【2ドアから】阪急2800系スレ【3ドアへ】at JNR
【2ドアから】阪急2800系スレ【3ドアへ】 - 暇つぶし2ch170:回想774列車
09/09/10 23:46:59 4/7wFlch
>>167
近鉄4扉車(クロス2600、ロング2800)は
基本的にドア配置は同じだと思うけど。
異なるのはほんとに些細な数値ですよ。


171:回想774列車
09/09/11 00:27:42 IQPJKsUr
>>170
ちゃんと読んでね。全く違うのではなく、微妙に違うとしか書いてないし、
2600系が出た時点では、2800系は既存じゃないし。まだ作られてもいない。
むしろ2800系の方が2600系の影響を受けているでしょう。

172:回想774列車
09/09/11 03:18:45 1+plTQKA
>>171
いや、阪急車の違いの引き合いにだすほどの差が無いって事です。

というよりドア位置自体は近鉄2600と2800はは同一で、
これらの車体の基本は2400からのもの、中間車両を除けば6800まで遡れます。
つまり近鉄4扉クロス車両は基本的にロング車両と同一ですから。


173:回想774列車
09/09/11 09:49:21 HjLZ0Rrs
>直近の諸氏

自分は6300系の導入や2800系の3ドア工事が始まった頃に生まれた若造ですが、
(当然3ドア後の急行や普通での姿しか知りません)

6300系と2800系の内部の違いと言えば
1)ドア間の窓が7枚or5枚
2)ドアが車端部に寄っているか若干中央よりであるか
3)妻面に窓があるかどうか
4)座席が自動で一斉転換できるかどうか

程度の違いしかなく、一般人から見ればサービス内容的には同じようなものに
映っているのかと思っていたら、かなり違って見えたのですね。過去にもその
ような書き込みがあって、へえ~そうだったのかと思ったくらいですが。

「一般の方」は特にどのような違いを感じられたのでしょうか?
京阪の1900系と3000系もそのような差が出来るほど人気に差があったのでしょうか?
(冷房or非冷房、TVがカラーor白黒以外の点で)

174:回想774列車
09/09/11 12:51:29 IQPJKsUr
>>173
阪急6300と2800の場合は窓の数、ドアの位置なんて気にするのは鉄ヲタだけ。

一般人の視点なら車内吊広告が無いすっきりとした車内。模様のついた敷石風床板、一斉に向きが変わるゴージャスな段折りの座席と気の利いた足置き、
オシャレな白と小豆色のツートン車体。昭和50年代阪急グループ高級化路線の先駆けといえる車両。
一方2800系は貧乏臭い吊広告、転換時に油の切れたような音のする、良くも悪くも昭和30年代風シート。
他の私鉄の電車に比べたら上出来なんだが、6300系相手では明らかに見劣りした。
分かり易く言えばJRの117系を阪急風の内装にしたら2800系かな?
座席の掛け心地は2800系とは比べ物にならないくらい悪いけどね。
当時の国鉄と阪急の差はそれくらい大きかった。




175:回想774列車
09/09/11 23:38:20 C57Pocys
2800系⇒V9途上の川上巨人に何度も行く手を阻まれた西本阪急。
6300系⇒長嶋巨人を退け、栄光の日本シリーズ3連覇を果たした上田阪急。

と重なり合うものを感じる。

176:回想774列車
09/09/12 14:04:35 /lCub3cp
2800系のほうが客を増やして増結もした栄光の名車だと思うが。

6300系は鳴り物入りで登場したもののパッとせず尻すぼみ…
と野球で言えば現横浜の寺原と重なり合うものを感じる。

177:回想774列車
09/09/12 14:07:53 wQ52zMDQ
>>176
またこんな釣人がでてきた…

178:回想774列車
09/09/12 15:01:35 qWzcLvtw
2800系と6300系を単純にグレードだけ見れば確かに6300系に軍配が上がる。
台車も空気ばね台車だし、最初から冷房装備だし、インテリアの高級感も。
昭和39年現在の利用者が見た2800系と昭和50年現在の利用者が見た6300系はどうか。
前車では一般家庭の冷房なんて夢だったが、後者では普及しはじめた頃だった。

179:回想774列車
09/09/12 17:01:24 fakQMsi/
>>178
イマイチ何を主張したいのかわからんけど。

180:回想774列車
09/09/12 22:36:15 o6EzUHPO
2800系の時代→阪急京阪特急でサービスを競う時代になったなぁ
6300系の時代→阪急京阪特急で豪華さを競う時代になったなぁ

普通の旅客の感想ってこんなもんでしょ
2800系(京阪1900系)でも6300系(京阪3000系)でもロマンスシートに座れると言うだけで、京阪間の特急利用客にとってはそれが当たり前で、かつ優越感があったのだから。

181:回想774列車
09/09/13 08:20:03 bB3I9Ehf
>>179 自家用車もエアコンもほとんど普及していない一般人が見た2800系と、
自家用車やエアコンがそこそこ普及しはじめた一般人が見た6300系の違い。
絶対的には6300>2800だが、相対的にはそうとも言えない。

182:回想774列車
09/09/13 09:30:18 lgeN7TaK
時代差を差し引いても6300系のほうが全然上だよ。2800系なんて一般人からしたら見た目は変わらんし、
一般に対するアピール度が全く足りない。乗ってみて阪急もやっと京阪特急並になったかと気づく程度。
6300系は見た目のインパクトも質的な豪華さも従来車とは段違い。
まだまだ電車の冷房も稀少だった時代(千里線なんて1300が冷房改造されるまで冷房率が0に近かった)だし。京都線の特急でも確実に冷房車に乗れるようになったのは5300系導入の昭和48年辺りから。
冷房すら貴重だった時代に料金不要着席前提の超豪華仕様電車を作ったのだから、インパクトはこちらのほうが大きい。
家庭に冷房があろうがマイカーの普及度が多少上がろうが、電車利用者にとっては電車に冷房が無ければ前時代の延長と変わりないのだから関係なし。
世間の認知度が高く、一般の人が乗ってみたくなる電車と言う点から見ても6300系の果たした役割は2800系の比ではない。

183:回想774列車
09/09/13 10:03:35 BmYTR6y4
一般人どころか鉄道趣味者の中ですら超マイナーな過疎板の鉄道懐かし板で一般人の趣向を語られてもねえ…(苦笑
個人の趣味ならともかく他人である一般人の趣向を語りたいならデータでも出してから言わないと説得力無し

184:回想774列車
09/09/13 14:50:11 5u9BdBDj
>>181
> 絶対的には6300>2800だが、相対的にはそうとも言えない。

それは、カール・ルイスとウサイン・ボルトの違いのようなものだね。
記録は勿論ボルトの方が上だけれども…。


185:回想774列車
09/09/13 16:12:14 /8i04MXJ
京阪の京都地下線が開通した頃、初めて6300系に乗ったけど、
そのときの印象は「こんなもんか・・・」だったな。

勿論悪くはないんだけど、阪急の場合は通勤車の内装も綺麗だから、
京阪の初代3000系と他の通勤車(1900系と6000系は除く)ほどの
差を感じなかったんで、相対的に大したことないように感じた。



186:回想774列車
09/09/13 17:28:22 bsQqQ/rI
2800当時の関西だと、京阪特急や南海本線特急、急行に高野線急行、
近鉄長距離急行にも転換クロス車両は存在してからな。
特別豪華な車両という訳では無かったと思うよ。

6300当時だと通勤対策の為、京阪特急と南海の
ごく一部に減少してしまった後なので、世間一般の認識では
「転換クロス車=豪華な車両」と捉えられてましたね。

その後国鉄大阪管理局が117系導入に際して
転換クロスに拘った事からも、それは伺えますから。

187:回想774列車
09/09/13 18:07:53 lgeN7TaK
>>185
登場後12年も経ってりゃね。昭和62年ってバブル真っ只中の時代だから、時代や生活レベルがオイルショック直後とは訳が違う。2800系から6300系へのモデルチェンジは11年だからね。逆にいえば12年経っても陳腐さを感じないだけでも凄いんだけどね。
国鉄車なんて綺麗なのは新車投入直後だけで、新車でもアコモが前時代的だから、一年経てば10年選手や20年選手と印象が変わらんかったしね。


188:回想774列車
09/09/14 22:24:43 OuSl5GLD
>>187
ところがその2年後に6300系の特急は昼間大減便されてしまった。
正確なところは分からないけど減便された以上>>185のような印象を持つ人が多かった可能性はあるかもね。

189:回想774列車
09/09/18 01:05:50 2HBAl+2Y


190:回想774列車
09/09/20 20:34:02 DzdP8XIV
>>173
6300系は6枚なはず

191:回想774列車
09/09/21 09:32:28 kDzXL39h
6300は基本7枚で先頭車が6枚。

192:173
09/09/24 06:39:25 UXk29L+3
みなさんどうもありがとうございました。
2800系と6300系は、サービスには直接影響しない部分の構造を
別にすると大同小異と思っていましたが、これだけ議論に
なるということはかなりの差が存在したと考えられるのですね。

もし2800系が広告なしで座席が6300系並みならどうだったんでしょう。

193:回想774列車
09/09/24 09:45:46 JwnaNZ0s
>>192
6300系を作った動機が、最初にモデルチェンジありきではなく、特急車の予備車確保だから、2800系の車内構造の優劣に関わらず、新車はその時代に合った車体デザインやハードウェアを採用していたであろうから同じ結果になったと思われ。
昭和50年の時点では5300系が量産されていたから、前時代的な2800系のシステムを持つ車両の増備はありえない。
阪急が2800系新造に踏み切れたのは、近い将来新線開業などで車両需要の増加を見越してのことだし、6300系の追加増備も2800系の格下げで2300系を旧型車の淘汰に回しつつ急行の完全冷房化を図れるメリットがあるからだし。
車両の増備には目的や目論見が必ず存在する。単に6300系が好評だったからだけで2編成以後を追加増備した訳でもなく、2800系を格下げした訳ではない。

194:回想774列車
09/09/29 09:11:56 LlK6jIyf
保全

195:回想774列車
09/09/30 18:11:56 wVpl4lEO
そういえば6330なんて出ましたよね

196:回想774列車
09/10/01 00:39:13 tyeOf/Rl
URLリンク(ameblo.jp)
阪急電車かと…

197:回想774列車
09/10/01 07:56:56 bEPuNEPb
ど素人のblog等どうでもいい

それに阪急マルーンとブトウ色の区別が付かないなんてこの板の住人失格だ

198:回想774列車
09/10/01 09:45:15 W/juwMy4
>>197
このブログの書き手は、いわゆる鉄ではないから(阪急系列のとある組織に
かつていた人だけれども)、大目に見てあげましょう。
たしかに、普通の方にとっては、阪急のマルーンと山手線のイヴェント塗装
との区別がつきにくいのは自然でしょうし。

199:回想774列車
09/10/01 09:51:16 lRy7y5LW
自分も幼少期は国鉄の旧客と阪急のツリカケ、
京阪3000と近鉄エースカーなどは区別がつきませんでした。

200:回想774列車
09/10/01 18:57:23 WFAcDPh6
200get!

201:回想774列車
09/10/02 01:08:36 pL7Z0b9M
阪急百貨店では限定で阪急電車色のランドセルを売っているようですが、私個人的にはぶどう色2号のランドセルが好きです!

202:回想774列車
09/10/02 09:30:24 cihYSilZ
>>201
URLリンク(umeda.keizai.biz)
阪急電鉄「運行標識板」チョコレート-大阪新阪急ホテル45周年で発売

ランドセルは、小学生(小学生のお子さんがいるご家庭)以外には需要は
ないけれど、こちらは特に甘党の方におすすめかもしれない。

203:回想774列車
09/10/06 11:35:46 drGIXN31
2886を含んでいた頃の5202の6両編成が須磨浦公園まで行ってるそうですね。
2800系で唯一の須磨浦公園乗り入れでは?神戸線で2800系の入った6連には
5203の編成もありましたが、6連化後はもっぱら今津北線で走っていましたし。

204:回想774列車
09/10/09 01:08:21 yUqTDMch
>>182
2800系だって特急時代に全車が冷房化されていたから、
余計に6300系との接客設備の差を少なく感じてしまう。
2800系も新製冷房T車の2890番台の投入で8連化したばかりだったのに、
早々に6300に置き換えてしまった。
阪急の経営陣はいつの段階で6300系を2800系の増備でなく、
全面置き換えとの位置づけにに意思決定したのだろう?

205:回想774列車
09/10/09 06:37:16 5hvhShIS
その頃は何とか賞狙いが関西で流行っていたのでしょうか。

206:回想774列車
09/10/09 08:30:55 2vca2c+7
 2300系の幕化した車両は今もこき使われているが、2800系の全廃は以外と早かったし、幕化もなかった。


207:回想774列車
09/10/09 09:22:32 aFj1q+fs
走行距離、鋼体、冷房、機器更新なしetc、、、マイナス要素が沢山出来てしまったから。

208:回想774列車
09/10/09 11:47:15 hAibw73o
京阪旧3000系が先に採用したシートの一斉転換機能が欲しかったのも大きな要因の一つ。


209:回想774列車
09/10/09 18:45:13 IUW1uVvb
>>204
2816編成の格下げ出場が51年7月、同じ月に発行された車両パンフレット(復刻した物)にも置換えが明記されているが、
3月発行の異種パンフレットには置換えの記載はないし、新造時のTOOKなども置換えについては触れていない。
3扉改造の検討、設計、施工にある程度の時間が必要。
6300系デビューから2800系格下げ車出場まで僅か1年。

以上のことから6300系製造段階で6300系の増備と2800系の格下げも一応考慮に入れていたと考えるのが常識的で、
その可否は、6300系の現場と旅客の評判次第というところだったんじゃないかな。
ワンハンドルやラッシュを考慮しないオール転換クロスなど今までの車両と違う所が多いのだから、
当初から全面置換えは考慮してなかったはず。

>>205
何とか賞狙い
なんて考慮してないよ。貴重な冷房付車両だから夏に間に合うよう作っただけ。
冷房機搭載のコストはまだ馬鹿にならない頃だから、秋に投入したら高価な装備がワンシーズン無駄になる。


210:回想774列車
09/10/14 20:49:08 ns8d9n+S
鶏が先か卵が先かの議論になるが、6300系は将来的に2800系置き換えとして考えられたものの、
予想以上の好評に気をよくした阪急が6300系投入を前倒ししたものと考えられる。
ちょうど京阪が鴨東線用に追加投入した8000系とシチュエーションは似たようなもの。
それで新系列車初(結果的には最初で最後?)の3扉化を試験的にやってみると、
予想以上に車体が劣化していたり、改造により車体強度が落ちて歪みが出たりした。
どこまで事実か分からないが、入手可能な事実から勝手に妄想してみた。

211:3ドア
09/10/15 05:27:32 tCfBV4qt
1900系は2000系誕生後の新車体で、1800系や1810系も既に軽量化された
車体の系列ですね。1700系までは重量級の車体です。ツリカケは機器自体も
重いのでTcの自重で比較しています。

阪急の車体で言えば1300系=1800/1810系
          710系=1700系   になるでしょうか。

212:回想774列車
09/10/15 09:05:03 8A/wU1T5
>>210
それが真相に近いんだろうね。
2300系が転換クロス車で製造されていれば、今の阪急京都線の車両面子は相当違った物になっていただろうね。

213:回想774列車
09/10/17 13:01:34 a6UCf3C9
>>212 京都線ではクロス車の運用が特別扱いしている傾向があることと、
2300系が新造された当時は3扉クロスシートなんてものは非常識扱いされた。
なにしろ2800系の両開き2扉に転換クロスシートというレイアウトでさえ
ゲテモノと異端視されたぐらいだし(少なくとも片開き扉が常識だった)。

214:回想774列車
09/10/18 01:35:19 dsGed26Z
>>213
> なにしろ2800系の両開き2扉に転換クロスシートというレイアウトでさえ
> ゲテモノと異端視されたぐらいだし(少なくとも片開き扉が常識だった)。

西鉄2000形は、これに追随した車輌といえるだろうね。


215:回想774列車
09/10/18 08:49:33 Jfupi09j
>>213 以下のとおり修正。
誤 2300系が新造された当時は3扉クロスシート…
正 2300系が新造された当時は3扉転換クロスシート…
3扉の扉間にボックスクロスを配置した車輌は昔からあった。

216:回想774列車
09/10/18 09:04:37 pOvZUxRM
>>213
2300系を2扉クロスで作っていたらと言う意味だよ。扉は片開きでも両開きでもどっちでも。
つまり京阪の動向に左右されず京都線特急=クロスシートの思想が河原町開通を機会に確立していたらと言う意味。
現実は河原町開通時にはロングシートが既定の方針だったから泥縄になった訳で。

217:回想774列車
09/10/22 08:58:16 dddjL2/6
2814は晩年まで乗り心地が良かった

218:回想774列車
09/10/23 18:54:50 mcgd80Zv
↑ ゆえに最後まで2扉で残ったわけで・・・。

219:回想774列車
09/10/23 18:57:16 mcgd80Zv
↑ 文章が変でした。訂正。

ゆえに2扉車として最後まで残ったわけで・・・。

220:回想774列車
09/10/23 19:19:19 /5m3MewC
2814Fは、77年6月と78年5月に2扉で定期検査を受け、
79年1月に3扉化営業開始しています。

221:回想774列車
09/10/24 05:14:44 MKf9UPEy
>>218-219
あまり意味が変わってない気がす。
3扉改造が一番遅かったので、というのが厳密。

222:回想774列車
09/10/24 23:12:23 3IzbYqty
KS74を履いた2800系と6300系なら、乗り心地はどっちが上だったんだろう?

KS74とほぼ同型と言われるKS70を履いた京阪1900系の場合、
その後継である京阪3000系よりも乗り心地に関しては上だったらしいけど。

223:回想774列車
09/10/25 11:32:56 qLzaVe64
>>235
KS74 :ポイント通過時などの細かな振動はほとんどないが、
大きな周期の揺れ(ローリング、ピッチング)を感じることがあった。
クルマで言えば「フルサイズのアメ車」的

FS369/069 :細かな揺れを感じることはあるが、大きな周期の
振動はあまりない。
クルマで言えば「スポーティセダン」的

2804編成に限らず、初期のエコノミカル台車以外の空気バネ車
(神戸線の1018編成)は似た特性で、やわらかな印象があった。

京阪の場合も同じような傾向だと思う。
好みの問題だげ、一般の乗客としてはKS74のほうが乗り心地が
良いと感じるかもしれない。

224:回想774列車
09/10/27 00:05:04 bX8ftNjW
>>216 2300系を2扉転換クロスにすると、京阪3000系に似た側面見付になるな。
阪急としてはそんな側面見付が鬱陶しいから、2連窓を選択したと見られる。

225:回想774列車
09/10/30 11:30:21 sH4ICSnR
そもそも2300系の二扉版として登場したのが2800系だったんじゃないの?

226:回想774列車
09/10/30 11:32:29 sH4ICSnR
>>225
クロスシートが抜けていた…失礼

227:回想774列車
09/11/05 05:58:32 xSXCamE5
FS345の台車も昔は乗り心地が良かったんですよね。

一昨年まで使われていたアルストム台車と比較しても良かったそうで。

228:回想774列車
09/11/05 07:59:47 JDzFqhDx
>>227
オイルダンパがあった頃ですね。保守が面倒ということでエリゴバネに換えられてしまいました。

これを撤去した後も、保線がしっかりしていたらそれなりに乗り心地が良かったのですが、
最近は(以下略)の状態です。


229:回想774列車
09/11/06 23:40:58 90BEZqvf
2800系が2ドアの頃は新快速はまだ153系の6連だったような気が...。
阪急の方がデラックス感があったような気がする。特急のダブルの看板がかっこよかった。
20数年ぶりに大阪に来て特急が昔の急行みたいでがっかりしてしまいました。

230:回想774列車
09/11/14 17:47:47 KpaHV2YB
保全

231:回想774列車
09/11/17 23:47:04 VqE/yhBH
もし、6300系が2800系同様の寸法でドア位置だったら7320Fみたいに大規模な改造をしてまだ特急の通用に就いていたのだろうか?

232:回想774列車
09/11/18 16:50:10 Ayfk6ijr
>>231
ドア位置窓配置が2800系同じなら6300系を作る意味が全くないので考えるだけ無駄では?

233:回想774列車
09/11/18 22:26:41 UqvvRRKK
>>232
つ「エアサス化」

234:回想774列車
09/11/21 22:29:37 Nh1Puiik
>>233
3000や2000が永らく神戸線の特急として走っていたからエアサスの有無は特急車としての寿命に関係なし。

235:回想774列車
09/11/21 23:21:10 4BVE//v5
>>234
京都線と神戸線とでは競合など状況が違う。
神戸線の特急がそうだからと言うなら、京都線の特急もロングでいいって話になるがよろしいか?

236:回想774列車
09/11/22 09:37:43 ZpEak7m3
台車云々なら>>227-228参照。

仮に6300系が2800系と同じレイアウトで登場しても、
2800系の強度低下を知った後ならば同じ事をしないだろう。

1000系列とか710/810系は3ドア化での強度低下はなかったのかな。
710/810系は昔ながらの構造で造られた重量車なので大丈夫だった
のかもしれんけど。

237:回想774列車
09/11/22 10:21:19 AbrzZndv
冷房化と3扉化による車体強度劣化が致命的だった

238:回想774列車
09/11/22 11:01:46 uyTLjEfO
>>235
馬鹿じゃないの?座席の話なんて全くしてないし。エアサスの有無が特急車としてのサービスの決め手にも、車両性能の決め手にもならないから、
それだけが動機で特急車の置換えを考えないという事だろ。
競合と言う点では梅田三宮の方が起終点ターミナルが近接しているから、ある意味シビアなんだが。

239:回想774列車
09/11/22 15:32:18 dIu/Up+s
>>238
競合と言う点では京阪3000系と言うエアサス装備の新車に刺激されて2800系が置き換えられた訳だが。
とは言え6300系投入後の伸び悩みを考えると決め手にならなかったのも確かかもね。

240:回想774列車
09/11/22 16:07:38 Wvseu/eT
>エアサス装備の新車

それだけが理由だったような言い方をするなww
台車の乗り心地ならば金属バネでも優秀なものもあれば
空気バネでも終わっているヤツだってあるよ。
1810/1900系だって空気バネだよ。

241:回想774列車
09/11/22 22:54:48 qRDDtAHi
今の財政なら6300系が2800系と同じレイアウトでも3ドア化はしなかったと思う。
2800系の失敗もあるし、車端部にロングシートのスペースがあるからかろうじてまだ使えたかもしれん。

242:回想774列車
09/11/30 00:31:52 qIYDn4rA
>>240
今は亡きFS324アルストム神コイルバネ台車と大阪市営の糞エアサス台車を比べれば、ということですな。


243:回想774列車
09/11/30 19:56:58 UgnfDYKy
>>240
阪急2800系の乗り心地は京阪1900系よりワイルド
という記事を鉄道ファンで見たような…

244:回想774列車
09/12/08 10:42:53 zMVn02mD
京阪や昨今のボルスタレス台車はバランスボールの上に乗っているかのよう。

245:回想774列車
09/12/16 10:17:18 AwEYZFp+
age

246:回想774列車
09/12/24 10:36:23 AeNQFAjr
保全

247:回想774列車
10/01/07 05:19:48 nwEX78eR
延命

248:回想774列車
10/01/11 11:13:20 5gPyGqBF
2305Fの編成も変則で好きだったが・・・・・
やっぱり短命編成は5年も2扉8両特急をしてない車両もいるんだよなぁ・・・

249:回想774列車
10/01/12 12:16:48 L23Db2OQ
2800系は誕生から廃車までいつの時期を見ても、編成の様子や車両の形態が
めまぐるしく変わって行ったようですね。

250:回想774列車
10/01/12 23:15:22 m6uH5kNT
登場時は5連2扉非冷房、最終形態は7連3扉冷房か。

251:回想774列車
10/01/17 10:27:28 kWqvKzze
側面のデザインなんてマジで格好良いなあ。
特に非冷房の時は凄くスマートだ。
連窓の中にロマンスシートが整然と並んでいるのはとても美しい。

252:回想774列車
10/01/17 11:46:41 fMEYjXvt
京急2100型をマルーンに塗ろうぜ
アコモもシートをグリーンにしてさ

253:回想774列車
10/01/21 20:34:26 NRj+sBX3
2800系最長寿命だった2811Fは1964年製造で1995年廃車だから31年稼働した。
ちなみに最短寿命は2897の1972年製造1988年廃車。
編成では2817Fが1966年製造1988年廃車。
京都線では1966年新造の車輌が少ない。まさか丙午の迷信とは関係ないが。

254:回想774列車
10/01/22 07:42:39 p0HBlNwE
車両ごとの活躍期間の長さでは64年秋から01年正月まで活躍の2831の35年かな。

1966年の京都線と言えば、2816、2817F、2880番台、2321以降のユニットの中に
編入する中間車などが造られているが、2300/2800系ともに本格的な製造は終わり、
中間車を追加するだけになっていた。そして翌年からは3300系の大量製造が始まった。


255:回想774列車
10/01/22 18:39:13 Iqbohl4m


256:回想774列車
10/01/23 05:10:13 N9j6Uq3h
>>253
1966年すなわち昭和41年は、神宝線の昇圧を控えて3000/3100系が大量生産されている。
車輌の新造そのものが極端に減らされた1990年代末~2000年代前半とは違う。


257:回想774列車
10/01/24 14:33:09 XkWXaGi2
>>250
最終は8連冷房だよ。

258:回想774列車
10/01/24 21:57:12 ozaKl9bz
>>257
本線普通運用は7連


259:回想774列車
10/01/25 21:08:25 GWzcS3Wz
最終形態を、5連からの発展の最終期(=最盛期)とみるか、本線運用での
最終期とみるかの差だな。
しかし単純に最終形態というなら、嵐山線の4連3扉冷房になる。

260:回想774列車
10/01/31 09:41:15 /3vliDX9
完全なる最終は
2305-2831-2377+2327-2841-2885-2378

261:回想774列車
10/02/03 00:31:14 IivRB/9n
2800系の末期は内装の状態が相当劣化していた。
車体更新しないのはともかく、せめて3扉時点で内装板を全部更新すべきだった。
ちなみに、3300系も冷房化時に完全に内装更新したようで、実は未更新箇所もある。

262:回想774列車
10/02/03 08:03:09 QOcYUI2E
3ドア化の時点ではまだ12~14年しか経っていなかったからね。

2000~3100系は80年代になると、内装の劣化が目立って来た。
80年代中盤になると、今の3157状態の車両も出てきた。
後の形式の“20才時点”での内装よりもずっと悪かった。
非冷房時代があったからという話もある。阪急の車両は新造や改造の
施行時期によっても、内装の経年変化の大小や色褪せ方が違っている。

その後、能勢電に行かずに消えた2000系、幕なしのまま阪急で活躍が続いた
2000/2300系を除き、能勢電移籍組も含めて奇麗に更新された。

2300系の幕なしの面々は嵐山線を除いて2800系廃車後にでも廃車にする
つもりでもあったんじゃないだろうかね。実際は90年代後半に2357を除いて
壁紙を使用して全面的に内装が奇麗になり2309なども最後まで美しい状態を
保っていたが。

3300系も改造時点ではまだ12~14年ほどだったので、本格的な室内の更新は
していなかったように思うが。ドアに壁紙が貼られる等はしていたけど。

263:回想774列車
10/02/06 03:48:20 g4aiDmcQ
上の方で出てた雷鳥や113系快速追い抜きですが。

当時の雷鳥は京阪間35分運転で、確か80キロ走行だったんじゃ?
113系快速も夕刻はかなり速度が落ちてましたよ。

昼間に113系快速と並ぶと下手すりゃ抜けれてたかもです。
平気で110キロ出してましたから。(特に上り)
山崎は国鉄には不利ですね。(当時は80キロ規制)

264:回想774列車
10/02/06 12:20:48 oswDExjw
1985年から阪急沿線に住むようになったが、2800系といえば内装板の
色褪せたボロ車両という印象で、当たるとがっかりしてた
中央扉付近だけは新しい内装板で、色褪せてなかったから
継ぎ接ぎだらけのイメージも強い

2891~2897だけは、5300系と同時期の製造だった関係で、内装板は
まだ色褪せてなかったが、やはり中央扉付近の内装板との違いは分かった

265:回想774列車
10/02/06 14:30:26 jNiJJBtP
それでも他の私鉄や国鉄の一般車に比べれば、阪急は
やはり綺麗。

経年劣化はしかたないけど、それなりに清潔だと思うよ。

最近3300系統のって驚きました。
まるで内装は9000系並みだと。
そのあと5300系統乗ったら、そのまんまで色あせてた感じ。

でも清潔感はあった。

266:回想774列車
10/02/07 06:23:36 TAogppP4
2891~97はまだ新しい車両だったし、しかも製造から5年ほどで
3ドア工事をしているので、製造時からの部分と中央ドア付近で
内装の濃淡が違っていると思ったことはないよ。それ以外の車両は
製造当初からの部分と中央ドア付近では際立って違っていたけどね。
>>260の編入車は壁紙を貼って美化されていた。

5302と5300以外の5300系も一度は内装を手直ししているだろう。
ただ幕が小さい5306、5323、5324は一度も手つかずだったかもしれん。
95年以降に施行の大きい幕のものは、ワンハン車のように天井部まで
内装を拡大させるなどしているし、車椅子スペースなども設置された。
この工事は2002年頃まで続いていたからまだ奇麗だ。

267:回想774列車
10/02/07 09:17:49 k4me0et6
2891~2897も中央扉付近だけは、よーく見ると微妙に内装板が違うのが分かったよ
5300系の内装板と6000系以降内装板の違いなんで、本当に微妙な違いだったけどね

1980年代後半、3300系は新しい内装板に張り替えられていた(ドアと一部車両に
ついては車端部が張り替えられてなかったが)し、2300系も表示幕設置と内装板
張替えが徐々に始まってたので、更新されない2800系をあわれに思った
京阪が1900系を大事に使っているのと対照的だったんでね


268:回想774列車
10/02/07 11:51:25 FpzMs5Ob
他の民鉄に乗るといつも思います。

阪急電車はやっぱりいい。
特に京都線はレベルが違うと。

269:回想774列車
10/02/12 23:18:38 OsJHCa7H
ツーハンドル車までの内装板とワンハンドル車の内装板では褪色のしかたが違う。
前者は退職したら薄紫のような色になるが、後者は白っぽくなる。
冷房の有無を含めても車内環境に大差なさそうだし、材質が変わったのか?

270:回想774列車
10/02/13 05:56:33 k3+01oxw
>>269
2000・3000あたりが非冷房車の頃の内装板も、白っぽく退色していた様に思いますよ。

271:回想774列車
10/02/13 08:25:22 o8LZbpuR
内装の話の最中にすみませんが、2831と2841は2300系に編入されて電動車として
活躍していたということは、制御は界磁チョッパになっていたということですか?

2800系は最後まで回生ブレーキだったのですよね?現在の2300系もそうだったと
思います。なくなったのは定速の機能ですよね。

272:回想774列車
10/02/13 10:47:22 k3+01oxw
>>271
制御機器は全て撤去して、台車にモーターを搭載しただけのM'車として使用されていました。
その為、床下だけ見ると、付随車と同じく制動関係の機器程度しか残っていませんでした。

273:回想774列車
10/02/13 20:43:08 6jWtyKrn
>>270
記憶にあるのは現3157Fのような赤茶けた褪色だが。
白っぽい褪色は5100系以降だと思う。


274:回想774列車
10/02/14 22:35:05 bxNRT2dU
白っぽい褪色ってどんなイメージ?
1980年代後半の2800系の内装板なら、宝塚線の3100あたりも同じ感じだったよ
表示幕取り付けされてても、内装板まで綺麗に交換されてたのは3154の編成で
3152他の編成は色褪せた内装板だった

275:回想774列車
10/02/16 09:01:33 u4Nsq8HB
一時期の6002Fは内装板の褪色が激しかった(現在は改装されたが)。
その褪色具合が白っぽく褪色するものだった。
石橋から3157Fに乗ると退職具合が違うのがよく分かった。

276:回想774列車
10/02/17 10:01:58 Rdb6HnNV
6002は6000系の更新第1編成と言われているけど、ちゃんと内装も更新されてたのか?

277:回想774列車
10/02/19 00:51:43 QzUG9/2B
>>276 6002Fは内装更新の直前に平井車庫で暫く放置プレイされたこともあり、
内装の劣化は結構激しかった。木目がマホガニーどころか南海7000系の壁紙みたいになった。
それで内装更新を受けることになったが、なぜか扉だけは内装の色が8000系仕様だった。

278:回想774列車
10/02/20 11:36:47 FG6ZjqPg
>>277 さらに、6002Fは2回目の内装更新のときに8000系扉は通常色のものに戻ったが、
未だに車体リニューアルを受けていない。どうも不運な車輌のようだ。

279:回想774列車
10/02/20 14:49:50 YS4VW6Dx
>>266
5306Fと5323Fは内装はほぼそのままだけど、5324Fは内装も更新されていて、
貫通路の扉は窓が大きく、側扉も室内側の取っ手が縁の細いものになっている。
ただ妻面は化粧板が天井まで拡大されていない。
つまりは5100系や3000系の大半と同じ更新メニューということかな。

>>278
内装を更新と同時に車体の更新もしているだろう。

280:回想774列車
10/02/21 11:47:06 l5m+tVkU
阪急は2800系を3扉化以外なるべく手を着けずに廃車する思想だったが、
もし2800系が大幅な内装更新を受けていたらどうなったか?
なんて妄想もまた面白かったりする。

281:回想774列車
10/02/21 12:37:10 FXW5vDmM
主制御器の更新が予定されていましたが。

282:回想774列車
10/02/22 15:31:16 +t+4nWh9
初期の「阪急の電車」などにも出ていた。
でも車体が一番痛みが激しかったり阪急の標準から外れていたんだろうね(風洞など)。

足回りは2315Fの後ろ半分や2071系、その他2307などにも散らばってますな。

283:回想774列車
10/02/23 07:39:46 Etmb4ER0
>>282 巷では特急時代のハードな運用が早期廃車の原因と言われるが、
6300系のほうが結果的に2800系より長距離を走ったことになるから、疑問が残る。
実際には冷房改造、3扉改造時の車体へのダメージが原因とも考えられる。

284:回想774列車
10/02/23 19:16:11 HQ69vigs
電気関係も、MGの二重装備など、保守上でやや特殊な存在になっていた事もあるのかも知れません。

285:回想774列車
10/02/24 07:27:56 rr5zFMds
付随車で且つ特急を5年くらいしか経験していない(便宜上)90番台
ですら他の車両と一緒に廃車ですからね。最も短命な番台だった。

少なくとも90番台は、冷房改造車の冷房改造時のように車体を完全に
分解して骨組みの段階から再構築し、屋根も剥がして同様にやり直す
というのも出来なくはなかっただろうが、結局は費用対効果なんだろうね。

286:回想774列車
10/02/24 22:53:24 wEtxSgRF
>>283
6300は数年前から、「もうだめだ代替車を早く!」状態だった。
正雀の車庫の中の人がいつも愚痴こぼしてたぞ。
阪急の経営が安定していれば、今頃2300/6300なんか当に沙汰されてたはず

287:回想774列車
10/02/25 09:47:45 +oH7clhw
2300系は78~81年に界磁チョッパ化し、
その頃を境に事実上の普通専用車となり、
86~90年に49両が表示改造と内装更新を
行っているので、90年代とかで引退には
なっていなかっただろうと思う。

初期番台を中心とした幕なし車は内装も更新していなかったので
嵐山線用を除き2800系に続いて90年代後半に廃車になっていたかも
しれん。特に台車などが他と異なっていたし、2311、2331はサイリ
スタチョッパと特殊だったから。実際は95年ごろに木目の壁紙を貼って
死んでいた内装がよみがえり、2001年まで1両も欠けることはなかった。

288:回想774列車
10/02/26 22:29:08 R9xl/5tw
>>287
いやいや、数年前の話だから

289:回想774列車
10/02/27 14:28:57 w//VDeNn
>>287 2300系の冷房改造は昭和53年~56年と今でこそWikiに記されているが、
つい数年前までは、「鉄道ピクトリアル」1989年発行の阪急特集で誤記された
「昭和56年~60年に冷房改造」がかなり多くの書物やブログに記されていた。
ちなみに、昭和56~60年に冷房改造されたのは3300系であった。
2300系は冷房改造とともに全車両が制御器更新の改造を受けたが、
7連固定&字幕改造の選に漏れた車輌の内装放置は相当酷かった。
2800系末期の頃の内装も酷かったが、経年のわりに劣化が激しかった。
6350Fは経年35年にもなるが、全滅直前の2851Fよりもマシだし。

290:回想774列車
10/03/05 18:08:09 MUAtWBNA
2800系は一部中間車を除く全廃時=1995年でも31歳。
30年を超えて走ったのは嵐山線の2本と最後の本線車2812Fのうち
5連として竣工した当初の車両くらいしかなく、多くは平均すると
25年程度で廃車になっているだろう。でも今の6300系よりも老けて
見えたな。2800系は自分よりも年上だが、6300系は自分よりも年下
だからかもしれない。710系や1300系も30~33年で終わっている。
これらはデザインが戦前スタイルだから、若いのに古く見えてしま
っていた。

291:回想774列車
10/03/07 22:42:05 HgKrRqFs
冷房機の有無が内装の劣化に影響していると過去スレで見かけたが、
実際そこまで関係ないとも言える。
車庫にいるときなど営業運転以外のときは冷房機を回していないし。

292:回想774列車
10/03/14 10:42:19 LnPvYfmx
>>290 経年30年超で廃車される適正な車輌サイクルが続いていれば、
今頃は2300、3000系、3300系、5000系は全滅、5100系、5300系は全滅直前、
6000系は廃車開始、6300系は全滅して一気に9300系に置き換わっていた。
全検を出たての7000系をホームで見ると、新車と見まがう整備状態だが、
そのような車輌でも数年後には廃車されていたことになる。
ところが、現実たるや(ry

293:回想774列車
10/03/14 11:04:22 jbKRTMYv
万博から40年っていうけれど、大阪市も北急も万博輸送経験車両ってもう居ないんだよな。
でも阪急は2300は残ってるわ、3300は全車健在絶賛更新中だもんなw

294:回想774列車
10/03/14 11:31:25 nEGuUDIg
>>293
JRも東海道線にはもういないw


295:回想774列車
10/03/14 17:37:04 WFrGnydE
環状線や阪和線などに行けば、東京駅での新幹線の開通式典を横目に
走ったであろう車両や東京五輪の観客を運んだかもしれない車両が。

296:回想774列車
10/03/14 22:18:47 9OlixyzN
阪急は経年50年が適正な車両サイクルだから。

297:回想774列車
10/03/14 22:31:58 jbKRTMYv
>阪急は経年50年が適正な車両サイクル
P6ですら46年だったんだがなw

298:回想774列車
10/03/15 02:47:42 mVvXUhHu
全鋼製は、20年車体更新+20年で、約40~50年。
600系や900形も同じ。

昭和50年代に車齢30年代の吊り掛け車群が一斉に置き換えられたのは、
冷房化が困難だったから。
冷房機+大容量MGで50t級になっちゃうからね。

299:回想774列車
10/03/15 09:12:56 uEGBwMYL
そして1000系列などの世代は車体があまり丈夫でなかったなどの理由で、
一部しか冷房車にはならず、また寿命も短かったと言われているよね。
101系も大多数は国鉄時代に廃車され、103系は東日本でさえ101系よりも
相対的に長く使われたし、地下鉄も30系と新30系では強度などが違う。

300:回想774列車
10/03/15 11:16:30 mfLLSJaJ
昭和30年代中期までの大半の車両は、冷房化なんて考慮してないから
当然車体に無理が生じるよね。


301:回想774列車
10/03/15 23:31:44 mVvXUhHu
軽量構造の1000系列は、2扉→3扉工事をしたから、
2800系と同様、強度上万全ではなかった。
能勢電へ行った1010/1100系は当初から3扉で竣工したもので、
強度上問題はなかったと思われる。

302:回想774列車
10/03/16 06:20:55 8EpoZ5JT
でも1100系は3ドア車を優先的に冷改した訳じゃないんだよね。

能勢電へは敢えて1010系、1100系それぞれの3ドアの第一陣を送り込んだのだろう。
強度上問題はなかったかどうかは知らんが、少なくとも元2ドア車よりは「マシ」ではあったのだろう。

303:回想774列車
10/03/16 21:04:31 NEMgy+bS
>>300
 そう考えると京阪1810系は、3扉化や冷房化されたにもかかわらず、
 ほぼ半世紀もよく使われたよな。

304:回想774列車
10/03/17 09:11:50 idkXqCdZ
1810系は冷房化工事で金が掛かりすぎた。相当補強などが必要だったんだろう。
この前例から旧3000系は大きな工事を施さずに1編成を除き廃車となってしまった。

単に3ドア化するだけならば1300、1700や軽量車体の1800系でも行っている。
昇圧、金属バネ台車、前2形式はツリカケということも関係して冷房化されずに
消えてしまった。1800系は600系の車体に乗せ替えられたが、これも強度的に
丈夫ではなく一時的な存在で終わった。700系は1000系化されて今も現役だが。

305:回想774列車
10/03/17 20:25:36 SE77LTCS
2800系が変な改造をされず美しい姿のまま廃車されたという記述には、
様々な改造が施されつつ長寿を保った
京阪1900系に対するあてつけの意味合いも感じるときがある。

306:回想774列車
10/03/18 06:51:09 N/oWHgBl
>>305
そのような内容は15年前の2800系の特集の時に書かれていたよね。
ほとんど原型のまま活躍を終えようとしているなどと書かれているが、
原型のままか????顔はいじってないけど、他は変わりまくっている。
工事の内容は1900系と変わらんし(扉増設、ロングシート化、冷房化)。

ただ3ドア、冷房化した外観のデザインの良さは2800系の方が上かも。
1900系は顔も幌を撤去して正面扉も非常化、バンパーも切り裂いて種別灯が
形状を変えた上で移設されるなど、のっぺらぼうになってしまった。
2600系を除く他の形式も似たようなもんだけど。

307:回想774列車
10/03/22 23:34:19 noWB0kMC
>>306 京阪1900系の改造の不細工さは多くの人が既に指摘するところだが、
旧1810系からの編入車との関係もあり、両運車はあるし、窓割りも車輌により違った。
中央の増設扉だけ両開きとか、妻面が落ち込む旧性能車の屋根形状が見られた。
台車に至っては見事にバラバラで、5連で全車輌の台車が違う編成もあった。

308:回想774列車
10/03/24 08:33:37 H7xoQ/RA
>>307
二行目以降は、3ドア化時ではなく製造時に原因があるものばかりだけどね。
元運転台付き車を除くと、1900系と1810系は同じ編成に組み入れられても
上手く馴染んでおり違和感はなかった。中央ドアが両開きのものは、両運で
ドア間の窓が9枚のヤツですな(最終的な番号は1925、1926、1991、1992)。
車体が短い1700/1800系の3ドア後もこの姿だった。

1810系の方は運転台の撤去後でなくても妻面が落ち込む屋根の車両もいたのかな?
運転台の直後の窓の枚数からすると不自然なものもあったのだが。2600系とかも
2000系としての竣工が早いものは、車端部の窓は1枚しかないね。1000系も運転台
付き車の運転台のない側の車端部と中間車の車端部は窓が違っている。

309:回想774列車
10/03/24 15:11:51 DtIr0aLr
>>308
>2600系とかも2000系としての竣工が早いものは、車端部の窓は1枚しかないね。

元々は2両編成で運用してたからな>初期2000系

中間車投入の際に窓配置がいびつになることから、改めて設計しなおして車端部の窓が2枚になったわけだし
(奇しくも阪急の2000系以降と同じ窓配置な訳だがw)。加えて窓幅が初期車と後期車とでは微妙に違うし。

310:回想774列車
10/03/25 00:22:32 LUOVReCL
>>308 「阪急2800系は新造時から将来の3扉を見込んだ設計だったから、3扉化しても
京阪1900系ほど違和感なく3扉化できた」という俗説が独り歩きすることがある。
しかし、3扉改造に相当苦労したこと、結果的に車輌寿命を縮める原因となったこと、
その他車輌の使われ方を見ていると、やっぱり何者かが放ったガセなのかな。

311:回想774列車
10/03/25 08:43:52 Mn1xAmSC
>>309
車端部の窓が一枚のものは横に横に少し長い窓だよね。

>>310
3扉化する際のデザインもすぐにまとまった訳ではなく、
複数の候補の中からあのようなのが出て来ただけだしね。
中央扉の左右だけ一般の窓になっていれば不細工だっただろう。
デザインに関してはあれで良かったと思う。

3扉化に掛かる手間や改造後の強度とかは計算上と実際では違ったの
だろうね。戦前の電車はとにかく頑丈に作られていたから2扉⇒4扉
への改造もあったくらい。また扉の増設以外でも様々な問題を抱えて
しまったからね。不運だったかもしれん。

312:回想774列車
10/03/25 10:06:07 L/DIUqMn
>>310
RFの特集でも、扉間の単窓3枚化が検討されていたとあった。

313:回想774列車
10/03/28 01:54:12 tgq5/LZK
もしや、「2800系は3扉化を予定して新造された」という説は川島氏が出所ではないか。
「関西圏通勤電車事情大研究」に「2800系は<この部分怪しい>違和感なく3扉改造できた。
京阪1900系のようにいかにも改造した(増設扉が両開きのことか)ように見えない。
将来は6300系も3扉改造されるが、不細工になるだろう」と書かれていた記憶がある。

314:回想774列車
10/03/28 07:50:39 MPQyXfs3
昭和30年代にできた軽量車両て総じて短命なのが多いわな>国鉄の10系軽量客車とか、相模鉄道の5000系とか


ほぼ同じ窓配置で、同じく一般車格下げ後に3ドア改造された近鉄名古屋線の釣り掛け特急車6431系は3ドア改造
の際に戸袋窓部分は埋めてたけど、2800系も同様に戸袋窓を埋めてたらもうちょっともったんじゃないのか?
(確かこの車両、2800系が誕生したころにはすでに3ドア化されてて、最終的には93年まで生きながらえたからな)


315:回想774列車
10/03/28 12:18:42 XgW1Rqo2
>>314
近鉄6431系は3扉化して以後の写真を見ればわかるように
かなり車体中央が下垂して弓なりになっていた。

2800系の車体は最後までまっすぐの状態を保っていたので
それなりに補強を入れての改造をしていた。
寿命が短かったこととダイレクトな因果関係はないと思われる。
単に保守上の特殊性を排除したかったからだろう。


316:回想774列車
10/04/06 06:42:17 RbYCTHuE
しかし、必ずしも目に見えるような下垂がなくても、
様々な工事によって車体に無理がかかっていたのではないでしょうか?

317:回想774列車
10/04/06 17:47:43 LK9uQo5r
>315
どっちも末期に乗った上での見解だけど、
2800(今津線)も末期は相当痛んでたような気がするけどな。微妙に垂れた感じで。
なんか外板のヨレも分かる感じだった。前後の5200とは明らかに何かが違う感じ。

で、近鉄養老線431は垂れ過ぎで論外。写真撮ってて切なくなるレベル。
というか、よくあんなのが使用停止とか食らわなかったもんだ。

話変わるけど、
2800三扉の急行は高槻市に住んでた頃は「特急モドキ」で子供心に当たり車だったな。
(6300は高嶺の花)
座れたときは横向きに正座してクロスシート気分味わってた(嫌なガキ……)。

318:回想774列車
10/04/07 11:27:06 2iJfRqQO
みなさまの記憶に残る2800系とは

・非冷房、2枚看板を掲げて走る特急時代(1964~73頃)
・冷房、8連で2枚看板を掲げて走る特急時代(1971~1978)
・3ドア化後、8連で「急」の看板を掲げて走る急行時代(1976~1985頃)
・3ドア化後、7連で四角い看板を掲げて走る普通時代(1983~1995)

その他
・西灘から搬入されて710系に牽引されて正雀に行く場面
・2861~2866にもパンタを乗せていた時代
・前後ユニット逆転時代
・非冷房時代の千里線運用(このスレで話題になった)
・万博関連運用、2300系との連結
・2ドア時代の急行運用
・3ドア時代の特急運用
・冷房、3ドア改造後の2300系への編入
・冷房、3ドア改造後の神戸・今津線への移籍、5000、5200、2000系への編入、神戸高速へも進出
・嵐山線運用
・さよなら列車
・廃車後5年間正雀にいた2802-2862
・現在の2861

・旧梅田、上新庄、茨木市、高槻市、桂などと当時の2800系の組み合わせ
・2800系と同時代を過ごした各形式との擦れ違い

319:回想774列車
10/04/07 14:32:32 7u3haGF+
天神橋駅発の3両編成もお忘れなくw。

320:回想774列車
10/04/07 17:01:16 7I2BvUle
震災直後の今津北線3000系への編入も忘れるなw

321:回想774列車
10/04/07 20:33:54 0VAuIw4o
>>319
地上駅だった頃に来てたんですね

322:回想774列車
10/04/08 11:40:03 dvhd3rje
319
十三ー南方間で踏切事故有った日にな。

323:回想774列車
10/04/08 16:40:54 7pN7HwDK
平井車庫の生首は今いずこ?


324:回想774列車
10/04/09 14:20:05 52XQ3EIG
今も同じ場所では?
ブルーシートにくるまれて色々なものが放置されていると思う。

325:回想774列車
10/04/21 10:10:16 ijU8KIR8
神戸線の特急で走る2800系にも乗りたかったなあ。
京都線の沿線なので十三や梅田でたまに見る程度だった。
今津線では最後に乗っておいた。

326:回想774列車
10/05/03 08:03:15 amr5oeBD
保全

327:回想774列車
10/05/12 12:49:46 SAcB71jP
嵐山線の2本が併結されて、さよなら運転をH7年10月に実施したのは雑誌で
知ったが、最後の7連の2812Fが引退したのはいつだったのだろうか。

328:回想774列車
10/05/12 14:08:43 iAVLJIHz
>>327
阪急鉄道同好会報NO83によると運用離脱はH7年1月初旬、1月14日に友の会による撮影会が実施されている。

329:回想774列車
10/05/12 20:37:37 SAcB71jP
ありがとうございます。
おかげで手元の写真の撮影時期が特定できました。

330:回想774列車
10/05/12 22:53:34 FWZjzgia
>>328
阪神大震災直前に特急の看板つけて撮影会していたんだよなw

331:回想774列車
10/05/21 08:22:20 MMcGHVxV
2812編成は撮影会の3日後に震災があったために2842が急遽復活、残る6両も
95年の初夏まで3連ずつに分けて正雀に留められていました。震災復旧関連の
作業が多くて解体など後回しになったかもしれませんし、神宝線車両の被害が
もっと大きければそちらで暫定使用されたかもしれません。

332:回想774列車
10/06/04 17:31:20 /WdsVQMC
保全

333:回想774列車
10/06/13 14:49:14 U4ybGpx5
>>331 最後の最後まで2800系は振り回されたな。

334:回想774列車
10/06/15 21:43:33 Mqkczi5v
>>333 ある意味悲運な車両だったかもな。仮に冷房改造・③ドア化時に強度不足もなく、行き先表字幕取り付け・制御器・内装更新等の改造を施され今も元気に走っていたら・・・。

335:回想774列車
10/07/04 14:53:22 Pj9Iuq4+
阪急2800系と似たような境遇を歩んだ京急2000系も登場から30年が迫る。
京急では旧1000系が全滅するが、次はもしかして2000系が置き換え対象か。

336:回想774列車
10/07/04 14:54:32 Pj9Iuq4+
間違えた。京浜急行では旧1000形、2000形と標記しているんだな。

337:回想774列車
10/07/04 23:31:28 ei3br7N7
福知山の山奥にいる2861は元気かな?

338:回想774列車
10/07/04 23:37:18 z8pSsppy
337

死んだ者起こすなよ。

339:回想774列車
10/07/16 15:18:12 smHk5nPD
>③ドア化
この姿になったときですらガッカリだったのに、

>行き先表字幕取り付け・内装更新等の改造を施され
そんな姿になるくらいならサッサと廃車になって良かったと思うわ。






340:回想774列車
10/07/16 17:29:04 azPd4WWu
しかもドアは大型窓に取替、正面は9000系のように改造された2800系www

カオスすぐるw

341:回想774列車
10/08/06 18:01:49 LjnzyidJ
完全に2800系にすることは不可能だったんだけど、6330Fのベージュ塗装や
前照灯周りと列車標識灯周りのステンレス飾を外して、2800系リバイバル的
デザインで一定期間運用して欲しかったと今更思う。


342:回想774列車
10/08/06 20:13:57 oObRONdc
>>341
そんな気色の悪いもん要らんわ。2200系か6000系のウソ電にしか見えんわw
まだ2300系非幕車に旧様式の特急板をつけて走らすほうが数万倍マシ。

343:回想774列車
10/08/15 17:58:16 Mt+TkiCg
ピクの阪急特集に3ドアロング2800系の2枚看板特急が載ってた。
「大阪←→京都」の旧標識なのがGJ。

344:回想774列車
10/09/26 06:44:19 XY5q/BGB
保全

345:回想774列車
10/10/15 22:10:15 8dW+MBV9
ようつべに2800の走行動画あった。@吹田駅

346:回想774列車
10/10/21 13:10:08 QUgOBEcN
うわぁ、懐かしいスレ・・・今の5000系でアカンベーしているような
リニューアル車のお化けや、30年前の阪神電車から比べれば、
2800系の3ドアは違和感少なかったです。全般検査した後に100km/hを超えて
ガタガタ共振する6300系の先頭Tcより乗り心地は良かった気がします。

急行運用を7300系と交代して7連化した以降から、
ドアカットのシールを剥がさずに外板のマルーン塗装をして
痕がクッキリ残っていたり、塗装周期が延びて粉っぽくなったりして
痛々しくなりました。
これより前ですが、5200系のMc-M'cの間に、5650形Tとともに挟まれた2880形Tを
六甲で見たときは目か頭がおかしくなったかと思いました・・・。

とは言え、末期の6300系から比べれば、綺麗な老方というか有終の美でした。
標識灯が下ろされて電動方向幕が付いてということは無かったですから。
あの車体には、前面の運行標識板はもちろん、
側面の「 (特急|急行|  ) 」表示の赤や黄色のランプ表示が似合います。
※「準急」は入っていたのでしょうか?昔はそんな種別なかったですし、
 急行も日中は長岡天神通過してました・・・。

347:回想774列車
10/10/21 19:02:42 xmBBik7q
>>346
側面表示灯は三線共通仕様だから準急も有ります。
同様に2100系にも特急はありました。

348:回想774列車
10/10/21 19:41:30 KVbwN5xb
ピクの阪急特集で2800系2扉時代の特急運用の写真が数点出てるが、特急看板の取り付け位置が今のやつより、ビミョーに高いやつの写真があるよね。
あの頃、京都線においては標識板の取り付け金具が阪急タイプと京阪タイプの2種混在だったからだろうな。
少々スレチになるが、5301Fの先頭車の標識板掛けが最後まで両タイプ対応のモノだったような気がするが…

349:回想774列車
10/10/21 19:51:01 Jc+CFGYb
>>348
5300系は00,01,02,03,10までアレだった。
最後まで残ってたのは先頭に出ているのでは01。
2300系は冷改時に交換された筈。
2800系は16だけ3扉化後もアレのままだったが、
中間封じ込めの01,02,03,04,61,62,63,64もアレが残っていた様に記憶している。
(05,07,65,67はアレじゃなかった筈)


350:回想774列車
10/10/22 00:56:33 tboRQmCd
>>348
>阪急タイプと京阪タイプの2種混在
高さが違うのはこれが原因ではなく、単に運行標識裏の雌金具の取り付け位置が真ん中にあるか下にあるかの違い。
京都線の場合運行標識が雄金具に統一されてからはプラ板が主流になったので、プラ板の構造上そのようなことはなくなった。

例えばRMライブラリー110号24ページのP-6特急の写真を見ても高さが左右バラバラなのが分かる。
つまり戦後雌板時代は何故かずっとバラバラw


351:回想774列車
10/10/22 10:28:34 okY96Cc7
>>347
ありがとうございます。
2100系の特急表示は、正月と行楽期に臨時が走っていましたから、
それに当たれば使ったのでしょうが、
2800系の準急表示は共通だからということだけですね。


352:回想774列車
10/10/22 11:33:55 7XVY0umw
3300・5300系は側面表示器が
【堺筋・急行・準急】
になってたんだっけ?

堺筋急行に入るときは左半分を点灯させて
【堺筋 急行 】
みたいになってたかと。



353:回想774列車
10/10/22 13:59:31 tboRQmCd
>>352
5300系の表示機が【堺筋・急行・準急】なったのは昭和54年以降の話。
その時点で急行編成以外は三線共通表示のまま。


354:回想774列車
10/10/22 14:14:23 JLW4mc2f
>>350
詳しい解説ありがとうございました!
大変勉強になりました!

355:回想774列車
10/10/22 14:48:45 fc4b3K61
>>353
最初は 【特急 堺筋 急行】で、【堺筋 急行 準急】になったのは89年頃。
堺筋急行運転開始時には準急は京都線には存在しなかったので、準急がなくても問題なかった。


356:回想774列車
10/10/23 00:17:44 GcOSRLdZ
>>353
>>355

352です。

なるほど。
88年生まれの俺じゃ、記憶もあやふやなはずです。

ありがとうございます。



357:回想774列車
10/10/23 22:46:55 koAADTDk
その後快速急行が登場した時は…
{快準急行特急}の順番で、快速が登場した時は…
{快速急行普通}の順番じゃなかった?間違ってたらスマン。

358:回想774列車
10/10/23 23:48:44 CDoKynNm
>>357
【特急 快準 急行】は京都線には存在しない(神戸線のみ)。
これは86年だったか、神戸線に快速急行ができたときに作られた。
京都線の快速急行は原則6300系(01年改正前)。
【急行 快速 普通】は京都線の6・7両編成のみ(快速は6・7両)。


359:回想774列車
10/10/24 17:25:29 TnS64pAg
サンクス!!

360:回想774列車
10/10/26 22:26:14 s8cfbHTn
2800が今尚元気に走ってたら…。今の特急にも運用されるかな?

361:回想774列車
10/10/27 08:08:50 C/EyyVVH
京都線は特急専用車があるから無理。

2800系の特急をリアルタイムで見ていない世代だけど、例えば昭和50年代
後半だと、神戸線では2000~最新系列まで様々な系列の特急が走っている
のに対し、京都線では6300系しか走らないので神戸線が羨ましかった。
なんで京都線の2000や3000(2300系や3300系)は普通でしか走らんのって
思った。たまに2800系や5300系が特急で走るとめっちゃ嬉しかった。

京都線は6300系だけでなく、連結両数の違いや堺筋に行けるかどうかで、
神宝に比べずっと硬直した車両運用だった。梅田乗り入れ末期の京都線の
片ドア車は千里線専用化されていた。同じ頃急行でも走る宝塚線の1010・
1100系を見て羨ましく思った。1000系列の両数も宝塚線は圧倒的だった。

ただの無い物ねだりかもしれん。

362:回想774列車
10/10/27 08:25:48 C/EyyVVH
それと同じ頃、京都線や千里線の普通は5、6、7両だったのに対し、
神戸線や宝塚線は山陽乗り入れ関係を除くと8連に統一されていて
それも何か羨ましかったですぅ。当時ガキだったから。頭の中は今もw

363:回想774列車
10/10/27 15:11:21 xzsNjzH6
2800系2ドア+2300系という混結編成を、どなたか見たことありますか?

364:回想774列車
10/10/27 22:23:14 //Qk0DU+
それはなかった。但し、2000年くらいまで2305+2831+235?+232?+2841+2885+2378(だったっけ?)の編成は存在した。当時の快速(停車駅:十三・淡路・茨木市・高槻市以遠各駅)にも運用されたよ。

365:回想774列車
10/10/27 22:39:10 zo7BaPUz
>>363
写真では見た事ありますが、流石に実際には見た事無いですね。

366:回想774列車
10/10/27 23:01:51 ssKeHWJM
>>363>>364
レイルに写真出てたがな。

367:回想774列車
10/10/28 08:30:56 oqCN4uh1
>>363
おれが幼少のころ、かすかな記憶であるんだが、証明する方法が無い。
その頃、京都線に乗るのは特急しかありえないので多分特急。
梅田で親父と後ろから前(逆かも)に向かって歩いていくと途中からロングシートになって
あれ?と思った、親父も変な編成だな~といって、結局、ドンつき側に戻って乗ったのを覚えている。

>>364
2800系3ドアの8連が7連化され始めた頃、6両編成→7両編成化するために、
2800系T車を2300系に組み込み始めたんですよね。
その頃はまだ、3300系は全て6両編成だった。

368:回想774列車
10/10/28 09:57:58 o1w/TAyM
2ドアの2800+2300は主に万博の時だけなんかな。

2305+2831+2377+2307+2841+2885+2378の編成は平成4年から。平成7年からは
2305+2831+2377+2327+2841+2885+2378

2300系の7連化の為に2800系が編入されたのは
2311-2331-2884-2361+2320-2340-2370(全て空気バネ車)
2315-2335-2885-2365+2316-2336-2366
これらの編成もどんどん姿が変わって行く。
特に表示幕改造が進んだ80年代末期に。

369:回想774列車
10/10/28 11:40:03 oqCN4uh1
>>368
万博の時って、俺が幼少と言うより乳児だな、
あの記憶は動考えても小学生で 6350系 が出てきた頃のはずなんだが・・・
なんか記憶が曖昧になっている。。。


370:回想774列車
10/10/28 13:58:46 PwTxtikR
>>366
「ナマ」でという意味です・・・。
万博(花博ではなく本物の万博)の頃はガキだったので記憶が殆ど無く、
そこまで気が回りませんでした。

うちらの父の世代だと、市交60系の印象が強烈過ぎてというております。
プラのベンチ座にスポンジを包んだビニールレザーのシートで、
汗でズボンがべちゃべちゃになって最悪・・・・とにかくクソ暑い電車。
あれから比べれば阪急電車でなくとも「まとも」。

大阪方を2300系、京都方を2800系の編成であれば、混雑時でもクロス編成
を充当できるでしょうし、14本あれば急行に一部にも充当出来そう・・・
って考えたのですが。今の混み具合であれば2800系2ドア4+4連でもダイヤが
廻りそうな空き方ですが・・・。

371:回想774列車
10/10/28 20:31:31 z70cW9W8
混雑対策として、梅田寄りに2300、京都寄りに2800系を連結していたんでしたっけ?


372:回想774列車
10/10/29 07:05:01 KTuHdODq
>>369の者です。
>>370
すみません、自己レスです。
自分で書いていて、言うのもなんですが、
2800+2300の8連は絶対無理ですわ。
2300にドアカット機構が付いてませんでした。
って事で、私の幼少の記憶はなんだったんだろう、7連急行だったのかな?

373:回想774列車
10/10/29 11:30:29 nFTISK+n
>>372
2300系も非冷房8連車はあったぞ。2323の編成とか。
だからドアカット装置もついていたのであり得ない話ではない。

>>371
2300と2800の併結はイレギュラーな例で、通常は併結を前提としていない。
君の言う混雑対策というのは、
旧梅田駅時代に中間運転台の車両を出来るだけ河原町寄りに組成して、
混雑が集中する梅田寄り車両の客室面積を広げたことを勘違いしているだけ。

レイルの2800と2300が混結した写真では梅田寄りが2800系になっているのが判る。

374:回想774列車
10/10/29 12:51:57 mpfUBUUK
>>350
写真で見ると、神戸線出向時の2300系も標識板がやや高い位置だったな。
ブレーブス看板を付けていたのもあった。

375:回想774列車
10/10/29 17:25:20 KTuHdODq
>>373
うぉ、すみません。
2300系の非クーラー時代に8両編成(ドアカット車)があったとは知りませんでした。
ちなみに、手持ちの 2313 の写真(親父撮影)の側面にステッカー貼ってました。

って事は、あながち私の記憶はあっているのかな?

376:回想774列車
10/10/29 21:59:57 QSeZQ0WS
>>373

そうか。
万博輸送と2800系の連結順序入れ替えと、1000系列の3扉改造がごっちゃになってました。

梅田寄りに3扉車を集めたのは2→3扉改造期の話ですよね。

ありがとうございます。



377:回想774列車
10/10/30 14:54:43 2YAYXNaG
京都線の運転が105km/hでノッチオフせず110km/hまで出すように
なったのは、たしか89年の改正から? OR 93年改正だっけ?

378:回想774列車
10/10/30 17:14:26 PGdZTAw3
定速度制御の無い車はふつーに110km/h出てましたが何か?

379:回想774列車
10/10/31 08:17:19 d6qKWcc/
最後まで回生ブレーキ機能はあったんだったか?
2000、2100系だけが定速だけでなく回生もなくなったんだったかな。

380:回想774列車
10/10/31 14:39:38 lSySl/Gm
2800と2300の併結運転ですが、2800系7連化時に増備車(2841~2847)を組み込む期間
順次河原町寄りユニットが2300系3連となっていました。
当時毎日通学で京都線を利用していたので良く憶えてますね。

381:回想774列車
10/10/31 15:56:49 blqRBXOG
377の問いは京都線の一般論
378の答えは定速度制御車以外の話だと思うが。

382:回想774列車
10/10/31 18:20:42 yYx2bTvz
>>363
たぶん中学1年=昭和40年に見た記憶がある。
茨木市駅南方にあった低いガードをくぐる道で見て、アレッと思った。


383:回想774列車
10/10/31 18:30:26 yYx2bTvz
>>377
続けレスです。

途中から105キロ制限が付加されたのは非HSC時代の6連710型、6連以上になってから
のP-6です。
それ以前は車両形式に関係なく110キロまで出していました。(700型は除く)
710型に105キロ制限が付いたとき、100キロを越えてまだ余裕の加速余力があるのに
もったいないなあとガキながらに思ったモノです。

384:377
10/10/31 23:48:07 R2lt85ir
>>383,381

サンクス!

すると105制限になったのはATS以前か?
リミッタつけたってことか

漏れがよく乗ってた87年ごろは、105ノッチオフがデフォで
110まで引っ張るのは回復運転だけだった気がする
定速で105までしか出せない2800の引退とともに110まで
加速するようになったんかなーと思って。

385:回想774列車
10/11/01 20:01:36 5bOuHtOp
2300も2800も運転台はたくさんあり、組み換えも容易だったと思うのですが、
ATSや列車無線を編成中間の運転台に付けなかったのが、
編成替えの機会を減らしてしまったのでしょうか。

2300のチョッパー改造が、最後のだめ押しで、2800と別物になりましたし。
ドアカットは2800だけだったような気がします。
河原町の各停ホームが6両分しかなかったですし、昔の急行は7連でしたし。


386:回想774列車
10/11/01 21:58:38 bEa56BhU
>ドアカットは2800だけ
12個前のレスくらい読んで書き込めよw

387:回想774列車
10/11/01 23:51:00 QSKTIJYf
>>385
2800系の中間に入った2800・2850形でATSなどを装備していない車両は有名ですが、2300系
先頭車で同様に、ATSなどが漬けられていない車両か居た様な・・・。

2021系でも、ATS・列車無線未取り付けの車両がいた記憶があります。

388:回想774列車
10/11/02 00:12:00 9vZgyAfL
>>385
2両とか3両とかと言った短編成で本線を営業運転する機会なんてもうないんだから、
全運転台に金をかけてATS・列車無線を装備しても無駄って判断。
(先頭車でも編成長の関係で常に中間に入る車両がそれなりにある)
京都線では2300系・3300系は冷房改造時に不要な運転台は撤去されているのも、同様の判断。

ドアカットだが、2300系にも装備していた車両はあるが、全て冷房改造時に撤去されている。
自分は2300系の8両は4+4(23+22,25+21だったか)しか記憶にはないが、
3+3+2などの編成もあったらしい。
(2317だったかは、冷房改造前まで残っていた)
ちなみに、3300系には、ドアカットを装備していた車両はない筈だが、
5300系では、装備したが一度も使われずに撤去された車両もある。
(先頭に出ていたのでは5323,5324,5423,5424が該当)


389:回想774列車
10/11/02 07:46:45 B9SmRZs0
2800系の中間封じ込め先頭車の運転席後部ガラスには横引きカーテンが残ってたな。

390:回想774列車
10/11/02 09:08:59 EQMd2n4q
冷房化後も運転台が残っていた2300系の編成の最中の運転台は、運転台
自身も更新されて整備されたような状態だったが、2800系の方は事実上
そのままでは営業線を走れないような感じだった。アンテナも無いし。
2816と17編成は先頭に出ている車両も旧運転台を貫いたのだよね。

最近はどの2ハン形式の途中の運転台でも、多くは機器やメーターが抜かれて
寂しいことになっているな。5406とかのメーターがデジタル化されてたけど、
もう先頭に出ること無いやろって思った。5300系8両編成の3両目みたいに臨時
とかで先頭に立つこともなさそうだし。電動幕も無いし。

391:回想774列車
10/11/02 10:45:47 LZL5hITO
>>390
会社によって、路線によって異なりますが、冷房前のC#2030が2100系に
挟まれていたときは、制動空気配管も応急であったのか、赤い文字で
ブレーキ弁操作禁止の旨を書いた貼ってありました。抜取位置にあったか、
控え位置にあったのか記憶に無いのですが。

 編成が長くなった当時は、普段使わない運転台は事実上の「Mo,To」
扱いであったのでしょうか。車掌台をオープンにしていたため、乗務員
扉は施錠して内側からも開かず、窓も開かず、ドア解錠キースイッチは
鍵を差し込む部分に金物フタを内側から当ててイタズラ出来ないように
してありましたし、撤去できる機械は外して置き台だけが残っていました。
触れるのは精々標識灯の「赤」「白」フィルターレバーくらいでしたか。

>>389
懐かしですね。じゃばら式で日焼けした緑色であったような・・・。
京都地下線に入るときは、6300系のようにロールカーテンを運転士が手で
まさぐって閉めるより、横引きカーテンが手間がかからないようでしたか。
後に6330形は電動ロールカーテンになりましたが。

392:回想774列車
10/11/02 15:42:16 4rCCrBf+
>扉は施錠して内側からも開かず、窓も開かず
3300系はこの点がすごく杜撰だった。
ドアも窓も開く車両があった。
今なら間違いなくマスコミの餌食

393:回想774列車
10/11/02 18:46:42 GYV67Zd5
>392
逆に阪急の感覚で国鉄気動車の中間運転台助手席に乗ったときは驚いたわ。
窓は開く扉は開く。警笛も鳴らせる(をい)。
キハ58とかはそうだった。キハ40もそんなんだったと思う。
(今は鎖かけて立入禁止にしてるとこ多いみたいだけど、
少なくとも1990年代までは野放しだった……)

電車でも束の701系は落とし窓は空けられる。さすがにドアは開かないけど。

スレ違いでスマソ。

394:回想774列車
10/11/02 23:55:40 LObF3Zpd
>>388
昭和47年10月から京都線8連運転が始まったときに最初に8連化された2300系が、
2327-2377+2315-2335-2365+2316-2336-2366
2328-2378+2317-2337-2367+2318-2338-2368
の2編成。その後、
2321-2391-2341-2371+2322-2392-2342-2372
も登場。しかし、5300系の8連が増備されるに従って徐々に解消。

一旦、2300系の8連は消滅していたが、昭和52年ごろに急行が全部8連化されたので、
5300系だけでは8連が足らなくなったのか、
2325-2395-2345-2375+2323-2393-2343-2373
が登場するも、53年に入ると消滅。

>>375
私の知っている2300系の8連は、この4編成だけ。当然ドアカット装備。
2313が8連を組んでいたのは見たこと無いなぁ。(見逃しているだけかも知れん)


395:回想774列車
10/11/03 06:19:46 LLvMSede
>>394
ここに発見 2313の8連
URLリンク(oimactaka.blog.hobidas.com)

396:回想774列車
10/11/16 09:56:07 Ckpz3kqq
>393
あんたは俺か?
キハ58のそれで、そんなわけないよね、とペダル踏んだらホーンがなって、びっくりしたよ。


397:回想774列車
10/11/16 17:30:49 ZqcshJ7f
国鉄時代のキハはワイパーも動作速度を変えてよく動かした 
まだ落とし窓が出来た時代には頭だして無言セルフ車掌もしたな
2000系の車掌側のCスイッチには蓋が無かったので標識灯を灯
して特急→急行表示 あと5300の手動幕もたまにハンドルが
付けっぱの車があって相川とかレアもので楽しんだな

398:回想774列車
10/11/19 15:20:38 YguACw5t


399:回想774列車
10/11/19 22:19:16 v5q3bRVg
>>397 今の時代にそれやったら車掌にシバかれるなwww

400:回想774列車
10/12/06 17:59:04 GWcjIfIb
今さらだけど、6350Fの6連がしぶとく生き残ってるのは驚かされる。
1979年まで残った2ドア2800もそんな感じだったのかしら。

401:回想774列車
10/12/12 12:27:39 aP74aWbu
すみません、ちょっと書き込みテストさせてください。

402:回想774列車
10/12/12 20:36:39 CaSrLp7m
>>363
浪人(1997年)の時に乗りました。
見た時「えっ?2800系全部引退したはずなんじゃ?」と思いました。
正雀に先頭車2両置いてありましたね。

403:回想774列車
10/12/12 21:22:01 4zR82ps0
>>400
2800系2扉の最終営業運転は1978年
たった14年間 全然しぶとくない

>>402
その2800は3ドアだろw

404:回想774列車
10/12/13 01:34:36 AdgHOcDS
>>402

>>363が言いたいのは万博の頃の話じゃない?
97年の2800系といえば、2305Fに組み込まれてた3両だな。


>>400
>>403
6300系が登場した後も2800系が残ってたってことだろ。
6357Fが出た時点で2814Fは3扉化のために入場したはずだから、今の6350Fとは事情が異なるな。



405:回想774列車
11/01/01 15:14:55 GLLpnIZI
>>396
俺なんかスーパー雷鳥のクモハでやった@1997年。

昨日は雪の中を走る6300が見れて満足。長さは気にしない。

406:回想774列車
11/01/16 21:07:55 cT2nTo33
増設された中央扉の戸袋ガラスの青さに萌え

407:回想774列車
11/01/18 08:38:00 ljmRPAdG
オレの聞いた噂話

噂1:2800+2300の混結
万博の時、基本、3300を万博行きに使いたいからって、
編成をとっかえひっかえしていた時期があったと聞きましたが、
2800もその餌食になった事があったそうです、
その時に、2800+2300の混結が走っていたとの噂です。
※とっかえひっかえする前、3333番は前に出ていたが、
 その

噂2:2300系の他線走行
阪神大震災後、修理車両を正雀に集めたり、部分復旧する神戸線に神戸線車両を送る為、
正雀に留置していたので正雀がいっぱいいっぱいになり、2、3日の間、2300系が神戸線に入った、
との噂です。
昔、震災時の車両をアップしているホームページで、
確かに神崎川をわたる2300系らしき列車の画像を見た記憶がありますが、
そのホームページは不謹慎だと総叩きに会い閉鎖され、今では確認出来ません。

噂3:2800系2扉がまだ存在している
2800は全て解体されておらず、2扉に戻された2両が、大正区付近の古倉庫で眠っている。
それは個人が買い取った車両という噂があった。

この3つの噂はマジかどうか、WEBで調べても判りません。

408:回想774列車
11/01/18 10:38:19 7JdjKdSa
2800系や6300系もそうだが、自分の中では未だに
「側面の窓が2つ連なっていて、しかもその窓の縁が丸くなっている車両は全て優等列車である」
というイメージがあるw

409:回想774列車
11/01/19 13:14:34 zQMFpQYH
>2800+2300の混結
散々既出 噂でもなんでもない。但し理由は万博と無関係

>2300系の他線走行
陸送は一日4両ずつ計画的に作業していたのでそのような事実はありません。

>2800系2扉がまだ存在している
「2扉に戻された2両」の部分でガセって分かるじゃんw
その莫大な費用は誰が払うの?
そんな作業してたらとっくにバレてるよ。


410:回想774列車
11/01/19 14:15:26 DWDk3szO
>>392-393
920系あたりだと、ドアスイッチが動かせたり…。
もちろん電気的には切れていたけど、
重いバネと周囲に響く切替音は印象深い。

大阪駅で、はずみでキハ47のタイフォン踏んだことあるわ。
助役が飛んできて怒られたw
スレ違い失礼。

411:回想774列車
11/01/20 12:39:35 /0JyLAy5
>>407
他に補足。
2800系が車両単位で活躍した最末期(95年頃)、混結編成が存在した。

2300系投入初期(1960年代)、神戸線を営業運転した事がある。
2000系も京都線で営業運転したことがある。

2800系1両が福知山市の個人が保管されている。


412:回想774列車
11/02/01 18:36:10 dUgDCqXO
保全

413:回想774列車
11/02/01 19:28:16 RHoZ2Yb1
>>407
もう一丁補足。
5100系新造の頃、各線の冷房化率を揃えるため一部2300系が
神戸線を走行。おまけに須磨浦公園まで乗り入れ。
2000系だけでなく2100系も京都線を急行運用に使用。

414:回想774列車
11/02/01 20:29:07 syNy4a3r
>>413
2100系は、2000系と同等の性能にされた2162Fが京都線運用に入っていましたが、
2300系の神戸線運用の理由は出鱈目ですね。

415:回想774列車
11/02/01 21:17:20 dUgDCqXO
その頃はまだ冷房改造が始まっていないからね。
万博と堺筋線で3300系を大量生産した関係だったかね。
昭和42~47年くらいだね。2300系の神戸線運用は。

416:回想774列車
11/02/01 21:42:51 RHoZ2Yb1
>>414
413です。すみません。
2300系の神戸線運用はご指摘のとおり5100系とは無関係でした。
ピクの特集号によれば昭和44~46年に相当数の2300系が転属とのこと。


417:回想774列車
11/02/01 23:05:36 G+SWTHFw
堺筋線乗り入れの関係で3300系を120両新製
京都線の車両余る
2300系を神戸線へ転属
って流れですな。
2000系の京都線転属は、
5300系新製投入で京都線だけ冷房車が多くなるため
5100系の代わりに当時非冷房の2000系を配属
ですね。
これらの関係で昭和45,46年製の京都線車両は非常に少ないという結果になってますな。


418:回想774列車
11/02/01 23:27:58 a6OQjIDd
>>417
5100新製→2000京都線転属→100廃車
じゃなかったか?

419:回想774列車
11/02/02 17:51:57 3XBgBKmN
平井にある2801のカット車体は、どの部分で切断されているのでしょうか?
連窓部分を残さないと、2800系らしさが…

420:回想774列車
11/02/02 18:22:40 RG258mA2
1枚目の連窓の直後で切断

421:回想774列車
11/02/02 20:04:44 Vb9uwC80
2000系の京都線転入は昭和47年夏か秋頃で、2050Fだけ少し遅れて京都線に転属したんじゃ
なかったかと。神戸線では2021系電装解除車を入れた8連を組んでいて、京都線への転属時に
7連化されています。

京都線では、2800系の代わりに特急運用にも入ってましたね。


422:回想774列車
11/02/20 10:02:24.83 nOJSTesE
2000系の7連特急の写真(淡路通過のシーン)は98年の鉄ピク阪急特集で
掲載されているが、ウェブ含めて見れるのは鉄ピクのあの一枚だけなんだよなー
物凄くレアな出来事だった、と言い換えられるか?

2000系京都線転属が昭和47年から、2800系特急オール8連化が昭和48年前期だから
2000系特急見れたのはその期間だけだったのかな?

423:回想774列車
11/02/20 12:15:53.64 KMMNShAY
>>422
阪急電鉄 旧型車両スレッド2の220~232あたりに同一話題あり。


424:回想774列車
11/03/05 14:13:22.56 V6k2FX9I
>>422
2003ですな。
せっかく能勢電では1700号を名乗れたのに余剰廃車されて残念orz

425:回想774列車
11/03/28 07:34:20.30 WTiACLeq
保全

426:回想774列車
11/04/19 06:31:06.59 kwWRkXPn
保守

427:回想774列車
11/05/08 22:17:46.09 VhwKAMaE
河|梅 
 |
原|
 |
町|田


428:回想774列車
11/05/15 09:45:43.94 3M3eEqB7
980を超えていたとは言え旧型スレが落ちたのでage保全

429:回想774列車
11/05/15 13:31:18.63 mmc8MiQj
2880形って新制時から冷房付きだったよね?

430:回想774列車
11/05/15 14:19:05.69 vhgec8vc
世代は、ほぼ5000系

431:回想774列車
11/05/15 15:01:19.62 mNIfxO6S
5100や5300の世代

432:回想774列車
11/05/16 02:13:32.20 P+tee0qk
2800系はJRの近郊形と同様のワイドボディにする予定やった。

433:回想774列車
11/05/16 06:15:43.21 inPjNEAT
基本編成=1964~66
2881~2887=1966頃
2841~2847=1968
2891~2897=1971~1973

434:回想774列車
11/05/16 18:03:37.13 iGy8rdyc
平井の2801カット車体見てみたいな

435:回想774列車
11/05/16 19:56:45.56 TPgXsbfw
>>432
ソースは?


436:回想774列車
11/05/16 22:44:56.37 xS8nQhmW
>>429
新造時から冷房車だったのは、2880形の2891~2897まで。

437:回想774列車
11/05/17 12:26:53.76 Ct1mbxrz

旧型車両の新スレを立てました。

阪急電鉄 旧型車両スレッド3
スレリンク(jnr板)l50


438:回想774列車
11/05/24 01:27:45.87 7BHtX2dX
よいしょ!

439:回想774列車
11/05/28 15:45:06.32 CwtQ+ZFK
>>433>>436 ㌧クス なのに製造から10年足らずで廃車になったのいなかった?

440:回想774列車
11/05/30 08:27:35.12 8XqR7ynG
2897=16年
2896=17年
2891、2895=19~20年
2847=20年
2846=21年
2817編成、2883=22年(既出の車両と2887を除く)
2816編成=23年(既出の車両と2886を除く)

何年と書いたけど竣工や廃車の月まで詳しく分からんから、12月に竣工で1月に廃車の車両がいれば
2年長く書いていることになる。2817編成と2883は88年の5月頃、2882は90年の2月頃の廃車だったな。

441:回想774列車
11/05/30 08:34:31.03 8XqR7ynG
2816&2817編成は編成の先頭に立つ先頭車の運転台は更新されていなかった。
これが他編成よりも早い廃車開始だったと言われている。(台車などは流用)
他の編成の先頭に立つ先頭車の運転台は更新されている。

1989年に2816編成が消えた後の編成単位の廃車は93年の空気バネ編成2814編成の廃車までない。
2891や2895は短編成化=嵐山線専用化ではみ出して廃車に。

2300系の運転台も冷房改造の時期に更新されている。これによって大阪向きの偶数車、
京都、千里向きの奇数車は一部の例外を除いて全て運転台が撤去されてしまった。

442:回想774列車
11/07/08 07:24:06.58 vy4MibKR
保全

443:回想774列車
11/08/13 15:58:07.09 EM3jSkx2
2800って105km/hまでしか出せなかったって
よく言われるけど、定速モードじゃなければ
もっと出せたんだよな?

444:回想774列車
11/08/13 20:42:00.51 hTQn/3wv
「定速モードじゃなければ」というのが何を意味しているのか不明だが、
下り坂をノッチオフで走行すれば、若干はスピードが上がると思う。
しかし、京都線の線形で105km/hから110km/hまで加速できそうな下り坂は
存在しないだろう。
地平時代の高槻市付近なら少しはスピードが上がりそうな坂があったが、
こう配がゆるいので110km/hまではとてもムリ。

445:回想774列車
11/08/18 11:06:47.35 EPTIefcV
三扉の姿しか知らないが、コンプレッサー音が複数あって、どれがオリジナルだったのか分からん。

JRの381と同じのもあったし

446:回想774列車
11/08/18 16:14:53.78 U0Nhtb9e
幼い頃の2ドアは自分にとってはハズレでしかなかったな。
なんせ6300系が新型特急の時代。特急に乗ろうとホームで待ち構えて
標識灯が腰部に見えるか見えないかで天国と地獄ほどの感覚だった。
実際子供が座席に座ると窓の下端が高くて景色が見辛かった覚えがある。
その点でも6300系が快適だった。

ただ3ドア改造されたあとの2800系は好きだった。中間ドアと
戸袋窓のレイアウトは苦肉の策だったとは言え、俺的にはイケ
てるデザインだった。

まぁ最後はゴチャマゼで使われたり悲運だったなぁと思う。

447:回想774列車
11/08/19 21:18:55.90 5aRwl/7e
>2800って105km/hまでしか出せなかったって
>よく言われるけど、定速モードじゃなければ
>もっと出せたんだよな?

そう。机上の数値では150km程度になるけどさすがに列車抵抗などが
存在するから実際は130km程度はOKなはず。弱めも20%だから。


448:回想774列車
11/10/09 00:05:56.72 ZITuTU0i
小学生の頃に乗ったはずなんだがなあ・・2800系特急
記憶にあるのは3ドア化後のことばかりだ(涙

449:回想774列車
11/10/09 10:04:20.91 mJJHHIJW
先頭車のでかい2丁パンタが印象的でした・・・。

450:回想774列車
11/10/15 16:57:14.71 TLQAONz+
顔は2300等他とほとんど同じなのに窓の形が違ってて2ドア。
外見は他とはチョット違うだけなのに内装は別世界・・・
こんなギャップがとても好きだったなぁ、2800系特急。

ほどなくスーパースター 6300 系が華々しく登場して
子供心には見所満載だったあの頃の阪急京都線・・・

451:回想774列車
11/11/09 23:05:27.11 FAI/2EDv
そして今9300…


452:回想774列車
11/11/16 22:28:40.53 FXIZ8DxL
2800系の増設ドアって,戸袋窓+連続窓じゃ,構造上
ドア周りの補強が相当制約されたんじゃないかな?

453: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【Drail1321181330413219】
11/11/19 15:32:24.79 ZigRKqEa
ほう?

454:回想774列車
11/11/20 17:38:22.89 gjgtEQ1b
2800系は空転起こした事あるのですか??
教えてくださいお願いしたします


455: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Drail1311163684858611】
11/11/23 09:09:28.66 CGfGv3fA

このスレッドには、Dailyウォガや紅葉(白雪姫)がいないから平和やね!

456:回想774列車
11/12/11 21:33:08.16 ystkiSVL
2800系 age

457:保守
11/12/12 02:42:59.37 8f1uqf4o
イ呆 守 !

458:回想774列車
11/12/12 11:52:55.55 6ZkhXE5H
5200と2800の併結が楽しかったなぁ。

459:回想774列車
11/12/14 20:51:32.92 4MUcsbRn

>>458
前4両が、冷房、ロングシート
後4両が、非冷房、クロスシート
という編成なら、冬は後で決まりだが、夏は悩みどころだなぁ。


460:回想774列車
11/12/18 10:53:35.18 L56WhLxA
5000/5200と2800が連結していた頃は全部冷房車だよ。

5000と5200ならば昭和40年代後半に冷房、非冷房の混合が存在したけど。

461:回想774列車
11/12/18 11:03:10.72 +zaYJ1PT
5200の真ん中に2880が紛れ込んだやつか

462:回想774列車
11/12/18 12:23:47.73 S2WWIBaw
5010-2090-5510-5060+5011-2886-5511-5061
5012-2882-5512-5062+5013-2883-5513-5063
5202-5242+5232-5702-2886-5252
5203-2881-2887-5243+5233-5671-5682-5244
5230-2882-2091-5240+5231-2057-2052-5241

※5203Fは後に
5203-2881-2887-5243+5233-5244

463:回想774列車
11/12/19 22:33:07.63 xIFuwGUO
2ドア時代の2800系が2300系と連結して走ってた話は割りと知られているが、さすがに画像で見たことない

464:回想774列車
11/12/23 16:29:07.92 zzunk+mR
>>463
2800系が特集されている本くらいチェックしろよw

465:回想774列車
11/12/27 12:47:36.35 EEtFE60P
白雪姫にXMASプレゼント!

URLリンク(www.youtube.com)

466:白雪姫 ◆LevEG2JhMK2u
11/12/27 21:45:38.50 Rq2YJG/+
>>465
ありがとうございます。
本当いいね。

467:維持
12/01/06 01:32:45.44 PJWndix0
イ呆守っ!

468:回想774列車
12/02/01 17:28:44.13 c7WmPVN4
>>466
俺もこの画像やるわ阪急8200系
URLリンク(img.blogs.yahoo.co.jp)

469:回想774列車
12/02/05 13:19:39.01 qm0tJndb
テスト

470:回想774列車
12/03/11 00:23:59.59 TjA5hD7G
保守

471:回想774列車
12/04/05 00:05:20.71 nBdrCYXt
特別保全工事

472:旅亭紅葉
12/04/09 15:24:32.14 jT/nfMXQ
昨日も高槻の男子高校生(3年)、茨木の男子中学生(2年)とラブホで3Pセックスした。
男子高校生のお尻の穴にはケツ毛が生えており、少し茶褐色のブツが
付いてたが、わしがきれいに舌で舐めてやった。(うんこ臭かった)
男子高校生は感じて、アンアンとよがっていた。
仮性チンポも大きくなってちょっと擦ってやるとビンビンに勃起!
男子高校生のお尻の穴に男子中学生の勃起したチンポを挿入!
男子中学生に掘られた男子高校生は泣きそうな程痛がってた。
わしが男子高校生の金玉も揉んでやると勢いよく発射!
男子中学生も男子高校生のアナルに中出し!
スポンと男子中学生のチンポが抜かれると男子高校生のお尻の穴はポッカリと
開ききっていた。
男子中学生は男子高校生のだらしなく開ききったお尻の穴をしばらく見ていた。
掘られすぎてうんこも出ていた。
男子中学生は男子高校生が漏らしたうんこを掴み、男子高校生のお尻の穴にねじこんだ。


473:回想774列車
12/04/09 15:46:05.93 g9M+YnHA
472 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん


474:回想774列車
12/04/10 07:29:00.26 uVCYOL3W
福知山の山奥の2861は元気かな?

475:回想774列車
12/04/16 14:31:37.09 TpINVwEX
>>473
鉄道懐かし板にもあぽん厨がしつこく湧いてくる件。

476:回想774列車
12/04/19 10:29:37.73 GhQYAd//
日曜日久々に2ドア見かけたよ。臨時の特急だった。

477:回想774列車
12/04/24 11:01:39.81 JhfNWZAU
ちちちちちち んんんんんん ちちちちちち んんんんんん ちちちちちち ちちちちちち ちちちちちち んんんんんん ぶぶぶぶぶぶ うううううう ぶぶぶぶぶぶ うううううう ぶぶぶぶぶぶ ぶぶぶぶぶぶ ぶぶぶぶぶぶ うううううう

478:回想774列車
12/04/27 11:44:34.21 iot9P5rJ
阪急電鉄2800系の晩年@嵐山線
URLリンク(www.youtube.com)
阪急電鉄 5200系(2800系 T車)が走っていた頃の今津線
URLリンク(www.youtube.com)
阪急2800系2815F普通北千里ー梅田/正雀ー梅田標識板 十三1990年代
URLリンク(www.youtube.com)
阪急電鉄 2800系 回顧録
URLリンク(www.youtube.com)
阪急電鉄 2800系 2814F 普通 運行標識 崇禅寺発着
URLリンク(www.youtube.com)

479:回想774列車
12/05/28 11:47:12.26 W34XdXdP
保全

480:回想774列車
12/06/26 00:39:42.29 jeYJy0dh
保守

481:回想774列車
12/07/16 00:26:40.04 H/UUhoje
保守

482:回想774列車
12/07/17 15:25:55.22 C4xP0Ako
2890

483:ニューフジヤホテル ◆jGJlaWD8sJrI
12/07/22 19:38:01.41 lFZE/8mS

能勢電にも新たに阪急3000系は行くの?
ユーチューブで阪急の2000系や3000系の正雀での廃車解体動画はショックだった

484:回想774列車
12/07/24 20:27:03.90 bqPc52Zu
483名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

485:回想774列車
12/07/28 01:35:52.11 otGBz8lA
阪急京都線2800系 2扉 2丁パンタ 8両編成 セミクロスシート 旧型コンプレ 2枚運行標識板 冷改 1C4M 最高 懐かしい。

486:回想774列車
12/07/30 12:08:13.97 w+yVlI67
2800系の 冷房改造車の 試作品的な 台形の 天井が 好きだった。
国鉄 0系新幹線電車を 連想させる形を していた。

487:ニューフジヤホテル ◆tj8VQ/Ojp2
12/07/31 20:38:44.68 k/kgercQ
阪急や阪神やJR西日本のあらゆるスレで細木数子やうんちやおならや横山やすしやたけおやあぼ~ん野郎や男子高校生が大好きな
ニューフジヤホテルと言われて頭に来たから今から旧車スレと模型スレを叩き潰す!


488:ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u
12/07/31 20:41:11.87 ke64NPMz
>>487
僕の名前を名乗って暴れないで下さい。迷惑です。

489:回想774列車
12/08/01 09:28:47.66 Zr+e+MB0
487名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
488名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

490:通報
12/08/02 01:18:13.91 4JG2w6wi
>>488
運営は信頼できるか?
ついでに予告inにも沢山通報

犯罪予告をするアフォな人。 part3
スレリンク(sec2ch板:365番)

491:熱海ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u
12/08/02 21:49:43.70 7AsF1LGO
>>490
お前マジ見つけ次第いきなり刺し殺すぞ!おら!俺を甘く見腐るな!

492:回想774列車
12/08/02 23:04:06.57 bDkMRdYx
ここにも基地外が来たのか

493:回想774列車
12/08/05 23:32:49.88 FP+PRUgW
2800系2814×6F 2814-2884-2834-2864+2804-2854 KS74A&KS74Bエアサス台車快適。

494:ババタンウォッチャー
12/08/10 18:06:12.71 qpD3rwqR
>>491
アナウンサー板と女優板を滅茶苦茶に荒らすババタンクの大好きなものは、
横山やすしと細木和子とマツコDXとおかまタレントやで

495:びわ湖温泉 旅亭紅葉 ◆LevEG2JhMK2u
12/08/10 21:37:39.07 UH2t/lXz
ピハ
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(mg.mb.softbank.jp)
URLリンク(mg.mb.softbank.jp)
URLリンク(www.oscarpro.co.jp)
URLリンク(www.moviecollection.jp)
URLリンク(machiuta.mb.softbank.jp)

待ちうた(スマートフォン用)
URLリンク(softbank.iwdasp.com)

待ちうた(iPhone用)
URLリンク(softbank.iwdasp.com)

待ちうた(SoftBank 3G)
URLリンク(softbank.iwdasp.com)



496:旅亭紅葉
12/08/29 00:13:28.15 G5NMmLFy
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(mg.mb.softbank.jp)
URLリンク(mg.mb.softbank.jp)
URLリンク(www.oscarpro.co.jp)
URLリンク(www.oscarpro.co.jp)

URLリンク(www.moviecollection.jp)
URLリンク(machiuta.mb.softbank.jp)

待ちうた(スマートフォン用)
URLリンク(softbank.iwdasp.com)

待ちうた(iPhone用)
URLリンク(softbank.iwdasp.com)

待ちうた(SoftBank 3G)
URLリンク(softbank.iwdasp.com)



497:回想774列車
12/10/09 20:50:14.92 4WGOBZO9
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(mg.mb.softbank.jp)
URLリンク(mg.mb.softbank.jp)
URLリンク(www.oscarpro.co.jp)
URLリンク(www.oscarpro.co.jp)

URLリンク(www.moviecollection.jp)
URLリンク(machiuta.mb.softbank.jp)

待ちうた(スマートフォン用)
URLリンク(softbank.iwdasp.com)

待ちうた(iPhone用)
URLリンク(softbank.iwdasp.com)

待ちうた(SoftBank 3G)
URLリンク(softbank.iwdasp.com)

URLリンク(www.s-boss.com)<)


498:回想774列車
12/10/09 23:00:10.54 u8qhsgA3
今回の阪急電車トレーディングカードは2800系。
桂川鉄橋を渡る2802以下5連の特急列車のモノクロ写真がデザインになってます。

499:回想774列車
12/11/15 00:23:51.42 UYV8fx5D
保守

500:回想774列車
12/12/18 20:06:13.51 fCngUz0X
保全


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch