【orz】発達障害あるある語ろうぜPart6【orz】at HANDICAP
【orz】発達障害あるある語ろうぜPart6【orz】 - 暇つぶし2ch107:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 13:22:14.14 Fp5EwZf0
一を聞いて十を知ることができない。
一を聞いても定型なら少なくとも七、八ぐらいまでは知ることができるが、発達だと二か三ぐらいまでしかわからない。
わからないので不明点を細かく相手に質問すると、あまりにもわかっていないので相手が怒り出す。
怒られるのが嫌なのでわからないままで動いて失敗し、結局は怒られる。

昔からよく言われているのが
「一から十まで説明しないとわからないの?」「こちらが何を言わんとしているか理解できないの?」
そこで正直に「わかりません」と答えると、相手はさらに怒るか、「もう知らない!」「勝手にしろ!」と放り出されて
後で仕事に支障を来したり、人間関係がぶっ壊れたりする羽目に陥る。
そうかといって、「わかります」と嘘ついてその場を凌いでも、わかっていない状態で行動するのだから当然失敗して
やはり怒られたり人間関係がおかしくなったり嘘つき扱いされたりする。

専門医にも相談したことがあるけど、「発達障害の人が働いていく上で一番多い悩みの一つですよ」と言っていた。
障害のことをちゃんと理解してくれてその辺については寛容な態度で接してくれる上司や先輩に恵まれるか、手順書や標準書などの
マニュアルがきちんと整備されていてそれを見ながら作業ができるような職場とか、ルーチンワークがメインの職場に入るぐらいしか
根本的な解決法がないらしい。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch