【期間工】岩手トヨタ紡織東北at INDUSTRY【期間工】岩手トヨタ紡織東北 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト20:名無しさん@お腹いっぱい。 10/03/20 02:42:01 kmjtnsJO 購入可能性低いは44%=リコールでトヨタ車-米世論調査 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010031700070 【ニューヨーク時事】米ラスムセン社が16日公表した世論調査による と、米国民の44%が新たに車を買い替える際にトヨタ自動車の車を 購入する可能性が低いと回答した。最近の相次ぐ大規模リコール(回収 ・無償修理)が理由で、次回もトヨタ車を購入する可能性が高いとの 答えは9%にすぎなかった。同社のリコール問題は購入判断に影響を 与えないは36%だった。 調査は電話による聞き取りで米国民1000人を対象に14、15の 両日実施した。(2010/03/17-06:16) 21:名無しさん@お腹いっぱい。 10/03/21 03:47:55 eNcybDLB トヨタ側、米当局押し切る 07年リコール http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2010032002000231.html 2010年3月20日 夕刊 【ニューヨーク=阿部伸哉】トヨタ自動車が2007年、ロビー活動に より米国でのリコール(無料の回収・修理)関連費用を「1億ドル(約 90億円)節約した」とする内部文書をつくっていた問題で、文書づくり にかかわったトヨタのロビイスト2人の電子メールの内容が19日、米 下院で明らかになった。 米当局がこの時点で「重大な懸念」を持っていたにもかかわらず、 トヨタ側が「当局には証拠も調査時間もない」とみて、交渉を押し 切った経緯が浮き彫りになっている。 米道路交通安全局(NHTSA)は07年春、急加速の苦情が 目立った「レクサスES350」の調査を開始。これに対し、 NHTSAに勤務経験のあるトヨタのロビイスト2人が、NHTSA との「交渉」に当たった。 米メディアの報道では、2人は当局が床マットだけでなく「アクセル ペダルと床の設計に問題があるとみている」とメールで報告し合って いた。さらに「プリウスやカムリなどもマットに引っ掛かりやすいと みているようだ」とし、問題の広がりを懸念していた。 だが、トヨタ側はその後、当局に十分な証拠はないなどとみて「床 マットの誤使用が原因」と主張。結果的に「レクサス」「カムリ」5 万5000台分の床マットリコールにとどめた。 電子メール公表を受け、NHTSAはコメントを出し「トヨタ側は 床マットリコールにも抵抗した」と主張。当局の対応が不十分だった との見方には「プリウスなどには苦情件数が圧倒的に少なく、欠陥を 示す証拠もなかった」と弁明した。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch