【2ドアから】阪急2800系スレ【3ドアへ】at JNR
【2ドアから】阪急2800系スレ【3ドアへ】 - 暇つぶし2ch106:回想774列車
09/06/23 09:18:42 fZGPJoer
と言うことは2300/2800系の3連ユニットは、登場当初は

MCパンタ付き、Mパンタなしだが台付き、Tcだがパンタ付きという格好で
走っていたのですか?


話は前後しますが、>>70-71etcの話だと、それぞれ当時の停車駅での「特急」用車が
「急行」用車に比べて格段に走っていると言うこともないのですね?

2800系は特急時代と昭和50年代の急行時代で、
6300系は2001年の前後で、日々の走行距離はさほど変わらないということでしょうか。

5300系の8連と6300系も、特に前者が急行専用であった平成元年の改正までは
ほぼ同じくらいの走行距離を毎日計上していたと言うことになりますね。


従って2800系や6300系の「主たる」廃車要因は他形式に比べて走行距離が長いことやそれからくる
痛みの多さだとするのは、正しくはないということでしょうか。2800系は3ドア改造や試作的要素を
含む冷房が主たる要因で、6300系の場合は停車駅の増加に構造が応えられなくなってきた事と、
20数年を過ぎてのドア増設に掛かる費用とその後走れる年数を考えると、京阪3000系のように
多くの先輩を残しての旅立ちとも捉えられるのですが、どうでしょう?6300系の場合、元々の
ドアも他の形式とは場所が違いますし。阪急の3ドア改造車は2800系の一部編入車を除き、
改造後20年もった車両はほぼ絶無のようですね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch