10/11/02 10:45:47 LZL5hITO
>>390
会社によって、路線によって異なりますが、冷房前のC#2030が2100系に
挟まれていたときは、制動空気配管も応急であったのか、赤い文字で
ブレーキ弁操作禁止の旨を書いた貼ってありました。抜取位置にあったか、
控え位置にあったのか記憶に無いのですが。
編成が長くなった当時は、普段使わない運転台は事実上の「Mo,To」
扱いであったのでしょうか。車掌台をオープンにしていたため、乗務員
扉は施錠して内側からも開かず、窓も開かず、ドア解錠キースイッチは
鍵を差し込む部分に金物フタを内側から当ててイタズラ出来ないように
してありましたし、撤去できる機械は外して置き台だけが残っていました。
触れるのは精々標識灯の「赤」「白」フィルターレバーくらいでしたか。
>>389
懐かしですね。じゃばら式で日焼けした緑色であったような・・・。
京都地下線に入るときは、6300系のようにロールカーテンを運転士が手で
まさぐって閉めるより、横引きカーテンが手間がかからないようでしたか。
後に6330形は電動ロールカーテンになりましたが。