型車両スレッド3at JNR
阪急電鉄 旧型車両スレッド3 - 暇つぶし2ch17:1
11/05/19 07:20:53.00 SfR2a9t0
旧型車両スレは阪急スレの中でも数少ない“大人の会話の出来る”場所だ。
俺もずっと気に入っている。無関係な書き込みをする者は来なくていい。
分かっている人に対しては釈迦に説法だが昨日のようなことがあったので。

18:回想774列車
11/05/19 12:49:03.55 GydfjC/s
専用ブラウザ使ってNG登録すればいいんだよ。反応しないのが一番。

19:回想774列車
11/05/19 19:31:54.17 lYkKjA9e
>>17>>1)は千里線スレを誘導したからバカじゃ!

20:daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6
11/05/19 22:08:43.66 5C/Q8Rbe
daily ウォガ!#{eu]=}+. も惨状!
戦前は塚口に特急が停まっていたってホントですかね?
そんなわけないですよね?
だから今すぐ塚口に特急を停めるべきですよね?


21:回想774列車
11/05/19 22:59:44.40 lYkKjA9e
>>20
通勤特急と特急を統合して欲しいです。
丹波路快速も塚口駅に停めるべきです。
話は変わるが、JR宝塚線に225系0番台が入るって本当?

22:回想774列車
11/05/20 07:19:19.57 6aOZ/ci0
225系の2次車は網干と宮原と日根野と和歌山と福知山と広島と岡山に入ります。
和歌山と福知山はワンマン車1000番台、広島と岡山は非ワンマン車2000番台の2連と3連。
岡山は山陽本線とマリンライナーで運用。
色は地域色ではなく、0番台と同じ。

23:回想774列車
11/05/20 09:09:00.87 UqkFgmHS
昔の塚口は夙川のようにT字で神戸線と直角に接していた。
昭和40年代になってから急カーブのホームが作られた。

現在のホームだと大阪方面行きとの乗り継ぎの際は歩く距離は多少は短くなった
かもしれんが、電車が到着や出発の際にやたらと減速しなけりゃならんので
どっちもどっちかもしれぬ。乗り換えようとしたら、梅田行きが出てしまったり。

逆に今津はT字で阪神と接するようになったし、川西能勢口の能勢電のカーブは
大幅に緩和された。能勢口の以前の半径40だって昔に比べればずっと緩和されて
たんだけど。

24:回想774列車
11/05/20 11:55:37.08 IZt80/h2
塚口のT字ホームは編成が長くなるのに対応できないからだろうな。
むかしの1形とかが一両で走ってるならOKだったようだが。
昔の写真見ると伊丹線ホームも複数あったようだし。

ところで阪急って国鉄に比べると連結面間隔(ホロの長さってことね)がやたら長い気がするんだが、
これは西宮北口の9号線とか塚口などの急カーブに対応するためか?

25:回想774列車
11/05/21 00:36:39.97 2Zh51OcC
塚口駅ホームが改良される前は2両編成が入線可能な限界で、昭和40年ごろには乗客増で
2両編成では対応困難になった為に、改良工事で現在の様な線路配置になったとの事。

駅改良直前、ラッシュ時の伊丹線には6編成が運用され、まさにピストン運転状態だったとか。

26:回想774列車
11/05/21 19:33:53.32 NinBaBJ8
>2両編成では対応困難になった為に、改良工事で現在の様な線路配置になったとの事。
そーですね。
もともと回送のために本線と繋がる機回し線が斜めに通っててそれを今の3番線にしたんだわ。
んでT字の縦線部分を廃した。機回し線がのりばになったのが塚口、機回し線はそのままでT字で残ったのが夙川

27:回想774列車
11/05/21 20:57:24.86 sFvl20MX
あれも機回し線というのかね?
初めて聞いたわ。

28:回想774列車
11/05/21 23:23:55.58 OxS69a4M
昔は塚口から伊丹駅(現:三井住友銀行仮設店舗)まで一直線で見通せたと聞く。


29:回想774列車
11/05/22 01:07:41.81 Fe1Ll47U
>>27
すみません。書き方が良くなかったみたいですね。27さん。
何と表現すればいいのですか? え

30:回想774列車
11/05/22 10:06:24.15 aSR3M6z2
>>24
国鉄がやたらと狭過ぎるだけでは?
今でも連結面はすごく短いですよね。
>>25
あの短距離で6編成とはすごいですな。
このスレでも話題の90や96、その他神宝系の
小型車が頑張っていたのでしょう。
>>28
昔の「阪急沿線」にもそんな記述がありましたよ。
また他の本では、伊丹線は直線的で単調であり、撮影ポイントは
(1968年に作られた)伊丹駅手前の坂くらいしかないとも。

追伸ですが、2184と2085は色々な情報がありましたが、4月上旬には
番号が切り取られてたんですね。その1週間ほど前にはまだ走っていたのに。
しかも検査から半年あまりで廃車とはorz

31:回想774列車
11/05/22 10:14:11.93 BZp21zWP
>>27
入換線、あるいは引上線なんかはどう?

>>24.30
車体端部から連結器中心まで、阪急は何mmでしたっけ?
国鉄は確か標準が250mm、
長いのは名鉄で、7700登場まで415mm(83cm開く)ありました。

32:回想774列車
11/05/22 11:48:35.07 XbNTFSWM
>>31
いまの阪急は車体端部から連結器中心まで300㍉㍍
だから妻面外板間で600㍉㍍
旧川西能勢口の時代に能勢へ行った車両は確か連結面間を延長したんじゃなかったかな?
さらに狭幅貫通路だと人が挟まれるので広幅貫通路は絶対だったとか。

33:回想774列車
11/05/22 11:56:27.78 XbNTFSWM
>>29
普通に入換線でいいのかな?または短絡線?
新鵜沼や大和八木なんかは短絡線って呼んでなかったかな?社内的には知らないが。
引上線になるとまた意味が違ってくるような気もしますが、
高速神戸や高槻市や北千里なんかのイメージがそうかな。
機回り線は明らかに意味合いが違うね、まあググってみて。

34:回想774列車
11/05/22 15:05:01.55 9MovuFdg
機回し線は終点で機関車を反対側に付け替えるための線ですから
塚口のは単に連絡線でいいのでは。

ところでいま阪急電鉄神戸線}}

35:回想774列車
11/05/22 15:15:58.89 9MovuFdg
いけね途中でEnter押しちゃったw

いま阪急電鉄神戸線って本見てるんだけど、戦後すぐの塚口駅の写真が載ってますが、
これを見ると、今より随分線路の多い駅みたいだったようですね。

・伊丹行きはT字型で2線3面ホーム(P25)
・神戸線との連絡線の内側(北側)にもう一本留置線がある(P49)
・神戸本線南側に待避線がある(P22)
最初これは北側の伊丹線の連絡線の間違いじゃないかと思ったが、架線柱の形態からするとやはり南側みたい。
この待避線はいつ頃まであったんでしょうか?

あと、架線柱上部にある特別高圧送電線がやたら多い(15本!)のにもびっくり。


36:回想774列車
11/05/22 15:47:07.46 69AgMa7M
>>35
T字が解消された後だと思いますが、
現在の伊丹線ホームの向こう側の花壇になっているところに、
確か別のホームがあって、線路もあったのをうっすらと覚えている。
新伊丹駅も2面3線だった。


37:回想774列車
11/05/22 15:47:49.60 69AgMa7M
で、37阻止


38:回想774列車
11/05/23 01:26:44.57 JH/2YCYN
ここは大丈夫でしょう。
その点、彼の方が大人かなw


39:回想774列車
11/05/23 11:04:41.51 /UR3gYrq
めぐりあいの 夢求めて 明日もまた いい一日を 運びたい♪

40:回想774列車
11/05/23 23:15:31.99 WvAduImF
日根野の113系は6本宮原に転配します。
221系A編成のアルバイト運用は終了します。

41:回想774列車
11/05/25 07:36:46.67 8tIebZ+V
2100系は能勢電譲渡に前後して全ての台車がアルストムに揃えられましたが、
この際に外されたミンデンドイツ(6両分)は何処へ行ったのでしょうか?
2000系の初期車にでも移って来たのでしょうか?2代目2055=旧2153はミンデン
ドイツになっていました。2代目2059=旧2155はアルストムのままでした。

一方2000系は全ての台車がミンデンドイツに揃えられて1700系となりましたね。
2000系の場合は全車が譲渡された訳ではなく廃車になった面々もいましたが。

参考までに
2100系能勢電譲渡開始:1983年
六甲事故:1984年
1000形廃車:1984年
1010、1100系非冷房廃車開始:1984年
元1002の台車を履いていた864形もこの頃に廃車

5000系表示改造開始も1984年ですが、エコノミカル台車のまま表示改造
された2071系は皆無だったと思います。

42:徳庵和尚
11/05/25 21:12:38.78 FbxcWN9C
>>41
5004F改造時は2084 2185はエコノミカル台車KS?だった希ガス。

2100系(現1500系)の一部は1010系からの流用FS311・312だと
とある資料にあります。

43:徳庵和尚
11/05/25 21:15:00.24 FbxcWN9C
訂正:2100系の一部は能勢電譲渡時にFS311・312に交換された。

44:回想774列車
11/05/25 21:26:17.09 2zrDRYcv
2100系譲渡当時は能勢にミンデンを保守できる工具がなかったため、
もとの345が1010系から捻出された311,312に交換された。
その後正雀で保守するようになったため(別の)345に交換された。


45:回想774列車
11/05/26 00:55:50.57 Q98DZYNF
>>41
同好会報に掲載されていた様な気がしますので、今度見てみます。

46:回想774列車
11/05/26 07:03:34.77 N6GGcA+d
>>44 正雀で検査するようになってから台車を振り替えたの?

正雀の外周を最後に歩いてから10年くらい経つんだが、10年くらい前には
車庫の隅にFS345と思われる台車がカバーをかけて多数保管されていた。
しかも長らくその状態にあった。それが活用されたのかな。ブリルも1台あったな。

47:回想774列車
11/05/26 09:12:28.94 my8cj8F6
廃車になった6300の台車はすべてお釈迦か?

48:回想774列車
11/05/26 22:32:58.69 /8efv36R
>>45
同好会会報は阪神電鉄と阪神タイガースに要らん横槍をする株主の爺のせいで発行禁止になったね。
奴のせいで阪神タイガースの著作権も厳しくなったし。

49:回想774列車
11/05/26 23:36:52.10 gEbU9psD
>>48
ファンクラブ会報のことか?
しかしどう言う理由でだ?

かつての阪急鉄道同好会報のことならば、許し難いことであるな。
アレは会社が発行していたわけではないからな。
株主であれどうこう言われる筋合いはないってもんだ。

50:41
11/05/27 07:44:41.60 9GvYt+eU
諸氏サンクスです。
>>41では阪急のアルストム台車を履いた車両の廃車や移籍を書いたつもりだったが、
1200系に編入された1350形の2両が初の廃車だったかも。

51:回想774列車
11/05/27 09:56:56.19 L7coo6r0
FS311、FS312が付いてたのは1502f、1503fやな。

52:回想774列車
11/05/27 10:00:31.44 L7coo6r0
2100系は100km/h近くまで電流計がビンビンなる改造したったら120Km/h軽く出せるやろ。

53:回想774列車
11/05/27 10:13:45.69 RqYiEMDf
>>48
同好会報はここ二年半出てないけど、113号と114号も3年間隔が開いたから会の内部のやる気の問題で会社とは無関係。
かわら版に移行以後は年一ペースの発行だったし。
会報は実質113号で終わりだよ。

>阪神電鉄と阪神タイガースに要らん横槍をする株主
こんな奴が「阪急」の同好会報を知っているとは思えんがw
発行禁止ってwどこからそんなホラ話が。


54:回想774列車
11/05/27 20:41:16.61 3/+/bmSl
おいおい、同好会は社内組織だろ

55:回想774列車
11/05/27 22:50:43.63 rX3qZFWS
違う。有志社員による独立運営。
会社組織とは一切関係ない。
行事や会報の発行、それらに掛かる経費などすべて会員からの会費で賄われていた。

56:回想774列車
11/05/27 22:51:29.08 fhWNTh1I
>>48-54
マッハ模型で売ってた阪急鉄道同好会会報だね。
阪神電車と阪神タイガースに横槍する株主の爺の話は聞いた事あります。
爺のせいで114号を作れなくなったのだはないだろうね。
タイガースグッズについては阪急電鉄が著作権を持つ事はおかしいね。

57:回想774列車
11/05/28 07:05:30.89 end97N8o
非冷房車は扇風機が標準装備だったのですか。阪急でも市営などでも。
たかが十数年~二十年余り前まではそれが当たり前でも記憶にない世代なので。

58:回想774列車
11/05/28 10:07:32.35 m0u1fuZg
同好会報は、篠原・山口両氏をはじめとする古くからの会員が定年退職するなどして
から発行頻度が減った様に思います。仕方ない事だとは思いますが。


記事は今でも貴重なものが多いので、何らかの形で発表されればうれしいのですが・・・

59:回想774列車
11/05/28 11:26:44.75 2c4CANzk
>>57
阪急は扇風機は旧性能車(と1000系)だけだった。
阪急の1010系以降の非冷房車は、大型の換気扇みたいなのが付いていた。
国鉄・JR103系の原型車は冷房車でも扇風機が付いている。

60:回想774列車
11/05/28 15:00:29.31 G0eUA2fb
>>56
116号まで刊行されているんだが。
復刻版出したらそこそこ売れると思うがな。

61:回想774列車
11/05/29 09:41:33.31 XOihW66V
>>57
どうも。
かつては扇風機や換気扇があったということは、冷房を入れずに窓を閉め切っている最近の
状態と比べれば涼しかったんでしょうか。今の車両でもスィープファンはありますが。
103系は冷房車として製造された車両でも扇風機はあったんですね。

62:回想774列車
11/05/29 10:10:07.46 XOihW66V
かんさい想い出シアターセレクション
チャンネル :総合
放送日 :2011年 5月30日(月)
放送時間 :午後3:15~午後3:50(35分)
番組HP: URLリンク(www.nhk.or.jp)

新日本紀行 「最初のニュータウン~大阪・千里~」 (昭和54年12月19日)【案内】添田尚子


この放送回は何度も再放送されてますが、南千里や北急2000系も登場しますね。

63:回想774列車
11/05/29 10:46:15.20 I+FCJ+QO
>>61
ラッシュ時などは決して涼しいものではなかった。
それがデフォなので通勤電車なんてこんなものと思ってみんな乗っていたからな・・
まあ、真夏ならいざ知らず今の時期なら窓を開けてたらそれで十分だけどな。
人間もアナログ的な思考や対応ができなくなってきたんだな。
冷房入れるか入れへんか、1か0でしかモノを考えられへん似非デジタル人間が増えてきた。

64:回想774列車
11/05/29 11:27:49.78 XOihW66V
>>63
すみません。そうですよね。
最近の各線スレッドでは冷房を入れる/入れないがかなり論争になってますが、
自分でもまだ真夏じゃないし、どうかと思ってスレの行く末を眺めてました。
日本人は all or nothing 思考の人が多いように思います。

65:回想774列車
11/05/29 11:36:12.72 GuA03QUP
だいたいこんなことはお客様サービスなんだから、現場の裁量が優先される事項なんだけどな。
それを本社に居る奴が一律で決めるってw
逆に本社に聞きたいわ。これだけ世の中永らく省エネや環境保護にといわれてきたのに電気バカ食い電車を走らせてる方が罪だろ?
それを棚に上げて空調を切って客に迷惑掛けるお前ら何様?

66:回想774列車
11/05/29 11:47:19.43 XOihW66V
>>65
まぁまぁ落ち着いてください。
このスレは大人の会話の出来る場所なのだから。
抵抗制御は最新車よりも電気を使うけど、他の交通機関よりは少ない電気で走り
他産業に比べて公益性や社会的影響が高いのに何で鉄道だけ批判するのだと言うカキコがあったね。
関東でも病院とともに鉄道は節電対象から除外されていますし。

現場の最良で出来ないのも何ですけど、クレーマー対策もあるからかも。
日本人は all or nothing 思考の人が多いと言いましたが、すぐに何でもヒステリーを
起こしたように極端な行動に走る人が少なくないです。しかも集団で。
節電と言い出したらすぐに極端な行動に走り、節電されていなさそうな企業などに
すぐに言いがかり的なクレームを付ける人たちがいそうです。その対策かもしれんです。

67:回想774列車
11/05/29 12:16:59.52 XOihW66V
若造なのに偉そうに書いてしまいました。
台車や紙媒体の話を続けてください。

68:回想774列車
11/05/29 12:18:28.32 I+FCJ+QO
言うたハナから出てきよったな>>65みたいなのんがww
真夏にまで冷房使わへん言うてるんと違う思うけどな・・・
今の時期からガンガン冷房効かすんはどうかなあっていう話や。

でもちょっとでもスレチになってきたな・・。
このスレらしく非冷房車の懐かしい話でもしようや。

69:回想774列車
11/05/29 13:04:20.55 eXLy2MJ5
近鉄には、ラインデリア送風を冷房の一種として認めるよう、
当時の運輸省に申し入れたが受け入れられなかった過去がある。

70:回想774列車
11/05/30 00:47:33.91 GKIg8bnK
お前ら、冷房がどうのこうのってうるさいんじゃ!
腐った話しするな!
目障りじゃ!

71:回想774列車
11/05/30 08:47:22.69 8XqR7ynG
近鉄は車両と車両の連結面の上に空気が通る用の「幌」が設置されているのもいたな。
阪急2000~5000系と市交30系列および60系の非冷房時代の屋根の外観は似ていた。
阪神でもわずかにこれに類似したのがいた。

72:回想774列車
11/05/30 09:12:09.43 8XqR7ynG
阪急で竣工時にミンデン(金属バネ)を履いていたのは、
2000系=2011、2062F以降(2068Fは竣工から短期間のみ別台車なのでこの範疇に)
2300系=2308F(後の2代目2310F)、2309F、2312F~以降(2320Fは除く)
2100系=2159F以降
2021系=2081~2086、2031~2036を除くすべて
2800系=2814Fの6両を除くすべて
3000、3100系=すべて

計算すると2000系=19両、2300系=56両、2100系=12両、2021系=30両、
2800系=50両、3000系=114両、3100系=40両。合計=321両でOKかな。

73:回想774列車
11/05/30 23:42:01.36 F/Lt2Faq
>>71>非冷房時代の屋根の外観
所謂、モニタ屋根ってやつやね?阪神もラインデリア車がそうでしたね。
3300系・5000系からモニタ部分はFRP製になったそうですが、外観では従来と違いはないようでした。
後年の3950形は形状が若干変りましたね。

74:回想774列車
11/05/31 00:40:06.81 WUeVFzVA
>>72
2011はFS-344を2017に譲って、アルストムに履き替えていますよね?
それはどのタイミングでしょうか?
2011はFS-344、2017はFS-345を履いている時期があったということでしょうか?

75:回想774列車
11/05/31 07:25:40.67 OePL1w2O
>>74
残念ながらそこまで詳しくは分からない。昨日のも2300系あたりが不安だが。

1988~92年にかけてミンデン(金属バネ)を履いた車両が30両解体されている。具体的には
2800系20両=2816×7、2817×7、2882、2883、2835、2845、2891、2895
2000、2071系10両=2015、2016、2043、2065、2071、2074、2089、2094、2173、2189

能勢電1700系のうち15両は新造時は別の台車だったのがミンデンに変更されている。(2011関連は保留)
2300系は9両がミンデンに変更されている。2355、2307、2357、2308、2358、2331、2320の3連
2071系は8両がミンデンに変更されている。2083~2086、2183~2186(これも記憶が怪しい)
2800系は2884がミンデンに変更されている。

30両の廃車と元2100系の6両で合計36両分のミンデンが捻出されているので、数字はほぼ合致する。
あと2055(2代目)と2030で台車振り替えがあったのかも。晩年の2091のアルストム化はなぜだろう。

76:回想774列車
11/06/01 07:23:59.91 REFjyaUP
長くなってしまったが、92年には2886も廃車されている。その後90年代半ばに2800系の残り大多数と
震災関連の2両が解体されている(2814×7両のうち5両はシンドラ、2861は個人宅へ、2831、2841、
2885は以降も活躍)。次の廃車は2000年以降。

>>73
3950形は車体の背が高いだけでなく、モニタルーフも少し厚みがあり角張った形状のものだった。
3950形の製造当時に冷房化進行中だった2300系から転用したとの情報も見た覚えが。

77:回想774列車
11/06/01 12:15:29.32 QPX/dsvS
3950形って冷房化を前提にした非冷房車としての登場でしたよね?
形状の違いはモニタ屋根を撤去しやすくしてたとかかな?


78:回想774列車
11/06/01 14:33:48.57 JUO7pV99
3950形は5300系の図面だから屋根のカーブが違うからなあ。

79:徳庵和尚
11/06/01 16:03:41.98 jaHBB3qb
>>75
2331のT化に伴う台車供出か?

80:回想774列車
11/06/01 18:21:14.09 5dh1ucza
MをTにするのなら台車はそのままでも良いのでは?

81:回想774列車
11/06/02 10:03:03.35 GO5GrN+T
去年夏に出たヲタ雑誌の阪急特集で、非冷房3950の写真を初めて見た

82:回想774列車
11/06/03 23:35:07.73 GfWmV9WH
非冷房といえば、丸いファンデリアの写真はいまでもよく見かけるんだけど、
3300が非冷房の時に採用されてた四角いやつの写真ってどっかないかな?

83:回想774列車
11/06/04 15:47:17.34 2cZDuQxf
3950が載ってるヲタ雑誌に6300登場当時の車内写真もあり、
ファンデリアかどうかよく分からんモノが天井に付いてる

84:回想774列車
11/06/04 17:39:37.07 IAJCmwXj
6350F登場時は扉付近天井にはファンデリアが付いていたけど、6351F登場時に撤去されたよ。

85:回想774列車
11/06/04 22:42:46.35 b68dRX80
天丼に注意

86:回想774列車
11/06/04 23:26:03.39 q2KEGr5T
今日中島美嘉のライブ帰りに本屋行ったら神戸新聞刊
の阪急写真集があった 少々値は張るがチラ見したところ
今まで見た事無い内容だった希ガス



87:回想774列車
11/06/05 16:48:08.07 GnAviZfH
>>86
これは楽しみ。買いに行くか・・・


88:回想774列車
11/06/05 23:14:26.10 X/lYa7Lx
>>82
5000系の登場時も3300系と同じ角型ケースでした。
冬場はグリルの内側にシャッターを取り付ける感じなので、
下から蓋をする丸型に対して見た目は夏も冬も同じでした。
>>83>>84
6350F登場時の車端部のものはこの5000系冷房改造で余剰となったものを流用したとのことです。

89:回想774列車
11/06/05 23:23:05.92 X/lYa7Lx
>>77
79年の冷房準備車3950形登場時は旧来の丸型ファンデリアでしたが、
たぶんもう角型は3300系用の予備以外は保管していなかったのでしょう。
当時冷房改造たけなわだった2000系~3000系からの流用なのでしょうね。

90:回想774列車
11/06/05 23:30:26.90 X/lYa7Lx
連投すまそです。
2841~2847と3561のファンデリアは丸だったか角だったか?
ご存知の方いらっしゃいませんか?
3300・5000系が既に登場した以降の車両なので・・

91:回想774列車
11/06/05 23:53:14.55 17GMTUJ8
>>86
車両中心なの?

92:回想774列車
11/06/06 00:23:30.59 1k6GIelI
まだ見ていないが、作者からして風景中心だろうな。
まあ、阪急の手が掛かっていないと言うことでは既出の画像は少ないかもしれないな。

93:回想774列車
11/06/06 02:07:36.82 CM5mhWgx
鉄道ファンの1967か68に出たやつで、3300の新車紹介のところに出来たてほやほやの3300の室内の写真が乗ってる。
しかも座席にはまだビニールがかけられている。

94:91
11/06/06 02:07:59.26 cE5E4VM2
>>92
ありがとうございます
直接書店で見てみます

95:回想774列車
11/06/06 08:12:15.97 7P0zwCT2
そういや先週チラッと本屋で見たな。
値段が2,600円だかで結構高い。
もう少し安けりゃ買ったかも。



96:回想774列車
11/06/06 09:32:50.69 UKsyl+K2
冷房の装置自体も1000系列の冷改車(譲渡車除くと44両)のものは主に7000系に、
2800系Mc車(14両)の3ドア改造までのものは5100系T車に移っているよね。
全部かどうかは不明だが。

冷改後それほど長く活躍しなかった車両から捻出された機器は、いくらでも使い回されて
いると思う(特に90年前後に廃車の2000・2800系あたり)。キセだけの流用もあるし。

97:回想774列車
11/06/06 11:29:23.88 VfJgrkU1
90

丸のタイプ、従来品だ。

98:92
11/06/07 00:03:26.59 /j3qGxzx
購入した。
まだじっくり見ていないが、確かに初見の写真がほとんどで、今となっては貴重な風景も多い。
60~70年代の記録と言うことで、この時代の阪急電車に興味がある方ならば良いと思う。
作者の居住地の関係からか神戸線がメインではあるようだ。

99:回想774列車
11/06/07 08:40:07.60 50ZdyjSK
発行元も神戸だからその縁のエリアが多いとは思うけど、桂の風景もあったような
ファン的にはやっぱり撮影名所の過去版や、武庫川・園田・豊中の留置線、池田車庫、
曽根の折返し線などを絡めた写真が見たい

100:回想774列車
11/06/08 00:52:51.48 MK5VkXQ7
今後も阪急の手が掛かっていない出版物がどんどん出ることを期待したいね。
もう阪急の出版物では画像も出尽くしている感があるし、購買意欲もなくなってくるってもんだ。

昔の写真を撮り溜めてたオッサンどもが近年定年を迎えて、せめてこの世にもう一花と、
一気にいろんなカタチで発表するのはいいことだ。あとに続け!

101:回想774列車
11/06/08 13:05:00.15 p6WH6jh4
神戸新聞の阪急本みどころ

・800系非貫通の写真が多い
・西宮北口の神戸連絡線
・ダイヤモンドクロスの今津側にあった安全側線(これがはっきり写ってる写真は貴重)
・通常と反対向きになってる宝塚-神戸間直通列車
・6300系6350と6351の塗り分けの違い
・旧梅田駅→新梅田駅切替前後の写真が豊富
新梅田駅が一部仮説ホームで営業していたところなど
・神戸高速開通前後、試運転列車など

なかなか値段だけの価値はあると見ました。

102:101
11/06/08 13:06:14.47 p6WH6jh4
あと園田留置線もありましたね。90形が留置されてるのはwebサイトにもありますが。

103:回想774列車
11/06/08 23:50:30.59 klVueglg
>>100
篠原さんや山口さんなど、同好会OBの方々が撮られた写真には、まだ知られていない
貴重な写真があるかも。

104:回想774列車
11/06/09 13:20:47.29 pZ9addsJ
>>101
三宮駅終点時代の写真も豊富だったね。
税抜2500円でも納得できた。

105:回想774列車
11/06/09 15:04:08.23 86OAfSTQ
この本、最後の方でデビュー前の6000系の写真があるが、
スカートが白色じゃなくて床下機器色なんだな。



106:回想774列車
11/06/09 17:09:53.74 wCvfNnGu
このまえ出た子供用の阪急特集の別冊にも今まで見たことのないのがあったが、
撮影者が50年も前から、最近も撮り続けている事にビックリした

107:回想774列車
11/06/09 18:48:33.65 tSPtTXWl
>>93
確かウチにあったなと探してみたら、出てきた。68年3月号でした。
全く他車のKS-62か何かの写真があってFS-369としているすごい間違いがあるw

>>101
須磨浦の2368もいい感じですな、月見山の臨時列車とかも。

108:回想774列車
11/06/09 23:49:52.76 M3tRuAtL
最近は高間恒雄氏のお名前をよく目にするようになったね。
おいくつなんだろう。

109:回想774列車
11/06/10 00:49:59.10 OdTA0V8m
とれいん誌に30年以上前から作品発表されてますので、50代では?


110:回想774列車
11/06/10 02:14:13.45 Z+3n8uR8
横レスすまない。
色々車両関係のことで調べてたんだが、
3300•5300•5000の車両で床下機器の配置が載ってる資料ってある?
たいがいあさったが見つからない。

111:回想774列車
11/06/11 09:32:52.92 pAVOUJo9
今回の写真集でも920系や800系の写真は沢山載っているんだが、
意外とこの形式だけ扱った書籍となると皆無というのが不思議。
RMライブラリーあたりで
阪急旧型17m車の特集組めば結構売れると思うんだが。

112:回想774列車
11/06/11 15:03:49.32 sbkrMLU/
一時期、レイルロードから車輌アルバムシリーズとして、
810、710、何故か8000、550と出たけどその後は何も出てないよね?
あのシリーズで800/900/920として出版されればいいのにな。

113:回想774列車
11/06/11 22:56:14.94 BFWBCL7k
高間さん(レイルロード)は、関西絡みのRMライブラリーの編集にも携わっておられますし、
そのうち920系や、小型車全盛期の阪急宝塚線でも出てくるのではと、少し期待してます。

920系も、全廃から来年で30年。雨降る西宮北口でさよなら運転を見送ったのを、今も思い
出します。


114:回想774列車
11/06/12 00:04:28.16 rD0QbA0o
>>113 もう30年経つのか、中学生の俺はそれに乗ってたよ、西宮北口の車庫で97式貨車や800形も撮ったつもりがフィルムが空回りしてたのが悔やまれる。

115:回想774列車
11/06/12 00:07:16.78 9XFr0iXN
阪急と言えば、西尾克三郎・久保田正一・藤井信夫・高山禮造・篠原丞・山口益生諸氏が有名なところだけど、
これからは高間さんに期待したいね。

116:回想774列車
11/06/12 10:28:49.70 Vg5z7pz9
>810、710、何故か8000、550と出たけどその後は何も出てない
つまり商売としては旨味がなかったと言うことじゃないかw

117:回想774列車
11/06/12 12:05:45.84 gyKN8OZO
あのシリーズは編集の仕方としてはプレスアイゼンバーンから出た
P-6によく似ているな。写真のレイアウトとか文字の配置とか。

118:回想774列車
11/06/12 14:18:59.59 3ODQ8B+c
神戸新聞発行の写真集を書店で見ましたが、貴重な写真ばかりで本当に素晴らしい内容ですね。

119:回想774列車
11/06/12 15:10:00.34 Jn/p8bol
>>118
絶対買うべし。
阪急の写真は出尽くした感があるから、あれは貴重ですよ。

120:回想774列車
11/06/12 16:22:08.46 cKEKKjos
まだその本を立ち読みすらしていないが、そんなに良いというのなら一見の価値はあるな。
車両発達史(神宝、京都、能勢電)はそれぞれ5000円とかして買うのをためらい図書館とかで読んだものだが。

映画「阪急電車」ロングラン上映になるようですな。

121:回想774列車
11/06/12 19:07:26.08 sg3Nt/f0
関東在住ですが、仕事帰りに秋葉原の書泉に寄ってみたものの見当たらず、アマゾンなどでは品切れ
状態。結局神戸新聞社に直接注文しました。

楽しみに待ちたいと思います。

122:回想774列車
11/06/13 00:19:51.85 6/Cjw2i9
>>116
あの手の出版物はハナから商売を考えてないと思うけどな。
間違っても大手出版社から出るようなシロモノではないよね。
クソ高くても買う人は買うし、嫌なら買ってもらわなくても結構みたいな感じかな。
>>118
確かに、あの内容なら十分価値ありだな。
で、褒めて褒めて褒め倒して、調子に乗って阪神編や山陽神鉄編とか出してくれたら嬉しいかも。

皆さん、私は見たことないんだけど>>120氏も言う車両発達史はどうなん?
それだけの値打ちはあるの?

123:回想774列車
11/06/13 00:47:47.20 NbLoWAno
>>122
あれも悪くないんだが、誤字脱字が多いし、藤井氏の写真があまり巧くない。

124:回想774列車
11/06/13 09:41:58.96 XYPzCV8a
車両発達史は南海だけ買った(スレ違いだがw)。
あの南海の複雑怪奇な改番・改造をまとめてあるだけで貴重。
どちらかというと写真よりは資料価値でしょう。

125:回想774列車
11/06/13 11:11:22.42 wJzBmFQl
>>122
でも出す順番間違えたよな。
人気のある900・920・800を先に出しておけば良かったのに、
8000や550を先に出すから後が続かなかった。

資料的にはレイルロードの阪急電車形式集1がダントツだな。
あのシリーズは阪神など他社の奴も良いけど。
関西鉄道研究会のは写真は使えるが内容は・・・

126:回想774列車
11/06/13 11:46:26.73 XYPzCV8a
8000はともかく550はなあ、何か思い入れがあったんだろうか。
一段加工窓の異端車565の写真はアレしか見れないので貴重だけど。

127:回想774列車
11/06/13 11:47:10.34 XYPzCV8a
たしか阪急じゃないがDF50も出してなかったか?レイルロード

128:回想774列車
11/06/13 14:30:57.15 ZBXarh9R
>>124
能勢電鉄のは結構役に立ちましたよ

129:回想774列車
11/06/13 18:41:49.88 t272cjm1
>>121
書泉でもネットなら買えるみたいやのに店頭に無いっておかしいね。

さて、おいらも神戸新聞の本、買いました。
知らない時代の写真ばかりで興味深く見入ってしまいます。
阪急ファンなら買って損は無いかと。
ちなみに梅田の紀伊國屋では何故かビニ本仕様で売ってましたw

130:回想774列車
11/06/13 19:28:29.78 kM67u7Fa
SUN呑屋の殉苦堂もビニ本でした。

安心して買えます~。

131:回想774列車
11/06/15 16:32:13.74 jjSrptTV
神戸新聞本見てるんだが、P52の667が写ってる小林の写真で、
左側に分岐が見えるんだがあれは保線車両用の引き込みかな?

むかし門戸厄神にマルタイ用の引き込みがあったのは覚えてるんだが。

132:回想774列車
11/06/15 23:17:13.69 dZiHO1EP
この写真集でも窓全開で、かっ飛ぶ車両たちの姿をみてたら、
電車ももちろん車内の人も逞しく見えてくるね。
今頃の季節からクーラーがどうのこうのと言っている今の連中のヒ弱なことよ・・

133:回想774列車
11/06/15 23:44:40.36 jjSrptTV
とはいえ夏の非冷房車は汗の発酵した臭いがくさかったな。



134:回想774列車
11/06/16 00:01:13.77 FXzg0JGR
3001を先頭にした、須磨浦公園行き臨電の写真がありますが、3550が抜かれて暫定的に
6連で運用されていたのでしょうか?

3550は、一時的に宝塚線の3100系に組み込まれていたという話も聞きましたが・・・

135:回想774列車
11/06/16 00:07:03.14 ljp+j8cd
昔の101系のように2段上昇窓全開だったらさぞ涼しかろうに。


136:回想774列車
11/06/16 00:24:19.82 Ks2Hv2dz
あの写真集、宝塚線少なすぎ。
2100系の現役時代のものをたくさん見たかった。
万博輸送につく2100系の写真は初めて見た。

137:回想774列車
11/06/16 00:27:03.02 qOj6v4iO
>>135
っ550系ドゾー

138:回想774列車
11/06/16 00:49:53.45 8fCLLq1Z
>>136
それは仕方ない。何をいまさら。

139:回想774列車
11/06/16 01:32:45.47 8fCLLq1Z
>>134
確かに、この時代の3000系などの編成は興味が尽きない。
ダイヤモンドを渡る神戸方2114が2+2+2or3?の写真もあったね。
3000系の昇圧前の2+4なんかは納得だけどね。

140:回想774列車
11/06/16 15:33:04.19 QZd30lUC
>>134
あの3001は当然6連なのだが、梅田側には3064のユニットが連結されていて
3064-3507-3014+3051-3529-3001
という編成だったと思う。
また、それぞれの相方のユニットも連結されていて
3050-3500-3550-3000+3065-2155-3508-3015
という8連になっていたんじゃなかったかな。
(2155は他の車両かもしれん)
時代を間違えていたら、スマン

141:回想774列車
11/06/17 11:28:44.26 DY1+bz6c
>>140
手元におそらく70年12月頃のものと思われる宝塚線編成表がある。
3050の編成はその通り2155を挟んだ8連です。
3051ユニットと3064ユニットの両者はここには記載がないので、
このときは神戸線に所属していたんだろうと言えますね。

142:回想774列車
11/06/17 23:10:24.04 apUUn54P
>>141
情報ありがとうございます。

もし宜しければ、当時の宝塚線所属2021系の編成をお教え頂く事は可能でしょうか?

当方記憶では、その頃に2021系の一部車両の電装解除が始まり、宝塚線に全車集結したと
思うのですが、その編成を忘れてしまいました・・・

143:回想774列車
11/06/18 05:06:11.87 QGFyb5y2
>>142
2077ー2027ー2078ー2028+2079ー2029ー2080ー2030
2081ー2031ー2082ー2032+2083ー2033+2090ー2040
2084ー2034ー2085ー2035+2086ー2036+2091ー2041
2087ー2038+2071ー2023+2074ー2026+2089ー2039


144:回想774列車
11/06/19 09:27:32.67 4it8S7SZ
>>142
>>143は私ではありませんが>>141の編成表では2077Fと2087Fはその通りなんですが、
2081-2031-2082-2040+2090-2032+2083-2033
2084-2034-3085-2041+2091-2035+2086-2036
となっていました。
どこかのタイミングで2090・2091のユニットがばらされていますね。

145:回想774列車
11/06/19 10:01:39.56 4it8S7SZ
ちなみに2021系M車5両は仰せの通り電装解除の上、
2021は2054、2022は2056、2024は2060、2025は2162、2037は2062
の各ユニットにそれぞれ編入されました。
同じようにT車5両も
2072は3059、2073は3051、2075は3079、2076は3081、2088は3053、
の各ユニットにそれぞれ編入されました。


146:142
11/06/19 12:56:28.04 ONP+Q2/s
皆様ありがとうございます。

2021系電装解除車は、2000系の京都線転出とともに3000・5000系に編入されますが、
一部は神戸線に戻った2000系に再編入されていますね。

147:回想774列車
11/06/19 14:35:32.88 ZUnxPntF
1972年に、2025は3063Fへ、2037は3068Fへ編入して8連化

2021・2022・2024の1972年時点の編入先は不明だが、1977年以降は下記の通り
2021:1977:2062F→1984:5011F→1985:3155F→1996:3072F
2022:1977:2054F→1984:休車?→1988:5012F
2024:1977:2162F→1984:休車?→1988:5013F


148:回想774列車
11/06/19 15:24:46.88 ZUnxPntF
他の2021系の編入状況はこうだった

1977年電装解除分
2027:3069F
2029:3057F
2031・2082:5002F
2032:5031F
2033:5003F
2034・2085:5000F
2035:5005F
2036:5007F
2078:3073F
2080:3056F
2081:5001F
2083:5030F
2084:5004F
2086:5006F


149:回想774列車
11/06/19 15:44:53.52 ZUnxPntF
1978年電装解除分
2023:3157F
2026:3151F
2038:3159F
2039:3161F
2071:3080F
2074:3081F(この際に2076は3077Fへ移動)
2087:3070F
2089:2000系組込

1979年電装解除分
2028:3153F※
2030:3155F※
2040:3064F
2041:3075F
2077:3083F※
2079:3054F※
2090・2091:2000系組込※

※の車両は組込後冷改。他は冷改後組込
77年以前は3000系は全て組込後冷改。5000系は冷改後組込


150:回想774列車
11/06/19 18:45:12.53 CJEGFXzn
































151:回想774列車
11/06/19 18:45:31.16 CJEGFXzn
































152:回想774列車
11/06/19 23:52:58.71 4it8S7SZ
荒らしとかいなくて本当にこういった奥深い情報交換できるところって
ありますかね?
どうせggrksってのが関の山なんでしょうけど・・
面倒な手続きもなく手っ取り早くてその割りに意外と正確で親切な情報が手に入るのもココのいいところ。
まあ、少々の荒らしさえ気にしなければ、そこが大人の集う懐かし板の良いところなんでしょうけどね。

153:回想774列車
11/06/19 23:55:00.68 4it8S7SZ
いや、他にホントいいところがあれば教えて下さいと言うことですが。

154:回想774列車
11/06/20 13:21:42.23 a+3BXSTM
あっても人が限られるので、結局廃れていくような気がする。
良くも悪くも2ちゃんねるは人が集まってきますし。
Jane Styleなどの2ch専用ブラウザ使って荒らしは表示しないようにする、ぐらいしかないでしょう。
反応しないのが一番です。


155:回想774列車
11/06/20 23:03:19.12 2FcZ3qeF
>>149
昭和53年ごろの3080Fは、6連で須磨浦公園行き特急などで良く見かけていて、
2071・2074の冷房改造完成時にこの2両を組み込んで8連化された様な記憶が
あります。

もし私の記憶が正しければ、2076が編成から抜かれたのはこの少し前ではない
でしょうか?

また、2060Fに組み込まれる事になった2091(でしたっけ)ですが、営業運転には
入らず2060Fとともに冷房改造工事を実施し、復帰時に8連となった様な覚えも
あります。

156:回想774列車
11/06/21 23:53:39.18 eg4MDKzU
昭和53年の週刊誌に真ん中だけがアルミハニカムのドアになってた2000系の1次車の非冷房車の写真が載ってたが、あれって3064編成の2155?
冷改後は浜側左がアルミドアだった。

157:回想774列車
11/06/22 23:30:59.72 HiOSkwEz
3065ユニットの冷房改造は何時?

158:回想774列車
11/06/25 10:44:42.50 IEKLu38Y
昭和51年6月とのこと。

159:回想774列車
11/06/28 14:54:38.74 WTHeXqWo
ちょっと前に出た10枚組DVDってどうなの?過去映像で何か目新しいものあるんだろうか。
なんか以前のビデオからの再録ばっかりじゃないかと思うんだが。

160:回想774列車
11/06/30 01:45:28.25 t6W5BXtj
>>159
俺も気になってた
見応えはあると思うが、既出の映像ばかりだとなぁ

161:回想774列車
11/07/02 23:21:42.85 Q2WoUSbI
ち   ち   ち

ん   ん   ん

ち   ち   ち

ん   ん   ん

ち   ち   ち

ち   ち   ち

ち   ち   ち

ん   ん   ん

ぶ   ぶ   ぶ

う    う    う

ぶ   ぶ   ぶ

う    う    う

ぶ   ぶ   ぶ

ぶ   ぶ   ぶ

ぶ   ぶ   ぶ

う    う    う

162:回想774列車
11/07/03 00:01:04.12 m+ZjECg+
戸袋部分の窓って乳白色以外に水色もあった記憶がある。
形式によって違うのだろうか?

163:回想774列車
11/07/03 00:35:27.14 nOrUsGrM
>>162
1000系列では、元2扉車の既存扉の戸袋窓のみすりガラス(=乳白色)で、
それ以外(増設戸袋窓及び新造時より3扉車の全ての戸袋窓)が
熱線吸収ガラス(=水色)だった気が。
間違っていたらスマソ。

164:回想774列車
11/07/03 01:01:37.89 Rq8rOMGn
>>162
能勢電にいった610系は
車両により乳白色あり、水色ありでバラバラだった。

165:回想774列車
11/07/03 01:24:26.92 bD/fTbI9
610系の戸袋窓は、すりガラスの方が圧倒的に多かった。
熱線吸収ガラスだった車両は640以外覚えてない。
もしかしたら、612f(能勢電入線時の4連)の大半が熱線吸収ガラスやったかもしれん。

166:回想774列車
11/07/03 09:43:14.86 WSfv2vH9
610系の戸袋窓は、元々全車すりガラスでしたが、金属製窓枠を使用していた車両は、
能勢電譲渡後も廃車まですりガラスのままでした。

木製窓枠を使用していた車両のうち、初期に譲渡された車両(660など)は、廃車まで
窓枠・ガラス交換されず、戸袋窓もすりガラスのままでした。

昭和54~55年に譲渡されたグループで木製窓枠を使用していた車両(610Fなど)は、
譲渡の際に窓枠をクリーム色に塗り替え、窓ガラスはそのまま入線しましたが、その
後金属製窓枠に交換された際に、戸袋窓も熱線吸収ガラスに変更されました。

編成単位で最後に譲渡された612F(留置中に窓ガラスが何枚か割られていました)は、
譲渡時に窓枠が金属製に交換され、戸袋窓も熱線吸収ガラスに変更されています。

167:回想774列車
11/07/03 11:10:33.86 m+ZjECg+
車両間の貫通ドアもあったりなかったり・・・
サボ差があったりなかったり・・・

168:回想774列車
11/07/03 17:16:47.74 bD/fTbI9
610系に貫通ドアは無かった。

169:回想774列車
11/07/03 21:37:29.87 ogvQcyBR
610は熱線吸収ガラスか。
URLリンク(www.geocities.co.jp)

170:回想774列車
11/07/07 21:11:30.30 Kcv0CEqa
阪急の2000系の編成の入れ替わりは大変複雑で全容を掴む事が困難です。
阪急の2000系の編成替えの歴史を見ると頭のこんがります。
なぜ2000系は頻繁に電装解除や編成替えをしたのか不思議です。
編成を変える事に定期検査をやるのが国鉄では普通ですが阪急2000系でも
廃車による編成替えや冷房化したときも定期検査は施行したのですか教えてください
とても俺の意見では律儀で他の鉄道会社も見習ってもらいたいです

蛇足ですが廃車等で編成替えを頻繁に行なった会社は東急電鉄 新京成電鉄 営団地下鉄銀座線や大阪市交通局
の30系を廃車にしたくらいで今では車歴に関係なく編成単位で行います。


171:回想774列車
11/07/07 22:09:58.45 pywK9MGC
質問の前に、日本語の文章の書き方を勉強した方が良い。

172:回想774列車
11/07/08 08:01:25.52 2JseEOJC
うぃきぺでぃあで、まず見てきたら。

173:回想774列車
11/07/12 10:27:08.84 z65Eq2qL
うぃきべぃあで、見ましたが阪急2000系の編成替えは複雑過ぎます
私鉄車両編成表を発刊から阪急2000系の編成替えは見ていて頭がこんがります

つまり阪急の2000系は日本一編成替え多い車両として鉄道ギネスに掲載決定です
こんなに編成替えが多いのならなぜ最初から2か3両編成で製造して 廃車にするまで
不要運転台を残さずに撤去したのか疑問です。
本当に阪急の2000系が羨ましいと東武野田線で混雑しているとき乗った不要運転台付きの
8000系のなかでつくずく思いました



174:回想774列車
11/07/12 22:08:52.90 xJ5vLsZL
恥ずかしい書き込みですね。

175:回想774列車
11/07/13 00:29:46.63 EyIgYIAn
訳の分からん書き込みがあるな

176:特 梅田ー河原町 【九電 83.9 %】
11/07/14 14:22:41.44 C4rBdvT4

URLリンク(www.tbsradio.jp)

URLリンク(www.tbsradio.jp)

177:回想774列車
11/07/16 06:20:22.79 R6pwbyfZ
2000系の編成替えは複雑だが、何かの本に全てが記載されていると聞いている。
他形式に編入された車両にまで言及されているのかは知らないが。

178:回想774列車
11/07/16 06:55:55.80 R6pwbyfZ
2050の六甲事故は以前からUPされていたが、
これほど長いバージョンは初めて見た。
URLリンク(www.youtube.com)

179:回想774列車
11/07/21 22:18:03.61 3eU8zBtf
鉄道ギネスに掲載、掲載!

180:回想774列車
11/08/05 07:16:48.04 MkboUQ1b
今津線がファミリーランドの中を突き抜けているのが良かった。
URLリンク(www.youtube.com)
地上時代の宝塚駅も懐かしい。

181:回想774列車
11/08/31 22:02:19.18 oURJRiSh
ネタないのか?
本スレでは広幅貫通で一瞬盛り上がったが・・

182:回想774列車
11/08/31 22:54:47.94 8ExDxTy3
昭和53年~55年まで豊中に住んでたけど(当時低学年)、
宝塚線普通(データイムの大~宝や大~池など。豊折乗車時の記憶はなくなってる。)に乗ると、
必ず貫通扉の後に丸板が裏向けて置いてあったな。
(丁度現在の非表示幕車の回送板状態)。
1100系だろうと5100系だろうと、形式の新旧は関係無かったと思う。
急行は乗車する縁がなかったし、準急乗車時の記憶もなくなってるけど、
あれって、やっぱり回送板だったの?
それとも、まさか急行板?
新標識板になって暫くして、車内に置かれる事はなくなったね。

183:回想774列車
11/09/03 19:02:22.22 t8ONCeRj
宝塚線車の広幅貫通路も神戸・京都線車と同じ幅だったんですか?
1形も改造で広幅を持つ車両が現れたそうですが、それも同じ幅ですか?

184:回想774列車
11/09/04 00:23:29.95 qT6nO1wY
同じ幅だと思います。写真を見ても同じと推測できます。
何種類も予備品を待つのは非合理的ですから。

能勢へ行った1010系~2000系は逆に狭幅を広幅にしたんじゃなかったっけ?
高架前の川能の急カーブ対策で。

185:回想774列車
11/09/04 08:15:42.87 91Tkf2kJ
狭い幅の貫通路に広い幅の幌を取り付けるためのアダプターがあったねぇ。
だからと言って全てが広い幅の幌だった訳ではないよね。

186:回想774列車
11/09/04 08:36:41.43 91Tkf2kJ
920系以前の形式は、竣工当時は幌で隣接車両と繋がれることを想定していない造りのものが
ほとんどですよね?それに昔は両運転台が主流だし。920系は初めて新造時から運転台を持た
ない貫通路付きの妻面を持っている形式なのでは?(=初めて幌が設置された形式なのか?)

51系には阪急初の付随車もいたけど貫通路や幌は設置されていたのかな?

187:回想774列車
11/09/04 16:18:33.21 KshWfLfH
>>182
少なくとも81年以降、車内に置かれているのは見たことがないなあ。
旧板時代の宝塚線の急行板は他線より小型でしたね。
また宝塚線の角板は1枚で3種の表示ができ、確か「梅-宝」「梅-豊」「梅-雲」だったかと?
便利そうだけど重たかったでしょうな。

188:回想774列車
11/09/04 16:56:50.30 KshWfLfH
>>186
おそらく920系が阪急で最初に貫通幌を持った形式かと。
ただ貫通路の使用開始は三宮乗り入れ時とのことで、それまでは上筒井終点の急曲線のため使用していなかったらしい。
それから考えても、それ以前に貫通幌は存在しなかったと考えるのが妥当でしょうね。
それ以前の1形(改造後)や600形900形にも貫通路というか扉だけはありましたが、幌は取り付けられる構造ではありません。
920系の運転台側もそうです。710系や810系も当初はそうでした。
ここまで言うと、このスレの住民にとっては釈迦に説法ですかね?

189:回想774列車
11/09/04 17:06:45.32 KshWfLfH
ふと今、思ったんだけどP-6のバッファタイプの幌って
曲線通過時とか特にポイントで分岐側へ入るとき幌の間に居たらむっちゃ危険じゃないのか?

190:回想774列車
11/09/04 21:40:05.33 Mn0W5Esn
ち ん ち ん ち ち ち ん

ぶ う ぶ う ぶ ぶ ぶ う

ち ん ち ん ち ち ち ん

ぶ う ぶ う ぶ ぶ ぶ う

191:回想774列車
11/09/04 23:06:05.77 wVt6xZY0
いいタイミングでアゲてくれてありがとう。
定期的にお願いします。

192:回想774列車
11/09/05 08:52:29.39 KR4uzX6/
>>188
900も602も幌枠のない顔に戻されておりますな。

余談だけど、京阪も昭和60年代頃から一部を除いて幌を設置出来ない顔に変更されて
おりますね。扉も非常用だし。自分は幌のある2600系の顔が好きですな。

193:回想774列車
11/09/05 11:00:38.31 NMJ+y7X8
P-6の幌だけど、あの幌が使われていたのは昭和30年代までですよね?
片持ち式の幌のように真ん中で接続されていた訳ではないようですね。
擦れ合うのでグリスを塗ったりしていたと正雀の方から聞いたこともあります。

昭和35年頃には先頭車の幌も視界を良くするために撤去されたと聞いてます。
その頃に幌枠のある、晩年の顔が出来上がって行ったのかな?
標識灯は飛び出したままのものと埋め込み式に変更されたものがあったね。

194:回想774列車
11/09/05 22:50:53.74 EnO0+zHK
幌が撤去されたのは、昭和35年10月に発生した踏切事故が契機との事で、幌にさえぎられて
運転士がダンプカーを視認できなかった為に事故が発生し、運転士が殉職した事から、着脱式
幌への交換を決定したのだとか。

それ以前にも、雨の降る日は当然ながら幌の内側まで雨水が入ってきて、しかもグリスなどの
影響で水が汚れていた為、乗客には評判が悪かったそうです。


195:回想774列車
11/09/06 09:09:57.91 Ezt3c4uZ
有り難うございます。
阪急(神宝線系)では歴史的に見て、増結車の回送など例外的なものを除けば
幌のある先頭車が本線上を走るというのはないんじゃないかと思います。

元新京阪である京都線のP-4、P-5=10系とP-6系列だけですね。幌付きで走っているのは。
10系も後年は一般的な幌を先頭や中間に付けてますな。

196:回想774列車
11/09/06 19:39:50.18 48GsBRjT
>>195
>幌のある先頭車が本線上を走る・・・
営業列車では皆無じゃないでしょうか?

増結回送以外では、記憶にあるのは神戸高速開業前、
乗入れ試運転で5000系が先頭幌つきの3連で走ったお。
最近では2,3年ぐらい前のジェットでGOGOが宝塚側先頭が幌つきだった(車番失念)はず。

197:回想774列車
11/09/09 11:26:43.95 Oryawdf/
有り難うございます。
ネット上に非冷房の5061を先頭とする3連が幌を付けて、
試運転の看板で走っている画像がUPされてましたよ。
撮影場所は西北だったと思うけど。

198:回想774列車
11/09/09 22:34:56.12 zhJpqpEU
レイルロードから以前出版された「阪急550」という550形の写真集に、箕面線で
幌が付いたまま各駅停車運用に付く554の写真が掲載されています。

写真のキャプションには、「箕面線では、本線運用車が分割されて、幌が付いた
まま入線する事が良くあった」とあります。


199:196
11/09/10 09:30:48.12 2RUfzfds
ありがとうございます、554確認しました。
この写真の存在は忘れていました。

200:回想774列車
11/09/10 21:06:58.28 OJX1B/K1
ち ん ち ん ち ち ち ん

ぶ う ぶ う ぶ ぶ ぶ う

ち ん ち ん ち ち ち ん

ぶ う ぶ う ぶ ぶ ぶ う


201:回想774列車
11/09/13 09:32:24.87 4zBfkPVr
ありがとうございます。
その書籍は知っていますが所持していません。
それなりの頻度で分割運用することがある編成でも、
本線運用時は幌が渡されていたのですね。

202:回想774列車
11/09/17 16:48:12.44 fS5a32XM
幌の枠で思い出しましたが、1100号の銀色の縁は私には不細工に見えましたね。
能勢電に行った顔改造車もガイコツとか言われていたし。
でも冷房車に見られた側面の窓枠のアルミサッシ化は美しかったです。

京阪1900系に編入された1810系も側面こそ遜色ないものの、顔が古くさいなどの理由で
編成の先頭に立つことは次第になくなって行きましたね。1914のみ顔が更新されました。

203:回想774列車
11/09/17 18:20:41.28 D0T/oy/j
>>202
特に、1108~1153、1115~1037 の8連2編成はきれいでしたね。
今でも廃車になったのが惜しまれます。

204:回想774列車
11/09/18 10:24:32.26 1C5Y28yW
1000系列で“最高レベル”の改造を施した編成ですかな?
1108は能勢電1001となり出番は少なかったものの21世紀まで耐えました。

車体強度がそれほど強くはないと言われ、冷房化も一部に留まり、非冷房車は
1984年から廃車が始まって、冷房車もその後を追うように消えて行きました。

地下鉄スレによれば、60系は冷房改造に適した強度を持つ車両を選んで改造した
ものの、改造後に様々な不具合が出て来て想定よりも早くに廃車したそうです。

205:回想774列車
11/09/18 13:14:32.76 p0e9Grc2
幌付きといえば、2319Fが嵐山用に4連化された直後にダウンして、7300系の増結車2本が嵐山線に入ってました。
確か7450形の幌は付いたままだったかと。

206:回想774列車
11/09/18 17:30:03.83 fA1bxEjv
>>205 その画像を見たことがあるような気がします。伊丹線で5201Fが故障した時も
7000系の増結車を2本繋いで急遽4連を作ったけど、その時ももしかしたら幌付きのまま
だったかも知れません。

207:回想774列車
11/09/18 17:37:02.36 fA1bxEjv
どうでもいいですが、自分が幼少の頃に親に電車を見に連れて行ってもらった時、
「国鉄は幌を前に付けたまんま走っとるけど、あれでは幌が痛むから良くない」と
よく言ってました。増結解放が頻繁だとやむを得ないですけどね。

208:回想774列車
11/09/19 02:41:57.23 clRKwJCV
>>206
件の2319Fを桂から正雀に連れ帰る時も、わざわざ幌付きの2316Fの3連を桂に送り込んでました。
必要なければ可能な限り幌を外すというのが現在の現場の見方なようですね。

209:回想774列車
11/09/19 05:32:26.67 Np3NOKhr
2316については幌はなかったはずです。
2371に幌が付けられた状態で2316以降の3両が桂に向かったかと。
2316が半永久連結器のまま先頭に立ったのは異様でした。

阪急は車庫や工場内で編成が分離されているのを見ると、神宝京側の妻面に
幌が残っていることが多いように思います。解体時もそのままだったりorz

210:回想774列車
11/09/19 06:17:50.29 Np3NOKhr
幌や1100系で盛り上がっている最中ですが、
ダイヤモンドクロス最終日を前にしたニュース映像が先日からUPされていますね。
URLリンク(www.youtube.com)

810系や1010/1100系非冷車が最後の奮闘をしています。
編成単位の阪急時代の2000系や5200系も懐かしい。

211:回想774列車
11/09/19 16:05:43.23 uVRnKZOV
このニュース、うちに録画したVTRが家に残ってます。懐かしい・・・

212:旅亭紅葉
11/09/19 19:37:34.12 HFXr7vAm
阪急と能勢電の吊り掛け電車

213:回想774列車
11/09/19 22:21:57.03 LnjoQg1V
うんこは湧いてくるな!

高槻養護へ帰れ!

214:旅亭 紅葉
11/09/20 01:16:41.11 Uxk7Wkd/
>>213
何がうんこじゃ!おんどれめぇ!おらぁ!殺したろか!

>>212 偽者の旅亭紅葉
お前も湧いて来るな!

215:回想774列車
11/09/20 01:46:35.60 ylo9sZAw
>>9

216:回想774列車
11/09/20 06:53:34.02 pMLilE6Z
木目印刷の鉄板…

217:回想774列車
11/09/20 09:33:13.37 foUnM2De
>>211
自分はリアルタイムで見ただけです。
その当時まだビデオを持っていませんでした。高かったし。
ベータとVHSが規格争いをしている時代でしたよね。

218:回想774列車
11/09/24 21:34:27.35 k2+xVa5F
当時小学生だった俺もダイヤモンドクロスが廃止されるのは知ってたけど
京都線沿線だった俺には西宮北口は遠いところで行けなかったのは悔しくて…
画像を見れたのは感激でした。


最後に交通評論家の野村董氏のお姿も見れたのは良かったです
そういえば野村氏の自宅には2800系の模型が置いてあったような気がします。

219:回想774列車
11/09/25 00:00:55.68 E4fGlEmG
そういえば野村薫氏宅の倉庫の二度の出火原因は何だったのか気になる。
いずれにせよ故人に黙祷、スレ違い失礼…

220:回想774列車
11/09/25 17:27:52.73 YJRsGwcB
ダイヤモンドクロスは廃止(が決定)される前から、阪急名物として「阪急沿線」でも
何度か話題になっていましたよね。廃止当月の阪急沿線は紙の大きさが変わった101号でしたね。
(「阪急沿線」は1~178号まで合本で発売して欲しいです)

ところで2000系列で一旦他形式に編入後、また2000系列に戻ったというのは
3058Fから2062Fに移った2177だけですか?能勢電移籍時に編入されたというのは除きます。

221:武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk
11/09/26 06:51:33.76 n3Q7yfKt
今以て、「西宮北口」という駅名を聞くと咄嗟にイメージしてしまうのはダイヤモンドクロスの光景。
しかも、”チョコレート色の速くて長い電車”同士で平面交差するというのに衝突事故が起きないというのが不思議に思えたイメージまでも。

(昭和40年代にはまだ四国在住で、学校休みのときに遊びに出てきたアホガキにとって、これは衝撃的光景とも言える。 
まあ、「とでん(土佐電鉄)」軌道線の「はりまや橋」電停なんかだって一応のところはダイヤモンドクロスではあるものの)

222:回想774列車
11/09/26 22:43:54.33 keBrxCx3
>>220
2021系電装解除車で、2000系に組み込み→2000系の京都線転出(7連化)により3000系に組み込み→
2000系の神戸線復帰と3000系の冷房改造で2000系に戻された車両がいます。

223:回想774列車
11/09/27 14:54:59.68 CVriRV3b
>>222
ありがとうございます。
具体的な車番は分かりますでしょうか?

しかし、その後多くはまた3000~5200系に編入されているのですよね。
2021系は2089(2058F)と2177以外は全て3000~5200系に挟まれた状態で
終わっている、または今に至っていますからね。「2000系」は分かりかねますが。

224:回想774列車
11/09/29 07:28:05.58 h9YAdZga
2021は非冷房時代に5000系に編入されて、その後に2000系か2021系の編成に復帰しているよね。
非冷房時代に5000系に編入とかレアかも。

225:回想774列車
11/09/30 11:28:50.41 jHqDnKC/
2300系のToである2357は91年に運用を離脱しおよそ10年間休車となっていた。
2000・2071系のToである2056、2060、2071、2074、2089、2094、2173、2189は同じ頃に運用を離脱すると即廃車に。

製造年も造りもほとんど同じ車両なのに。
むしろ2000・2071系の方が組み込める相手は多いんだが。

226:回想774列車
11/09/30 21:51:55.91 ka9nW8m5
>>223
古い鉄道ピクトリアル誌に、2000系から抜かれた2021系中間車の編入先編成
が書かれていた様に思います。1972年だったかな?

その記事には、2050Fだけは京都線へ転出していない(後に移動)という記述も
あった様に記憶しています。


227:回想774列車
11/10/08 14:43:45.29 /hGxQJbT
もう、営業車で木目調印刷鋼鈑の内装は見れないのですか?

228:回想774列車
11/10/08 16:19:15.90 t9yuuL5n
割り込みスマソ
8両時代の3080の後ろから2両目は2074、2173、2187とめまぐるしく変わっていたようですね。
URLリンク(www.youtube.com)
この映像を見て2187って入ってたんだぁと思いました。

幕なし3000系列中の2000系列はよく意味の分からない場所のチェンジがありました。
この3080Fはその後3:3に別れたので支線転用が関係したとも思えませんし。(2187は能勢電へ)

229:回想774列車
11/10/08 18:21:04.84 JmmLg2hA
3080Fは、2071・2074の2両が長く組み込まれていましたね。

3072Fの2078が2189と交換されたりするなど、おそらく支線転用時に廃車するか、
暫く使用するかの判断があって、編成変更されたのでは?



230:回想774列車
11/10/09 15:43:29.33 vd5XgdVW
>>227
1000系列が廃車されて営業車からは消滅


231:回想774列車
11/10/10 17:18:22.37 Fci4tSxC
>>229
そもそも3080Fには非冷房時代から2076が入ってて、そのまま冷改された。
その後2076を3076Fに譲って6連時代があって、79年ごろ2071・2074が入った。
で、88年ぐらいに3156Fの4連化準備で2074と2173をトレード、
さらに90年に3068Fとの間で2173と2187を交換しているが、確かにこの交換は謎ですね。
どちらもこの後すぐに廃車になっていますし、2187の能勢行きと何か関係があったぐらいしか思えませんね。

232:回想774列車
11/10/10 17:37:06.65 Fci4tSxC
2021系も思えば2189なんて冷改後11年そこそこで廃車になってて、それが22年前、
そうかと思えば2175みたいに冷改前から35年ほど3062Fと連れ添ったまま生き延びているのもいる。
同一形式で廃車時期に差があるのって阪急では2021系ぐらいかなあ?

233:回想774列車
11/10/10 17:41:05.43 Fci4tSxC
↑同一形式で廃車時期に「こんなに」差があるのって阪急では2021系ぐらいかなあ?
です。
2030も入れればもっと差が広がるけど、あれは特殊な事情がありましたからね。
連投スマソ

234:回想774列車
11/10/10 21:04:43.98 TyMcfWU8
車番変更されている車両を含むと、昭和58年に最初の廃車が発生し、2093(2163)が残っている
2100系の方が差がありますね。

4050形はもちろん別ですが・・・

235:回想774列車
11/10/10 23:41:20.48 jm1L1m9E
能勢電移籍は阪急電鉄の車両としては廃車ですが、
阪急グループの能勢電の車両としては健在なので「廃車」とは見なしにくいですね。

236:回想774列車
11/10/11 01:01:13.88 AXAP4I6+
>>234
その存在を忘れていました!ありましたね!ありがとう。
貴重な元2100系の生き残りですね!阪急マニアとしては常識問題だったかもですね、いやはや。
2093は2000系としても当然イケますし、ビミョーな車両ですなあw
車番上は2021系っぽいし・・(いやいやこれは認められませんよね)

2093が今日まで生き延びているのも、簡単に差し替えのきく新しめの車がいなかったのも幸いしてるね。
本来なら3550とか3558とか3560とか入れたかったところだろうけどね。

237:回想774列車
11/10/11 21:29:42.57 KA4M4MaI
3550形が、編成から抜かれてもそのまま廃車される事を考えると、2093は、今津線に転属するか
編成単位で廃車されるまで、そのまま使用される様な気がします。

238:回想774列車
11/10/11 21:45:04.11 OSW8qlLP
>>220>>223殿

>>142>>149あたりをご覧くだされ。

239:回想774列車
11/10/11 22:01:30.35 OSW8qlLP
>>237
だから>>236で言ってるように、せっかく3550とか余剰になっても2093とは簡単に差し替えできないのよね。
3550も2175・2179あたりとなら差し替えできたけど今から見れば2~3年の建造の差で新しい古いなんてどうでもいい範囲だよね。

240:回想774列車
11/10/12 08:47:52.17 7tqiXPrz
地下鉄10系でも昭和62年生まれの1904が今春廃車になり、
一方で昭和48年生まれの旧20系起源の1700番台が1両とは言え
生き残っております(元々の建造数も4両しかないけど)。

15年くらい前には旧20系起源の先頭車2両と量産車の先頭車が
2両が廃車されており、特に後者は16年くらいで終わりでした。
(9両26編成を10両23編成に組み直した頃)

今後、17以降の編成は順次VVVFに改造されるけど、
16以前の編成に入っている1900形を17以降の編成に入っている年長車と
差し替えることはないようです。

阪急の話に戻りますが、2059が2090に差し替えられたのは訳があったんでしょうか。
先日、2093に乗りましたらフレームありウインドウやドア窓の支持方法、
ドアレール内側のベージュに塗られた溝、座席の座面下の銀色の部分のRなど
特徴的な部分が見られました。

241:回想774列車
11/10/12 20:19:07.20 ItbhiJiZ
2059から2090への差し替え理由も、確かに良く判らないですねぇ。

2090に差し替えた結果、この編成のT車は、製造当初に編成を組んでいた車両に
なってますね。

242:回想774列車
11/10/13 07:00:23.54 s7EdpxbE
>>241
5000系のように意図してまとまった車番を編入したのを除けば珍しいかも。
(1970年代末に編入されたのは当時空気バネの2031~2036、2081~2086)
3080F内の2071と2173も竣工時には同じ編成にいた元先頭車ですがこれは6連ですね。

3050Fは7両目が2073で3082Fは2077でした。2001年頃に3050Fが6両化されて
2073と3550が離脱し、その内3550が2077の代わりに3082Fに入りました。
結果的には2073と2077が廃車となりました。同時期に廃車となったのは2059と、元5010Fの
5563の編入によって5001Fから追われた2183です。なぜ5563が5001Fに来たんでしょうか。

3054Fは表示改造当初は2079と2088を編入していました。その後、2079は震災代替で3159Fに入り、
2088は野ざらしのまま2000年頃に表示改造車としては初めての廃車となりました。
その後、また8連化されて本線に復帰していますが(今度は神戸線で)、7両目には元3152Fの2178が起用されました。
しかしこの車両も3000番台に置き換えられて姿を消しました。

そんな中、3050Fが2184と2085を編入して本線に復帰したときは嬉しかったです。

その後も3056F、3078F、3050Fの6連化や3072Fの廃車で(元)2000番台が消えております。
今でも2000系列で特に運転台撤去車が入っている編成を見ると得した気分になります。

243:回想774列車
11/10/13 07:38:39.64 s7EdpxbE
上の投稿は分割投稿するべきでした。

3054Fが平成11年頃(?)に8連に戻った際は、その少し前に3152Fから離脱していた3651と2178が
起用されましたが、3651は3052Fに編入されて、元々3052Fにいた3551が玉突きで3054Fに入りました。

3154Fは平成7年の秋から今津線に移っており、3652はその時から2178の代わりに3054Fに入るまでは
休車だったはずです。

244:回想774列車
11/10/13 12:15:17.27 liVXXCwt
>>241
確かにわからないですね。
わざわざジャンパの改造までやってるわけですよね?
当時はまだ少しでも新しい車と差し替えて経年車を廃車とする考えがあったのでしょうかね?
それならば同じ改造をするなら、当時すでに休車中だった3652というテもあったのに不思議ですね。
2059は元2100系2155なのは皆さんご存知の通り。

245:回想774列車
11/10/13 12:22:56.27 liVXXCwt
元2021系の現存車9両のうち、元のペアが3組も残っているんですね。
生き残っている2071形から見れば元の相棒もすべて生き残っていることになる。
また2076は元2021系の中で一番最初の冷改車だな。

246:回想774列車
11/10/13 17:29:01.29 /biEzjh9
元2074Fの面々は・・・
2074=1991年度廃車
2174=2002年頃廃車
2075=2011年廃車
2175、2076、2176=現役中

元2079Fの面々は・・・
2079、2179=現役中
2080=2008年廃車
2030=1985年頃廃車。能勢電1585として現役中

元2090Fの面々は・・・
2090-2190=現役中

その他
2188、2191 (2093は2000系の一員)

2070Fによる「さよなら運転後」阪急に残った2000系列は38両だったが、2000年代になってから
5000系中の17両のうち16両が廃車となるなど、大幅に減少してしまった。

247:回想774列車
11/10/13 21:05:07.55 etkTtTE8
2176はあまり好きじゃない
雨上がりに大きなフラット音を立てて
やってくるからすぐに分かる
ま た 2 1 7 6 か w

5000系が改造された時に放り出された
2000系列と差し換えて欲しいと思ったくらい
しかしCP載せてまだ活躍してる
ブレーキ力の調整が悪いのか?

248:回想774列車
11/10/13 21:15:02.75 BJ3hnd6a
こうしてみると、運転台撤去車が結構残っているのも不思議ですね。

2021系の先頭車だけで組まれた8連が懐かしい・・・ 今から思えば
凄い編成だった様に思います。

249:回想774列車
11/10/13 21:18:35.79 /biEzjh9
8連だった3150Fは4連ずつに分割され、さらに編成両端の顔を共に改造または共に非改造に
揃えるように組み直され、その上で3151が3077と入れ替えられているが、2176がいるべき
場所には2076がいるんですな。

旧3076×4と旧3077×4が6連に組み直された際にはじき出された3557と2076を
旧3080×3や旧3081×3にそのまま入れて4連化するのではなく、2076を現3077Fに
挿入して押し出された2176を現3081Fに移したのですね。

250:白雪姫
11/10/14 01:18:19.52 pzyC7jUF
嘘か本当かは分からんが、3000系に2100系のTcが入った事があると耳にした事があります。
C#2153、2155は昭和40年代に3000系に編入したらしいです。
写真を見たいです。

251:回想774列車
11/10/14 06:26:40.93 xOH9aox6
初代2055、2059は2100系に連結されたまま能勢電へ。
2153、2155はその後2代目2055、2059に改番。
その時から3056や3064の編成内に。
初代2153はその番号を名乗っている時代に冷房も表示改造もされたし、
初代2155は冷房改造のみされている。
Tcの編入については知らん。
2021系が運転台を残したまま3000、3100系に編入されていたことならあるが。

252:回想774列車
11/10/14 21:41:28.75 O2xWvMQd
>>250
2077(3082Fへ)・2079(3054Fへ)・2028(3152Fへ)・2030(3154Fへ)の各車が、連結器を密着
連結器に交換の上で編入されていますが、2100系Tcの編入は一度もありません。

>>249
3081Fに組み込まれていたのは2074、元の2176の大阪寄のパートナーですね。相方は20年前
に廃車され、一方は現在も活躍しているという・・・

253:回想774列車
11/10/14 23:01:32.78 80XiZagB
2000系の編成に2100系Tcを冷改、改番の上編入下の見たことあります。

254:回想774列車
11/10/14 23:11:00.04 YD5JrvYa
>>250
2100系のうち2100-2151の運転台同志の連結面は早くから半永久連結器になっていました。
しかしTcの他形式への編入はなかったと考えられます。
2153・2155は仰る通り1970年にはそれぞれ3055・3065のユニットに編入されていました。
タイムリーなことに、近々阪急3000系に関する本が出版されるとのことなので、
そのあたりはここで全貌が明らかになるのでは?と期待できます。

>>251
初代2055・2059もすでに1970年にはそれぞれ2152・2154ユニットに編入されていました。

255:回想774列車
11/10/14 23:12:19.28 YD5JrvYa
>>253
 
    な   い   




256:回想774列車
11/10/14 23:14:14.35 YD5JrvYa
まあ、もっとも2154は冷改されて2代目2050にはなったがな。
それのこと?

257:回想774列車
11/10/15 00:24:16.18 kvqLNPbX
はい、そうです!

258:白雪姫
11/10/15 01:03:36.15 9OSxGN33
みなさん、ありがとうございます。
2000系の事は大分分かりました。
まだまだ分かんない事があるので教えて下さい。
2162Fの須磨浦特急と京都線急行運用の話は耳にした事あります。
C#2303の西代車庫入庫の写真もどっかにありましたね。

259:回想774列車
11/10/15 06:56:39.93 BAiV/UIO
2162は神戸線でも京都線でも走っているよ。2162を名乗ってね。確認はしていないけど、須磨浦公園にも
行っているでしょ。2304が西代車庫にいるのは見たことがある。ただし後の2303だが。

別スレで阪急2300系が須磨浦公園以西の車庫に入っていたという話が出ていたけど、これはマジなのかな?

260:白雪姫
11/10/15 12:45:00.20 9OSxGN33
>>259
C#2162~2114は冷改時に改番したと思います。
2300系が須磨浦より西に行ったネタはガセネタだろうね。
ジェットカーは昭和43年頃に山陽電鉄に入線試験をしたのでしょうか?


261:回想774列車
11/10/15 18:50:03.81 UwMYVZcD
>>254
2100-2151には、列車無線が装備されていなかった様に思います。
しかし、3000系の本が出るんですか? 個人的には920系あたりの本が見てみたいですが・・・

>>260
2162~2114の改番は冷房改造時ですね。

西代車庫に入った阪急の車両といえば、「関西の鉄道」誌に、阪神3301形と阪急5000系2連
(増結編成)の緊急時連結試験の写真が掲載されていました。

5000系の2連が新開地以西に入線した事は、殆ど無い様に思います。

262:白雪姫
11/10/15 22:11:29.59 9OSxGN33
>>261
当時の阪神3301形は扉がHゴム支持の不細工なやつに変えてなかったから素晴らしいね。
2扉の3561形の須磨浦特急の写真もどっかで見ました。
C#5040が唯一山陽に乗入れした2Bですね。
Wパンタのブツ6の2021形の須磨浦特急の写真も見ました。

263:回想774列車
11/10/16 14:03:49.84 pELw7/AR
>>262
2BのBって何の頭文字ですか?。

阪急の場合Rと表記されますが
こちらも何の頭文字か分からないんですけど。


264:回想774列車
11/10/16 15:56:15.78 imjwpkc6
>>263
この人にはレスしなくていいですよ。
今まで散々阪急関係スレを荒らしまくってたあの人ですからね。
他の常連さんもよろしくお願いします。

265:263
11/10/16 16:31:31.44 pELw7/AR
>>264
えっ、私がですか?
全く心当たりありませんが。
質問が何か誤解を招いたんでしょうか。

266:264
11/10/16 20:04:55.90 9Jyx99Af
ちがうちがう、>>263さんに言ってるんですよ!
>>262の「白雪姫」と名乗る人物のことです。はっきり言っておきましょう。
彼は本人とは何の縁もゆかりもない旅亭紅葉という実在の旅館名を名乗って
殺人予告をしたり、実在の阪急社員の実名を出して誹謗中傷したり、
さんざん阪急関係スレを荒らしまくっていた人物です。気を付けてください。

>>263さん、誤解を招く文章ですみませんでした。

267:回想774列車
11/10/16 22:15:55.48 VdZontWt
RFで、レイルロード発行の阪急3000 車両アルバム.12が売ってたなぁ。 


268:回想774列車
11/10/16 22:26:22.48 asHntiUG
>>261氏が言ってるやつですね?
で、どうでした?内容は。

269:263
11/10/16 22:40:55.91 pELw7/AR
>>266
そういう意味でしたか。
こちらこそ早とちりな解釈のレスをしまして申し訳ないです。

270:旅亭紅葉
11/10/17 00:49:41.60 EE1f8CLo
>>263
Bは両数の事です。
俺が阪急電鉄スレを荒らした事は事実です。
鉄道無知だから質問をしたい気持ちがあります。


271:回想774列車
11/10/17 01:12:17.38 mtTnMKSA
うんこにはチンポの毛を剃って懺悔して貰いましょう。

272:回想774列車
11/10/17 01:24:36.11 LyO1AkLU
>>270

>>9をもう一度。

273:回想774列車
11/10/17 07:51:21.23 Bzy59kjB
スレの動静が不安定なときは長めの文を投稿して軌道修正

京都線では昭和35年から42年まで(通勤車としては)2300系を製造し続けていたが、
同時代の神宝線では昇圧が計画されたために、台車や車体、窓は同時代製造の2300系に準じながらも
35~37年は600V専用車、38~39年は複電圧車、39~42年は即応車とメカを変更しながら製造したので、
形式が2000系、2021系、3000系と異なることになった。台車や車体などでは同一のグループとも言える。

35~37年=2000系、2100系、2300系2313Fまで・・・このうち初期車はアルストム台車。窓はいずれもフレームあり
38~42年=2021系、3000系、3100系、2300系2314F以降・・・車体の仕様を若干変更。窓はフレームなしに

※3000系は1両だけ44年製がいる
※2000番台の一部の車両はエコノミカル台車

274:回想774列車
11/10/17 12:03:50.79 LyO1AkLU
※3000系は1両だけ44年製がいる=3561
モニタルーフの見付けが若干他の3000系と違っていたようだが、冷房改造でわからなくなってしまった。

ここでクイズ、屁ェみたいなレベル1ぐらいだと思うけど・・
3000系は1両だけ38年製がいた。○か×か?

275:回想774列車
11/10/17 12:11:17.44 yN8MiQJn
3050Fでも39年の11月か12月製造だから、38年製はないんじゃね?
2200系が昭和49年製造、5000系が昭和42年デビューなどとも書かれている本がある。

実際に完成した年月と入籍した年月に差があったり、年と年度がゴッチャになっていることもあるからね。

276:回想774列車
11/10/17 14:14:22.47 NRiwla40
現有車両スレみたいになってきたけど、5000系はそうなんだよね、ビミョーなんだよな。
8000も完成は12月で営業開始は年が明けてからじゃなかった?
確かに2200も年度で言えば昭和49年度下期の完成になりますね。

277:名古屋国際ホテルは美味しい
11/10/17 15:47:16.65 EE1f8CLo
>>274
C#2171改造のC#3022
後、珍しい車両はC#5563、5890、7881。
阪神7801形の#22編成と223系2500番台の#01~#04編成もそう。

278:回想774列車
11/10/17 16:04:43.66 NRiwla40
最後の行は余計。悪い癖だな。

279:回想774列車
11/10/17 16:10:46.04 DzXg3/ME
>>276
8000は昭和63年12月31日から昭和64年1月1日の終夜運転の1月1日になってから営業開始だったはず。
昭和63年中に営業運転をすることも可能だったが、久々の新形式と言うことで、新年から営業開始としたそうだ。


280:回想774列車
11/10/17 18:45:33.67 yN8MiQJn
5300系に準じた車体の3950形はブレーキの方式が違うので3300系として竣工し、
7300系に準じた車体の5890番は表示幕の有無で5300系として竣工したと思われる。

しかし3561は5000系ではなく3000系として竣工しなければならなかった理由はあるの?
両形式の大きな違いは、即応車か専用車か、コイル発条かエアサスかくらいだけど。

台車が同じ方が統一性があり検査時も効率がいいから?
一方、3300系登場後に竣工の2800系をS型ミンデンなんかにしていたら、車体側も図面の
引き直しをせにゃならんと思うけど。

281:回想774列車
11/10/17 18:50:34.06 yN8MiQJn
>>276>>279
「阪急沿線」昭和63年11月号に写真が掲載されていますな。
確か9月の下旬か10月の頭には正雀に運ばれてたんでしょう。
試乗会はハガキを3枚くらい送ったけど全部ダメだったorz

>>277
2171を忘れていた。元5010編成の一員だったが2050の事故廃車の絡みで3154編成へ。
その後は元3022号の代替に。2度も事故や災害の代替を経験している。

282:旅亭紅葉
11/10/17 20:43:59.49 EE1f8CLo
>>281
C#2071×6Rで竣工した電車でしょ?
二代目C#3022の時は、3300系と同じ扉になってました。
C#2090もそうだけと。

283:回想774列車
11/10/17 21:04:36.07 gffGWNmx
>>9

284:回想774列車
11/10/17 21:29:00.05 yQpQXjrE
>>267
レイルロードとしては久々の出版ですが、まさか3000系とは・・・ 
高間さんの編集ですから、ハズレは無いでしょうけど。

>>281
確か9月だったと思います。 陸送用タイヤを付けて、アルナの正門の内側で出荷を
待つ8000F中間車の写真を撮りに行きました。暑い日だったのを覚えています。

285:回想774列車
11/10/17 21:39:07.09 gffGWNmx
>>273>>280
5100系にも6000系登場後に竣工した5681・5683・5685号車がいるね。
5681と83は同時に5128Fに組み入れられたけど、大阪側から81・83とならず、
ユニットとしては番号の若い宝塚側の5120ユニットに81を入れていた。
なんとまあ律儀なことかと思いましたね。

現有車両ですが、話の流れでご容赦。

286:回想774列車
11/10/17 21:55:27.54 gffGWNmx
>>280
>しかし3561は5000系ではなく3000系として竣工しなければならなかった理由はあるの?

そりゃ3000系に組み込むんだから3000系として竣工させるわな。
でも>>274でも言ってるがFRPのモニタ屋根とか、座席の奥行きとか5000系の技術に準じて竣工している。

3000系の69年竣工分からは浅~い座席だったのを覚えている人も少なくなってきたかな?
今でこそ改良されているが、他形式に比べると蹴込みが奥まっているだろ?その名残だ。

287:回想774列車
11/10/17 21:59:35.52 ko2WA4Mo
>>268
80p \2,100でしたけど、自分的にいい買い物でした。

昔の写真から直近の動きまで網羅されていました・・・
写真は、篠原氏や高間氏 イラストは阪急グッズでもお馴染みのスガミ氏でしたし。

288:訂正
11/10/17 22:01:17.41 gffGWNmx
【正】3000・3100・2300系の1965年竣工分からは~

68年の5000系でまた元に戻って深くなった。しかし幅は短いままだった。
近年のリニューアルでもこの幅のままなのは惜しい。

289:白雪姫
11/10/17 22:24:50.81 nXoPiBbU
阪急の1200系と1600系は何故、冷房化されなかったんだ?
吊り掛けだからというのは理由にならんだろ?
名鉄7300系とか東武5000系、近鉄18000系等、吊り掛け式でも冷房が付いている車両は珍しくないじゃないか!

290:回想774列車
11/10/17 22:26:29.68 gffGWNmx
このあたりの竣工年度毎の仕様変更も>>287氏の言う本に網羅されていそうですな。
これは楽しみ。

291:回想774列車
11/10/17 22:58:27.92 DzXg3/ME
>>286
2300系の2327,28,77,78,41-46,91-96(3000系と同等の車体)も座席の奥行きが浅く、長さが短かった。
このうち、41-46の梅田側・91-96の河原町側は新製時より貫通扉付きの狭幅貫通路で、
他は従来どおりの広幅貫通路で作られた。(41-46・91-96の他側は広幅貫通路と連結するからそうするのは当然だが)
27-77・28-78間も貫通扉付きの狭幅貫通路にしなかったのは、他と編成と揃えたため?


292:回想774列車
11/10/17 23:33:36.18 yQpQXjrE
>>289
ここに挙げた3形式は車体を新造した車両。それが答えでは?

>>287
楽しみです。関東だと書泉グランデあたりでしか取り扱ってないかもしれませんが、
探しに行ってみようかな。

293:白雪姫
11/10/18 00:15:26.68 XqipGG+K
>>292
>>289は、僕に大暴言を吐く偽者の白雪姫です。
昭和46年以後に旧型車の足回りを使った電車が出来てたら5100系、5300系と同じ車体の冷房車になってるだろうね。

294:白雪姫
11/10/18 01:59:18.04 5UyG0H/3
本物の白雪姫は俺じゃ!
>>293こそが、大暴言を吐く偽者です。

295:回想774列車
11/10/18 03:43:34.74 KSoVzGQ/
デイ100の押し出し幌…

296:回想774列車
11/10/18 08:37:14.60 qaKMsFlX
>名鉄7300系とか東武5000系、近鉄18000系等、吊り掛け式でも冷房が付いている

彼らが登場した時代はすでに“新造車は冷房車”となりつつある時代だったからでしょう。
近鉄18000系は昭和40年製造ですが窓の開かない有料特急ということもありますね。

それに対して阪急1200、1600系は昭和30年代前半の製造。同時代に製造された流用車で冷房車として
登場したのはいませんし(有料特急を除き高性能車でもいません)、後に冷房改造された車両も少ないと思います。

そもそも阪急1000系列は高性能車でさえすべてに冷房が搭載された訳ではなく、冷房化された
車両でさえ30年余りで廃車になるなど、阪急にしては長命とは言えずに終わっている形式です。

297:回想774列車
11/10/18 10:36:32.46 Yy7K+lsa
おととい旭屋に行った時は3000の本って見掛けなかったな。
発売はいつなんやろ。

298:白雪姫
11/10/18 21:25:40.18 XqipGG+K
>>294 偽者の白雪姫
電車の事を語るのはいいけと、俺の名前を名乗るのをやめろ!大迷惑だ!
名無しで昔の3300系の詳細を書け!

299:回想774列車
11/10/18 21:30:34.90 KSoVzGQ/
清酒白雪は伊丹にあるのか…

300:回想774列車
11/10/19 01:39:05.54 wKtDCQvx
>>298
君の名前は旅亭うん紅葉やろ!
名古屋国際ホテルだの白雪だの使うな!>>9

301:daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6
11/10/19 04:15:05.16 KEkb2wCC
伊丹にはみな鉄さまもおられます!!
塚口に特急を止めるべきです!!!!!1


302:回想774列車
11/10/19 12:01:44.23 qjmfOHod
3058編成は9/23の回送から1週間も経たないうちに解体されたんですね(-人-)
URLリンク(www.youtube.com)

長いこと放置されてから解体されるものもあれば、あっという間に解体になるものもいるのですね。

303:回想774列車
11/10/19 14:07:29.53 KnfFG9Bx
正雀に保存してる2300系トップナンバーも解体されなきゃいいけどな・・・

304:名古屋国際ホテルは美味しい
11/10/19 14:44:52.57 6x1UPMse
>>300
うんこの事ぬかすな!気分悪い!
俺は、中傷暴言野郎の言葉を借りると鉄道無知やから、質問もしたい。
C#2171のドアの鴨居は3000系みたいに大きいけと、Rがついてた事は知ってるけと、デコラの継ぎ目までは覚えてない。
C#2376と全く同じだろう。

305:回想774列車
11/10/19 16:59:18.44 XolxvJIT
>>303
大丈夫でしょう。900なんて本格的に復元されるまで10年掛かってるし。
116も昭和63年以前に入れてもらったことがあるが、車内はぼろぼろになっていた。
廃車後、昭和49年頃にある程度は復元されてたけどね。

>>304
ドアの鴨居部分の角が丸いのは2171と2326、2376だけだったのかな?
他には見た覚えがないけど。2171と同じ出生の能勢電に行った2072とかはどうなんだろ。

306:びわ湖温泉 旅亭紅葉
11/10/19 21:25:54.02 6x1UPMse
>>305
能勢電鉄では見た事ないからC#2021のみの可能性があります。
5000系の#12編成の#2172は他車と同じでした。
C#2022、2023、2071~2073が気になります。

307:回想774列車
11/10/19 21:28:06.63 w8ZrnfBU
>>305
2083か2183のどちらかが、同じような鴨居だった様な記憶があります。

900は、昭和60年ごろに補修されていましたね。

308:回想774列車
11/10/19 22:37:08.28 63zTjo3l
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)


309:回想774列車
11/10/19 22:55:10.68 /AiPPw+S
>>306
お前はこのスレには必要としていない。

310:回想774列車
11/10/19 23:27:05.45 0UyeXPSZ
ニホンゴで桶

311:白雪姫
11/10/19 23:31:27.17 6x1UPMse
>>309
やるんか!おら!喧嘩なら、いつでも相手になったるそ!

312:回想774列車
11/10/19 23:57:14.31 /AiPPw+S
なったる「そ」でコケタw

313:回想774列車
11/10/19 23:59:44.39 /AiPPw+S
>>310
誰に言うてんねや?
>>306に言うてんねやったら「ニワンゴで桶」やな。

314:旅亭紅葉
11/10/20 00:36:49.33 q4DanxDM
>>313
何がニワンゴじゃ!
おんどれめぇ!おらぁ!
殺したろか!

315:回想774列車
11/10/20 03:57:52.54 7oZ1gwmR
犬はまだ出てけーへんのか?

316:回想774列車
11/10/20 10:30:47.50 Nfo9r1lA
>>306-307
どこかに載っていた話だが、2183はドアが特殊かなにかで5001Fのリニューアルを待たずして元5010Fの5563に
置き換えられてしまったらしい。1990年に一番最後に幕改造したのにも関わらず2001年には離脱することに。

317:回想774列車
11/10/20 11:09:38.19 Nfo9r1lA
しかし今回の3058の解体はヘッドライトも外さずにかよ。
社や工場、解体業者によっては機械や部品は大きなものから小さいものまでほとんど全て取り外し、
窓やドア、座席や内装板なども取り外して、構体だけの姿にしてから潰す所もあるんだが。
URLリンク(www.youtube.com)

318:回想774列車
11/10/20 21:52:27.66 icAGad6e
阪急も、昭和60年ごろまでは、部品の多くを取り外して、ほぼ鋼体のみの状態にしてから
解体していましたね。

319:びわ湖温泉 旅亭紅葉
11/10/20 22:13:54.33 q4DanxDM
昔はガスバーナーで解体したそうです。
近鉄8000系と阪神5261形は重機の餌になってました。

320:303
11/10/20 22:37:45.88 sh1y6dWP
>>305
レスしてくれたのに遅くなって失礼しました・・・
一応車籍があるので将来的にイベントで本線走行して欲しいです

321:回想774列車
11/10/21 01:15:55.90 N0WLI9pd
外されない部品はRFで売っても売り切れずに在庫を抱えるだけになるから取り外さないのでは?
まあ、外す時間がなかったとか忘れてたとか面倒くさいってのが真相かもしれないけど。

あのシールドビームは家の外灯とか防犯灯に最適なので前照灯変圧器とかも一緒に売って欲しい。
俺としては、運転室内のアコモ板ごと外して売ってくれたら嬉しいかな。
市販品で24Vで100/150W×2を出力できる電源って、そう無いもんで。

322:回想774列車
11/10/21 06:37:21.77 6gflYxca
今のような解体はホント「電車」のまま押し潰しているからな。
蛍光灯とかも外さずに葬られているが、車両に再利用せずとも
事務所などではいくらでも使えると思うし。

シートもトラックに整然と載せられて運び出されるものもいれば、
グニャグニャに潰されるものもある。

323:回想774列車
11/10/21 10:26:36.03 8RTsVNUc
阪急3000 -車両アルバム.12- 目次  レイルロード発行 80p \2,100

1.3000・3100系誕生
2.昇圧に備えて基本編成の変更
3.昇圧に備えて試運転
4.昭和42年8月27日梅田駅神戸線ホーム移設・10月8日神戸線昇圧
5.昭和43年4月7日神戸高速鉄道開業・山陽電気鉄道と相互直通運転開始
6.昭和44年8月24日神戸線昇圧・11月30日梅田駅ホーム移設
7.万博(EXP0)準急と万博(EXP0)直通
8.冷房改造開始
9.表示幕装置取付
10.カラーグラフ
11.カラーイラスト
12.近年の3000系
13.阪急3000系の足跡



324:回想774列車
11/10/21 13:36:55.22 fLSLiwwc
アスベストとかPCBが心配だな。昭和40年代ならまだ盛大に使っていたはず。


325:回想774列車
11/10/21 17:26:26.29 PQofPJFD
550といい3000といい、何でレイルロードは在庫の山になりそうな地~味な形式ばかり選ぶんだろう?
せめて2000~2800のオートカーにしておけよw

326:回想774列車
11/10/21 18:07:48.23 LnIn9URD
別に君が困るわけじゃないからいいやん。
RMライブラリーにしても完全に利益目的じゃないな。そういう姿勢こそ応援しなければならない。
売れるものだけ作って大衆向けにバンバン売ればいいだけなんて
今の日本の音楽業界とかと一緒じゃん。

327:回想774列車
11/10/21 20:07:29.37 8RTsVNUc
>>325
3000は、ちょうど6連の板車が全廃して残りは伊丹・箕面の板車だけだから、
タイミング的にも、今だったんだろう~。

RFで買ったけど、中々良かったよ~。
さすが、レイルロードって感じ。

>>326に同意やわ

328:回想774列車
11/10/21 21:44:26.96 TMdebeR4
>>325
550など、レイルロードが本を出さなければ、資料や写真を集めるのは難しかった筈。

高間さんの会社だからこそ、阪急のある形式に特化した本が出版される訳で、ファン
にとっては大変有難いですね。一般流通される日が楽しみです。

329:326
11/10/21 22:19:34.71 be3RikeV
>>327
ありがとう。
タイミング的に今なのが、せめてもの「売れればいいな」感が漂っているところが
なんとも愛おしい。

某所から個人的なしがらみで正規価格で購入するんだけど、ますます楽しみ!
(しがらみならまけろや!ってのが本音だが、内容にそれなりの価値がありそう)



330:回想774列車
11/10/21 22:21:51.96 be3RikeV
でも何んで?・・・
旧車スレの話題じゃなかろうに・・


331:回想774列車
11/10/21 22:26:10.38 be3RikeV
>>328
高間さんって謎多いよね。
ポッと出で誰って感じ。

332:びわ湖温泉 旅亭紅葉
11/10/21 22:30:54.72 8aEoc1E+
>>325
阪急電車の本に文句付けるな!
鉄道無知の俺にとっては550形、810形等の本は非常に有り難い!
920形や320形の本も出して欲しい!
新車の時のC#2155のドアも知りたい!

333:回想774列車
11/10/21 22:35:00.83 be3RikeV
>>332
阪急のすべてのことに文句付けるな!
それと同じ。

334:回想774列車
11/10/21 22:39:19.42 be3RikeV
>>332
お前がそんな本持つなんてまさに猫に小判・・・
いや、ブタに真珠かw

あ、違う、ウンコに・・・


335:回想774列車
11/10/21 22:41:56.65 be3RikeV
以降、>>332へのレスはスレリンク(psy板)
へお願いします。
ごめんなさい、すみませんでした。

336:回想774列車
11/10/21 23:35:39.51 PQofPJFD
>>326
売れそうな2000や920あたりを出して資金回収して、その後にラインナップとして売れないのを出すのなら分かるが、
わざわざ塚になりそうなものばかりを選んで先に出すこともないだろうということ。
別に3000でも550でも出すなといっている訳じゃない。

売れそうなものを後回しにして、編者が死んだり、肝心の資金が詰まったり、他社に企画を取られたらアホみたいだろ?
710系なんて22年も塚ってるぞw
あれなんて同時期の阪急鉄道同好会報の増刊と内容がカブるから明らかに出すタイミングの失敗だよな。

337:回想774列車
11/10/22 00:22:45.49 oHw87kpC
だから何でそんないらん心配ばかりするの?
君が創業したらそう言う手法でやりなさいよ。

338:回想774列車
11/10/22 00:51:30.20 Kdl1KZld
>>337
素朴な疑問が要らん心配というなら、あらゆる批評が成り立たないんだが?

キミ、一般生活でも人の話の腰折りまくってそうだなw

339:回想774列車
11/10/22 01:05:52.74 rukURIQS
>>297
先日、旭屋本店にありましたよ。
18日に出たみたいです。
ジュンクと紀伊国屋も覗いたんですが見当たらずでした。

340:白雪姫
11/10/22 02:59:11.45 f/wHgkYo
>>334
うんこの事ぬかしやがったら本間殺すそ!
お前のド腐りレス見てたらESPスレの>>768と変わらんぐらいムカつくんじゃ!

341:回想774列車
11/10/22 06:59:23.23 Kk4sT3j/
>>336
そうかソウカSOUKA

342:回想774列車
11/10/22 10:03:54.43 ib48pA9X
>>331
1970年代から阪急の模型をとれいん誌に発表していましたし、編集にも参加されてました。
趣味が高じて会社を興したという感じですね。

>>336
私はマッハ模型で同好会報を買っていましたが、本来なら一般には出回らないものだし、
そもそも記事自体が同好会報からの再掲で、写真提供者も同好会の方が多いですよね。
関係者の協力あっての出版で、出版のタイミングなんて考えていないと思いますよ。

個人的には、採算はある程度度外視して、好きな車両の記録や資料を、本という形で残し
たいという考えで出版されている様に思います。2000系や920系の本も、売れ行きはそんな
に変わらないのでは?





343:回想774列車
11/10/22 12:02:39.26 vJqwXUMf
梅田の旭屋ってなくなるんやろ?
ビルの建て替えだけか?(建て替え後に復活?)
マッハも旭屋にあった時代が便利だった。

344:白雪姫
11/10/22 17:56:28.09 uRGnDx7u
俺が愛車にバキュームカーを選んだのは阪急がウンコ色やから。

345:回想774列車
11/10/22 22:04:26.06 KM/TTMfO
>>318
例の710系や550形の本にも解体風景が出ていますな。
手元に本はないけどあの解体写真からすると、規格型550形はプレハブみたいな構造の電車だったんだろうか。

346:白雪姫
11/10/23 01:26:27.94 QoSvMD+z
>>344 偽者の白雪姫
俺の名前をパクって、うんこうんこぬかしやがったら本間殺すぞ!
こっちは、お前とESPスレの>>768の事で気が立っとんやからな!

347:回想774列車
11/10/23 02:04:27.27 eapL8KUD
名前の本物かニセモノがどうとか、
大多数のスレ住人にとってはどうでもエエ話や。
何かネタないかな。

348:回想774列車
11/10/23 09:04:17.20 8NE2JQS0
>規格型550形はプレハブみたいな構造の電車だったんだろうか

これってナニワ(アルナ)が最初に作った車両だよね?
プラス、戦後間もない時期ということもあったり、規格型ということもあったり、
やっぱり造りとかも違うんだろうか

349:回想774列車
11/10/23 09:24:00.96 Foak5zPT
上昇窓など表面的な仕様の違いは別にしても、車体構造の面では阪急オリジナルとは違うのだろうね。
戦災復旧客車なども構造が簡素化されていると聞くし。

350:回想774列車
11/10/23 13:25:35.46 z8r6R9+s
>>317
なんか迫力の無い解体だな
ダイナマイトでドッカーン!!と一発やってみてほしいんだけど

351:回想774列車
11/10/23 13:28:12.08 5KXPDxRx
昔、広電が西部警察でダイナマイト解体したように思う。

352:白雪姫
11/10/23 15:50:39.79 QoSvMD+z
>>347
偽者の白雪姫、本当気分悪い!

353:回想774列車
11/10/23 16:14:27.89 PxLNxjys
隔離でやれよ、クズ

【チャバネ】阪急京都線スレッド part84
スレリンク(rail板)l50


354:回想774列車
11/10/23 21:16:33.89 EVHfJf02
>>351
これか、
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
まあスレチなんで以下手短にお願い汁。

355:回想774列車
11/10/23 21:19:29.59 EVHfJf02
>>348
以前、アルナで保管していたころに立ち入らせて頂いたことがあったが、
運転台がやけに広かったのが印象的

って前にもこのスレで言ったっけ?

356:回想774列車
11/10/23 22:08:20.39 zRuVtLUM
西部警察の動画はYou Tubeに大量にUPされていて広電の爆破もUPされているが、
爆破シーンの後ろを見ると駅では普段通りに営業していたみたいだな。
下半分がオレンジ色の電車が映っているんだが、もしかしたら阪急か京阪由来の車両じゃね?

西部警察 PARTⅡ 第18話【広島市街パニック!】 1982年10月17日
URLリンク(www.youtube.com)

爆破されたのは元大阪市電。同系には今でも広電で走るものもいる。(当該車は廃車が早かった)
部品供出で車体新製したのかもしれん。
URLリンク(www.youtube.com)

同番組では酒田で貨車を使った撮影も行われた(車両の爆破はなかったはず)。

357:回想774列車
11/10/24 21:43:19.15 xFqkZGpX
>>355
アルナ保存当時の車内は、良く原型をとどめていましたね。後年、運転台
のみの保存になってしまうとは思いませんでした・・・・

>>356
阪急500形由来の1070形か、広電オリジナルの1030形では?京阪からの
譲渡車になる1050(1090)形は、前面窓が2枚なので違いますね。

358:回想774列車
11/10/25 08:28:13.78 vF7JT9Ix
>>357後半
だろうね。
投稿後に検索して調べ直したのだけど、窓の枚数からすると1030か1070だよな。

359:回想774列車
11/10/26 22:41:47.40 D/U5zZ3v
レイルロード「阪急3000」に掲載されていた、2021系電装解除車の写真を見て気づいたのですが、
昭和45年に電装解除された車両は、主制御器など、ある程度床下機器が残っていたんですね。

実車は何度も見ていましたが、いつも屋根のパンタグラフ撤去跡に目が行き、床下は殆ど見て
いませんでした。まさに、目から鱗状態です。

360:回想774列車
11/10/26 23:27:39.14 4//dga+D
あの箱、開けたら中身は空っぽだったんだよな・・・
今みたいに「携帯電話付カメラ」があったらバシバシ撮ってたのになあ。
元検車課員の戯言でした。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch