09/08/04 10:25:41 FLgQ2iTw
997 名無しさんに接続中… sage 2008/05/22(木) 21:25:49 ID:ukKw++DW ▼
CTUのルータ機能とPPPoEパススルーは同時に利用可能でしょうか?
やりたいことは
プロバイダは2契約ある。
部署によってプロバイダを使い分けたい。
部署AはCTU直下につなぎ、CTUに設定したプロバイダY情報で接続。
部署BはCTUの下のルータにつなぎ、ルータのプロバイダZ情報で接続。
999 名無しさんに接続中… sage 2008/05/23(金) 09:22:54 ID:BwuefhWH ▼
>>997
AもBもルーター通さないとだめじゃないかな。
ルータ2つをCTU下に置く。
又はFMXみたいなプロバイダーを使い分けられるルーター置くとか
3:名無しさんに接続中…
09/08/04 10:27:21 FLgQ2iTw
URLリンク(flets-w.com)
各種ダウンロード
4:名無しさんに接続中…
09/08/04 10:30:28 FLgQ2iTw
俺からは以上。足りないテンプレは補完よろ
5:名無しさんに接続中…
09/08/04 10:39:34 FLgQ2iTw
>5 名無しさんに接続中… [sage] Date:2008/05/23(金) 19:36:09 ID:k0X+QMaA Be:
> CTUの設定画面は光に接続していないとできません。
> なぜならばNTTがユーザーのことを監視したいからです。
>
>6 名無しさんに接続中… [sage] Date:2008/05/23(金) 19:39:56 ID:k0X+QMaA Be:
> ONUと市販されているルーターを接続しPPPoE接続の設定をしようが、
> ONUとパソコンを直接つないでWindowsXPに搭載されている新しい接
> 続ウイザードで接続設定してもインターネット接続はできません。
>
> ONUとCTU一体ではじめてインターネット接続が可能です
前スレのこれも一応テンプレなのか?
これがネタなのか有益な情報なのか判断つくひと居たらコメントよろ
6:名無しさんに接続中…
09/08/04 10:58:14 LjuLe4FE
>>2
997の希望は可能。
ただし部署Aと部署Bの間でローカルに通信できるようにもしたいとかいわなければ。
>>5
5の前半はあってる。後半はネタ。
6はあってる。
7:名無しさんに接続中…
09/08/04 11:18:29 FLgQ2iTw
監視がネタなのはもちろんだろうけど、その他は事実ですか。ビックリ
つーのは物凄いタイムリーなんだけどヤマハのRTX1000を先日中古で買ってきて
ONUに直結してPPPoEしてみたけど繋がってくれなかったんだよね
CTUにPPPoEパススルーの設定してその下にルータ繋いで使えば問題ないんだろうけど
RTX1200みたいな最新の全ポートギガビットイーサみたいないいルータは
CTUのスループットがボトルネックになって性能生かし切れないんだね
いや家庭レベルじゃこのCTUのスループットでも充分だし何も別に批判してるんじゃないんだけど
まったく知らなかったから普通にためになったw>>6ありがとう
8:名無しさんに接続中…
09/08/04 19:11:37 8Nr1s97N
だって、CTUの設定画面の設定って、CTUに設定してるんじゃなくて、
NTTの網内の鯖に設定してるんだもん。
光で繋がないと設定出来るわけがない。
9:名無しさんに接続中…
09/08/04 19:13:13 8Nr1s97N
>7
GE-PON直結できたとしても、wanは100base-tだからRTX1200でも変わらない。
10:名無しさんに接続中…
09/08/04 23:40:41 fvYZhjui
>>7
CTUのスループット?
寝言は寝てからどうぞ
11:名無しさんに接続中…
09/08/04 23:53:56 PuyDsprW
網-CTU間でIpsecを張ってるのでこれがCTUがはずせない理由 網とCTU区間で
張ってるIPSECの暗号を割り出しそれでしゃべれるRTがあったら接続は
可能だが普通に考えて無理だろw
12:名無しさんに接続中…
09/08/05 00:06:16 ngtEoQwO
プレミアム出始めた時はCTU解析して、そのうちクラックされるかなぁって思ってたけど・・・
13:名無しさんに接続中…
09/08/05 00:18:40 chvVkNPg
>>10
7だけど真剣に知りたいから煽りじゃなくどう間違ってるか教えて欲しい
参考リンクでも充分
14:名無しさんに接続中…
09/08/05 00:26:01 ngtEoQwO
たぶん、ブリッヂにスループットが関係するのかって話じゃない?
15:名無しさんに接続中…
09/08/05 00:41:35 chvVkNPg
ありゃ、そうなんですか?
ブリッジって例えば2つの物理ネットワークインターフェースを
仮想的に1つに見せたりする技術だと思ってたから、どっちかが
100baseだったらそれに引きずられると思ってた
勉強になるから違ってたら指摘してほしい
16:名無しさんに接続中…
09/08/05 01:00:14 KYwkUwXg
CTUって、どこまで機能があるんですか?
PPTPパススルー、IPsecパススルー、SIPnatとかありますか?
17:名無しさんに接続中…
09/08/05 01:06:42 ngtEoQwO
えーっと、GE-PONのLANは00だよ。だからCTUが100base-txなのは関係無い。
あと、スループットというのは一般的に処理能力の事を挿すので、
100baseとか1Gとか規格がボトルネックになってる場合に使うと誤解する。
ちなみに、エンタープライズになると、ONUの物品は同じでCTUが1G用になるだけで、なぜか1G回線になる。
18:名無しさんに接続中…
09/08/05 01:08:48 ngtEoQwO
>GE-PONのLANは00
GE-PONのLANは100base
19:名無しさんに接続中…
09/08/05 01:12:11 ngtEoQwO
>16
無い。
20:名無しさんに接続中…
09/08/05 01:28:24 chvVkNPg
>>17
>100baseとか1Gとか規格がボトルネックになってる場合に使うと誤解する。
激しく誤解してました、賢くなれた。ありがと。
ちょっと逸れてしまったけど>>7の続きで聞きたいことが。
今晩>>7のリベンジで、直結じゃなくてCTUの下にRTX1000差して
URLリンク(thira.plavox.info)
参考にしてパススルーしてRTXからPPPoEしてみたんだけど繋がらない
BBR-4MGという安ルータに変えてもPPPoE接続できない
上のリンクには
・IP unnumbered の場合はこの限りではない。
って書いてあったんだが、PPPoEパススルーで IP unnumberedって出来ない?
おれまさにIP unnumberedなんだが、誰か成功してるぜって人いない?
21:名無しさんに接続中…
09/08/05 07:43:42 ngtEoQwO
>CTU の設定画面で、「詳細設定」→「 PPPoE 機能設定」→ PPPoE 機能を「使用する」に設定。
↑これやった?
それでも繋がらないなら、パス、アカウントの間違い。
22:名無しさんに接続中…
09/08/05 09:32:06 P3vjRfS0
>>21
もちろんやりました。
>それでも繋がらないなら、パス、アカウントの間違い。
インターリンクのその場でお試しできるやつで、試しにアカウントもう一つ新規に借りてみたんです。
その新アカウントでもダメ。勿論慎重に確認済み。
IP unnumberedはちょっと特殊ということだろうか。
CTUでunnumberedしたら普通に使えるんだが。
ともかくレスありがとう。あきらめるよ。
23:名無しさんに接続中…
09/08/05 18:50:37 ngtEoQwO
偶に、CTUで接続中、同じアカウントでPPPoEで繋ごうとして弾かれてる人居てる。
24:名無しさんに接続中…
09/08/05 23:57:21 KYwkUwXg
>>19
勘違いのようです。
自分で調べてみましたが、PPTP,IPSECパススルーはあるようです。
SIP-NATは無いみたいですが。
URLリンク(www.techogen.org)
25:名無しさんに接続中…
09/08/06 00:01:16 3OwBMTX5
静的アドレス変換がパススルーならあるんじゃない?
26:名無しさんに接続中…
09/08/06 01:09:14 KyErYY+g
パススルーはない 静的アドレス変換ですべてのプロトコルはDMZと同じ
CTUで認証とって配下のルータ等でVPNとりたいなら 配下ルータのWANのIPに対して
すべてのプロトコルで全パケット投げて F/WをOFFへ
27:名無しさんに接続中…
09/08/06 02:41:59 bpilOh2Z
PPTPパススルーですが、
tcp 1723 を指定内部プライベートIPに飛ばすだけで使えてます。
全てを転送する必要はありません。
ファイアーウォールもOFFしなくて大丈夫です。
CTUのファイアーウォールの詳細設定で47番のプロトコルGREを
LAN->WAN WAN->LAN共に通過の設定にすればいいです。
28:名無しさんに接続中…
09/08/06 19:40:35 wlHxc2eP
>>23
プロバイダが違えば、CTUで1つPPPoE接続
さらにその下のルータから別のプロバイダでPPPoEは問題なかったでしたっけ。
・CTU 接続先1…ASAHIネット
・PPPoE「する」
・セッション数 5 (1/5)
諦めるとかいいつつ未練タラタラで、まずはCTU自身からASAHIネットに
PPPoEして、それからパススルー設定、CTUにぶら下げたルータから
別途契約したINTERLINKのアカウントでPPPoEしてみた。結果は失敗…
一応INTERLINKに、認証ミスなのかハード的要因なのか問い合わせてみたら、
貴方のアカウントは認証エラーどころか認証に来た形跡すらない、たぶんCTUだから
NTTへドゾって返信があった。
CTUがちょっとおかしくなってる可能性も考慮して、リセットしてみた
CTUの設定の初期化 => ASAHIネット設定&接続
=> PPPoE「する」=> 再起動 => YAMAHAルータでPPPoE => 失敗
結局ダメ…
CTUって、ウェブの画面から「設定初期化」よりも強いリセットってあります?
なんか中の情報全部一回忘れてくれるような。それ試してみたいなぁ。
29:名無しさんに接続中…
09/08/06 20:53:52 Ix5/+/C2
>>28
つ「解約」「新規契約」
30:名無しさんに接続中…
09/08/07 00:35:35 vVpSrQ/Z
>>28
ctu自身でPPPoEって意味が分かりませんが。
切り分けしてからいこうね。
ASAHIネットのアカウントだけでCTUに設定してつながるか。
INTERRINKのアカウントだけでCTUに設定してつながるか。
あとこの程度の切り分けと相談ならNTTが教えてくれるよ。電話しろ。
ちゃんとおちついてやりたいことを全部伝えろ。なんかあんた説明が足りなくてやばいよ。
31:名無しさんに接続中…
09/08/07 00:45:44 8iAuAmIw
28みたいな人は実際と異なった脳内モデルを構築しておきながら
そのモデルが現実と合致していることを前提にした話しかできない人。
そういう人がトラブった場合の原因はたいていその人が疑うところにはなく
本人がすっとばしたところにあるもの。
32:名無しさんに接続中…
09/08/20 09:16:33 Pkga/2Sy
すみません、お伺いしたいのですが
CTU設定から、「Cabos」及び「torrent」等のP2Pを遮断する方法とかってありませんか?
もしくは詳しく解説されてるサイト等ございましたらお教えください
(ちなみにURLリンク(iziwarupc.nomaki.jp)を見たのですが、Cabosのドメインなどが不明ですることが出来ませんでした)
よろしくお願いいたします。
33:名無しさんに接続中…
09/08/20 19:21:37 pwOXSkuP
トレントは無理でしょう 中央サーバーが存在するものであれば可能
中央サーバーがないP2Pは CTUでは防げませんのL8スイッチなどでアプリケーションレベルで
の制限がいる
34:名無しさんに接続中…
09/08/22 14:18:24 U/A15m18
UPNP切れば意図的にポート開け無い限りトレントは動かないんじゃないか
35:名無しさんに接続中…
09/08/23 03:55:43 KdF7RZou
>>32
家族の誰かがP2Pつかってるなら、こっそりポート調べて遮断という手も。
まあいたちごっこになりそうだが。
36:名無しさんに接続中…
09/08/23 05:37:01 YWGtup+e
>>35 家族なら直接言った方が早くね?
37:名無しさんに接続中…
09/08/24 04:07:36 xuLuf1hW
だから L8・・・・ww L8の意味わかってくれる人いるのかなw
38:名無しさんに接続中…
09/08/25 20:08:05 +YO8xMGr
くだらん優越感だ
39:名無しさんに接続中…
09/08/29 21:07:05 8bE/NQzZ
V8野菜ジュースって最近見かけないな。
40:名無しさんに接続中…
09/09/06 04:49:38 zNBcyQKW
トロイのポートに仕掛けてきた奴がいた。勘弁してよもう・・・。
icmpやたら中国からきてパケット破棄ログ埋まりまくり。
と、保守
41:名無しさんに接続中…
09/09/22 14:07:17 sQ7r5JkG
ギガビット化してください。
ルール名に1バイト文字使わせてください。
と、保守
42:名無しさんに接続中…
09/09/22 14:12:37 xhB8HCTj
つ エンタープライズ
43:名無しさんに接続中…
09/09/30 19:47:00 qKLSJz2p
久しぶりにファームの更新があったんだけど内容がないよう
44:名無しさんに接続中…
09/09/30 20:52:03 duIbBQRq
ちなみに、更新ランプはファームの更新とは限らないけどね。
45:名無しさんに接続中…
09/09/30 22:27:27 7LrlfwKg
ログインして「再起動しろ」だけじゃ何が変わったのかわからんぞ。
46:名無しさんに接続中…
09/10/08 22:38:01 pYp01GDQ
「更新」のとこが点滅していたが
ずっと無視していたら今日消えた。
大丈夫かしら(:.;゚;Д;゚;.:)
47:名無しさんに接続中…
09/10/08 22:41:11 gfqUNT3c
誰か電源オンオフしたんだろ
48:名無しさんに接続中…
09/10/08 23:09:32 Gh14Gt0s
一瞬でも停電があったんじゃね?
49:名無しさんに接続中…
09/10/15 19:52:04 Fv4uNN80
カスタマーサポートが17時までになった! 保守上げ
50:名無しさんに接続中…
09/10/16 02:18:43 3cFIDzEO
>>49 あ、ホントだ…。事前告知とかあった?
URLリンク(flets-w.com)
> 平成21年10月1日から、以下のとおり順次受付時間を変更させていただきます。ご了承ください。
> <ひかり電話、フレッツサービスの故障などのお問い合わせ>
> 【変更後】午前9時~午後5時(録音受付時間:午後5時~午前9時)
> <フレッツサービス設定マニュアル・設定ガイド及び添付のCD-ROMなどのお問い合わせ>
> 【変更後】受付時間:午前9時~午後5時
> <NTT西日本情報機器の取扱説明書に記載されている内容についてのお問い合わせ>
> 【変更後】受付時間:午前9時~午後5時
51:名無しさんに接続中…
09/10/16 02:24:18 9IalUwM4
これでまた一つひかり電話をやめる理由が増えた
52:名無しさんに接続中…
09/10/16 17:52:21 vf3MU5pR
とりあえず録音受付でも構わないが
まさか午前9時までそのまま放置プレイってことは無いよな
53:名無しさんに接続中…
09/10/16 21:20:51 py3H8gGI
>>52
午前9時以降に確認して、それから対応
54:名無しさんに接続中…
09/11/10 12:03:40 GLHmniXH
CTUの画面にログインせずにグローバルIPアドレスを変更する方法はありますか?
アイコンをクリックしたら変更できたりしたら便利です
55:名無しさんに接続中…
09/11/10 18:24:12 Y9BAgd2s
CTUの電源オンオフ
56:名無しさんに接続中…
09/11/12 12:50:35 0++a9X6J
54 自分でつくれ そんなにむずかしくないw
57:名無しさんに接続中…
09/11/17 22:30:04 wC75Uyh4
CTUの設定画面に繋がらない
ぐぐって解決方法ひたすら探したが成果なし
しにたい
58:名無しさんに接続中…
09/11/17 23:08:18 Gt/p0U+K
URLリンク(ctu.fletsnet.com)
59:名無しさんに接続中…
09/11/18 21:10:17 nGDL7OJs
>>57
DNSが自動取得になっているか?
60:名無しさんに接続中…
09/11/20 21:39:41 MmwsRpAo
UDPのポートの開放の仕方を教えて下さい。
色々なページを参考にしてTCPは開放できたのですが、
UDPだけ出来ません。
61:名無しさんに接続中…
09/11/20 23:37:29 m/OQ8J0W
普通に出来るだろ
62:60
09/11/21 22:43:37 NJjdj/KF
>>61
下記のページを参考にしたけどTCPは難なく開放できたのですが
駄目でした。何かいい参考ページはないでしょうか。現在使用中の
OSはXPです。
URLリンク(mizushima.ne.jp)
URLリンク(www.akakagemaru.info)
63:名無しさんに接続中…
09/11/21 23:44:43 USS17yTJ
>>62
何がしたいのか状況がよくわからないが・・
リンクはCTUの設定だな
ああ、ここはCTUのスレか・・
セキュリティーツール(FW)とかは見直した?
よくわからんが固定IPにUDPでポート開放したいということ?
64:名無しさんに接続中…
09/11/22 12:27:30 cVrg0xzf
>62
URLリンク(mizushima.ne.jp)
これ、プロトコルTCPになってるけど、UDPは選べないんか?
65:名無しさんに接続中…
09/11/22 15:21:03 VNJUEKUG
単に開けてみたいだけであって
UDPで待ち受けしているソフトが無いなんてオチはないよな?
66:60
09/11/23 22:19:57 9YmR2iVs
>>63
ネットゲーム(CSS)のサーバーを立ち上げてみたいのですがUDP(27015~27020)が開放できなくて出来ませんでした。
Windowsは念の為に再インストールしてFW(zone alarm)やウィルスソフト(antivir)も全部オフにしています。
>>62
TCPもUDPも普通通りに選べます。だけどUDPだけは開放出来ませんでした。
>>65
ネットゲームのサーバーを立ち上げた状態で下記のUDPのポートをチェックするソフトで開いているかどうか
確認したのですが駄目でした。
URLリンク(cres.s28.xrea.com)
67:名無しさんに接続中…
09/11/23 22:26:23 ORIwaucA
XPのFWも殺してる?
開放くんは確認するソフトじゃないし、
そこのページに載ってるチェックはTCPって書いてるけど。
68:名無しさんに接続中…
09/11/23 22:31:17 prJpWpb7
UDPはハンドシェイクしないから解放したことを確認する一般的手段はないんじゃないの?
実際にアプリケーションを起動して通信できてそうならそれで問題ないと思うけど。
徹底するならパケットキャプチャして調べる。
69:名無しさんに接続中…
09/11/23 22:33:02 prJpWpb7
スマン無理だったのか
CTU自体のファイヤウォールもよく確認すべし
70:名無しさんに接続中…
09/11/23 23:18:14 aRSM2BxT
あれ?UDPの開放確認ツールってこれでは?普通に1024以上なら確認できたような。
URLリンク(www.akakagemaru.info)
71:名無しさんに接続中…
09/11/24 12:42:58 oHQtCrdM
CTUのポートが開いてないんじゃなくて
そのネトゲ鯖?の設定がミスってるとかじゃないの?
TCPもUDPも手順は同じだしTCPだけ開いてUDPは開かないってのはおかしい
一応UDPの27015~27020開けて上の鶴で確認したけどすんなり開いたよ
その範囲外で試すとCTUのログに遮断した記録が出るし開放出来てるのは間違い無いと思う
72:名無しさんに接続中…
09/11/25 00:21:29 kknkafwx
>>67
XPのFWも無効にしています。
>>68 >>69
CTUのFWも無効にしたり、詳細設定で特定のポートだけ空けたりしましたが駄目でした。
>>70
このツールも併用していましたが、ゲームサーバーを立ち上げながらいくつかのポートを確認して
みたのですがやはり開放されていませんでした。
>>71
サーバーの設定ですがゲームは違いますが、CSSの場合は手順が同じなので下記のページを
参考にしました。URLリンク(tfortress2.wikiwiki.jp)
もう一度UDPのポート開放を試みて見た後にCTUの不正アクセスのログをみたのですが、
27015~27020を遮断した記録はありませんでした。
TCPのポートを開放する時と同様にUDPのポート開放の確認する時もインターネット プロトコル (TCP/IP)の
プロパティでIPを固定してしていましす。TCPは27015だけがどうしても開放出来なかったのですが、プロバイダ
(Biglobe)がUDPの全てのポートを閉じるなんてありえないし、原因が分かりませんorz
73:名無しさんに接続中…
09/11/25 00:26:41 TFElK7WC
ちょっと、ネットワーク構成を書いてくれ
74:名無しさんに接続中…
09/11/25 01:04:35 W3jbD8lf
CTUのログに遮断した記録が出ないんだから開いてるんじゃないの?
つかPCのIPってCTUの方でLAN側固定IP払い出ししてるんじゃなくて
直接PCで割り振ってる?何かその辺で怪しくなってる気がする
75:名無しさんに接続中…
09/11/25 16:59:49 G0ShwqxY
>>73 構成は以下のようです。
>>74 UDPポートを開放する為にCTUで割り振っています。
《現在のネットワーク構成》
●NTT西日本光プレミアム、プロバイダはBiglobe
●CTU>LANケーブル>PC一台
OSはWindowsXP SP3です。先週の土曜日に念の為にOSを再インストールをしました。
リモートアシスタンスはオフにしています。管理共有使用禁止する為にAutoShareWksの値を0にしています。
他のセキュリティ設定は弄っておりません。ポート確認時はFW(WindowsとZA)、ウィルス対策ソフト(Avira)
共にオフにしています。
《接続先詳細設定》
●DHCPサーバ機能設定:する
●DHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し):PCのMACアドレスと192.168.24.51から一つ指定しています。
PC側でもインターネット プロトコル (TCP/IP)でIPを固定しています。(固定しないでも試しました)
●スタティックルーティングテーブル設定:そのまま(導入時から変更していません)
●静的アドレス変換設定(ポート指定) :TCPとUDPの27015~27020まで開放
●静的アドレス変換設定(ポート変換) :そのまま(導入時から変更していません)
●UPnP機能設定:使用する(使用しないでも試しました)
●unnumbered機能設定 :そのまま(導入時から変更していません)
●ドメイン問い合わせ先設:そのまま(導入時から変更していません)
●PPPoE機能設定 :使用しない
《ファイアウォール設定》
●制限なし、あるいは詳細設定で下記のようなページを参考に27015~27020まで空けています。
URLリンク(mizushima.ne.jp)
一応、27015~27010以外のUDPポートを空けて見たのですが駄目でした。TCPポートは開放出来ました。
もしかしたらゲームの設定がおかしいのかもしれないので、UDPポートを使用する他のソフトで
検証したいので知っていましたら教えてくれないでしょうか。よろしくお願いします。
76:名無しさんに接続中…
09/11/25 17:59:08 W3jbD8lf
IPの192.168.24.51~100はCTUがデフォで動的に割当てるために予約してるアドレス
固定で割当てるならそれ以外192.168.24.101~とかじゃないと駄目なんじゃ?
とりあえずCTUのLAN側固定IP払い出しで192.168.24.101を割当てるようにして
PC側は自動取得で試してみては?
ファイアウォール設定はかんたん設定の低[初期設定]に戻して
77:名無しさんに接続中…
09/11/25 21:49:02 TFElK7WC
>75
とりあえず、XPのコマンドプロンプトでipconfigって打って、出たtextを貼ってくれ。
78:名無しさんに接続中…
09/11/26 03:11:28 +yA/dtOl
>>75
恐らく>>76-77 で解決しそうだけれど、
原因の切り分けフェーズとして、
一時的にCTUのF/Wを無効/DMZを設定。
これでダメならソフトの設定など他の
原因が考えられる。セキュリティ的に
推奨できないが、OS再インスコできる
んなら大丈夫だろ?(自己責任で)
自分がどうしても通らなかった時、
フレッツIPカスタマセンターの人に
「これが一番早くて確実」と教わった。
確かになぁ…、みたいな。orz
79:名無しさんに接続中…
09/11/27 20:01:05 49DYx1Ye
>75
結果報告しろよ
80:60
09/11/28 08:00:43 4wvUGuOm
レスを遅れてすみません。
>>76
UDPのPortを101からも試してみたり、CTUのFWの設定色々と試してみましたが駄目でした。
>>78
DMZの設定はCTU設定ページには載っていないのですが、どのようにしてやるのでしょうか。
一応、ポートは1から20000までとなら試して見たのですが駄目でした。
表示されている項目は下記のページと一緒です。
URLリンク(www.akakagemaru.info)
一応、FWを無効にしていたZAのFWを有効にして警告を見たところUDP27015ブロックと出ていたます。
CTUのFWでは無効にしてもしなくてもUDP Portの警告は何も載っていません。これは私のゲームソフト
の設定が間違っているのでしょうか。すみませんが、出来ればUDPを使用する設定の簡単なフリーの
ゲームソフトかアプリを教えてくださらないでしょうか。そちらで試してみたいのでよろしくお願いします。
81:60
09/11/28 08:03:19 4wvUGuOm
>>77 下記のように出ました。
Windows IP Configuration
Host Name . . . . . . . . . . . . : ************************
Primary Dns Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Unknown
IP Routing Enabled. . . . . . . . : No
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Marvell Yukon 88E8001/8003/8010 PCI
Gigabit Ethernet Controller
Physical Address. . . . . . . . . : ************************
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.24.**
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.24.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.24.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.24.1
NetBIOS over Tcpip. . . . . . . . : Disabled
82:60
09/11/28 08:04:02 4wvUGuOm
Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface:
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Teredo Tunneling Pseudo-Interface
Physical Address. . . . . . . . . : ************************
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : ************************
Default Gateway . . . . . . . . . :
NetBIOS over Tcpip. . . . . . . . : Disabled
83:名無しさんに接続中…
09/11/28 11:09:48 wLJ/74J4
ZAのFW有効にするとブロックされるのなら
やはりCTUのポート開放は出来てるって事だと思う
>>72で>>70のツールも試したって書いてたけど
ウイニングイレブンの回線検証ツールで試した?
ネトゲ鯖と同時起動させてた可能性あるけど、そっちだけでもう一回試してみ
>>71でも書いたけど俺はそれで開放されてるの確認出来た
84:名無しさんに接続中…
09/11/28 19:50:48 BQDz7WkW
>81
肝心のIPアドレスマスクしてどうするんだ?
85:名無しさんに接続中…
09/11/28 20:33:56 4wvUGuOm
>>83
ウイニングイレブンでも色々なポートでも試したり、単独でも試して見たけど駄目でした。
>>81
192.168.24.51~100まで3~50くらいまでのいくつかを試しています。
友人が使用していないWindows2000の入ったノートがあるので借り手から、
OSを再インストールしてそちらの方でも近々試してみようと思います。
86:名無しさんに接続中…
09/11/28 20:35:16 4wvUGuOm
すみませんレスを間違えました。
>>81じゃなくて>>84です。
87:名無しさんに接続中…
09/11/29 13:01:59 0E3DtoPV
もしかして初歩的なミス?
ZAの使い方は知らないのでヘルプちょっと見ただけだけど
無効にする時ってまさか停止ボタン押してる?
88:名無しさんに接続中…
09/11/29 13:42:40 mkLWTmxp
ZA使いだけどいまいち状況がよく飲み込めてないので、とりあえず『ゲームモード』に
してみたらどうだろう?
89:名無しさんに接続中…
09/11/29 15:04:26 l/v1nAgW
>>86 間違ってるのはレス番じゃねー!(w
> すみませんレスを間違えました。
>>84 が指摘している通り、知りたいのはコレ。
> 肝心のIPアドレスマスクしてどうするんだ?
> IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.24.** ←ここ重要
> Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
> Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.24.1
> DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.24.1
> DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.24.1
アドレス帯は、192.168.24.xxで末尾2桁までは分かったよ。
でも、クイズじゃないんだから隠しちゃらめ~!!
これは、ローカルアドレス(LAN側PCに振られてる)だから
世界中に無数に存在するもの。直接あなたの回線まで逆流し
攻撃や不正侵入に繋がる情報ではないので安心して公開汁。
あと「ローカルエリア接続」のみでオケー。
これとか参考にならないか?
URLリンク(www.ieee80211.net)
90:名無しさんに接続中…
09/11/29 15:46:15 0E3DtoPV
そのURL先の人192.168.24.61で説明してるけど
>>89が気にしてる点と矛盾してない?
91:名無しさんに接続中…
09/11/29 17:10:51 l/v1nAgW
>>90 あぁ、確かに・・・
92:名無しさんに接続中…
09/11/29 17:58:23 0E3DtoPV
基本的に重複する事がなければ予約アドレスで割当てても大丈夫な気がする
特に今回繋げてるのは1台だけだしね
俺はポート開放は既に問題無く出来てて原因はPCの方にある気がしてる
一度ZAをシャットダウン(終了)して試してもらうと進展あるかも知れない
つか他にもう思い付かない・・・
・・・活用サポートってこの手の問い合わせもOKなのかな?w
93:名無しさんに接続中…
09/11/30 05:52:13 6i8IGsod
本来は、フレツツIPカスタマセンタのサポート外だろね。
俺の場合は、WOLマジックパケットのCTU越えで質問した。
同様の質問が多いとも言ってたかな。
結局、仕様により通らないことは分かったが、それまでサポートも
その仕様を把握しておらず、数日かけて検証してくれた。
自身で確認するならF/Wを切ってしまうのが確実と。
ゲーム等の目的だと、ちょっと渋いかも知れないね。
94:60
09/11/30 17:48:15 WAPmBkbU
>>89
ローカルですが、他のポートもテストしましがほとんどは192.168.24.51でテスト
していました。
>>87 >>88 >>93
ZAをシャットダウンしたり、ゲームモードも使用したりしていますが
駄目でした。
後は、友人のノートPCを借りてウイニングイレブンの回線検証ツールでもう一度検証してみます。
95:名無しさんに接続中…
09/11/30 22:28:35 bhJ6zs8V
みんな優しいな
96:名無しさんに接続中…
09/12/01 00:37:33 GueSgDWH
>>94 で、現在のローカルIPアドレスはいくつ?
他の機器がないなら問題無さそうだし、
事実TCPが通るなら関係ないかも知れないけれど、
些細ことでも情報は多い方が解決は早いはず。
97:60
09/12/01 06:39:50 uJYxz0zm
>>96
現在も192.168.24.51です。
98:名無しさんに接続中…
09/12/01 17:55:39 cPL9HZcL
何でよりによって192.168.24.51なんだと不思議に思ったが
上の方に出てた解説サイトで192.168.24.51を指定してるのか・・・
万全を期すためとりあえず192.168.24.41にした方がいい
そういやウイニングイレブンの回線検証ツールの結果って具体的にはどう出た?
コピペしてくれれば誰か何か分かるかも・・・
99:名無しさんに接続中…
09/12/01 18:18:42 CwYAF2M7
間違ってるかもしれんが、DHCPが192.168.24.51から振られる設定がデフォなのかな?
>>66 のサイトには「このスクリプトは指定されたポートに対してTCP接続を試みます」ってあるけど、検証はどうやっるのかも書くといいかもよ。
マックアドレス指定する必要があるとかではないのかな? ipconfig /all
と勝手にエスパーしてみた。
100:名無しさんに接続中…
09/12/02 13:39:15 9RovviF/
無理なエスパーは禁物
逆に>>99自身にエスパーする必要出てきてる
101:名無しさんに接続中…
09/12/02 13:52:37 bKj2HQ2L
とかく2ちゃんねるの大半は、エスパーと妄想から成るんだし。
稀に、おしえて厨も出るが原因は解明されてない。
102:60
09/12/02 20:38:56 qwGx5heq
>>98
192.168.24. 41もこのページを参考に開放して試しました
が駄目でした。
URLリンク(sakaguch.com)
ウィニングイレブンの検証ツールの結果ですが、下記のように出ています。
[判定結果]
自動設定モード: PLAYSTATION(R)3のインターネット接続テストでご確認下さい
手動設定モード: × ルータに制限があり、利用できません
・UPnP機能を備えたルータをご利用の場合、UPnP機能を有効にすることで、判定結果が改善する場合があります
・ルータのポートフォワード設定を見直すと、判定結果が改善する場合があります
・ファイアウォール設定を見直すと、判定結果が改善する場合があります
・ルータやモデムのファームウェアを更新すると、判定結果が改善する場合があります
・パーソナルファイアウォール等で、実際のゲームと判定が異なる場合があります
UPnPは使用している状態としてない状態の両方でも試しました。
今週中に古いノートPCを借りれそうなので2000を入れて試してみます。
103:名無しさんに接続中…
09/12/02 21:33:47 hZlKldLG
XPのFWは殺してるとして、セキュリティーソフトも殺してる?
104:名無しさんに接続中…
09/12/04 21:53:48 M7lm6qZk
結局CTUだけで十分なの?
セキュリティ的にルータとか用意しなくてOKなの?
105:名無しさんに接続中…
09/12/04 23:32:55 RQPjJqCq
Google Public DNSってのが出てるけど設定はこれでいい?
URLリンク(www.dotup.org)
106:名無しさんに接続中…
09/12/05 07:13:25 Xi86tBWi
いいけど隠しサイトや違法サイトへの閲覧履歴をバイダ以外の者にまで
知られる恐れがある
107:名無しさんに接続中…
09/12/05 07:57:35 GYb5XnFC
OpenDNSとくらべてどうなん?
108:名無しさんに接続中…
09/12/07 11:34:45 0jWgfwEA
>>104
セキュリティ上、F/Wに限ってはCTUがルータ同等だから二重にはいらないっしょ。
109:名無しさんに接続中…
09/12/08 08:12:46 cyrSgZM/
CTUのファイアウォール設定は使わせたくない使わせたくないと思って
作ったとしか思えない使いにくさなので、
それが嫌なら好きなルータをもってくる。
あと、CTUはLAN側のサブネットを知らないという20年前に設計したのかという
ような仕様なので、サブネット切る人はルータがいる。
110:60
09/12/08 19:48:05 SfOTfYbV
先日ノートPCにW2Kを新たにインストールし試してみたけど結局駄目でしたが、CTUのPPPOEを一時的に使用する
に変更してみたらようやくUDPが開放出来ました。まだゲームのサーバーの設定はうまく行かないの立ち上げる事は
出来ません。
後、普通通りににネットは出来るんですが、Tracertでネット経路を調べて見たらプロバイダーを行く手前で一度
Request timed out.と出てしまいます。FWを開放したりPPPOEを使用したり、ノートPCで試してみたりしたけ
ど駄目でした。ここが何か怪しそうです。
111:名無しさんに接続中…
09/12/08 20:02:45 nSJPjF5l
tracertでtime outが出るのは珍しくないけど。
112:名無しさんに接続中…
09/12/08 23:50:44 nB8+U73N
>>110
tracertがネットワークの経路をチェックするツールならFWは関係ないだろうが
思い込みだけで行動するな
113:名無しさんに接続中…
09/12/08 23:57:06 JCLQdSDO
>>110 PPPoEならOKっつーと、やっぱりCTUの設定か…。
もぉ、設定をコピペして何処かに貼り付けれ。
結果が全然"2ch.net"じゃないけど(w 多分、同じハズ。
Tracing route to 2ch.net [206.223.154.230]
over a maximum of 30 hops:
1 <1ms <1ms <1ms 192.168.24.1
2 * * * Request timed out.
3 2ms 2ms 2ms 133.160.153.153
4 2ms 1ms 1ms 133.160.113.1
5 2ms 1ms 3ms 133.160.111.21
6 9ms 8ms 8ms 133.160.103.173
7 28ms 11ms 8ms 133.160.109.229
8 8ms 9ms 8ms 133.160.182.194
9 8ms 7ms 8ms xe-2-1-0.a21.tokyjp01.jp.ra.gin.ntt.net [203.105.72.41]
10 8ms 10ms 9ms ae-8.r20.tokyjp01.jp.bb.gin.ntt.net [61.213.162.165]
11 121ms 121ms 98ms as-1.r20.sttlwa01.us.bb.gin.ntt.net [129.250.4.189]
12 113ms 138ms 116ms as-1.r21.sttlwa01.us.bb.gin.ntt.net [129.250.3.87]
13 109ms 125ms 106ms po-3.r00.sttlwa01.us.bb.gin.ntt.net [129.250.4.178]
14 123ms 137ms 123ms PACIFIC-INTERNET-EXCHANGE.Port-channel2.429.ar1.SNV2.gblx.net [208.49.125.254]
15 148ms 123ms 122ms cobra2246.maido3.com [206.223.154.230]
Trace complete.
114:名無しさんに接続中…
09/12/09 01:02:38 QcmmsQmo
>>112
分かりました。ADSLを契約している時は、殆どこのような問題はなかったのでおかしいのかなと思っていました。
>>113
CTUの設定は>>75です。
ipconfigの詳細は>>81です。(IP Addressは192.168.24.51です)
Tracerの結果ですが全く同じ所でtimed out. が出ていますね。フレッツ光はこれが普通なんですね。
L4Dのスレで、フレッツ西日本光ユーザーがサーバーを建てると入ってくる側のpingが400になったりすると
多数書き込まれていました。他のスレでもCTUのポート開放しても駄目だったのでCTUに原因があるんじゃないかな
みたいに書かれていました。
スレリンク(gamef板)
115:名無しさんに接続中…
09/12/09 03:53:27 RNMLaQPQ
>>114 >CTUの設定は>>75です。
これじゃ、実際に設定できてるいのか分からないね。
あなたが「こう設定しました」と言ってるだけで、
実際に設定が正しくなされているか見えません。
これか → スレリンク(gamef板:759番)
何か「CTUを取っ払え」とか「ブリッジモードにしろ」とか適当だな。
ゲームしないので推測だけど、Ping700ってのは700msの意味?
いずれにしても、ポート開放できないことが今の問題なら
取りあえずPingやTracertは関係ナシ!!
116:名無しさんに接続中…
09/12/09 18:27:16 wSpoFCC9
サポセンに電話した方が早いような気がする。
どうせCTUの設定は向こうが握ってるし。
117:名無しさんに接続中…
09/12/10 02:08:56 R0GhzSAf
現在IPカスタマーサポートの設定部門はCTUのポート解放などはサポートせず
マニュアルに関する問い合わせだけみたいですよ
118:名無しさんに接続中…
09/12/13 23:02:00 CqFiUKT6
ちょっと質問なんだけど、今度引越しで引っ越し先(すぐ近所)でも光プレミアムが使えるんで契約上では
住所移転による回線移設ってことで工事日にモデムとCTUが交換されることになるんだけど
CTUの設定ってサーバー側にあるのがそのまま引き継がれるの?それとも全部設定しなおしになる?
119:名無しさんに接続中…
09/12/13 23:06:04 lU7WB8a4
>>118
基本引き継がれる。
120:名無しさんに接続中…
09/12/13 23:07:56 TE34tePA
情報は残ってるので、そのまま引き継ぎがある。
ただ、セッションは切れているので、CTUにログインして、再接続しないといけない。
ちなみに、入りと出(転出、転入)が同日なら、モデムはたいていそのまま使う。
あと、CTUにプロバイダの情報入れてるけど、実際はNTTの網内に設定してるだけで、CTUはそれを参照してるだけな。
121:118
09/12/14 01:50:55 gAvIHXxO
トン
一応SSだけ残しといて引越しに挑むでござる。
122:名無しさんに接続中…
09/12/16 06:51:12 yuwNIboN
前スレ>>846、>>904で上がっていた
グローバルIPアドレス再取得のスクリプトありませんか?
123:名無しさんに接続中…
09/12/19 03:31:50 mp+U/qKS
シマンテックのセキュリティースキャンでICMP pingがOPENになってたんですが
CTU側で閉じる方法教えてください
124:名無しさんに接続中…
09/12/19 03:46:08 5zO02KyU
>>123
ICMPを破棄するようにしとけ
URLリンク(sakaguch.com)
125:名無しさんに接続中…
09/12/19 13:03:37 Pwohp2S0
多分、ICMPの破棄は設定無効だぞ。何でか知らんけど変なの。
なので、LAN内に存在しないIPアドレスヘルーティングする。
126:名無しさんに接続中…
09/12/20 23:39:36 cP7BXsfb
つまりICMP破棄にしてもopenのままという事でしょうか?
ルーティングについて教えていただけないでしょうか?
127:名無しさんに接続中…
09/12/21 02:59:11 rXz0L8+Q
URL先も見たんだろうけど
その程度の知識じゃ詳細設定するの無理じゃない?
128:名無しさんに接続中…
09/12/21 11:36:04 NhJ6/5/O
教えるも何も、そのまんま。
存在しないローカルIPに飛ばすの。
129:名無しさんに接続中…
09/12/21 21:11:12 sh3eS2vZ
>>128
すいません・・・ルーティングの仕方がわからないんです
130:名無しさんに接続中…
09/12/21 21:20:08 EMF2cAt6
ルーティングの仕方が分からないって
CTUの使い方が分からないって言ってるのと同義だよ
131:名無しさんに接続中…
09/12/21 21:45:15 sh3eS2vZ
はいわかりません
132:名無しさんに接続中…
09/12/21 22:57:18 rXz0L8+Q
やはり無理っぽいね、下手すると逆に危険に晒しそう
ICMPの件はそのままでもまず問題にならないかと思う
133:名無しさんに接続中…
09/12/22 01:33:06 b7ReAzNh
ICMP CTUでググるか、サポートに聞いて下さい。
これ以上の説明は困難な為…。
134:名無しさんに接続中…
09/12/23 20:48:29 k5H+jwfB
質問です。
光プレミアムのCPUの場合、IPv6のteredoは利用できないのですか?
WindowsXP home SP3の端末でやってみると、
C:\>netsh int ipv6 show teredo
Teredo パラメータ
---------------------------------------------
種類 : enterpriseclient
サーバー名 : teredo.ipv6.microsoft.com
クライアント更新間隔 : default
クライアント ポート : default
状態 : qualified
種類 : teredo host-specific relay
ネットワーク : unmanaged
NAT : restricted
となっているので使えそうな気がするのですが、
C:\>netsh int ipv6 show address
Interface 6: Teredo Tunneling Pseudo-Interface
Addr Type DAD State Valid Life Pref. Life Address
--------- ---------- ------------ ------------ -----------------------------
Link Preferred infinite infinite fe80::ffff:ffff:fffd
と、アドレスの取得ができていません。
パケットキャプチャすると、RSを送信してRAの受診はしているようですが・・
135:名無しさんに接続中…
09/12/23 22:00:13 y8F59FAk
teredoがなにかは分かりませんが
光プレミアムのIpv6はNTT網内のみで動いています。
136:名無しさんに接続中…
09/12/24 00:16:26 642bE1d2
Teredoとは (ITpro)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
IPv6とTeredoを使用する (Micsosoft TechNet)
URLリンク(technet.microsoft.com)
>>134 申し訳ない、正直言ってラベルの低い俺は理解できてない。
試行錯誤でうまく行ったら、無知な俺等に詳しく解説して欲しい。
力になれず、マジでスマソ。
137:名無しさんに接続中…
09/12/26 00:34:24 kFWgW/ET
プレミアムのCPUが何かはわからないが、端末にNTTのv6が降りてきてるとうまくいかないのでは?
138:名無しさんに接続中…
09/12/26 10:57:13 /E3HXC6r
>134
CTUでUPDのポートを解放してやる必要があるんちゃうか?
139:名無しさんに接続中…
09/12/26 16:46:53 OyHr0OAg
CTUにBR-4HG繋げて使えますか?
140:名無しさんに接続中…
09/12/26 16:50:28 /E3HXC6r
つかえる
141:名無しさんに接続中…
09/12/26 21:42:32 X8qn5pJ9
普通に繋げても無理なんですけど
設定とか詳しくお願いします
142:名無しさんに接続中…
09/12/26 22:10:07 L7lVa9An
>>141
HUBモードにしる
URLリンク(buffalo.jp)
143:名無しさんに接続中…
09/12/26 22:12:49 X8qn5pJ9
それ見てやるといったん繋がるんですけどPC再起動したらまた繋がらなくなるんです
設定の仕方の問題?それともLANがオンボードで問題ありなのかも?
144:名無しさんに接続中…
09/12/26 22:22:19 L7lVa9An
4HGのDHCP切ってる?
それでもだめならPCのIPを固定
145:名無しさんに接続中…
09/12/27 00:27:36 sEGFL3iM
何だか凄い無駄のような気がしてならないが
CTUのポートが足らないんだろか?
146:名無しさんに接続中…
09/12/27 08:53:30 fryxwKum
>>142のやり方で4HG使ってたけど、ハブ買ってすっきりした。
147:名無しさんに接続中…
09/12/27 10:04:12 JJ1vKpZk
無線ルーターをHUBモードで使ってるんだけど
CTUにPPoEさせるのと、無線ルーターでPPoEさせるのって、どっちがいいんだろう?
どっちにしろ有線だから、速度とかは変わらないかな
今に不満があるわけじゃないけど、ちょっと気になってる
148:名無しさんに接続中…
09/12/27 10:11:46 N7VG/Uvz
無線ルータがまともならどっちでもいっしょ。
特殊なことをしないならCTUでさせたらいい。
頻繁にポートを開け閉めしたりするなら無線ルータが設定が楽かも。
DDNS機能を無線ルータで使いたいなら無線でPPPoEさせればいい。
149:名無しさんに接続中…
09/12/27 12:38:51 JJ1vKpZk
>>148
なるほど説明ありがとう
自宅サーバーを弄りたいから
時間がある時にちょっと試してみようと思います
150:141
09/12/27 20:24:16 drMLbP9C
みんなありがとう、IP固定したらできました
151:名無しさんに接続中…
09/12/28 01:51:11 mDkpSskl
イイッテコトヨ
152:名無しさんに接続中…
10/01/02 16:32:36 uNinuQlX
ガイシュツかもしれないが質問させてほしい。
ルータ機能をCTUにやらせつつ、BHR-4RVのVPNサーバ機能を使いたい。
ISP契約は1本。
BBR-4MGのWAN側をCTUのLAN側に接続、192.168.24.5等の固定プライベートIPアドレスを割り当てて、
LAN側には何も接続しない。
CTUの設定は、Port1723TCPを192.168.24.5に転送
F/Wはプロトコル47をInbound,Outboundともにスルーの設定。
こんな感じで思案してるのだが、イケるもんなんだろうか?
153:名無しさんに接続中…
10/01/07 15:10:45 4qxDwFag
>>152
BBR-4MGってのは間違いですか?
まあ別の機器ですが、CTU内からPPTP使えてます。
それからWAN側のグローバルのIPアドレスはどうやって指定しますか?
NAT内からBHR-4RVはDDNS使えましたっけ?
154:名無しさんに接続中…
10/01/10 16:03:43 yA7I8AIU
必要なポート以外は塞ぐ、っていうのはこういう設定でOK?
*CTUでのみ設定します。CTU-無線LAN-PCとつなげてますがFWはCTUに任せる。
CTU管理画面ログイン→ファイヤーウォール詳細設定→ルール
No1。
許可。全接続先・全IP・TCP・通信方向LAN>WAN
送信元ポート・送信先ポート80
No2。
拒否。全接続先・全IP・全プロトコル・通信方向LAN>WAN
送信元ポート・送信先ポート全部。
No3。
拒否。全接続先・全IP・全プロトコル・通信方向WAN>LAN
送信元ポート・送信先ポート全部。
ググったけど自宅サーバする人用ばかりでわけわかめ。そんなことしない・・・
とりあえず勝手にP2P始めることができないように&ウイルスの通信を遮断
してやろうと思っているのだが。
#ウイルス対策ソフトは別途入っているが。
155:152
10/01/19 15:08:35 usVvVTTb
規制解除キタ&自己解決しますた。
>>153 BHR-4RVの間違いでしたw
BHR-4RVの仕様的に、WAN側ポートからのVPN接続をLAN側に通すしか出来ない様で、
DD-WRTでPPTPサーバを構成して、LANポートをCTUと接続、あとはファイアヲールをPPTP用に構成していけました!
156:名無しさんに接続中…
10/02/08 23:01:32 qvJX0I8d
当方、Left4Dead2をプレイしているのですが
NTT西日本光プレミアムだと不具合があり
自分がローカルホストサーバーを建てるとそこに接続するほかの人のPingが
また、他人のローカルホストサーバーに接続すると自分のPingが500以上と
とても酷いことになるのですがどういうことでしょうか?
157:名無しさんに接続中…
10/02/08 23:58:37 9A1IsKrf
プロバイダ変えれば?
158:名無しさんに接続中…
10/02/09 01:42:39 m0oTQcDF
回線自体に問題があるならどうしようもないけどね
159:名無しさんに接続中…
10/02/09 20:27:24 qjbSq1KV
>>156
NTT西日本のCTUが邪魔してるって話を色々聞きまして
NTT西日本で光使ってる人はみんななってるみたいなんですが
何が問題なのでしょうか?
160:名無しさんに接続中…
10/02/09 22:17:12 3M1k9UFs
みんながなってるなら、そのゲームソフトがタコなんじゃない?
161:名無しさんに接続中…
10/02/10 07:12:51 LHaq0eG7
>>156
このスレの >>60-117 を読んでみ。
解決はしてないけど。
162:名無しさんに接続中…
10/02/10 23:07:33 fc8W4oPk
CTUのリセットボタンによる初期化方法を知っていれば
教えてくだせぇ
ググッても手がかりなし・・・
みかかに聞こうにも時間外・・・・
163:名無しさんに接続中…
10/02/11 00:21:53 Y+4DahnP
押しながら電源入れるだけだろ
164:名無しさんに接続中…
10/02/11 02:01:21 RGl0Xi8s
リセットボタンは電源のリセットで設定内容のリセットは
ログインしないとできないです
お騒がせしました
165:名無しさんに接続中…
10/02/11 20:04:35 Y+4DahnP
設定というかプロバイダ情報は、CTU本体に保存されてないから無理。
166:名無しさんに接続中…
10/02/19 04:33:14 uaJ+CnR9
NTT西にキンタマ握られてるようでいやだな。
167:名無しさんに接続中…
10/02/20 09:13:23 cX+eQTtB
みんなMTUやらの設定どうしてる?
168:名無しさんに接続中…
10/02/20 09:31:22 RMcQQfZ/
>>167
XPに窓の手でMTU:1438、RWIN:257232で
CTUのMTU自動調整ONにしてる。
169:名無しさんに接続中…
10/02/21 19:30:47 6/gWp0bG
ctuってわかるように三行で・・・・・おながいします
170:名無しさんに接続中…
10/02/26 06:11:04 JVRxQlEH
>>169
テロ対策ユニット
アメリカの組織の一つ(FBI,CIA,NSA等)
米ドラマ、24(トゥエンティーフォー)の主役ジャックバウアーが所属する機関
171:名無しさんに接続中…
10/02/26 09:58:27 Xw2O1//q
>>169
光プレミアムには
必ず付いてくる
使いこなしの難しい装置
172:ビル
10/02/27 17:56:07 vvbH29sN
もうCTUは解体されたんだジャック…
173:名無しさんに接続中…
10/02/28 09:59:35 /uJbyMVb
「パーマー大統領」って二回言ったわ…
174:名無しさんに接続中…
10/02/28 16:17:41 UEPprQEv
ジャックって飯食わないよね
俺の知る限り風呂にも入ってない
すごい
175:名無しさんに接続中…
10/03/03 18:37:00 L6kg9IZT
稲バウアー
176:名無しさんに接続中…
10/03/04 03:46:44 uh4z0olZ
CTUは設定の自由度が低すぎてつまらん。
ファームウェアさえも自動更新ONLYだとかひどすぎる。
177:名無しさんに接続中…
10/03/05 14:35:05 zl9xc1FN
CTU配下でギガLAN環境を作るのに一番いいのは
どんな組み合わせですか?
178:名無しさんに接続中…
10/03/05 20:53:16 /Jqdwiu/
ギガハブ繋げるだけ
179:名無しさんに接続中…
10/03/05 23:07:15 aj92XUtl
マジっすか!?
180:名無しさんに接続中…
10/03/06 01:53:07 tuUsZNZR
>>179 当然、GbE-nicは必要。最近は、オンボードで搭載。
あと、カテ6ケーブル。8本(4ペア)全結線されてる必要あり。
10/100Baseで使われる4本(2ペア)だけ結線された安物に注意。
CTUのHub(SW)は、10/100のみ対応だから、ここに接続すると
100-Baseとして接続されちゃう。別に用意したGbE-Hub(SW)に
CTUを接続汁。そんだけ。が、自分の環境は100のまま。orz
181:名無しさんに接続中…
10/03/06 08:57:19 Rtnc8ucd
cate5eで十分だよ
182:名無しさんに接続中…
10/03/06 11:55:00 pi8E+iBi
>>180
さんくす!
とりあえず、LSW3-GT-5EPでP6TとAT3N7A-Iを
繋いでどんなもんか試してみる。
ケーブル安物だから心配だ・・・
183:名無しさんに接続中…
10/03/06 12:53:43 gXrNhf1v
PCウオッチの検証記事で数メートルならカテ5でも問題ないってよ。
184:名無しさんに接続中…
10/03/06 13:34:54 pi8E+iBi
実際、10mぐらいだとカテ5~7の差ってあるの?
マンションCTUの時点で無駄かな?
185:名無しさんに接続中…
10/03/07 00:58:04 esgbh+ew
CTUのポートは100メガだからカテ5で十分なのです。
186:名無しさんに接続中…
10/03/07 02:30:16 fXdNXi/S
流れ嫁
187:名無しさんに接続中…
10/03/09 04:16:01 q3b9JRiP
値段も変わらんし、将来性を考えてカテ6推奨
188:名無しさんに接続中…
10/03/17 23:17:16 CY1BQ6qp
CTU - HUB はどうせ100だからカテ5でええけど
HUB - PC(複数)はカテ6ケーブルにしとけよ
っちゅう話なんじゃないのか?
189:名無しさんに接続中…
10/03/18 00:17:21 AMDegOzc
>>188
5eでOK。まぁ拘るなら6で良いだろうけど。
190:名無しさんに接続中…
10/03/18 00:21:18 GHlXAvp3
>>189
あ、すまん。アンカー忘れてた。
>>185へのレスのつもりだった。
191:名無しさんに接続中…
10/03/22 10:51:04 X3yGVIz5
ひかり電話つけてたらCTUのDHCP使わざるを得ないのかよ
糞ルーターのせいでNAT溢れおきまくって困るわ・・・
192:名無しさんに接続中…
10/03/22 11:32:52 1Ry+ey8G
CTUの糞っぷりは異常
193:名無しさんに接続中…
10/03/22 17:55:28 /FE2THHc
>191
CTUの下部に自分の好きなルーター付けろよ
194:名無しさんに接続中…
10/03/23 13:33:14 02Eml3z3
CTUは確かに糞だ
だが数年前にPPPoEルーター使えるになって特に不満はなくなった
CTUをルーター変わり使うのはやめろってことだよ
CTUが唯一すごいと思うこと
3年以上運用しているのに動作おかしくなったことまだないわ、タフな機器だ
195:名無しさんに接続中…
10/03/23 17:22:50 n3yvkzte
>>194
壊れたことあるよ。頻繁にフリーズ→電源OFF/ONで復帰→またフリーズ。
電話したら遠隔操作で「応答ないですね」となり「ONUは正常」とのこと。
だって、本体のHUB機能も完全にフリーズしてたから。
翌営業日にNTTのオサーンが代替機を持って来てくれた。
あまりにも部屋が散らかっていたので、無理を言って自分で交換。
MACアドレスの変更を伴なうので、リンク確立まで約20分。
以後、正常に使えてる。
196:名無しさんに接続中…
10/03/23 22:14:14 TgK54rcb
>194
IPsecで100Mbps近く出るんですけど・・・
197:名無しさんに接続中…
10/03/23 22:34:08 n3tCPKaY
>>193
ググってみたけど
ひかり電話用にDHCPで一個だけIPをふるようにすれば
2個DHCP機器があっても大丈夫なんだね
いっちょやってみるわ
198:名無しさんに接続中…
10/03/23 23:08:47 TgK54rcb
IPマスカレードとDHCPの区別が付いてない気がする。
199:名無しさんに接続中…
10/03/23 23:13:37 OvJI04BT
>>197
根本的に間違ってます。
CTUでPPPoEパススルーを使いましょう。
CTUに繋いだルータはPPPoEクライアントとして動作させましょう。
意味が分からないなら、このスレじゃなくて初心者スレで聞いてください。
200:名無しさんに接続中…
10/03/24 08:26:37 Q21pReIb
めちゃ親切に教えてるから初心者スレに行く必要は無い悪寒
201:名無しさんに接続中…
10/03/24 13:58:24 IXO6ZcSS
>>200 親切、中華・・・。
ここまで教わって理解できないなら、他へ行っても理解できないだろ。
202:名無しさんに接続中…
10/04/01 01:19:38 zYmbLeGS
ちょっと質問をさせて頂きます。
30日より光プレミアム マンションタイプの導入をしたのですが
ポートの開放がうまくできません。
この問題はよくあるようですが
いくら参考サイトを見て設定しても、成功です!とは出るものの
実際にアプリを使うとまったく通信ができない状態です。
IPの固定もしてみました。
192.168.24.**
255.255.255.0
192.168.24.1
のようにしてみて、払い出しも設定しましたがやはりできませんでした。
ウイルス対策ソフトなどはすべてアンインストールしました。
OSはwindows7 32bit
プロバイダはocnです。
助けてください。。
203:名無しさんに接続中…
10/04/01 06:45:14 jrKk19GQ
WinnyとかP2Pソフトならポート開いて通信できても
転送はむちゃくちゃ遅くなるなどほとんど遮断してる事が多い
204:名無しさんに接続中…
10/04/01 06:46:38 g6H6kkZo
最近は規制してるISPのが多そうだ品
ただ>>202は一番肝心な設定をしてない希ガス・・・
205:名無しさんに接続中…
10/04/01 07:36:46 uN7M5oNW
クロエはどこだ?ばうあー
206:ジャック
10/04/01 18:09:21 jrAGXj8T
ビルが死んだ…テイラー大統領のバカ娘を始末しれ
今すぐだ!
207:名無しさんに接続中…
10/04/02 02:20:47 B/FdthcZ
CTUよりBAUの方が面白いな
208:( ^ω^)
10/04/04 20:07:25 407i7u6a
ルネ・ウォーカー捜査官のオパイを
レロレロ チュパチュパしたいお♪
209:名無しさんに接続中…
10/04/15 08:06:27 TgsVfodx
光プレミアCTUのグローバルIPアドレス再取得のスクリプトをお持ちの方どなたかおられませんか
210:名無しさんに接続中…
10/04/15 11:51:24 VjNap4Zq
>>209 はーい。持っていますが何か?
211:名無しさんに接続中…
10/04/15 18:14:21 MLKL8kUT
うp
212:名無しさんに接続中…
10/04/15 22:37:43 TgsVfodx
upお願いします
213:名無しさんに接続中…
10/04/15 23:15:40 jhuldLcN
自分で作って自己解決いたしました.お騒がせいたしました.
うまく動かなかったもので,正常に動いておられる方のを頂きたいと思っていたのですが,
間違いの場所に気づけました
214:名無しさんに接続中…
10/04/16 00:26:15 MrU5weDz
それをうp
215:名無しさんに接続中…
10/04/16 14:49:17 IPAsOZei
ググればなんとでもなる
216:名無しさんに接続中…
10/04/16 20:00:38 PeFk3fPb
拙いもので申し訳ないですが,正しいかどうかも兼ねてうpします
URLリンク(www1.axfc.net)
pw: ctu
217:名無しさんに接続中…
10/04/27 18:44:21 uJWXIQJY
>>216
ダメみたい
218:名無しさんに接続中…
10/04/28 21:46:06 MxRxeSM5
PPPoE接続についてなんだが……
VistaBusiness64Bit、Realtek PCIe GBE Family Controller
上記の環境のパソコンだけPPPoE接続を作成しようとすると
「接続を作成できませんでした」と出て作れないんだが
これはRealtekのオンボLANが悪いのか?
219:名無しさんに接続中…
10/04/28 22:35:10 QLIRrvO0
OK
220:名無しさんに接続中…
10/04/28 22:36:19 QLIRrvO0
>>217
もう一度
OK
うまくいきました
221:名無しさんに接続中…
10/06/16 00:03:06 BOrqyI93
大阪でネクストにしたらCTUなくなる?
222:名無しさんに接続中…
10/06/17 10:05:16 2lfWWrrQ
なくなるよ
223:名無しさんに接続中…
10/06/17 10:27:17 bCwT0DX4
>>222
あらがとう
224:名無しさんに接続中…
10/06/17 21:59:09 nPDPF17v
イイッテコトヨ
225:名無しさんに接続中…
10/06/21 17:29:29 WtjiKLUP
CTUの更新きました
226:稲荷™@2ちゃんねる掲示板。
10/06/21 19:36:01 fNJNP7c4 BE:1488861869-S★(1038889)
何の更新だったんだ?
227:稲荷™@2ちゃんねる掲示板。
10/06/21 19:40:52 fNJNP7c4 BE:1544004678-S★(1038889)
IP通信網設備工事の為、
228:稲荷™@2ちゃんねる掲示板。
10/06/21 19:41:00 fNJNP7c4 BE:386001072-S★(1038889)
自己解決した・
229:名無しさんに接続中…
10/06/22 01:33:51 GhJ4nlwF
更新後速度が40M近くアップしたw
230:名無しさんに接続中…
10/06/22 03:46:38 jSSZOkOq
俺んとこ更新コネー! 放置か?
231:名無しさんに接続中…
10/06/22 20:00:30 8yy8fYy9
速度が跳ね上がった
232:名無しさんに接続中…
10/06/23 00:31:20 91rPXGQd
すごいな
(火狐)
下り受信速度: 44Mbps(44.3Mbps,5.54MByte/s)
上り送信速度: 36Mbps(36.4Mbps,4.5MByte/s)
(IE)
下り受信速度: 47Mbps(47.4Mbps,5.93MByte/s)
上り送信速度: 61Mbps(61.7Mbps,7.7MByte/s)
233:名無しさんに接続中…
10/06/23 19:43:38 8RABJScS
10MB近く上がった・・・
234:名無しさんに接続中…
10/06/23 20:09:50 IQnT49az
速度うpしたひとってどこのプロバイダー使ってるんだろ
自分も更新したけど全然かわらないorz
235:稲荷™@2ちゃんねる掲示板。
10/06/23 21:31:46 pGLDrz4G BE:2233292099-S★(1039089)
俺のところは逆にダウンした
236:名無しさんに接続中…
10/06/23 22:02:52 91rPXGQd
>>234
biglobe
更新前はIEで31Mbpsくらいだった。
237:名無しさんに接続中…
10/06/29 19:49:18 3zfJSPOL
スタートアップツールのお知らせ画面に
「CTUファームウェアバージョンアップのお知らせ」が表示されなくなった。
これはCTUファームウェアの更新に成功したと考えるべき?
どうやればCTUファームウェアの更新履歴を確認できるのだろう。
238:名無しさんに接続中…
10/06/29 22:36:06 BJwUyQ1p
>>237
ブラウザのブックマークに
URLリンク(ctu.fletsnet.com)
更新来てたら、ログインして即更新お知らせと再起動画面になる。
239:名無しさんに接続中…
10/06/29 23:04:59 3zfJSPOL
>>238
通常通りのログイン画面が表示される。
ログイン後もいつもどおり。再起動を促される節はない。
240:名無しさんに接続中…
10/06/29 23:30:50 BJwUyQ1p
>>239
CTU更新ランプが点滅してなきゃ更新されてるんじゃないかな。
241:名無しさんに接続中…
10/06/30 19:49:27 rIDrgKW5
更新に成功してたらスタートアップツールのお知らせ画面に、
「CTUファームウェアのバージョンアップはございません。」と表示されそうなのだが。
242:名無しさんに接続中…
10/09/12 01:06:51 88kw2AkW
CTUの分解写真がどうしてもみたい
どこかにおいてないかな?
243:名無しさんに接続中…
10/09/12 09:29:25 T2f07Pt7
URLリンク(www.google.co.jp)
244:名無しさんに接続中…
10/09/12 10:42:21 F/3+EHxJ
ctu単体でMACアドレスによる接続機器の制限ってできないのかなぁ?
245:名無しさんに接続中…
10/09/12 10:43:21 T2f07Pt7
dhcpdですれば?
246:名無しさんに接続中…
10/09/12 10:59:17 F/3+EHxJ
>>245
CTUのDHCPサーバー機能のこと?
247:名無しさんに接続中…
10/09/12 11:34:02 T2f07Pt7
うん
248:名無しさんに接続中…
10/09/12 12:41:01 JIfPfaAD
>>247
MACアドレスでLAN側固定IP払い出しはできるけど、
MACアドレスによる払い出しの制限は
できないんじゃ?
249:名無しさんに接続中…
10/09/12 13:57:19 xy7yeaGf
家の中でどこの誰だか知らん奴がアクセスしてくるわけでもなし
直接言うかLANケーブル引っこ抜けばいいじゃん
250:名無しさんに接続中…
10/09/12 14:15:46 88kw2AkW
>>243
ありがとー
噂には聞いていたがいいパーツ使ってるなぁ
251:名無しさんに接続中…
10/09/12 15:29:31 T2f07Pt7
>248
ごめん、最近プレミアム触る機会が少なくてうろ覚え。
払い出しを0個とかにして、固定払い出しだけにとかできない?
>250
エンタープライズ用CTUを腑分けしたことあるけど、放熱板ばっかりでチップ読めなかった
252:名無しさんに接続中…
10/09/12 16:35:22 xy7yeaGf
ヘルプでは払い出し個数の最小値1になってる
253:名無しさんに接続中…
10/09/12 20:38:43 JIfPfaAD
>>251
そっか、やってみるよ~
ありがとぉ
254:名無しさんに接続中…
10/09/13 11:57:32 LBiQ0VjP
>>243
家のとONUが少し違うな…。
255:名無しさんに接続中…
10/10/04 15:39:40 rAaqgjPj
みんな普通にポケモンBW繋がりますか?
256:名無しさんに接続中…
10/10/04 15:52:02 gb7fw3hF
正しく設定してりゃ・・な
257:名無しさんに接続中…
10/10/04 16:15:12 rAaqgjPj
正しく設定してもなぜかポケモンだけDHCPこけるという噂・・・
258:名無しさんに接続中…
10/10/04 16:42:56 3Htngh0R
設定は完璧ですキリッ!
259:名無しさんに接続中…
10/10/04 19:29:59 lxeM8fKy
>>257
ほんとにそういう障害が発生してるなら、今ごろ大騒ぎになってるよ。
キミと同程度、それより下の人には「使いこなせない」ってことだと思うよ。
260:名無しさんに接続中…
10/10/04 20:10:15 rAaqgjPj
>>259
たしかにそのとおり!
大騒ぎではないけど、ある(少数派の?)環境で起こっているは確か。
設定ミスとか「使いこなせない」とかそういう問題じゃないっぽい。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(etokami.sblo.jp)
どっちの人もフレッツ光CTUとバッファローのAirStation使ってるっぽいから
この組み合わせが問題なのかな。ちなみにうちのも同じ組み合わせだわ。
だれがDHCPのセッションの解析できる人いないかな・・・
261:名無しさんに接続中…
10/10/04 20:22:28 lxeM8fKy
使いこなせない」じゃ悔しいなら
組み合わせの所為にしておけばいい。
傷つかずに済むよね。
262:名無しさんに接続中…
10/10/04 21:45:55 rAaqgjPj
>>261
じゃあ、使いこなせる設定を教えてくれ。
話はそれからだww
263:名無しさんに接続中…
10/10/04 21:48:09 edL5eiG4
組み合わせのせいってことで終了w
264:名無しさんに接続中…
10/10/05 00:09:25 A60v2KQM
>260
セッションって何だよw?
DHCPはブロードキャストだよ。
CTUとバッファローどういう設定か晒してみ。
265:名無しさんに接続中…
10/10/05 00:39:48 hbGMEQ//
答えられないなら無理して絡まなければいいのに・・・
266:名無しさんに接続中…
10/10/05 00:51:07 A60v2KQM
設定わからんのに答えれる人ってエスパーやんけ。
エアステーションの動作モードすら書いてないのに何を答えろっていうねん?
267:名無しさんに接続中…
10/10/05 03:00:49 4mZke6mH
同様のトラブルいっぱいあるみたいっすね。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
共通点は
・ハードはDS Lite(DSiは無事?)
・フレッツ光のCTUを使用
・BUFFALOの無線ルータ(AirStation?)をブリッジモードで使用
・エラーナンバーは52000
・他のソフトでは繋がるがポケモンBWだけ繋がらない
・他のソフトで繋いでから続けてポケモンBWを繋ぐと1回だけは繋がる
で、任天堂の回答が
>任天堂に電話したら、ポケモンbwでは、dsliteでipアドレス自動取得では、接続できない環境があるとのこと。
つーわけで、エスパーでも解決できないYO!
268:名無しさんに接続中…
10/10/05 03:56:12 Ga+HG8do
二つのリンク先は、正しく設定できていなかったが、
通信環境を前提に正しく設定してら問題解決したということ
269:名無しさんに接続中…
10/10/05 08:28:06 FcwcE/pq
>>261
おれもわからんけど、わからんなら口出すなよ…
270:名無しさんに接続中…
10/10/05 08:33:06 x5kPo7xh
涙拭けよ。
271:名無しさんに接続中…
10/10/05 09:38:08 MGEkdFOX
よく分からんけどありがちなのは
マジコン対策のコードが悪さしてんじゃねぇのかな?
272:名無しさんに接続中…
10/10/05 10:01:45 kBhmJXsv
>>271
俺ももってないけど、それはないだろ。
DHCPって完全に統一された規格じゃなかった気がする。
ほぼ、どの機器も問題ない程度に互換性を保ってるけど
厳密にはプロトコルのバージョン違いと言うか、実装の違い、
方言みたいなのがあって、機器の相性があるみたい。
この場合、CTUや無線LAN機器の設定はイジらずに
CTUのDHCPが払い出さないIPアドレスに手動設定で良いんじゃん?
別にMACアドレス決めうちで固定払い出し設定いらんでしょ。
どーせ、設定してもリースされないんだからさ。
273:名無しさんに接続中…
10/10/05 10:03:28 KN1pJPVl
たくましい想像力は感心するよ
274:名無しさんに接続中…
10/10/05 10:31:31 hBFpcqpp
>>272
確かに固定IPにすれば使えるわけだが、DHCPだと
友達んちとかでちょこっと接続とか手軽にできていいよな。
と思ったが、WEP入れなきゃいかんからどっちにしても手軽じゃないかw
275:名無しさんに接続中…
10/10/05 21:06:32 A60v2KQM
>272
つ RFC 1541 2131
276:名無しさんに接続中…
10/10/05 21:14:55 nkRtOAmW
先は長いな。
277:名無しさんに接続中…
10/10/06 19:51:15 FHwqijsg
NTT東エリアだけどなんで西は糞仕様なの?
278:名無しさんに接続中…
10/10/06 21:15:12 x73Kcl0H
>>275 原文は間違ってないのに、機械翻訳でもDHCPをDCHPに間違ったりするんだな。w
[詳細]の文末
> DCHP サーバーの動作に関する詳細については、RFC 2131 の Section 4.3.3 を参照してください。
原文は正しい
> For more information about DHCP server behavior when receiving DHCP decline messages, see RFC 2131, section 4.3.3.
279:名無しさんに接続中…
10/10/08 21:56:57 22oRG+1K
質問です。
Left 4 Dead 2というオンラインゲームがあるのですが、
CTUを使ってるとロクにゲームができない位ラグが発生するので、
昨日CTU配下にルーターを置いてPPPoE接続の設定をしました。
CTUはPPPoE接続の機能を有効にする設定のみしてあります。
(CTUと相性が悪く、上記のようにすると解決するとこのゲームのWikiにも載っています。)
そこからなのですが、ニコニコ動画のページが家にある5台のPC全てで開けなくなりました。
各PC、FirefoxとIEの両方で試しました。
ルーターは去年まで自分が一人暮らしでNTT東のBフレッツで使っていたもので、
PPPoEの接続設定以外のポート設定等はそのままです。
NTT東のときはそのゲームもニコニコも問題ありませんでした。
ちなみにルーターはNetGenesis SuperOPT100Eです。
何か思い当たることはありますでしょうか?
280:名無しさんに接続中…
10/10/08 22:27:45 Xt1CNWXN
最大公約数的にいうと
ただいま現在の通信環境に従った設定ができていないんでしょう
281:名無しさんに接続中…
10/10/08 23:01:32 22oRG+1K
>>280
通信環境に従った設定と心の中で唱えてみると
MTUの値がデフォのままなのがぱっと頭に浮かんだので、ググって1438にしたらアッサリ直りました。
ありがとうございます。
282:名無しさんに接続中…
10/10/14 15:23:51 IQ17Z0Ys
余っていたマシンでCentOSサーバーを立てたのですが
今まで使っていたメイン機からCTUにログインできなくなってしまいました。
5台ほど接続しているのですが、鯖機からしか繋がりません。
解決方法がありましたらお願いします
283:名無しさんに接続中…
10/10/14 15:31:52 Pg8D2pAJ
接続構成かけよ
284:名無しさんに接続中…
10/10/14 16:10:04 IQ17Z0Ys
>>283
詳しくないんで適当かもしれませんが・・・
メイン機(CTUに繋がらない)
IP 192.168.24.3 サブネット 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.24.1
鯖機(CTUに繋がる)
IP 192.168.24.70 サブネット 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.24.1
それ以外
DHCP自動取得 です
FW設定はWAN→LAN 送信先アドレス:192.168.24.70 ポートはTCP 80 20 21 22 443 50000~50030
をオープンにし、静的アドレス変換(ポート指定)でTCP 80 20 21 22 443 50000~50030を指定しています
285:名無しさんに接続中…
10/10/14 16:42:34 Pg8D2pAJ
URLリンク(210.247.16.1)
これでもつながらん?
286:名無しさんに接続中…
10/10/14 17:22:10 hyqcl+LJ
>>285
おお繋がりました!
でもなんでいきなりURLリンク(ctu.fletsnet.com)で繋がらなくなったんでしょうかね
287:名無しさんに接続中…
10/10/14 17:55:09 SQFiWRhm
ん?DNSか?
と言ってみるてst。
288:名無しさんに接続中…
10/10/15 04:26:10 IgDNiRdy
西日本でプレミアムを使ってます
外出先から、照明とかエアコンの電源をON/OFFする機械が押し入れから・・・
自宅サーバーを建てて、http経由で操作できる面白い機械なので、
ちょっと使ってみようと思い、設定まで済ませました。
しかしなぜか、外部(携帯:ドコモ)から接続しようとするとはじかれます。
理由を探ってみると、どうやら、CTUで弾かれてるようでした。
不正アクセスログを見てみますと
2010/10/15 04:00:55 接続先1 IPv4 WAN→LAN 202.229.177.170 49636 192.168.24.11 http TCP ルールによる破棄 SYN
とあります。ファイアウォールの設定は 低[初期設定]です。
一旦、制限なしにしてみたところ、無事に通過し使用可能となりました。
(従ってポート設定のミスとかはありません)
(ちなみに通信が可能になった後は、ポートは変更する予定だったりします)
全くファイアウォールを設定しないのも気分的に嫌なものですし、
なぜ、低[初期設定]ですら弾かれてしまうのか検討が付かずに困っています。
光プレミアムに変更してから自宅サーバーを建てるのは初めてなので、
どなたか、何かおかしいのか、もしくは対策を知っていたらご教授ください。
お願いしますm(_ _)m
289:名無しさんに接続中…
10/10/15 11:35:38 Vgkc5BWv
クライアントのIPアドレスを決め打ち
静的アドレス変換設定(ポート変換)
優先順位10 適用接続先1 LAN側端末IP ↑で決め打ちしたIP
LAN側ポート番号80(httpなら) プロトコルTCP WAN側ポート番号80(httpなry)
290:名無しさんに接続中…
10/10/15 13:05:05 IgDNiRdy
>>289
今は、CTUのDHCPに固定のアドレスを配らせてます(MACアドレス指定)
DHCPでIPアドレス配らせるとなぜかそうなってしまう仕様なんでしょうか?
ぐぐる先生で検索しても、そんなニュアンスの事が書いてたような気がしてきました(汗
とりあえず、夜にでもクライアントの方で固定してみて実験してみます。
しかし、それはそれでおかしな仕様ですよね・・・
固定アドレスを配布する目的ってほぼ、自宅鯖だと思うんです
ちなみに、ロケフリとslingboxを持っているんですが、
いずれも問題なく繋ってたりします。
httpだけ、なんか変な制限が入ってるのかなぁ
291:名無しさんに接続中…
10/10/15 19:09:03 eZQ/49wY
>>290
ファイアーウォール低でもウェルノウンポートは閉じられているよ。
292:名無しさんに接続中…
10/10/16 01:21:43 ubzvCH1i
ああ・・・ウェルノンポートってそういう意味だったのか・・・
道理で・・・
ということは、自宅サーバーを建てようとする人は
詳細設定が必須って事か・・・分かりにくい設定画面だけに難儀してみます・・・
293:名無しさんに接続中…
10/10/16 02:21:26 9Kucja7e
80開けるなら相当な覚悟を持ってやらんと危ないぞ
お手軽に開けられない様にした方が親切と思うぞ。
294:名無しさんに接続中…
10/10/16 03:04:18 QKFJ36Ef
メジャーすぎて80狙ってくるワームなんて少ないし真っ先にセキュ穴ふさがれるから
まったく大丈夫
295:名無しさんに接続中…
10/10/16 10:11:04 tCp7YsWD
一般公開してない鯖でも色々と攻撃してくるけどな、URIを決め撃ちで狙ってきたり
メジャーすぎて攻撃手段が巧妙化してる
少なくとも何かしらの防御策を考えておかないと酷い眼にあう率は高い
296:名無しさんに接続中…
10/10/16 15:17:49 MbQQBi2s
何か不安になってきたぞ・・・
192.168.24.80が鯖IP
メイン機は192.168.24.51
ファイアウォール詳細設定で
許可
適用する接続先:全接続先
IPv4、WAN→LAN TCPフラグ:指定しない
送信元アドレス:全てのアドレス、送信元ポート:全てのポート
送信先アドレス:192.168.24.80~192.168.24.80 送信先ポート:80~80
この設定のみなんだが大丈夫だろうか?
297:名無しさんに接続中…
10/10/16 17:48:13 az2GZMcb
>>296 拒否ルールも一杯だよ。
・ファイアウォール詳細設定
ルール番号:19
許可/拒否:許可
適用する接続先:接続先1
IPバージョン:IPv4
通信方向:WAN→LAN
プロトコル:TCP
TCPフラグ:SYN
ICMP/ICMPv6タイプ:空
ICMP/ICMPv6コード:空
送信元アドレス:すべてのアドレス
送信元ポート:すべてのポート
送信先アドレス:192.168.24.鯖
送信先ポート:80
ログ保存:保存する
メモ:俺ん家WEBサーバ
・静的アドレス変換設定(ポート指定)
優先順位:12
適用する接続先:接続先1
LAN側端末IPアドレス:192.168.24.鯖
プロトコル:TCP
ポート番号:http
298:名無しさんに接続中…
10/10/16 17:52:01 ubzvCH1i
ルータ機能を利用して配分する限り、CTUのファイアウォールの実効性ってほとんどないんじゃない?
WAN→LANの設定なんて、ポートフォワーディングしてなければ実害ない筈だし
ポートフォワーディングしてるって事は、必要性があるからそうしてるのであって、
セキュリティ対策は個別個別に必要に決まってるし、
セキュリティホールをファイアウォールで防げる類のものじゃない気がする
むしろLAN→WANで余計なデータが出ていくのを防ぐ意味は有ると思う
こちらからセッションを張りに行った場合ってのは、
WAN→LANの設定では防げないんじゃないかな?
つまり、警戒しないといけないのはトロイとかそういう場所でしょう
それをスルッと通してしまう設定なら何の意味もないような気がする
299:名無しさんに接続中…
10/10/16 21:13:27 az2GZMcb
・ファイアウォール詳細設定
ルール番号:1
許可/拒否:許可
適用する接続先:全接続
IPバージョン:IPv4・IPv6
通信方向:WAN→LAN
プロトコル:すべてのプロトコル
TCPフラグ:指定しない
ICMP/ICMPv6タイプ:空
ICMP/ICMPv6コード:空
送信元アドレス:すべてのアドレス
送信元ポート:すべてのポート
送信先アドレス:すべてのアドレス
送信先ポート:すべてのポート
ログ保存:保存しない
メモ:事実上、制限なし
300:名無しさんに接続中…
10/10/18 01:12:26 oE4a86JU
HTTPで操作する照明って要するに
ルーターや鯖をWeb画面で管理したり
ライブカメラ(お前らが動かせます仕様)のようなもんですか?
クラックされたコマンドを打ち込まれて真冬に冷房とか
一日中つけっぱなしで経済的に攻撃されたりとか?
301:名無しさんに接続中…
10/10/18 02:50:52 1HSzhGN4
>>300
赤外線リモコンをエミュレートするんだろ?
クロッサムシリーズみたいな。
URLリンク(www.ceres.dti.ne.jp)
マイナーだから乗っ取りの心配は低いと思う。
そもそも、動作保証されないし。
302:名無しさんに接続中…
10/10/18 12:34:15 cg+HIfjr
そうだよ
実は下の方に載ってるフレッツロボだったりする
あらかじめ学習させてる赤外線しか撃てないはずだし
具体的なURLは再起動のたびにランダムで変わるし、
想定される最悪のケースで鯖落ちくらいでしょう
303:名無しさんに接続中…
10/10/18 16:14:55 1HSzhGN4
>>302 やっぱり(w 類似の製品は存在しないけど。
だとすると >>288 で↓と書いてますが、
> 外出先から、照明とかエアコンの電源をON/OFFする機械が
殆どのエアコンは制御できません。
ホームセンターで売ってる、単純な学習リモコンも
「エアコンには使用できません」みたいな記載あり。
理由は、Ir Hackさんと思ったらサイト消滅かよ。w
URLリンク(megalodon.jp)
簡単に書くけど、自分で調べたり
解析ができないと難しいでしょう。
・ビット長がすっげー長いのでメモリに入りきらない。
・ON信号、OFF信号の区別がない。状態を反転するだけ。
OFFならON、ONならOFF。その時の状態が分からないと…。
・変調周波数(搬送波)が、一般的な38KHzではない。
304:名無しさんに接続中…
10/10/18 17:07:27 cg+HIfjr
ビット長は、どうだろう。学習リモコンよりは余裕ありそうだけど。
ON/OFFについては申し訳ないけど頭が堅いんじゃないかね?
22℃暖房 25℃冷房 OFF この3パターンくらい学習させとけば十分使えます
1.今から家に帰るけど、少し温めておきたい(冷やしたい)
2.やべー、エアコンつけっぱで出てきちゃった
に対応出来れば良いんで
(実際、前のアパート住まいの時は使えてたんですよね)
変調周波数は・・・やってみないとわからんですね。
305:名無しさんに接続中…
10/10/19 23:54:56 EbRpygy9
>>288
別にルーター買ってきてそっちでPPPoEで接続すればいいがな
306:名無しさんに接続中…
10/10/24 22:44:01 Vb1SG7/a
質問なんですが
CTUのFW機能を無効状態で
セキュリティーソフト(ノートン先生)のみ有効では危険なのでしょうか?
スピードテストをすると下り平均30Mbps近く変わってきます。
307:名無しさんに接続中…
10/10/24 23:03:37 do/pi/Y/
好きに白
308:名無しさんに接続中…
10/10/24 23:27:10 K9RIe9ww
何か信じ難い話だが型番どれよ?
ウチの一番遅いと言われてる2004WSだが
それでも85Mくらいは出てるぞ(FWはデフォの低)
309:名無しさんに接続中…
10/11/02 16:22:16 ZBj2/sTb
特に宣伝する様なことはしないし、
ICMP応答も返さない仕様でも来るね。
狙われるphpMyAdmin、攻撃のきっかけは?
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
-----------------------------------------
59.***.**.42 - - [11/Oct/2009:22:43:18 +0900] "GET /scripts/setup.php HTTP/1.1" 404 4677
59.***.**.42 - - [11/Oct/2009:22:43:19 +0900] "GET /phpMyAdmin/scripts/setup.php HTTP/1.1" 404 4677
59.***.**.42 - - [11/Oct/2009:22:43:21 +0900] "GET /phpmyadmin/scripts/setup.php HTTP/1.1" 404 4677
恐らく、これ。CRACKER達の足跡
URLリンク(ameblo.jp)
-----------------------------------------
66.**.***.142 - - [24/Oct/2010:08:04:44 +0900] "GET /w00tw00t.at.ISC.SANS.DFind:) HTTP/1.1" 403 15662
66.**.***.142 - - [24/Oct/2010:08:11:11 +0900] "GET /w00tw00t.at.ISC.SANS.DFind:) HTTP/1.1" 403 15662
66.**.***.142 - - [24/Oct/2010:08:23:56 +0900] "GET /w00tw00t.at.ISC.SANS.DFind:) HTTP/1.1" 403 15662
310:名無しさんに接続中…
10/11/29 12:14:29 dxkpXeTp
近所のやつに勝手にうちの無線使われてるっぽいんだけど
どうやったらはじける?
311:名無しさんに接続中…
10/11/29 13:14:51 x6aYJdE6
通報
312:名無しさんに接続中…
10/11/29 20:10:58 VcM4gV6R
>310
パケットチャプチャして、内容見ろ。
メールとかssl使ってなかったら、パスワードとか本文とか平文で流れてるぞ。
313:名無しさんに接続中…
10/11/30 19:03:09 /9QU5/Sz
>>312
無線LANのセキュリティ確保もできないのに
パケットキャプチャは無理だと思うぞ。
ただ乗りする奴が悪いのか?
誰でも容易に接続できるAPを公開する奴が悪いのか?
どちらも悪いと思うけど、ANYになってるAPがあると
知らない内に接続していたりして。正直、困る…。
先ずは、どうして他人に使われていると思ったのか?
セキュリティ設定はどうなっているか?
設定が分からなかったら、無線LAN機器の型番ぷりーず。
それと、光プレミアムに関係あるのかという疑問。
314:名無しさんに接続中…
10/11/30 21:31:22 dG9OrDJE
一方俺はハニーポットを仕掛けた。
315:名無しさんに接続中…
10/12/01 06:26:49 pwUUn53X
>>314
実は自分も仕掛けたんですが、
(勿論、外には出られない)
1年経っても誰も来てくれない。w
誤って自分が接続したログくらい。
316:名無しさんに接続中…
10/12/01 08:48:22 +MLjQNGD
>>313
ある日突然、ネットワーク上に同じIPアドレスが存在します的なメッセージが出てきてつなげなくなったんです
前にパソコン2台でやったときも同じメッセージ出てきたので、隣の引っ越してきた人がつなげてんのかなと
セキュリティ設定は何もわからないので、なにもしてなくて
セキュリティで保護されていないワイヤレスネットワークとなってます
無線lAn機器はCG WLBARGE というcoregaのやつです
317:名無しさんに接続中…
10/12/01 12:45:58 pwUUn53X
>>316
> ある日突然、ネットワーク上に同じIPアドレスが存在します的なメッセージが出てきてつなげなくなったんです
IPアドレスの衝突なんて、DHCPは無いの?
各端末に手動割り当てか?
> セキュリティ設定は何もわからないので、なにもしてなくて
> セキュリティで保護されていないワイヤレスネットワークとなってます
わからねーから何もしない。勇者だ!
URLリンク(www.corega.co.jp)
Q&A(801KB) p.18~ 巻末のサポートに電話
詳細設定ガイド(2.41MB) p.20~ p.58~
318:名無しさんに接続中…
10/12/05 11:36:07 qoC1t7jP
最近よく通信ができなくなるんですが
不正アクセスログを見てみると、ネットにつないでいないときにもログが残ってるんですが
もしかして勝手に使われてますかね
319:名無しさんに接続中…
10/12/05 11:44:04 aX2v+8oB
2010/12/05 10:44:25 接続先1 IPv4 WAN→LAN 94.139.206.19 1768 118.2.46.91 445 TCP NATによる破棄 SYN
2010/12/05 10:44:28 接続先1 IPv4 WAN→LAN 94.139.206.19 1768 118.2.46.91 445 TCP NATによる破棄 SYN
2010/12/05 10:49:36 接続先1 IPv4 WAN→LAN 222.175.157.173 6000 118.2.46.91 3389 TCP NATによる破棄 SYN
2010/12/05 10:53:27 接続先1 IPv4 WAN→LAN 189.106.39.193 4219 118.2.46.91 445 TCP NATによる破棄 SYN
2010/12/05 10:53:30 接続先1 IPv4 WAN→LAN 189.106.39.193 4219 118.2.46.91 445 TCP NATによる破棄 SYN
2010/12/05 10:56:26 接続先1 IPv4 WAN→LAN 118.70.127.105 15158 118.2.46.91 ftp TCP NATによる破棄 SYN
2010/12/05 10:56:29 接続先1 IPv4 WAN→LAN 118.70.127.105 15158 118.2.46.91 ftp TCP NATによる破棄 SYN
この時間帯は寝てたんですが、こんなのが残ってました
320:名無しさんに接続中…
10/12/05 11:44:44 56w2AD/8
勝手に使われてたら不正なアクセスログにならんだろ
321:名無しさんに接続中…
10/12/05 16:28:56 0wTa4YGN
しばらく使ってると接続は切れないのに通信ができないようになる・・・
あと最近利用できるアクセスポイントが勝手に増えてる
隣の人とかが新しく始めたんだろうけど
そのせいかな
322:名無しさんに接続中…
10/12/22 17:59:47 B79Wn1db
はじめまして、CTU関連?の質問があります・・・。
スレチならすいません。
当方NTT西日本eo光プロバイダーはOCNです。
マンションなのでVDSL-Nのモデムを使用となります。
それでCTUからxbox360とPCへ有線接続しているのですが、PCの方は問題なく常時接続されています。
xbox360なのですがよく『XBOX LIVEから切断されました』と表示がでてインターネット未接続状態になります。
その後何か設定をしなければならないわけでもなく直後にサインインできます。
その頻度もよくわからなくて調子のいい日は5,6時間以上接続されたままなのですがはやい日は2,3分で接続切れを起こし、再接続してもまた2,3分で切れます。
あと、VDSL→CTU→バッファローWHR-G54S→PCとxboxという風に接続すればXBOXの接続切れが全くなくなるのですが、マルチプレイにマッチングされなくなります。
おそらく二重ルータのせいだと思います。
あと、VDSL-Nについてはルータ機能はついてないそうです。
症状としてはこの方とほぼ同じです
URLリンク(www.akakagemaru.info)
どなたかわかる方いらっしゃいませんでしょうか
繰り返しですいませんがスレチなら申し訳ありません・・・
323:名無しさんに接続中…
10/12/22 19:30:03 MgcOAV4J
よくわからんが、PCでは問題ないなら、XBOX固有の問題だな。
XBOXがどんな接続を行ってるか知らんが、XBOX LIVEとの接続に問題がありそうだな
324:名無しさんに接続中…
10/12/23 09:03:22 P3KLcfi1
>>322
家庭用ゲーム機 ネット接続総合質問スレ 22
スレリンク(mmoqa板)
二重ルータじゃなくて二重NAPTだな
CTUにはNAPT機能は有るけどルータ機能は無いよ
WHR-G54Sはルータモード(アドレス変換:使用しない)じゃなくて
NAPTモード(アドレス変換:使用する)か無線アクセスポイントモードの
どちらかで動作しているはず
325:名無しさんに接続中…
10/12/23 13:34:44 HMrnjcQx
CTUでトラブルとしたらIPv6関係かもわからん
326:名無しさんに接続中…
11/01/18 04:10:59 QNgPxd4y
NTT東・西の光回線用ルーター無償交換
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
なんだ、うちは関係ないや
327:名無しさんに接続中…
11/01/18 08:59:51 KoynEH51
>>326
スレ違い
328:名無しさんに接続中…
11/02/26 22:47:46.26 PrfMTO/4
3年縛りで月980円値引きするよりも、CTUの機能強化してほしい
329:名無しさんに接続中…
11/03/24 08:00:42.55 QNOxtJPX
過疎スレ
330:名無しさんに接続中…
11/03/26 23:13:57.72 v3XRR4PT
ファームウェア更新来たか
331:名無しさんに接続中…
11/03/27 07:53:55.16 fIpySqgI
キテタ
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
332:名無しさんに接続中…
11/04/18 07:47:29.24 +xEyK84O
ついさっきファーム更新したので記念カキコ
333:名無しさんに接続中…
11/04/21 02:42:00.87 NHYoS+b/
教えてください
PS3専用で新たなプロバイダと契約したんですけど設定がよく分からなくて・・・
今まではNTT西日本フレッツ光プレミアムマンションタイプのみでやっていたのですが
今回新たにI-revoというところと契約し、併用を試みようと思っています。
で、問題なのがCTUの設定なんですが、接続先の設定も完了(接続アカウントとパスを入力)、PPPoE機能の使用もするに変更。
そしていざPS3でI-revoにつなげようとしたところ、IPアドレスは取得出来たのにインターネット接続に失敗します
この状況はどこをどう改善すればいいのでしょうか?
PS3での接続エラーが出たときの入力内容は以下の通りです。勿論OCNのみの接続状態だと正常にイン出来ます。
接続方法→有線
イーサネットの動作モード→自動認識
IPアドレス設定→PPPoE (I-revoから取得したアカウントとパスを入力)
DNS設定→自動取得
MTU→自動
プロキシサーバー→使用しない
UPnP→有効
以上です
やはりCTUでの接続方法に問題でしょうか?まとまらず分かり難いと思いますが教えて頂ければ幸いです。
334:名無しさんに接続中…
11/04/21 03:07:52.86 cJVw8Ij5
>>333
> で、問題なのがCTUの設定なんですが、接続先の設定も完了(接続アカウントとパスを入力)、PPPoE機能の使用もするに変更。
PPPoEを使用するにしたら、CTUに接続先の設定はしちゃ駄目なんだけど?
OCNの接続設定はPCが1台であればPCに、複数台であれば別ルータに設定する。
あとは同時接続のセッション数を確認かな。
PPPoEを使うにすると、デフォルトで5になるから、それは大丈夫だろうけど。
335:名無しさんに接続中…
11/04/21 04:34:27.01 fP/ZlODc
>>334
CTUにi-revoの接続先設定は不要なのですか?
ということは仮にPS3でネットにつながってもポート全開とかは無理ですよね?
知識不足で訳わかってないです、すいません・・
336:名無しさんに接続中…
11/04/21 04:47:09.13 cJVw8Ij5
>>335
> CTUにi-revoの接続先設定は不要なのですか?
PPPoEを使用するにした時点で、プロバイダの接続設定はCTUには不要です。
> ということは仮にPS3でネットにつながってもポート全開とかは無理ですよね?
いえ。PS3が直でi-revoとPPPoEのセッションを張るのでポート全開状態です。
337:名無しさんに接続中…
11/04/21 04:56:31.39 fP/ZlODc
>>336
有難うございます!
おお、なるほどですね
では仮にPPPoEではなくて自動認識で繋ごうとした場合はCTUに設定が必要であると?
あとものすごく気持ち悪いんですけど、i-revoから固定IPアドレスは取得してるんですけど、
自力で設定してるとどこにも設定する場所が無いのですがこれで良いんですかね?
どこでこの固定IPは生きるんでしょうか・・
338:名無しさんに接続中…
11/04/21 05:20:32.50 cJVw8Ij5
>>337
あー、でも、PS3単体でPPPoEのセッションを張るなら
CTUにOCNの接続設定を残しつつ、PPPoEを使用するにして
PS3側にi-revoのPPPoEの設定をすればいけるかも。
元々は、CTUにOCNとi-revoの接続設定を入れてて
PS3側にもi-revoのPPPoEの設定を入れてたんだよね?
それだとi-revoが二重ログインになるから駄目だったんだと。
> あとものすごく気持ち悪いんですけど、i-revoから固定IPアドレスは取得してるんですけど、
> 自力で設定してるとどこにも設定する場所が無いのですがこれで良いんですかね?
> どこでこの固定IPは生きるんでしょうか・・
PPPoEの認証が成功すれば、その固定IPアドレスがi-revo側から
勝手に割り振られます。
339:名無しさんに接続中…
11/04/21 10:14:23.47 e0tMSL0+
ご丁寧に有り難う御座いました!
帰ったらまた格闘してみます!
340:名無しさんに接続中…
11/04/21 23:57:17.53 fP/ZlODc
>>333です
>>338の方のおっしゃる通り、
CTUではOCNの設定のみ(i-revo契約前と全く一緒)の状態に
CTUの設定のところでPPPoEを使用する(セッションは5つ)で設定
PS3を起動 ネットワーク設定でPPPoEのアカとパスを入力
結果
IPアドレス取得 成功
インターネット接続 失敗
はまってますね・・・
341:名無しさんに接続中…
11/04/22 00:32:25.09 /i42i+kP
>>340
昨日の人です。
とりあえず、CTUからOCNの設定を消して(CTUにはPPPoEの接続設定は一つもなし
フレッツ関連はそのままで可)、PS3だけ設定したらどうなるの?
342:名無しさんに接続中…
11/04/22 00:38:07.28 uGemTaFL
>>341
お手数掛けます。
OCNをCTUの設定で切断して上でPS3でPPPoEでやってるという事でですよね?
343:名無しさんに接続中…
11/04/22 00:44:06.89 /i42i+kP
>>342
OCNの設定も消しておいた方が確認の手間が省けて良いんだけど。
もちろんPCからインターネットには接続できなくなるので注意ね。
PS3にPPPoEの設定をしても、PS3からウェブブラウズとか出来ないなら
今度はi-revoのPPPoEの設定をPS3じゃなく、PCに設定してみる。
これでインターネットに接続できるか。
逆にOCNの設定をPS3に入れてみて、それでどうなるか。
これらの結果次第でどこが間違ってそうかは、切り分け出来そうだけど。
344:名無しさんに接続中…
11/04/22 01:02:36.43 6d2pN8CJ
>>343
OCNを切断してi-revoのみ接続しました。
結果、ネットに接続は出来ませんでした。
もしやPCでi-revoのIPアドレス設定したりとかしなきゃだめだったでしょうか?
自分が設定したのはCTUの設定でi-revoのアカとパスを入れて接続、という具合でした
345:名無しさんに接続中…
11/04/22 01:09:06.34 /i42i+kP
>>344
> もしやPCでi-revoのIPアドレス設定したりとかしなきゃだめだったでしょうか?
いや、だからそれは不要ですって。
> 自分が設定したのはCTUの設定でi-revoのアカとパスを入れて接続、という具合でした
いまいち何をやって何をやってないかあいまいで分かりにくいんですが
大前提:CTU は PPPoE を使用する、同時接続セッション数 5(2 以上)
1. CTU に i-revo の接続設定のみを追加、OCN の接続設定は消去
→PC はインターネットに繋がる?
2. CTU の接続設定は全て消去、PC に i-revo の接続設定のみを追加
→PC はインターネットに繋がる? 繋がらなければ、ipconfig /all の結果は?
くらいから確認してみましょうか。
346:名無しさんに接続中…
11/04/22 01:47:52.43 3ZFq7pPI
>>345
1.接続できませんでした
2.接続できませんでした
繋がらなければ、ipconfig /all の結果は?
どこで見ればいいのでしょう?
347:名無しさんに接続中…
11/04/22 01:52:22.21 /i42i+kP
>>346
1. が駄目って、それは根本的に駄目じゃないですか。
PPPoEを使わないにして
URLリンク(access.i-revo.jp)
の通り i-revo 接続のみ CTU に設定しても、繋がりませんか?
繋がったら、その状態で PPPoE を使うに変更して再接続したら、
繋がらなくなりますか?
348:名無しさんに接続中…
11/04/22 03:45:15.44 ybzGD2Y+
>>346
やはり駄目です。
一つ伝え忘れていたのですが、PCはCTUからLANケーブルでコレガの無線ルーターのWANに接続しています。
これは影響してませんか??
349:名無しさんに接続中…
11/04/22 03:59:21.30 /i42i+kP
>>348
コレガの機器をルータモードで使ってるなら当然関係ありまくりです。
元々OCNの接続設定はCTUだけにしてたんですよね?
PS3を除くと、接続設定を入力可能(PPPoEの終端となり得る)機器は
今のところCTUと コレガの無線ルータとPCと3つもあるんですが。
350:名無しさんに接続中…
11/04/22 04:19:26.93 7f4ZpdQ8
>>349
恐らくOCNの接続設定はCTUのみです。
無線ルータの設定をいじった記憶は無いので・・・
351:名無しさんに接続中…
11/04/22 04:26:53.35 /i42i+kP
>>350
>>347の説明通りやって、>>345の1.で接続できなければ先に進みません。
無線ルータの設定は変更してない+上記1.のやり方で接続できないなら
根本的に何か間違っているとしか思えません。再度確認を。
352:名無しさんに接続中…
11/04/22 04:42:34.63 KRn5N7zu
明日も仕事なので帰ったらまたやってみます。
おもったのですが、このCTUに設定したアイレボに接続するテストをPCでする時ってPCを有線で直接CTUに繋げて行った方が良いですか?
それとも無線でも構わないですかね?
353:名無しさんに接続中…
11/04/22 04:44:30.24 /i42i+kP
>>352
その場合は有線でつなげても変わりないと思いますが
こちらが知らない何かがあるかもしれないので、確実なのは有線ですね。
それでは、よろしくどうぞ。
354:名無しさんに接続中…
11/04/22 05:15:47.74 nfyuio/t
最新FWにしてないからじゃない?とエスパーしてみる
355:名無しさんに接続中…
11/04/23 00:06:26.28 fY81bp9y
352です。
>>353の方
やはり駄目です。CTUに有線で直接PCに繋げてi-revoのテストを行った結果インターネットに接続できませんでした。。
やはり根本的におかしくなってるんですかね・・
ちなみに今の通信機器の接続状況を分かり難いかもしれませんが、説明させて下さい
CTUのLANポートに接続されている機器・・・光電話、コレガ無線ルーター、PS3
CTUのWAN→ONU
ちなみに先ほどi-revoの接続テストをPCで行った際に接続先を確認すると、CTUにケーブルを接続しているにも関わらず
corega-net2(corega-net)アクセス:ローカルとインターネット
と出ました。これは問題無いですか?何故にコレガ・・・
最後にipconfigの結果は「メディアは接続されていません」でした。どこをどう見ればいいかイマイチ分からなかったですが、その表示が目に付いたので・・
宜しくお願いします。。
>>354
最新FWとはなんですか!?